武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2018年
03月27日

渋川・二ヶ領用水に花見イベント到来。「モトスミ桜ウォークフェスタ」3月31日(土)初開催、「第41回こすぎ名物花見市」4月1日(日)開催

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉周辺で、お花見イベントが開催される時期になってきました。

今年は2018年3月31日(土)に「モトスミ桜ウォークフェスタ」が初開催されるほか、4月1日(日)に「第41回こすぎ名物花見市」が開催されます。

まずは「モトスミ桜ウォークフェスタ」からご紹介していきましょう。

■商店街に掲示された「モトスミ桜ウォークフェスタ」のポスター
モトスミ桜ウォークフェスタ

■「モトスミ桜ウォークフェスタ」の開催概要
日時 2018年3月31日(土)11:00~17:00※雨天中止
会場 櫓橋付近(綱島街道と渋川が交わる場所)の河川敷広場ほか
特別企画
勝手丼祭り
11:00~17:00
●オリジナル丼ぶりを作って、桜を見ながら食べよう!!

step1:まずは安田屋前で鈴木米店さんが炊いてくれる美味しい白飯を購入(200円。容器持参の方は50円引き)

step2:好きなオカズを商店街のお店で購入(購入出来る店舗は当日のチラシなどでお知らせします)
step3:完成した勝手丼を写真に撮ってSNSで投稿する(個人の自由です)
step4:桜を眺めながら美味しく頂く(完成した勝手丼は食品衛生上の観点からお持ち帰りではなく、その場でお食べ下さい)
イベント会場タイムテーブル ●11:00~15:00 水ヨーヨー風船すくい(有料)/おずっちょグッズ販売/ビール販売
●15:30~16:00 もとすみフラメンコLive
●16:00~16:30 モトスミJazz Night Live
主催 モトスミ・オズ通り商店街
Web http://www.oz-doori.com/news/detail.php?id=16

「モトスミ桜ウォークフェスタ」は、オズ通り商店街による新企画です。 渋川の櫓橋近くに整備された親水遊歩道の広場や商店街を会場として、グルメ企画やフラメンコ・ジャズライブなどが展開されます。

■会場となる広場
会場となる親水広場

会場となる広場については、2017/12/14エントリでご紹介をしておりました。

従来は水辺には降りられない形状になっていたものを、法政二中・高付近などと同じように親水遊歩道として整備を行ったものです。

決して広いスペースとはいえませんが、今回の「モトスミ桜ウォークフェスタ」のイベント規模であれば対応可能でしょうかね。

■オズ通り商店街 facebookページ


本イベントの目玉企画は、「勝手丼祭り」
です。
これは、オズ通り商店街入口で「鈴木米店」による白米ごはんを最初に購入し、その上に商店街各店舗が販売する具材を自由に載せていくというものです。

丼が完成する頃には渋川沿いあたりまでおのずと到着しているでしょうから、そのあとは花見やライブなどを楽しみながら、召し上がってみてはいかがでしょうか。

今回はこの「勝手丼」を撮影するフォトスポットも設置される予定です。


続いて、「第41回こすぎ名物花見市」です。

■「こすぎ名物花見市」
「こすぎ名物花見市」
 
■第41回こすぎ名物花見市の開催概要

日時 2018年4月1日(日)10:00~17:00 ※雨天決行
会場 総合自治会館・広場及び二ヶ領用水・渋川
内容 ●ステージイベント(詳細後記)
●大ビンゴ大会(詳細後記)
●法政通り商店街プレミアム商品券販売(詳細後記)
●各種出店(詳細後記)
●フリーマーケット

■ステージイベントのタイムテーブル
時間 広場 ホール
10:00   オープニングセレモニー
10:20 川崎フロンターレシュートチャレンジ  
11:00 川崎ブレイブサンダースチアリーダー
11:30 地元ウクレレ漫談 今井中学校吹奏楽部演奏
11:50 ストリートライブimim(いむいむ)(1回目)  
12:30 タヒチアンダンスHeremiti うたのおねえさんとうさぎちゃんのワクワクコンサート(1回目)
13:10 フラメンコ  
13:30   マリンバ演奏
13:50 イッツコム コムゾーダンス  
14:10 祇園太鼓  
14:50 ストリートライブimim(いむいむ)(2回目)   
15:00   うたのおねえさんとうさぎちゃんのワクワクコンサート(2回目)
15:20 佐々木壮明 津軽三味線  
16:10 大ビンゴ大会(※下記参照)
※3/28 ホールのタイムテーブルが変更になりました。

■各種企画
大ビンゴ大会 ●開催時間:13:00ゲーム券配布、16:10ゲーム開始
●開催会場:総合自治会館前(本部にてゲーム券配布)
●参加定員:先着250名(小学1年生以上対象)
●参加費:無料
●景品:自転車・お米・ゲームソフト・川崎フロンターレ観戦チケット・地元商店の金券など
法政通り商店街プレミアム商品券販売 ●内容:1口あたり5,500円分のプレミアム商品券を販売
●販売時間:11:00~

●販売場所:総合自治会館入口
●販売口数:1口5,000円、300口限定。ひとり4口まで

■模擬店
インド料理屋 JAGA インドカレー・タンドリーチキン・飲料
炭火焼鳥わいわい やきとり
pizza&wine KOBU たこ焼き・焼きそば・生ビール
靴の武田商店 シューズ・サンダル・雑貨
お好焼・鉄板焼 伊鈴 お好み焼き・焼きそば・かき氷
おかふじ 団子・赤飯
おかし工房しいの実 焼菓子
酒乃東屋 日本酒・ワイン・ビール
ぱんぬはる パン
イタリアン IL VENTO
酒楽酒酒酒 焼き物・ビール
OSTERIA Osio Sotto 揚げパン
FUNK SPICE 牛すじ煮込み
渋谷酒店 生ビール・飲み物
駅前通り商店街 やきそば、フランクフルト
法政通り商店街 五平餅、フライドポテト、綿菓子、金魚すくい、焼とうもろこし
ブラジルキッチン ブラジル料理
ほっこりはうす ワッフル
ユーコープ  
読売新聞
NTT
自転車対策室
※内容は変更される場合があります。

■「こすぎ名物花見市」のマップ
「こすぎ名物花見市」のマップ

「こすぎ名物花見市」は、今回で41回目を迎える定番イベントです。
二ヶ領用水と渋川の一部エリアにたくさんの出店が並び、メイン会場の総合自治会館では屋内・屋外でステージイベントが行われます。

毎年4月の第1日曜日に開催され、年によってはソメイヨシノの盛りとずれてしまうこともありますが、今年は比較的見ごろのタイミングで開催となりそうです。

■「こすぎ名物花見市」メインステージ「和太鼓祗園」
メインステージ「和太鼓衹園」 
 
■総合自治会館内ホール
総合自治会館内ステージ 

■総合自治会館ホール「うたのおねえさんとうさぎちゃんのワクワクコンサート」
 

本イベントのメイン会場は、総合自治会館です。

上記写真は毎年お馴染みの出演者ですが、それ以外にも「imim(いむいむ)」のストリートライブや、イッツコムの「コムゾーダンス」などニューフェイスも登場します。

またプロリーグになってから注目度が急上昇しているバスケットボールチーム「川崎ブレイブサンダース」のチアリーダーも注目を集めそうですね。

ステージプログラムの最後、16:10からはメインステージで大ビンゴ大会が開催されます。

一昨年までは200円だったものが、昨年より無料配布になりました。
自転車、お米、ゲームソフト、川崎フロンターレのチケットなどが当たりますので、とりあえず参加してみてはいかがでしょうか。

■「法政通り商店街プレミアム商品券」の販売
「法政通り商店街プレミアム商品券」販売 

また「法政通り商店街プレミアム商品券」の販売についても、一昨年までひとり3口までだったものが、昨年に引き続きひとり4口までに購入ができます。

1口5,000円で5,500円分の商品券が買えますので、4口では2万円で2万2,000円分の商品券として使えるわけです。

一部店舗では商品券利用でプラスアルファの優待サービスが受けられる場合もありますから、あらかじめ用途が決まっている方などは、この機会に購入しておくとよいでしょう。

■二ヶ領用水沿いに並ぶ模擬店
盛況な出店 

■「炭火やきとりわいわい」
「炭火焼鳥わいわい」 

■フリーマーケット
フリーマーケット 

加えて、「こすぎ名物花見市」では、毎年多数のお店がが二ヶ領用水・渋川沿いに並びます。
前掲の出店リストは変動する可能性がありますので、あらかじめご了解ください。

■「こすぎ名物花見市」の看板
「こすぎ名物花見市」の看板  




なお、毎年のことではありますが、「こすぎ名物花見市」が開催される4月1日(日)は、「富士通フェスティバル 春まつり川崎2018」も開催されます。

■「富士通フェスティバル 春まつり 川崎2018」
富士通フェスティバル春まつり川崎2017 

こちらは15時までで、17時まで開催されている「小杉名物花見市」よりも2時間早く終了します。

一方で「小杉名物花見市」の出店などは終盤になってくると完売などでかなり引けてきてしまう傾向がありますから、ハシゴをされる場合は富士通を少し早目に切り上げるのが個人的にはお勧めですが、ご関心のあるプログラムは人それぞれ違うでしょう。

「富士通フェスティバル 春まつり川崎2018」の詳細については、関連リンクをご参照ください。

【関連リンク】
武蔵小杉便利帳 4月2日(日)小杉名物花見市
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 二ヶ領用水
2008/4/10エントリ 丸子・小杉桜まつり2008レポート
2009/4/5エントリ 丸子・小杉桜まつり2009レポート
2010/4/5エントリ 「2010丸子・小杉桜まつり」レポート
2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2013/4/7エントリ 「第36回こすぎ名物花見市」レポート
2014/4/7エントリ 「第37回こすぎ名物花見市」レポート
2015/4/6エントリ 「第38回こすぎ名物花見市」雨天のレポート、ダンスグループ「KSG48」始動
2016/4/3エントリ 「第39回こすぎ名物花見市」開催レポートと、中原平和公園に至る二ヶ領用水のソメイヨシノ
2017/4/2エントリ 「第40回こすぎ名物花見市」レポート:中原警察署・KSG48・ふろん太くん・所英男さん・イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店が自転車安全啓発活動を実施
2017/12/14エントリ 渋川の綱島街道東側一部区間の親水遊歩道が完成し供用開始、機械式のバイク駐車場も本日12月14日より運用
2018/3/20エントリ 「富士通フェスティバル 春まつり 川崎2018」が4月1日(日)開催、バスケ・こどもチア・ランニング・フラッグフットボールの富士通スポーツ教室を3月22日(木)まで参加受付中

Comment(0)

2018年
03月26日

JR武蔵中原駅周辺、南武沿線道路と中原街道の交差点付近の一部区間に自転車ナビマークが設置

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内各地で自転車走行環境の整備を進めております。
その一環として、各地の車道に自転車走行ガイド(自転車ナビマーク)の設置が順次行われているところです。

このたび、JR武蔵中原駅近くの南武沿線道路と中原街道の交差点付近に自転車ナビマークが設置されましたので、ご紹介します。

■JR武蔵中原駅周辺の自転車ナビマーク設置マップ
自転車走行用ガイドの整備区間

■JR武蔵中原駅周辺に設置された自転車ナビマーク
 JR武蔵中原駅周辺の自転車ナビマーク

今回設置された自転車ナビマークは、南武沿線道路と中原街道が交わる「上小田中交差点」から、それぞれの道路の一定区間に設置されました。

上記マップに記載の通り、基本的には信号機を切れ目として自転車ナビマークが途絶えるようになっています。

■上小田中交差点で交わる自転車ナビマーク
上小田中交差点

南武沿線道路と中原街道に設置されたナビマークは、上小田中交差点で交わることになります。
写真右手奥に見えるのが、JR武蔵中原駅です。

■南武沿線道路の自転車ナビマークの始点
南武沿線道路の自転車ナビマークの始点

■富士通川崎工場前で途絶える自転車ナビマーク
富士通川崎工場前で途絶える自転車ナビマーク 
 
南武沿線道路を武蔵小杉方面から進んでいった場合、交差点手前の信号から自転車ナビマークが始まり、富士通川崎工場前の信号で終了することになります。

■中原街道の自転車ナビマーク
中原街道の自転車ナビマーク 
 
■中原街道の自転車ナビマークの終点
中原街道の自転車ナビマークの終点

中原街道の自転車ナビマークについても、交差点前後の信号から信号までをつないでいます。

いずれも交差点から一定区間を過ぎるとナビマークがなくなるわけですが、一度に整備するのは困難ですから、段階的な整備になることは致し方ないと思います。
また自転車ナビマークの有無にかかわらず、自転車は車道を通行するのが基本ですので、途中で途切れたとしてもルールが変わるわけではありません。

ただ、自転車ナビマークの切れ目が、自動車や自転車の運転者の心理に一定の影響を与えることは否めないように思います。
「部分的整備」が、安全運転に影響を及ぼさないと良いですね。

■綱島街道の自転車専用レーン設置区間
綱島街道の自転車専用レーン設置区間 

武蔵小杉駅周辺では、綱島街道や再開発地区の都市計画道路など、各所で自転車ナビマークの設置が進められています。

武蔵中原駅周辺同様、設置区間が途切れている部分が多いですし、また道路自体が広くなったわけではないため、現実的には自転車と大型自動車が並走するスペースのない区間もあります。

綱島街道や府中街道のような、拡幅とセットでの事業推進も重要かと思います。 
 
【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 自転車通行環境整備に関する考え方等の策定について
川崎市ウェブサイト 川崎市自転車通行環境整備実施計画(平成27年2月、PDF)
2011/5/29エントリ 木月住吉町の自転車専用レーン
2016/6/4エントリ 綱島街道拡幅:市ノ坪交差点~労災病院前交差点の自転車専用レーンが供用開始
2015/3/21エントリ 府中街道拡幅区間の自転車専用レーンが一部供用開始
2015/4/4エントリ 小杉町3丁目中央地区の都市計画道路が供用開始、自転車専用レーンを整備
2016/2/12エントリ 武蔵小杉再開発・中丸子地区の新設幹線道路に自転車走行用ガイドが設置
2016/8/1エントリ 綱島街道・武蔵小杉エリアの自転車専用レーンに誘導を行う、電光掲示板が設置
2016/12/26エントリ パークシティ武蔵小杉周辺に自転車走行指導帯が設置、川崎市計画により武蔵小杉駅周辺の自転車通行環境を整備推進
2017/4/11エントリ 武蔵小杉の自転車通行環境整備:中原警察署の敷地内に自転車走行指導帯が設置

Comment(0)

2018年
03月25日

武蔵小杉の桜の時。2018:お花見新スポットと、9年の歳月を経て生育したミッドスカイタワーのソメイヨシノ

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉周辺のソメイヨシノが、一部で満開になりました。
この日曜日は天候が良かったこともあって、各地でお花見を楽しむ方が多くいらっしゃいました。

今年のソメイヨシノの新スポットを中心に、またご紹介していきましょう。

■「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」のソメイヨシノ
パークシティ武蔵小杉ザガーデンのソメイヨシノ

パークシティ武蔵小杉ザガーデンのソメイヨシノ

新スポットといえば、昨日のエントリでもご紹介した「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」です。

この周辺の公開空地には、ソメイヨシノが植えられて開花していました。
ご覧の通りまだ若木ですので、花弁はささやかなものです。今後の生育が期待されるところですね。

■武蔵小杉タワープレイスのソメイヨシノ
武蔵小杉タワープレイスの桜

「タワーズイースト」隣の武蔵小杉タワープレイスには、成木まで育ったソメイヨシノがあります。
こちらは1995年に竣工したオフィスビルですので、時間の経過がソメイヨシノを育てたわけです。

■「パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー」のソメイヨシノ
パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーのソメイヨシノ

ミッドスカイタワーのソメイヨシノ

一方、「パークシティ武蔵小杉」シリーズとして2009年に竣工した「パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー」はどうでしょうか。

上記写真は今年のソメイヨシノですが、2009年と2018年の写真を比べてみましょう。

■2009年のミッドスカイタワーのソメイヨシノ
2009年のミッドスカイタワーのソメイヨシノ 

■2018年のミッドスカイタワーのソメイヨシノ
2018年のミッドスカイタワーのソメイヨシノ

これはもう、一目瞭然ですね。
ミッドスカイタワーにおいても9年の歳月が、ソメイヨシノを見事に育てました。

このような緑地の生育は、「経年劣化」の対義語として、不動産業界の造語で「経年優化」といわれます。

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」においても、今後10年、20年の歳月をかけてソメイヨシノが育っていくことを期待したいと思います。



■渋川・櫓橋付近の「住吉ざくら」
渋川・櫓橋近くの「住吉ざくら」

■櫓橋付近に新たに整備された親水広場
櫓橋付近に整備された親水広場

一方、こちらは渋川の新スポットです。
渋川と綱島街道が交差する「櫓橋」付近は、従来は水辺に下りられず、さび付いた鉄板の間を水が流れていくだけの殺風景な状態だったのですが、昨年親水広場が設置されました。

これにより、渋川沿いの「住吉ざくら」を、水辺から綺麗に見ることができるようになりました。

■中原平和公園のソメイヨシノ
中原平和公園のソメイヨシノ

渋川の住吉ざくらまで足を伸ばしたら、中原平和公園でのお花見もおすすめです。
この土日は、住吉高校のグラウンドで高校野球の春季大会が開催されていました。

上記写真で皆さんが左側(住吉高校側)をご覧になっているのは、そのためです。

■元住吉の「THAO'S BANH MI」でバインミーを買って
元住吉のタオズバインミー

 バインミーを買って
 
今回は元住吉駅近くの「タオズバインミー」で、ベトナム風サンドイッチを買って中原平和公園に行きました。

日差しも温かく、たいへん気持ちよく過ごせました。
 
 中原平和公園でのお花見
 
本日の中原平和公園は、たいへん盛況でした。

ソメイヨシノは本当の満開まではもう少しというところでしたので、来週末もまだ見頃が続いているのではないかと思います。

レジャーシート持参で訪れる方が、まだまだこれからもいらっしゃるのではないかと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 渋川
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 二ヶ領用水
2016/4/1エントリ 武蔵小杉の桜の時。2016:新校舎完成・男女共学化となる法政二中・高付近のソメイヨシノが満開に
2016/4/8エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(番外編):旧中原街道「桜坂」から見えるソメイヨシノと、武蔵小杉の高層ビル群
2016/7/12エントリ 渋川沿い、法政二中・高前のソメイヨシノが伐採、植樹60年を数え各所で腐朽が進む
2017/2/24エントリ ひと足先に、武蔵小杉で春気分。多摩川土手・等々力緑地北側の河津桜が見ごろに
2017/3/23エントリ 武蔵小杉に春の訪れ。二ヶ領用水のソメイヨシノ2017年開花宣言
2017/4/2エントリ 「第40回こすぎ名物花見市」レポート:中原警察署・KSG48・ふろん太くん・所英男さん・イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店が自転車安全啓発活動を実施
2017/4/8エントリ 武蔵小杉の桜の時。2017:法政二中高前・工事控える日本医科大学・サポーター集まる等々力緑地などを巡る
2018/3/18エントリ 武蔵小杉に春の訪れ。二ヶ領用水のソメイヨシノ2018開花宣言
2018/3/20エントリ 「富士通フェスティバル 春まつり 川崎2018」が4月1日(日)開催、バスケ・こどもチア・ランニング・フラッグフットボールの富士通スポーツ教室を3月22日(木)まで参加受付中 
 ・2018/3/24エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の公開空地と2階デッキが供用開始、「COSUGI COMMONS」各店舗の4月1日以降オープン準備進む

Comment(0)

2018年
03月24日

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の公開空地と2階デッキが供用開始、「COSUGI COMMONS」各店舗の4月1日以降オープン準備進む

【Reporter:はつしも】

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の入居がスタートし、商業・業務施設「COSUGI COMMONS」の開業も控えて周辺の公開空地や2階のデッキ部分が供用開始になりました。

■「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」は、JX日鉱日石エネルギー社宅跡地に建設が進められているツインタワーです。

「タワーズイースト」「タワーズウエスト」のうち武蔵小杉駅寄りの「タワーズイースト」がこのたび竣工しまして、マンションの入居がスタートしています。

1~2階の商業・業務施設「COSUGI COMMONS」の店舗の内装工事も始まり、足元のインターロッキングブロックを保護するブルーシートが敷かれていました。

■イタリアンレストラン「APPETITO」
「APPETITO」

■4月3日オープンのお知らせ
4月3日オープンのお知らせ

イタリアンレストラン「APPETITO」は、いち早く看板が設置されました。
オープン日は4月3日(火)だということです。

オープン当初からランチ営業も行うようです。

■「COSUGI LODGE」
「COSUGI LODGE」

一方こちらは、ロティサリーチキンをメインに提供する「COSUGI LODGE」ですね。
チキンのマークが設置されていました。

こちらは4月1日(日)グランドオープンとなります。

■マンションのエントランス
マンションのエントランス

マンションのエントランス

そしてこちらは、マンションのエントランスです。
すでに入居した方もいらっしゃいますので、人の出入りがありました。

■2階デッキへの階段
2階デッキへの階段

今回は1階周辺の公開空地だけでなく、2階のデッキも供用開始になりました。
階段をのぼって、2階にあがることができます。

■2階のデッキ
2階のデッキ

■デッキに植えられた花
デッキに植えられた花 

2階のデッキには、屋根が設置されていて雨でも濡れずに歩くことができます。
南武沿線道路側には、綺麗な花が植えられていました。

■昭和音楽大学附属音楽教室
昭和音楽大学附属音楽教室

■川崎市コンベンションホール
川崎市コンベンションホール

川崎市コンベンションホール

■川崎市コンベンションホールのホワイエ
川崎市コンベンションホールのホワイエ

「COSUGI COMMONS」の2階には「昭和音楽大学附属音楽教室」「川崎市コンベンションホール」がオープンします。

「川崎市コンベンションホール」は、以前お伝えした通り4月1日オープンとなります。

■エルシィ跡地へのペデストリアンデッキ
エルシィ跡地へのペデストリアンデッキ

エレベーター

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」は、ペデストリアンデッキでホテル・ザ・エルシィ跡地の再開発ビルと接続されます。

こちらはまた正式には供用開始されていませんが、コンベンションホール前から完成した姿を見ることができました。

■南武沿線道路から見たペデストリアンデッキ
南武沿線道路から見たペデストリアンデッキ  
 
このペデストリアンデッキは、将来的には武蔵小杉駅まで接続することを構想しています。

実現するのは相当先にはなると思いますが、もし完成すると駅から「タワーズウエスト」まで、相当の距離を雨に濡れずに歩けるようになりますね。

■北側の駐輪場
北側の駐輪場

北側の駐輪場

「COSUGI COMMONS」には、北側に一時利用の駐輪場が整備されています。

自動精算機が通電していましたので、実際に確認したわけではありませんがすでに供用開始となっているようです。

■周辺の公開空地
周辺の公開空地

周辺の公開空地も、ご覧の通り供用開始されています。
従来の社宅は南武沿線道路一杯に高い塀がありましたから、歩道としてはだいぶ広くなっています。

■入居がスタートした「タワーズイースト」
入居がスタートした「タワーズイースト」

夜になると、「タワーズイースト」に灯りがともるようになりました。
一度に引っ越しはできませんので、抽選により順次入居が行われているものです。

この灯りが、今後日に日に増えていくことでしょう。

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの店舗一覧(1階)
店名 ジャンル
ブーランジェリー・メチエ ベーカリー
APPETITO イタリアンレストラン
銀座洋食 三笠會館 洋食&デリカテッセン
COSUGI LODGE ロティサリーチキン&クラフトビールレストラン
猿田彦珈琲 カフェ
L’ATELIER HIRO WAKISAKA パティスリー&ショコラトリー

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの店舗一覧(2階)
店名 ジャンル
昭和音楽大学付属音楽教室 音楽教室・サロンホール・貸レッスン室

【関連リンク】
昭和音楽大学附属 音楽・バレエ教室
恵比寿APONTE ウェブサイト
SUPERSWEETS 所属シェフ 脇坂紘行プロフィール
脇坂紘行 Instagram
モンサンクレール ウェブサイト
三笠会館 ウェブサイト
三笠会館 facebookページ
猿田彦珈琲 ウェブサイト
COSUGI CONVIVIAL PROJECT
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区 JX日鉱日石エネルギー社宅跡地
2017/8/29エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンに2018年4月開館「川崎市コンベンションホール」がウェブサイトを開設、市民に割引料金を適用し利用受付スタート
2017/10/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の低層部商業・業務施設がお目見え、10月23日(月)深夜に南武沿線道路を跨ぐデッキ接続工事を実施へ
2017/11/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐペデストリアンデッキが本日未明に設置完了、南武沿線道路を跨ぎ武蔵小杉駅北口の風景が一夜で変貌
2017/12/13エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」のクリスマスウインドウアート2017年版が「タワーズウエスト」に登場、今年は南北両面・2色にバージョンアップ
2017/12/25エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの公開空地にイルミネーションが点灯、タワーズウエストのクリスマスウインドウアートがバージョンアップ
2017/12/27エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」で「鏡餅」のお正月ウインドウアートがスタート、クリスマスツリーから模様替え
2018/1/25エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」1階商業施設の駅寄り角地に「ブーランジェリー・メチエ」が移転決定、オープン日は4月以降に
2018/2/2エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に「COSUGI CAFE」の後継レストラン「COSUGI LODGE」が4月1日オープン決定、地域向けワークショップ等も展開
2018/2/3エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に良質店「猿田彦珈琲」が出店決定、武蔵小杉にサードウェーブコーヒーの波が到来
2018/2/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設1階に銀座の老舗レストラン「銀座洋食 三笠會館」が出店決定
2018/2/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設にパティスリー&ショコラトリー「ラトリエ ヒロ ワキサカ」が出店決定、元モンサンクレールの脇坂紘行氏が開業か
2018/2/18エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト商業施設にイタリアン「APPETITO」が4月1日オープン決定
2018/3/19エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の商業施設名が「COSUGI COMMONS」に決定、来年開業「タワーズウエスト」は保育所含む9区画のフロアマップを公開

Comment(0)

2018年
03月23日

武蔵小杉で相次ぐ商業施設の店舗移籍。「アーノルドパーマー」「アプレレクール」「KEYUKA」が武蔵小杉東急スクエア・ららテラス・グランツリー間で移転オープン

【Reporter:はつしも】

最近、武蔵小杉の商業施設間での店舗の「移籍」が相次いでいます。

武蔵小杉東急スクエアからは「arnold palmer timeless(アーノルドパーマータイムレス」が、ららテラス武蔵小杉からは「apres les cours(アプレレクール)」が、それぞれ閉店後にグランツリー武蔵小杉に再オープンしました。

また武蔵小杉東急スクエアの「KEYUKA」が、4月8日(日)に閉店後にららテラス武蔵小杉に4月19日(木)に移転オープンすることになりました。
 
■グランツリー武蔵小杉に3月21日オープン「アーノルドパーマータイムレス」
グランツリー武蔵小杉に3月21日オープン「アーノルドパーマータイムレス」

まずこちらは、グランツリー武蔵小杉に3月21日オープンした「アーノルドパーマータイムレス」です。

■武蔵小杉東急スクエアにあった「アーノルドパーマータイムレス」
武蔵小杉東急スクエアの「アーノルドパーマータイムレス」

「アーノルドパーマータイムレス」は、武蔵小杉東急スクエアが2013年4月2日に開業した当時からの店舗でした。

これが2月25日に閉店となりまして、1か月足らずでグランツリーに再オープンする形になりました。

これらは告知の上では「閉店」「開店」であり、あえて移転という言い方はしていませんでしたが、実質的には移転といってよい動きかと思います。

集客状況の良好な武蔵小杉東急スクエアから、武蔵小杉最大の商業施設であるグランツリー武蔵小杉への移籍は、どのような効果を生むでしょうか。

■「アーノルドパーマータイムレス」跡地の「ことりパーティー」
「アーノルドパーマータイムレス」跡地の「ことりパーティー」 

ことりパーティー

そして武蔵小杉東急スクエアの「アーノルドパーマータイムレス」跡地には、小鳥の服飾雑貨を取り扱う「ことりパーティー」が3月10日にオープンしました。

これは期間限定のポップアップストアで、いまのところ5月下旬までが営業予定期間となっています。



■グランツリー武蔵小杉に3月16日オープン「apres les cours」
グランツリー武蔵小杉にオープンした「apres les cours」

アプレレクール

そして「ららテラス武蔵小杉」からグランツリー武蔵小杉に3月16日に移籍してきたのが、子供服の「apres les cours(アプレレクール)」です。

出店区画は、4階の「ALGY」跡地でした。

■ららテラス武蔵小杉にあった「apres les cours」
ららテラス武蔵小杉にあった「アプレレクール」

「apres les cours」は、ららテラス武蔵小杉の3階で営業をしていましたが、2月25日に閉店しました。
そこから3週間ほどで、グランツリー武蔵小杉に移転オープンしたことになります。

グランツリー武蔵小杉の4階には子供服やキャラクターグッズのショップが並び、フードコートも家族連れでたいへん賑わっています。から、大人向けのショップが多いららテラス武蔵小杉よりも、こちらの方が集客ができそうな気がします。

■「apres les cours」跡地にオープンした「A.D.NEEL」
A.D.NEEL

A.D.NEEL

A.D.NEEL

A.D.NEEL

その「apres les cours」の跡地には、新規レーベルの雑貨店「A.D.NEEL」が3月16日にオープンしました。

探検家気分になれる、なかなか面白い雑貨店です。


 
ららテラス武蔵小杉に移転する「KEYUKA」
ららテラス武蔵小杉に移転する「KEYUKA」

そしてまた、武蔵小杉東急スクエアからららテラス武蔵小杉へ移転する店舗もあります。
「KEYUKA」です。

「KEYUKA」は武蔵小杉東急スクエア開業時からの店舗でしたが、4月8日(日)をもって閉店し、4月19日(木)にららテラス武蔵小杉に移転オープンします。

これに伴って、「KEYUKA」では本日より全品10%OFFの閉店セールをスタートさせました。

■「KEYUKA」オープン予定地と思われる「フランフラン」跡地
フランフラン跡地

フランフラン跡地 
 
「KEYUKA」移転先のららテラス武蔵小杉では、「フランフラン」が2月25日に閉店しています。
おそらくはここに「KEYUKA」が入ることになるのでしょう。

「フランフラン」はグランツリー武蔵小杉にも店舗がありましたから、店舗の重複解消ということになります。



■府中街道から移転した「てもみん」
府中街道から移転した「てもみん」

そして最後は、府中街道の「小杉Mビルディング」から3月16日に移転してきた「てもみん」です。
武蔵小杉東急スクエアの雰囲気に合わせて、お洒落仕様のてもみんになりました。



■グランツリー武蔵小杉に3月15日にオープンした「レゴスクール」
グランツリー武蔵小杉にオープンした「レゴスクール」 
 
武蔵小杉の商業施設では、ほかにも「レゴスクール」などの新規オープンがありますが、本エントリでは「移籍」店舗にフォーカスを絞ってみました。

また今後も、商業施設間で移転する店舗が出てくるのではないかと思います。

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 グランツリー武蔵小杉
武蔵小杉ブログ グランツリー武蔵小杉関連エントリ
2018/2/14エントリ グランツリー武蔵小杉に「コメダ謹製 やわらかシロコッペ」が本日オープン、約20種のふわふわコッペパンが初日完売
2018/3/3エントリ 武蔵小杉東急スクエア5周年に向けたテナント入れ替え。「浅草梅園」「ブールミッシュ」「てもみん」など6店舗が出店、耐震補強工事により「ボンマルシェ」が3月25日閉店へ 

Comment(0)

2018年
03月22日

川崎市が「平昌パラリンピック報道写真展」を写真家・近藤一二氏と共催、中原区役所等で競技写真を3月末まで日替わり展示

【Reporter:はつしも】

2018年3月9日(金)から18日(日)にかけて、平昌パラリンピックが開催されました。

川崎市では、より多くの市民にパラリンピックや障害者スポーツへの関心を高めていただくため、川崎市役所や各区役所において「写真家 清水 一二 平昌2018パラリンピック冬季競技大会 報道写真展」を3月31日(土)まで展示しています。

同写真展においては、日替わりでパラリンピックの競技写真などが展示され、武蔵小杉周辺においては中原区役所で迫力ある競技風景を楽しむことができます。

■「写真家 清水 一二 平昌2018パラリンピック冬季競技大会 報道写真展」の開催概要
展示内容 写真家 清水 一二氏撮影による平昌2018パラリンピック冬季競技大会の写真
(開会式、閉会式、各競技その他平昌の街の様子等)
展示する写真は、日替わりで変わる予定です。
展示場所 ●川崎市役所 第3庁舎1階ロビー
●川崎区役所 1階ロビー
●幸区役所 1階ロビーハナミズキ
●中原区役所 1階守衛室前
●高津区役所 1階市民ホール
●宮前区役所 2階ロビー
●多摩区役所 1階アトリウム
●麻生区役所 2階ロビー
※いずれも観覧無料
※なお、展示スペースの都合により、場所によって展示する写真の枚数が異なる場合がございます。
展示期間 ●市役所第3庁舎:
2018年3月13日(火)~30日(金)8:30~17:15
※土曜日、日曜日及び祝日を除きます。
●各区役所:
2018年3月13日(火)~31日(土)8:30~17:15
※土曜日、日曜日及び祝日を除きます。ただし、3月24日(土)及び3月31日(土) は、8時30分~12時30分まで観覧可能です。
主催 清水 一二(しみず・かずじ)氏(写真家)
1988年のオーストリア・インスブルック冬季パラリンピック大会を始め、30年以上にわたり障害者スポーツを撮り続けています。今回の平昌大会では、一昨年のブラジル・リオデジャネイロ大会に続き、日本人唯一の国際パラリンピックメディアスタッフとして撮影を行います。
共催 川崎市
協力 東京ガス株式会社川崎支店
Web 川崎市 「写真家 清水 一二 平昌2018パラリンピック冬季競技大会 報道写真展」を開催します

■中原区役所での写真展示
中原区役所での写真展示

中原区役所での写真展示

中原区役所においては、この写真展は1階の守衛室前(南武線側入口)で行われています。

区役所は基本的に平日9:30~17:00が業務取扱時間となっていますが、ここは時間外閉鎖エリア手前の風除室にあたるため、時間外でも入ることができます。

■日替わりの写真展(3月13日)
日替わりの写真展(3月13日)

■日替わりの写真展(3月17日)
日替わりの写真展(3月17日)

■日替わりの写真展(3月22日)
日替わりの写真展(3月22日)

展示されている写真はパネル1枚に4枚程度と非常にこじんまりしたものですが、特徴は「日替わり」であることです。

通勤・通学などで日常的に通行される方でしたら、通りがけに毎日鑑賞することもできるでしょう。

■競技の説明
競技の説明

展示されている写真には、競技の説明も添えてあります。

「アルペンスキー スーパー大回転・視覚障がい」は、10年ほど前は先行のガイド役がスピーカーで後ろの選手にコースを教えていたものが、現在では無線で伝えるようになっているそうです。

障害者スポーツも、技術の進歩などにより運営方法が変わってきている部分が他にもあるのではないでしょうか。

■清水一二氏のプロフィール
清水一二氏のプロフィール 

本写真展を主催する清水 一二(しみず・かずじ)氏は、30年以上にわたって障害者スポーツを取り続けている横浜市出身の写真家です。

今回の平昌パラリンピックでは、リオパラリンピックに続き、日本人唯一の国際パラリンピックメディアスタッフとして撮影を行っています。

平昌オリンピックに引き続いて、パラリンピックでも熱い戦いが繰り広げられています。
中原区役所前をご通行の際、その一端でも写真展で感じてみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
川崎市 報道発表資料 「写真家 清水 一二 平昌2018パラリンピック冬季競技大会 報道写真展」を開催します
平昌2018パラリンピック冬季競技大会 特設サイト
2008/5/12エントリ パラリンピック代表決定、武蔵小杉ライフのベースにあるもの
2014/8/2エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス」第50回開催、川崎市と包括協定のピープルデザイン研究所・須藤シンジさんが参加
2014/10/19エントリ 絵本を通して、ともに考える。「親と子の絵本で知る障がいと病気」開催レポート
2014/12/20エントリ ピープルデザインプロジェクト「コミュニケーションチャーム川崎オリジナルバージョン」本日発売、ららテラス武蔵小杉「SHIPS」初日分完売
2017/11/27エントリ 「第12回なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート:パラスポーツ「ボッチャ」体験と、川崎パパ塾「飛行距離ギネス記録紙飛行機」などが賑わう

Comment(0)

2018年
03月21日

川崎市で読書活動を推進、一般社団法人ビブリオポルトスの小松雄也さんが市内養護施設・こども文化センターに本を寄贈するクラウドファンディングを実施中

【Reporter:はつしも】

川崎市を中心に「ビブリオバトル」などの読書活動を推進する、一般社団法人ビブリオポルトス代表理事の小松雄也さんが、川崎市内の児童養護施設やこども文化センターに本を寄贈するクラウドファンディングを行っています。

このクラウドファンディングは3月31日(土)まで支援者を募集しており、10万円ごとに本の寄贈を行うものとなっています。

■クラウドファンディングの概要
標題 読書を通じて夢の実現!人生を切り拓く1冊をこども達のもとへ!
大要 クラウドファンディングにより資金を集め、10万円集まるごとに川崎市内の児童養護施設やこども文化センター、わくわくプラザ、保育園などに本を寄贈する
募集期間 2018年3月31日(土)まで
募集サイト https://readyfor.jp/projects/biblio-portus15585
主体 一般社団法人ビブリオポルトス代表 小松雄也さん

■読書普及活動を推進する小松雄也さん(左端)
読書活動を推進する小松雄也さん 
※写真提供:一般社団法人ビブリオポルトス(以下同じ)

クラウドファンディングとは、一般にインターネットを通じて賛同者から資金を集め、プロジェクトを実行する仕組みです。

本プロジェクトを実行する小松雄也さんは、学生時代から読書普及活動に取り組み、在学中に一般社団法人ビブリオポルトスを設立しました。

その活動の中心は、お気に入りの本を持ち寄って「書評合戦」を行い、投票の結果一番人気を得た本が勝者となる「ビブリオバトル」です。

■「ビブリオバトル」を楽しむ皆さん
ビブリオバトルを楽しむ皆さん 

■中原図書館で過去に開催されたビブリオバトルの案内
「第7回中原図書館ビブリオバトル」 

この「ビブリオバトル」については、これまでに中原図書館でも開催されており、本サイトでもご紹介をしておりました。
詳細につきましては、関連リンクをご参照ください。

■本を寄贈する小杉こども文化センター
府中街道沿いに移転した「小杉っこスペース」

前掲の通り、本プロジェクトによる本の寄贈は10万円単位です。
第1次目標である10万円はすでにクリアしていまして、川崎市内の児童養護施設に約100冊の本を寄贈できることが確定しています。

第2次目標は20万円で、達成した場合は「小杉こども文化センター」の代替施設である「小杉っこスペース」)に寄贈を行うものとしています。

さらに資金が集まるようでしたら、第3次目標(30万円)では「大戸こども文化センター」への寄贈を行うほか、それ以降も他のこども文化センターやわくわくプラザ、保育園などへの寄贈を予定されているということです。

■北野書店の協力によるフィルムコーティング
北野書店の協力によるフィルムコーティング 

本の寄贈にあたっては、人のために本を選ぶ「選書」活動をされている小松さんが、子どもたちが「自分のための本」と感じられるような本をセレクトされるということです。

また寄贈される本は全て、川崎市の「北野書店」の協力により、図書館の本などと同じようにフィルムコーティングを行う予定です。

■読書普及活動を行う小松さん(右端)
読書普及活動を行う小松さん

本サイトでは、通常クラウドファンディングなどの資金を募る案件につきましては、相当程度の信頼性が無い限りは取り扱わないこととしております。

しかしながら小松さんは継続的な読書普及活動を続け、本サイトでもご紹介をしていること、今回のクラウドファンディングの対象は完全な寄付であること、また寄付先の養護施設や公共施設との事前のすり合わせ、受け入れ合意もできていることなどから、信頼性の観点から今回は掲載可能との判断に至りました。

一方で寄付に関する価値観、お考えは人それぞれかと思いますので、ご関心をお持ちの方はクラウドファンディングのサイトをご参照、また疑問点があれば実施者にお問い合わせの上、ご判断をいただけますようお願い申し上げます。

【関連リンク】
一般社団法人ビブリオポルトス ウェブサイト
Ready for 読書を通じて夢の実現!人生を切り拓く1冊をこども達のもとへ!
北野書店 ウェブサイト
2013/12/18エントリ 中原図書館で「ビブリオバトル入門&体験講座」が2013年12月21日(土)開催
2014/1/7エントリ 中原図書館の「ビブリオバトル入門&体験講座」開催レポート
2015/1/27エントリ 影絵巻とビブリオバトルのコラボイベント。「おと絵がたり&絵本ビブリオ」が中原図書館で2月7日(土)開催
2015/11/12エントリ 「川崎フロンターレと本を読もう!」事業の「おすすめ本ガチンコバトル!」が11月30日まで投票募集中、抽選でホームゲームチケットとサイン本をプレゼント
2015/12/17エントリ 年末年始、武蔵小杉で読書イベントが集中開催。12/19「こすぎ朝学」12/20「ビブリオバトル」1/16「こすぎナイトキャンパス」1/22「ブックトークカフェ」
2017/10/4エントリ 小杉こども文化センター代替施設「小杉っこスペース」が中原区役所から府中街道拡幅遊休地に移転、遊戯室・図書室を備え拡張オープン

Comment(0)

2018年
03月20日

「富士通フェスティバル 春まつり 川崎2018」が4月1日(日)開催、バスケ・こどもチア・ランニング・フラッグフットボールの富士通スポーツ教室を3月22日(木)まで参加受付中

【Reporter:はつしも】

「富士通フェスティバル 春まつり 川崎2018」が、4月1日(日)に開催されます。

富士通川崎工場と富士通労働組合R&D支部が主催する人気イベントで、広大な工場敷地が解放されて毎年約1万人の来場者が集まります。

■「富士通フェスティバル 春まつり 川崎2018」
 富士通フェスティバル春まつり川崎2018

■「富士通フェスティバル 春まつり 川崎2018」の開催概要
日時 2018年4月1日(日)10:00~15:00
※雨天開催ただし当日荒天予報の場合は3月30日(金)に告知し、4月15日(日)に順延します。
会場 富士通川崎工場【アクセス
※今回は駐輪場が隣接の富士通研究所に変更になっていますので、ご注意ください。
参加申込 「スポーツ教室」および「フランス料理を楽しむ会」は事前申込(抽選)が必要となります。

<スポーツ教室>
●申込期間:3月22日(木)まで
●抽選結果発表:3月26(月)を目途に申込者にメール連絡します。
事前申し込みについてはこちら

<フランス料理を楽しむ会>
●受付終了
主催 富士通株式会社/富士通動労組合R&D支部
Web 富士通イベントページ

▼プログラム:
<屋外イベント>
10:10~10:30 和太鼓演奏(中庭)
10:50~11:20 レンジャーショー(西側屋外ステージ)
13:10~14:00 大抽選会(西側屋外ステージ)
14:10~14:40 レンジャーショー(西側屋外ステージ)

■和太鼓演奏
富士通川崎工場本館と和太鼓演奏

■富士通春まつり大抽選会
大抽選会

■戦隊ショー
戦隊ショー

<屋内ステージ(本館1階)>
11:00~11:20 富士通川崎合唱団
11:40~12:10 富士通川崎吹奏楽団
12:30~12:50 西中原中学校吹奏楽部

<屋内ステージ(本館2階)>
10:20~10:50 富士通民謡部
11:00~11:30 富士通謡曲部

<環境イベント(本館2階)>
10:00~14:40 竹細工教室 ※10時より整理券配布

■竹細工教室
竹細工による万華鏡作り

<技術イベント>
10:00~14:40 テクノロジーホール見学(本館地下1階)
10:00~14:40 川崎工場80周年のあゆみ(本館1階北側通路)
10:00~14:40 ひととゆめのネットワーク子供科学教室(本館2階)
10:30~11:20 手作り乾電池教室(本館2階)
11:40~12:30 手作り乾電池教室(本館2階)
13:20~14:20 手作り乾電池教室(本館2階)

■子供科学教室
科学教室

<食のイベント>
11:00~12:00 マグロの解体ショー(北側食堂棟1階)
12:00~13:30 フランス料理を楽しむ会(本館20階)※要予約、受付終了

■マグロの解体ショー
お頭を落として、上から切れ目を入れる

<スポーツイベント>
10:15~11:00 バスケットボール教室(体育館)※要予約
11:15~12:00 こどもチア教室(体育館)※要予約
12:15~13:00 ランニング教室(体育館)※要予約
13:15~14:00 フラッグフットボール教室(体育館)※要予約
10:00~14:40 パラスポーツ体験(屋外南東エリア)
10:00~14:40 サイクルスポーツ体験(屋外南東エリア)
※スポーツ教室は見学自由です。

■子どもチア教室
子どもチア教室

■ウィルチェアーラグビーの体験
ウィルチェアーラグビーの体験

富士通のウェブサイトおよび地域向けのチラシで事前に告知されているイベントは、以上です。

事前申し込みが必要となるイベントのうち、「フランス料理を楽しむ会」についてはすでに受付が終了していますが、「スポーツ教室」は3月22日(木)まで申し込みが可能です。

希望される方は、前掲のリンク先をご参照ください。

■工場敷地内に並ぶ出店
賑わう川崎工場

立ち並ぶ出店

■川崎フロンターレキックターゲット
川崎フロンターレキックターゲット

上記以外にも、 当日には敷地内に多数の模擬店が並びます。
毎年、富士通がメインスポンサーをつとめる川崎フロンターレのアトラクションもありますので、どうぞお楽しみください。

また毎年公開されている「テクノロジーホール」の展示に加えて、今年は「川崎工場80周年のあゆみ」も本館1階北側の通路に展示される予定です。

■富士通本館内 祝70周年 川崎工場
祝70周年 川崎工場

こちらは今から10年前、2008年の「富士通川崎工場春まつり」(現在の富士通フェスティバル 春まつり川崎)で実施されていた、「川崎工場70周年」の展示です。

本サイトが開設されてから初めて「春まつり」をご紹介したのがこのときでした。

■20階展望フロアから見る武蔵小杉
20階展望フロアから見る武蔵小杉

武蔵小杉ライフが本イベントをご紹介し続けて、今回10年が経過することになります。

毎年変わらぬソメイヨシノの開花に春の訪れを感じる一方、富士通川崎工場から見る風景はこの10年で大きく変わってまいりました。

■今回駐輪場となる「富士通研究所」
今回駐輪場となる富士通研究所 

なお、今回は駐輪場の位置が変更となります。

従来は川崎工場の北側が駐輪場になっていたのですが、今年は川崎工場東側の「富士通研究所」が駐輪場として使われることになりました。

うっかり北側通用門に来てしまうと入れませんので、ご注意くださいね。

【関連リンク】
(富士通春まつり関連)
富士通 地域貢献活動 富士通フェスティバル 春まつり 川崎2017
2008/4/8エントリ 「2008富士通春まつり」レポート
2009/4/6エントリ 「2009富士通春まつり」レポート
2010/4/4エントリ 「2010富士通春まつり」レポート
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2012/4/1エントリ 「2012富士通川崎工場春まつり」レポート
2013/5/19エントリ 「2013富士通川崎工場春まつり」レポート
2014/4/6エントリ 「2014富士通川崎工場春まつり」レポート
2015/4/5エントリ 「富士通フェスティバル 春まつり 川崎2015」レポート
2016/4/4エントリ 「富士通フェスティバル 春まつり 川崎2016」レポート
2017/4/3エントリ 「富士通フェスティバル 春まつり 川崎2017」レポート:55kgのバチマグロの解体ショーでいただく、マグロ丼

(富士通のスポーツ関連)
2009/11/11エントリ 中原区・武蔵小杉のスポーツチーム(1):富士通レッドウェーブ
2016/3/22エントリ「セイコーゴールデングランプリ陸上2016川崎」プレイベント:一流アスリートによる「スペシャル陸上教室」が4月3日(日)開催、小学生対象に参加申込受付中

Comment(0)

2018年
03月19日

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の商業施設名が「COSUGI COMMONS」に決定、来年開業「タワーズウエスト」は保育所含む9区画のフロアマップを公開

【Reporter:はつしも】

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」「タワーズウエスト」の1~2階商業・業務施設の名称が「COSUGI COMMONS(コスギコモンズ)」となることがわかりました。

また、4月1日に開業する「タワーズイースト」とともに、来年開業する「タワーズウエスト」のフロアマップも公開されました。
それによると「タワーズウエスト」は1階5区画・2階4区画の合計9区画、そのうち1区画はフロアの4割程度を占める大きな面積となっています。

この大きな区画は、少なくとも2012年の環境アセスメントの段階では「保育所と園庭」を想定していたものです。

■「COSUGI COMMONS」
「COSUGI COMMONS」

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」は、三井不動産レジデンシャル・JX日鉱日石不動産がJX日鉱日石エネルギー社宅跡地に建設を進めてきた事業です。
南武沿線道揃いに面してツインタワーが建設され、その低層部(1~2階)が商業・業務施設となっています。

ツインタワーのうち駅寄りの「タワーズイースト」が先行して建設が行われ、4月1日に「COSUGI COMMONS」(タワーズイースト部分)がグランドオープンすることになります。
現在は建物躯体はすでに竣工し、このたび周囲を覆っていたフェンス等が取り外されました。

■「COSUGI COMMONS」のフロアガイド
「COSUGI COMMONS」

そしてこのたび現地で確認できるようになったのが、こちらのフロアガイドです。
商業・業務施設の総称として「COSUGI COMMONS」が冠につきまして、さらにツインタワーのフロアガイドも記載されています。

■「タワーズイースト」のフロアガイド
「タワーズイースト」のフロアガイド

「タワーズイースト」については、これまでにテナント情報は全てお伝えしておりました。
2階のひときわ大きな「E9」区画は、「川崎市コンベンションセンター」です。

また「E7」「E8」の2区画は、「昭和音楽大学附属音楽教室」が1店舗で使用する形になりました。
貸レッスン室なども運営されるようですから、そのための区画でしょうか。

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの店舗一覧(1階)
店名 ジャンル
ブーランジェリー・メチエ ベーカリー
APPETITO イタリアンレストラン
銀座洋食 三笠會館 洋食&デリカテッセン
COSUGI LODGE ロティサリーチキン&クラフトビールレストラン
猿田彦珈琲 カフェ
L’ATELIER HIRO WAKISAKA パティスリー&ショコラトリー

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの店舗一覧(2階)
店名 ジャンル
昭和音楽大学付属音楽教室 音楽教室・サロンホール・貸レッスン室

「タワーズイースト」の店舗一覧を、ここで再掲しておきましょう。
出店区画は上から順番に「E1」~「E8」(前述の通り「E7」「E8」は音楽教室)となります。

上記のうち少なくとも「ブーランジェリー・メチエ」「銀座洋食 三笠會館」については、オープンは4月1日ではなくもう少しあとになるようです。

なお、イタリアンレストラン「APPETITO」は、恵比寿の「APONTE」の「2号店」としての位置づけではなく、渋谷の「ANTIVINO」、五反田の「TORATTORIA ARIETTA」「PIZZERIA ARIETTA」などと同じ「姉妹店」という位置づけになるようです。

そのため、「APONTE」をプロデュースした栗原友氏は同店にはタッチされていないということでした。

■「タワーズウエスト」のフロアガイド
「タワーズウエスト」のフロアガイド

そしてこちらが、「タワーズウエスト」のフロアガイドです。
こちらはまだ店舗情報があきらかになっていませんが、少なくとも2012年の環境アセスメントの段階では、一番大きな「W9」の区画は「保育所と園庭」となることが想定されていました。

その後計画変更等の可能性もないとはいえまえんが、環境アセスメントは公的なもので、特に保育所はこれだけの再開発をするにあたって周辺地域への約束事項といえます。

計画変更があったとしても保育所の入居は確定事項で、許容されるのは「区画の変更」まででしょう。

■内装工事が進む「タワーズイースト」の1階店舗
内装工事が進む「タワーズイースト」の1階店舗

さて、このようなわけで、パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンの全体像が見えてまいりました。
「小杉=COSUGI」は、販売促進上のコンセプトとして使われていたワードですが、今後商業・業務施設の名称として長く残ることになったわけですね。

まずは4月の施設オープンに、地域の注目が集まるところです。

【関連リンク】
昭和音楽大学附属 音楽・バレエ教室
恵比寿APONTE ウェブサイト
SUPERSWEETS 所属シェフ 脇坂紘行プロフィール
脇坂紘行 Instagram
モンサンクレール ウェブサイト
三笠会館 ウェブサイト
三笠会館 facebookページ
猿田彦珈琲 ウェブサイト
COSUGI CONVIVIAL PROJECT
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区 JX日鉱日石エネルギー社宅跡地
2017/8/29エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンに2018年4月開館「川崎市コンベンションホール」がウェブサイトを開設、市民に割引料金を適用し利用受付スタート
2017/10/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の低層部商業・業務施設がお目見え、10月23日(月)深夜に南武沿線道路を跨ぐデッキ接続工事を実施へ
2017/11/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐペデストリアンデッキが本日未明に設置完了、南武沿線道路を跨ぎ武蔵小杉駅北口の風景が一夜で変貌
2017/12/13エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」のクリスマスウインドウアート2017年版が「タワーズウエスト」に登場、今年は南北両面・2色にバージョンアップ
2017/12/25エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの公開空地にイルミネーションが点灯、タワーズウエストのクリスマスウインドウアートがバージョンアップ
2017/12/27エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」で「鏡餅」のお正月ウインドウアートがスタート、クリスマスツリーから模様替え
2018/1/25エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」1階商業施設の駅寄り角地に「ブーランジェリー・メチエ」が移転決定、オープン日は4月以降に
2018/2/2エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に「COSUGI CAFE」の後継レストラン「COSUGI LODGE」が4月1日オープン決定、地域向けワークショップ等も展開
2018/2/3エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に良質店「猿田彦珈琲」が出店決定、武蔵小杉にサードウェーブコーヒーの波が到来
2018/2/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設1階に銀座の老舗レストラン「銀座洋食 三笠會館」が出店決定
2018/2/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設にパティスリー&ショコラトリー「ラトリエ ヒロ ワキサカ」が出店決定、元モンサンクレールの脇坂紘行氏が開業か
2018/2/18エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト商業施設にイタリアン「APPETITO」が4月1日オープン決定

Comment(1)

2018年
03月18日

武蔵小杉に春の訪れ。二ヶ領用水のソメイヨシノ2018開花宣言

【Reporter:はつしも】

2018年3月17日(土)、東京都心でソメイヨシノの開花が発表されました。
武蔵小杉においても、二ヶ領用水や渋川沿いにおいてソメイヨシノが一部開花していました。

■二ヶ領用水のソメイヨシノ
二ヶ領用水のソメイヨシノ 

武蔵小杉駅周辺では、再開発地区の公開空地や二ヶ領用水、渋川沿いなどにソメイヨシノが植えられています。

中でも二ヶ領用水と渋川沿いはお花見の名所で、毎年開花の時期には多くの方が訪れます。

3月中旬以降、気温が15度以上に上がる日もあり、つぼみが順調にふくらんでこのたび開花に至りました。

■開花したソメイヨシノ
開花したソメイヨシノ

開花したソメイヨシノ

ソメイヨシノの開花はまだはじまったばかりで、一分咲きといったところでしょうか。
枝によってもばらつきがありまして、上記写真は比較的開花が進んだものです。

■二ヶ領用水と渋川の分岐点
渋川と二ヶ領用水の分岐点

開花が進んだ枝

その中でも、二ヶ領用水と渋川の分岐点には開花が進んだ枝がありました。

周辺の枝はまだまだでしたから、こういった個体差はどのような要素によって生じるものでしょうか。

■ソメイヨシノのつぼみ
ソメイヨシノのつぼみ

場所によってばらつきはありつつも、全体的にはまだまだ大部分がつぼみの状態です。
これから満開に至るのが、楽しみですね。

■「こすぎ名物花見市」の看板
「こすぎ名物花見市」の看板

今年の「こすぎ名物花見市」は、4月1日(日)開催となります。
そのあたりには、だいぶ良い頃合いになっているのではないでしょうか。

来週、少々雨模様が多いのが開花状況とともに気になりますが、また多くの人出があることと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 渋川
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 二ヶ領用水
2016/4/1エントリ 武蔵小杉の桜の時。2016:新校舎完成・男女共学化となる法政二中・高付近のソメイヨシノが満開に
2016/4/8エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(番外編):旧中原街道「桜坂」から見えるソメイヨシノと、武蔵小杉の高層ビル群
2016/7/12エントリ 渋川沿い、法政二中・高前のソメイヨシノが伐採、植樹60年を数え各所で腐朽が進む
2017/2/24エントリ ひと足先に、武蔵小杉で春気分。多摩川土手・等々力緑地北側の河津桜が見ごろに
2017/3/23エントリ 武蔵小杉に春の訪れ。二ヶ領用水のソメイヨシノ2017年開花宣言
2017/4/2エントリ 「第40回こすぎ名物花見市」レポート:中原警察署・KSG48・ふろん太くん・所英男さん・イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店が自転車安全啓発活動を実施
2017/4/8エントリ 武蔵小杉の桜の時。2017:法政二中高前・工事控える日本医科大学・サポーター集まる等々力緑地などを巡る

Comment(0)