武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2021年
06月06日

武蔵小杉駅直結の中原図書館に東京2020オリンピック・パラリンピック聖火トーチが展示、土台には神奈川県産木材を使用

【Reporter:はつしも】

川崎市では、2021年6月30日に「TOKYO2020オリンピック(東京五輪)」の聖火リレー出発式が開催される予定です。
これに先立って、武蔵小杉駅直結の川崎市立中原図書館にオリンピック・パラリンピック聖火リレーのトーチが展示されました。

■中原図書館に展示されたオリンピック・パラリンピックのトーチ
オリンピック・パラリンピックのトーチ

川崎市立中原図書館は、武蔵小杉駅南口地区第一種市街地再開発事業により整備され、武蔵小杉駅直結の再開発ビル「武蔵小杉西街区ビル」5階・6階に2013年4月に開館しました。

今回、オリンピック・パラリンピックのトーチが展示されたのは、その5階の予約書庫前です。

■TOKYO2020オリンピック聖火トーチ
オリンピック聖火リレーのトーチ

■「TOKYO2020オリンピック」のエンブレム
「TOKYO2020」のエンブレム

■燃焼部分
点火部分

こちらが、TOKYO2020オリンピック聖火リレーのトーチです。
日本を代表する「桜の花」をモチーフとしたデザインになっています。

素材の一部には東日本大震災の復興仮設住宅のアルミ建築廃材を再利用しています。

新幹線の製造にも使われているアルミ押出成形技術を用いて、継ぎ目のない、ひとつなぎのトーチを作り上げています。

■TOKYO2020パラリンピック聖火トーチ
TOKYO2020パラリンピック聖火リレーのトーチ

■TOKYO2020パラリンピックのエンブレム
TOKYO2020パラリンピックのエンブレム

■燃焼部
燃焼部

続いてこちらが、TOKYO2020パラリンピック聖火リレーのトーチです。
オリンピックの聖火リレーはすでにスタートしていますが、パラリンピックは2021年8月にスタートする予定です。

素材や製造方法、デザイン等は基本的にオリンピックのトーチと共通ですが、色合いと、中央部に取り付けられたエンブレムが異なります。

■パラリンピックトーチの土台は神奈川県産木材
パラリンピック聖火トーチ土台は神奈川県産木材

パラリンピック聖火トーチの土台

また、パラリンピック聖火トーチの土台は、神奈川県産の木材ということです。
ヒノキ・スギ・ケヤキを組み合わせて、繊細な加工が施されていました。

■東京2020オリンピック聖火リレーの神奈川県ルート
聖火リレーの神奈川県ルート

TOKYO2020オリンピック聖火リレーの神奈川県ルートは、6月28日~30日の3日間にわたって実施される予定です。

川崎市においては、6月30日に等々力陸上競技場で出発式が行われ、等々力陸上競技場から中原街道の武蔵中原駅付近までがルートとなっています。

中原図書館では、トーチとあわせて聖火リレーの情報についても展示が行われていました。

一方、聖火リレーの実施、またさらにはオリンピック・パラリンピックの開催自体についてもさまざまな意見が出ているところですね。

本エントリは、武蔵小杉駅直結の公共施設においてトーチ等が展示されている事実についてご紹介しているのみですので、先般の富士通川崎工場の「TOKYO2020ラッピング」同様、聖火リレーや五輪の開催是非についてご意見をお寄せいただいても対応できません。

この点、あらかじめご承知ください。

中原図書館にお立ち寄りの機会がありましたら、こちらは撮影OKとなっていますので、ご覧になってみてください。

【関連リンク】
川崎市 東京2020オリンピック聖火リレー出発式 特設サイト
2020/12/20エントリ 武蔵中原駅前「富士通川崎工場」メインビルがオリンピック・パラリンピックシンボルカラーにライトアップ、地域向けイベントは2年連続中止に
2021/5/17エントリ 武蔵中原駅前の富士通川崎工場メインビルに「東京2020オリンピック・パラリンピック」のラッピングが登場

Comment(0)

2021年
06月05日

川崎市5/30~6/5発表新型コロナ関連統計:感染者3週連続減も重症患者病床使用率が8割に上昇、直近1週間でワクチン2万回以上を接種

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年5月30日(日)~6月5日(土)の週間データを集計しました。
まず、累計および週間のサマリーからです。 

■2021年6月5日(土)累計&週間サマリー
 川崎市の新型コロナウイルス感染症の状況 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は339人(前週比67人減、重症者0人)でした。
6週連続前週比増加ののち、3週連続で減少となりました。

前回より集計を開始した、川崎市健康安全研究所の「N501Y変異ウイルス」のスクリーニング検査における検出率をは前週比微増の92.2%と、ほとんどの感染が変異ウイルスが占めています。

治療状況については、入院者数は99人(前週比20人減)、自宅療養者数は401人(同302人減)、宿泊施設療養者数は123人(同40人減)といずれも減少しました。

ただし、直近の重症患者病床使用率は80%とキャパ上限に近づき、また今週は11人の方が亡くなりました。

さらに今週より、新型コロナウイルス感染症ワクチンの接種状況について、集計を開始しました。

直近1週間では約2万回の接種が行われ、2回目接種は累計824回行われています。

     
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

ここからは、各グラフを順番にお伝えしていきます。

週間の感染者数は、前週比67人減の339人
となりました。
4月10日締め週から5月15日締め週まで6週連続の増加ののち、3週連続で減少しました。

新規感染者の症状の内訳は無症状33人、軽症289人、中等症17人、重症は0人です。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が前週比で減少したことで、1週間移動平均による指標も改善しています。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 
「直近1週間の感染経路」では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

引き続き、「不明」が過半数を超えています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り4,389人で、前週比494人減です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは6月2日発表分の「5月24日(月)~5月30日(日)集計データ」で、陽性率は9.7%でした。

今回注視すべきなのは重症患者病床使用率で、前週の53.3%から80.0%まで上昇しました。

■「N501Y変異ウイルス検出率」の推移【直近1週間】
N501Y変異ウイルス検出率の推移 
そして前回より、川崎市健康安全研究所のスクリーニング検査による、N501Y変異ウイルス検出率の推移をグラフ化しています。

6月2日発表分の「5月24日(月)~5月30日(日)集計データ」では、これが92.2%となっています。

現在の新規感染は、ほとんどが変異ウイルスになっているということでしょう。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

冒頭にお伝えした通り、入院者数は99人(前週比20人減)、自宅療養者数は401人(同302人減)、宿泊施設療養者数は123人(同40人減)とそれぞれ改善しました。

ただ前掲の通り重症患者の病床使用率が上昇していることと、11人が亡くなっていることは重く受け止める必要があります。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週は感染者の減少を反映して、治療中者の比率が3ポイント減少しました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。

今週は「市外等」が最多79名で最多、市内では高津区60名が最多となっています。

■月次の区別の感染者数の推移
月次の区別感染者数の推移 
5月のデータが締まりましたので、月次の区別感染者数の推移を掲載しておきます。
区別ではやはりこの1か月、高津区が最多となりました。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に、今週からの新規掲載となる、川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、6月3日発表分の「5月24日(月)~5月30日(日)集計データ」が最新となっています。

5月10日~5月16日からワクチン接種数が急増し、直近では「1回目」「2回目」合わせて約2万1,000回の接種が行われています。

本サイトでは、「2回目接種」がワクチン接種完了と捉え、「累計2回目接種回数」を各週ごとの数値とあわせて集計してまいります。


今回の集計は以上です。

感染者数が減少する一方、重症患者病床使用率が80%に達している点が懸念されます。
NEC玉川ルネッサンスシティでの大規模接種会場も予約が行われており、ワクチン接種の着実な推進も期待されるところですね。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (4月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/4/3エントリ 川崎市3/28~4/3発表新型コロナウイルス感染は4週ぶり前週比減(22人減)の153人、自宅等療養者数は増加傾向続く
2021/4/10エントリ 川崎市4/4~10発表新型コロナウイルス感染は前週比81人増の234人、検査数増のなか陽性率が6.47%に上昇
2021/4/17エントリ 川崎市4/11~17発表新型コロナウイルス感染は365人(前週比131人増)に急加速、「まん延防止重点措置」適用が決定
2021/4/24エントリ 川崎市4/18~24発表新型コロナウイルス感染は376人(前週比11人増)の高止まりで累計1万人突破、陽性率が3か月ぶり10%越え
2021/5/1エントリ 川崎市4/25~5/1発表新型コロナウイルス感染は424人(前週比48人増)の4週連続増加、4月月次は宮前区・高津区感染者数が川崎区上回る
2021/5/8エントリ 川崎市5/2~8発表新型コロナウイルス感染者数はGW中検査数減も5週連続増加、高津区が累計で中原区上回り川崎区に次ぐ2位に
2021/5/15エントリ 川崎市5/9~15発表新型コロナ感染者数は4か月ぶり単日100人越え含む516人で6週連続増加、陽性率15.3%に上昇し「ステージ4」継続
2021/5/22エントリ 川崎市5/16~22発表新型コロナ感染者数は7週ぶり減少489人、陽性率4.6pt改善の10.7%、入院・療養者は増加続く
2021/5/29エントリ 川崎市5/23~29発表新型コロナ感染者数は2週連続減少406人、N501Y変異ウイルス検出率が直近1週間で91.5%に急上昇

Comment(0)

2021年
06月04日

元住吉「JAPPS BURGER」が「WORLD WIDE BURGER」としてリニューアル、アボカドチーズなど人気グルメバーガーのテイクアウトも受付中

【Reporter:こだなか】

元住吉に、グルメバーガー店「JAPPS BURGER(ジャップスバーガー)」が2020年9月10日にオープンしました。
2021年4月2日、同店は店名を「WORLD WIDE BURGER(ワールドワイドバーガー)」に改め、メニュー一新とともに感染症防止対策も講じて再スタートをしています。

今回は同店の「アボカドチーズバーガー」をご紹介したいと思います。

■「WORLD WIDE BURGER(ワールドワイドバーガー)」
ワールドワイドバーガー

ワールドワイドバーガー

ワールドワイドバーガー

「WORLD WIDE BURGER(ワールドワイドバーガー)」は、モトスミ・ブレーメン通りの中ほど、横浜銀行元住吉支店の角を曲がった先にあります。

店頭に個性的なハンバーガーのオブジェがありますので、すぐにわかるかと思います。
オブジェ上部の電話番号で、テイクアウトの予約も可能です。

■店内
店内 

店内は木製のテーブルが設置され、全体としてはアメリカンな雰囲気です。
リニューアルに伴って、カウンターにはアクリル板などが設置されました。

■メニュー
メニュー



■アボカドチーズバーガー(単品税込み1,350円、ポテト&ドリンクセット+350円)
アボカドチーズバーガー

アボカドチーズバーガー

そしてこちらが、人気No.1のアボカドチーズバーガーです。
粗挽きのパティ、チーズ、アボカド、トマト、レタスなどが大胆にバンズに挟んであります。

単品税込1,350円で、なかなかボリューム感があります。
写真のまま食べるのは難しいですので、別途提供される袋に入れてかぶりつくと旨味たっぷりの肉汁が溢れます。

ハンバーガーというと、マクドナルドなどのファーストフードのイメージも強いですが、近年は「グルメバーガー」と呼ばれる高単価なハンバーガーのお店が増えてきました。

ポテト&ドリンクセットが+350円で、合計1,700円でした。

「ジャップスバーガー」としてオープンした当初よりも、少しボリュームとお値段を絞ったように思います。
それでも十分おなか一杯になりますので、個人的には従来よりも食べやすくなりました。

■「binwan」と「JAPPS BURGER」
「binwan」と「JAPPS BURGER」

なお、「JAPPS BURGER」は、横浜銀行の角を曲がってすぐ手前の「binwan」とは姉妹店なのだそうです。

同店としては元住吉で、新しい挑戦ということになります。

■グランツリー武蔵小杉に姉妹店を出店する代々木の「BURGER’S BASE(バーガーズベース)」
バーガーズベース

佐世保バーガー

本サイトでは2021/6/1エントリで、グランツリー武蔵小杉にグルメバーガー店「BURGER’S BASE」の新ブランドが2021年7月下旬出店予定であることをお伝えしたばかりでした。

武蔵小杉周辺でもブームに乗って、グルメバーガー店が徐々に増えてきました。

■「WORLD WIDE BURGER(ワールドワイドバーガー)」の店舗情報
●所在地:中原区木月木月1-29-12
●営業時間:10:00~20:00(L.O.19:30)
●定休日:第1・第3月曜日
●Instagram:https://www.instagram.com/worldwideburger.motosumi/

■マップ



【関連リンク】
2021/6/1エントリ グランツリー武蔵小杉に代々木のグルメバーガー店「BURGER’S BASE」が新ブランドで2021年7月下旬出店決定

Comment(0)

2021年
06月03日

二ヶ領用水・宮内付近でもカルガモが子育て、親子で岸辺を歩く

【Reporter:はつしも】

先日、二ヶ領用水の宮内付近でカルガモ親子を見かけました。

これまで、主に江川せせらぎ遊歩道や渋川、二ヶ領用水の小杉町~市ノ坪あたりでのカルガモ親子をご紹介しておりましたので、こちらの姿も残しておきたいと思います。

■二ヶ領用水・宮内付近
二ヶ領用水の宮内付近
二ヶ領用水・宮内付近

二ヶ領用水・宮内付近

二ヶ領用水は、地域ごとに違う姿を見せます。

法政通り商店街付近では、ソメイヨシノの印象が強いかと思いますが、南武沿線道路付近では八重桜ゾーンが広がり、そこから小杉十字路まではふたたびソメイヨシノ、さらに小杉十字路以北の宮内エリアは桃の花が多く植えられています。

今回歩いたのは、宮内エリアです。

このエリアは二ヶ領用水の側道が比較的広い一方、水辺には降りられない構造になっていました。

■二ヶ領用水を歩くカルガモ親子
二ヶ領用水を歩くカルガモ親子

宮内エリアは、二ヶ領用水の両岸が高くなっているため、水位が高くなければカルガモが歩けるようになっています。

この日もご覧の通り、カルガモ親子が岸辺をお散歩していました。

■カルガモ親子のお散歩
カルガモ親子

カルガモ親子のお散歩

カルガモ親子は、石の間をすり抜けるように歩いていました。
親ガモからは俯瞰して見えますが、子ガモにはちょっとした迷路のようにも見えたかもしれませんね。

撮影日は5月下旬でしたから、今はもう少し大きくなっているでしょうか。

カルガモの子育ては、二ヶ領用水の各流域で行われていますので、お散歩のときにでもそっと覗いてみてください。

■二ヶ領用水・宮内エリアの桃の花
二ヶ領用水沿いの桃の花

■桃の実
桃の若木

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 二ヶ領用水

(二ヶ領用水の桃関連)
2009/7/6エントリ 二ヶ領用水の桃の実と空き店舗
2010/4/18エントリ 二ヶ領用水の桃の花
2010/8/31エントリ 二ヶ領用水・西下橋交差点から等々力緑地付近
2012/6/11エントリ 「二ヶ領用水 中原桃の会」による中原区制40周年記念植樹「源平枝垂れ桃」
2015/4/18エントリ 二ヶ領用水の満開八重桜と、「中原区の木」桃の花
2015/6/12エントリ 武蔵小杉・二ヶ領用水などのタチアオイと、桃の実
2016/8/26エントリ 二ヶ領用水の桃の実と、こすぎごてんみどり歩道橋前「選奨土木遺産」認定の案内サイン
2018/5/30エントリ 二ヶ領用水の桃の木に実がなる季節が到来、「中原桃の会」や「ごうじ保育園」の子どもたちによる若木も元気に生育中

(二ヶ領用水のカルガモ親子関連)
2008/5/21エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子
2013/5/14エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子2013
2014/6/6エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子2014
2019/5/30エントリ 二ヶ領用水・南武沿線道路沿いにカルガモ親子が出現、岸辺で4羽の一休み

(江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子関連)
2013/5/26エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子
2013/6/8エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子、1週間後の姿
2013/6/20エントリ 江川せせらぎ遊歩道の子ガモたちの、成長した姿
2014/5/11エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子と、鮮やかな花々
2015/4/30エントリ 江川せせらぎ遊歩道にこいのぼりが登場、5月3日(日)にたらい舟の川下りイベントを開催
2015/5/21エントリ 江川せせらぎ遊歩道の岩の上で、身を寄せ合うカルガモ親子
2015/6/7エントリ 江川せせらぎ遊歩道の、13羽の大家族カルガモ一列縦隊
2017/5/4エントリ 江川せせらぎ遊歩道に散策シーズン到来。カルガモ大家族の子育てと、鮮やかな花々
2018/5/3エントリ 江川せせらぎ遊歩道にカルガモの子育てシーズン到来、岩場で子ガモたちがひと休み
2019/5/8エントリ 江川せせらぎ遊歩道に11羽の子ガモが誕生、家族で水辺をお散歩
2020/4/30エントリ 江川せせらぎ遊歩道で14羽の子ガモが誕生、岩場でくつろぐ姿も
2021/5/5エントリ 江川せせらぎ遊歩道でカルガモの子育てシーズン到来、6年ぶりに「こどもの日」のこいのぼりも復活

(矢上川のカルガモ親子関連)
2014/7/18エントリ 矢上川のカルガモ親子2組など、川に住まう生き物たち

(渋川のカルガモ親子関連)
2016/5/1エントリ 2016年5月、武蔵小杉の渋川にカルガモの子育てシーズン到来

Comment(0)

2021年
06月02日

新丸子に「パティスリーシェリーブラン」の系列店「この香ベーカリー」がオープン、「十勝ミルクの食パン」など北海道小麦100%パンを販売

【Reporter:はつしも】

新丸子に北海道小麦100%のパン屋さん「この香ベーカリー」が、2021年5月8日にオープンしました。

■新丸子駅東口の「パティスリーシェリーブラン」と「この香ベーカリー」
パティスリーシェリーブランとこの香ベーカリー

■「この香ベーカリー」
この香ベーカリー

新丸子駅東口には、商店街「新丸子東栄会」があります。
その一角に、かねてから洋菓子店「パティスリーシェリーブラン」が営業をしていました。

「パティスリーシェリーブラン」と「この香ベーカリー」は同一経営で、カウンター裏のケーキ工房・パン工房は共通になっています。

もともとは2020年3月、シェリーブランがパン&スイーツの新業態店として自由が丘スイーツフォレストにオープンさせたのが「この香ベーカリー」です。

店舗のコンセプトは多少異なりますが、洋菓子屋さんのベーカリーとして、今回は新丸子に「この香ベーカリー」の出店ということになりました。

■北海道小麦100%の食パン
北海道小麦100%の食パン

■十勝メロンパン
十勝メロンパン

■店内のパン
店内のパン

「この香ベーカリー」は、冒頭にお伝えした通り北海道小麦100%のパンを工房で作っています。

食パン、メロンパンを店頭の看板で推しつつ、店内には「バニラクリームパン」(税込210円)、「阿寒ミルクスコーン」(同230円)、「阿寒ミルクブリオッシュ」(同180円)、「コーンマヨ」(同210円)、「バジルチーズパン」(同230円)など各種パンがありました。

洋菓子店のパンだけあって、ややスイーツ寄りでしょうか。

■十勝ミルクの食パン(半斤)
十勝ミルクの食パン

スイーツ系のパンはそう毎回食べられませんが、日常的な食事に取り入れられるのは食パンですね。
今回は「この香ベーカリー」の「十勝ミルクの食パン」(税込200円)をいただきました。

北海道の小麦粉は香りや甘みに優れますが、国産小麦全般同様粘り気が少ないため通常はパン作りには向かないともいわれます。
「この香ベーカリー」は独自の製法により、素材の特性を活かしつつもっちりしたパンを完成させていました。

■トーストした十勝ミルクの食パン
トーストした食パン

「十勝ミルクの食パン」は、3種の北海道産小麦をブレンドし、さらに十勝ミルクをふんだんに使うことでそのままでも食べられる仕上がりです。

今回はトーストしてみましたが、写真のように厚切りでカットすると、外はカリッと、中はもちもちの焼き上がりになって美味しかったです。

また次回はおやつパンも、試してみたいと思います。

■「この香ベーカリー」Instagram

■「この香ベーカリー」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子東1-773 ニューハイム1F
●営業時間:10:00~21:00
※営業時間は短縮されている可能性があります。
●Web:https://konoka-bakery.jp/

■マップ


【関連リンク】
パティスリーシェリーブラン ウェブサイト
2014/8/24エントリ 新丸子でいただく、旬の桃。メチエの「桃のブリオッシュ」と、シェリーブランの「まるごとピーチ」
2019/12/24エントリ 武蔵小杉周辺のクリスマス模様。「パティスリーシェリーブラン」のスノーマンチーズケーキと、「イクミママ」のクリスマスドーナツ

Comment(0)

2021年
06月01日

グランツリー武蔵小杉に代々木のグルメバーガー店「BURGER’S BASE」が新ブランドで2021年7月下旬出店決定

【Reporter:たちばな】

グランツリー武蔵小杉に、代々木のグルメバーガー「BURGER’S BASE(バーガーズベース)」の姉妹店が2021年7月下旬にオープンすることがわかりました。

店舗ブランドは「CIRCUS by Burger's Base(サーカス バイ バーガーズベース)」となる見込みです。

■代々木の「BURGER’S BASE(バーガーズベース)」
バーガーズベース

バーガーズベースの店内

「BURGER’S BASE」は、代々木駅近くの踏切沿いにあるグルメバーガー店です。
多店舗展開はせず、これまで代々木の店舗と、下北沢に姉妹店「Eight Burgers Tokyo」を出店させていました。

従来の2店舗はグルメバーガー店としては共通していますがそれぞれに特徴もあり、店名も異なります。
今回グランツリー武蔵小杉に出店するのも「CIRCUS by Burger's Base」ということで、従来店舗とはコンセプトが異なる可能性があることをあらかじめご承知ください。

■「BURGER’S BASE」の佐世保バーガー
佐世保バーガー

「BURGER’S BASE」では、佐世保バーガーが基本メニューの一つにありました。

グルメバーガーだけにお値段もそれなりに張りますが、ボリュームたっぷりでたいへん満足感がありました。

■「BURGER’S BASE」のメニュー
BURGER’S BASEのメニュー 

メニュー

上記は、「BURGER’S BASE」のメニューです。

前述の通り、グランツリー武蔵小杉の「CIRCUS by Burger's Base」ではメニュー内容が異なると思われますが、基本のチーズバーガーやアボカドチーズバーガーなどは提供されるようです。

■グランツリー武蔵小杉にかつて出店した「BURGER#1」
 グランツリー武蔵小杉の「BURGER#1」

グランツリー武蔵小杉では、2017年に北海道国産牛のグルメバーガー店「BURGER#1」が出店しましたが、こちらは長く続かず閉店となりました。

それ以来のグルメバーガー店のリトライとなりますが、現在はコロナ禍で社会情勢が大きく変化し、テイクアウト需要が伸びています。

高単価だけに、そのあたりをうまくつかめるかどうかがカギとなりそうですね。

■BURGER’S BASE Instagram

【関連リンク】
Eight Burgers Tokyo ウェブサイト
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 グランツリー武蔵小杉
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2017/7/17エントリ グランツリー武蔵小杉のフードコートで店舗入れ替え。「パスタヒロ」跡地に北海道国産牛のグルメバーガー店「BURGER#1」がオープン
2021/4/7エントリ グランツリー武蔵小杉がリニューアル第1期を発表、4月28日までにデパ地下グルメ・ギフト特化「西武ショップ」など22店舗がオープン決定
2021/4/16エントリ デンマーク雑貨「フライングタイガーコペンハーゲン グランツリー武蔵小杉ストア」がコンパクトサイズで本日オープン
2021/4/28エントリ グランツリー武蔵小杉リニューアル第1期が本日開業、デパ地下特化「西武武蔵小杉ショップ」「メゾンカイザー」「TOMIZ」など22店舗が出揃う
2021/5/10エントリ グランツリーの「紀伊國屋書店武蔵小杉店」が白ヤギ珈琲店閉店跡地にコミック・児童書・参考書等増床し6月中旬オープン、名実ともに中原区最大の書店に
2021/5/25エントリ グランツリー武蔵小杉に鶏料理専門店「ひな鶏伊勢ゐ」が2021年6月末頃オープン決定、ららぽーと沼津に次ぐフードコート出店
2021/5/30エントリ グランツリー武蔵小杉に「サブウェイ」が2021年6月下旬出店決定、ビーンズ武蔵中原店閉店以来約6年ぶりに中原区に登場

Comment(0)

2021年
05月31日

川崎フロンターレが鹿島戦制し無敗記録更新、「CC等々力エコ暮らしこフェア」にデジモン、ハーフタイムに西城秀樹さんの思い継ぎコロッケさん登場

【Reporter:はつしも】

2021年5月30日、J1リーグ第17節「川崎フロンターレvs鹿島アントラーズ戦」が等々力陸上競技場で開催されました。

好調の両クラブが真っ向激突し、攻守入れ替わる見ごたえのある試合となりましたが、1-1の後半終了間際に途中出場の小林悠選手が決勝ゴールを挙げ、川崎フロンターレが2-1で勝利しました。

これにより、川崎フロンターレは昨年からのリーグ戦無敗記録を「25」に伸ばすとともに、同一シーズンでの開幕からの連勝記録を「20」とし、2015年の浦和レッズを上回る新記録を達成しました。

またこの勝利で、鬼木監督が監督就任4年目で、史上最速156試合目でのJ1通算100勝を達成しました。

■決勝ゴールを挙げた小林悠選手と、レアンドロ ダミアン選手
小林悠選手
(c)川崎フロンターレ

小林悠選手は、2017シーズンの得点王・MVPであり、長い間川崎フロンターレのエースストライカーを担ってきました。
中村憲剛選手が引退した今、登里享平選手らとともにクラブ生え抜きの「バンディエラ後継者」ともいえるでしょう。

しかしながら今シーズンは元ブラジル代表のレアンドロ ダミアン選手が加入3年目でクラブの戦術にフィットしつつあり、多くの試合でフォワードとして先発しています。

その分控えに回ることが多くなった小林悠選手ですが、クラブの柱として少ないチャンスでも高い確率で得点を重ね、この重要な試合でも決定的な仕事を成し遂げました。

ふたりはポジションを争うライバルではありますがお互いをリスペクトし、この試合でも得点後に写真のように熱い抱擁を交わしていました。

■ホームゲームイベント「CC等々力エコ暮らしこフェア」
CC等々力エコ暮らしこフェア

そしてこの日は、等々力陸上競技場周辺でホームゲームイベント「CC等々力エコ暮らしこフェア」が開催されていました。

エコ暮らしこフェアは、毎年開催されている川崎最大級のエコイベントです。
川崎フロンターレと川崎市環境局、中原区役所、川崎市公園緑地協会、富士通が協力し、CO2削減運動「Carbon Challenge」にかかわるさまざまな体験型の企画が展開されます。

今回は記念すべき10回目の開催となりました。

本イベントは川崎市が主催者に入っていることもあり、通常のホームゲームイベントよりも新型コロナウイルス感染症拡大防止対策が厳密です。

上記案内に記載の通り、まずは入場受付での参加登録が必要でした。

■検温
検温

■参加情報記載シート
参加情報記載シート

まず入場受付では検温のうえ、参加情報記載シートを記入して提出します。
シートには名前と電話番号の記載が必要です。

これは万一感染者が発生した場合のトレーサビリティを確保するためのものでしょう。

この手続きを終えると、「CC等々力エコ暮らしこフェア」の各イベントの参加に必要となる、参加番号入りのシートがもらえました。

■イベント会場
イベント会場

■「sanodesign」による自然素材のマスクケース作り
「sanodesign」による自然素材のマスクケース作り

等々力陸上競技場周辺の会場には、19のテントが並んでいました。
最初にご紹介するのは、「sanodesign」による自然素材の川崎フロンターレマスクケース作りです。

■バナナペーパー
バナナペーパー

このマスクケースは、バナナペーパーと木材で作ります。
バナナペーパーは、その名前の通りバナナの木を素材にした紙です。

アフリカ・ザンビアのオーガニック畑のバナナの木は、一度収穫されると切り取られ廃棄されていました。
その茎から取り出した繊維でつくったのが、バナナペーパーです。

一般的な紙に使われる木の成長は10~30年かかりますが、バナナは約1年で成長するため、森林資源の保護につながるというわけです。

■木材に貼り付けて…
木材に貼り付けて

■マスクケースの完成
完成

マスクケースの完成

バナナペーパーを「M字型」に折ったのち、両面テープに木材を貼り付け、ゴムを装着すると川崎フロンターレマスクケースが完成です。

木材部分には、クラブロゴと5つのタイトルを表す星、マスコットキャラクターのカブレラが描かれていました。

■「クイズで学ぼう!イルカ・クジラと海の環境」
クイズで学ぼう!イルカ・クジラと海の環境

クイズで学ぼう!イルカ・クジラと海の環境

続いてこちらは、「クイズで学ぼう!イルカ・クジラと海の環境」です。
会場内に設置されたクイズに答えて、イルカ・クジラの暮らしや人とのつながりを学べるようになっています。

人と海は水のサイクルでつながっていて、人が川に捨ててしまったものは、海まで流れていってしまい、大きな問題になっています。

■「遊んで学ぼう、分別ゲーム」
分別ゲーム

環境保護のためには、ごみの分別も重要です。
「遊んで学ぼう、分別ゲーム」は、キックターゲットで分別を学べるようになっていました。

■「木遊 木-リングでストライク!」
木のボーリング

こちらは、「木遊」と題し、環境にやさしい木で遊ぶコーナーでした。
木製のボーリングのほか、木製の積み木も展示されていました。

■デロリアンとミニ燃料電池車
デロリアンとミニ燃料電池車

手前は、過去にも等々力陸上競技場のホームゲームイベントやグランツリー武蔵小杉に登場した「デロリアン」(映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場したタイムマシン)です。

飲み終えたペットボトルをリサイクルすることで、デロリアンで記念撮影ができました。

奥は水素で走る燃料電池自動車「MIRAI」の展示です。
イベントでは展示に加えて、手回し発電機で水素を作り、ミニ燃料電池車を走らせるワークショップを実施していました。

■「おえかきカー」
おえかきカー

おえかきカー

燃料電池車の隣には、「おえかきカー」がありました。
ここでは水に溶けるクレヨンで、コンパクトミニバンのシエンタにお絵描きができました。

普段、車にお絵描きはなかなかできませんので、子どもたちが楽しそうに描いていましたね。

■「平間SDGs」
平間SDGs

■「SDGsのまち 平間」
平間SDGs

平間では、平間小学校や商店街が協力して「SDGsのまち 平間」を推進しています。
今回は平間小学校が「エコ暮らしこフェア」に出店し、SDGsに関連する展示やクイズを行っていました。

■平間小学校による展示
平間SDGs

平間SDGs

■クイズ
クイズ

「SDGs」(持続可能な開発目標)というと難しいことのように思われますが、ひとつひとつは身近なことです。

平間小学校の皆さんが一生懸命作られた掲示は、読みごたえがあるものでした。

■「海にごみは行かせない!」
海にごみは行かせない!

こちらは、実際に海岸で集めたプラスチックごみです。
街で捨てられ、海に流れ着いたものが自然分解されずに残る「マイクロプラスチック問題」が深刻な悪影響を及ぼしています。

今回は「LEADS TO THE OCEAN(LTO)」活動として、会場でゴミ拾いをしたのちに、プラスチックごみでふろん太アートを作成しました。

■プラスチックごみによるふろん太アート作り
ふろん太アート作り

ふろん太アート作り

こちらが、実際に制作中のふろん太アートです。
プラスチックごみをあらかじめ青色などに彩色しておくことで、綺麗なふろん太アートが出来上がる途上でした。

■エコ気球
エコ気球

そしてこちらは、恒例の「エコ気球」です。
火を使う熱気球ではなく、ヘリウムガスの入ったバルーンで空中遊泳を楽しむことができました。

毎年人気で、すぐに整理券が完売します。

■「デジモンアドベンチャー:」アグモン&太一記念撮影
アグモン&太一

今回は中原区役所も主催者ということで、中原区が舞台のモデルとなっている「デジモンアドベンチャー:」から、アグモンと太一が等々力陸上競技場に来てくれました。

「エコ暮らしこフェア」のステージで、記念撮影の実施です。

■アグモンと太一の始球式
アグモンと太一の始球式
(c)川崎フロンターレ

アグモンと太一は、始球式にも参加です。

太一はサッカー少年という設定が紹介され、多くの方が太一がキックするものだと思っていたところ、蹴ったのはアグモンでした。

このシュートはお約束でふろん太が守るゴールを見事に割り、始球式終了をもって川崎フロンターレvs鹿島アントラーズの試合開始です。

■ハーフタイム・コロッケさんのYMCAショー
コロッケさんのYMCAショー
(c)川崎フロンターレ

コロッケさん 
(c)川崎フロンターレ

かつて、川崎市制記念試合でハーフタイムショーをつとめてきた西城秀樹さんは、2018年5月16日に逝去されました。
それを2019シーズンから引き継がれたのが、西城さんと親交があり、川崎市とも縁のあったコロッケさんです。

ハーフタイムショーでは、コロッケさんが得意のものまねでスタジアムを盛り上げつつ、西城さんの代表曲「ヤングマン」に乗せて、来場者上限5,000人ではありましたがスタジアム全体で「YMCA」の振り付けを踊りました。

例年は事前に参加者を募って一緒に陸上競技場のトラックで踊るのが定番だったのですが、現在は入場者の接触を最低限にしなくてはいけない社会情勢で、座席から動かずの参加となりました。

それでも皆さん「YMCA」の振り付けはすっかり定着して、楽しまれていたと思います。

ハーフタイムショーは制約もありましたが、本日の「CC等々力エコ暮らしこフェア」は、入場時の縛りを厳密にした分、かつてのホームゲームイベントと概ね変わらない充実ぶりだったように思います。

全てが従来通りというわけにはいきませんが、工夫をしながら、できる範囲で楽しめるとよいと思います。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第17節

(エコ暮らしこフェア関連)
2013/6/2エントリ フロンターレホームゲーム同時開催「第3回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート
2017/6/17エントリ 「第6回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート:川崎市のエコキャラ集結と、ガス管で作る万華鏡など
2018/5/20エントリ 「第7回CC等々力エコ暮らしこフェア」が本日川崎フロンターレホームゲームと同時開催、急逝の西城秀樹さんを追悼しビッグフラッグが登場
2019/7/28エントリ 「第8回CC等々力エコ暮らしこフェア」が等々力緑地で開催、低炭素・資源循環・自然共生をテーマにエコイベントに賑わい
2020/10/10エントリ 川崎フロンターレが中村憲剛スタメンで仙台戦制し2度目のリーグ9連勝、入場上限1万人超に緩和し「エコ暮らしこフェア」縮小開催

(西城秀樹さん関連)
2018/5/20エントリ 「第7回CC等々力エコ暮らしこフェア」が本日川崎フロンターレホームゲームと同時開催、急逝の西城秀樹さんを追悼しビッグフラッグが登場
2018/7/23エントリ 川崎フロンターレ「川崎市制記念試合」で西城秀樹さんに捧ぐYMCAパフォーマンス実施、初対戦V・ファーレン長崎の高田明社長も登場
2019/7/27エントリ 川崎フロンターレが「川崎市制記念試合」大分戦に勝利、西城秀樹さんのYMCAショーをコロッケさんが継ぎ等々力に歓声
2020/9/24エントリ 川崎フロンターレが中村憲剛・キングカズ・中村俊輔ら揃い踏みレジェンド対決制し6連勝、コロッケさんがYMCAショーで登場

Comment(2)

2021年
05月30日

グランツリー武蔵小杉に「サブウェイ」が2021年6月下旬出店決定、ビーンズ武蔵中原店閉店以来約6年ぶりに中原区に登場

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉に、ファーストフード店「サブウェイ」が2021年6月下旬に出店することがわかりました。

2015年8月31日の「ビーンズ武蔵中原店」以来、約6年ぶりに武蔵小杉周辺に復活となります。

■「サブウェイ」の既存店
サブウェイの既存店 

■サンドイッチメニュー
サンドイッチメニュー

タコス

「サブウェイ」については、細かくご紹介の必要はあまりないでしょう。
米国のファーストフードチェーンで、サブマリンサンドイッチを専門に提供しています。

日本においては当初サントリーが子会社「日本サブウェイ」を設立し、米国法人とフランチャイズ契約を締結して店舗展開をしていましたが、2018年3月に経営から撤退しました。
この撤退時に日本国内店舗が多数閉店しましたが、サブウェイ本体が同事業を継続して現在に至ります。

中原区においては「ビーンズ武蔵中原」が2012年12月25日にオープンしたのち、2015年8月31日に閉店しました。
現段階において中原区内に店舗はなく、川崎市内でも「ノクティプラザ」に1店舗があるのみとなっています。

■グランツリー武蔵小杉(4階フードコート)
グランツリー武蔵小杉のフードコート「Food Terrace」

前掲のサブウェイの写真は路面店ですが、今回は2021年6月下旬に大型商業施設「グランツリー武蔵小杉」への出店となります。

グランツリー武蔵小杉での出店区画は現段階でわかりませんが、候補としては4階フードコート「Food Terrace」が挙げられるでしょう。

4階フードコートには、2021/5/25エントリでご紹介した「ひな鶏伊勢ゐ」も6月末ごろにオープン予定です。

グランツリー武蔵小杉では大規模なリニューアルを進めており、今後も順次新店舗がオープンすることになります。

■「ひな鶏伊勢ゐ」(ららぽーと沼津)
ひな鶏伊勢ゐ

■「紀伊國屋書店武蔵小杉店」の増床リニューアル
書籍売り場増床オープンのお知らせ

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 グランツリー武蔵小杉
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2021/4/7エントリ グランツリー武蔵小杉がリニューアル第1期を発表、4月28日までにデパ地下グルメ・ギフト特化「西武ショップ」など22店舗がオープン決定
2021/4/16エントリ デンマーク雑貨「フライングタイガーコペンハーゲン グランツリー武蔵小杉ストア」がコンパクトサイズで本日オープン
2021/4/28エントリ グランツリー武蔵小杉リニューアル第1期が本日開業、デパ地下特化「西武武蔵小杉ショップ」「メゾンカイザー」「TOMIZ」など22店舗が出揃う
2021/5/10エントリ グランツリーの「紀伊國屋書店武蔵小杉店」が白ヤギ珈琲店閉店跡地にコミック・児童書・参考書等増床し6月中旬オープン、名実ともに中原区最大の書店に
2021/5/25エントリ グランツリー武蔵小杉に鶏料理専門店「ひな鶏伊勢ゐ」が2021年6月末頃オープン決定、ららぽーと沼津に次ぐフードコート出店

Comment(2)

2021年
05月29日

川崎市5/23~29発表新型コロナ感染者数は2週連続減少406人、N501Y変異ウイルス検出率が直近1週間で91.5%に急上昇

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年5月23日(日)~5月29日(土)の週間データを集計しました。
まず、累計および週間のサマリーからです。

■2021年5月29日(土)累計&週間サマリー
 川崎市の新型コロナウイルス感染症の状況 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は406人(前週比83人減、重症者3人)でした。
6週連続前週比増加ののち、前週・今週と続けて減少し、特に今週は減少幅が大きくなりました。

一方、陽性率は前週比1.4pt上昇の12.1%で、引き続き新型コロナウイルス感染症対策分科会が定義する「ステージ4」に該当します。

また今回より、川崎市健康安全研究所が5月より集計する「N501Y変異ウイルス」のスクリーニング検査における検出率を掲載することといたしました。
3月から直近まで累計62%だったものが、直近1週間では91.5%と急上昇しました。

治療状況については、入院者数は119人(前週比5人減)、自宅療養者数は703人(同34人減)、宿泊施設療養者数は163人(同74人減)といずれも減少に転じました。
     
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

ここからは、各グラフを順番にお伝えしていきます。

週間の感染者数は、前週比83人減の406人
となりました。
4月10日締め週から5月15日締め週まで6週連続の増加ののち、2週連続で減少しました。

新規感染者の症状の内訳は無症状52人、軽症333人、中等症18人、重症は3人です。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が前週比で減少したことで、1週間移動平均による指標も改善しています。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 
「直近1週間の感染経路」では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

引き続き、「不明」が過半数を超えています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り4,883人で、前週比305人減です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが2日後に発表されています。
今回の最新データは5月25日発表分の「5月17日(月)~5月23日(日)集計データ」で、陽性率は12.1%でした。

これは「ステージ4」基準の10%を引き続き上回っています。

また重症患者病床使用率が53.3%を超え「ステージ4」基準50%を上回りました。

■「N501Y変異ウイルス検出率」の推移【直近1週間】
N501Y変異ウイルス検出率の推移 
そして今回より、川崎市健康安全研究所のスクリーニング検査による、N501Y変異ウイルス検出率の推移をグラフ化しました。

5月25日発表分の「5月17日(月)~5月23日(日)集計データ」では、これが91.5%に急上昇しています。

ここ3週ほどは7割前後、3月からの累計では62%ということですので、直近の変化といえるでしょう。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

冒頭にお伝えした通り、入院者数は119人(前週比5人減)、自宅療養者数は703人(同34人減)、宿泊施設療養者数は163人(同74人減)とそれぞれ改善しました。

ただ前掲の通り重症患者の病床使用率が上昇していることは、留意する必要があります。

また今週は死亡者が2人増加しました。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週は感染者の減少を反映して、治療中者の比率が1.2ポイント減少しました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。

今週は高津区が最多79名の増加となっています。
高津区が中原区を上回り差を広げる傾向が、固定化しつつあるようです。


今回の集計は以上です。
変異ウイルスの増加など懸念点もありますが、全体の感染者数が前週に続いて減少し、減少幅も大きくなったこの傾向が、継続していくとよいと思います。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (4月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/4/3エントリ 川崎市3/28~4/3発表新型コロナウイルス感染は4週ぶり前週比減(22人減)の153人、自宅等療養者数は増加傾向続く
2021/4/10エントリ 川崎市4/4~10発表新型コロナウイルス感染は前週比81人増の234人、検査数増のなか陽性率が6.47%に上昇
2021/4/17エントリ 川崎市4/11~17発表新型コロナウイルス感染は365人(前週比131人増)に急加速、「まん延防止重点措置」適用が決定
2021/4/24エントリ 川崎市4/18~24発表新型コロナウイルス感染は376人(前週比11人増)の高止まりで累計1万人突破、陽性率が3か月ぶり10%越え
2021/5/1エントリ 川崎市4/25~5/1発表新型コロナウイルス感染は424人(前週比48人増)の4週連続増加、4月月次は宮前区・高津区感染者数が川崎区上回る
2021/5/8エントリ 川崎市5/2~8発表新型コロナウイルス感染者数はGW中検査数減も5週連続増加、高津区が累計で中原区上回り川崎区に次ぐ2位に
2021/5/15エントリ 川崎市5/9~15発表新型コロナ感染者数は4か月ぶり単日100人越え含む516人で6週連続増加、陽性率15.3%に上昇し「ステージ4」継続
2021/5/22エントリ 川崎市5/16~22発表新型コロナ感染者数は7週ぶり減少489人、陽性率4.6pt改善の10.7%、入院・療養者は増加続く

Comment(0)

2021年
05月28日

武蔵小杉の老舗中華料理店「一番 喜龍」が復刻メニューフェアを展開、7/19まで中華一番時代のメニューが順次登場

【Reporter:こだなか】

武蔵小杉の老舗中華料理店「中華一番」は、小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業により、再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」に「一番 喜龍」として2020年7月27日に再オープンしました。

同店では再オープンに際してメニューを一新していましたが、昔からのお客さんのご要望にお応えして、2021年5月12日から7月19日にかけて「中華一番」時代の「復刻メニューフェア」を実施しています。

■「Kosugi 3rd Avenue」の「一番 喜龍」
Kosugi 3rd Avenueの「一番喜龍」

きれいに仕上がった店内

■「一番 喜龍」の「復刻メニューフェア」(金額は税込)
5/12(水)〜5/24(月)※終了 味噌ラーメン¥1,000 ピリ辛炒飯¥1,000
5/26(水)〜6/7(月) ネギラーメン¥1,000 肉絲飯(ルースーハン)¥1,200
6/9(水)〜6/21(月) ニラと玉子のピリ辛そば¥1,200 天津飯¥1,300
6/23(水)〜7/5(月) 肉絲メン(ルースーメン)¥1,200 麻婆まぜそば¥1,000
7/7(水)〜7/19(月) 角煮そば¥1,300 鶏肉とピーマンの味噌炒め¥1,000

「中華一番」は、武蔵小杉駅前に2店舗を営業していた老舗中華料理店です。
両店舗とも再開発に伴って一旦閉店し、「Kosugi 3rd Avenue」の地権者店舗「一番 喜龍」として統合オープンとなりました。

ご覧の通り綺麗な店内に生まれ変わり、冒頭にお伝えした通りメニューも一新されました。

ただ、長く営業してきた同店の従来メニューを惜しむ声も、当時多く聞かれました。
そんな地域の皆さんの声にお応えして、上記の「復刻メニューフェア」が実施されることとなったのです。

復刻メニューは、一定期間で入れ替わります。

■現在提供中の「肉絲飯(ルースーハン)」(税込1,200円)
肉絲飯(ルースーハン)

ルースーハン

■現在提供中の「ネギラーメン」(税込1,000円)
ネギラーメン

本日現在、6月7日(月)まで提供されているのは、「肉絲飯(ルースーハン)」と「ネギラーメン」です。

「肉絲飯(ルースーハン)」の「肉絲(ルースー)」とは、文字が表しているように細切り肉のことです。
細切りの肉野菜炒め丼ですね。

「ネギラーメン」は、ほどよい辛味のあるラーメンでした。
蒸し暑い中でも食が進み、スープまで完食させていただきました。

なお、6月23日(水)からは「肉絲飯(ルースーメン)」もスタートしますので、丼よりラーメンの方がよい方はそちらもお試しください。

■「一番 喜龍」のテイクアウトメニュー
テイクアウトメニュー

「一番 喜龍」では、テイクアウトも実施しています。

ラーメンなどの汁物を除き、バリエーションもありますので、こちらを試してみるのもよいと思います。

なお、現在は神奈川県内のまん延防止重点措置の指定を受けて、20時までの短縮営業を行っています。
直近の営業状況については、下記のInstagram、twitterをご参照ください。

■「一番 喜龍」Instagram
この投稿をInstagramで見る

一番 喜龍(@ichiban_kiryu)がシェアした投稿


■「一番 喜龍」twitter


■「一番 喜龍」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-600 Kosugi 3rd Avenue 1F
●営業時間:
平日
11:30~15:00(L.O.14:30)17:00~21:30(L.O.21:00)
土日祝11:30~21:30(L.O21:00)
※現在はまん延防止重点措置につき営業20:00(L.O.19:20)に短縮中です。営業内容に変更がある可能性もありますので、店舗にご確認ください。
●定休日:火曜日
●twitter:https://twitter.com/chukaichiban
●Instagram:https://www.instagram.com/ichiban_kiryu/

【関連リンク】
Kosugi 3rd Avenue ウェブサイト
2020/7/25エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」に7/27(月)復活予定、老舗中華料理店「一番 喜龍」プレオープンレポート
2020/7/27エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」が本日第3次店舗オープン、「一番 喜龍」「川崎信金」、シェアオフィス「MID POINT」、併設カフェ「DANTE」が営業開始

Comment(0)