武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2025年
04月29日

等々力緑地に「待望」バスケットゴールが設置、再編整備・管理運営事業の利益還元第1号に

等々力緑地の催し物広場に、バスケットゴールが2025年4月28日から設置されました。

等々力緑地再編整備・運営管理事業により生じた利益の一部を還元(プロフィットシェアリング)するもので、9時から17時までどなたでも利用することができます。

■等々力緑地にバスケットゴール設置
等々力緑地にバスケットゴール設置

川崎市では、等々力緑地の再編整備と管理運営を一体の事業とした「等々力緑地再編整備・運営等事業」を推進しています。

同事業は2023年4月より東急、富士通、丸紅、オリックス、川崎フロンターレ、グローバル・インフラ・マネジメント、大成建設、フジタ、東急建設の共同出資による「川崎とどろきパーク株式会社」が担っています。

また同事業においては管理運営によって生じた利益の一部を等々力緑地の魅力向上に資する取
組に還元(プロフィットシェアリング)することとなっており、その第一弾としてバスケットゴールが設置されました。

■等々力緑地 催し物広場に設置されたバスケットゴール
等々力緑地にバスケットゴール設置

等々力緑地にバスケットゴール設置

設置されたバスケットゴールは、スポーツ器具メーカーの「RUI-TAKA」(株式会社ルイ高)のジュニア用ものです。
等々力緑地でバスケで「RUI」というと富士通レッドウェーブの町田瑠唯選手が連想されますが、これはメーカー名でした。

かねてから等々力緑地にはバスケットゴールの設置要望が多かったということで、プロフィットシェアリングの第一弾事業として実施されました。

■利用時間は9:00~17:00
等々力緑地にバスケットゴール設置

このバスケットゴールはご覧の通り可動式のもので、利用時間である9:00~17:00のみ利用できます。

バスケットはボールをドリブルする音がどうしても響く特性があり、夜間には周辺の住宅などに響いてしまうでしょう。

そういった配慮から、利用時間が決められているものと思います。

■台座部分には乗らないように
等々力緑地にバスケットゴール設置

また、危険ですので、台座部分には乗ってはいけません。
ダンクシュートもバスケットゴールごと倒れる危険性が高く禁止となっています。

安全に利用しましょう。

■高津区の「千年中央公園」のバスケットゴール
バスケットゴール

■高津区の「末永高之面公園」びバスケットゴール
バスケットゴール

■川崎ブレイブサンダース「ザ・ライトハウス」のバスケットコート
バスケットコート

バスケットボールをやっている方にはご理解いただけるかと思いますが、学校の部活を一歩出るとバスケが出来る場所はなかなかありません。

従来中原区内にバスケットゴールのある公園がなかったため、2021年に高津区の「千年中央公園」「末永高之面公園」をご紹介しておりました。

さらに同年、武蔵小杉駅北口の東急高架下に川崎ブレイブサンダースのバスケットボールステーション「ザ・ライトハウス」が完成しました。
こちらは小学生から高校生までに限定して、バスケットゴールを利用することができます。

今回の等々力緑地催し物広場は、利用年齢に制限はなくどなたでも利用ができます。
対象制限のない公園のバスケットゴールとしては、中原区で唯一ということになりそうです。

もっとも、この広場はいつも子どもたちが多く、本日も設置2日目ながら子どもたちで一杯でした。

そうしますとまあ、中高生以上や大人としてはお子さんに譲る雰囲気にはなるのかな、とは思います。

【関連リンク】
川崎とどろきパーク プロフィットシェアリングによりジュニア用バスケットゴールを設置しました!

(バスケットゴール関連)
2021/9/16エントリ 武蔵小杉から自転車20分で行ける、バスケットゴールのある公園。「千年中央公園」レポート
2021/9/24エントリ 武蔵小杉から自転車20分で行ける、バスケットゴールのある公園第2弾。「末長高之面公園」レポート
2021/11/11エントリ 川崎ブレイブサンダースがバスケットボールステーション「ザ・ライトハウス」を武蔵小杉高架下に開設、子どもたちが安心して過ごせる場に

(等々力緑地再編整備・管理運営事業関連)
川崎市 都市計画 川崎都市計画公園の変更(5・6・301号等々力緑地公園の追加)ほか関連案件について
2019/12/19エントリ 東急が等々力陸上競技場全面改築など緑地再編整備を川崎市にPFI事業提案、市が取組方針案を公表し意見募集
2020/3/17エントリ 等々力緑地の硬式野球場の建設進む、仮囲いに工事進捗の空撮写真が時系列で掲示
2020/4/19エントリ 等々力補助競技場の再整備が完成、フィールドが人工芝化され陸上トラックが鮮やかな青色に
2020/10/19エントリ 県内最大規模・最新設備の硬式野球場「等々力球場」が等々力緑地で供用開始、報道機関向け内覧会・完成記念式典開催レポート
2021/5/27エントリ 川崎市が等々力緑地再編整備改定骨子案を発表:等々力陸上競技場は球専用スタジアム化、6/1より市民意見を募集
2021/11/26エントリ 等々力緑地再編整備実施計画改定案が公表、とどろきアリーナ再整備で屋内プール設置、等々力陸上競技場等施設の2029年度整備完了目指す
2022/11/8エントリ 等々力緑地再編整備・運営事業を東急・富士通・川崎フロンターレなどのコンソーシアムが576億円で落札、新スタジアムなどのイメージパースを公表
2023/4/21エントリ 等々力緑地再編整備の環境影響配慮計画書が公表・意見募集開始、風水害記録や動植物生態など環境情報が満載
2024/1/23エントリ 等々力陸上競技場が2024年2月1日よりネーミングライツ導入、愛称が「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu」に決定
2025/4/14エントリ 等々力緑地再編整備「オープンハウス型説明会」開催で球技専用スタジアムや新アリーナ計画説明、川崎市が都市計画案を4/25まで縦覧

Comment(0)