武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2019年
06月13日

「第41回 令和元年度多摩川美化活動」が丸子橋周辺など川崎市内5会場で実施、富士通レッドウェーブ・フロンティアーズ・NECレッドロケッツも参加

【Reporter:はつしも】

2019年6月2日(日)に、多摩川河川敷において「第41回多摩川美化活動」が開催されました。
川崎区から多摩区までの川崎市内5会場に地域団体や企業などが集まり、ごみ拾いを行いました。

中原区では丸子橋周辺が会場となり、町内会・子ども会・野球クラブ・サッカークラブ等に加えて、地域のスポーツクラブ「NECレッドロケッツ」「富士通レッドウェーブ」「富士通フロンティアーズ」など40団体・3,465人が参加しました。

■中原区会場に集合した各種団体の皆さん
中原区会場に集合した各種団体の皆さん

「多摩川美化活動」は、「多摩川をきれいに、よごさない、親しまれる川」を合言葉に、1979年から実施されている活動です。
川崎市7区のうち、多摩川に接する川崎区、幸区、中原区、高津区、多摩区の5か所にそれぞれ会場を設定し、該当する区の地域団体や企業などが清掃活動を行います。

多摩川に接していない宮前区は高津区会場、麻生区は多摩区会場に参加することで、川崎市全体で多摩川をきれいに保つ取り組みを続けてきました。

上記写真は、中原区会場を丸子橋から見下ろしたもので、たいへん多くの方が集まっていることがわかります。

■プラカードを持って並ぶ参加者の皆さん
プラカードを持って並ぶ参加者の皆さん

各団体、企業などは、名称を記載したプラカードを持って多摩川河川敷に並んでいました。
普段、河川敷のグラウンドを利用している野球クラブやサッカークラブなどが清掃活動を行うのは、参加者としても趣旨を理解しやすいのではないでしょうか。

■富士通・NECのスポーツ部の皆さん
富士通・NECのスポーツ部の皆さん

今回は、富士通の女子バスケットボール部「富士通レッドウェーブ」、同じくアメリカンフットボール部「富士通フロンティアーズ」、そしてNECの女子バレーボール部「NECレッドロケッツ」が清掃活動に参加していました。

普段、多摩川を活動に利用することはないかもしれませんが、いずれも中原区内に練習拠点を有する地元チームです。

■富士通レッドウェーブtwitter

■富士通フロンティアーズの練習拠点「富士通川崎工場FRONTIERS Field」
富士通フロンティアーズの練習拠点「富士通川崎工場FRONTIERS Field」

■NECレッドロケッツの練習拠点「NEC玉川事業場 玉川アリーナ」
NECレッドロケッツ玉川アリーナ

■NECレッドロケッツ とどろきアリーナのホームゲーム
NECレッドロケッツ とどろきアリーナのホームゲーム

富士通レッドウェーブとNECレッドロケッツの試合は、とどろきアリーナ等で開催されています。
レッドロケッツのホームゲームについては2019/2/7エントリでご紹介しておりますので、ご関心ある方は関連リンクを参照ください。

また、ここには姿がなかった川崎フロンターレについては、毎年「多摩川エコラシコ」と題した清掃活動・啓発イベントを選手会が独自に実施しています。
そちらも、過去に2018/9/16エントリでご紹介しております。

■多摩川の清掃活動
多摩川の清掃活動

多摩川の清掃活動

多摩川の清掃活動

開会式でご挨拶や諸注意事項などを聞いたのちに、各方面に散って清掃活動のスタートです。

集合場所のグラウンドにはほとんどごみは落ちていませんから、多摩川沿いの草むらや、堤防の部分を中心に皆さん活動されていました。

■たまに見つかる大物
たまに見つかる大物

落ちているのは小さいごみが中心ですが、中にはバッグが丸ごと捨ててあったり、バーベキューの粗大ごみが放置されていたりということもありました。

活動に使用する軍手とごみ袋は、主催者(川崎市、川崎市美化運動実施本部)から支給されます。
ごみを収集した袋を集積所に集めて、川崎市環境局が回収して活動終了となりました。

ごみの収集量は後日集計となりますが、昨年度は川崎市全体で4.15トン、うち中原区が1.6トンでした。
全体に対して、中原区のごみの割合が非常に多いですね。

■多摩川浅間神社から見える丸子橋と武蔵小杉
多摩川浅間神社から見える丸子橋と武蔵小杉 

本サイトでは、今から9年前、2010/6/8エントリでも多摩川美化活動のレポートをさせていただきました。
昔に比べると、多摩川のごみも少なくはなってきているようですが、それでも根絶にはなかなか至らないようです。

ただ、それでもこれだけの人が集まって清掃活動をすることで啓発効果もあるのでしょうし、40年以上続いてきたことには一定の意味があるのだと思います。

わたくし自身、あらためてまちを大切にする意識を高めていく必要を感じました。

【関連リンク】
富士通ウェブサイト 富士通のスポーツ活動 第41回多摩川美化活動に参加しました
2010/5/26エントリ 多摩川美化活動
2010/6/8エントリ 多摩川美化活動参加報告
2013/5/31エントリ 「第35回多摩川美化活動」を2013年6月2日(日)実施
2014/5/29エントリ 「第36回多摩川美化活動」が2014年6月1日(日)開催
2018/9/16エントリ 川崎フロンターレ選手会と「とどろき水辺の楽校」による「多摩川エコラシコ」が本日開催、9選手参加によりごみ拾いや水辺の学習活動を展開
2019/2/7エントリ 女子バレーボール「NECレッドロケッツ」がV・プレミアリーグホーム最終戦を2月9日(土)開催、フードショースライスで割引サービスを実施

Comment(0)

2019年
06月12日

向河原で小学生向けお菓子教室も開催。タルトとケーキと軽食の「Café TORTE(カフェトルテ)」

【Reportrer:たちばな】

向河原の南武沿線道路沿いに、「Café TORTE(カフェトルテ)」というお店があります。
本日は同店のタルトをご紹介したいと思います。

■南武沿線道路沿いの「Café TORTE(カフェトルテ)」
南武沿線道路沿いの「Cafe Torte(カフェトルテ)」

■オレンジ色の壁面と看板
オレンジ色の看板

「Café TORTE」は、向河原駅から南武沿線道路に出て、少し武蔵小杉方面に北上したところにあります。
オレンジ色の壁面と看板が目印ですので、道路沿いを歩けばすぐに見つかることと思います。

■「Café TORTE」の2階客席
「Cafe Torte」の2階客席

店舗は2階建てになっていまして、1階がタルトやケーキのショウケースとレジ、キッチン、2階ロフトが客席という構成です。
客席は2人掛けテーブルが2組、2人掛けテーブルが2組、合計12席でした。

■「いちごタルト」
いちごタルト

今回は、「いちごタルト」(単品500円)をいただいてみました。
いちごは上部にハーフカットで載っているほか、タルトの中にもひとつ、入っていました。

いちごクリームに適度な酸味が加わり、シンプルながらも安定の仕上がりです。

この「いちごタルト」のほか、「いちごのショートケーキ」「チョコレートケーキ」「カプチーノチーズケーキ」「オレンジタルト」「キャラメルバナナパリブレスト」がそれぞれ450円~500円でありました。

なお、国産いちごが終了したため、「いちごのショートケーキ」は現在は「ブルーベリーショートケーキ」に変わっているそうです。
同様に「いちごタルト」も別メニューに変わっているのではないかと思いますので、あらかじめご了解ください。

■紅茶(ケーキ・タルトとセットで750円)
紅茶

紅茶

そしてタルトやケーキといえば、紅茶が飲みたくなりますね。
紅茶、コーヒー、カフェラテやオレンジジュースなどがメニューにありました。

単品の場合はポットやカップで500円前後ですが、
お好きなタルト・ケーキと一部ドリンクの「ケーキセット」(750円)が手軽です。

■「Café TORTE」facebookページ


その他、「Café TORTE」では軽食メニューもありました。

パスタプレート、キッシュプレートなどのほか、「ごはんorサンドorキッシュ」にセットドリンクを加えて1,000円、さらにケーキを加えて1,300円のランチタイムセット(11:00~14:00)もあります。

■小学生向けの「おかし教室」
小学生向けの「おかし教室」

また、「Café TORTE」では、小学生向けの「おかし教室」も開催しています。

直近では6月14日(金)に父の日向け「ラッピングチョコバー」、28日(金)に「フルーツクレープ」の教室がありますので、ご関心ある方はお問い合わせください。

少人数制のため、定員満了の可能性があります。あらかじめご了承くださいませ。

■「Café TORTE(カフェトルテ)」の店舗情報
●所在地:中原区下沼部1705
●営業時間:11:00~19:00
●定休日:日曜日・水曜日
●facebookページ:

●twitter:https://twitter.com/cafe_torte

■マップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ Café TORTE(カフェトルテ)

Comment(0)

2019年
06月11日

新丸子の雑貨店「Common Life」の佐藤由紀さんが店じまいし「顔ハメパネル作家」として本格始動、初開催の個展が賑わう

【Reporter:たちばな】

新丸子の雑貨店「Common Life」が、2019年5月31日をもって実店舗が閉店となりました。
これは店主の佐藤由紀さんが「顔ハメパネル作家」としての活動を本格化させることに伴うもので、今後はWebショップのみの営業となります。

佐藤さんの「顔ハメパネル作家」としての本格デビューを記念して、6月7日(金)、8日(土)の2日間にわたって、閉店後の店舗において「顔ハメパネル展」が開催されましたので、ご紹介します。

■「顔ハメパネル展」が開催された閉店後の「Common Life」
「顔はめパネル展」が開催された閉店後の「Common Life」

■「顔ハメパネル作家」として本格デビューした佐藤由紀さん
「顔ハメパネル作家」として本格デビューした店主の佐藤由紀さん 

「Common Life」は、新丸子駅東側の路地裏に、2013年6月にオープンした雑貨店です。
普段は人通りの多くない路地裏にありながら、店主の佐藤さんのセレクトによる素敵な雑貨が評判を呼び、着実にファンを獲得していました。

■雑貨店として営業当時の「Common Life」
雑貨店として営業当時の「Common Life」

Common Life

Common Life

Common Life

Common Life

また、本サイトでもこれまでにご紹介してきた通り、同店は川崎野菜のマルシェなどを数店舗で展開する「新丸子の路地裏マルシェ」、武蔵小杉駅前通り商店街で手作り品の販売を行う「小杉てづくり市」など、店舗の枠を超えた活動にも取り組んできたところです。

そんな中で、佐藤さんがクリエイターとして頭角を現してきたのが、「顔ハメパネル」です。
「新丸子の路地裏マルシェ」などのイベントのPR用として作成したのが始まりでしたが、独特の味わいのあるパネルが評判を呼び、「顔ハメパネル作家」としての依頼も来るようになったそうです。

そのような経過から、ご自身のセレクトによる作家さんの作品を販売する立場から、自分自身がクリエイターとなって「顔ハメパネル」の楽しさを広く普及させることに軸足を移すことを決断されました。

そしてこのたびの「Common Life」閉店と、「顔ハメパネル展」を皮切りとした新たなスタートとなったものです。

■「顔ハメパネル展」の会場
顔ハメパネル展の会場

「顔ハメパネル展」の会場

顔ハメパネル展

■「SHISHAMO」の顔ハメパネル
「SHISHAMO」の顔ハメパネル 

■NECレッドロケッツの顔ハメパネル
NECレッドロケッツの顔ハメパネル

■「平成」「令和」の顔ハメパネル
「平成」「令和」の顔ハメパネル 

「顔ハメパネル展」は、閉店後1週間が経過した「Common Life」の店舗で開催されました。
店内にはこれまでに制作してきた、72点の顔ハメパネルが所狭しと展示されていました。

店舗入り口近くに展示されていたのは、イベントなどで作成したもののようです。

■店舗奥の展示スペース
店舗奥の展示スペース 

店舗奥にも、まだまだ顔ハメパネルが並んでいます。
写真右端に見える球体は、一体…。

■土星のパネル…というよりは、帽子
土星のパネル…というよりは、帽子

これは、土星の顔ハメパネル…というよりは、帽子ですね。

大きな風船を膨らませて球体を作り、その周囲に幾重にも紙を貼り付けていくことで作ったもので、たいへんな労力がかかったそうです。

■ブラックホールの顔ハメパネル
ブラックホールの顔ハメパネル 

宇宙シリーズでは、ブラックホールの顔ハメパネルもありました。
これをはめると、ブラックホールになりきりができるわけですね。

■「新丸子の路地裏マルシェ」の顔ハメパネル
新丸子の路地裏マルシェの顔ハメパネル

■「のらぼう菜」の顔ハメパネル
「のらぼう菜」の顔ハメパネル 

こちらは「新丸子の路地裏マルシェ」や、マルシェで販売されていた川崎野菜「のらぼう菜」の顔ハメパネルです。

「のらぼう菜」シリーズは、いくつかの作品がありました。

■顔ハメパネルを楽しむ皆さん
顔ハメパネルを楽しむ皆さん

顔ハメパネルを楽しむ皆さん

開催中、「顔ハメパネル展」には多くの方が立ち寄られました。

展示の多くはその場で実際に「顔ハメ」ができるようになっていまして、皆さん記念撮影をしながら楽しまれていました。

■佐藤さんご自身も
佐藤さんご自身も

佐藤さんご自身も

佐藤さんご自身も

印象的だったのは、本当に皆さん笑顔だったことです。

写真で見るだけですと何とも思わないかもしれませんが、実際にトライしてみたり、写真を撮りあったりしてみると、楽しくなって次々と試してみたくなります。

この「顔ハメパネル」の世界に作家として踏み出していくことを決心された、佐藤さんの気持ちもわかるような気がいたしました。

■佐藤由紀さんの顔ハメパネルInstagram
この投稿をInstagramで見る

kaohame_decoさん(@kaohame_deco)がシェアした投稿 -



佐藤さんは、顔ハメパネル作家としてのInstagramを開設されています。
今後の活動情報などは、こちらもご参照ください。

また、これまで「Common Life」として主催してきた「小杉てづくり市」などもまたいずれパワーアップして再開されるそうですので、どうぞご期待ください。

■「小杉てづくり市」
第5回小杉てづくり市 

■「小杉てづくり市」での佐藤由紀さん
主催者・「Common Life」の佐藤由紀さん 

■「新丸子の路地裏マルシェ」
「Common Life」の川崎野菜

【関連リンク】
佐藤由紀さん 顔ハメパネルInstagram
Common Lifeウェブサイト
2015/11/2エントリ 新丸子の雑貨店「Common Life」で、川崎フロンターレ公認のご当地グッズ「川崎ふきん」販売中
2016/1/24エントリ 第3回「新丸子の路地裏マルシェ」開催レポート:川崎野菜「キクイモ」料理と、1月27日「武蔵小杉駅マルシェ」にも登場予定「小泉農園のわがままいちご」
2017/1/27エントリ 「新丸子の路地裏マルシェ」1月21日開催レポート:川崎野菜に聖護院大根登場、食材量り売り「バルクフーズ」初参加
2017/6/18エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街の「もちつき大会」、「小杉てづくり市」初開催レポート:武蔵小杉に21のハンドメイド作家が集まり大盛況に
2017/11/3エントリ 「第2回 小杉てづくり市」開催レポート:手作り品の作家38店とワークショップが盛況に、商店街の抽選会も実施
2019/4/21エントリ 「第5回小杉てづくり市」が武蔵小杉駅前通り商店街で開催、手作り品アーティスト30組が集結し路上に賑わい

Comment(0)

2019年
06月10日

「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」のナチュラルチーズ専門レストラン「good spoon」でいただく、チーズ満載ランチメニュー

【Reporter:はつしも】

東急電鉄による商業施設「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」が、2019年6月6日(木)に開業しました。
今回はそのうち、「good spoon(グッドスプーン)」のランチをご紹介したいと思います。

■「good spoon」
good spoon 

「good spoon」は、横浜・大阪で行列ができるチーズ工房併設のフレッシュチーズ専門店です。

関東地方では2店舗目にあたり、自家製チーズを使ったパスタやピザ、出来立てのモツァレラチーズなどを楽しむことができます。

■「good spoon」の店内
good spoonの店内

Good Spoonの店内

Good Spoonの店内

「good spoon」は、「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」の中でも客席数の多い店舗です。
グルメストリートの一番新丸子駅寄りにあって、テラス席も設けられていました。

テーブル席が中心ですが、キッチンに面したカウンター席も一部あります。

■ランチメニュー
ランチメニュー

今回いただいたのは、ランチメニューです。
1,000円前後のパスタまたはピッツァ、ライスボウルが基本で、これらは単品でもオーダーが可能です。

それにチーズやサラダ、メインディッシュ、ドリンク&スープバー、デザートセットやアルコールセットをトッピングできるようになっています。

■クアトロフォルマッジ(単品1,180円)
クアトロフォルマッジ

■サルシッチャとほうれん草のクリーム(単品1,180円)
サルシッチャとほうれん草のクリーム

こちらはランチメニューの基本となるピッツアとパスタです。
今回はクアトロフォルマッジと、サルシッチャとほうれん草のクリームを選んでみました。

ゴルゴンゾーラなど4種のチーズを使ったクアトロフォルマッジは、はちみつをかけていただきます。
いずれもチーズがしっかりと利いていて、満足のいくおいしさでした。

■ドリンク&スープバー(300円)
ドリンク&スープバー

ドリンク&スープバー

ドリンク&スープバーは、コーヒーのほか、アップル・ピーチ・ライチジュースなどが用意されていました。

この日のスープは、コーンスープです。

■3種のフレッシュチーズセット(380円)
3種のフレッシュチーズ

フレッシュチーズが売りの「good spoon」ですから、ランチにも3種のフレッシュチーズセットがトッピングできます。

こちらはビールなどがあると、一緒に良いかもしれません。

■本日のデザート「バスクチーズケーキ」(200円)
バスクチーズケーキ

最後にこちらは、本日のデザート(200円)です。
この日は「バスクチーズケーキ」でした。

「バスクチーズケーキ」は、「good spoon」の一押しのひとつです。
スペインのバスク地方の伝統的な製法に、北海道産生クリームを加えて香ばしさとチーズの濃厚さを引き出したチーズケーキです。

■「バスクチーズケーキ」のテイクアウト(1,800円)
バスクチーズケーキのテイクアウト

バスクチーズケーキは、4号サイズ(1,800円)をテイクアウトも可能です。
今回のように、ランチタイムの200円トッピングで一度試してみるのも良いと思います。

なお、「本日のデザート」はほかのメニューになることもあるかと思いますので、あらかじめご承知ください。

■カフェタイムのメニュー
カフェタイムのメニュー

「good spoon」は、11:00~23:00の通し営業をしています。

ランチ一巡後からディナーまでの間のカフェ需要を見越して、ドリンクとスイーツを中心としたカフェメニューもありました。
 
■カウンター
カウンター
 
 そしてもちろん、ディナーのアラカルト料理を様々楽しんでみるのも良いでしょう。
一定の客席数がありますので、各時間帯とも、早めに来店すればスムーズに着席しやすいかと思います。

■サインボールプレゼントの抽選箱
サインボールプレゼントの抽選箱

なお、2019/6/6エントリでご紹介した通り、同店を含む「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」では、川崎フロンターレと川崎ブレイブサンダースのサインボールが当たる抽選会と、後援会会員証提示による特典提供を実施しています。

後援会会員の方は、忘れずご利用ください。

■「good spoon」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子町964-3ほか
●営業時間:11:00~23:00
●定休日:なし
●川崎フロンターレおよび川崎ブレイブサンダース後援会会員証特典:6月16日(日)まで飲み放題60分が1,080円(ディナータイム17:00~のみ)
 
【関連リンク】
 ・2014/1/12エントリ 東急線高架下に連続出店、2月14日の新丸子「ワットマン」、4月の武蔵小杉「NATURA MARKET」
2015/9/18エントリ 東急武蔵小杉駅高架下商業施設5店舗が発表、「Public House」「アジアンビストロDai」「ベル・オーブ」「和食と立ち喰い寿司NATURA」「牛8」が11月下旬オープンへ
2015/10/17エントリ 東急電鉄が武蔵小杉高架下商業施設・駐輪場の11月25日(水)オープンをリリース、駐輪場の定期利用を先着順で受付スタート
2015/11/25エントリ 東急武蔵小杉駅高架下商業施設・駐輪場本日オープン:「Public House」でいただくパスタと駐輪場レポート
2016/1/8エントリ 東急武蔵小杉駅南口高架下「ナチュラ」新店の「立ち喰い寿司」レポート
2018/5/2エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅~新丸子駅間の高架下に新たな店舗開発を決定、2019年3月末完成へ
2018/11/4エントリ 「NATURA MARKET」11月7日(水)オープンの新ゾーン「TINY BREAD & CAKE」「TINY TEA & BAR」プレオープンレポート
2019/4/11エントリ 東急電鉄の武蔵小杉~新丸子間高架下新商業施設に「BAKASOUL」系列店「えんがわ」が2019年5月末出店決定、九州食材の和食を提供
2019/5/19エントリ 東急電鉄が武蔵小杉~新丸子間高架下商業施設の概要を発表、フレッシュチーズ専門「good spoon」など飲食5店舗が出店し6月6日(木)オープン
2019/6/6エントリ 「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」が本日オープン、6/16まで川崎フロンターレとブレイブサンダースのサインボール抽選や後援会特典を実施 

Comment(0)

2019年
06月09日

「お口の健康フェア2019」が中原市民館で本日開催、歯を中心とした健康企画にふろん太君撮影会・フロンターレグッズ抽選会も実施

【Reporter:はつしも】

本日、中原市民館において「お口の健康フェア2019」が開催されました。

歯など口腔内の健康を中心とした企画が市民館に多数出店したほか、川崎フロンターレの協力によるスタンプラリーやふろん太君との撮影会も行われました。

■「お口の健康フェア2019」
お口の健康フェア2019

「お口の健康フェア」は、川崎市歯科医師会と川崎市の共催による健康イベントです。

サブタイトルは「家族みんなでフレイル予防」
フレイルとは「心身の衰え」で、体がストレスに対して弱くなっている状態のことを指し、寝たきりの原因となります。

「お口の健康フェア」では、若いうちからの「オーラルフレイル」(口腔内の機能低下)に焦点をあてています。
お子さんからお年寄りまでオーラルフレイルを予防することで、体全体の健康向上を図るものとしています。

■「お口の健康フェア2019」のイベント会場
「お口の健康フェア」のイベント会場

「お口の健康フェア2019」は、中原市民館内の2か所を会場としていました。
こちらは2階の多目的スペースです。

■歯磨き講座
歯磨き講座

まずはメインのデンタル関係では、歯磨き講座が開催されていました。
これは大人でもできているようでできていないことが多いですね。

間違った歯磨きをしていても十分な効果が得られませんから、あらためてきちんとした磨き方を確認しておくとよいと思います。

■デンタルフロス講座
デンタルフロス講座

■デンタルフロス講座でプレゼントしていたデンタルフロス(試供品)
デンタルフロス

■同じく、プレゼントのリステリン

デンタルフロス講座でプレゼントしていたリステリン 

歯磨き講座の隣では、デンタルフロス講座が開催されていました。

普段使っている自己流とは結構持ち方などが異なりまして新鮮でしたが、歯医者さんなどでは確かに講座で教わった持ち方をしていたようです。

講座を受講すると、デンタルフロスの試供品とリステリン1本をプレゼントしてくれました。

■1日分の野菜計量
1日分の野菜計量

1日分の野菜計量

「お口の健康フェア」に出店しているのは、必ずしも「歯」だけをテーマにした企画だけではありません。

こちらは1日に摂取するのが望ましいとされている、350gの野菜を計量してみるというものでした。

上記写真はちょうど350gになったものですが、実際に計量してみるとなかなかの量で、毎日食べられている自信はないかもしれません。

■ふろん太君との撮影会
ふろん太君との撮影会

また、多目的ホールのステージでは、ふろん太君との撮影会が行われていました。

冒頭にご紹介した通り、今回は会場内の各企画を回ることで、川崎フロンターレのグッズが当たる抽選会に参加することができました。

川崎フロンターレを応援するお子さんなどを集客しつつ、若いうちからお口の健康について学ぶ機会を作るという趣旨ですね。
 
■脳年齢チェック
脳年齢チェック

また別室では、脳年齢チェックや、お口の機能検査・口臭測定・血管年齢・骨密度測定・体脂肪測定など、さまざまな健康チェックが行われていました。

脳年齢チェックは、比較的シニア層の方で待機列ができていました。

 ■入れ歯や義歯の展示
入れ歯や義歯の展示

■歯のかぶせ物の加工
歯のかぶせ物の加工

歯のかぶせ物の加工

最後にこちらは、入れ歯や義歯、また歯のかぶせ物の加工の展示です。
歯のかぶせ物の加工は、3Dデータをもとに歯の形状を削り出していくものでした。

完成品はなじみがありますが、加工プロセスを見るのは初めてでした。

■歯の健康に関する児童の絵画展
歯に関する児童の絵画展
 
■川崎フロンターレグッズの抽選会
川崎フロンターレグッズの抽選会

■6等のノート
川崎フロンターレのノート

前述のとおり、本イベントでは各企画を回るスタンプラリーにより、川崎フロンターレグッズが当たる抽選会に参加することができました。

本サイトが当選したのは、6等のオリジナルノートです。
ほかにはコンフォートTシャツやタオルマフラー、カブレラのリストバンドなどがありまして、多くの方が抽選をされていたようです。

■キシリトールガムのプレゼント
キシリトールガムのプレゼント

■試供品のデンタルペースト
試供品のデンタルペースト 

各企画を回る中で、虫歯予防のキシリトールガム、薬用のデンタルペーストの試供品などもたくさんいただきました。

特段営業活動で個人情報などを求められることもなく、持ち帰るものの多いイベントだったように思います。


「お口の健康フェア」は、本サイトでは初めてご紹介いたしました。
記事中で取り上げたのは企画のうちごくごく一部で、子どもから大人まで楽しめる、健康のために有意義な内容が盛りだくさんであったと思います。

毎年中原市民館で開催されているようですので、お口の健康が気になる方はまたチェックしてみてください。

■川崎市歯科医師会による「中原歯科保険センター」
「中原歯科保険センター」

【関連リンク】
 ・川崎市歯科医師会 お口の健康フェア2019を開催します

Comment(0)

2019年
06月08日

「川崎パパ塾」が2019年度講座をスタート、第1回「家族写真が上手になる4つのポイント」を6月13日(木)開催

【Reporter:はつしも】

父親の地域参加を楽しく学ぶ「川崎パパ塾」が、2019年度の講座を今年もスタートさせます。

その第1回講座として、「家族写真が上手になる4つのポイント 子育ての素敵の撮り方」が6月13日(木)に開催されます。
本講座は事前申込制で、現在参加申込を受付中です。

■第1回「家族写真が上手になる4つのポイント 子育ての素敵の撮り方」のプログラム
日時 2019年6月13日(木)19:30~21:30(19:00受付開始)
会場 小杉町3丁目町会館【アクセス
内容 ■ポイント①:家族写真を撮る目的とは?

あなたは何の為に家族写真を撮っていますか?
「みんなが撮っているから?」や「ただ何となく?」という気持ちでは、家族写真は上手に撮れません。この写真講座では、まず家族写真を撮る目的を、改めて考えていただこうと思います。
家族写真を撮る目的が決まると、あなたの撮り方が変わります。

■ポイント②:家族写真を、どう撮るのか?

あなたが撮影する家族が、もしプロのモデルだったら、あなたの要望に何度も答えてくれて、最高の写真を撮影することもできるかもしれません。
しかし、残念ながら、あなたが撮影する家族は、プロのモデルではありません。あなたが「笑って!」と何度も言っていたら、お子様は泣き出し、奥様は『早く撮れ!』と言わんばかりに、ムッとした顔で睨んでいるのかもしれません。
つまり、パパやママが家族を素敵に撮るには、それなりのテクニックが必要なんです。そんなテクニックを、ちょっとだけ先輩のパパが分かり易く、ご紹介します。

※本講座はプロカメラマン養成講座ではありません。よってカメラ機材も基本的にスマホカメラで撮影することを想定している初心者の為の写真講座となります。

■ポイント③:家族写真を、どう残すのか?

あなたが撮る家族写真は、将来、必ずあなたの『子育て奮闘記』になるものなんです。だから、家族写真をどのように残すのか?はとても重要になります。
なるほど!と頷ける写真アイデアグッズや、生活に役立つ写真小物まで、お役立ち情報をご紹介します。世界に一つしかない『子育て奮闘記』を作ってみませんか?

■ポイント④:家族写真を、撮る為のマインドセット

家族の輝いている姿を撮影するには、最低限、輝いている家族の姿に、あなたが気付くことが必要です。
「なーんだ簡単じゃん!」と思われましたか?でも、あなたは家族の輝きに、本当に気付いている自信はありますか?
家族写真を上手に、そして素敵に撮影するには、家族の輝きに気付くためのマインドセットが必要です。意外と気付いていない、家族の素敵、輝きの見つけ方をご紹介します。

■その他、本講座で学べること

・PTAで写真係に任命された時の心構えとは?
・家族写真はパパにお願いしたい理由とは?
・プロカメラマンとの違いとは?
・スマホで上手に家族写真を撮るには?
・家族写真のデータは、こうやって整理する!
・パパ友におすすめしたい地域にある撮影スポット
講師 ●市川パパ(市民講師)
市川パパ
市川パパは、これまでに地域で開催されたフォトコンテストなどにも入賞されてきた、自称、地域のパパカメラマンです。 ※自身のブログサイト(子育てパパの単身赴任ブログ)でもパパカメラを随時、発信中!
対象 子育て中のパパ、これからパパになる方、関心のある方
※ママも大歓迎!
定員 20名
料金 1,000円/1名
※ドリンク(ビール等あり)、お茶菓子等を準備しています。
申込方法 下記のウェブページからお申込みください。
イベントページ
※イベントページ内に申込ページへのリンクがあります。
申込ページ
※申し込みページに直接アクセスする場合はこちら。

「川崎パパ塾」は、2010年から継続的に活動をしている、ボランティア自主企画によるパパの学習活動です。
「パパが変われば、家族と地域が変わる」をテーマに、父親の子育て参加や、相互のネットワーク作り、社会参加がしやすい環境づくりなどを促進する取り組みを行っています。

その一環として、「川崎パパ塾」では毎年10回程度の講座を開催しています。
パパだけでなくママ参加も歓迎して、毎回楽しみながら学ぶことで地域のネットワーキングの役割も果たしています。

そのような取り組みが評価され、本講座は「公益財団法人かわさき市民公益活動助成金事業」の指定を受けています。

■6月27日開催「初心者の写真講座『家族写真の撮り方&楽しみ方』」
市川パパによる「初心者の写真講座」 

■市川パパによる家族写真アルバム
市川パパによる家族写真アルバム 

2019年度の第1回は、「市川パパ」による「家族写真が上手になる4つのポイント 子育ての素敵の撮り方」です。

市川パパによる写真講座は昨年も6月に開催されていまして、ユーモアあふれる内容がたいへん好評でした。
昨年はパパだけでなく、女性も参加されています。

市川パパはセミプロとして地域で活動される方ですが、開催内容にもある通り本講座はプロカメラマン養成講座ではありません。
プロの撮影テクニックではなく、あくまでも「パパ」として写真を通した家族とのかかわり、そこからの「気づき」をテーマとしたものです。

参加者が撮影で使われるカメラはスマートフォンやファミリー向けのデジタルカメラなどを想定していますので、気軽に参加できるかと思います。

■グループでの懇親
グループでの懇親

グループでの懇親 

「川崎パパ塾」の講座では、参加者同士の交流を重視しています。

「ワールドカフェ」と呼ばれる方式を採用して、席替えもしながら小グループでのグループトークを行っています。

講師のお話を参考にしつつ、地域のパパママと交流を広げてみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
川崎パパ塾 ウェブサイト
川崎パパ塾 Facebookページ
子育てパパの単身赴任ブログ(市川パパ)
2013/12/7エントリ 中原市民館で「川崎パパ塾」による絵本読み聞かせイベントが本日開催
2014/10/1エントリ 「第9回なかはら子ども未来フェスタ」で開催、「川崎パパ塾」の折り紙ヒコーキ講座
2016/1/31エントリ 「川崎パパ塾」のミニ絵本図書館「パパの本棚」が、中原市民館から「COSUGI CAFE」へ移転
2017/11/27エントリ 「第12回なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート:パラスポーツ「ボッチャ」体験と、川崎パパ塾「飛行距離ギネス記録紙飛行機」などが賑わう
2018/7/2エントリ イクメン育成「川崎パパ塾」が2018年度第2回講座「怒らない子育て」を7月25日(水)開催/第1回「初心者の写真講座」はパパママで賑わう

Comment(0)

2019年
06月07日

上丸子山王町の土日営業ブックカフェ「COYAMA」がギャラリーをオープン、6月はイラストレーター藤岡詩織さんの個展を開催

【Reporter:たちばな】

上丸子山王町の住宅街に、木造建築をリノベーションしたブックカフェ「COYAMA」が2019年5月1日にオープンしたことを、翌日のエントリにおいてお伝えしました。

同店は古書店(COYAMA book)とカフェ(COYAMA cafe)、そしてギャラリー(COYAMA gallery)の複合店舗であり、土日のみ営業しています。
5月中については、このうち古書店とカフェ部分が先行オープンしていました。

そして6月1日の営業日より、ギャラリー(COYAMA gallery)部分がオープンし、イラストレーター・藤岡詩織さんの個展がスタートしましたので、ご紹介します。

■上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」
ブックカフェ「COYAMA」 

ブックカフェ「COYAMA」の店内 

ブックカフェ「COYAMA」は、上丸子山王町の住宅街にあります。
南武線沿いの「下沼部公園」よりも1本北側の道路沿いで、古い印刷工場をリノベーションしたものです。

■新たにオープンしたギャラリー
新たにオープンしたギャラリー

新たにオープンしたギャラリー

そのギャラリーは、ブックカフェ部分の隣の部屋にオープンしました。6畳間ほどのスペースを活用して、壁面等に展示が行われています。

■藤岡詩織さんの作品展
藤岡詩織さんの作品展

藤岡詩織さんの作品展

藤岡詩織さんの作品展

現在行われているのはイラストレーター・藤岡詩織さんの作品展です。
藤岡さんは1989年に神奈川県で生まれ、2010年に桑沢デザイン研究所を卒業されました。

都市の風景に注目したイラストレーションが特徴で、2015年にHB File Competition Vol.26 仲條正義賞 大賞」を、2016 年に「第4回東京装画賞 協賛企業賞 特種東海製紙賞」を受賞するなど活躍しています。

今回は東急線沿線の風景など、さまざまなイラストを展示されていました。
立ち並ぶ大小のビル、交差点、エアコンの室外機など、都市のディテールを切り取った作品が印象に残りました。

■画集やグッズ等の物販
画集やグッズ等の物販  

画集やグッズ等の物販

■藤岡詩織さんの選書
藤崎詩織さんの選書

ギャラリー内では、画集やグッズ等の販売も行われているほか、藤岡詩織さんによる選書コーナーなど、ブックカフェならではの展示もありました。

■藤崎詩織さんの画集「ノスタルジア」
藤岡詩織さんの画集

こちらは、藤岡詩織さんの画集(1,000円)です。
それぞれのイラストに詩を添えた作品になっています。

お会計はブックカフェのレジで精算する仕組みです。

■古書のセレクトの入れ替え
古書のセレクト入れ替え

また、ブックカフェ「COYAMA」の本棚も、前回オープニングでご紹介したときとはまた違ったセレクトになっていました。
こちらは随時入れ替えられているようです。

■月替わりの本棚「Monthly Bookshelf」
マンスリーブックシェルフ

モータースポーツの選書

こちらは店主さんとはまた違う方のセレクトにより、「Monthly Bookshelf」として、モータースポーツに関する本が並んでいました。

毎回新しい本との出会いが楽しめるのも、「COYAMA」の特徴です。

■ジンジャーエール(350円)
ジンジャーエール

ジンジャーエール

■月替わりデザート「焦がしキャラメルのアイス」(380円)
焦がしキャラメルのアイス

そろそろ、蒸し暑くなってまいりました。
ブックカフェで冷たいものなどいただきながら、心静かにギャラリーを眺めてみてはいかがでしょうか。

6月の残り営業日は8日、9日、15日、16日、22日、23日、29日、30日のそれぞれ土日、営業時間は12:00~18:00です。

藤岡詩織さんの展示は6月いっぱいの予定です。

■「COYAMA」Instagram


■「COYAMA」の店舗情報
●所在地:中原区上丸子山王町2-1314
●営業時間:12:00~18:00
●定休日:平日および祝日(土日のみ営業)
●Web:https://coyama.net/
●Instagram:https://www.instagram.com/coyama_bookcafe/
●twitter:https://twitter.com/ccb1314

■「COYAMA」のマップ


【関連リンク】
藤岡詩織 FUJIOKA SHIORI ILLUSTRATION SITE
藤岡詩織twitter
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ COYAMA
2019/2/24エントリ 上丸子山王町に木造住宅改装ブックカフェ「COYAMA」が2019年5月オープン、SHIBACOFFEEの豆によるコーヒーも提供
2019/5/2エントリ こだわりのブックカフェ「COYAMA」が上丸子山王町にオープン、セレクト古書とともにSHIBACOFFEEのコーヒー・みのやのパン等提供

Comment(0)

2019年
06月06日

「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」が本日オープン、6/16まで川崎フロンターレとブレイブサンダースのサインボール抽選や後援会特典を実施

【Reporter:はつしも】

東京急行電鉄による新たな商業施設新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」が、本日開業しました。
飲食店5区画のうち4区画「えんがわ」「シュマッツ・ビア・ダイニング」「ハライッパイ」「good spoon」がオープンし、残り1区画に2店舗併設される「アテニヨル」「博多餃子くろがね」は今夏オープンとなります。

また、従来から高架下で営業してきた「NATURA MARKET(ナチュラマーケット)」「TINY NATURA MARKET(タイニーナチュラマーケット)」も含め、武蔵小杉駅前から新丸子駅近くまで続く一体的なグルメストリートとして、6店舗によるオープニングイベントが実施されます。

本日6月6日(木)~6月16日(日)まで、飲食をされた方に川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースのサインボールのプレゼント抽選が行われるほか、後援会会員証を提示された方に各店舗ごとに異なる特典サービスが提供されます。

■新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート
東急線武蔵小杉駅~新丸子駅間高架下の商業施設

■商業施設の概要(以下、東急電鉄のプレスリリースに情報追加)
開業日 2019年6月6日(木)
※うち1店舗は、2019年夏開業予定
オープニングイベント ●期間:2019年6月6日(木)~6月16日(日)

●イベント1「選手サイン入りボールプレゼント!」(抽選各10名様)
期間中、ご飲食されたお客様に応募用紙をお渡しします。必要事項を記入いただき、店舗内に設置の応募ボックスにご投函ください。抽選で各10名様に川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースの「選手サイン入りボール」をプレゼント!
※応募はがきがなくなり次第終了となります。

●イベント2「会員証提示で、素敵な特典ご用意!」
川崎フロンターレまたは川崎ブレイブサンダースの最新会員証をご注文時にご提示いただいた方に、後記特典サービス!
※他のサービス・割引との併用不可となります。

●川崎フロンターレ ニュースリリース
施設コンセプト 「暮らし繋ぐ、いつもの場所」
店舗数 5店舗
※東急電鉄のリリース時点では5店舗でしたが、「アテニヨル」の区画が分割され、「博多餃子くろがね」が6店舗目として加わりました。
店舗面積 638.85㎡
デザインコンセプト 「新丸子の情緒を大切に武蔵小杉の新しさを感じる気軽に集まれる場所へ」
・繋がり:外と中をシームレスに繋ぎ、気軽に立ち寄りができる開放感のある空間
・親しみ:情緒や記憶を感じる手作り感や温もり感、あたたかみのある環境
・洗練:素材感を生かしながらモダンにアレンジし、都会的な感度にも合う上質な空間
Web 東急電鉄プレスリリース

■新規店舗一覧(会員証特典を追記)
「good spoon」
good spoon
横浜で大人気の自家製フレッシュチーズ専門店が関東2店舗目として出店!
チーズを使ったパスタやピザなどチーズ好きを楽しませる要素満載のお店です。名物の出来立てのモッツァレラもお楽しみいただけます。
●業種/イタリアンレストラン
●営業時間/11:00~23:00(LО)
●運営会社/株式会社カームデザイン
●会員証特典/期間中飲み放題60分が1,080円(ディナータイム17:00~のみ)
「ハライッパイ」
ハライッパイ
関東初出店!主役は鰹節!?本格の鰹節を削りたてかけ放題!
0.01mm薄削り専用の機械で削った、料亭でも使われる本格鰹節をメインに料理を開発。酒に、料理に、何でも合います。中でも博多屋台風野菜巻き串と名物の肉おでんが必食。満たすのはハラだけではなく、ココロもたっぷり満たします!
●業種/居酒屋(野菜肉巻串)
●営業時間/12:00~23:00(LO)
●運営会社/株式会社カームデザイン
●会員証特典/期間中飲み放題60分が1,080円(ディナータイム17:00~のみ)
「アテニヨル」
(2019 年夏 開業予定)
※「博多餃子くろがね」と併設

アテニヨル
お酒のあてによし、ご飯のおかずによし、の味わい。それらの「あて」をぶらりとあてによる。酒の肴にはもってこいの名物「黒おでん」や、その日1番美味しいものを、ちょっとずつ盛り合わせた「アテ盛り合わせ」、お好きな日本酒を3種類飲み比べできる利き酒セットなどおすすめメニューが目白押し。また、ランチタイムには肉厚な鯛刺しが贅沢な「鯛茶漬け定食」が楽しめます。ひと手間かけたアテと全国の日本酒を味わう粋な時間をどうぞ。
●業種/居酒屋(日本酒バー)
●営業時間/未定
●運営会社/株式会社アマージュ
「SCHMATZ Beer Dining (シュマッツ・ビア・ダイニング)」
SCHMATZ Beer Dining (シュマッツ・ビア・ダイニング)
"ミレニアル世代のドイツ人2人が「本場のドイツビールやドイツ料理の美味しさを、もっとリーズナブルに、そしてカジュアルに楽しめる場所をつくりたい︕」 という思いでスタートしたシュマッツ。 世界最古の食品規定「ビール純粋令」にのっとって作る日本国内醸造のクラフトドイツビールはもちろんのこと、伝統・オリジナル・進化がテーマの新感覚のドイツ料理をお楽しみください。
●業種/ドイツビアレストラン
●営業時間/月~金:11:30~15:00/17:00~23:00(22:30LO)
土日祝:11:30~23:00(22:30LO)
●運営会社/カイザーキッチン株式会社
●会員証特典/期間中ご提示でお好きなソーセージ1品サービス(平日ディナータイムのみ)
「えんがわ」
えんがわ
熊本でオーベルジュを運営する中で魅了された人、食材、飲材の数々。食材、飲材のパワーを和の技術を使って引き出し、気軽に立ち寄れるお店をつくりました。お酒は球磨焼酎と純米酒がメインとなります。特に樽仕込みの10年古酒の当社ブランド「Classic Rice Wiskiy」は、時間を経過したからこその深みのあるお酒になっています。
●業種/和食居酒屋
●営業時間/11:30~23:00(22:30LO)
●運営会社/株式会社ローカルダイニング
●会員証特典/期間中生ビール1杯サービス
「ナチュラマーケット」 和食とイタリアン、寿司の3つのエリアにはそれぞれオリジナルのメニューをすべて手作り展開!デートでも、接待でも、友達同士でもおしゃれな空間でお食事がお楽しみいただけます。またBリーグ川崎ブレイブサンダースの試合当日は店内モニターで試合放映もしています。
●業種/イタリアン・和食・寿司
●営業時間/月~金11:30~14:00・17:00~24:00(23:00LO)/土祝12:00~15:00・17:00~24:00(23:00LO)/日12:00~15:00・17:00~23:30(23:00LO)
※月曜定休(祝日の場合は翌火曜定休)

●運営会社/株式会社ナチュラ
●会員証特典/期間中ワンドリンクサービス(税別700円以下のドリンクに限ります)
「タイニーナチュラマーケット」 パンとケーキのパティスリーを併設したカフェ。「TINY(小さい)」サイズのかわいいケーキやパンが並びます。カフェでは自慢のパンを使用したランチやパティシエ特製のパフェが味わえます。また、ディナータイムはバーラウンジに。
●業種/パティスリー・カフェ&バー
●営業時間/パティスリー10:00~20:00/カフェ&バー ランチ11:00~14:00・カフェ14:00~18:00/バー18:00~26:00(フード24:00LO・ドリンク25:00LO)
※日曜のみ18:00~25:00(フード23:00LO・ドリンク24:00LO)
※月曜定休(祝日の場合は翌火曜定休)

●運営会社/株式会社ナチュラ
●会員証特典/期間中自家製フレーバーバターor自家製ディップからお好きな1品サービス(パティスリーにて)

前回エントリで掲載した店舗一覧に、「ナチュラマーケット」「タイニーナチュラマーケット」を追加するとともに、赤文字で後援会会員証特典を追記させていただきました。

この特典は、他の割引サービス等との併用はできません。各店舗ごとの条件や運用等もございますので、詳細は店舗にご確認ください。

■川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースのコラボビジュアル
川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースのコラボビジュアル

■サインボールプレゼントの抽選箱
サインボールプレゼントの抽選箱

そして各店舗でお食事等をされることで、川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースのサインボールのプレゼント抽選用の応募用紙がもらえます。
応募用紙に記入の上、こちらの抽選箱に投票することで、抽選に参加することができます。

どの選手のサインかはわかりませんけれども、欲しい方、また個人情報等の取扱いに同意できる方はとりあえず応募してみると良いでしょう。

■5店舗のマップ
5店舗のマップ

それでは各店舗を、新丸子側から順番に見ていきたいと思います。
マップの左側が新丸子寄り、右側が武蔵小杉寄りです。

■「good spoon」
good spoon

「good spoon」

■「good spoon」のテラス席
good spoonのテラス席

「good spoon」は、横浜・大阪で行列ができるチーズ工房併設のフレッシュチーズ専門店です。自家製チーズを使ったパスタやピザ、出来立てのモツァレラチーズなどを楽しむことができます。

また同店はテラス席も用意されているのが特徴でした。

■「ハライッパイ」
ハライッパイ

■「ハライッパイ」のメニュー
ハライッパイのメニュー

■「食事だけでも大歓迎!」
食事だけでも大歓迎!

「ハライッパイ」は、関東初出店、大阪で人気の大衆酒場です。
「本格鰹節のかけ放題」が売りで、料亭でも使う最高級本枯れ節を0.01mmの薄さでふわふわに削り、料理と一緒にいただきます。
おでん、串焼きなど酒場の定番メニューが用意されていました。

また同店では、「食事だけでも大歓迎!」ということで、丼メニューなども店頭に掲示されていました。
仕事帰りにちょっと食事だけでもできるのは、喜ぶ方もいらっしゃるのではないでしょうか。

■「シュマッツ・ビア・ダイニング」
シュマッツ・ビア・ダイニング

「シュマッツ・ビア・ダイニング」は、ドイツのビールや料理をリーズナブルに、カジュアルに楽しめることをコンセプトにしています。

世界最古の食品規定とされる「ビール純粋令」に則って作る、日本国内醸造のクラフトドイツビールが売りです。

■「えんがわ」
えんがわ

■テラス席の屋台
テラス席の屋台

■ランチタイムの案内
ランチタイムの案内

「えんがわ」は、事前にご紹介した、溝の口発の九州料理の居酒屋です。
ここでは「九州食材を使った炭火屋台居酒屋」として、屋台の演出を加えたテラス席も設けられていました。

すぐ近くの「バカソウルアジア」は同店の系列です。

■「グルメストリート」裏手に新設された駐輪場
グルメストリート裏手に新設された駐輪場

また、「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」の新丸子寄りの裏手には、時間貸しの駐輪場も設けられていました。
お酒を飲まないランチタイムなどは、自転車でアクセスするのも良いでしょう。

■2019年夏にオープン予定「アテニヨル」
アテニヨル

残りの1区画には「アテニヨル」「博多餃子くろがね」が、2019年夏にオープン予定です。

前回リリース時点では「アテニヨル」だけだったものが、区画が分割されたようで2店舗となりました。

まだ具体的な日程は未確定ですが、こちらがオープンすることで「グルメストリート」のうち今回のエリアは完成することになります。

■旧「コナカ」跡地
コナカ跡地

■「COMING SOON」の表示
カミングスーンの表示

なお、「グルメストリート」のマップには、南武沿線道路を渡った武蔵小杉駅前「旧コナカ跡地」も含まれていました。
こちらは「COMING SOON」と表示されていまして、耐震補強工事が終わったのちに別途新店舗がオープンする予定です。

厳密には、こちらがオープンしたところで「グルメストリート」が真に完成といえるのでしょうね。

【関連リンク】
2014/1/12エントリ 東急線高架下に連続出店、2月14日の新丸子「ワットマン」、4月の武蔵小杉「NATURA MARKET」
2015/9/18エントリ 東急武蔵小杉駅高架下商業施設5店舗が発表、「Public House」「アジアンビストロDai」「ベル・オーブ」「和食と立ち喰い寿司NATURA」「牛8」が11月下旬オープンへ
2015/10/17エントリ 東急電鉄が武蔵小杉高架下商業施設・駐輪場の11月25日(水)オープンをリリース、駐輪場の定期利用を先着順で受付スタート
2015/11/25エントリ 東急武蔵小杉駅高架下商業施設・駐輪場本日オープン:「Public House」でいただくパスタと駐輪場レポート
2016/1/8エントリ 東急武蔵小杉駅南口高架下「ナチュラ」新店の「立ち喰い寿司」レポート
2018/5/2エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅~新丸子駅間の高架下に新たな店舗開発を決定、2019年3月末完成へ
2018/11/4エントリ 「NATURA MARKET」11月7日(水)オープンの新ゾーン「TINY BREAD & CAKE」「TINY TEA & BAR」プレオープンレポート
2019/4/11エントリ 東急電鉄の武蔵小杉~新丸子間高架下新商業施設に「BAKASOUL」系列店「えんがわ」が2019年5月末出店決定、九州食材の和食を提供
2019/5/19エントリ 東急電鉄が武蔵小杉~新丸子間高架下商業施設の概要を発表、フレッシュチーズ専門「good spoon」など飲食5店舗が出店し6月6日(木)オープン

Comment(1)

2019年
06月05日

少女と女性に、自立して生きる力を。「ガールスカウト神奈川県第17団」が中原区で活動中

【Reporter:はつしも】

「ガールスカウト」と呼ばれる団体について、どのような印象をお持ちでしょうか。
アウトドア風のユニフォームや、募金などのボランティア活動のイメージが比較的浮かびやすいのではないかと思います。

今回は、中原区で活動する「ガールスカウト神奈川県第17団」をご紹介します。

■ガールスカウト神奈川県第17団 入団式
ガールスカウト神奈川第17団の入団式
※写真提供:ガールスカウト神奈川県第17団

ガールスカウトとは、もともと100年以上前の英国発祥の、少女と女性が自立して生きていく力をつけるのための団体です。

ベーデン=パウエル兄妹がそれぞれ1908年にボーイスカウト・1910年にガールガイドを発足させました。
このガールガイドが母体となり、1912年に米国のジュリエット・ローが発足させたのがガールスカウトです。

ガールスカウトはその後世界各国に普及し、現在は150の国と地域で約1,000万人の会員が活動をしています。
日本では1920年に発足し、まもなく100周年を迎えるところです。

日本国内のガールスカウトは全国都道府県に拠点があり、中原区では「ガールスカウト神奈川県第17団」が1965年から活動をしています。
主な活動場所は中原市民館で、入会条件は女性であること以外にはありません。

「ガールスカウト神奈川県第17団」では、就学前1年から18歳までのメンバーに加え、それを支える大人の女性の約50名のメンバーが在籍しています。

■「おきて」と「やくそく」
「おきて」と「やくそく」

「おきて」と「やくそく」

ガールスカウトでは、その活動のコンセプトを集約した「おきて」と「やくそく」を定めています。
「神奈川県第17団」においても、すべてのいのちあるものに愛情をもって、やさしさ・礼節・責任・自立などを大切にしていく、普遍的な考え方をシンプルな言葉でまとめていました。

こうした考え方に基づき、社会でオープンに活躍できる女性を育成していくことを目的として、活動を続けています。

■フラワーアレンジメント体験
フラワーアレンジメント体験

フラワーアレンジメント体験

コンセプトをご説明すると、何となくストイックな修行・修養を想起されるかもしれませんが、年間を通した活動は子どもたちにとっても楽しめるものです。

一般にイメージされるキャンプや、多摩川清掃や募金活動などのボランティアは勿論、茶道やクリスマス会、カルタ会、ひなまつり会などのイベントも年間を通じて予定されています。

今回、中原市民館で開催されたのは、フラワーアレンジメント体験です。

■アレンジメントをつくるメンバーたち
アレンジメントをつくるメンバーたち

アレンジメントをつくるメンバーたち

メンバーたちは年代ごとのテーブルに座って、ガイドを受けながらアレンジメントを作っていきました。
皆さん、それぞれとても綺麗にできていますね。

■メッセージカードを書いて…
メッセージカードを書いて…

メッセージカードを書いて…

今回のアレンジメントは、お父さんやお母さんにプレゼントする子が多いようで、皆さんメッセージカードを書いていました。
(※家族構成が異なることもありますから、イベントとしてそれを前提にしているわけではありません)

ガールスカウトのコンセプトのひとつが「自立」ということもあってか、会場には保護者の方の見学などはあまり見受けられなかったように思います。

自分の力でアレンジメントを作り、自分の言葉でメッセージを書くことが大切なのでしょう。

■みなさんで集合
皆さんで集合
※写真提供:ガールスカウト神奈川県第17団 

2時間ほどの活動で、皆さんのフラワーアレンジメントが完成しました。
皆さん、とても楽しそうに体験されていたのが印象的でした。

「ガールスカウト神奈川県第17団」では、随時見学や新規入団を受け付けています。 活動内容や予定はウェブサイトやfacebookページ、twitterに掲載されますので、ご参照ください。

■ガールスカウト神奈川県第17団facebookページ


■ガールスカウト神奈川県第17団 twitter

基本的には月3~4回程度、日曜日の午前中3時間ほどを中心に活動されているほか、夏休みなど長期休暇にあわせてにキャンプ等があります。

さいごに、「第17団」の皆さんからのメッセージです。

-------------------------------------------------------
「わたしたちと一緒に「学校の垣根を越えた仲間作り!楽しく!自分らしく!自分で考え行動できる女性に!」なれるように楽しく活動しませんか?
学校の仲間の中のわたし、とはまた違うわたしを知ることができると思います。
ぜひお待ちしています。気になることがあれば、お気軽に連絡ください!」
-------------------------------------------------------

【関連リンク】
ガールスカウト神奈川県第17団 ウェブサイト
ガールスカウト神奈川県第17団 facebookページ
ガールスカウト神奈川県第17団 twitter

Comment(0)

2019年
06月04日

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン商業施設「COSUGI COMMONS」がグランドオープン、「ブーランジェリー・メチエ」は強風によるドア破損の改修工事が完了

【Reporter:はつしも】

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンの商業施設「COSUGI COMMONS」に、6月1日に「コスギコモンズクリニック」が開院しました。

これにより、同商業施設のすべてのテナントがオープンし、長年にわたって整備が進められてきた再開発ビルが完成したことになります。

■「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン 

■「COSUGI COMMONS」イースト棟の店舗一覧
2階 川崎市コンベンションホール コンベンションホール
2階 昭和音楽大学附属音楽教室武蔵小杉校 音楽教室
1階 ブーランジェリー・メチエ ベーカリー
1階 APPETITO イタリアン
1階 銀座洋食 三笠會館 武蔵小杉店 洋食
1階 COSUGI LODGE ロティサリーチキン
1階 猿田彦珈琲武蔵小杉店 コーヒー
1階 L'ATELIER HIRO WAKISAKA(ラトリエヒロワキサカ) 洋菓子


■「COSUGI COMMONS」ウエスト棟の店舗一覧
2階 ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス武蔵小杉校 インターナショナルスクール(川崎市認定保育園)
2階 武蔵小杉コモンズ歯科 歯科医院
2階 HOPPAパークシティ武蔵小杉 認可保育園
1階 日本調剤ザ ガーデン薬局 調剤薬局
1階 森のこどもクリニック 小児科・皮膚科
1階 コスギコモンズクリニック 内科・呼吸器内科・脳神経外科
1階 ベースボール&スポーツクリニック武蔵小杉 スポーツ・一般整形外科

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」は、JX日鉱日石エネルギー社宅跡地に建設されたツインタワーです。
「タワーズイースト」「タワーズウエスト」の2棟に分かれていまして、それぞれ1~2階が商業施設「COSUGI COMMONS」となっています。

本サイトでは、2019/2/1エントリ全テナントが判明したことを速報させていただきました。

また直近では2019/4/22エントリで、「ベースボール&スポーツクリニック武蔵小杉」の内覧会などをご紹介していたところです。

■5月1日開局「日本調剤ザ ガーデン薬局」
日本調剤ザ ガーデン薬局

■5月20日開院「森のこどもクリニック武蔵小杉」
森のこどもクリニック武蔵小杉

■6月1日開院「コスギコモンズクリニック」
コスギコモンズクリニック

その後、5月1日に「日本調剤ザ ガーデン薬局」、5月20日に「森のこどもクリニック武蔵小杉」、そして6月1日に「コスギコモンズクリニック」がそれぞれ開局・開院しました。

「COSUGI COMMONS」全体としては、「タワーズイースト」が飲食系、「タワーズウエスト」がクリニック・保育系という構成で完成したことになります。

これをもって、周辺地域には「COSUGI COMMONSグランドオープン」の広告が投函されましたが、飲食系の「タワーズイースト」は昨年オープン済みでした。

一方で今年4月~6月にかけてオープンした「タワーズウエスト」のクリニックや調剤薬局、保育所などはオープンしたからと立ち寄るような業種ではありませんので、「グランドオープン」といっても一般に改めて注目を集めるようなものではなかったかもしれません。

ただクリニックや保育関係は地域で安定したニーズがあるでしょうし、注目される業種だけが良いというものではありません。
また今後飲食系の店舗などは入れ替わることがあるかもしれませんが、まずはこれで再開発事業が一区切りです。



■「ブーランジェリー・メチエ」のドア改修工事
「ブーランジェリー・メチエ」のドア改修工事

ところで、5月末にタワーズイーストの「ブーランジェリー・メチエ」のドアが開き戸から引き戸に改修されました。

これは、武蔵小杉駅北口の強風で複数回同店のドアが破損してしまったことによるものです。

■改修後のドア
改修後のドア

改修後のドア

改修後のドア

こちらが、改修後のドアです。
ベビーカーなどを押している場合、従来よりも入りやすくなったのではないでしょうか。

武蔵小杉駅北口では、小杉ビルディング1階のコンビニエンスストアでも、同様に強風で破損するなどの事象があり、防風対策を実施していました。

あちらは入館導線がほかにもありますが、「ブーランジェリー・メチエ」の場合はここしかありません。
安全面を考えますと、とりあえず対策が講じられてよかったと思います。

【関連リンク】
(パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン全体関連)
COSUGI COMMONS ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区 JX日鉱日石エネルギー社宅跡地

(タワーズイースト関連)
2018/1/25エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」1階商業施設の駅寄り角地に「ブーランジェリー・メチエ」が移転決定、オープン日は4月以降に
2018/2/2エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に「COSUGI CAFE」の後継レストラン「COSUGI LODGE」が4月1日オープン決定、地域向けワークショップ等も展開
2018/2/3エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に良質店「猿田彦珈琲」が出店決定、武蔵小杉にサードウェーブコーヒーの波が到来
2018/2/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設1階に銀座の老舗レストラン「銀座洋食 三笠會館」が出店決定
2018/2/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設にパティスリー&ショコラトリー「ラトリエ ヒロ ワキサカ」が出店決定、元モンサンクレールの脇坂紘行氏が開業か
2018/2/18エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト商業施設にイタリアン「APPETITO」が4月1日オープン決定
2018/3/19エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の商業施設名が「COSUGI COMMONS」に決定、来年開業「タワーズウエスト」は保育所含む9区画のフロアマップを公開
2018/3/24エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の公開空地と2階デッキが供用開始、「COSUGI COMMONS」各店舗の4月1日以降オープン準備進む
2018/4/4エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐ「小杉町ペデストリアンデッキ」が供用開始、商業施設「COSUGI COMMONS」では「COSUGI LODGE」など3店舗がオープン
2018/4/27エントリ 「ブーランジェリー・メチエ」が「COSUGI COMMONS」に本日移転プレオープン、前夜のパン工場を特別公開
2018/4/30エントリ 都外初出店「猿田彦珈琲 武蔵小杉店」が「COSUGI COMMONS」に本日オープン、同店限定「小杉ブレンド」やアイスクリームなどに行列
2018/5/23エントリ 「COSUGI COMMONS」にオープンのイタリアン「トラットリア アッペティート」のランチコース
2018/6/6エントリ 「COSUGI COMMONS」にオープンの洋食店「銀座洋食 三笠會館」の武蔵小杉店オリジナルメニュー「海老ドライカレー」と、持ち帰り用のデリコーナー
2018/8/2エントリ 「COSUGI COMMONS」1階に脇坂紘行氏のパティスリー&ショコラトリー「ラトリエヒロワキサカ」が本日オープン、8月3日までケーキ・焼き菓子セットを割引販売
2018/9/6エントリ COSUGI COMMONSのパティスリー「ラトリエヒロワキサカ」のタルトフリュイ・シャインマスカットのガトー・スフレショコラ・桃のショートケーキ

(タワーズウエスト関連)
2018/10/28エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト2階に認可保育園「HOPPAパークシティ武蔵小杉」が2019年4月開園、11月3日(土)に説明会開催
2018/12/25エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストに「ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス」が2019年春開校決定
2019/1/9エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストに「(仮称)武蔵小杉コモンズ歯科」が2019年4月開院
2019/1/21エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストに野球・スポーツ専門医院「ベースボール&スポーツクリニック武蔵小杉」が2019年4月開院決定
2019/1/30エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト1階に「森のこどもクリニック」が2019年5月開院決定、3つめの医院判明でクリニックモールを形成
2019/2/1エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストに「コスギコモンズクリニック」「日本調剤」が出店決定、全テナントと出店区画が判明
2019/3/4エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストの公開空地が供用開始、屋上庭園付き2階デッキでエルシィ跡地から屋根付き歩行空間が接続
2019/4/9エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン商業施設「COSUGI COMMONS」ウエスト棟が一部開業、「コスギコモンズ歯科」が4月11日開院を控え内覧会を開催
2019/4/22エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン商業施設「COSUGI COMMONS」ウエスト棟のオープン予定が出揃う、「ベースボール&スポーツクリニック」では内覧会を開催
2019/5/27エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンの公開空地で「ブラシノキ」が開花、ブラシ状の花が深紅に輝く

Comment(0)