武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2018年
02月05日

2018年1月23日、大雪翌朝の武蔵小杉の雪景色。多摩川には幻想的な「川霧」が発生

【Reporter:はつしも】

2018年1月22日の関東地方は、4年ぶりの大雪となりました。
武蔵小杉周辺も雪景色となりまして、当日夜の模様を同日のエントリでご紹介しておりました。

湿度が上がった翌日1月23日の朝方には、多摩川の一面に幻想的な「川霧」が発生していましたので、その他の雪景色とともにご紹介します。

■武蔵小杉から多摩川方面の雪景色
武蔵小杉から多摩川方面の雪景色

武蔵小杉からは、遠く多摩川方面を望むことができます。
前夜に降り続いた雪が周辺のビル屋上などを真っ白に染めて、朝には風景が一変していました。

■等々力陸上競技場と、多摩川の川霧
多摩川の「川霧」

二子玉川と、多摩川の川霧 

「川霧」とは、冷え切った大気が暖い川の水に触れて湯気のように立ち上ることで発生します。
多摩川の水も勿論冷たいわけですが、それよりも気温が下がるのが発生条件です。

ご覧の通り多摩川の水面が見えないほどに霧で覆われ、たいへん幻想的な風景となりました。

この川霧が多摩川で発生するのは珍しく、近隣で撮影をされた方も多かったようです。

■新設「小杉小学校」の雪景色
新設「小杉小学校」の雪景色

それでは続けて、一夜明けた雪景色を見ていきましょう。
こちらは新設される「小杉小学校」の雪景色です。

こういった人が立ち入らない、広い敷地は見事に雪が積もりますね。

■武蔵小杉駅北口の雪景色
武蔵小杉駅北口の雪景色

一方こちらは、武蔵小杉駅北口ロータリーの雪景色です。
バスなど車が通りますから、雪がシャーベット状になります。

■武蔵小杉駅に入線した南武線
武蔵小杉駅に入線した南武線

この日は南武線の線路や、車両の上にも雪が積もっていました。

線路内も整備などを除いて基本的には人が立ち入りませんから、綺麗なものです。

■ガリバー武蔵小杉店の車
ガリバー武蔵小杉店の車

他に雪が積もりやすいところといえば、車の上です。
小杉御殿町交差点の中古車販売店「ガリバー武蔵小杉店」に展示された車の上には、こんもりとした雪が積もっていました。

■二ヶ領用水の雪景色
二ヶ領用水の雪景色

二ヶ領用水の雪景色

最後に、二ヶ領用水にも立ち寄ってみたいと思います。

二ヶ領用水沿いの遊歩道も、真っ白になっていました。

■ベンチに積もった雪
ベンチに積もった雪

ベンチの上を見ると、積雪量がわかりやすいですね。

武蔵小杉でこのくらいの積雪になることは、例年あまりありません。

いつもの風景が一変した姿を、本エントリに記録として残しておきたいと思います。

【関連リンク】
2008/1/23エントリ 武蔵小杉に降る雪
2008/2/3エントリ 武蔵小杉に降る雪(再)
2008/4/30エントリ 武蔵小杉にツツジが咲く頃
2010/2/5エントリ 武蔵小杉に降る雪(2010年2月)
2011/2/16エントリ 武蔵小杉に降る雪(2011年2月)
2012/1/24エントリ 武蔵小杉に降る雪(2012年1月)
2012/1/29エントリ JX日鉱日石エネルギー社宅跡地に残る雪
2012/2/29エントリ 武蔵小杉に降る雪(2012年2月)
2013/1/14エントリ 武蔵小杉に降る雪(2013年1月)と、東急バスのタイヤチェーン装着
2014/2/8エントリ 武蔵中原に降る雪
2014/2/9エントリ 大雪の翌日、武蔵小杉の雪だるまと雪かき作業
2014/2/15エントリ 東急元住吉駅で東横線衝突事故が発生:一部区間で運転再開、16日始発より全線復旧見込
2014/2/18エントリ 2月14日の大雪により、二ヶ領用水の八重桜が倒れる
2016/1/18エントリ 武蔵小杉のこすぎコアパーク・家族の絆モニュメント・新駅前・グランツリーなど新スポットに今冬初の積雪
2018/1/22エントリ 武蔵小杉に4年振りの大雪。JR武蔵小杉駅入場規制の行列が伸び、武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉が19時に早期閉館

Comment(0)

2018年
02月04日

武蔵小杉の2018年節分模様。東福寺の節分祭・大野屋の恵方巻から、パティスリー・シュシュクリエの恵方巻ロールまで

【Reporter:はつしも】

2018年2月3日(土)、武蔵小杉にも節分がやってきました。
久々に節分が土日にあたり、ご家族で楽しまれた方も多かったのではないでしょうか。

本エントリでは、武蔵小杉の節分模様をお伝えしたいと思います。

■東福寺の「節分祭」
東福寺の「節分祭」

東福寺は、市ノ坪交差点近くにある、大日如来を本尊とする真言宗智山派のお寺です。
新四国東国八十八ヶ所霊場の札所のひとつに数えられ、境内には立派な本堂のほか弘法大師象なども建立されています。

同寺では毎年2月3日に「節分祭」が執り行われ、多くの地域の方が集まります。

節分祭の看板には「成田山分社新一講」とあります。
これは、東福寺が成田山不動尊の分社より成立した寺院であることに由来しています。

■人でいっぱいの境内
人でいっぱいの境内

東福寺の節分祭では、毎年16時から豆まきがスタートします。
ご覧の通り、境内は万国旗で装飾され、地域住民の皆さんでいっぱいになっていました。

■豆まきがスタート
豆まきがスタート

■年男の太鼓
年男の太鼓

年男の太鼓が打ち鳴らされるのが、豆まきの合図です。
何度かに分けて、お餅や福豆、ポケットティッシュ、小銭などが撒かれまして、皆さん一生懸命キャッチしていました。

■効率よくキャッチするためのかご
効率よくキャッチするためのかご 

節分祭の前方には、効率よくキャッチするための大きなかごを掲げた方の姿が多数見受けられました。

これは常連さんのノウハウでしょうかね。

■東福寺の豆まきの動画(Youtube)


豆まきの様子を、Youtube動画にしておきましたので、ご参照ください。
このときは比較的後方にいましたが、たまたま10円玉2枚が足元に転がってきました。

■帰り道に紅白餅の配布
帰り道に紅白餅の配布

うまくキャッチができなくても、心配することはありません。
帰りには紅白餅を、ひとり1袋プレゼントしてくれました。

■東福寺から見えるタワーマンション
東福寺から見えるタワーマンション

中原区では、ほかにも丸子山王日枝神社や住吉神社などもで豆まきを行っています。

武蔵小杉駅からアクセスが良いのは東福寺で、周辺に立ち並ぶタワーマンションからも参加された方がいらっしゃったのではないでしょうか。

■大野屋の恵方巻
大野屋の恵方巻

大野屋の恵方巻

そして豆まきと並んで、近年の節分で普及してきたのが、「恵方巻」です。
武蔵小杉では地元スーパーマーケット「大野屋」の恵方巻が人気でした。

海鮮系の巻物は早めになくなりますので、早めに購入しておくのがポイントです。

■パティスリー・シュシュクリエの「恵方巻ロール」
パティスリー・シュシュクリエの「恵方巻ロール」
 
恵方巻ロール

■ケンタッキーフライドチキンインレット小杉店の「ツイスターで恵方巻」
ツイスターで恵方巻
 
恵方巻市場の拡大を受けて、各方面で需要を取り込もうという動きも活発化しています。

グランツリー武蔵小杉の洋菓子店「パティスリー・シュシュクリエ」では、「恵方巻ロール」の販売を行っていました。

さらに南武沿線道路の「ケンタッキーフライドチキン インレット小杉店」では、ツイスターを恵方巻の代替商品として販促活動を行っていました。

とりあえず巻いてあるものであれば、なんでも乗って行けそうですね。
今後もさらに、恵方巻市場は広がっていくのではないかと思います。


来年、2019年2月3日も日曜日で、また節分が休日にあたります。
節分の過ごし方のご参考として、本エントリを残しておきます。 
 
 【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 東福寺
2009/2/3エントリ 武蔵小杉・東福寺の節分祭2009
2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が節分仕様に
2013/1/30エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が節分仕様に/フロンターレ新春報告&サイン会を2月1日(金)開催
2014/2/3エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」節分仕様と、2月4日(火)フロンターレ新年ご挨拶回り
2015/2/16エントリ 法政通り商店街「ニカッパ君」の節分仕様から、ひなまつり仕様
2016/2/1エントリ 武蔵小杉「東福寺」、新丸子「丸子山王日枝神社」、元住吉「住吉神社」、向河原「三社宮」の2月3日(水)節分祭情報

Comment(0)

2018年
02月03日

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に良質店「猿田彦珈琲」が出店決定、武蔵小杉にサードウェーブコーヒーの波が到来

【Reporter:はつしも】

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設1階に、人気珈琲店「猿田彦珈琲」が出店することが決定しました。
「サードウェーブコーヒー」の旗手ともいえる同店の武蔵小杉出店は、話題を呼びそうです。

本サイトではこれまでに「ブーランジェリー・メチエ」「COSUGI LODGE」の出店をお伝えしており、タワーズイーストの出店情報第3号となります。

オープン時期は他の店舗と同様、4月1日頃となる見込みです。

■「猿田彦珈琲」恵比寿本店
「猿田彦珈琲」恵比寿本店

「猿田彦珈琲」恵比寿本店

コーヒー業界では、これまでに3つの潮流があったといわれています。

インスタントコーヒーが家庭のコーヒーを普及させたのがファーストウェーブ。

コーヒーの風味にこだわるスターバックスなどのシアトル系コーヒーが隆盛したのがセカンドウェーブ。

そして、さらに嗜好品としての追求が進化し、コーヒー豆の生産や品質、鮮度管理やローストまでワインのような上質さにこだわるのがサードウェーブです。

「猿田彦珈琲」は、日本においてサードウェーブコーヒーの先駆的な存在とされています。

■「猿田彦珈琲」のコーヒー豆
「猿田彦珈琲」のコーヒー豆

■こだわりのコーヒー
こだわりのコーヒー

猿田彦珈琲では、毎日おすすめのコーヒー豆があります。

ブレンドコーヒーのほか、国別よりも細かいエリアや、農園を特定した「シングルオリジン
」コーヒーなども提供されています。

■テイクアウトのカップ
テイクアウトのカップ

また同店では、テイクアウトも可能です。
テイクアウトのカップは、綺麗なデザインでした。
 
「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」で購入して、別の場所で飲むのもよいでしょう。

■「タワーズイースト」1階店舗前のイルミネーション
「タワーズイースト」1階店舗前のイルミネーション

「猿田彦珈琲」の出店場所は、タワーズイーストの1階です。

ここには「ブーランジェリー・メチエ」「COSUGI LODGE」が同店とともに並ぶこととなります。

全体として、良質さにこだわったテナントのセレクトといえるのではないでしょうか。
また他の店舗についても、順次ご紹介をしてまいります。

■同じくタワーズイーストに出店する「ブーランジェリー・メチエ」
同じくタワーズイーストに出店する「ブーランジェリー・メチエ」

■「COSUGI LODGE」の前身「COSUGI CAFE」
現在の「COSUGI CAFE」



なお、丸子橋近くのランステーション「try-a+」では、「猿田彦珈琲」の豆を使ったコーヒーをいただくことができまして、2016/3/4エントリでご紹介しておりました。

■丸子橋近くのランステーション「tyr-a+」
丸子橋近くのランステーション「try-a+」
 
■元トライアスロン日本代表・松山アヤトさんによるハンドドリップ
松山さんによるハンドドリップ 
 
 「try-a+」では、元トライアスロン日本代表の松山アヤトさんがハンドドリップでコーヒーを提供しています。

多摩川サイクリングなどの休憩で、利用してみてはいかがでしょうか。
 
 【関連リンク】
猿田彦珈琲 ウェブサイト
COSUGI CONVIVIAL PROJECT
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区 JX日鉱日石エネルギー社宅跡地
2016/3/4エントリ 丸子橋近くの、隠れた休憩スポット。ランステーション「try-a+」で、スペシャルティコーヒーの営業が3月5日(土)スタート
2017/8/29エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンに2018年4月開館「川崎市コンベンションホール」がウェブサイトを開設、市民に割引料金を適用し利用受付スタート
2017/10/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の低層部商業・業務施設がお目見え、10月23日(月)深夜に南武沿線道路を跨ぐデッキ接続工事を実施へ
2017/11/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐペデストリアンデッキが本日未明に設置完了、南武沿線道路を跨ぎ武蔵小杉駅北口の風景が一夜で変貌
2017/12/13エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」のクリスマスウインドウアート2017年版が「タワーズウエスト」に登場、今年は南北両面・2色にバージョンアップ
2017/12/25エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの公開空地にイルミネーションが点灯、タワーズウエストのクリスマスウインドウアートがバージョンアップ
2017/12/27エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」で「鏡餅」のお正月ウインドウアートがスタート、クリスマスツリーから模様替え
2018/1/25エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」1階商業施設の駅寄り角地に「ブーランジェリー・メチエ」が移転決定、オープン日は4月以降に
 ・2018/2/2エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に「COSUGI CAFE」の後継レストラン「COSUGI LODGE」が4月1日オープン決定、地域向けワークショップ等も展開

Comment(1)

2018年
02月02日

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に「COSUGI CAFE」の後継レストラン「COSUGI LODGE」が4月1日オープン決定、地域向けワークショップ等も展開

【Reporter:はつしも】

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の低層部商業施設に、旧NEC小杉ビルの「COSUGI CAFE」の後継となるレストラン「COSUGI LODGE(仮称)」が2018年4月1日にグランドオープン(3月31日プレオープン)することがわかりました。

同店は大型ロースターによるロティサリーチキンを中心に、地産地消のオリジナルメニューや地元ブルワリーのクラフトビールなどを提供するほか、地域コミュニティ向けのワークショップ・イベント等も開催していく予定です。

■「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の低層部商業施設
「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の低層部商業施設

■現在の「COSUGI CAFE」
現在の「COSUGI CAFE」

■「COSUGI CAFE」併設ワークショップスペース「COSUGI COBO」
ワークショップスペース「COSUGI COBO」

現在の「COSUGI CAFE」は、旧NEC小杉ビルの1階に2015年3月13日にオープンした店舗です。

同ビルは三井不動産レジデンシャルによる再開発が予定され、その着工までの暫定利用として「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」のモデルルームが開設されるとともに、コミュニティカフェ「COSUGI CAFE」、ワークショップスペース「COSUGI COBO」が併設されていました。

「COSUGI CAFE」「COSUGI COBO」は三井不動産レジデンシャルのスポンサードにより株式会社CreativeOutが「COSUGI CONVIVIAL PROJECT」と題して運営しており、マンション販促とは独立したかたちでさまざまなワークショップ・イベント等を開催してきたものです。

■今後解体される旧NEC小杉ビル(左)とエルシィ跡地
「システムパーク武蔵小杉駅前」と「NEC小杉ビルディング」(左)、「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」(右奥)

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の販売活動および建設工事は終盤に近づいており、「タワーズイースト」については4月1日に低層部の商業施設やコンベンションホールがグランドオープンする予定です。

三井不動産レジデンシャルとしては今後旧NEC小杉ビルとエルシィ跡地の再開発事業に軸足をシフトしていく見込で、NEC小杉ビルもいずれは解体されることになります。

「ザ ガーデン」の販売が終了すればモデルルームは閉鎖されるはずですし、マンション販売促進の一環としてのスポンサー予算もいずれは終了するでしょう。

「COSUGI CAFE」についてもその後の営業については未確定な部分があったのですが、このたび無事に「タワーズイースト」の低層部に後継店「COSUGI LODGE」をオープンできることとなりました。

■「COSUGI CAFE」で開催されたワークショップ
「COSUGI CAFE」で開催された「コスギソン」

「COSUGI LODGE」は、前述の通り地産地消の食材を利用した料理や地元ブルワリーのクラフトビールを提供するほか、「人と人をつなぐ場」として、地域向けのワークショップも引き続き展開していく予定です。
そのようなコンセプトも、現在の「COSUGI CAFE」「COSUGI COBO」を引き継いでいます。

内装は「LODGE(山小屋)」の雰囲気を再現し、「COSUGI CAFE」同様にお洒落な、デザインにこだわったものになる計画です。

■同じくタワーズイーストに出店する「ブーランジェリー・メチエ」
同じくタワーズイーストに出店する「ブーランジェリー・メチエ」

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の低層部商業施設には、2018/1/25エントリでお伝えした通り人気ベーカリー「ブーランジェリー・メチエ」も出店します。
1階には飲食系を中心に6店舗が出店する予定ですから、そのうち2店舗をお伝えしたかたちになります。

「COSUGI LODGE」「メチエ」といったラインナップや外観デザインから、三井不動産レジデンシャルがセレクトしたテナントの方向性が見えてくるような気がいたしますね。

【関連リンク】
COSUGI CONVIVIAL PROJECT
2015/1/15エントリ 三井不動産レジ保有「SIA武蔵小杉ビル」にまちづくりがテーマの複合施設「COSUGI HOUSE」3月オープン、カフェ・ワークショップスペース開設へ
2015/3/9エントリ 武蔵小杉駅北口のコミュニティ施設「COSUGI VILLAGE」が3月13日(金)オープン、「ブックトークカフェ」等イベントを3月21日以降順次開催
2015/3/12エントリ 武蔵小杉駅北口の複合施設「COSUGI VILLAGE」の「COSUGI CAFE」3月13日(金)オープン直前先行レポート
2015/4/3エントリ パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン建設地から、光のエール「COSUGI TOWER OF LIGHT」が毎日5分間点灯中
2015/7/30エントリ COSUGICAFEに「青空キッズマルシェ」が8月3日登場、子供たちが地元夏野菜を収穫・お店作り・販売体験
2015/12/10エントリ 武蔵小杉駅北口「COSUGI CAFE」の週末夜間営業開始と、高津区・森正養鶏場の「モリモリ卵」のプリン
2018/1/25エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」1階商業施設の駅寄り角地に「ブーランジェリー・メチエ」が移転決定、オープン日は4月以降に

Comment(6)

2018年
02月01日

東急線耐震補強工事により武蔵小杉東急ストア2月28日・コナカ武蔵小杉店3月4日閉店決定、工事後は未定に。東急ストア創業1号店の地から店舗が消滅

【Reporter:はつしも】

東急武蔵小杉駅南口高架下の「武蔵小杉東急ストア」が、2018年2月28日(水)をもって閉店することになりました。
東急線高架の耐震補強工事によるもので、工事完了後の出店については現段階では未定ということです。

またこれにあわせて、武蔵小杉駅北口高架下の「コナカ武蔵小杉店」も3月4日(日)をもって閉店します。
同店では2月3日(土)より、半額などの閉店セールを実施する予定です。

■武蔵小杉東急ストア
武蔵小杉東急ストア

武蔵小杉東急ストア

東急ストアの前身は、1956年10月10日に設立された「東横興業株式会社」です。
その1号店が同年11月22日に出店した「武蔵小杉東興店」であり、当時は武蔵小杉駅北口の第一生命住宅のテナントとしてオープンしていました。

翌年には商号が「株式会社東光ストア」になりまして、武蔵小杉の店舗も「武蔵小杉東光ストア」に変更されています。
この時の「東光ストア」の写真は現在も郷土資料などで見かけることがありまして、店名をご記憶の方も比較的多いようです。

その後1975年には商号が現在の「東急ストア」に変更されまして、東急線の高架化に伴って高架下にオープンしたのが「武蔵小杉東急ストア」ということになります。

また「武蔵小杉東急ストア」は、2013年4月に「武蔵小杉東急スクエア」が開業したことにより、同商業施設98店舗のひとつとして組み込まれました。

今回の閉店は、東急ストアの歴史を辿ると「創業1号店の地」での閉店であり、また武蔵小杉東急スクエアの中核店舗の閉店ともいえます。

■武蔵小杉東急ストアの閉店告知
武蔵小杉東急ストアの閉店告知

武蔵小杉東急ストアは24時間営業ですが、閉店直前の5日間は営業時間が変更されます。

2月24日(土)は23:00にて閉店、25日(日)~27日(火)は6:00~23:00、最終営業日となる28日(水)は6:00~19:00が営業時間となりますので、ご注意ください。



■コナカ武蔵小杉店
コナカ武蔵小杉店

コナカ武蔵小杉店

また、武蔵小杉東急ストアと同時期、3月4日(日)に閉店するのが、「コナカ武蔵小杉店」です。
こちらも同様に、高架線の耐震補強工事を行うことになるようです。

冒頭にご紹介した通り、同店では2月3日(土)より閉店セールが行われます。
在庫商品が半額などの大幅な値引きになりますので、靴下などの消耗品を買いだめしておくのもよいかもしれません。

■同じく北口高架下のマクドナルド跡地
同じく高架下のマクドナルド跡地

なお、コナカと南武沿線道路を挟んで反対側の高架下には、「マクドナルド武蔵小杉駅前店」の跡地があります。
こちらもすでに耐震補強工事が行われていました。

■耐震補強工事後にオープンした「タリーズコーヒー新丸子店」
タリーズコーヒー新丸子店

東急線の武蔵小杉駅~新丸子駅間では他の区間においても耐震補強工事が順次行われ、店舗や公園等が一時閉鎖されてきています。

鉄道運行の安全にかかわることですから、武蔵小杉東急ストアでも聖域ではないわけです。

周辺の高架下でまだ補強工事が行われていないエリアも、順次工事が行われていくのではないでしょうか。

【関連リンク】
東急ストアウェブサイト 武蔵小杉東急ストア
コナカウェブサイト 武蔵小杉店
2015/2/27エントリ 本日「東急ストア新丸子店」リニューアルオープン、「auショップ武蔵小杉北口」移転オープン
2016/9/18エントリ 東急高架下「マクドナルド武蔵小杉駅前店」が10月10日(月)21時閉店、武蔵小杉からマクドナルドが消滅
2016/10/10エントリ 「マクドナルド武蔵小杉駅前店」本日21時に16年の歴史に幕、「武蔵小杉店」「新丸子駅店」に続く閉店によりマクドナルドが武蔵小杉完全撤退
2016/11/8エントリ 「マクドナルド新丸子駅店」跡地で高架橋の補強工事を実施、2017年秋に新店舗オープンへ
2017/9/29エントリ 「タリーズコーヒー新丸子店」が東急新丸子駅マクドナルド跡地に本日オープン、改札内でも無料で入場可能

Comment(3)

2018年
01月31日

法政通り商店街の商業・住宅複合ビルに2/16美容室「Ameri」2/27「ファミリーマート」オープン、武蔵小杉駅南口では「サンクス」が2/25閉店へ

【Reporter:はつしも】

法政通り商店街に建設中の商業・住宅複合ビルが完成に近づきました。
同ビルの商業部分には、同商店街の美容室「Ameri」が2月16日(金)にリニューアルオープンするほか、「ファミリーマート小杉法政通り店」が2月27日(火)に新規オープンすることがわかりました。

一方、武蔵小杉駅前通り商店街では、「サンクス武蔵小杉南口店」が2月25日に閉店となります。

■法政通り商店街の商業・住宅複合ビル
法政通り商店街の商業・住宅複合ビル 

このビルは、法政通り商店街の入口近く、メンズカジュアルショップ「ナクール」の向かいにあります。

ここにはかつて建て替え前のビルに「モチヅキ楽器店」、美容室「Ameri」、「クリーニングひまわり」などが入居していましたが、すでに閉店・移転などが行われています。
 
まもなく竣工となる新築ビルは5階建てで、そのうち3階までに店舗が入る構造になっています。

■「ファミリーマート小杉法政通り店」のオープン告知
ファミリーマート小杉法政通り店 

その1階部分に、「ファミリーマート小杉法政通り店」のオープン告知(スタッフ募集)が出ていました。

前述の通り、オープン日は2月27日(火)です。

■同じく出店予定、法政通り商店街の「Ameri」
同じく出店予定「Ameri」

そしてもう1店舗、出店予定なのが美容室の「Ameri」です。

同店はもともと新築ビルの場所で営業をしていたのですが、今回の建て替えにより法政通り商店街の向かい側に移転して営業をしています。

新ビルの完成に伴って、3階部分に2月16日(金)に再度リニューアルオープンするかたちになります。

テナント区画はほかにもありますので、他の店舗も順次オープンすることと思います。
商店街のなかなか良い場所にありますので、各店が揃うのが楽しみですね。

■完成に近づく複合ビル
完成に近づく複合ビル



一方、法政通り商店街のファミリーマート小杉法政通り店と入れ替わりで閉店するのが、「サンクス武蔵小杉南口店」です。

■2月25日に閉店するサンクス武蔵小杉南口店
サンクス武蔵小杉南口店

■閉店のお知らせ
閉店のお知らせ

こちらは2月25日(日)閉店のお知らせが掲示されていました。
そのため、一部キャンペーンの商品交換ができなくなります。

ただ、商品交換はファミリーマートでもできるということですから、「ファミリーマート小杉法政通り店」がちょうど引き継ぐことができますね。

■中原郵便局前に出店「ローソン小杉町三丁目店」
ローソン小杉町三丁目店 

これに加えて、昨年のエントリでもお伝えした通り、12月7日には中原郵便局前(府中街道沿い)に「ローソン小杉町三丁目店」がオープンしています。

武蔵小杉駅周辺の狭い範囲で、コンビニエンスストアの勢力図が変わってきているところです。

【関連リンク】
ホットペッパー Ameri武蔵小杉店
2016/11/10エントリ 法政通り商店街「ナクール」向かいのビル建替えが店舗3フロアの商業ビルを計画、「クリーニングひまわり」は旧キャンドゥ跡地に移転へ
2017/9/14 「西洋菓子フェリシア」跡地の2階にヘアカラー&ヘッドスパのお店「by sheen」が9月15日(金)オープン、1階「メガネスーパー」と上下階で営業
2017/10/24エントリ 府中街道沿いのメガネスーパー跡地に「ローソン」出店、武蔵小杉新駅改札前「川崎信金ATM」が10月25日(水)にニューデイズと同時閉店へ
2017/11/16エントリ 法政通り商店街「センプリーチェ」閉店跡地に恵比寿のステーキ専門店「T8 Steak House」が11月20日(月)オープン、メガネスーパー跡地の「ローソン」は12月7日(木)オープンを告知

Comment(0)

2018年
01月30日

綱島街道沿い「デニーズ武蔵小杉店」が2018年1月31日(水)18時閉店、セブン&アイ・フードシステムズが2階建て店舗を新築決定

【Reporter:はつしも】

綱島街道沿いの「デニーズ武蔵小杉店」が、2018年1月31日18時をもって閉店することになりました。

現在の建物は一旦解体されたのち、デニーズ等を運営するセブン&アイ・フードシステムズが2階建て店舗の新築を行います。

■閉店するデニーズ武蔵小杉店
閉店するデニーズ武蔵小杉店

閉店するデニーズ武蔵小杉店

■閉店のお知らせ
閉店のお知らせ

閉店するデニーズ武蔵小杉店は、綱島街道沿いの上丸子小学校の向かい側にあります。
正確なオープン年月はわかりませんが、建物の外見からすると長い間営業してきた店舗ではないかと思います。

店舗入り口には閉店のお知らせが掲示されていまして、近隣店舗も案内されていました。
近隣店舗は南加瀬・綱島東・下丸子など、武蔵小杉店からはいずれも距離があります。

中原区ではかつて尻手黒川道路沿いに「元住吉店」がありましたが2012年4月に閉店し、跡地には2013年6月に「ライフ中原井田店」がオープンしました。

■併設の駐車場
併設の駐車場

■駐車場閉鎖のお知らせ
駐車場閉鎖のお知らせ

デニーズ武蔵小杉店はロードサイド店らしく、比較的大きめの駐車場が併設されています。
この駐車場も、閉店により1月29日(月)23:00から無料開放されたのち、1月31日(水)23:00に閉鎖となります。

その後2月1日(木)から4日(日)までが撤去工事期間として告知されていました。


デニーズ武蔵小杉店閉店後の、セブン&アイ・フードシステムズによる新店舗建設工事は、この駐車場も事業範囲に含まれています。

新店舗の建物は前述の通り2階建てであることはわかっていますが、約1,100㎡の敷地の内、何㎡が建物の面積(建築面積)になるのかはわかりません。

本日現在ではまだ「建築計画のお知らせ」は掲示されていませんが、遠からず掲示され、建物の情報や建築スケジュール等もあきらかになることと思います。

■同社が主にイトーヨーカドー内に展開する「ファミール」
閉店前の「ファミール」 

■グランツリー武蔵小杉の「白ヤギ珈琲店」
「紀伊國屋書店」内「白ヤギ珈琲店」

また、セブン&アイ・フードシステムズは、デニーズ以外にも「ファミール」「芝のらーめん屋さん」「白ヤギ珈琲店」「カフェデニーズ」「太陽のグリル」などのレストラン事業に加え、「まん天丼」「らーめんとっぴん舎」などのファーストフード事業も展開しています。

デニーズが閉店したのち、新築店舗がどの業態になるのかは、現段階では不明です。

ただ、同社が新築するわけですから、何らかの外食店舗ということになるでしょう。
綱島街道沿いのロケーションのニーズに、うまく対応した店舗になると良いですね。 

【関連リンク】
セブン&アイ・フードシステムズ ウェブサイト
2012/10/24エントリ デニーズ元住吉店跡地に「(仮称)ライフ中原井田店」が2013年6月オープンへ
2013/6/12エントリ デニーズ元住吉店跡地の「ライフ中原井田店」が本日グランドオープン
2017/6/1エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店2階の「ファミール」が閉店、跡地に「サイゼリヤ」が2017年夏出店決定

Comment(4)

2018年
01月29日

武蔵小杉東急スクエア「末広庵」「R.L」が2月21日(水)閉店、和菓子「浅草梅園」、洋菓子「ブールミッシュ」が出店決定

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉東急スクエア・フードショースライスの「菓子匠 末広庵」と「R.L(エールエル)」が2018年2月21日(水)をもって閉店することになりました。

またその後継店舗として、同じく和菓子店と洋菓子店の組み合わせ「浅草梅園」「ブールミッシュ」が出店することがわかりました。

■武蔵小杉東急スクエアの「菓子匠 末広庵」
末広庵 

■「菓子匠 末広庵」の閉店告知
閉店告知

■同じく「R.L(エールエル)」
同じく「R.L」

■「R.L」の閉店告知
「R.L」の閉店告知 

「末広庵」「R.L」は、フードショースライスの2階に並んで営業をしていた和菓子店・洋菓子店です。

2013年4月の武蔵小杉東急スクエア開業時点からの店舗でしたが、このたび両店舗とも、店頭に2月21日(水)をもって閉店する旨の告知が掲示されました。

その後継店舗となるのが、浅草の甘味処・和菓子店「浅草梅園」と、洋菓子店「ブールミッシュ」です。

■「浅草梅園」(浅草本店)
「浅草梅園」(浅草本店)

「浅草梅園」は、安政元年(1854年)に浅草寺の別院・梅園院に開かれた茶屋がはじまりの歴史のあるお店です。
当時は「あわぜんざい」が名物となり、それ以来甘味処として営業を続けつつ、首都圏に和菓子店も多数出店させています。

■和菓子店で販売する和菓子やあんみつ
和菓子店で販売する和菓子やあんみつ

和菓子店で販売する和菓子やあんみつ

「浅草梅園」の和菓子店では、和菓子やあんみつなどの販売を行っています。
この業態で高島屋、そごう、東急など各地の百貨店、ショッピングモールなどに出店しています。

武蔵小杉での業態はまだ不明の部分もありますが、おそらくは和菓子店ではないでしょうか。

■「ブールミッシュ」(銀座本店)
「ブールミッシュ」(銀座本店)

■「ブールミッシュ」の洋菓子
「ブールミッシュ」の洋菓子

「ブールミッシュ」の洋菓子

続いて洋菓子店「ブールミッシュ」です。

「ブールミッシュ」とはパリの大通り「ブールバール・サンミッシェル」の短縮名で、創業者のパリ修業時代の思い出から取られたものということです。
帰国後に渋谷・公園通りに「ブールミッシュ」を創業したのち、2004年には銀座本店をオープンさせました。

各地の百貨店・ショッピングモールに出店し、フランス菓子の販売を行っています。

実は同社は川崎市とは縁がありまして、本社・本店は銀座なのですが営業本部と製菓アカデミー(お菓子教室)が川崎区、商品開発センターが麻生区にあります。
ですので、武蔵小杉への出店は広く捉えれば「地元出店」とも言えるでしょう。

川崎市内においては、ラゾーナ川崎プラザに店舗があります。
武蔵小杉東急スクエアでも、2017年のクリスマスに「ジスウィーク」でクリスマスケーキの催事出店をしていました。

今回出店するということは、その際の催事出店も好調だったということではないでしょうか。

また新たに店舗が更新されるフードショースライスを、また訪れてみたいと思います。

■武蔵小杉東急スクエア
武蔵小杉東急スクエア


なお、2018/1/18エントリにおいて、グランツリー武蔵小杉に出店することをお伝えした「コメダ謹製やわらかシロコッペ」ですが、1月8日営業期間終了の予定だった「東京ソラマチ店」が3月31日まで延長されていました。

■「コメダ謹製やわらかシロコッペ」東京ソラマチ店
コメダ謹製やわらかシロコッペ

コメダ謹製やわらかシロコッペ

■期間延長のお知らせ
期間延長のお知らせ

期間延長ということは、好評だったのでしょうね。

これにより、3月31日まではグランツリー武蔵小杉の新店舗とあわせて東日本に2店舗となります。

前回エントリにコメントで期間延長の情報をいただいておりましたので、あらためてお伝えいたします。

 【関連リンク】
浅草梅園 ウェブサイト
ブールミッシュ ウェブサイト
武蔵小杉東急スクエア ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 武蔵小杉東急スクエア
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
2015/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアが2014年度に過去最高の売上高・来館者数を記録、4月22日まで2周年記念セールを実施中
2015/6/13エントリ 「東急武蔵小杉駅開業70周年記念入場券」発売および「記念イベント」開催レポート
2015/8/16エントリ 武蔵小杉東急スクエアの展望デッキに「東急武蔵小杉駅70周年記念展示」が新登場
2016/2/18エントリ 武蔵小杉東急スクエア・フードショースライスに「はらドーナッツ」「中華惣菜上海灘」「天領庵」が同時オープン
2017/7/13エントリ 武蔵小杉東急スクエア・フードショースライス唯一のイートイン。「寿司智」でいただく海鮮丼
2018/1/17エントリ グランツリー武蔵小杉に「コメダ謹製やわらかシロコッペ」が2月初旬出店決定、2月1日「クレームエルージュ」「スポーツマリオ」、3月中旬「レゴスクール」も相次ぎ出店

Comment(2)

2018年
01月28日

川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2018」が本日開催、初出場「大西学園吹奏楽部」が曲芸演奏・ライオンキングミュージカルなどを披露

【Reporter:はつしも】

本日、エポックなかはらにおいて川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2018」が開催されました。
中原区を中心に活動するミュージシャン・ダンスグループ17組が出演し、6時間にわたってパフォーマンスを繰り広げました。

本イベントは入場無料、出入り自由です。
今回は全プログラムのうち、本サイトが取材できた1時間半あまりをご紹介したいと思います。

■「In Unity2018」が開催されたエポックなかはら
「エポックなかはら」

ステージ

■4人組ミュージシャン「LALAWAY!!」
ミュージシャン「LALAWAY!!」

最初にご紹介するのは4人組のミュージシャン「LALAWAY!!」です。
「歌って踊れる音楽集団」として、楽器も使いこなします。

この時はキーボード1名+ボーカル3名で、松田聖子さんなど、懐かしいアイドルソングを歌ってくれました。

■大西学園高校ダンス部
大西学園高校ダンス部 

「In Unity2018」では、大西学園の部活動チームが初出場しました。
こちらは高校ダンス部です。

同部は2014年の神奈川県の高校生ダンスコンテストの最優秀賞や、2016年の全国高等学校日本大通りストリートダンスバトル第5位、Shibuya Street Dance Week第2位など、優秀な成績を獲得しています。

そこから代替わりはされているかと思いますが、今回もヒップホップ系のキレのあるダンスでした。

■ジュニアチアリーディングチーム「レグラス」
ジュニアチアリーディングチーム「レグラス」

続いて登場したのは、ジュニアチアリーディングチーム「レグラス」
「In Unity」出演の常連チームで、川崎市を拠点に活動しています。

写真のように組み上げる「スタンツ」、 床面の体操「タンブリング」、「ダンス」「コール」などを組み合わせて、レベルの高い表現を完成させていました。

■新結成チーム「KOSUGI Jewels」
新結成チーム「KOSUGI Jewels」 

この時間帯は続けてチアダンスのチーム「KOSUGI Jewels」が出演しました。

同チームは、2017年6月に結成された新チームです。
昨年は「なかはら子ども未来フェスタ」にも出演するなど地域での活動を広げていまして、今回「In Unity」も初出演となりました。

新しく始めた方もいらっしゃったかと思いますが、半年余りでしっかり仕上がっています。

新規メンバーを絶賛募集中ということですので、ご関心ある方はエントリ末尾の関連リンクからウェブサイトを参照下さい。

■お笑い芸人「上々軍団」ライブ
お笑い芸人「上々軍団」ミニライブ

お笑い芸人「上々軍団」ライブ 

「In Unity」は、昨年からMCにお笑い芸人「上々軍団」が起用されています。
おふたりは川崎市中原区・川崎区の出身で、住吉高校の卒業生です。

今回もプログラム中ほどにミニライブがありまして、音楽をテーマにしたネタを披露してくれました。

昨年もあった「ギターを演奏しながら口に加えた綿棒を鼻に入れる芸」は、今年は綿棒が交差する新パターンにレベルアップしていました。

■大西学園中高吹奏楽部
大西学園中高吹奏楽部 

■曲芸演奏
曲芸演奏

曲芸演奏

そして今回最後にご紹介するのは、大西学園中高吹奏楽部です。

同部は「コスギフェスタ」「なかはら“ゆめ”区民祭」「川崎国際多摩川マラソン」など、地域イベントですっかりおなじみですね。

通常の演奏も勿論たいへんレベルが高いのですが、「二重縄跳びをしながら演奏」「フラフープを回しながら演奏」など、曲芸演奏にも力を入れています。

■「ライオンキング」ミュージカル
「ライオンキング」ミュージカル 

そして今回は、新たな趣向として「ライオンキング」の音楽に乗せたミュージカルも盛り込まれていました。

まずはライオンキング・ムファサの息子、シンバの誕生です。

■スカーの裏切り
スカーの裏切り

ところが、ムファサの弟・スカーの裏切りにより、ムファサは殺されてしまいます。
シンバも追放されることに…。

■シンバが帰還して、大団円
シンバが帰還して、大団円

しかし、追放されたシンバがみんなの支えを受けて帰還し、スカーを倒して大団円です。

短い時間の中に楽しい演技と音楽を盛り込んで、魅力的なステージになっていました。

■フィナーレの演奏
フィナーレの演奏 

フィナーレの演奏
 
大西学園中高吹奏楽部は、このように親しみやすい音楽活動を展開しています。
今後の地域での活動も、引き続き期待したいと思いました。



■SNS用顔ハメパネル
SNS用顔ハメパネル

顔ハメパネル 

さて、ホールを出まして、ホール前のロビーについてもご紹介しておきたいと思います。
こちらはSNS用の顔ハメパネルです。

音楽イベントらしく、ジョン・レノンの有名な「メガネ2つ掛け」のジャケット写真を真似することができました。

■ハンドベル自動演奏ロボット
ハンドベル自動演奏ロボット

こちらは、ハンドベル自動演奏ロボットです。

神奈川県立向の岡工業高等学校放送部の皆さんの作品で、自動で綺麗な音楽を奏でていました。

■出演者メッセージ
出演者メッセージ

■スタッフメッセージ
スタッフのメッセージ

「In Unity」は、実行委員とボランティア、そして出演者の皆さんの手作りで運営されています。
今年もたくさんの方の協力で、このような大きなイベントが切り盛りされていました。

地域で活動されるミュージシャン・ダンスグループの貴重な活躍の場にもなっていますので、また今後も発展されることを期待したいと思います。

またこすぎコアパークでのミニライブなども開催されるかと思いますので、「In Unity」のウェブサイトやtwitterなどをチェックしてみてください。

※本イベントは撮影禁止ですが、本サイトは過去10年にわたって広報支援を行っており、報道メディアとして撮影許可を受けております。
 
【関連リンク】
In Unity 公式ウェブサイト
音楽のまち・かわさき ウェブサイト
LALAWAY!! ブログ
大西学園ウェブサイト 学校生活
ジュニアチアリーディングチーム レグラス ウェブサイト
上々軍団 ウェブサイト
2016/9/24エントリ 武蔵小杉の「ひと」(12):川崎最強の音楽イベント「In Unity実行委員会」小川竜児さん、中山芙紗子さん、加味根亮子さん ※ボランティアスタッフ募集中!
2018/1/23エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2018」が1月28日(日)開催、大西学園ダンス部・吹奏楽部など17組が出演

(In Unity開催レポート)
2008/3/2エントリ 本日開催、「In Unity2008」
2009/3/8エントリ In Unity2009レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2014/3/2エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート
2015/3/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」開催レポート
2016/1/10エントリ 中原区役所がライブハウスに、驚きの変貌。「In Unity2016」開催レポート
2017/1/29エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2017」開催レポート:住吉高出身「上々軍団」司会のもと、地元で活躍する音楽・ダンスグループ18組が熱演

(In Unity関連イベントレポート)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2014/9/6エントリ 「In Unityスペシャルミニライブ」開催レポート+法政通り商店街ストリートライブ+ナイス起震車体験
2015/7/5エントリ 「第5回かわさき地産地消フェア with In Unityコアパークライブ」開催レポート
2015/11/5エントリ 「In Unityこすぎコアパークライブ」10月開催レポート/11月7日(土)開催に「川崎市消防音楽隊」「川崎純情小町★」が出演
2016/12/3エントリ 「In Unityコアパークライブ」「チャレンジ!昔遊び!」がこすぎコアパークで本日同時開催、1/29「In Unity2017」出演アーティストが登場

(2015までの実行委員長・反町充宏さん関連)
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)

Comment(0)

2018年
01月27日

「川崎パパ塾」の第6回講座「パパも知っておきたい薬のはなし」(2月15日開催)が参加受付開始、薬剤師パパが子供向けの薬の知識をレクチャー

【Reporter:はつしも】

父親の地域参加を考える「川崎パパ塾」は、2017年10月25日(水)から2018年3月8日(木)にかけて、7回シリーズの講座開催や地域イベントへの参加を行っています。

このたび第6回講座「子どもに薬を飲ませてますか?パパも知っておきたい薬のはなし」(2月15日(木)開催)の参加者募集がスタートしましたので、お知らせします。

■「川崎パパ塾」
川崎パパ塾

■「川崎パパ塾」2017年度講座の開催概要
開催日 2017年10月25日(水)~2018年3月8日(木)※詳細後記
会場 武蔵小杉駅周辺を予定
ウェブ ●ウェブサイト
●facebookページ
主催 川崎パパ塾
(平成29年度かわさき市民公益活動助成金事業)
協賛 ナイス株式会社/小杉ママのチャリティーリユース/はり・きゅう・マッサージ治療院alto
協力 武蔵小杉ライフ
後援 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

■「川崎パパ塾」の2017年度スケジュール
開催日時

内容

状況
第1回
10/25(水)
19:30-21:00

●「夫婦のパートナーシップ」
講師:織田パパ

開催レポート
第2回
11/16(木)
19:30-21:00

●「紙飛行機作り」(地域イベント準備)
講師:大川パパ

開催レポート

イベント
11/25(土)
昼間
●「なかはら子ども未来フェスタ」に参加 開催レポート
イベント
1/8(月祝)
昼間
●「お正月deミュージアム」に参加 開催レポート
第3回
1/20(土)
15:00-17:00
●「胎内記憶から学ぶ、子育ての神秘」
講師:池川明先生
開催終了
第4回
1/31(水)
19:30-21:00
●「パパカメラ・家族写真を撮ろう」
講師:市川パパ
申込受付中
第5回
2/8(木)
19:30-21:00
●「頭の良い子が育つ家とは?」
講師:田中パパ
申込受付中
第6回
2/15(木)
19:30-21:00
●「家庭の薬学(知っておきたい薬のハナシ)」
講師:大川パパ
申込受付中
第7回
3/8(木)
19:30-21:00
●「パパの体験記(育休・単身赴任など)」
講師:小森パパ
-
※講座内容・開催日時などは変更される場合があります。詳細はウェブサイトでご確認ください。
※助成金活動は全7回の講座となります。イベント参加は助成金活動ではありません。

■第6回「頭の良い子が育つ家とは?パパの子育てが与える3つの重要性」のプログラム
日時 2018年2月15日(木)19:30~21:00
会場 小杉町3丁目町会館【アクセス
内容 子育ての中では子供の病気やケガはつきものです。
お父さんたち・・・!
お子さんを病院や薬局に連れて行ってますか?
お薬を飲ませたり使ったりしてますか?
お母さん任せにしてませんか?

今回はお子さんに使われることの多いお薬の一部の紹介と、その飲ませ方、使い方をお話したいと思います。

薬を飲ませるとき、使うときに親がおそるおそるだと、その不安はお子さんの不安、ストレスにつながります。
薬を知り、使い方を身につけ、親子ともども安心してお薬を利用できるようになって欲しいと思います。

堅苦しい難しい話はしません!気軽に聞きに来てください。
講師 ●大川パパ
 大川パパ

<プロフィール>
町の調剤薬局の薬剤師。小学4年生の一人息子と、8つ上の姉さん女房との3人家族。息子の誕生とほぼ同時期に武蔵小杉に引越してきて、もうすぐ10年。これといって特技もなく、無趣味。
対象 子育て中のパパ、これからパパになる方、関心のある方
定員 20名
料金 1,000円/1名
※ドリンク(ビール等あり)、お茶菓子等を準備しています。
申込方法 下記のウェブページからお申込みください。
イベントページ
※イベントページ内に申込ページへのリンクがあります。
申込ページ
※申し込みページに直接アクセスする場合はこちら。

「パパ塾」は、2010年から継続的に活動をしている、ボランティア自主企画によるパパの学習活動です。
「パパが変われば、家族と地域が変わる」をテーマに、父親の子育て参加や、相互のネットワーク作り、社会参加がしやすい環境づくりなどを促進する取り組みを行っています。

本サイトでは、「パパ塾」の講座や、読み聞かせ活動、「なかはら子ども未来フェスタ」での紙飛行機ワークショップなど、さまざまな活動をご紹介してまいりました。

今回は2017年度の7回シリーズの講座のうち、第6回の告知となります。
7回の講座はそれぞれ独立していまして、続けての参加でなくてもまったく支障はありません。

今回からの初参加も、「パパ塾」では大歓迎しています。

■過去の「川崎パパ塾」の開催風景
開催風景
※写真提供:川崎パパ塾

今回の告知にもあるように、子どもの看病や投薬などに関して、一般にお母さん任せになってしまうご家庭も多いかと思います。

ご家庭のことに「絶対的な正解」はないと思いますが、ご両親ともに最低限の知識を持っておいた方が安心です。

今回の講座では、子どもに使われることの多い薬についての知識をやさしく習得することができますので、この機会に参加をしてみてはいかがでしょうか。
お子さんが病気になって心配なとき、頼れるパパを目指してみましょう。

■1月31日開催「パパカメラ」講師「市川パパ」による家族フォト作品
二ヶ領用水で夏の想い出、灯篭流し 市川毅さん 二ヶ領用水で撮影

■2月8日開催「頭の良い子が育つ家とは?」講師の田中パパ
2月8日開催「頭の良い子が育つ家とは?」講師の田中パパ

なお、先行してご紹介した1月31日(水)「パパカメラ:家族写真を撮ろう」、2月8日(木)開催「頭の良い子が育つ家とは?」についても、引き続き参加者申し込みを受け付けています。

詳細は下記より告知ページや、関連リンクの過去エントリをご参照ください。

■第4回「パパカメラ:家族写真を撮ろう」のプログラム
日時 2018年1月31日(水)19:30~21:00
会場 小杉町3丁目町会館【アクセス
内容 皆さんは、家族写真って撮っていますよね? そんな家族写真は、将来、必ず家族の『子育て奮闘記』になるものです。

そして、『子育て奮闘記』を意識してカメラのシャッターを押すと、子育てが、今までとは、違ったものに見えてくるかもしれません。 この講座では、様々な家族写真の撮り方(アイデア)をお伝えすると伴に、家族写真を通して、子育て時代の楽しさを再認識していただきます。

ちなみに、カメラは問いません!スマホに付いているカメラでもOKです。 肝心なのは、家族写真を撮って、楽しむことをお伝えする。それがこの講座なのです。
講師 ●市川パパ
市川パパ

<プロフィール>
市川パパは、これまでに地域で開催されたフォトコンテストなどにも入賞されてきた、自称、地域のカメラマンです。
※自身のブログサイト(子育てパパの単身赴任ブログ)でもパパカメラを随時、発信中!

●「子育てパパの単身赴任ブログ」

◆講師実績
•2012年:パパリ場にて「パパカメラ」
•2013年:川崎パパ塾にて「パパカメラ」
•2014年:たんぽぽのはら保育園にて「パパカメラ」
対象 子育て中のパパ、これからパパになる方、関心のある方
※ママ大歓迎
定員 20名
料金 1,000円/1名
※ドリンク(ビール等あり)、お茶菓子等を準備しています。
申込方法 下記のウェブページからお申込みください。
イベントページ
※イベントページ内に申込ページへのリンクがあります。
申込ページ
※申し込みページに直接アクセスする場合はこちら。


■第5回「頭の良い子が育つ家とは?パパの子育てが与える3つの重要性」のプログラム
日時 2018年2月8日(木)19:30~21:00
会場 小杉町3丁目町会館【アクセス
内容 あなたは、あなたのお子様が、できれば「頭の良い子になって欲しい」と思ってますよね?
あなたのお子様の将来の進学のため?就職のため?いずれにしても、頭が良いにこしたことはありません。
ちなみに、あなたにとって、“頭が良い子”とは、どういう子供のことですか?

•学校の成績が良い子のことですか?
•それとも人間力のある子のことですか?
•はたまた、人の気持ちが分かる子のことですか?

今回は、自身も塾の先生をされている、田中パパによる
「頭の良い子が育つ家とは?。パパの子育てが与える3つ重要性」をご紹介します。
講師 ●田中パパ
 田中パパ

<プロフィール>
•1996年 ~0歳から生涯教育を展開している大手幼児教室にて、0歳から小学校4年生までの授業を担当
•2008年 3校教室長兼任
•2010年 東京千葉埼玉地区統括
•2016年 アビリッズ幼児教室設立
•2018年 教育関係の社団法人立ち上げ予定
対象 子育て中のパパ、これからパパになる方(※ママ大歓迎)
定員 20名
料金 1,000円/1名
※ドリンク(ビール等あり)、お茶菓子等を準備しています。
申込方法 下記のウェブページからお申込みください。
イベントページ
※イベントページ内に申込ページへのリンクがあります。
申込ページ
※申し込みページに直接アクセスする場合はこちら。

【関連リンク】
川崎パパ塾 Facebookページ
2016/1/31エントリ 「川崎パパ塾」のミニ絵本図書館「パパの本棚」が、中原市民館から「COSUGI CAFE」へ移転
2017/9/25エントリ イクメン育成「川崎パパ塾」が2017年度スケジュールを公開、第1回「夫婦のパートナーシップ」(10月25日開催)の参加者募集をスタート
2017/10/17エントリ 「川崎パパ塾」の2017年度第2回講座「紙飛行機作り」(11月16日)が参加受付スタート、「なかはら子ども未来フェスタ」の紙飛行機ワークショップ準備活動を実施
2017/11/27エントリ 「第12回なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート:パラスポーツ「ボッチャ」体験と、川崎パパ塾「飛行距離ギネス記録紙飛行機」などが賑わう
2017/12/27エントリ 「川崎パパ塾」2017年度第3回講座「胎内記憶で学ぶ、子育ての神秘」が2018年1月20日(土)開催、夫婦参加歓迎で申込受付中
2018/1/2エントリ 「川崎パパ塾」が1月8日(月・祝)「お正月deミュージアム」に参加、1月31日(水)第4回講座「パパカメラ:家族写真を撮ろう」の参加申込スタート
2018/1/15エントリ パパの子育てを考える「川崎パパ塾」の第5回講座「頭の良い子が育つ家とは?」(2月8日開催)が参加受付スタート

Comment(0)