武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
09月07日

井田中ノ町商栄会が「小中学生交通安全ポスターコンクール」全応募作品を展示、交通安全意識高め力作揃う

元住吉の井田中ノ町商栄会が、「IDANAKA小中学生交通安全ポスターコンクール」を実施し、現在商店街の各店舗に応募作品が展示されています。

■IDANAKA小学生交通安全ポスター(金賞・特別賞)
IDANAKA小中学生交通安全ポスター

本コンクールは、井田中ノ町商栄会が地域の児童・生徒の交通安全に対する意識を高め、交通事故防止に貢献することを目的として実施されました。

地域の小学校・中学校、特別支援学校の小学部・中学部に在籍する児童・生徒を対象に、2024年5月31日まで募集を行っていました。

上記写真の3枚は「金賞」「特別賞」に輝いた作品で、井田中ノ町商栄会のウェブサイトでも紹介されています。

大部分が平地で自転車の利用が多い中原区の特徴を反映してか、2枚が自転車での交通安全をテーマにしたポスターとなっていました。

なお、コンクールの看板の右上に描かれているのは、井田中ノ町商栄会のマスコットキャラクター「いだるん」です。

■井田中ノ町商栄会での全応募作品の展示
井田中ノ町商栄会での全応募作品の展示

■お菓子と生ジェラートのお店「TOCCO」の展示
井田中ノ町商栄会での全応募作品の展示

全応募作品の展示

そして本コンクールでは、入賞作品だけでなく、全応募作品が井田中ノ町商栄会加盟店舗で展示が行われています。

この展示期間は当初7月下旬までと告知されていましたが、現在も全てかどうかわかりませんが、相当数の展示が継続していました。

元住吉エリア以外の方からすると、「井田中ノ町商栄会とはどこ?」という方もいらっしゃるかもしれません。

分かりやすくご説明すると、元住吉駅から西に延びる賑やかな商店街が「モトスミ・ブレーメン通り商店街」。

ブレーメン通り商店街をまっすぐ進んで、途中からブレーメンの音楽隊のアーチがなくなり、地面が普通のアスファルトになったところから先が「井田中ノ町商栄会」です。

■「パティスリーディヴァン」の展示
パティスリーディヴァン

パティスリーディヴァン

パティスリーディヴァン

洋菓子店「パティスリーディヴァン」の展示では、デザイン性の高いポスターもありました。
年齢はわかりませんが、技術的にも高いものを感じます。

■「田邉畳店」の展示
小中学生交通安全ポスター

小中学生交通安全ポスター

小中学生交通安全ポスター

こちらは、田邉畳店の展示です。

応募作品の中には文字メッセージ主体のものもあり、これはこれで伝えたい内容が明確・具体的で良いのではないでしょうか。

■「フォレストコーヒー」の展示
小中学生交通安全ポスター

小中学生交通安全ポスター

小中学生交通安全ポスター

小中学生交通安全ポスター

小中学生交通安全ポスター

こちらは、「フォレストコーヒー」の4連展示です。

コンクール全体を通して、自転車をテーマにした作品は多かったですが、次いで「歩きスマホ」に関する注意喚起も多かったですね。

作品の中にもありますが、「歩き」どころか「自転車スマホ」も描かれていまして、相当に危険ですが確かに実際に見かけることがあります。

■飛び出し注意
小中学生交通安全ポスター

■ヘルメット着用
小中学生交通安全ポスター

自転車に関しては、ヘルメット着用を呼び掛ける作品もありました。

現在は自転車運転時のヘルメット着用が努力義務化されていますが、小学生などを除いてなかなか普及していませんね。

警視庁によると、自転車死亡事故の64.9%が頭部に致命傷を負っているということです。
ヘルメット着用が命を守る可能性を高めることは間違いありませんので、改めて制度改正を認識させられる作品でした。

各作品の展示期間は当初予定の7月下旬からすでにかなり延長されていますので、ご覧になりたい方は、お早めにどうぞ。

【関連リンク】
井田中ノ町商栄会ウェブサイト 小中学生交通安全ポスターコンクール
2020/8/12エントリ 元住吉「フォレストコーヒー」でいただく、期間限定「ヨーグルトエスプーマ載せ自家製イチゴジャムかき氷」
2023/2/1エントリ 元住吉の隠れ家カフェ「ペルル ドゥ ヴェール」が、季節のスペシャルスイーツ「三浦産とちおとめの苺パフェ」を提供

Comment(0)

2024年
09月06日

カンヌ最高賞「万引き家族」ロケ地、上小田中「神明会館」に残る是枝監督やリリー・フランキーさん、安藤サクラさんら出演者のサイン

中原区上小田中6丁目に、神明神社があります。

この境内にある神明会館に、第71回カンヌ国際映画祭で最高賞パルムドールを受賞した映画作品「万引き家族」の是枝裕和監督と、リリー・フランキーさんら出演者のサインが展示されていました。

「万引き家族」では同会館がロケ地として使われていたのだそうです。

■上小田中6丁目の「神明神社」
上小田中の神明神社

■原家寄贈の石碑
原家寄贈の石碑

神明神社は、武蔵中原駅やFujitsu Technology Park(旧富士通川崎工場)からほど近い上小田中6丁目の住宅街にあります。
北側には児童公園「上小田中公園」があります。

境内には、中原街道沿いの名主であった原家が寄贈した石碑があり、この石碑によると、神明神社の紀元2,600年記念にあたる1940年、氏子からの要望を受けて原家が所有する土地を明神社に寄贈されたそうです。
その時の敷地は、北側にある「上小田中公園」の敷地も含めた現在よりも広いものでした。

その後1955年頃、境内に「神明会館」を建設するための費用を捻出するため、神明神社は北側の土地を川崎市に売却します。これが現在の「上小田中公園」になっているというわけです。

■神明会館
神明会館

神明会館

土地の一部を売却して完成したのが、こちらの「神明会館」です。
木の看板は、1950年代の建設以来のものかもしれません。

普段は地域の習い事などの催しに使われています。

■神明会館の入口
神明会館の入口

■展示された色紙など
展示されていた色紙や新聞記事

歴史を感じさせる入口に展示されていたのが、「万引き家族」に関する新聞記事や色紙でした。

■「万引き家族」パルムドール受賞の新聞記事
カンヌ最高賞

こちらは、「万引き家族」が第71回カンヌ国際映画祭で最高賞パルムドールを受賞した時の新聞記事(2018年5月21日付朝日新聞)です。

パルムドールの受賞は、1997年の今村昌平監督作品「うなぎ」以来21年ぶりということでした。

トロフィーを掲げる是枝裕和監督の写真が掲載されていました。

■是枝裕和監督のサイン
是枝裕和監督のサイン

■リリー・フランキーさん(柴田治役)のサイン
リリー・フランキーさんのサイン

■安藤サクラさん(柴田信代役)のサイン
安藤サクラさんのサイン

■池脇千鶴さん(宮部希衣役)のサイン
池脇千鶴さんのサイン

■高良健吾さん(前園巧役)のサイン
高良健吾さんのサイン

ここには是枝裕和監督に加えて、主演のリリー・フランキーさん、安藤サクラさん、池脇千鶴さん、高良健吾さんのサインが展示されていました。

それぞれ、「神明会館様へ」とあり、日付は2018年1月17日、27日、31日とそれぞれ異なります。

ロケで来訪されたタイミングが異なるのでしょうね。

■「万引き家族」予告編


神明会館は、一見してわかりませんが予告編にも出てきます。

主演のリリー・フランキーさん(柴田治役)が取り調べをうけているのが、神明会館の部屋ということです。

海外でも評価を受けた「万引き家族」が、こんな身近な場所で撮影されていたというのは、意外でした。

■神明神社境内の「八百八橋」
八百八橋

神明神社の境内は「八百八橋」が残されており、今から約8年半前にもご紹介しておりました。

「八百八橋」とは、1772年から1781年にかけて上丸子で「ほしか屋」という肥料店を営んでいた野村文左衛門が私財を投じて中原街道沿いの各地に架けた石橋のことです。

野村文左衛門は「人々のために1,000の橋を架ける」という志によりこの事業を行い、その功績を讃えて「八百八橋」と呼ばれるようになりました。

神明神社を訪れる機会がありましたら、境内でご覧になってみてください。

【関連リンク】
万引き家族 公式サイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 神明神社
2016/3/16エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(番外編):神明神社と上小田中公園に残る、「くらやみ」の歴史

Comment(0)

2024年
09月05日

川崎フロンターレがルヴァン杯準々決勝で甲府に先勝、武岡優斗さんミニトーク&じゃんけん大会にふろん太&ヴァンくんも登場

JリーグYBCルヴァンカップ準々決勝第1戦「川崎フロンターレvsヴァンフォーレ甲府戦」が、Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)で2024年9月4日に開催されました。

川崎フロンターレが遠野大弥のゴールにより1-0で勝利し、まずは先勝となりました。

■川崎フロンターレvsヴァンフォーレ甲府
ルヴァン杯準々決勝

■スターティングメンバー
スタメン

日本国内サッカーでは、J1リーグ、ルヴァンカップ、天皇杯が3大タイトルとされています。

これらはそれぞれ同時並行で開催され、J1リーグが週末に、トーナメントで戦う「カップ戦」のルヴァンカップと天皇杯が週の真ん中の水曜日に開催されるケースが多くなっています。

週末のリーグ戦の合間にカップ戦が入ると試合間隔が短くなるため、ある程度選手を入れ替えて戦うかたちになります。

この試合はMF河原創、DFセサル アイダル、GL山口瑠伊らが新戦力として先発しました。

■決勝点を挙げた遠野大弥
遠野大弥

前半27分、ゴールネットを揺らしたのは遠野大弥
多くはマルシーニョがファーストチョイスとなる左サイドで先発し、エリソンのシュートのこぼれ球をつないで叩きつけるようなシュートが決まりました。

■中盤で光った河原創
河原創

河原創

そして中盤で光ったのは、サガン鳥栖からシーズン中に移籍した河原創でした。
抜群の運動量で至る所に顔を出してボールを受け、効果的な縦パスも供給。

守備では幾度もボールを刈り取って攻守に貢献しました。
一度コーナーキックも任されたことから、キックの精度でも評価を得ているようです。

■ニューヒーローはGK山口瑠伊
山口瑠伊

山口瑠伊

山口瑠伊

山口瑠伊

山口瑠伊

そして本日の「あんたが大賞(マンオブザマッチ)」は、GKの山口瑠伊でした。

FC町田ゼルビアからシーズン途中に移籍し、この試合が初先発でしたが好セーブを見せてピンチを救いました。

「あんたが大賞」は得点者が選ばれることがどうしても多くなるのですが、GKが選ばれるのは珍しいですね。

■幻のゴールがあったエリソンのパフォーマンス
幻のゴールがあったエリソン

現在、FWの最多得点はユース出身の山田新ですが、それに次ぐのがブラジルからの新戦力エリソンです。

この試合も遠野大弥のゴールにつながるシュートを放ち、ハンドでノーゴール判定に終わりましたが一度ゴールネットも揺らしました。

■久々の勝利
久々の勝利

リーグ戦では3連勝のあとの連敗があり、難しいチーム状況が続いてきましたがルヴァンカップで久々の勝利となりました。

試合に勝つと、やはりUvanceとどろきスタジアムが盛り上がってよいものです。



さて、この日はホームゲームイベントとして、「ルヴァンカップイレブン」が開催されました。

その中で、フロンターレのふろん太、ヴァンフォーレ甲府のヴァン君も参加し、両クラブOBの武岡優斗さんによる「じゃんけん大会」などが行われました。

■仲良しのふろん太とヴァンくん
ふろん太とヴァン君

ふろん太とヴァン君

まず、ステージに登場したのはふろん太とヴァンくんです。
ふたりは以前から仲良しで、武岡優斗さんが登場するまでステージでわちゃわちゃしていました。

■エリソンスタイル?のヴァンくん
エリソンスタイル?

こちらは、ズボンをまくり上げたヴァンくんです。
川崎フロンターレのエリソンの試合中スタイルでしょうか?

ふろん太も真似しようとしていましたが、ふろん太のズボンではちょっと難しかったです。

■武岡優斗さんのミニトーク
ふろん太とヴァン君

武岡優斗さんのミニトーク

そして川崎フロンターレ・ヴァンフォーレ甲府の両クラブに所属していた武岡優斗さんが登場。
じゃんけん大会の前に、ミニトークがありました。

「両チームが試合するってなったときに、イヤな予感しかなかった(笑)」
「正直な話、どっち勝っても『僕得』なんで」

現在在籍するファンウェルメスケルケン際との出会いエピソードなども交え、武岡さんらしい明るいトークで会場を盛り上げてくれました。

このミニトークは武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでノーカット・全文テロップ入りで公開しておりますので、あわせてご視聴ください。

■じゃんけん大会
じゃんけん大会

じゃんけん大会

続くじゃんけん大会では、ルヴァンカップで使用された公式球をプレゼント。

武岡さんは以前のイベントでじゃんけんが強すぎて賞品を余らせてしまったということでしたが、今回も最後まで勝ち切る強さを発揮。
勝者が生まれず何度かリトライしたのち、無事に勝者にプレゼントができました。

■記念撮影
記念撮影

■ヴァン君はスタジアム内でも活躍
ヴァン君はスタジアムでも活躍

ヴァン君はスタジアムでも活躍

ヴァン君はスタジアムでも活躍

ヴァン君は、スタジアム内でも活躍。
通常はビジターチームのマスコットが目立つことはそれほど多くないのですが、ハーフタイムのスプリンター競争でも黄金に輝く姿で激走していました。

ふろん太を上回るスピードで、なかなか速かったです。

■ホームゲームイベント「ルヴァンキッズイレブン」
ホームゲームイベント「ルヴァンキッズイレブン」

ホームゲームイベント「ルヴァンキッズイレブン」

ホームゲームイベント「ルヴァンキッズイレブン」

ホームゲームイベント「ルヴァンキッズイレブン」

ホームゲームイベントは、定番のアトラクションが出店する「ルヴァンキッズイレブン」です。
平日でしたが、多くの方がアトラクションを楽しんでいましたね。

ルヴァンカップのトーナメントは、決勝戦以外はホーム&アウェイの2試合の合計スコアで勝敗が決まります。

次はヴァンフォーレ甲府のホームでの2戦目となり、準決勝進出をかけて9月8日(日)にふたたび相まみえることとなります。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル ルヴァン杯にふろん太&ヴァンくんも登場!武岡優斗さんミニトーク&じゃんけん大会
<br />
今回は武岡優斗さんのミニトーク&じゃんけん大会の模様を、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開させていただきます。

ミニトークはノーカットでフルテロップ入りにしておりますので、あわせてご視聴ください。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ルヴァンカップ準々決勝第1戦 ゲーム記録

(川崎フロンターレ2024シーズン関連)
川崎フロンターレ ゲーム記録 第21節
2024/2/24エントリ 川崎フロンターレがアウェイ湘南戦でリーグ白星発進、Uvanceとどろきスタジアムではパブリックビューイング開催
2024/3/1エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦は激闘4-5で幕切れ、「侍ジャパン」川崎区出身井端弘和監督・応援侍たまべヱも登場
2024/3/10エントリ 川崎フロンターレは京都サンガに0-1敗戦、ホームゲームイベント「とどろき健康ランド」に春の賑わい
2024/3/30エントリ 川崎フロンターレが「多摩川クラシコ」制しホームゲーム今季初勝利&J1通算200勝達成、イベント「多摩川美食ラシコ」で川崎グルメも
2024/4/7エントリ 3 STARS PANCAKEや末広庵もバナナスイーツで出店!川崎フロンターレのバナナイベント「ドールランド」に行列 2024/4/21エントリ 川崎・横浜の牧場が協力する等々力ふれあい体験、子ヤギも激走「フロンターレ牧場」が東京ヴェルディ戦で開催
2024/5/3エントリ 川崎フロンターレが浦和戦快勝、「陸前高田ランド春&メーカブー誕生祭」にテツandトモ参加
2024/5/11エントリ 川崎フロンターレがゴミス3得点で札幌撃破、総合格闘技RIZINコラボイベントで大仁田厚が電流爆破マッチ激闘 2024/5/26エントリ 川崎フロンターレの柏戦イベント「川崎大師マンブラザーズ」に大師周辺の魅力満載、クレしん「マサオ」など人気声優の一龍斎貞友さんも登場
2024/6/2エントリ 川崎フロンターレが家長2発で名古屋降し4戦ぶり勝利、「かわさきSDGsランド」に市内の取り組みが集結
2024/6/12エントリ 川崎フロンターレが天皇杯ソニー仙台戦制し3回戦進出、「バンディエラゲート」が公式戦初登場で中村憲剛像ライトアップ
2024/6/18エントリ 川崎フロンターレの「THE国立DAY」神戸戦は約5万人観衆、元在籍の故・横山知伸さんへの有志寄せ書きも
2024/6/26エントリ 川崎フロンターレvs湘南の平日決戦はワルンタイベント初開催で2万人集客、ソフビ人形を来場者全員プレゼント
2024/7/1エントリ 川崎フロンターレ「市制100周年記念試合」で市原隼人が「川崎が世界の中心」と叫ぶ、SHISHAMOら登場の過去最大ハーフタイムショーに歓声
2024/7/14エントリ 「フロサポ女優」岡本夏美さんが川崎フロンターレvsC大阪戦でトークショー&始球式に登場、感極まる姿も
2024/7/23エントリ ギネス新記録も誕生!川崎フロンターレ「2024ファン感謝デー」開催、選手らと来場8,541人が一体に
2024/8/7エントリ 川崎フロンターレが雷鳴迫る神戸戦制し今季初の連勝、「けんけつちゃん」献血啓発活動も 2024/8/18エントリ 川崎フロンターレvsマリノス戦イベント「海豚(ふろん太)の日」開催、川崎市上下水道局の水道管修理ショーも迫力【動画あり】

Comment(0)

2024年
09月04日

府中街道拡幅工事で中原区役所前の案内標識が撤去、拡幅用地に仮置きで大きさを間近に体感

府中街道の「小杉工区」の拡幅工事が進み、「中原区役所前」バス停が仮バス停として移設されていたことを先日お伝えしました。

これとあわせて、中原区役所や中原休日急患診療所の案内標識が撤去され、府中街道沿いの拡幅用地に仮置きされていました。

■中原区役所前の案内標識(※写真右手奥、2024年8月11日時点)
中原区役所前の案内標識

中原区役所前の案内標識

こちらが、中原区役所前の案内標識です。
中原区役所、中原保健所、中原休日急患診療所が記載されていました。

このうち中原休日急患診療所は、従来は中原区役所の敷地内にあったものが府中街道の反対側に移転しましたので、案内標識も上書きで修正されていました。

■案内標識の撤去後
案内標識の撤去後

撤去後

そして現在は府中街道の拡幅工事により、案内標識が撤去されています。
地上の取り付け部だけが残されていました。

■府中街道拡幅用地に仮置きされた案内標識
府中街道拡幅用地に仮置きされた案内標識 

府中街道拡幅用地に仮置きされた案内標識 

案内標識はどこ行ったかというと、冒頭にお伝えした通り、府中街道の拡幅用地(遊休地)に仮置きされていました。

地上で間近に見てみると、普段のイメージ以上にサイズが大きく感じます。

■案内標識のナンバリング
府中街道拡幅用地に仮置きされた案内標識 

案内標識には、「中3-1」というナンバリングがありました。
「中」は中原区ということで、このナンバリングで資産管理をしているのでしょう。

■取り付け部
府中街道拡幅用地に仮置きされた案内標識 

こちらは、地上との取り付け部です。
前掲の撤去跡とも形状が合致していますね。

4か所ボルトで固定されていたようですが、相当な重量ですから、勿論このボルトだけで固定されていたわけではありません。
中央の空洞に、ぴったりと鉄の棒を串刺しに差し込むようになっていたのではないでしょうか。

前掲の撤去跡にはその棒が見当たりませんが、おそらく取り外し後に切断したものと思われます。

さて、この案内標識は仮置きされているわけですが、再利用することもあるのでしょうか。
耐用年数・耐久性の問題もあるでしょうが、今後の行く末を見守りたいと思います。

【関連リンク】
2024/7/6エントリ 府中街道沿い・中原区役所向かい駐輪場の自販機が大幅増設、「かるびラーメン小田原」「スリラチャ」「IJOOZ」「飲料」の4機体制に
2024/8/21エントリ 元祖ニュータンタンメン本舗小杉店の閉店日が9/1に確定、周辺で府中街道の拡幅進む
2024/8/29エントリ 府中街道拡幅工事で「中原区役所前」バス停が道路中央に移設、「仮バス停」として運用中

Comment(0)

2024年
09月03日

武蔵小杉発祥協会主催「ダジャフェス2024」でだじゃれ愛好家が川崎市平和館に集結、パフォーマンスと展示に笑顔溢れ

一般社団法人日本だじゃれ活用協会が、同協会の10周年記念イベント「ダジャフェス2024」を「だじゃれの日」9月1日(日)に川崎市平和館で開催しました。

事前にクラウドファンディングにて支援者を募り、150名の当日入場枠は「完売」となって多くの方がだじゃれを楽しみました。

■「ダジャフェス2024」
ダジャフェス2024

ダジャフェス

一般社団法人日本だじゃれ活用協会は、「だじゃれは世界を救う!」をスローガンに、だじゃれの力で世の中に笑顔と希望をもたらすべく2014年に武蔵小杉で誕生しました。

同協会は日本記念日協会が認定した「だじゃれの日」、9月1日のイベント開催日に10周年を迎えました。

本イベントは日本だじゃれ活用協会にゆかりのあるゲストを中心に招待し、大人も子どもも一緒になってだじゃれの魅力と楽しさを味わえる場になりました。

■日本だじゃれ活用協会代表の鈴木英智佳(ひでちか)さん
鈴木ひでちかさん

オープニングは、日本だじゃれ活用協会代表の鈴木英智佳さんによる挨拶です。

「『10年』だけに『執念』で続けてきたひとつの成果発表会として開催」

「25%くらい滑ったり大丈夫かな?と思ったりするかもしれませんが、ニコッと笑って過ごしていただけたらと思います」


だじゃれですから滑るのも味わいかと思いますが、ここから盛り上がっていきました。

■フェリス女学院大学公認サークル「ダジャレ・ヌーボー」
フェリス女学院大学公認サークル「ダジャレ・ヌーボー」

■「ダジャレ・ヌーボー」の「生成AIだじゃれクイズ」
生成AIだじゃれクイズ

AIだじゃれクイズ

本イベントにはフェリス女学院大学公認サークル「ダジャレ・ヌーボー」も参加し、同大学も後援に加わっていました。

「ダジャレ・ヌーボー」は「生成AIだじゃれクイズ」を実施。
生成AIでつくった画像のもととなっただじゃれをみんなで考えるという参加型企画で、会場一体となって楽しんでいました。

■楽書家・今泉岐葉さんのだじゃれ書道パフォーマンス
今泉岐葉さん

だじゃれ書道パフォーマンス

こちらは、楽書家・今泉岐葉さんによるだじゃれ書道パフォーマンスです。
こちらも会場の皆さんで手拍子をしながら盛り上げて見守りました。

「ダジャフェス」はスタッフが愛に満ち溢れたかたばかりということで、「愛」をテーマに描かれたそうです。

■書道ならぬ「笑道(しょうどう)」作品の展示
笑道作品の展示

会場には、今泉岐葉さんによる書道ならぬ「笑道(しょうどう)」作品が展示されていました。
全体で180作品ほどありましたので、上記写真以外は武蔵小杉ライフ公式facebookページでご覧ください。

■筆コメディアンのかなりーさん
かなりーさんの作品

かなりーさんの作品

かなりーさんは、だじゃれと可愛らしい絵を組みあわせた「だじゃれ笑(絵)手紙」をSNSで発信されています。

最近はデジタル制作中心だそうですが、今回は水彩の作品も展示されていました。

■「HappyLuckyla(ハッピーラキラ)」さんのだじゃれ缶バッジ
だじゃれ缶バッジ

だじゃれ缶バッジ

だじゃれ缶バッジ

だじゃれ缶バッジ

「HappyLuckyla(ハッピーラキラ)」さんは、だじゃれ缶バッジを出展。
今回は都道府県だじゃれが注目を集めていました。

神奈川県は「神奈川はカナがわからない」でした。

各都道府県が揃っていますので、他の写真は武蔵小杉ライフfacebookページをご参照ください。

■ダジャレコード
「ダジャレコード」の展示

「ダジャレコード」の展示

「ダジャレコード」の展示

「ダジャレコード」の展示

井上裕一さんによる「ダジャレコード」は、「寒いだじゃれをクールにする」プロジェクトです。

一見してだじゃれとわからないスタイリッシュなポスターや、オリジナルデザインのTシャツなども展示していました。

ベタでダサいのも古くからのだじゃれの魅力ですが、こういった新機軸もあってよいのではないでしょうか。

■さまざまなだじゃれ展示
さまざまなだじゃれ展示

さまざまなだじゃれ展示

さまざまなだじゃれ展示

さまざまなだじゃれ展示

さまざまなだじゃれ展示

さまざまなだじゃれ展示

川崎市平和館の会場では、他にもさまざまなだじゃれが展示されていました。

本記事での未公開写真はすべて武蔵小杉ライフfacebookページでアルバム公開いたしますので、そちらも是非ご覧ください。

(取材協力 古林博子)

■武蔵小杉ライフfacebookページ 「ダジャフェス2024」全写真アルバム



■フェリス女学院大学公認サークル「ダジャレ・ヌーボー」

■日本だじゃれ活用協会アンパサダー かとう唯さん

■今泉岐葉さん

■HappyLuckyla(ハッピーラキラ)さん

■かなりーさん


■日本だじゃれ活用協会


【関連リンク】
一般社団法人日本だじゃれ活用協会 ウェブサイト
2024/8/8エントリ 武蔵小杉発祥の日本だじゃれ活用協会が10周年記念「ダジャフェス」を川崎市平和館で9/1開催、クラファンで事前登録受付中

Comment(1)

2024年
09月02日

Kosugi 3rd Avenue「サウスパーク」で縁日イベントが9/14(土)初開催、法政通り商店街が協力

武蔵小杉駅前の複合施設「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」の広場「サウスパーク」で、縁日イベントが9月14日(土)に初開催されます。

■縁日イベント「サードアヴェニュー縁日」
サードアヴェニュー縁日

■「サードアヴェニュー縁日」の開催概要
日時 2024年9月14日(土)16:00~19:00※小雨決行
会場
Kosugi 3rd Avenueサウスパーク他
出店内容 ●金魚すくい
●スーパーボールすくい
●ヨーヨー釣り
●かき氷
●ラムネ等飲み物
●生ビール
※出展内容は変更になる場合があります。
※会場周辺は駐輪禁止。施設駐輪場をご利用ください。
主催 コスギ サード アヴェニュー縁日実行委員会
協力 法政通り商店街
※商店街の皆様には縁日出店にご協力いただいております。
後援 川崎市中原区・武蔵中原観光協会
Web
Kosugi 3rd Avenue サード アヴェニュー縁日!9月14日(土)開催決定!

■縁日が開催される「サウスパーク」(写真は「なかはらコアまつり」プレイベント)
サウスパークのワークショップ出店

「Kosugi 3rd Avenue」は、武蔵小杉東急スクエアとイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の間にある複合施設です。

敷地の南側が「サウスパーク」と呼ばれる広場になっていまして、先日の「なかはらコアまつり2024」など地域イベントにも活用されています。

そこで「サードアヴェニュー縁日」が初開催されることとなりました。

初開催ですので、以下は全て過去の別イベントの参考写真としてご参照ください。

■金魚すくい(市ノ坪神社祭礼)
金魚すくい

■ヨーヨー釣り(コスギアイハグ夏まつり)
わくわく縁日 

■スーパーボールすくい(コスギアイハグ夏まつり)
わくわく縁日

■かき氷(なかはらコアまつりプレイベント)
飲食出店

縁日屋台は、金魚すくい ・スーパーボールすくい ・ヨーヨー釣りと、定番が揃っています。
これにかき氷 や、ラムネ等の飲み物 と、大人向けに生ビールなども出店する予定です。

各出店は、法政通り商店街の協力によるものということです。

9月は各神社などで祭礼が開催されますので、ご自宅近くで参加される方もいらっしゃるでしょう。

一方、「Kosugi 3rd Avenue」のサウスパークも駅前で集まりやすいですし、こちらも賑わうのではないでしょうか。

【関連リンク】
Kosugi 3rd Avenue ウェブサイト
2023/12/14エントリ 「コスギサードアヴェニューマルシェinサウスパーク」が初開催、「セレサモス」の川崎産野菜が好評
2024/7/20エントリ 「からだに優しいカフェごはん」健在、「KOSUGI Cafe」が武蔵小杉Kosugi 3rd Avenueにリニューアルオープン

Comment(0)

2024年
09月01日

東急線アンダーパス「木月トンネル」の武蔵小杉側歩道が供用開始、車道完成から5か月経て「完全体」に

都市計画道路「苅宿小田中線」のⅢ期工事として、東急線の下をくぐる「木月トンネル」が2024年3月28日(木)14時に車道供用開始となりました。
これに続いて6月27日14時に元住吉側の歩道・エレベーターが供用開始になり、さらに6月28日深夜1時をもって踏切が廃止となりました。

そして8月30日をもって武蔵小杉側の歩道が供用開始になり、周辺の一部道路工事を残しつつもトンネルとしては「完全体」となりましたので、お伝えいたします。

■完全体となった「木月トンネル」
完全体となった木月トンネル

こちらが、完全体となった木月トンネルです。
右側が6月27日に供用開始となった元住吉側の歩道で、今回は左側の武蔵小杉側の歩道が供用開始となりました。

■武蔵小杉側の歩道の入口(西側)
武蔵小杉側の歩道の入口

■歩行者優先・自転車徐行
歩行者優先・自転車徐行

こちらが、武蔵小杉側の歩道入口です。
掲示にあるように、あくまでも歩道ですから「歩行者優先・自転車徐行」ということになります。

坂道ですのでどうしてもスピードが出がちでしょうが、注意が必要です。

■2層構造の東急線
東急線

木月トンネルがくぐる東急線は、上下2層構造になっています。
そのさらに下をトンネルでくぐる形になりますので、高架・地上・地下の3層構造ということです。

■トンネル部分
トンネル部分

■全国都市緑化フェアのポスター
全国都市緑化フェア

トンネル部分はには、全国都市緑化フェアのポスターが掲示されていました。
なお、元住吉側の歩道には、前回ご紹介した通り、これまでの工事プロセスの写真などが掲示されています。

また元住吉側の歩道にはエレベーターがありますが、今回供用開始になった武蔵小杉側の歩道にはありません。エレベーター利用の場合は、元住吉側の歩道に回りましょう。

■関東労災病院前の歩道
関東労災病院側

一部工事中の部分も

トンネルをくぐると、綱島街道との接続部で一部工事中の部分がありました。
工事の完了に伴い、歩道を再整備するかたちになっています。

こうした周辺エリアまで工事が終わると、「真の完全体」ということになるでしょうか。

■排水ポンプ施設「川崎市木月住吉町ポンプ場」
排水ポンプ施設

木月住吉町ポンプ場

武蔵小杉側には、降雨時にトンネルからの排水を行うポンプ施設「川崎市木月住吉町ポンプ場」があります。

こちらの看板も設置されていました。

ちょうど台風10号がきていますが、今後集中豪雨に見舞われることもあるでしょう。
そんな時にこの施設が活躍してくれるはずです。

■元住吉側の歩道に展示された工事プロセスや施工会社の皆さんの写真展示
工事プロセスの写真展示

写真展示

■同じく、元住吉側のエレベーター
エレベーター

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 2024年3月28日車道供用開始!「木月トンネル」現地見学会


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 「武蔵小杉1号踏切」が廃止!木月トンネルの歩道・エレベーター供用開始


【関連リンク】
フジタ・織戸共同企業体 中原区内都市計画道路苅宿小田中線(Ⅲ期)道路築造(立体交差化)工事ウェブサイト
川崎市ウェブサイト 事業路線情報 苅宿小田中線(第3期工区)
2011/5/29エントリ 木月住吉町の自転車専用レーン
2011/9/5エントリ 苅宿小田中線 東横立体工区の踏切解消計画
2020/5/7エントリ 三菱ふそう川崎工場第二敷地が商業・スポーツ施設等併設の大規模物流施設開発に向け解体進む、在りし日の姿をアーカイブ
2020/12/7エントリ 関東労災病院南側「苅宿小田中線」の東急線立体交差化工事が本格着手、2024年3月完成に向けアンダーパス整備
2021/12/21エントリ 関東労災病院南側の苅宿小田中線・東急線立体交差化事業が専用ウェブサイトで工事情報を発信、2022年2月から4か月間踏切が半日車両通行止めに
2023/4/17エントリ 木月住吉町「不思議な70m自転車専用レーン」前後に自転車ナビマークが設置、東急線アンダーパスや物流施設完成に向け交通環境整備
2024/1/20エントリ 関東労災病院南側「苅宿小田中線」の東急線踏切解消アンダーバス構造がお目見え、2024年3月末供用に向け工事終盤に
2024/3/24エントリ 東急線下のアンダーパス「木月トンネル」が3/28車道供用開始控え現地見学会開催、地下部施工プロセスも写真公開
2024/7/5エントリ 東急線アンダーパス「木月トンネル」の歩道・エレベーター供用開始、「武蔵小杉1号踏切」が廃止に

Comment(0)

2024年
08月31日

焼肉店「味蔵の杜」が元住吉で50年、3大和牛仕入れ無煙プレミアムロースターも完備

元住吉で50年以上営業する「プレミアム和牛の店 味蔵の杜(みくらのもり)」があります。
今回は同店をご紹介したいと思います。

■「プレミアム和牛の店 味蔵の杜」
味蔵の杜

■建て替え前の「味蔵の杜」旧店舗
味蔵の杜

味蔵の杜旧店舗

まずこちらは、「味蔵の杜」の旧店舗です。
同店は1958年創業の焼肉店を三代目が引き継ぎ、元住吉で長く営業をしてきました。

旧店舗は建て替えにより2016年8月31日をもって閉店となり、建て替え完了後に同じ場所で2018年4月16日に再オープンしました。

2016年の時点で元栖吉で45年ですから、現在は約半世紀、51年ということになります。

■現在の「味蔵の杜」
味蔵の杜

味蔵の杜

現在の店舗は「プレミアム和牛の店 味蔵の杜」としてリニューアルされ、ロゴも一新されています。

以前は「街の焼肉屋さん」という感じで、それもまた長く愛されてきたものと思いますが、店内は綺麗で初めての方も入りやすいと思います。

■半個室席
半個室席

■向いは個室席
向かいは個室席

店内は片側が半個室の並び、向かい側が個室になっています。
落ちいて食事が楽しめると思います。

■プレミアム和牛も楽しめるメニュー
プレミアム和牛も楽しめるメニュー

プレミアム和牛も楽しめるメニュー

プレミアム和牛も楽しめるメニュー

同店では、三大和牛「神戸牛」「松坂牛」「近江牛」のA5ランクのお肉を楽しむことができます。

牛肉に加えて希少な「松坂豚」も仕入れていますので、ご関心ある方はお問合せください。

■150度を維持する「ジュージューしない」ヘルシーロースター
ヘルシーロースター

また同店は、150度を維持するヘルシーロースターでお肉を焼きます。
遠赤外線と強火力で「遠火の強火」を実現しており、「ジュージューしない」のが特徴です。

無煙で、快適に美味しくお肉を焼くことができました。

■キムチなどサイドメニューもおすすめ
キムチ

■ご飯大盛りはてんこもり
ご飯大盛りはてんこもり

同店では、キムチなどのサイドメニューもお勧めです。
またご飯の大盛りは、ご覧の通り漫画のようなてんこもりでした。

■「SORACHI」ビールも
ソラチビール

そしてもちろん、お酒を飲みながらの焼肉も定番ですね。
「SORACHI」ビールもありました。

今回ご紹介した以外にもメニューはたくさんありますので、ウェブサイトなどもチェックしてみてください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 3大和牛仕入れ無煙プレミアムロースター完備!元住吉で半世紀以上「味蔵の杜」


最後に、今回も「味蔵の杜」レポートの動画版を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しておりますので、あわせてご視聴ください。

■「プレミアム和牛の店 味蔵の杜」の店舗情報
●所在地:中原区木月1-24-27
●営業時間:17:00~24:00(L.O.23:30)
●定休日:木曜日
●Web:https://mikuranomori.co.jp/

■マップ


【関連リンク】
2026/9/19エントリ 元住吉の店舗変遷探訪。「ハックルベリー」が20年の歴史に幕、「銀だこカフェ」閉店跡地にからあげ店「からやま」出店決定、老朽ビル建替計画等

Comment(0)

2024年
08月30日

川崎市市民ミュージアムの仮囲いに1988年開館から被災・現在の取り組みまでの写真を展示、新ミュージアム整備に向け

等々力緑地の川崎市市民ミュージアムは、令和元年東日本台風により甚大な被害を被りました。

浸水リスクのある等々力緑地での再建は困難という判断のもと、現在は生田緑地への移転を前提とした「新たな市民ミュージアム」の検討が進められています。

現在の川崎市民ミュージアムは長期間にわたって仮囲いで封鎖された状態が続いていますが、この仮囲いにミュージアム開館から被災、そして新たなミュージアムに向けた取り組みまでの記録写真が展示されています。

■川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示
川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

まず、川崎市市民ミュージアムの東側(駐輪場側)の仮囲いには、1988年の川崎市市民ミュージアム開館の記録から掲示されていました。

■開館予告のポスター
川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

こちらは、開館を予告するポスターです。
建設中の川崎市市民ミュージアムの写真が使われています。

「今を考え、未来を見つめる。」というのが当時のコンセプトとしてコピーライティングになっていました。

■開館記念式
川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

当時の開館記念式の様子です。
これだけの施設ですから、盛大に行われたようです。

トーマス転炉なども、話題を呼んだのではないでしょうか。

■1階「逍遥展示空間」
川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

懐かしい「逍遥展示空間」です。
ここではさまざまなワークショップイベントも開催され、弊紙でも何度もご紹介しておりました。

■当時のアートワークショップ
川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

当時開催されていた、アートワークショップの様子も展示されていました。

■映像ホール
川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

川崎市市民ミュージアムには、立派な映像ホールもありました。
ここでは名画や「シン・ゴジラ」なども上映され、「実は中原区にある映画館」として弊紙でもご紹介しておりました。

■常設展示
川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

■ミュージアムショップ
川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

常設展示や、ミュージアムショップなども懐かしく感じる方がいらっしゃるのではないでしょうか。

ミュージアムショップは、現在もオンラインショップとして営業しています。

■南側の仮囲いの展示
川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

続いて南側(補助陸上競技場側)の仮囲いでは、令和元年東日本台風の被災から、復旧中の市内各地でのミュージアムの取り組み、新たなミュージアム建設に向けた取り組みが掲示されていました。

■被災したミュージアムの収蔵庫
川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

川崎市市民ミュージアムでは、もともと多摩川沿いの低地にあり、さらに収蔵庫が地下にありました。
今になってみれば、水害リスクを考えると構造的な問題があったということになります。

令和元年東日本台風によって収蔵庫が浸水してしまい、貴重な収蔵品の多くが被害を被ってしまいました。

その様子も、仮囲いに展示されていました。

■収蔵品の修復
川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

川崎市市民ミュージアムでは、大量の収蔵品の修復作業が進められてきました。
この作業が続き、ミュージアム敷地内は長く立ち入り禁止になっています。

■被災後の主な活動場所
川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

川崎市市民ミュージアムでは、被災後に館内が使えなくなってからも各地に出張してアートにかかわる活動を続けてきました。

上記は市内での活動場所を掲示したものです。

■市内各地での活動
川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

上記は、等々力緑地の催し物広場で開催された「野外上映会」ですね。
映像ホールは使えなくなってしまいましたが、多くの方が集まりました。

■新たなミュージアムの整備に向けた取り組み
川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

そして生田緑地への新たなミュージアム整備に向けては、市民の意見を聴きながら検討が進められています。

市民ミーテイングやアンケート、オープンハウス型説明会などが各地で実施されました。

■市制100周年を迎えて
川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

新たな市民ミュージアムの整備に関しては、川崎市のウェブサイトで情報発信されています。
関連リンクより、ご参照ください。

■オンラインショップで販売「川崎市市民ミュージアム ポストカードセット」(1,000円)
川崎市市民ミュージアムポストカードセット
©KAWASAKI CITY MUSEUM

【関連リンク】
川崎市市民ミュージアム ウェブサイト
川崎市 新たなミュージアム整備に関する検討
2019/11/18エントリ 令和元年台風19号で川崎市市民ミュージアムに72億円の被害、川崎市が収蔵品修復の寄附金を受付開始
2020/2/26エントリ 台風19号被災で長期休館中「川崎市市民ミュージアム」の仮囲いに、「INTERNATIONAL STREET FESTIVAL KAWASAKI」のライブペイント作品が展示
2020/7/20エントリ 令和元年東日本台風被災で長期休館中「川崎市市民ミュージアム」がオンラインショップをオープン、約170種の図録・史料や「のらくろ」オリジナルアイテムセットを販売
2023/3/16エントリ 川崎市市民ミュージアムが「生田緑地ばら苑」隣接地に移転へ、基本構想案の市民意見募集がスタート
2023/4/15エントリ 被災前の姿記録「川崎市市民ミュージアム ポストカードセット」がオンライン発売、生田緑地移転決定でメモリアルアイテムに

Comment(0)

2024年
08月29日

府中街道拡幅工事で「中原区役所前」バス停が道路中央に移設、「仮バス停」として運用中

武蔵小杉駅近くの府中街道では、拡幅工事が進められています。
このプロセスにおいて、「中原区役所前」バス停が府中街道の真ん中に「仮バス停」として移設されて運用されています。

■府中街道の真ん中に移設された「中原区役所前」バス停
中原区役所バス停

こちらが、「中原区役所前」バス停です。

道路の左半分(中原区役所側)が従来からの府中街道。これに右半分(川崎市医師会館側)の拡幅部分が加わり、現在は拡幅部分の2車線が供用されています。

車線を切り替えて今度は左半分が通行止めになっているため、従来は歩道にあったバス停から実際のバスの停車位置まで、距離が離れてしまいました。

そこでバス停を道路の中央まで仮設で移動させることになったものです。

■従来のバス停から仮バス停への導線
仮バス停への導線

こちらが、中原区役所前の歩道にあった従来のバス停設置場所です。
ここからバスの停車位置までは、10m以上ありそうですね。

道路中央に設置された、仮バス停への導線案内がありました。

■「中原区役所前」仮バス停
仮バス停

仮バス停

仮バス停

「中原区役所前」仮バス停

「中原区役所前」仮バス停は、通行止めになった1.5車線くらいの道路スペースがありますので、広々としています。

道路上なので、何となく落ち着かない気持ちになるかもしれません。

■南側から望遠で撮影した仮バス停
仮バス停を望遠で撮影

こちらは、南側から望遠で「中原区役所前」仮バス停を撮影したものです。
従来の府中街道がガードパイプで封鎖されていることが、よくわかりますね。

■川崎市医師会館側のバス停
川崎市医師会館側のバス停

このエリアの府中街道は、先日お伝えした通り川崎市医師会館側は歩道の整備が完了しています。
バス停も、こちらはしっかり完成形になっていました。

「仮バス停」は期間限定ですので、この機会に記録に残しておきます。

【関連リンク】
2024/7/6エントリ 府中街道沿い・中原区役所向かい駐輪場の自販機が大幅増設、「かるびラーメン小田原」「スリラチャ」「IJOOZ」「飲料」の4機体制に
2024/8/21エントリ 元祖ニュータンタンメン本舗小杉店の閉店日が9/1に確定、周辺で府中街道の拡幅進む

Comment(0)