武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2019年
04月24日

「異世代交流ラボ」が「働くママの学び場Vol.2 子育てをラクにする住まいの整え方」を中原市民館で5月18日(土)開催、参加申込受付中

【Reporter:はつしも】

市民活動グループ「異世代交流ラボ」が、ママ・プレママを対象にした講座「働くママの学び場Vol.2 子育てをラクにする住まいの整え方」を2019年5月18日(土)に開催します。

■「働くママの学び場Vol.2 子育てをラクにする住まいの整え方」
「働くママの学び場Vol.2 子育てをラクにする住まいの整え方」

■「働くママの学び場Vol.2 子育てをラクにする住まいの整え方」の開催概要
開催日時 2019年5月18日(土)10:00~11:45
会場 川崎市中原市民館 2F和室【アクセス】
イベント趣旨 多様な働くママが集い、子育てについて一緒に考え、高めあえる仲間とつながる場です。

●前半:みんなで学ぼう●
建築士とインテリアコーディネーターの現役ママが実際に暮らしの中で工夫していることをお話しします。

●後半:座談会で話そう●
参加者同士の交流タイム!子育てと仕事と両立するために工夫していることを共有しましょう。
参加費 500円
対象 0歳~小学校低学年くらいの子どもをお持ちのママ・プレママ
定員 12名(先着順・要予約)
※保育はありませんが、お子さんも一緒に参加可能です!
申込・問合わせ先 参加希望の方は、5月16日(木)までお名前・人数を明記のうえ、異世代交流ラボ宛にお申込みください。メール、申し込みフォームから受け付けています。
メール: isedailab@gmail.com

【申し込みフォーム】
主催 異世代交流ラボ
後援 川崎市中原区
Web ●異世代交流ラボ Facebookページ
●異世代交流ラボ ブログ

「異世代交流ラボ」は、中原区で活動する市民グループです。

「世代を越えてできること」「ひとりではできないこと」「相手がいることでより楽しくなること」 をテーマに、 世代を越えたつながりを作っていくことをコンセプトに活動しています。

■2019年3月開催「働くママの頑張りすぎない子育て」
2019年3月開催「働くママの頑張りすぎない子育て」

2019年3月開催「働くママの頑張りすぎない子育て」

「異世代交流ラボ」は、シリーズ講座として「働くママの学び場」を展開しています。

その第1回目として、2019年3月9日には「働くママの頑張りすぎない子育て」を開催し、予定を超える16名の方が参加されました。

今回はその第2回目にあたり、「子育てをラクにする住まいの整え方」として、0歳~小学校低学年くらいのお子さんをお持ちのママ・プレママを対象にした講座になっています。


プログラムは前半が建築士とインテリアコーディネーターの現役ママによる事例共有
後半は参加者同士の座談会で、みなさんで交流がはかれるようになっています。

●着替えやごはんにいちいち手がかかる
●部屋がおもちゃでゴチャゴチャ
●夫が自発的に家事をやってくれない
●人に手伝いに来てもらうのも億劫

多くのママが心当たりがあるポイントかと思いますが、上記のようなママにお勧めということです。

お着換え、お片付け、ごはんの準備など、ママが手を焼くタスクが家にはたくさんあります。
ただ、収納やインテリアに少し工夫を加えるだけで子どもや夫が自分から動いてくれるようになったり、ママが楽になるポイントがたくさんあるのだそうです。


なお、本講座は保育はありませんが、お子さん連れでの参加も歓迎されています。

所用時間は1時間45分とコンパクト、参加費もワンコイン500円ですから、ちょっと試しに参加してみるのも良いと思います。

■異世代交流ラボ Facebookページ


なお、「異世代交流ラボ」のこれまでの活動については、Facebookページもご参照ください。
ご不明な点などありましたら、同団体までお問い合わせくださいませ。

【関連リンク】
異世代交流ラボ facebookページ
異世代交流ラボ ブログ
209/2/14エントリ 武蔵小杉でワーキングマザーイベント連続開催。2月23日「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」に続き3月9日「働くママの頑張りすぎない子育て」が開催

Comment(0)

2019年
04月23日

川崎フロンターレがACL蔚山現代戦ドローも小林悠選手が今季初得点、ダイナミックプライシングで観戦が割安に

【Reporter:はつしも】

本日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)のグループステージ第4節「川崎フロンターレvs蔚山現代戦」が等々力陸上競技場で開催されました。
前半には小林悠選手が今季初ゴールを決め、終了間際まで猛攻をかけましたが、2-2のドローに終わりました。

■小林悠選手のゴール表示
小林悠選手のゴール表示

この試合は販売状況に応じてチケット価格が変動する「ダイナミックプライシング」が導入され、一番安い「ホームA指定」が会員前売り定価1,900円のところ、最安値1,000円まで引き下げられて割安に観戦することができました。

一方、他会場では同グループのシドニーFCと上海上港も2-2のドローとなったため、川崎フロンターレは残り2試合を残してグループステージ突破に望みをつなぎました。

■AFCチャンピオンズリーグが開催された等々力陸上競技場
AFCチャンピオンズリーグが開催された等々力陸上競技場

本日の入場者数

■中村憲剛選手
中村憲剛選手

J1リーグのクラブが参戦する主要タイトル戦には、まずは国内の「J1リーグ」「天皇杯」「ルヴァンカップ」の国内3大タイトルがあります。

これに加えてアジア・中東地域の上位クラブが参加する国際大会が「AFCチャンピオンズリーグ」(アジアチャンピオンズリーグ)で、上記の国内タイトルと合わせて4大タイトルとされています。

川崎フロンターレは昨季J1王者としてAFCチャンピオンズリーグの出場権を獲得しており、国内3大タイトルとあわせての「4冠」に挑戦しています。


J1リーグの日程をこなしながらAFCチャンピオンズリーグを勝ち抜くのは、かなりハードです。
J1リーグだけであれば毎週末の試合だけですが、今回のように週の真ん中に試合日程が入るなどして、中3日での選手稼働となったりします。

さらにリーグを勝ち抜いていくと「天皇杯」「ルヴァンカップ」の試合も入りはじめ、一層スケジュールが厳しくなってくるわけです。

クラブの方針によっては注力するタイトルを絞り、それ以外のタイトルはレギュラークラスを休ませて戦力を落としたメンバーで臨むこともごく普通にあります。

しかしながら、川崎フロンターレのように複数タイトルを狙うチームは、出場するメンバーの入れ替え(ターンオーバー)を行えるだけの戦力を整える必要があります。

■今回スタメンに入った齋藤学選手
本日スタメンに入った齋藤学選手

本日はレギュラー陣にかわり、左サイドハーフのスターティングメンバーには齋藤学選手が入りました。

同選手は、昨季横浜F・マリノスから移籍加入しましたが、マリノスでは背番号10を背負うキャプテンでした。日本代表にも選出経験のあるJリーグ屈指のドリブラーです。

昨季は負傷からの復帰となり、なかなか活躍ができませんでしたが、本来は控えに甘んじるような選手ではありません。

本日は阿部浩之選手の負傷、また同ポジションを競う長谷川竜也選手が前節のイエローカードで出場停止となっていたこともあり、久々のスタメンに抜擢されました。

齋藤学選手は本日も左サイドから果敢にドリブルを仕掛け、シュートも放ちつつ、川崎フロンターレらしいパスワークにも参加しました。
90分フル出場し、試合終了後にAFCチャンピオンズリーグの「プレイヤーオブザマッチ」に選ばれました。

同選手は、AFCチャンピオンズリーグの第2節「シドニーFC戦」では決勝点を挙げており、今回も同リーグでチャンスをつかむこととなりました。

リーグ戦ではまだ、阿部浩之選手、家長昭博選手がサイドハーフのファーストチョイスになりそうですが、今後もカップ戦での活躍から活路を開いていくことが期待されます。

■Kリーグの「蔚山現代」
蔚山現代

また、AFCチャンピオンズリーグに出場するのは、各国のリーグ王者をはじめとした上位クラブです。

川崎フロンターレが戦う「グループH」は、韓国Kリーグ準優勝「蔚山現代」、中国超級王者「上海上港」、豪州Aリーグレギュラーシーズン王者の「シドニーFC」がそろい、「死の組」ともいわれています。

ベストメンバーでも簡単に勝てる相手ではありませんので、選手の入れ替えを行ってもレギュラー同様の活躍ができる戦力が必要ということです。

川崎フロンターレは残り2試合に勝利することで、グループステージ突破の可能性が残されています。
リーグ戦なども負けられない試合が続く中、まさに総力戦となるでしょう。

■本日の入場者数
本日の入場者数

J1リーグとAFCチャンピオンズリーグ(グループステージ)を観戦するうえで大きな違いは、来場者数です。

川崎フロンターレのホームゲームはJ1リーグでは毎試合完売に近い状態が続き、早朝からの行列、場所取りやコンコースの混雑などがなかなか大変な状況になっています。

一方、AFCチャンピオンズリーグは、決勝近くになれば話が違うでしょうが、グループステージであれば本日も観客数は1万人未満で、普段のJ1リーグと比べると「かなり楽に、ストレスなく観戦できる」というメリットがあります。

チケットも全席指定で、応援席を押さえようと思わなければ行列をする必要がありません。
コンコースもトイレもすいていて、試合終了後の混雑もそれほどでもなく自宅までさくさく進めました。

■ダイナミックプライシングで割安だった「SG指定」のビッグフラッグ
割安だったSG指定のビッグフラッグ

また、冒頭にご紹介した通り、チケット価格はダイナミックプライシングにより変動します。

AFCチャンピオンズリーグの場合は基本的に来場者数が少ないわけですから、チケット価格が安くなる可能性が高いです。

本日も後援会員の前売りであれば、前日に「ホームA指定」が1,900円⇒1,000円、「SG指定」が2,600円⇒1,400円まで引き下げられていました。

これはかなりお買い得だったのではないでしょうか。

■一般の当日券価格
当日券価格表

一般の当日券価格も、上記写真のように引き下げられていました。

初めて観戦をされるのに、「AFCチャンピオンズリーグ」から入ってみるというのもありかもしれません。
 
■ふろん太とカブレラも登場
ふろん太とカブレラ 

ふろん太とカブレラ登場 
 
■試合終了後の選手たち
試合終了後の選手たち  

試合終了後の選手たち 

川崎フロンターレのAFCチャンピオンズリーグ次戦は5月7日(火)、上海上港戦です。
こちらもホーム・等々力陸上競技場の開催となります。

またそれに先立ってJ1リーグ第9節「ヴィッセル神戸戦」が4月28日(日)に開催されます。

本日、終盤にいくつかのチャンスを迎えながら決めきれなかったのは残念ですが、また前を向いて次の試合に臨むことが必要です。

■本日のスコア
本日のスコア

なお、本日のスコアですが、上記写真のとおり川崎フロンターレの2点目はレアンドロ ダミアン選手と当初お知らせされていましたが、その後公式記録では知念慶選手の得点となりました。

ほぼふたり同時にボールタッチしてゴールするような形になったもので、なかなか珍しいケースでした。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
川崎フロンターレ 試合記録 蔚山現代戦
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(川崎フロンターレ 2019シーズン関連)
2019/1/14エントリ 川崎市「平成31年成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで本日開催、1999年3月14日生まれ「ふろん太&ワルンタ」成人式も挙行
2019/1/15エントリ 川崎フロンターレが2019シーズン始動:川崎大師で必勝祈願、武蔵小杉にはバナナ隊長・MVP家長昭博選手や新年ご挨拶回りの田中碧選手らが登場
2019/2/15エントリ 川崎フロンターレの2019シーズン開幕「FUJI XEROX SUPER CUP」を控え、武蔵小杉周辺のJ1連覇祝賀メッセージ「追補版」をご紹介
2019/2/16エントリ 川崎フロンターレが「FUJI XEROX SUPER CUP」で浦和レッズに勝利しカップ戦初タイトルを獲得、「小杉らぁめん夢番地」に祝賀メッセージが登場
2019/2/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口・耐震補強工事中の通路壁面に川崎フロンターレ応援ディスプレイが登場
2019/2/21エントリ 2/23開幕戦「多摩川クラシコ」直前!JR川崎駅北口通路「フロンターレロード」のパネルが2019シーズン仕様に更新、新戦力含め全選手を紹介
2019/2/23エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦「多摩川クラシコ」はFC東京とドロー、等々力陸上競技場のトラックが青色一色「フロンターレ仕様」でお披露目
2019/2/28エントリ 等々力陸上競技場に町工場グループ「チーム等々力」による川崎フロンターレ金属加工モニュメント・2018シーズン版が登場、J1連覇の戦績を記録
2019/3/1エントリ J1リーグ第2節・川崎フロンターレvs鹿島アントラーズは1-1ドロー、等々力陸上競技場には新調された選手送迎バスが登場
2019/3/10エントリ 川崎フロンターレ「アウェイ横浜F・マリノス戦」観戦レポート:2-2ドローも田中碧選手が絶妙パスでアシスト、レンタル中・三好康児選手は募金活動実施
2019/3/13エントリ 川崎フロンターレが齋藤学選手のゴールによりシドニーFCを下す、今季ACL・等々力陸上競技場で初勝利
2019/3/17エントリ 川崎フロンターレがガンバ大阪に敗れJ1リーグ4戦未勝利、フロンパークでは「フロンターレ牧場」「ふろん太&ワルンタ成人祝い」が開催
2019/4/1エントリ 川崎フロンターレが松本山雅FCに2-0で勝利、知念・阿部両選手の得点により今季J1リーグ初勝利
 ・2019/4/5エントリ J1リーグ第6節・川崎フロンターレvsセレッソ大阪戦は1-1ドロー、満開の「お花見シート」と中村憲剛選手起用の統一地方選啓発ブースを設置
2019/4/14エントリ J1リーグ第7節:川崎フロンターレがサガン鳥栖からリーグ2勝目、公式カフェ「川崎モアーズの湯」ではパブリックビューイングに歓声
2019/4/18エントリ アトレ川崎の「天才てれびくんYOU」公開生放送にふろん太君が登場、湘南ベルマーレのタオマフ着用・フラッグ配布し4/19ホームゲームをPR
2019/4/19エントリ 川崎フロンターレが湘南ベルマーレ戦を制し今季リーグ戦ホーム初勝利・初の2連勝、早稲田アカデミーコラボ企画も展開

  (川崎フロンターレ観戦関連エントリ)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤 子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2017/4/13エントリ 無料チケットやサポートショップ優待など特典が一杯! 川崎フロンターレ後援会入会ガイド
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ
2018/3/2エントリ 川崎フロンターレ観戦の、お勧めファーストアイテム。バリエーションと用途が多彩な「タオルマフラー」
 

Comment(0)

2019年
04月22日

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン商業施設「COSUGI COMMONS」ウエスト棟のオープン予定が出揃う、「ベースボール&スポーツクリニック」では内覧会を開催

【Reporter:はつしも】

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」低層部の商業施設「COSUGI COMMONS」ウエスト棟において、テナントのオープン告知がすべて出そろいました。

店舗情報については、すべて本サイトが2019/2/1エントリでお伝えした通りですが、それぞれオープン日等が確定しましたので、ご紹介します。

また1階の「ベースボール&スポーツクリニック武蔵小杉」は本日自由診療がスタートとなりました。
これに先立って、先週末には内覧会が開催されていました。

■「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンタワーズ ウエスト」
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト

■「COSUGI COMMONS」ウエスト棟の店舗一覧
2階 ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス武蔵小杉校 インターナショナルスクール(川崎市認定保育園)
2階 武蔵小杉コモンズ歯科 歯科医院
2階 HOPPAパークシティ武蔵小杉 認可保育園
1階 日本調剤ザ ガーデン薬局 調剤薬局
※5/1(水)開局
1階 森のこどもクリニック 小児科・皮膚科
※5/20(月)開院予定
※5/18日(土)19(日)内覧会
1階 コスギコモンズクリニック 内科・呼吸器内科・脳神経外科
※6/1(土)開院予定
※5/30日(木)31(金)
1階 ベースボール&スポーツクリニック武蔵小杉 スポーツ・一般整形外科
※4/22(月)自由診療開始
※5/1(水)開院

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」は、JX日鉱日石エネルギー社宅跡地に建設されたツインタワーです。

「タワーズウエスト」「タワーズイースト」の2棟に分かれ、低層部1~2階が商業施設「COSUGI COMMONS」、その上が53階建てのタワーマンションとなっています。

先行して1年前に完成した「タワーズイースト」に続いて、3月以降に「タワーズウエスト」の入居が進み、「COSUGI COMMONS」についても並行してウエスト棟のテナントが順次オープンしているところでした。

ウエスト棟の店舗一覧は、上記の通りです。
お伝えしてきた通り、クリニック4院、調剤薬局、認可保育園、認定保育園という構成です。

駅寄りで飲食中心のイースト棟と、クリニックモール中心のウエスト棟で機能分担するような恰好ですね。

「日本調剤コスギコモンズ薬局」は、正式名称が「日本調剤 ザ ガーデン薬局」に決定しました。



■「ベースボール&スポーツクリニック武蔵小杉」
ベースボールスポーツクリニック武蔵小杉

ベースボール&スポーツクリニック武蔵小杉 

そして1階の一番西側(モスバーガー寄り)に本日開院したのが「ベースボール&スポーツクリニック武蔵小杉」です。

このクリニックは、独立行政法人国立病院機構 西別府病院の整形外科医、スポーツ医学センター副長の馬見塚尚孝氏が新たに開業するものです。

「野球クリニック」では、「野球専門外来」を設置して肘の治療など野球選手特有の障害について専門的な対処を行います。
これまでのノウハウを活かして、投球動作の指導なども行うということです。

また「スポーツ総合診療」ではケガだけでなく、貧血や低身長、女性特有の悩みなどについても対応するほか、「メディカルチェック」として健康な段階でのひじのMRIチェックなども実施するものとしています。

前述の通り、同クリニックでは先週末に内覧会を開催していました。

■クリニック内のMRI
クリニック内のMRI

■レントゲン機器
レントゲン機器

クリニック内には、MRIやレントゲン設備などが完備しています。
MRIは、強力な磁力を発生させることで精密な体内画像を撮影する設備です。

痛めた部分の精密検査で活躍するのでしょう。

■トレーニングスペース
トレーニングスペース

トレーニングスペース

バランスボールなど

そしてクリニック内には、体を動かせるスペースが設けられていました。
奥の壁面が全面鏡になっていましたので、フォームチェックなどに活用されるものと思います。

これはスポーツに特化したクリニックならではですね。

「ベースボール&スポーツクリニック武蔵小杉」では、本日自由診療がスタートし、5月1日(水)に正式開院して保険診療がはじまる予定です。



続いて、残るテナントの告知も見ていきましょう。

まずは「日本調剤ザ ガーデン薬局」です。

■「日本調剤ザ ガーデン薬局」(5月1日オープン)
日本調剤 ザ ガーデン薬局

日本調剤ザガーデン薬局

一番駅寄りの「日本調剤ザ ガーデン薬局」は、「ベースボール&スポーツクリニック武蔵小杉」の完全開院と同日、5月1日(水)にオープンすることになりました。



■「森のこどもクリニック武蔵小杉」(5月20日(月)開院)
森のこどもクリニック武蔵小杉

森のこどもクリニック武蔵小杉

日本調剤の隣、「森のこどもクリニック武蔵小杉」は、5月20日(月)の開院となりました。
同クリニックでは小児科、皮膚科の診療を行う予定です。

同クリニックも開院に先立って5月18日(土)、19日(日)に内覧会が行われます。



■「コスギコモンズクリニック」(6月1日(土)開院)
コスギコモンズクリニック

コスギコモンズクリニック

コスギコモンズクリニック 

さらに隣、1階の「コスギコモンズクリニック」は、6月1日(土)の開院予定が告知されました。
内覧会は5月30日(木)、31日(金)の2日間です。

ここが一番最後の開院になりまして、テナントのオープン日がすべて出そろったことになります。



■養生が取れた2階
養生が取れた2階 

2019/4/9エントリ「コスギコモンズ歯科」の内覧会をご紹介した際には、2階にまだ荷物搬入用の養生があったのですが、現在は綺麗に取り払われました。

2階では認可保育園「HOPPAパークシティ武蔵小杉」「コスギコモンズ歯科」認定保育園「ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス」がそれぞれ先行して開園・開院・開校しています。

6月1日の「コスギコモンズクリニック」の開院により、長かった工事期間・準備期間を経て「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」が完成形となる予定です。

■「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」のツインタワー
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンのツインタワー

【関連リンク】
(パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン全体関連)
COSUGI COMMONS ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区 JX日鉱日石エネルギー社宅跡地

(タワーズイースト関連)
2018/1/25エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」1階商業施設の駅寄り角地に「ブーランジェリー・メチエ」が移転決定、オープン日は4月以降に
2018/2/2エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に「COSUGI CAFE」の後継レストラン「COSUGI LODGE」が4月1日オープン決定、地域向けワークショップ等も展開
2018/2/3エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に良質店「猿田彦珈琲」が出店決定、武蔵小杉にサードウェーブコーヒーの波が到来
2018/2/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設1階に銀座の老舗レストラン「銀座洋食 三笠會館」が出店決定
2018/2/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設にパティスリー&ショコラトリー「ラトリエ ヒロ ワキサカ」が出店決定、元モンサンクレールの脇坂紘行氏が開業か
2018/2/18エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト商業施設にイタリアン「APPETITO」が4月1日オープン決定
2018/3/19エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の商業施設名が「COSUGI COMMONS」に決定、来年開業「タワーズウエスト」は保育所含む9区画のフロアマップを公開
2018/3/24エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の公開空地と2階デッキが供用開始、「COSUGI COMMONS」各店舗の4月1日以降オープン準備進む
2018/4/4エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐ「小杉町ペデストリアンデッキ」が供用開始、商業施設「COSUGI COMMONS」では「COSUGI LODGE」など3店舗がオープン
2018/4/27エントリ 「ブーランジェリー・メチエ」が「COSUGI COMMONS」に本日移転プレオープン、前夜のパン工場を特別公開
2018/4/30エントリ 都外初出店「猿田彦珈琲 武蔵小杉店」が「COSUGI COMMONS」に本日オープン、同店限定「小杉ブレンド」やアイスクリームなどに行列
2018/5/23エントリ 「COSUGI COMMONS」にオープンのイタリアン「トラットリア アッペティート」のランチコース
2018/6/6エントリ 「COSUGI COMMONS」にオープンの洋食店「銀座洋食 三笠會館」の武蔵小杉店オリジナルメニュー「海老ドライカレー」と、持ち帰り用のデリコーナー
2018/8/2エントリ 「COSUGI COMMONS」1階に脇坂紘行氏のパティスリー&ショコラトリー「ラトリエヒロワキサカ」が本日オープン、8月3日までケーキ・焼き菓子セットを割引販売
2018/9/6エントリ COSUGI COMMONSのパティスリー「ラトリエヒロワキサカ」のタルトフリュイ・シャインマスカットのガトー・スフレショコラ・桃のショートケーキ

(タワーズウエスト関連)
2018/10/28エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト2階に認可保育園「HOPPAパークシティ武蔵小杉」が2019年4月開園、11月3日(土)に説明会開催
2018/12/25エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストに「ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス」が2019年春開校決定
2019/1/9エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストに「(仮称)武蔵小杉コモンズ歯科」が2019年4月開院
2019/1/21エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストに野球・スポーツ専門医院「ベースボール&スポーツクリニック武蔵小杉」が2019年4月開院決定
2019/1/30エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト1階に「森のこどもクリニック」が2019年5月開院決定、3つめの医院判明でクリニックモールを形成
2019/2/1エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストに「コスギコモンズクリニック」「日本調剤」が出店決定、全テナントと出店区画が判明
2019/3/4エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストの公開空地が供用開始、屋上庭園付き2階デッキでエルシィ跡地から屋根付き歩行空間が接続
2019/4/9エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン商業施設「COSUGI COMMONS」ウエスト棟が一部開業、「コスギコモンズ歯科」が4月11日開院を控え内覧会を開催

Comment(0)

2019年
04月21日

「第5回小杉てづくり市」が武蔵小杉駅前通り商店街で開催、手作り品アーティスト30組が集結し路上に賑わい

【Reporter:はつしも】

2019年4月20日、武蔵小杉駅前通り商店街において「第5回小杉てづくり市」が開催されました。

商店街の路上に手作り品の作家さんたちの出店が並び、多くの方が一点ものの作品を手に取って楽しみました。

■「第5回小杉てづくり市」
第5回小杉てづくり市

第5回小杉てづくり市

第5回小杉てづくり市

第5回小杉てづくり市 

「小杉てづくり市」は、新丸子の雑貨店「Common Life」が商店街の協力を得て2017年6月に始めた手作り品のイベントです。
同店の呼びかけにより、今回は雑貨や服飾など、30組のアーティストが集まりました。

会場は武蔵小杉駅前通り商店街のうち、主にイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店周辺の路上です。

ここは「Kosugi 3rd Avenue」(小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業)の建設工事により商店街が一時行き止まりになり、人の流れが止まってしまっています。

そんな商店街の活気を維持したいという願いもあり、武蔵小杉駅前通り商店街が開催に協力をしてきました。

■商店街に集まった手作り品
商店街に集まった手作り品

手作り品

手作り品

手作り品

手作り品

「小杉てづくり市」に並ぶのはハンドメイド作家(アーティスト)のよる作品ですので、当然すべてが一点ものです。
大量生産品とは異なる、自分の心に沿う作品を探す楽しみがあります。

勿論人によって好みの違いはあるでしょうが、お気に入りの作家さんが見つかると長い付き合いになるかもしれません。

こういった作家さんを個別に探していくのはたいへんですから、「小杉てづくり市」のようなイベントで色々見て回れるのは良いと思います。

■お子さんも楽しめるワークショップ
お子さんも楽しめるワークショップ

お子さんも楽しめるワークショップ

お子さんも楽しめるワークショップ

「小杉てづくり市」では、お子さんも楽しめるワークショップを開催しています。

よくある地域イベントのワークショップに比べるとやや参加費は高めではありますが、毎回センスが良く、小さいお子さんでもきれいな作品ができるのが特徴です。

本日もこのワークショップには、多くのお子さんたちが参加していました。

■「Common Life」定番の顔ハメパネル「小杉(元号)」バージョン
顔ハメパネル「令和」バージョン

今回も盛況だった「小杉てづくり市」は、また今後も開催が企画されています。
イベントとしてもさらに進化していきたいということですので、手作り品がお好きな方はどうぞご注目ください。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:家具・雑貨 Common Life
Common Lifeウェブサイト
2015/11/2エントリ 新丸子の雑貨店「Common Life」で、川崎フロンターレ公認のご当地グッズ「川崎ふきん」販売中
2017/1/27エントリ 「新丸子の路地裏マルシェ」1月21日開催レポート:川崎野菜に聖護院大根登場、食材量り売り「バルクフーズ」初参加
2017/6/18エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街の「もちつき大会」、「小杉てづくり市」初開催レポート:武蔵小杉に21のハンドメイド作家が集まり大盛況に
2017/11/3エントリ 「第2回 小杉てづくり市」開催レポート:手作り品の作家38店とワークショップが盛況に、商店街の抽選会も実施

Comment(0)

2019年
04月20日

不要な洋服をアジアに届け東日本大震災復興支援。「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」が本日実施、16回目で寄贈量が初の1トン突破

【Reporter:はつしも】

本日、法政通り商店街のメンズカジュアルショップ「ナクール」において、「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」が実施されまいた。

この活動は、不要になった洋服を寄付していただき、それを古着としてアジア等海外で販売しつつ、その重量に応じて東日本大震災復興支援活動(南三陸スマイルアゲインプロジェクト)に寄付を行うというものです。

2015年7月18日の初回活動から今回で16回目を数え、過去最高の1,195.9kgの洋服が集まり初の1トン越えとなりました。

■「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」
洋服ポスト武蔵小杉 by nakool

「ナクール」は、法政通り商店街の入り口近く、分譲マンションの「ナイスグランソレイユ武蔵小杉」1階にあるメンズカジュアルショップです。

同じく法政通り商店街のレディスファッション「アラセ」から先代が独立して創業されたお店で、現在は二代目のオリハシ店長が独自の目利きでメンズアイテムを揃えるセレクトショップとして支持を集めています。

同店が2015年から取り組んでいる活動が「洋服ポスト」です。
毎回お店の前に、地域からたくさんの洋服が集まってきます。

■地域から集まってくる洋服
地域から集められる洋服

■ボランティアの皆さん
ボランティアの皆さん

この「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」は、いつも店頭の看板と、ナクールのウェブサイトやSNSで告知を行っています。

何か大々的なPRをしているわけではないのですが、実施当日になると周辺地域から切れ目なく洋服を持った方々が現れ、寄贈をしていきます。

今回で16回目となりますが、すっかり地域に定着してきたといえるのではないでしょうか。

■1トンに及んだ洋服
1トンに及んだ洋服 

■洋服ポスト武蔵小杉 by nakoolの回収実績
開設日 衣類の重量 支援金換算
2015年7月18日 192.9kg 1,350円
2015年10月24日 300.6kg 2,104円
2016年1月23日 223.0kg 1,561円
2016年4月23日 382.1kg 2,674円
2016年7月23日 344.9kg 2,408円
2016年10月22日 397.3kg 2,781円
2017年1月22日 449.9kg 3,149円
2017年4月22日 592.1kg 4,144円
2017年7月22日 709.9kg 4,969円
2017年10月28日 626.4kg 4,384円
2018年1月27日 679.8kg 4,758円
2018年4月21日 808.8kg 5,661円
2018年7月21日 559.8kg 3,918円
2018年10月27日 872.9kg 6,110円
2019年1月26日 962.2kg 6,735円
2019年4月20日 1,195.9kg ※後日報告

こちらが、「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」の実施結果です。
今回の支援金については、後日報告されます。

基本的に3か月ごと、年4回の実施で、徐々に集まる洋服の量が増えてきたことがわかります。
前述のとおり、今回は1,195.9kgで初の1トン越えとなりました。

■トラックで運ばれる洋服
トラックで運ばれる洋服

トラックで運ばれる洋服

14時に活動終了となり、トラックがやってきました。
皆さんでトラックに洋服を積み込み、すみやかに運ばれていきました。

こうして、集まった洋服が古着としてアジア各国に旅立っていくわけです。

■協力した方に10%OFF券のプレゼント
10%OFF券のプレゼント

「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」では、協力をされた方に同店の割引券をプレゼントしています。
不要になった洋服を寄贈して、この割引券で新しい洋服を購入するというサイクルですね。

■「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」の皆さん
洋服ポスト武蔵小杉 by nakoolの皆さん

これだけの洋服が集まりますと、対応するのもなかなか大変です。
本日も同店の常連さんなど、ボランティアで協力される皆さんが活動をサポートしていました。

次回は7月14日(日)10:00~14:00の実施です。
タンスに眠っている洋服がありましたら、寄贈してみるのもよいと思います。

■洋服ポストの流れ
洋服ポストの流れ 
■洋服の販売先
洋服の販売先 
 
【関連リンク】
ナクール ウェブサイト 洋服ポスト武蔵小杉 by nakool 1トン越えで終了!
洋服ポストウェブサイト 洋服ポスト武蔵小杉 by nakool 
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ファッション ナクール
2012/1/4エントリ 法政通り商店街・「ナクール(nakool)」の福袋
2012/3/9エントリ 「ナクール(nakool)」のスウェーデンブランド、「Happy Socks」
2012/8/13エントリ 「nakool(ナクール)」で劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブを開催
2013/2/20エントリ 「ナクール(nakool)」で、劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励」第2弾を開催
2013/4/9エントリ 高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励 in nakool」開催報告
2013/11/14エントリ 「ナクール」のスウェーデンブランド「HAPPY SOCKS」新作入荷
2014/1/18エントリ 武蔵小杉周辺のアート活動:「ナクール」アートパフォーマンスと、「Salt」村上ユカ原画展
2015/7/11エントリ 不要な衣類の有効活用。「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」が2015年7月18日(土)に登場
2015/7/26エントリ 「第1回洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」実施レポート
2015/10/6エントリ 「コスギフェスタ」「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」「GO!デロリアン走行プロジェクト」古着回収開催レポート/バナナリパブリックに洋服ポストが28日まで設置
2016/1/23エントリ 不要な衣類の有効活用。「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」vol.3が本日1月23日(土)10時~15時開催
2016/5/25エントリ 法政通り商店街「ナクール」・新丸子「写真道場」コラボによるスライドファッションショー「nakool style in 写真道場」
2017/1/22エントリ 法政通り商店街・本日の2大イベント:「西洋菓子フェリシア」最終営業日に長蛇の列/「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」に過去最高の400kg超の洋服が集まる
2019/3/11エントリ 東日本大震災から8年の武蔵小杉:この1年も川崎フロンターレ「Mind-1」、ナクール「洋服ポスト」など支援活動が継続

Comment(0)

2019年
04月19日

川崎フロンターレが湘南ベルマーレ戦を制し今季リーグ戦ホーム初勝利・初の2連勝、早稲田アカデミーコラボ企画も展開

【Reporter:はつしも】

本日、J1リーグ第8節「川崎フロンターレvs湘南ベルマーレ戦」が等々力陸上競技場で開催されました。
前半21分に阿部浩之選手がミドルシュートを決め、前半37分に知念慶選手が4試合連続となるゴールを決めたことで、2-0で川崎フロンターレが勝利しました。

これにより、川崎フロンターレは今季J1リーグにおいてホーム初勝利、かつ初の2連勝となりました。

また、本日は「早稲田アカデミーエキサイトマッチ」ということで、早稲田アカデミーからサポーターへ難問の出題があるなど、コラボレーション企画も展開されました。

■Jリーグtwitter 川崎Fvs湘南ハイライト動画

■等々力陸上競技場で開催された湘南ベルマーレ戦
等々力陸上競技場の湘南ベルマーレ戦

本日の2得点は、いずれもディフェンスの裏への縦パスが局面を打開しました。

1点目の縦パスは、川崎フロンターレの心臓、ボランチの大島僚太選手
得意技ともいえる、ふわりと浮く精度の高いパスが前線にいた馬渡和彰選手につながり、トラップで落としたボールを阿部浩之選手が鮮やかに決めました。

馬渡和彰選手はサイドバックですが、攻撃的なプレイが持ち味です。このときはワントップに近いようなポジショニングをとっていたことでアシストにつながりました。
 
そして2点目は、センターバックの奈良竜樹選手でした。
最近、奈良選手は縦のスルーパスに開眼しつつあるようです。最終ラインからのパスに知念慶選手が抜け出して決定機を作り、落ち着いて決めました。

後半、プレッシャーを強めた湘南ベルマーレに押し込まれる局面も増えましたが、ゴール前中央を守り抜いて2-0でクリーンシート(無得点)の勝利となりました。

■「あんたが大賞」のチョン・ソンリョン選手
「あんたが大賞」のチョン・ソンリョン選手
 
そして本日の「あんたが大賞」(マンオブザマッチ)は、ゴールキーパーのチョン・ソンリョン選手でした。

元韓国代表で、Kリーグから川崎フロンターレに加入した同選手はJ1リーグ100試合出場を達成し、本日が101試合目です。
お子さんも誕生されたばかりで、たいへんおめでたいことでした。

本日は後半押し込まれた時間帯にスーパーセーブも見せ、川崎フロンターレの勝利に貢献しました。

「あんたが大賞」は得点者など前列の選手が受賞することが多いのですが、チョン・ソンリョン選手の受賞は今回初めて見ました。

■今季初出場の脇坂泰斗選手
今季初出場の脇坂泰斗選手 
 
複数得点リードすると、余裕ができますのでトライアル的な新戦力の投入もしやすくなります。
 
本日は脇坂泰斗選手が、途中交代で今季初出場を果たしました。
 
■家長昭博選手、田中碧選手
家長昭博選手、田中碧選手 

ユース出身の20歳・田中碧選手は、ボランチでスタメンフル出場となりました。
同選手は今季出場機会を増やし、スタメンで出る試合が多くなっています。

■マッチデープログラムの表紙を飾った田中碧選手
マッチデープログラムの表紙を飾った田中碧選手

川崎フロンターレのホームゲームでは、毎回試合のガイド冊子「マッチデープログラム」が販売されています。

その表紙を、ついに田中碧選手が飾りました。

■早稲田アカデミーからサポーターへの挑戦!
早稲田アカデミーからサポーターへの挑戦

 冒頭にご紹介した通り、本日は「早稲田アカデミーエキサイトマッチ」ということで、サポーターへの挑戦状が掲載されていました。

川崎フロンターレを題材にした、よく考えないと解けないテスト問題です。
意外と大人のほうが頭が固くて難しいかもしれません。
 
■フロンパークでの「春期講習」
フロンパーク春期講習

春期講習

春期講習

春期講習 
 
春期講習

一方こちらは、試合開始前のフロンパークです。
「フロンパーク春期講習」と題して、川崎フロンターレに関する問題が出題されていました。

こちらはある程度の川崎フロンターレ知識が必要です。
6問以上正解すると、先着順でグッズがもらえました。

川崎フロンターレのホームゲームでは、サッカーの試合はもちろんですがそれ以外にも楽しい企画やグルメゾーンが用意されています。

どなたでも参加できますので、まずはフロンパークから体験してみるのも良いかもしれません。

■等々力陸上競技場のサポーターエリア「Gゾーン」
等々力陸上競技場のサポーターエリア 

【関連リンク】 
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(川崎フロンターレ 2019シーズン関連)
2019/1/14エントリ 川崎市「平成31年成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで本日開催、1999年3月14日生まれ「ふろん太&ワルンタ」成人式も挙行
2019/1/15エントリ 川崎フロンターレが2019シーズン始動:川崎大師で必勝祈願、武蔵小杉にはバナナ隊長・MVP家長昭博選手や新年ご挨拶回りの田中碧選手らが登場
2019/2/15エントリ 川崎フロンターレの2019シーズン開幕「FUJI XEROX SUPER CUP」を控え、武蔵小杉周辺のJ1連覇祝賀メッセージ「追補版」をご紹介
2019/2/16エントリ 川崎フロンターレが「FUJI XEROX SUPER CUP」で浦和レッズに勝利しカップ戦初タイトルを獲得、「小杉らぁめん夢番地」に祝賀メッセージが登場
2019/2/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口・耐震補強工事中の通路壁面に川崎フロンターレ応援ディスプレイが登場
2019/2/21エントリ 2/23開幕戦「多摩川クラシコ」直前!JR川崎駅北口通路「フロンターレロード」のパネルが2019シーズン仕様に更新、新戦力含め全選手を紹介
2019/2/23エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦「多摩川クラシコ」はFC東京とドロー、等々力陸上競技場のトラックが青色一色「フロンターレ仕様」でお披露目
2019/2/28エントリ 等々力陸上競技場に町工場グループ「チーム等々力」による川崎フロンターレ金属加工モニュメント・2018シーズン版が登場、J1連覇の戦績を記録
2019/3/1エントリ J1リーグ第2節・川崎フロンターレvs鹿島アントラーズは1-1ドロー、等々力陸上競技場には新調された選手送迎バスが登場
2019/3/10エントリ 川崎フロンターレ「アウェイ横浜F・マリノス戦」観戦レポート:2-2ドローも田中碧選手が絶妙パスでアシスト、レンタル中・三好康児選手は募金活動実施
2019/3/13エントリ 川崎フロンターレが齋藤学選手のゴールによりシドニーFCを下す、今季ACL・等々力陸上競技場で初勝利
2019/3/17エントリ 川崎フロンターレがガンバ大阪に敗れJ1リーグ4戦未勝利、フロンパークでは「フロンターレ牧場」「ふろん太&ワルンタ成人祝い」が開催
2019/4/1エントリ 川崎フロンターレが松本山雅FCに2-0で勝利、知念・阿部両選手の得点により今季J1リーグ初勝利
 ・2019/4/5エントリ J1リーグ第6節・川崎フロンターレvsセレッソ大阪戦は1-1ドロー、満開の「お花見シート」と中村憲剛選手起用の統一地方選啓発ブースを設置
2019/4/14エントリ J1リーグ第7節:川崎フロンターレがサガン鳥栖からリーグ2勝目、公式カフェ「川崎モアーズの湯」ではパブリックビューイングに歓声
2019/4/18エントリ アトレ川崎の「天才てれびくんYOU」公開生放送にふろん太君が登場、湘南ベルマーレのタオマフ着用・フラッグ配布し4/19ホームゲームをPR

 (川崎フロンターレ観戦関連エントリ)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤 子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2017/4/13エントリ 無料チケットやサポートショップ優待など特典が一杯! 川崎フロンターレ後援会入会ガイド
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ
2018/3/2エントリ 川崎フロンターレ観戦の、お勧めファーストアイテム。バリエーションと用途が多彩な「タオルマフラー」

Comment(0)

2019年
04月18日

アトレ川崎の「天才てれびくんYOU」公開生放送にふろん太君が登場、湘南ベルマーレのタオマフ着用・フラッグ配布し4/19ホームゲームをPR

【Reporter:はつしも】

本日、JR川崎駅のアトレ川崎内「コモレビテラス」において、NHK Eテレ「天才てれびくんYOU」の公開生放送が行われました。

公開生放送では川崎フロンターレのマスコットキャラクター「ふろん太くん」が登場したほか、VTRで中村憲剛選手・小林悠選手出演してクイズを出題しました。

■「天才てれびくんYOU」
天才てれびくんYOU

■アトレ川崎の「コモレビテラス」
コモレビテラス 

2018年8月17日、JR川崎駅に新たな「北改札」と、「北口通路」が開業するとともに、駅ナカ商業施設「アトレ川崎」の新たなショッピングゾーンがオープンしました。

その「アトレ川崎」の一角にはオープンスペース「コモレビテラス」が設置されていまして、イベントスペースとしても活用できます。

今回はこの「コモレビテラス」が、公開生放送の会場となっていました。

■公開生放送のふろん太君
公開生放送のふろん太君

公開生放送のふろん太君

「天才てれびくんYOU」は、NHK Eテレにおいて、毎週月曜日~木曜日の18:20から放送されている子ども向けの番組です。

「てれび戦士」と呼ばれるジュニアタレントたちがさまざまなことに挑戦するのが基本構成で、データ放送により視聴者も「茶の間戦士」として番組に参加することができます。

さらに今回は入場整理券による公開生放送で、「コモレビテラス」に集まった皆さんも放送に参加するかたちになりました。

■中村憲剛選手twitter VTR出演予告
■中村憲剛選手、小林悠選手のVTR出演
中村憲剛選手、小林悠選手のVTR出演

そして今回は、川崎フロンターレの大黒柱・中村憲剛選手、キャプテンの小林悠選手がVTR出演しました。

両選手はクイズの題材として「片足リフティング」や「目隠しシュート」に挑戦していました。

■湘南ベルマーレのフラッグを配るふろん太君
湘南ベルマーレのフラッグを配るふろん太君

ベルマーレのフラッグを配るふろん太君

明日は「フライデーナイトJリーグ」ということで、J1リーグ第8節「川崎フロンターレvs湘南ベルマーレ戦」が等々力陸上競技場で開催されます。

本日はふろん太君が湘南ベルマーレのタオルマフラーを着用し、ベルマーレのフラッグを子どもたちに配っていました。

ふろん太くんは、湘南ベルマーレのマスコットキャラクター「キングベルⅠ世」とは仲良しで、いつも「おじいちゃん」と呼んで一緒に遊んでいます。
そんな友好関係のなせる業だったかもしれません。

■両チームのフラッグ
両チームのフラッグ

ボールを保持し、ショートパスをつなぐ川崎フロンターレに対し、湘南ベルマーレはとにかく走る、スピード感あるサッカーを展開してきます。

それぞれの長所をぶつけ合う両チームの対戦は、たいへん見ごたえのあるものになるでしょう。

キックオフは明日4月19日(金)19:00からです。
最近入手困難になっていたチケットも、平日開催ということもありまだ残っているようですので、金曜日夜に観戦してみるのもよいと思います。

■本日も良く働いたふろん太君
本日もよく働いたふろん太君

【関連リンク】
天才てれびくんYOU ウェブサイト

(川崎駅関連)
川崎市 川崎駅北口自由通路等整備事業
アトレ川崎 ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2011/2/13エントリ JR川崎駅のエレベーターが供用開始
2012/6/13エントリ ラゾーナ川崎プラザが大規模リニューアルを決定、2012年10月中旬より順次新店舗オープンへ
2017/3/28エントリ JR川崎駅で「南武線開業90周年イベント」階段アートと、「南武線の歴史」展示を大規模展開中
2017/7/12エントリ JR川崎駅の大規模拡張事業が進行中。「中央北改札」が6月18日開業、北口通路・北改札は2018年3月開業予定
2018/2/17エントリ JR川崎駅に北改札・北口通路・駅ナカ「アトレ」が本日開業、川崎フロンターレ優勝メモリアル・2018シーズン全選手パネルを展示「フロンターレロード」も登場
2018/8/12エントリ JR川崎駅北口通路の「フロンターレロード」の全選手パネルが更新、新戦力の宮代大聖選手も登場
2019/2/21エントリ 2/23開幕戦「多摩川クラシコ」直前!JR川崎駅北口通路「フロンターレロード」のパネルが2019シーズン仕様に更新、新戦力含め全選手を紹介

(川崎フロンターレ観戦関連エントリ)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤 子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2017/4/13エントリ 無料チケットやサポートショップ優待など特典が一杯! 川崎フロンターレ後援会入会ガイド
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ
2018/3/2エントリ 川崎フロンターレ観戦の、お勧めファーストアイテム。バリエーションと用途が多彩な「タオルマフラー」

(川崎モアーズの湯関連)
2019/3/27エントリ 川崎フロンターレ公式カフェ「川崎モアーズの湯」が期間限定で本日オープン、陸前高田の食材メニュー提供しパブリックビューイングも実施へ
2019/4/14エントリ J1リーグ第7節:川崎フロンターレがサガン鳥栖からリーグ2勝目、公式カフェ「川崎モアーズの湯」ではパブリックビューイングに歓声

Comment(0)

2019年
04月17日

2018年台風24号による倒木で破断した等々力緑地の滑り台が修繕、大部分が供用開始に

【Reporter:はつしも】

2018年9月30日に首都圏に上陸した台風24号の強風により、武蔵小杉周辺各所においても被害が生じました。
そのひとつとして、等々力緑地においても倒木が遊具を直撃し、滑り台が破断していたことを2018/10/2エントリでお伝えしていたところです。

その後、遊具は立入禁止の状態が続いていましたが、先般、滑り台部分の修繕が完了していましたので、ご紹介します。

■倒木により破断した等々力緑地の滑り台
等々力緑地の倒木

すべり台部分の破断

まずこちらは、前回エントリ時点、台風通過直後の滑り台です。
滑り台斜面の中ほどを倒木が直撃し、ご覧のように破断していました。

倒木は後日撤去されたのですが、こういった滑り台の修繕はすぐにできるものではありません。
立入禁止の状態で、数か月が経過しました。

■修繕が完了した滑り台
修繕が完了した滑り台

修繕が完了した滑り台

修繕された滑り台

そしてこちらは、4月上旬に撮影したものです。
滑り台の部分の修繕が行われ、一部を除いて供用開始になっていました。

■修繕部分のパーツ
滑り台の修繕部分

この滑り台は、斜面に変化をつけるためにいくつかのパーツを組み合わせて作られています。
よく見ると、破断した部分のパーツが他よりも新しいことがわかります。

大量生産品ではなく、また通常はここまで破損することは少ないでしょうから、おそらくはパーツは受注生産したのではないでしょうか。

■一部立入禁止の表示
一部立入禁止の表示

なお、この遊具の登り口の一部には、立入禁止の黄色いテープがありました。

遊具全体を立入禁止として囲んでいたテープはなくなっていましたが、この部分はメンテナンス中のようです。

ただ、この複合型の遊具の大部分を供用開始としたとき、子どもたちの動き方として、「ここだけは乗らない」という制御が完全にきくものかどうか、少々疑問も感じます。
地面に近い場所のため相対的にハイリスクではないということかもしれませんし、詳細はよくわかりませんので、あくまでも一見しての感想です。

■宝くじでの整備
宝くじでの整備

この遊具は、宝くじの収益により整備されたものということです。
平成17年(2005年)の整備ですから、約15年前です。

子どもたちがまだまだ遊ぶわけですから、これからも適切なメンテナンスが必要ですね。



なお、2019/3/30エントリでは、同じく台風24号で倒れたグランツリー武蔵小杉前のシンボルツリー「センペルセコイア」が生存していて、新しい枝葉が伸びてきていることをお伝えしました。

■新たな枝葉が伸びてきたセンペルセコイア
新たな枝葉が伸びてきたセンペルセコイア

■センペルセコイアの枝葉
センペルセコイアの枝葉

武蔵小杉各地で被害がありましたが、壊れたものは修繕したり、伐採された木が新たに生育するなど、時間をかけて回復していくところがあります。

【関連リンク】
(台風関連)
2008/8/29エントリ 多摩川増水
2009/10/9エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が、台風18号で 飛ばされ消失
2010/1/14エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が修復完了
2011/9/21エントリ 台風15号が武蔵小杉を直撃、JR武蔵小杉駅の 看板が破損
2012/4/3エントリ 低気圧の発達による武蔵小杉の強風と、交通の 一部混乱
2014/10/12エントリ 台風近づく武蔵小杉の、「ニカッパ君」と 「マルエツの買い煽り」
2016/10/24エントリ 丸子橋近く、多摩川汽水域の境界「調布取水堰」探訪。アユが遡上する魚道と、歴代水位の記録
2018/9/4エントリ 台風21号の影響により首都圏の鉄道網が混乱、JR武蔵小杉駅では南武線ホームが入場制限に

(倒木・伐採関連)
2013/5/7エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の街路樹が倒れ、南武沿線道路が一時不通に
2013/5/10エントリ 武蔵小杉タワープレイスの街路樹倒木後、川崎市が南武沿線道路の街路樹を調査
2013/5/18エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の倒木事故を受け、川崎市が街路樹剪定作業を実施
2013/5/24エントリ 武蔵小杉タワープレイス周辺風害対策の追加植樹が完了
2013/7/18エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の倒木事故を受け、南武沿線道路の街路樹を一部伐採
2016/7/12エントリ 渋川沿い、法政二中・高前のソメイヨシノが伐採、植樹60年を数え各所で腐朽が進む
2016/9/3エントリ パークシティ武蔵小杉のシンボルツリー「ヒマラヤスギ」が倒木リスクのために本日伐採
2018/10/1エントリ 台風24号の強風でグランツリー武蔵小杉のシンボルツリーが倒れ即日伐採、武蔵小杉各所に爪痕が残る
2018/10/2エントリ 台風24号の強風により等々力緑地「ふるさとの森」で倒木が発生、複合遊具を直撃し滑り台が破断
2018/10/26エントリ グランツリー武蔵小杉と等々力緑地に残る、台風24号の傷跡
2019/2/8エントリ 日本医科大学新丸子キャンパスのグラウンド更地化工事が開始、外周部のソメイヨシノ等を伐採
2019/3/16エントリ 二ヶ領用水の桜模様。「河津桜」「寒緋桜」の花弁と、総合自治会館近くのソメイヨシノ「桜のトンネル」伐採
2019/3/30エントリ グランツリー武蔵小杉のシンボルツリー「センペルセコイア」が倒木伐採後も生存、春を迎えて新たな枝葉が生育

Comment(0)

2019年
04月16日

二ヶ領用水の夜桜ライトアップが今年もゲリラ実施、南武沿線道路沿いで八重桜が七色に変化

【Reporter:はつしも】

二ヶ領用水や渋川では、毎年春になると、地域住民の方によるゲリラ的なライトアップが行なわれています。
今年も南武沿線道路が二ヶ領用水をまたぐ橋の付近において、八重桜がライトアップされているのを見かけましたので、ご紹介します。

■南武沿線道路の橋から見た八重桜
南武沿線道路の橋から見た八重桜

二ヶ領用水といえばソメイヨシノの印象が強いですが、南武沿線道路の南北エリアには八重桜が集中して植えられているところがあります。
2015年には南武沿線道路北側の八重桜がライトアップが行なわれていたのをご紹介したことがありましたが、今回は南側のエリアでした。

南側エリアには、八重桜と河津桜がありまして、2018年には河津桜のライトアップをご紹介しておりました。
そして今回ライトアップされていたのは、八重桜です。

まず、上記写真はライトアップ未実施の昼間に撮影したものです。

■夜の八重桜ライトアップ
夜の八重桜ライトアップ

夜の八重桜ライトアップ

夜の八重桜ライトアップ

夜の八重桜ライトアップ

そしてこちらが、ライトアップされた八重桜です。
緑、青、紫、赤と、順番に色が変わっていきます。

■八重桜ライトアップの動画(Youtube)


ライトアップは色がパッと切り替わるのではなく、徐々に移り変わっていくようになっています。
そのため写真よりも、動画で見ていただくほうがより実際のイメージを掴んでいただけるかと思います。

■照明装置
照明装置

こちらが、ライトアップの照明装置です。
これをあくまでも一時的なもので、ライトアップのタイミングや場所は毎回異なります。

■八重桜ライトアップとパークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン
八重桜ライトアップとパークシティ武蔵小杉ザ ガーデン

運がよければ、どこかでまたライトアップされているのを見かけることがあるかもしれません。

どなたがライトアップされているのかわかりませんが、1シーズンに1回程度見かけては記録に残しているところです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 二ヶ領用水
2015/4/15エントリ 二ヶ領用水で、八重桜の変色ライトアップが実施
2018/3/1エントリ 二ヶ領用水・南武沿線道路南側の「河津桜」ライトアップ

Comment(0)

2019年
04月15日

等々力緑地に「花時計の会」によるデザイン花壇が完成、一昨年は「わがまち花と緑のコンクール」で「彩りデザイン賞」を受賞

【Reporter:はつしも】

今から2年前、2017/4/16エントリにおいて、等々力緑地の釣池近くの花壇を取り上げました。
また武蔵小杉に春が到来しまして、地域活動団体「花時計の会」による美しい花壇が完成しましたので、ご紹介したいと思います。

■等々力緑地「花時計の会」による花壇
等々力緑地「花時計の会」による花壇

■「花時計の会」の看板
「花時計の会」の看板

この花壇は、等々力緑地の釣池の西側(市民ミュージアム側)にあります。
等々力緑地を縦断する幹線道路沿いにありますので、車や自転車などで通行されたことのある方もいらっしゃるかと思います。

釣池と幹線道路の間の広場に大きな花壇がありまして、地域活動団体の「花時計の会」が花植えなどをされています。

■パンジーを中心とした花壇
パンジーを中心とした花壇

■チューリップのアクセント
チューリップのアクセント

今回の花壇は、パンジーを中心に構成されています。
パンジーは色のバリエーションが豊かですから、こうったデザイン花壇には非常に向いています。

またその中に赤いチューリップが効果的に配置されていました。

■きれいな曲線
きれいな曲線

そして「花時計の会」というだけあって、今回は円形を取り入れた花壇になっていました。
色とりどりのパンジーでつくられた曲線がたいへん美しいです。

■2017年4月の花壇
2017年4月の花壇

ここで2年前を振り返ってみると、2017年4月にご紹介した花壇は、今回とは違って正方形のデザインでした。
同じ花壇のスペースでも、作り方によってだいぶ印象が違いますね。

■わがまち花と緑のコンクール「団体部門:彩りデザイン賞」
わがまち花と緑のコンクール 団体部門:彩りデザイン賞

なお、2年前の花壇は「第13回わがまち花と緑のコンクール」の団体部門で、「彩りデザイン賞」を受賞したことが現地の花壇に掲示されていました。

同コンクールは川崎市主催によるもので、「ひとつの種から ひとりの手から まちに広がる緑の輪」をスローガンに、緑の活動振興を目的としてさまざまな場所でのガーデニングの成果を表彰するものです。

このような表彰を受けると、活動をされている方の励みにもなるのでしょうね。

■市民ミュージアムに向かう道の花壇
市民ミュージアムに向かう道の花壇

市民ミュージアムに向かう道の花壇

市民ミュージアムに向かう道の花壇

市民ミュージアムに向かう道の花壇

「花時計の会」の花壇から幹線道路の横断歩道を渡ると、川崎市市民ミュージアムへの道がまっすぐのびています。
この両側にも、また別の市民活動の皆さんの手による花壇が整えられていました。

春の日に等々力緑地を散歩しながら、眺めてみるとよいと思います。

■今回の撮影ポイント


【関連リンク】
(等々力緑地の花壇関連)
川崎市ウェブサイト 等々力緑地
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 等々力緑地
2011/6/30エントリ 等々力緑地の「健康美」と「花時計」
2011/11/7エントリ 等々力緑地の「音楽のまち・かわさき」花壇
2017/3/12エントリ 等々力緑地再編整備:府中街道沿いの正面広場のリニューアルが完了、「健康美」の像を移設しオープンスペースを拡張
2017/4/16エントリ 等々力緑地に、花を植えよう。「花時計の会」が作る花壇の、タネ団子から育てたネモフィラ
2018/4/15エントリ 等々力緑地の彩り豊かな花壇と、多摩川土手の八重桜

(中原区役所の花壇関連)
2008/3/15エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇・解答編
2009/12/8エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」
2010/7/16エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇・2010夏
2010/9/17エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」のポーチュラカ
2011/6/5エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」による梅雨時の花々と花植え体験
2011/6/20エントリ 中原区役所の花植え体験花壇と、被災者の皆様へのメッセージ
2012/7/7エントリ 中原区役所の区制40周年記念デザイン花壇
2014/5/13エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」のデザイン花壇
2014/8/12エントリ  中原区役所の「川崎市制90周年デザイン花壇」
2015/7/21エントリ 中原区役所の「デザイン花壇」の作成プロセス
2018/2/20エントリ 中原区役所で、「花クラブ実行委員会」が中原区人口25万人を記念するデザイン花壇を公開中2018/12/21エントリ 中原区役所で「花植えボランティア体験講座」による花壇が完成、パンジーなど色とりどりの花が咲く

(今井中学校の花壇関連)
2018/8/7エントリ 川崎市立今井中学校「今井ボランティアチーム」が地域へのメッセージを学校周囲の花壇に掲示、福島産のひまわりが生育中
2018/8/25エントリ 川崎市立今井中学校「今井ボランティアチーム」による福島産のひまわりが開花、地域に笑顔の花を届ける

(中丸子まるっこ公園の花壇関連)
2012/4/26エントリ 中丸子まるっこ公園にマリーゴールドの花壇が登場
2012/7/8エントリ 中丸子まるっこ公園の清掃活動と、花壇の拡大
2012/9/19エントリ 中丸子まるっこ公園の花壇で、水やり協力のお願い

(中丸子周辺の緑道関連)
2018/4/25エントリ 二ヶ領用水支流の暗渠巡り(1):中丸子堀跡地の「中丸子緑道」に春の散策シーズンが到来
2018/4/29エントリ 二ヶ領用水支流の暗渠巡り(2):中丸子緑道から分岐「中丸子南緑道」「北谷町緑道」の美しい花壇と南武線

Comment(0)