武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2020年
01月29日

日本医科大学武蔵小杉病院新棟建設地に「かわさきパラムーブメント」による川崎市内名所パノラマ絵画が登場

【Reporter:はつしも】
 
※本記事は、武蔵小杉ブログの障害発生により、1月29日付でnoteに暫定公開したものです。復旧したため、あらためて移設公開します。

川崎市では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を機に、すべての人が活躍できる社会づくりに市民協働で取り組む「かわさきパラムーブメント」を推進しています。

その一環として、日本医科大学武蔵小杉病院の建設予定地の仮囲いに、川崎市各地域の名所やビジョンを描いた絵画が展示されました。

この絵画は、川崎市内の子どもたちや、障害をお持ちの方などが協力して制作したものです。

■日本医科大学武蔵小杉病院建設地の絵画
日本医科大学武蔵小杉病院建設地に掲示された絵画 

武蔵小杉駅北口では、日本医科大学武蔵小杉病院や、同大学新丸子キャンパス、グラウンドの用地を活用した段階的な再開発が進められています。

まずは新丸子キャンパスを移転させた跡地における「川崎市立小杉小学校」「こすぎ公園」整備で、本サイトでもお伝えした通りすでに完了済みです。

これに続いて現在は、グラウンド跡地に武蔵小杉病院新病棟建設が進められています。

そののちに、現在の武蔵小杉病院を解体して三菱地所レジデンスによるツインタワーを建設するわけですが、これはまだ後工程になります。

今回の「かわさきパラムーブメント」による絵画が掲示されたのは、上記の武蔵小杉病院新病棟
建設地の仮囲いのうち、小杉小学校に面した部分です。

■「かわさきパラムーブメント」のメッセージ
かわさきパラムーブメントのメッセージ

絵画のそばには「かわさきパラムーブメント」のメッセージが添えられていました。

この絵画作品では、川崎市7区の街並みに、さまざまな生物、建物、乗り物などが共存している様子を通して、障害の有無や年齢、人種などの多様性が尊重され、あらゆる人々が活躍している様子を表現したものということです。

■川崎区の川崎港・マリエン
川崎区の川崎港・マリエン

この絵画作品は、一番左が川崎区、右が麻生区という構成になっています。
川崎区エリアでは、川崎港の「川崎マリエン」が描かれていました。

■実際の川崎マリエン
川崎マリエンのタワー 

「川崎マリエン」は、川崎区の東扇島にある川崎市のコミュニティ施設です。
 正式名称は「川崎市港湾振興会館」で、社団法人川崎港湾振興協会が指定管理者として管理を行っています。

■幸区の「夢見ヶ崎動物公園」
夢見ヶ崎動物公園 

続いて幸区の「夢見ヶ崎動物公園」です。
シマウマやキツネのような動物、アライグマなどが描かれていました。

■夢見ヶ崎動物公園のペンギン
夢見ヶ崎動物公園の動物たち 

夢見ヶ崎動物公園も川崎市の施設で、無料ながら十分楽しめる動物公園になっています。
過去エントリでご紹介しておりますので、関連リンクからご参照ください。

■中原区の「等々力陸上競技場」
中原区の等々力陸上競技場 

そして中原区では、等々力陸上競技場が描かれていました。
メインスタンドが改修された、現在の姿です。

■実際の等々力陸上競技場
東急電鉄が全面改修を提案した等々力陸上競技場

なお、現在の等々力陸上競技場は、川崎フロンターレのサックスブルーに合わせて、トラックが青くなっています。

絵画作品に描かれているのは、青くなる前、上記写真の状態かと思います。

■高津区の円筒分水
高津区の円筒分水

高津区では、円筒分水が描かれていました。
これは二ヶ領用水の水を下流に公平に分配するための施設で、国の登録有形文化財になっています。

この円筒分水については、また後日ご紹介したいと思います。

■宮前区の宮前メロン
宮前区の宮前メロン

宮前区は、「宮前メロン」でした。

宮前メロンは川崎市宮前区の特産品です。
直売のみで流通には乗らないため、「幻のメロン」とも言われています。

■多摩区の「生田緑地」
多摩区の生田緑地

そして多摩区は、「生田緑地」でした。
メインで描かれているのは日本民家園ですね。

■実際の「日本民家園」
日本民家園 

こちらは、実際の日本民家園です。三角のお屋根が特徴的ですね。

ここには中原区からも、旧原家の民家が移築されています。

■麻生区の「禅寺丸柿」
麻生区の禅寺丸柿

そして最後は麻生区の「禅寺丸柿」でした。

 「禅寺丸柿」は、鎌倉時代の建保2年(1214年)に星宿山王禅寺の山中で発見された「日本初の甘柿」とされています。
それが由来となって、現在の「麻生区柿生」の地名が残されています。

■「川崎ふきん」に描かれた「禅寺丸柿」
麻生区の「禅寺丸柿」

この「禅寺丸柿」は、以前ご紹介した「川崎ふきん」にも描かれていました。

本サイトでは食べたことがありませんので、一度その味を体験してみたいところです。


さて、今回の「かわさきパラムーブメント」による絵画作品では、川崎市7区からそれぞれひとつ、名所や特産物がピックアップされていました。

またそれ以外にも、鮮やかで楽しい街の様子が描かれています。

当然ながら、日本医科大学武蔵小杉病院の新病棟の建設工事が進むと、仮囲いの撤去とともに掲示期間が終了すると思われます。

近隣をご通行の機会がありましたら、眺めてみてください。

【関連リンク】
(かわさきパラムーブメント関連)
かわさきパラムーブメント ウェブサイト
2019/7/17エントリ 「こすぎ盆踊り大会2019」が7月19日(金)・20日(土)こすぎコアパークで開催、かわさきパラムーブメント「かわパラ盆音頭」が初公開へ


(かわさきマリエン関連)
2013/11/27エントリ 「川崎マリエン」から見る武蔵小杉の高層ビル群と、スバルの自動車

(夢見ヶ崎動物公園関連)
夢見ヶ崎動物公園 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:アミューズメント 夢見ヶ崎動物公園
2013/8/17エントリ 横須賀線に乗って、夢見ヶ崎動物公園へ

(等々力陸上競技場関連)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介

(生田緑地関連)
2011/6/11エントリ 生田緑地ばら苑の春
2011/6/14エントリ 「藤子・F・不二雄ミュージアム」とローソンコラボ店舗
2011/8/6エントリ 「藤子・F・不二雄ミュージアム」の広報ラッピングバスが武蔵小杉に登場
2011/9/23エントリ 「藤子・F・不二雄ミュージアム」鑑賞レポート
2013/5/30エントリ 生田緑地ばら苑、春の一般開放
2016/5/13エントリ 武蔵小杉目線で巡る、生田緑地。「かわさき宙と緑の科学館」「日本民家園」「岡本太郎美術館」と、「枡形山」から望む武蔵小杉

(川崎ふきん関連)
2015/11/2エントリ 新丸子の雑貨店「Common Life」で、川崎フロンターレ公認のご当地グッズ「川崎ふきん」販売中

Comment(0)

2020年
01月28日

川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」のカップ麺がイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで発売中

【Reporter:はつしも】
 
※本記事は、武蔵小杉ブログの障害発生により、1月28日付でnoteに暫定公開したものです。復旧したため、あらためて移設公開します。

川崎市で人気のラーメン店の味を再現したカップ麺「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」が、サンヨー食品から2019年11月18日に発売されました。
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店や各地のコンビニエンスストア等で販売されていますので、本エントリでご紹介したいと思います。

■元祖ニュータンタンメン本舗(新丸子店)
元祖ニュータンタンメン本舗(新丸子店)

■タンタンメン
タンタンメン

「元祖ニュータンタンメン本舗」は、創業55年を数える老舗です。
川崎市を中心とした神奈川県内を地盤とし、また東京都・埼玉県・長野県(上田市)・宮城県(仙台市)にも店舗を展開しています。

中原区内においては「小杉店」「新丸子店」「元住吉店」「平間店」「新城店」と各地域をカバーしていますので、目に留まったことのあるという方が多いのではないでしょうか。

写真は同店のメインメニューであり、今回カップ麺化された「タンタンメン」です。

特徴は鶏ガラスープ全体を覆うふわふわ溶き玉子とひき肉&にんにく、そしてもちもちの麺です。
また赤い唐辛子がもたらす辛味は、お好みで調整することができます。

■カップ麺「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」
カップ麺「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」

カップ麺「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」

そしてこちらが、サンヨー食品によりカップ麺化されたタンタンメンです。

写真はイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の、川崎フロンターレオフィシャルグッズショップで販売されていたものです。
(※現在は終了しています。エントリ公開時点ではB1Fの食品売り場で販売していましたが、こちらも改廃される可能性があります)

パッケージには、元祖ニュータンタンメン本舗の代名詞ともいえる「川崎のソウルフード」というコピーがありました。

■パッケージの上蓋
パッケージの上蓋

■熱湯3分で完成
熱湯3分で完成

そしてフタを開けて、熱湯3分でタンタンメンの完成です。
麺はどうしても本物とは大きく違いますが、鶏ガラスープ、溶き玉子、ひき肉、唐辛子にニンニクを利かせて、頑張ってニュータンタンメン本舗の味わいを再現していたように思います。

武蔵小杉周辺にお住まいであれば、食べたいときは実店舗に行ってしまうという選択肢もありますが、同店のラーメンははまる方には中毒性が高いといわれています。
ふとタンタンメンを食べてみたくなったときのために、ひとつ買い置きしておくのもよいと思います。

■川崎フロンターレファン感謝デーでのニュータンタンメン本舗「まぜタン」の販売(田坂祐介選手・当時在籍)
川崎フロンターレファン感謝デーでのニュータンタンメン本舗「まぜタン」の販売

ところで、なぜニュータンタンメン本舗のカップ麺を川崎フロンターレのグッズショップで販売していたかというと、ニュータンタンメン本舗と川崎フロンターレはかねてからホームゲームイベント等でコラボレーションをしているからです。

かつては「川崎のソウルフード」タンタンメンを愛好する田坂祐介選手(ジェフ千葉に移籍)、森本貴幸選手(アビスパ福岡に移籍)なども在籍した縁があり、ホームゲーム開催時やファン感謝デーでの等々力陸上競技場でのメニュー販売も行われていました。

また先日開催された2020シーズンの「新体制発表会」でも、両者コラボによる「ニュータンタンメン味のカルビーポテトチップス」の発売が告知されています。

カップめんをコンビニエンスストアでは取り扱っているところと、いないところがありますので、探し回るのは非効率かもしれません。
現在(エントリ公開時点)はイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店で販売していますので、食べてみたい方はまずこちらをあたってみるのがよいでしょう。

ただしこちらも売り場の改廃は常にあると思いますので、あらかじめご了承ください。

【関連リンク】
元祖ニュータンタンメン本舗 ウェブサイト
川崎フロンターレ 2016年6月20日付お知らせ 「元祖ニュータンタンメン本舗」等々力陸上競技場店オープンのお知らせ
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ラーメン・そば・うどん 元祖ニュータンタンメン本舗新丸子店
2018/6/30エントリ 川崎フロンターレ「2018ファン感謝デー」に過去最多12,253人が来場、ジュビロ磐田に移籍の大久保嘉人選手も登場しサポーターに挨拶
2018/9/2エントリ 川崎フロンターレの田坂祐介選手らも愛好、川崎市のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」

Comment(0)

2020年
01月27日

「餃子の王将武蔵小杉店」の、テイクアウト焼き餃子

【Reporter:はつしも】
 
※本記事は、武蔵小杉ブログの障害発生により、1月27日付でnoteに暫定公開したものです。復旧したため、あらためて移設公開します。

武蔵小杉には、「餃子の王将」が2店舗あります。
ひとつは、南武線高架下の「武蔵小杉店」。もうひとつは、グランツリー武蔵小杉フードコートの「グランツリー武蔵小杉店」です。

今回は、「武蔵小杉店」でのテイクアウト餃子をご紹介したいと思います。

■「餃子の王将」武蔵小杉店
「餃子の王将」武蔵小杉店

「餃子の王将」武蔵小杉店

「餃子の王将」武蔵小杉店は、武蔵小杉駅西側の南武線高架下にあります。
現在の店舗は開店以降何度かリニューアルをしたもので、安定した人気を維持しています。

時間帯にもよりますが、ここではお店の外まで行列ができていることがよくありました。

■お持ち帰りコーナー
お持ち帰りコーナー

■テイクアウトメニュー
テイクアウトメニュー

同店には歩道に面して「お持ち帰りコーナー」の窓口があります。
ここでは餃子を中心としたお持ち帰りメニューをオーダーすることができました。

生餃子・焼き餃子は6個税別240円
そのほかにも、揚げ物・ご飯もの・その他一品料理など20種類ほどがテイクアウト可能です。

■お弁当
お弁当

■お持ち帰り商品
お持ち帰り商品

また「餃子弁当」「焼飯弁当」「天津飯弁当」「ニラレバ弁当」「回鍋肉弁当」の5種のお弁当もありました。

さらに餃子のたれやラー油、ラーメンパックなど、ご家庭で使える商品も取り扱っています。

■呼び鈴
呼び鈴

「餃子の王将」は繁盛店ですので、常時お持ち帰りコーナーに人が張り付いているわけではありません。

注文をしたいときは、この呼び鈴を押してスタッフの方を呼びましょう。

■店内でウェイティング
店内でウェイティング

店内でウェイティング

今回オーダーしたのは、冒頭に申し上げた通り焼き餃子です。
多少の待ち時間がありますが、外は寒いですので店内で待つことも可能です。

「餃子の王将」武蔵小杉店は、テーブル席を中心としつつ、厨房側にカウンター席もありました。

■焼き餃子
焼き餃子

焼き餃子

そしてこちらが、持ち帰った焼き餃子です。
6個税別240円×4で、税別960円でした。

卓抜した一品といったものではありませんが、餃子はもとより気楽に食べられるメニューだと思います。

ふと、夕食をどうしようかと悩んだ時に、ここで買って帰る日があってもよいのではないでしょうか。

【関連リンク】
2014/5/23エントリ 「餃子の王将」が「グランツリー武蔵小杉」への出店計画を発表
2014/10/14エントリ 元住吉・綱島街道沿いの「すき家」跡地に「餃子の王将元住吉店」がオープンへ
2015/1/18エントリ 綱島街道・元住吉近く「櫓橋」の渋川イルミネーションと、「餃子の王将元住吉店」オープン

Comment(0)

2020年
01月26日

中原区役所前高架下の地産マルシェ跡地に自転車専門店「サイクルスポット」が出店決定、「具志堅」は2月29日閉店に

【Reporter:はつしも】

※本記事は、武蔵小杉ブログの障害発生により、1月26日付でnoteに暫定公開したものです。復旧したため、あらためて移設公開します。

中原区役所前の「地産マルシェ」跡地に、自転車店「サイクルスポット」がオープン することがわかりました。

■「サイクルスポット」がオープンする「地産マルシェ」跡地
「サイクルスポット」がオープンする「地産マルシェ」跡地

「サイクルスポット」がオープンする「地産マルシェ」跡地

中原区役所前の南武線高架下には、いくつかの店舗区画があります。

その中でも府中街道に面した区画には、かつて「こんどう画材店」が長く営業をしていましたが、同店の閉店後の「デイリーヤマザキ」「地産マルシェ」はいずれも短命に終わりました。

その後継店舗として出店することになったのが、「サイクルスポット」です。

■「サイクルスポット」武蔵小杉店
「サイクルスポット」武蔵小杉店

「サイクルスポット」武蔵小杉店

「サイクルスポット」は、首都圏を中心に店舗網を広げる自転車店です。

現在、中原区内には綱島街道沿いに「武蔵小杉店」、ブレーメン通り商店街に「元住吉店」があります。

同店は「コンビニ感覚の自転車店」をコンセプトにしています。

自転車店というとどうしても物が多く狭い感じになりがちですが、ご覧の通り「武蔵小杉店」は非常にシンプルな店舗になっています。

■かつての「こんどう画材店」
こんどう画材額縁店

■同じく「デイリーヤマザキ」
休店状態が続いていた「デイリーヤマザキ」跡地

■同じく「地産マルシェ」
地産マルシェ武蔵小杉店の店内 

この場所は府中街道の信号があり、人が立ち止まりやすい場所ではありますが、そもそもの人通りはそう多くありません。

コンビニエンスストアや小型スーパーなど、「お客さんを集める」タイプの業態よりも、自転車店のような目的意識をもって利用する店舗の方が生き残りやすいでしょうか。

この近くには、南武沿線道路沿いに「セオサイクル」がありますし、同じく府中街道沿いには他にも自転車店があります。

中原区は自転車を利用する方が多いですし、ニーズが見込めるということなのでしょうね。



なお、この近くの南武線高架下では、居酒屋「具志堅」も、2020年2月29日をもって閉店します。

■「具志堅」
具志堅

具志堅

■「具志堅」閉店のお知らせ
具志堅閉店のお知らせ

閉店予定については、一度告知されてから変動しています。
また多少変動する可能性も絶対にないとはいえませんが、2月29日ということです。

こちらも長く営業されているお店ですので、惜しまれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

【関連リンク】
2015/4/28エントリ 「こんどう画材店」跡地に「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」が2015年6月中旬オープンへ
2015/6/6エントリ 「セブンイレブン川崎中原区役所前店」出店決定、「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」オープン日は6月22日(月)に
2015/6/22エントリ 「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」本日オープン、「セブンイレブン川崎中原区役所前店」本日着工・7月31日オープンへ
2018/9/13エントリ 「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」跡地にファームドゥの野菜直売店「地産マルシェ」が10月中旬出店、群馬や埼玉などの野菜を直送
2018/9/21エントリ グランツリー武蔵小杉に「自然食品F&F marche」が本日オープン、武蔵小杉在住ファーマーが運営「古川原農園」直送の新鮮野菜などを販売

Comment(1)

2020年
01月25日

ららテラス武蔵小杉にユニクロ傘下の低価格ブランド「GU」が出店決定

【Reporter:はつしも】

※本記事は、武蔵小杉ブログの障害発生により、1月25日付でnoteに暫定公開したものです。復旧したため、あらためて移設公開します。

ららテラス武蔵小杉では、リニューアルに伴う店舗の入れ替えを進めています。 その新店舗の一つとして、ファストファッション「GU(ジーユー)」が出店することがわかりました。

■ららテラス武蔵小杉に出店する「GU(ジーユー)」 
GU

GU

GU
 
GU

「GU」は、ユニクロを中核事業とするファーストリテイリング傘下のファストファッション店舗です。
ユニクロよりも低価格帯の商品を展開することで住み分けつつ、東京・銀座に旗艦店を出店するなどブランド力の強化も図ってきました。

川崎市内においては、ラゾーナ川崎プラザ、川崎DICE、溝口ノクティプラザ、菅生に店舗があります。
中原区内では、ららテラス武蔵小杉の店舗が初出店ということになります。

■ファーストリテイリングの姉妹ブランド「ユニクロ」
ユニクロ

武蔵小杉では、「ユニクロ」が武蔵小杉東急スクエアに出店しています。

同店は2013年4月の武蔵小杉東急スクエア開業時からの店舗で、その後増床を行うなど好調を維持しているようです。

今までどちらかというと、武蔵小杉東急スクエアが比較的お買い求めやすいブランド、ららテラス武蔵小杉がもう少し価格帯が高めのセレクトショップという傾向がありました。
それがららテラス武蔵小杉に「ユニクロの低価格版」とされる「GU」が入ることとなり、少し路線変更といえるかもしれません。

■「無印良品」の閉店区画


「GU」が出店する区画は、現在のところわかりません。 ただ、一定の売り場面積を必要とするような気がいたしますので、例えば、3階の「無印良品」などのまとまった閉店跡地などが候補になりそうです。

■グランツリー武蔵小杉の「ZARA」
ZARA

■同じく「GAP」
GAP

同じくファストファッションでは、グランツリー武蔵小杉に「ZARA」「GAP」が出店しています。
グローバルなプレイヤーではほかに「H&M」などもありますが、武蔵小杉でもファストファッションが揃ってきましたね。

また最後に、ららテラス武蔵小杉のリニューアル店舗一覧を更新しておきます。

■ららテラス武蔵小杉の閉店店舗一覧
階数 店舗名 閉店日
1階 神戸屋キッチン 1月13日(月祝)
1階 ルートートギャラリー 1月13日(月祝)
1階 アフタヌーンティー・ティースタンド 1月13日(月祝)
1階 デイリーラシット 1月15日(水)
1階 はなまるダイニングセレクト 1月10日(金)
1階 肉処大和 カイゼルハム 1月13日(月祝)
2階 paw's lving 1月15日(水)
2階 KBF+ 1月13日(月祝)
2階 マーレマーレデイリーマーケット 1月13日(月祝)
2階 KOSMIC MARKET 1月16日(木)
3階 無印良品 1月7日(火)
3階 OJICO 1月13日(月祝)
3階 Yogibo Store 1月13日(月祝)
3階 コレクターズ 1月13日(月祝)
3階 アディダスオリジナルス 1月13日(月祝)
3階 TiCTAC 1月13日(月祝)
3階 THE SUIT COMPANY(移転) 1月13日(月祝)
※2階に移転

■ららテラス武蔵小杉の出店予定店舗一覧
階数 店舗名 閉店日
1階想定 肉処かつヰ 2月予定
2階 THE SUIT COMPANY(移転) 1月30日(木)
不明 嵜本ベーカリー 2~3月予定
不明 シューズラウンジ 2月予定
不明 フレールドゥカリーナ 2月予定
不明 プレザンプレザン 3月予定
不明 GU 2020年春予

【関連リンク】
ららテラス武蔵小杉 オープン・リニューアル一覧
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 ららテラス武蔵小杉
2019/12/6エントリ ららテラス武蔵小杉の「無印良品」が2020年1月7日閉店、「TiCTAC」が1月13日閉店決定
2019/12/27エントリ ららテラス武蔵小杉が2020年1月に無印・アフタヌーンティーなど13店舗閉店リニューアル、大阪の高級食パン専門店「嵜本」が田園調布に続き出店決定
2020/1/10エントリ ららテラス武蔵小杉の大規模リニューアル閉店に「肉処大和」など加わり16店舗に、後継で「シューズラウンジ」「プレザンプレザン」が出店へ
2020/1/16エントリ ららテラス武蔵小杉リニューアルで閉店、「肉処大和 カイゼルハム」後継で精肉店「肉処かつヰ」が出店決定
2020/1/20エントリ グランツリー武蔵小杉に「TOKYO2020オフィシャルショップ」、ららテラス武蔵小杉にレディスファッション「フレールドゥカリーナ」が2月出店決定

Comment(0)

2020年
01月24日

漫画家・迫稔雄さんが描く中原消防署火災予防ポスターが掲示、フロンターレ田中碧・ブレイブサンダース篠山竜青など地元チーム選手が似顔絵に

【Reporter:はつしも】

中原区内在住の人気漫画家・迫稔雄さんが、中原消防署の火災予防ポスターを手掛けました。

川崎フロンターレや川崎ブレイブサンダース、NECレッドロケッツなど、川崎市をホームタウンとするスポーツチームの選手たちの似顔絵が描かれ、区内の町内会掲示板などで見ることができます。

■迫稔雄さんによる火災予防ポスター
迫稔雄さんによる火災予防ポスター

迫稔雄さんによる火災予防ポスター

迫稔雄さんによる火災予防ポスターは、同じ絵柄で2種類のバリエーションがあります。

いずれも火災予防のメッセージとともに、迫さんが現在連載中の漫画作品「バトゥーキ」の主人公「いっち」と、5人のスポーツ選手が描かれていました。

■「バトゥーキ」の主人公「いっち」
「バトゥーキ」の主人公「いっち」

迫さんは、ヤングジャンプで連載したデビュー作、ギャンブルと格闘を組み合わせた「嘘喰い」が人気を博し長期連載となりました。
現在はこれに続くカポエイラ格闘漫画「バトゥーキ」を同誌で連載中です。

「バトゥーキ」では中原平和公園など、武蔵小杉周辺の風景が多数登場します。

今回の火災予防ポスターには、主人公の「いっち」が中央に描かれるとともに、「火災予防にいっち団結」というメッセージが添えられました。

■川崎フロンターレ 田中碧選手
川崎フロンターレ田中碧選手

J1リーグのプロサッカークラブ、川崎フロンターレの田中碧(たなか あお)選手です。
田中選手は川崎フロンターレユースから昇格した生え抜き選手で、守備的ミッドフィールダー(ボランチ)として攻守の組み立てを担います。

同クラブには大島僚太選手・守田英正選手という日本代表クラスのボランチが所属しており、出場機会は限定的とも思われましたが、田中選手は両選手をお手本にしながら力を付けて2019シーズンに大ブレイクしました。
リーグ34試合中24試合に出場し、Jリーグアウォーズで「ベストヤングプレーヤー賞」を受賞しています。

U-22代表でも存在感を発揮し、国内組中心のE-1選手権では初めてA代表(年齢制限のない日本代表)デビューも果たしました。
2020シーズンはクラブでのタイトル奪還に加えて、東京オリンピック日本代表の中心選手としての活躍が期待されています。

■「あさお青玄まつり」での田中碧選手
あさお青玄まつりでの田中碧選手

こちらは、実際の田中選手です。
比べてみると、迫稔雄さんによるイラストは笑顔の特徴をよく捉えていると思います。

■高津区の火災予防ポスターに起用された田中碧選手
高津区の火災予防ポスターに起用された田中碧選手

また田中碧選手は、高津区の火災予防ポスターにも起用されていました。
こういったポスターへの起用は、川崎フロンターレのバンディエラ(生え抜きの中心選手)、中村憲剛選手なども通ってきた道ですね。

■川崎ブレイブサンダース 篠山竜青選手
川崎ブレイブサンダース篠山竜青選手

B1リーグのプロバスケットボールチーム、川崎ブレイブサンダースの篠山竜青(しのやま りゅうせい)選手です。

篠山選手はキャプテンをつとめ、ポジションはチームの司令塔であるポイントガードです。

身長178cmとバスケットボール選手としては長身ではありませんが、ポイントガードはドリブルでのボール運び、決定的なパス供給など極めて高い俊敏性が要求されます。
篠山選手の切れ味鋭い動きから始まる川崎ブレイブサンダースの攻撃は、B1リーグでも屈指といえるでしょう。

同選手は昨年ワールドカップ日本代表に選出されるなど、日本を代表する選手のひとりです。

■実際の篠山竜青選手
実際の篠山竜青選手

こちらが、グランツリー武蔵小杉に来場されたときの篠山竜青選手です。
ひげなどで比較的特徴をとらえやすく、イラストも一見してわかると思います。

■富士通レッドウェーブ 町田瑠唯選手
富士通レッドウェーブ町田瑠唯選手

富士通レッドウェーブは、実業団で構成された「Wリーグ」に所属する、富士通の女子バスケットボール部です。
町田瑠唯(まちだ るい)選手は札幌山の手高校時代にインターハイ・国体・ウィンターカップの「高校三冠」を獲得、富士通に加入した2011-12シーズンには「ルーキー・オブ・ザ・イヤー」を受賞しました。

現在はキャプテンとして、チームを牽引しています。
ポジションは篠山竜青選手と同じくポイントガードで、アシスト王を獲得するなどゲームメイクの中心として活躍しています。

また日本代表としても多くの国際大会に参加し、富士通レッドウェーブの「顔」といえる選手です。

■富士通フロンティアーズ 中村 輝晃クラーク選手
富士通フロンティアーズ中村輝晃クラーク選手

富士通アメリカンフットボール部、富士通フロンティアーズの中村 輝晃クラーク(なかむらてるあきクラーク)選手です。
日本大学から富士通に入社し、アメリカンフットボールと配属部署での「2足の草鞋」で活躍をされています。

中村選手はフロンティアーズではワイドレシーバーをつとめます。
ワイドレシーバーは主にサイドライン際にポジションを取り、俊足を活かしてクォーターバック(投手)からのパスキャッチを担います。

中村選手もたいへん俊足で、2017年のXリーグ決勝では19年ぶりにレシービングヤード(パスキャッチにより稼いだ距離)記録を更新、最優秀選手に輝くなどフロンティアーズの中心選手として活躍を続けてきました。

フロンティアーズは直近では、1月3日に開催されたライスボウル(社会人vs学生のアメフト日本一決定戦)でも関西学院大学を破り、4連覇を達成しています。

■NECレッドロケッツ 山田二千華選手
NECレッドロケッツ山田二千華選手

最後は、Vリーグの女子バレーボールチーム、NECレッドロケッツの山田二千華選手です。
山田選手は豊橋中央高校で春高バレーなどで活躍したのち、2018年に加入したミドルブロッカーです。

身長183cmで、3mをこえる最高到達点を活かしたブロックが持ち味です。
今回登場した5選手の中では、一番の若手選手ということになります。

会社としての所属は、NECキャピタルソリューションズです。
同じく若手の、川崎フロンターレ田中碧選手同様、今後のさらなる飛躍が期待されます。

■「中原区消防・防災フェア2019」に登場された迫稔雄さん(中央)
「中原区消防・防災フェア2019」に登場された迫稔雄さん(中央)

昨年11月16日には、武蔵小杉駅前のこすぎコアパークやグランツリー武蔵小杉において「中原区消防・防災フェア2019」が開催されました。
同イベントでは、武蔵小杉の格闘家・所英男さんが1日消防署長をつとめるとともに、今回似顔絵を描いた迫稔雄さんもサイン会を実施していました。

迫さんが所英男さんのジムに通われていたご縁があり、そこから火災予防ポスターのご協力にもつながったものと思います。

ヤングジャンプで連載中の人気作品「バトゥーキ」と、5つの地元スポーツチームが組み合わさることで、ポスターに目をとめる方も増えるのではないでしょうか。

【関連リンク】
(迫稔雄さん関連)
迫稔雄twitter
タウンニュース中原区版 人物風土記 迫稔雄さん
2019/11/16エントリ 「中原区消防・防災フェア2019」が武蔵小杉で開催:格闘家・所英男さんが1日消防署長に、地元在住人気漫画家・迫稔雄さんのサイン会も実施

(田中碧選手関連)
田中碧Instagram
川崎フロンターレ 選手紹介 田中碧
2017/12/9エントリ 年内、まだ等々力でフロンターレを応援できる!「高円宮杯U-18プリンスリーグ」最終節前橋育英高校戦が12月10日(日)開催/田中碧選手が出場した昨年最終節を振り返る
2018/9/15エントリ 川崎フロンターレvs北海道コンサドーレ札幌戦で両チーム共同の北海道地震復興支援募金活動を実施、ユース出身田中碧選手がプロデビュー初得点で川崎が7-0圧勝
2018/11/11エントリ 川崎フロンターレJ1連覇翌日、麻生グラウンドで「あさお青玄まつり」開催。青玄寮住人の守田英正選手・田中碧選手らがファンサービス
2019/3/10エントリ 川崎フロンターレ「アウェイ横浜F・マリノス戦」観戦レポート:2-2ドローも田中碧選手が絶妙パスでアシスト、レンタル中・三好康児選手は募金活動実施
2019/4/28エントリ 川崎フロンターレがヴィッセル神戸戦を制しリーグ3連勝、新星ボランチ田中碧選手がイニエスタ選手抑えボール奪取など躍動
2019/1/15エントリ 川崎フロンターレが2019シーズン始動:川崎大師で必勝祈願、武蔵小杉にはバナナ隊長・MVP家長昭博選手や新年ご挨拶回りの田中碧選手らが登場
2019/11/10エントリ 「第10回あさお青玄まつり」が川崎フロンターレ麻生グラウンドで開催:脇坂・守田両選手がサッカー教室参加、田中碧選手が来年退寮を表明
2019/12/8エントリ 川崎フロンターレは最終節勝利で今季リーグ4位、Jリーグアウォーズで田中碧選手がクラブ初のベストヤングプレーヤー賞を受賞

(篠山竜青選手関連)
篠山竜青twitter
2019/3/2エントリ 川崎ブレイブサンダースの日本代表選手パネルが東急武蔵小杉駅に登場、バスケW杯出場決定後のとどろきアリーナ凱旋試合「SR渋谷戦」当日券を割引
2019/8/12エントリ 川崎ブレイブサンダース篠山竜青、ニック・ファジーカス両選手のW杯壮行会が8月15日(木)こすぎコアパークで開催、バスケ体験ミニゲームで代表選手と記念撮影も
2019/9/29エントリ 川崎ブレイブサンダース出陣式がグランツリー武蔵小杉で開催、10/3宇都宮ブレックス開幕戦へ必勝を期す

(町田瑠唯選手関連)
町田瑠唯twitter
富士通レッドウェーブ 選手紹介 町田瑠唯

(中村 輝晃クラーク選手関連)
中村 輝晃クラークウェブサイト
富士通フロンティアーズ 選手紹介 中村輝晃クラーク

(山田二千華選手関連)
NECレッドロケッツ 選手紹介 山田二千華

Comment(0)

2020年
01月23日

第8回関東労災病院病院祭レポート追補編:晴天の屋上ヘリポートから見る、武蔵小杉など360度ビュー

【Reporter:はつしも】

2019年10月26日に「第8回 関東労災病院 病院祭」が開催されまして、翌日のエントリにおいて開催レポートをお届けしておりました。

本イベントでは屋上ヘリポートの見学が実施され、武蔵小杉方面、横浜方面などの眺望を楽しむことができました。
この日は特に大気のコンディションが良く、綺麗に見渡せましたので、前回エントリで掲載しきれなかった風景をピックアップしてご紹介したいと思います。

■関東労災病院屋上から見た武蔵小杉の高層ビル群(再掲)
武蔵小杉のタワーマンション群 

■同じく、富士山(再掲)
屋上ヘリポートから見た富士山 

屋上ヘリポートからの眺望については、前回の開催レポートの中でも上記の武蔵小杉の高層ビル群や、くっきり見えた富士山などをご紹介しておりました。

今回は折角ですので、それ以外の風景を見ていきたいと思います。

■横浜・みなとみらい方面
横浜・みなとみらい方面

まずこちらは、横浜・みなとみらい方面です。
ランドマークタワーやパシフィコ横浜をはじめとする高層ビル群がよく見えました。

写真中ほど、手前に見える大きな建物は、慶應義塾大学矢上キャンパスの校舎です。
校舎の上に、ペンが交差する同大学の校章が見えます。

■元住吉駅方面
元住吉駅方面

視点を少し右手にずらすと、東急元住吉駅の橋上式の駅舎が見えます。 展望スペースの大きなウインドウが特徴的ですね。

一番奥に見える円柱型の高層ビルは、新横浜のプリンスホテルです。

■川崎市立井田病院
川崎市立井田病院

そしてもう少し右手には、川崎市立井田病院が見えました。
同病院は過去エントリでもご紹介した通り、井田山の高台の上にあります。

そのため、高層ビルではありませんが関東労災病院のヘリポートからもよく見えました。

■新川崎高層ビル群
新川崎高層ビル群

一方、横浜・みなとみらい方面から左手にアングルを変えると、新川崎の高層ビル群があります。
オフィスビルの新川崎三井ビルディングと、タワーマンションのパークシティ新川崎などです。

■キヤノン本社
キヤノン本社

また、新川崎と同方面には、下丸子のキヤノン本社も見えました。
キヤノン本社の前には多摩川を渡る「ガス橋」があり、東京都大田区と川崎市中原区を繋いでいます。

■中原平和公園と神奈川県立住吉高等学校
中原平和公園と神奈川県立住吉高等学校

キヤノン本社よりもずっと手前、綱島街道沿いを見下ろすと、中原平和公園と神奈川県立住吉高等学校が見えました。

住吉高等学校の校舎は古いですけれども、こうしてみると色合いも雰囲気があって、個人的には好きな風景です。

■中原平和公園の音楽堂
中原平和公園の音楽堂

中原平和公園の音楽堂も、高い場所から見る機会はあまりありません。
実際に音楽イベントで活用される機会はそう多くないのですが、同公園のシンボル的な存在です。

■富士通川崎工場本館ビル
富士通川崎工場本館ビル

そして今度は、まったく反対の武蔵中原方面も見ておきたいと思います。
ひときわ大きく見えるのは、JR武蔵中原駅前の富士通川崎工場本館ビルです。

このビルは20階建てで、武蔵中原周辺では最大のオフィスとなっています。

JR武蔵小杉新駅前で、「令和元年台風19号」により地下施設が損傷した「富士通小杉ビル」に入居していたグループの事業所の一部は、この本館ビル等に移転をしているということです。

■「二子玉川ライズ」と「ガーデンティアラ武蔵小杉」
二子玉川ライズとガーデンティアラ武蔵小杉

富士通川崎工場よりももう少し武蔵小杉寄りには、遠く多摩川沿いに「二子玉川ライズ」のタワーマンション3棟が見えました。

その手前にあるレンガ色の大型マンションは、ナイス分譲の「ガーデンティアラ武蔵小杉」です。

ガーデンティアラ武蔵小杉は600戸の規模があり、タワーマンションを除くと地域最大規模のマンションではないでしょうか。

■関東労災病院北側の東住吉小学校
関東労災病院北側の東住吉小学校

関東労災病院のすぐ北側を見下ろすと、隣接の東住吉小学校の校舎と校庭があります。
同校は武蔵小杉周辺の小学校の中ではグラウンドが広く、休日には地域のスポーツ団体「東住吉サッカークラブ(東住吉SC)」や「東住ベースボールクラブ」などに施設開放を行っています。

この日もグラウンドでサッカーの練習をしているのが見えました。

■北側(武蔵小杉方面)のパノラマ画像
北側(武蔵小杉方面)のパノラマ画像

■南西側(富士山方面)のパノラマ画像
南西側(富士山方面)のパノラマ画像

最後に、北側(武蔵小杉方面)と、南西側(富士山方面)のパノラマ画像を掲載しておきます。
上記のままのサイズでは小さくてわからないと思いますので、クリックで拡大画像の別ウインドウが立ち上がるようにしてあります。

拡大画像でどうぞお楽しみください。

■「関東労災病院 病院祭」
新棟内に展開された会場 

「関東労災病院 病院祭」は、毎年10月頃に開催されています。
当日の大気のコンディションの良しあしは運しだいですが、実際に眺望を見てみたいという方は、また来年参加してみてはいかがでしょうか。

医療と健康に関するさまざまな体験型企画も充実していますので、詳細は関連リンクをご参照ください。

【関連リンク】
関東労災病院 公式ウェブサイト
2009/1/8エントリ 関東労災病院の新棟
2009/5/25エントリ 武蔵小杉で出産する:関東労災病院(前編)
2009/5/26エントリ 武蔵小杉で出産する:関東労災病院(後編)
2012/12/9エントリ 関東労災病院の病院見学会レポート:屋上パノラマと多彩な催しで初開催
2013/10/3エントリ 「第2回関東労災病院 病院祭」が2013年10月27日(日)開催
2014/11/8エントリ 「第3回関東労災病院 病院祭」レポート:手術室見学から医師・薬剤師体験まで多彩に開催
2015/1/29エントリ 関東労災病院のバラ園と、事務管理棟・職員宿舎建設計画
2015/11/28エントリ 「第4回関東労災病院 病院祭」開催レポート:武蔵小杉パノラマと、「ルーティン」を大切に支える地域医療
2016/9/13エントリ 「ドクターX」などで登場、関東労災病院で勝村政信さん・谷原章介さんのサインを展示、「もとすみフォトクラブ」写真展も開催中
2016/11/3エントリ 「第5回関東労災病院 病院祭」レポート:見学ツアー・ドクター体験・レントゲンクイズ・健康チェックなど企画充実
2016/11/15エントリ 「第5回関東労災病院 病院祭」レポート番外編:武蔵小杉の最新パノラマと、元住吉・新川崎・二子玉川など周辺の眺望
2017/11/25エントリ 「第6回関東労災病院 病院祭」レポート:腹腔鏡手術・縫合体験などドクター体験新企画などが好評、創立60周年の歴史特別展示も実施
2018/11/7エントリ 「第7回関東労災病院 病院祭」レポート:手術室見学にも創意工夫、屋上ヘリポートから武蔵小杉のパノラマを鑑賞
2019/9/25エントリ 「第8回 関東労災病院 病院祭」が10月26日(土)開催、人気の見学ツアーは9月30日(月)10時受付開始 
2019/10/27エントリ 「第8回関東労災病院 病院祭」開催レポート:健康・医療の体験に災害対策企画も実施、屋上ヘリポートからは富士山の冠雪も一望

Comment(0)

2020年
01月22日

武蔵小杉東急スクエアにおにぎり専門店「ぼんたぼんた」がオープン、「マクドナルド」「ビアードパパ」など新店舗が出揃う

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉東急スクエア・ステーションマーケットに、おにぎり専門店「ぼんたぼんた」が1月15日にオープンしました。

「マクドナルド」「ビアードパパ」「つけめんTETSU」「博多豚骨たかくら」に続き、昨年告知されていた新店舗が一通り出揃ったことになります。

■武蔵小杉東急スクエア・ステーションマーケット
武蔵小杉東急スクエア・ステーションマーケット

東急の商業施設「武蔵小杉東急スクエア」は、大きく分けて3つのエリアで構成されています。

●パチンコ店「KOSUGI PLAZA」などと共同の「武蔵小杉西街区ビル」の1階~4階の一部
●東急武蔵小杉駅ホーム上部の人工地盤に建設された4階~5階
●東急武蔵小杉駅改札前の高架下スペース「ステーションマーケット」

このうち「ステーションマーケット」は、東急線高架の耐震補強工事により、南口改札前の大部分の店舗がいったん閉店となりました。

それが昨年から再オープンがはじまり、「東急ストア」「からやま」「マクドナルド」「ビアードパパ」「つけめんTETSU」「博多豚骨たかくら」と、順次再出店・新規出店が続いてきたところです。

「ぼんたぼんた」がオープンしたのは、その一角です。

■オープンした「ぼんたぼんた」
オープンした「ぼんたぼんた」

■「ぼんたぼんた」のオープン告知
「ぼんたぼんた」のオープン告知

■「ぼんたぼんた」のおにぎり
「ぼんたぼんた」のおにぎり

「ぼんたぼんた」は、一等米だけを使うことにこだわったおにぎり専門店です。
護国寺の本店を含め、首都圏の商業施設に8店舗が出店しています。

東急東横線沿線では、渋谷スクランブルスクエアとISETAN横浜店に店舗がありましたので、今回の武蔵小杉店は中間地点への出店というかたちになりました。

■ステーションマーケット(東急武蔵小杉駅南口)の新旧対照表
旧店舗 新店舗 オープン日
ヴィノスやまざき 工事なし -
フレッシュネスバーガー 工事なし -
ケンタッキー マクドナルド 12月20日
ミスタードーナツ
つけめんTETSU つけめんTETSU 1月4日
濃厚博多豚骨たかくら 濃厚博多豚骨たかくら 1月4日
ボンマルシェ ビアードパパ 12月13日
ぼんたぼんた 1月15日
築地銀だこ 不明 不明
東急ストア 東急ストア 4月26日
天丼てんや からやま 6月21日
QBハウス 不明 不明

さて、そのようなわけで、昨年オープンが告知された店舗は、一通り出そろったことになります。
ただし、上記の通り「築地銀だこ」「QBハウス」の跡地はまだ空き区画のままで、武蔵小杉東急スクエアからもいまのところ告知がありません。

■まだ出店店舗不明の「築地ぎ」跡地
まだ出店店舗不明の「築地銀だこ」跡地

■同じく「QBハウス」跡地
QBハウス跡地

これら2か所の空き区画は、今後リニューアルが予定されている「こすぎコアパーク」に面しているという共通点があります。

本サイトでもお伝えした通り、このリニューアルにおいてはこすぎコアパークとステーションマーケット側の通路を隔てるフェンスを撤廃し、行き来を自由化することがすでに発表されていました。

2か所の空き区画については、あるいはそのリニューアル工事との関連があるのかもしれませんが、これは想像の域を出ません。

今後普通に新店舗がオープンするかもしれませんし、今後の進捗を待ちたいと思います。

【関連リンク】
ぼんたぼんた ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 武蔵小杉東急スクエア
2016/2/29エントリ マクドナルド武蔵小杉店が、31年の歴史に幕。本日20時フィナーレをレポート
2016/9/18エントリ 東急高架下「マクドナルド武蔵小杉駅前店」が10月10日(月)21時閉店、武蔵小杉からマクドナルドが消滅
2016/10/10エントリ 「マクドナルド武蔵小杉駅前店」本日21時に16年の歴史に幕、「武蔵小杉店」「新丸子駅店」に続く閉店によりマクドナルドが武蔵小杉完全撤退
2016/11/8エントリ 「マクドナルド新丸子駅店」跡地で高架橋の補強工事を実施、2017年秋に新店舗オープンへ
2018/2/1エントリ 東急線耐震補強工事により武蔵小杉東急ストア2月28日・コナカ武蔵小杉店3月4日閉店決定、工事後は未定に。東急ストア創業1号店の地から店舗が消滅
2018/2/26エントリ 東急線耐震補強工事のため「天丼てんや武蔵小杉店」が2月28日(水)閉店、「武蔵小杉東急ストア」(同日閉店)「コナカ武蔵小杉店」(3月4日閉店)では閉店セールが賑わう
2018/2/28エントリ 「武蔵小杉東急ストア」「天丼てんや武蔵小杉店」が本日閉店、東急ストア創業の地での60年におよぶ歴史に一旦の幕
2018/3/3エントリ 武蔵小杉東急スクエア5周年に向けたテナント入れ替え。「浅草梅園」「ブールミッシュ」「てもみん」など6店舗が出店、耐震補強工事により「ボンマルシェ」が3月25日閉店へ
2018/3/14エントリ 東急線耐震補強工事によりケンタッキー・ミスタードーナツ・銀だこ・ボンマルシェが3月25日、TETSU・たかくらが3月28日閉店。ヴィノスやまざき・フレッシュネスバーガーは難を逃れる
2018/12/2エントリ 東急線耐震補強工事で閉店の「武蔵小杉東急ストア」が2019年春再オープン決定、OPENスタッフを募集開始
2019/2/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口・耐震補強工事中の通路壁面に川崎フロンターレ応援ディスプレイが登場
2019/3/24エントリ 「武蔵小杉東急ストア」が東急武蔵小杉駅南口に4月26日(金)再オープン決定、「てんや」跡地はからあげ店「からやま」が5月中旬オープンへ
2019/4/26エントリ 「東急ストア武蔵小杉店」が本日リニューアルオープン、創業1号店復活を記念しマルちゃんコラボ即席めん「武蔵小杉ラーメン」を販売
2019/6/21エントリ 東急武蔵小杉駅南口にからあげ店「からやま武蔵小杉店」が本日オープン、6月23日(日)までオープン特別価格を適用
2019/8/31エントリ 東急武蔵小杉駅南口・こすぎコアパーク隣接の「QBハウス」が9月6日(金)閉店、亀屋万年堂隣に9月1日(日)先行移転オープン
2019/10/4エントリ 「マクドナルド武蔵小杉東急スクエア店」が2019年12月中旬オープン決定、3年間のマクドナルド空白状態が解消へ
2020/1/4エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「つけめんTETSU」「博多豚骨たかくら」が本日復活オープン、「ぼんたぼんた」は1月15日オープンへ

Comment(1)

2020年
01月21日

音楽とダンスの祭典「In Unity2020」が1月26日(日)に中原区役所で開催、25日(土)に前夜祭も

【Reporter:はつしも】

川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2020」が、今週末に開催されます。

今回は中原区役所を会場に、1月25日(土)が前夜祭・1月26日(日)が本番イベントとなります。

本イベントは中原区と市民の協働により運営されるもので、川崎市を中心に活動するミュージシャン・ダンスグループが多数出演します。

■「In Unity2020」
In Unity2019
※提供:In Unity実行委員会、以下同じ

■「In Unity2020」の開催概要
日時 ●前夜祭:2020年1月25日(土)16:30~18:15
●In Unity2020:2020年1月1月26日(日)12:00~17:45
会場 中原区役所5階会議室
※中原区役所正面玄関からのみ入場できます。
※来場には公共交通機関をご利用ください。
入場料 無料
司会 ●前夜祭:Prhythm
※男声2名・女声3名によるアカペラグループ
●In Unity2020:上々軍団
※音楽ネタが得意な川崎出身のお笑いコンビ
主催 In Unity2019実行委員会/中原区役所
後援 「音楽のまち・かわさき」推進協議会/tvk(テレビ神奈川)/かわさきFM(79.1MHz)/神奈川新聞社/イッツ・コミュニケーションズ(株)/(株)タウンニュース社
協力 なかはらメディアネットワーク
備考 ※In Unity2020は平成31年度中原区地域課題対応事業です。
※ホール内は飲食禁止です。
※ 撮影は、静止画・動画ともに禁止です。
Web ●In Unityウェブサイト
●中原区ウェブサイト In Unity2020を開催します!

■前夜祭(25日)タイムテーブル
16:30 開演
16:35 Prhythm Prhythm
17:00 村上通
Web
Prhythm
17:40 Soul Meeting(吉田秀樹) Prhythm
18:15 終演予定

■In Unity2020(26日)タイムテーブル
12:00 開演
12:10 ゴッパチ!!コーラス隊 ゴッパチ!!コーラス隊
12:40an> 専修大学グリーンサウンズオーケストラ
Web
13:05 橋本聖子
Web
13:25 ジュニアチアリーディングチームレグラス
Web
13:35 ARTISTA
13:50 和太鼓 衹園
14:15 ブリリアントスターズ神奈川
Web
14:40 インユニスペシャルコラボ
15:00 上々軍団
Web
15:20 林竜也(La Casa de Jirafa for Music and Photograph)
Web
15:40 大西学園高等学校吹奏楽部
Web
16:00 KOSUGI Jewels
Web
16:10 ママダンスサークルHappiMamas!&キッズダンスサークルDream Kids☆
Web
16:25 glemammy
Web
16:50 GABU
Web
17:10 大西学園高等学校ダンス部
Web
17:45 終演予定

「In Unity」は、2000年にスタートした中原区と市民協働による音楽・ダンスのイベントです。
運営は基本的に市民の皆さんによるボランティアで実施されており、昨年は「20周年」企画として開催されました。

■会場となる中原区役所
会場の中原区役所 

■中原区役所5階会議室での開催
中原区役所5階会議室での開催

例年は武蔵中原駅前の「エポックなかはら」のホールで開催されていますが、今年は中原区役所5階会議室での開催となります。

かつて2016年にも中原区役所で開催されたことがありまして、この時には会議室が見事にライブハウスのように生まれ変わりました。

会場のイメージ感は、この時に近いのではないかと思います。

25日(土)「前夜祭」、26日(日)「In Unity2020」ともに、会場はこちらの中原区役所です。

■前夜祭に出演「村上通」
村上通 

前夜祭は2時間弱で、「Prhythm」「村上通」「Soul Meeting(吉田秀樹)」の3組が出演します。

実力のあるミュージシャン3組のライブを楽しめます。

■市民参加のゴスペルコーラス隊「ゴッパチ!!コーラス隊」
市民参加のゴスペルコーラス隊「ゴッパチ!!コーラス隊」が復活

そして26日(日)の「In Unity2020」のスタートは、市民公募によるゴスペルコーラス「ゴッパチ!!コーラス隊」です。

昨年からレッスンを重ね、完成度を上げてきました。

■大西学園吹奏楽部
大西学園吹奏楽部

■「大西学園高校ダンス部」
昨年出演「大西学園高校ダンス部」

出演者は、前夜祭が3組、In Unity2020が16組(ゴッパチ!!コーラス隊、上々軍団ライブ、スペシャルコラボ含む)ということで、20組を超えた昨年より少し絞り込まれています。

その分、オーディションのレベルが上がったかもしれませんね。

おなじみのところでは、地元の大西学園吹奏楽部・ダンス部が今年もそれぞれ出演します。
またニューフェイスも、何組か出演を予定しています。

■司会の「上々軍団」
司会の「上々軍団」

また司会は、今年もお笑い芸人「上々軍団」です。
おふたりは川崎市中原区・川崎区の出身で、住吉高校を卒業されているということです。

音楽を題材にしたネタが特徴ですので、まさに「In Unity」の司会には適任で、今回もイベント中盤でミニライブも行う予定です。

本イベントは毎回入場無料、出入り自由です。
今回は中原区役所ですから、例年よりも武蔵小杉駅周辺からはアクセスが良くなります。

この機会にちょっと覗いてみてはいかがでしょうか。

■Youtube「In Unity2020」告知動画(出演者バージョン)


【関連リンク】
In Unity 公式ウェブサイト
音楽のまち・かわさき ウェブサイト
2016/9/24エントリ 武蔵小杉の「ひと」(12):川崎最強の音楽イベント「In Unity実行委員会」小川竜児さん、中山芙紗子さん、加味根亮子さん

(In Unity開催レポート)
2008/3/2エントリ 本日開催、「In Unity2008」
2009/3/8エントリ In Unity2009レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2014/3/2エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート
2015/3/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」開催レポート
2016/1/10エントリ 中原区役所がライブハウスに、驚きの変貌。「In Unity2016」開催レポート
2017/1/29エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2017」開催レポート:住吉高出身「上々軍団」司会のもと、地元で活躍する音楽・ダンスグループ18組が熱演
2018/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2018」が本日開催、初出場「大西学園吹奏楽部」が曲芸演奏・ライオンキングミュージカルなどを披露
2019/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2019」開催レポート:大西学園ダンス部&新体操部や一輪車パフォーマンス「ユニサイクルのがわ」などが好演

(In Unity関連イベントレポート)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2014/9/6エントリ 「In Unityスペシャルミニライブ」開催レポート+法政通り商店街ストリートライブ+ナイス起震車体験
2015/7/5エントリ 「第5回かわさき地産地消フェア with In Unityコアパークライブ」開催レポート
2015/11/5エントリ 「In Unityこすぎコアパークライブ」10月開催レポート/11月7日(土)開催に「川崎市消防音楽隊」「川崎純情小町★」が出演
2016/12/3エントリ 「In Unityコアパークライブ」「チャレンジ!昔遊び!」がこすぎコアパークで本日同時開催、1/29「In Unity2017」出演アーティストが登場

(2015までの実行委員長・反町充宏さん関連)
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)

Comment(0)

2020年
01月20日

グランツリー武蔵小杉に「TOKYO2020オフィシャルショップ」、ららテラス武蔵小杉にレディスファッション「フレールドゥカリーナ」が2月出店決定

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉に、「TOKYO2020オフィシャルショップ」が2020年2月14日(予定)にオープンすることがわかりました。

また、ららテラス武蔵小杉ではリニューアル店舗の一つとして、レディスファッションの「フレールドゥカリーナ(FREUR DE KALINA)」が2月下旬頃オープンすることがわかりました。

まずはグランツリー武蔵小杉の「TOKYO2020オフィシャルショップ」からご紹介しましょう。

■「TOKYO2020オフィシャルショップ」
TOKYO2020オフィシャルショップ

TOKYO2020オフィシャルショップ

「TOKYO2020オフィシャルショップ」は、2020東京五輪のオフィシャルライセンス商品を販売する店舗です。
現在、期間限定で日本全国に展開が進められています。

グランツリー武蔵小杉のオフィシャルショップはセブン&アイが運営を行うもので、2月14日~9月14日を営業期間として予定(変更される可能性もあります)しています。

■「TOKYO2020」のオフィシャルライセンス商品
TOKYO2020のオフィシャルライセンス商品

TOKYO2020のオフィシャルライセンス商品

TOKYO2020のオフィシャルライセンス商品

TOKYO2020のオフィシャルライセンス商品

「TOKYO2020」のオフィシャルライセンス商品は、マスコットキャラクターの「ミライトワ」「ソメイティ」のグッズ、また「がんばれ!ニッポン!」のメッセージや五輪マークが入ったグッズなど、多種にわたります。

現段階においてこれらの購買ニーズがどこまであるか…と考えると未知数ではありますが、ラグビーワールドカップも開催前には予想できなかった盛り上がりがあり、ユニフォームなどもよく売れました。
東京五輪が始まってみれば、「一生に一度」の東京五輪グッズを何らか残しておきたい、というモチベーションが働くこともあるかもしれません。

期間限定ではありますが半年以上の営業期間がありますし、せっかくオープンするのですから盛り上がると良いと思います。



続いて、ららテラス武蔵小杉に出店する「フレールドゥカリーナ(FREUR DE KALINA)」です。

■「フレールドゥカリーナ」
フレールドゥカリーナ

フレールドゥカリーナ

「フレールドゥカリーナ」は、株式会社アントワークスによるオリジナルブランドです。
溝の口、上野、池袋の丸井、大船のルミネウィング、国分寺の商業施設「ミーツ」に既存店5店舗を出店しています。

「生地やディテールにこだわり、愛情を込め、トレンドをスパイスにジュエリーのような洋服。生き生きと人生を楽しみたい、ワクワクやドキドキを忘れたくない女性に提案します。」

というのが、このブランドのコンセプトとされています。

ららテラス武蔵小杉では、すでにお伝えしてきた通り大規模リニューアルが進められ、2020年に入ってから17店舗が閉店をしています。

その後継店舗として「嵜本ベーカリー」「シューズラウンジ」「プレザンプレザン」「肉処かつヰ」がオープン予定であることをこれまでにお伝えしてきました。

今回は、そこに新たに1店舗情報が加わった形です。

■ららテラス武蔵小杉の閉店店舗一覧
階数 店舗名 閉店日
1階 神戸屋キッチン 1月13日(月祝)
1階 ルートートギャラリー 1月13日(月祝)
1階 アフタヌーンティー・ティースタンド 1月13日(月祝)
1階 デイリーラシット 1月15日(水)
1階 はなまるダイニングセレクト 1月10日(金)
1階 肉処大和 カイゼルハム 1月13日(月祝)
2階 paw's lving 1月15日(水)
2階 KBF+ 1月13日(月祝)
2階 マーレマーレデイリーマーケット 1月13日(月祝)
2階 KOSMIC MARKET 1月16日(木)
3階 無印良品 1月7日(火)
3階 OJICO 1月13日(月祝)
3階 Yogibo Store 1月13日(月祝)
3階 コレクターズ 1月13日(月祝)
3階 アディダスオリジナルス 1月13日(月祝)
3階 TiCTAC 1月13日(月祝)
3階 THE SUIT COMPANY(移転) 1月13日(月祝)
※2階に移転

■ららテラス武蔵小杉の出店予定店舗一覧
階数 店舗名 閉店日
1階想定 肉処かつヰ 2月予定
2階 THE SUIT COMPANY(移転) 1月30日(木)
不明 嵜本ベーカリー 2~3月予定
不明 シューズラウンジ 2月予定
不明 フレールドゥカリーナ 2月予定
不明 プレザンプレザン 3月予定

前回エントリの閉店・出店リストを、また更新しておきます。
閉店店舗数からすると、まだまだ出店がありそうですね。

【関連リンク】
(グランツリー武蔵小杉関連)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 グランツリー武蔵小杉
武蔵小杉ブログ グランツリー武蔵小杉関連エントリ

(ららテラス武蔵小杉関連)
ららテラス武蔵小杉 オープン・リニューアル一覧
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 ららテラス武蔵小杉
2019/12/6エントリ ららテラス武蔵小杉の「無印良品」が2020年1月7日閉店、「TiCTAC」が1月13日閉店決定
2019/12/27エントリ ららテラス武蔵小杉が2020年1月に無印・アフタヌーンティーなど13店舗閉店リニューアル、大阪の高級食パン専門店「嵜本」が田園調布に続き出店決定
2020/1/10エントリ ららテラス武蔵小杉の大規模リニューアル閉店に「肉処大和」など加わり16店舗に、後継で「シューズラウンジ」「プレザンプレザン」が出店へ
2020/1/16エントリ ららテラス武蔵小杉リニューアルで閉店、「肉処大和 カイゼルハム」後継で精肉店「肉処かつヰ」が出店決定

Comment(2)