武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
06月30日

川崎市制100周年野外音楽フェス「かわさき100フェス」が等々力球場で開催、SHISHAMOステージに中村憲剛さんも登場

2024年7月1日の川崎市制100周年を控えて、6月29日に記念イベント「かわさき飛躍祭」が等々力緑地で開催されました。
本イベントは非常に大規模なもので、1回の記事では全体をレポートしきれません。まずは昨日、ブルーインパルスの展示飛行についてお伝えをしておりました。

今回は等々力球場で開催された野外音楽フェス「かわさき100フェス」についてレポートしたいと思います。

※写真撮影 ©Sakata Yoshihiro(THINGS.)

■等々力球場で開催された野外音楽フェス「かわさき100フェス」
野外音楽フェス「とどろき100フェス」

かわさき100フェス

「かわさき100フェス」は、川崎市制100周年記念イベント「かわさき飛躍祭」の目玉企画です。
等々力球場を野外音楽フェス会場とし、川崎市ゆかりのアーティストらが出演しました。

会場には約9,000人が集まり、大いに盛り上がりました。

■オープニングは「sumika」
sumika

sumika

sumika

sumika

sumika

オープニングから登場した「sumika」は、川崎出身バンドです。
「様々な人にとって住処(すみか)となるような存在になりたい」とのコンセプトからこの名前になりました。

ギターの片岡健太さんは武蔵小杉にご縁があるようで、以前、弊紙「武蔵小杉ライフ」の公式X(当時はtwitter)アカウントが一軒家カフェ「64Cafe+Ranai」について投稿したポストに「いいね」を付けてくださったことがあります。

またsumikaは、これまでに川崎ブレイブサンダースの応援ソングなども担当されています。

そんなご縁もあって、ゲストには川崎ブレイブサンダースの野﨑零也・飯田遼・益子拓己の3選手、マスコットのロウルも登場しました。

■「トゲナシトゲアリ」
トゲナシトゲアリ

トゲナシトゲアリ

トゲナシトゲアリ

トゲナシトゲアリ

続く「トゲナシトゲアリ」は、オリジナルアニメーション作品「ガールズバンドクライ」の劇中に登場するガールズバンドです。

同作品には、川崎市が舞台として多く登場しており、「かわさき100フェス」へ出演となりました。

最後に歌った「雑踏、僕らの街」は、川崎市をテーマにした曲ではまったくないと思いますが、歌詞中に出てくる「僕」の、自分の街への思いが歌われています。

■「フロントールズ」&「川崎市消防音楽隊」
フロントールズ&川崎市消防音楽隊

フロントールズ&川崎市消防音楽隊

フロントールズ&川崎市消防音楽隊

3番手は、洗足学園音楽大学「フロントールズ」と、「川崎市消防音楽隊」でした。

「フロントールズ」は、2004年に川崎フロンターレの川崎市制記念試合のハーフタイムショーで、故・西城秀樹さんと「YMCA」コラボ演奏を行ったことからご縁が繋がり、その後川崎フロンターレのホームゲームのファンファーレや各種イベントで演奏を行うようになりました。

川崎市内での演奏活動も幅広く行っています。

「川崎市消防音楽隊」は1962年8月に創設されて以来、防火・防災思想の普及啓発活動を続けてきました。
1991年にはカラーガード隊「レッド・ウイングス」が加わり、川崎市内のイベントで人気を博しています。

今回はフロントールズと川崎市消防音楽隊のコラボレーションにより、「好きです川崎愛の街」に始まり、「坂本九メドレー」、「YMCA」をダンスを交えて披露しました。

■西城秀樹さんの「YMCA」で大いに盛り上がり※弊紙撮影
YMCAで大いに盛り上がり

YMCA
※弊紙撮影

川崎市出身・西城秀樹さんの「YMCA」は、生前は川崎市制記念試合のハーフタイムショーで披露するのが定番になっていました。

これは「YMCA」の振付を会場の皆さん全員で一緒に踊ることで、一体となれるのが特徴です。
この日の「かわさき100フェス」でも、みんなで大いに盛り上がりました。

■トリは「SHISHAMO」
SHISHAMO

SHISHAMO

SHISHAMO

SHISHAMO

そしてトリは川崎市出身の3ピースバンド「SHISHAMO」です。

川崎幸区の「川崎市立川崎総合科学高等学校」の軽音楽部出身で、川崎フロンターレサポーターとしても知られています。

この日も川崎フロンターレ応援をテーマにした楽曲「明日も」からスタートしました。

「明日も」はPVをUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)で撮影しており、SHISHAMOは同スタジアムでライブを行うのが夢でしたが2回にわたって中止(台風とコロナ禍)になってしましまいました。

今回は3度目の正直で、等々力球場でのライブを開催することができました。

■3色のテープ発射(※弊紙撮影
テープ発射

■3色のテープを手に※弊紙撮影
テープを手に

■川崎市の3色のテープ(※弊紙撮影
3色のテープ

SHISHAMOのライブでは、冒頭で3色のテープが発射され、また昨日レポートしたブルーインパルスが「デルタ・ローパス」で上空を飛行する演出がありました。

この3色のテープは川崎市ロゴマークの3色「赤・緑・青」で、2024年6月29日(土)の日付と、「かわさき飛躍祭」のロゴ、会場「川崎市等々力球場」の文字が入っていました。

■特別ゲストにスキマスイッチ常田真太郎さん
SHISHAMO

SHISHAMO

そしてSHISHAMOのステージには、スキマスイッチの常田真太郎さんも特別ゲストで登場しました。
常田さんも、古くから川崎フロンターレを応援しています。

「かわさき100フェス」では最初に、過去にスキマスイッチのトリビュートアルバムでSHISHAMOがカバーした「全力少年」を歌ってくれました。

■ステージの袖には水色の影が…
後ろに水色の影が…

スキマスイッチの常田さんが出てくるとなると…次の展開も想像が膨らみますが、果たしてステージの袖には見たことがあるような水色の姿が写真に残されていました。

■ふろん太と中村憲剛さんも登場
中村憲剛さんとふろん太も登場

予想通り、更なるスペシャルゲストとして、ステージには川崎フロンターレの中村憲剛さんとふろん太が登場し、最後の記念写真にも加わりました。

常田さんとSHISHAMOは共同で、中村憲剛さんの引退時に楽曲「天才の種」を作り、憲剛さんに贈っていました。

今回のステージではついに、中村憲剛さんの引退セレモニーの映像と共にこの「天才の種」がライブで初披露されました。

これには会場の川崎フロンターレサポーターの皆さんも大喜びでしたね。

なお、ステージ上で中村憲剛さんから、2024年12月14日(土)に中村憲剛さんの引退試合開催が決定したことが発表されました。

引退されたのが2020シーズン、ちょうどコロナ禍もあり引退セレモニーはできたものの確かに引退試合は開催されていませんでした。

詳細はおって発表ということですから、また注目したいと思います。

■川崎フロンターレ公式Youtubeチャンネル「天才の種」




こうして「かわさき飛躍祭」の目玉企画「かわさき100フェス」は、12時から15時45分まで等々力球場でたいへん盛り上がりました。

■等々力球場の上空を飛行したブルーインパルス
ブルーインパルス

この日展示飛行したブルーインパルスも会場の等々力球場がメインターゲットで、演目の案内などもここで行われていましたから、皆さんの満足度も高かったのではないでしょうか。

ブルーインパルスの展示飛行については昨日の記事および武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画公開しておりますので、ぜひご視聴ください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル ベスポジの等々力球場とタワマンで撮影!川崎市制100周年記念ブルーインパルス展示飛行


【関連リンク】
川崎市制100周年記念事業 公式ウェブサイト
中原区 市制100周年デザイン花壇SNSシェアキャンペーン
2023/6/30エントリ 武蔵小杉駅など中原区内各駅で「川崎市制100周年PR大作戦!」展開、NECレッドロケッツや川崎フロンターレら参加し区役所に横断幕も
2024/1/10エントリ ラグビーリーグワン「東芝ブレイブルーパス東京」川崎市制100周記念試合が等々力陸上競技場で開催、能登半島地震支援募金も
2024/2/21エントリ 川崎市制100周年記念「かわさき飛躍祭」が6/29等々力緑地で開催、SHISHAMO・sumika音楽フェスに川崎フロンターレの記念試合も
2024/4/29エントリ JR川崎駅北口通路の川崎フロンターレヒストリー展示が「川崎市制100周年」仕様に、全選手登場祝賀メッセージも
2024/6/3エントリ 武蔵小杉に川崎フロンターレの市制100周年記念タペストリーが登場、中原区役所の花壇も「100」デザインでSNSキャンペーン実施
2024/6/17エントリ 6/29「かわさき飛躍祭」でスポーツ体験イベント「アッと等々力フェス」開催、なでしこ植木理子さんら豪華ゲストも
2024/6/24エントリ 東急武蔵小杉駅に川崎市制100周年装飾が展開、川崎フロンターレ&川崎ブレイブサンダース装飾から一部更新
2024/6/28エントリ 点灯式に歓声!中原区役所の「川崎市制100周年記念花壇」が7/31までのライトアップ開始 2024/6/29エントリ ベスポジの等々力球場&タワマンで撮影!川崎市制100周年記念ブルーインパルス展示飛行

Comment(0)

2024年
06月29日

ベスポジの等々力球場&タワマンで撮影!川崎市制100周年記念ブルーインパルス展示飛行

本日、川崎市制100周年記念イベント「かわさき飛躍祭」が等々力緑地で開催されました。

本イベントはさまざまな企画を盛り込み、等々力球場では「SHISHAMO」や「sumika」など川崎市ゆかりのアーティストらによる音楽フェス「かわさき100フェス」、アリーナや運動場などではスポーツ体験イベント「アッととどろきフェス」、等々力陸上競技場では川崎フロンターレの「川崎市制100周年試合」が開催されるなど川崎市をあげた一大イベントとなりました。

さらに本イベントでは航空自衛隊による「ブルーインパルス」の展示飛行があり、これも目当てに多くの方が集まりました。
ブルーインパルスは「かわさき100フェス」がが開催されていた等々力球場をメインターゲットとして、見事な展示飛行を行いました。

弊紙ではベストポジションとされる等々力球場と、武蔵小杉のタワーマンションで動画とスチールの撮影を行っておりました。

「かわさき飛躍祭」全体をひとつの記事でレポートするのはかなりの無理がありますので、本記事ではブルーインパルスの飛行についてお伝えします。

ブルーインパルス展示飛行

■「かわさき100フェス」上空を飛行したブルーインパルス
とどろき100フェス上空を飛行したブルーインパルス  
©Sakata Yoshihiro(THINGS.)

ブルーインパルスは、航空自衛隊の入間基地を出発して、川崎市麻生区上空から横浜市に入り、旋回して南側から等々力球場に近づきました。

もともと6つの演目が予定されていまして、最初は「デルタ・ダーティローパス」です。

■デルタローパス(隊形)
デルタローパス

「ローパス」というのは隊形のことです。
つまりデルタローパスは「Δ(デルタ)」形の隊形ということで、ご覧の通り三角形のきれいな隊形を維持して飛行します。

超高速ですから、想像以上に難度の高い飛行ということです。

■武蔵小杉のタワーマンションから撮影したデルタ隊形
タワーマンションから撮影したブルーインパルス

ブルーインパルス
©Motoi Hondaira(fawn)


こちらは武蔵小杉のタワーマンションから撮影したものです。
距離がありますので、まるで近い高さから撮ったように見えますね。

■デルタ隊形での旋回
ブルーインパルス

続く演目「デルタ360°」は、デルタ隊形で大きな円を描き旋回するものです。
等々力球場の上空で、コンパスを用いたような均整の取れた円がスモークで描かれました。

■ビッグ・ハート
ビッグ・ハート

「ビッグ・ハート」というのは、名前の通り大きなハートを描く演目です。
順次スモークが消えていくのと、本日は雲が多くスモークが同化するため全体の形はわかりにくいかもしれませんが、こちらも見事なハート型でしたね。

■ダイヤモンド隊形での飛行
ダイヤモンド隊形での飛行

ダイヤモンド隊形での飛行

他にもダイヤモンド隊形やスワン隊形など、ブルーインパルスは高度な演目を披露してくれました。

展示飛行エリアで予定外の航空機の飛行があり、5つの演目で中断となったのですが、のちに「かわさき100フェス」のSHISHAMOのライブ中にもう一度デルタ隊形での飛行があり、会場を盛り上げました。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル ベスポジの等々力球場とタワマンで撮影!川崎市制100周年記念ブルーインパルス展示飛行


また今回も、ブルーインパルス展示飛行の模様を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画公開しています。

スモークを噴射しながら旋回する様子など、動画のほうがよくわかる部分がありますので、ぜひご視聴ください。

「かわさき飛躍祭」は大規模なイベントで1回ではレポートしきれませんので、順次記事公開してまいります。

【関連リンク】
川崎市制100周年記念事業 公式ウェブサイト
中原区 市制100周年デザイン花壇SNSシェアキャンペーン
2023/6/30エントリ 武蔵小杉駅など中原区内各駅で「川崎市制100周年PR大作戦!」展開、NECレッドロケッツや川崎フロンターレら参加し区役所に横断幕も
2024/1/10エントリ ラグビーリーグワン「東芝ブレイブルーパス東京」川崎市制100周記念試合が等々力陸上競技場で開催、能登半島地震支援募金も
2024/2/21エントリ 川崎市制100周年記念「かわさき飛躍祭」が6/29等々力緑地で開催、SHISHAMO・sumika音楽フェスに川崎フロンターレの記念試合も
2024/4/29エントリ JR川崎駅北口通路の川崎フロンターレヒストリー展示が「川崎市制100周年」仕様に、全選手登場祝賀メッセージも
2024/6/3エントリ 武蔵小杉に川崎フロンターレの市制100周年記念タペストリーが登場、中原区役所の花壇も「100」デザインでSNSキャンペーン実施
2024/6/17エントリ 6/29「かわさき飛躍祭」でスポーツ体験イベント「アッと等々力フェス」開催、なでしこ植木理子さんら豪華ゲストも
2024/6/24エントリ 東急武蔵小杉駅に川崎市制100周年装飾が展開、川崎フロンターレ&川崎ブレイブサンダース装飾から一部更新
2024/6/28エントリ 点灯式に歓声!中原区役所の「川崎市制100周年記念花壇」が7/31までのライトアップ開始

Comment(0)

2024年
06月28日

点灯式に歓声!中原区役所の「川崎市制100周年記念花壇」が7/31までのライトアップ開始

川崎市は、2024年7月1日に市制100周年を迎えます。
これを記念して、市内ではさまざまな記念事業が行われており、中原区役所では「川崎市制100周年デザイン花壇」が登場していました。

本日より7月31日までこの花壇のライトアップが実施されることとなり、点灯式が行われました。

■中原区役所の川崎市制100周年記念花壇点灯式
川崎市制100周年記念花壇点灯式

川崎市制100周年記念花壇点灯式

川崎市制100周年記念花壇点灯式

川崎市制100周年記念花壇点灯式

中原区役所の川崎市制100周年記念花壇は、正面玄関の脇にあります。
ここはかねてから市民活動団体「花クラブ実行委員会」の皆さんがデザイン花壇として手入れをされてきました。

本日は雨天ではありましたが、傘をさして多くの地域の方が集まりました。

子どもたちのカウントダウンにあわせて、スペシャルゲストの「シャボン玉オヤジ」さんのシャボン玉とともにイルミネーションが点灯し、大いに盛り上がりました。

この様子は武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画で収録していますので、記事末尾よりご参照ください。

■市制100周年のビジュアルとミミケロ
市制100周年のビジュアルとミミケロ

ミミケロ

花壇の左側は、川崎市制100周年の横断幕ビジュアルと、中原区の子育て支援キャラクター「ミミケロ」です。

「100th ANNIVERSARY」のハートマークを掲げています。

■お花で作った「100」
お花で作った「100」

そして花壇の右側は、お花で作った「100」です。
こちらはライトアップ前のものを、記事でご紹介しておりましたね。

川崎市ロゴの赤、緑、青の3色に輝いています。

ライトアップは本日から7月31日までの18:30~21:30です。

また以前ご紹介した通り、7月1日から31日までは「SNS投稿キャンペーン」も下記の通り開催されます。

①中原区役所正面玄関前にある花壇の写真を撮る(市制100周年の横断幕が目印)
②X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSで「#市制100周年 #中原区役所花壇」をつけて投稿
③中原区役所4階地域振興課窓口で投稿画面を見せる
④その場でくじを引き、当選したらバッグをプレゼント!(外れても景品あり)

当選した場合に貰えるのは、川崎市の市章が入ったオリジナルトートバッグです。
詳細は関連リンクより中原区のウェブサイトをご参照ください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 点灯式に歓声!中原区役所の川崎市制100周年記念花壇


最後に、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで川崎市制100周年記念花壇の点灯式を収録しておりますので、ご案内いたします。

カウントダウンからシャボン玉とともに点灯する様子がわかりますので、ぜひご視聴ください。

※動画・写真の一部を中原区役所よりご提供いただいています。

【関連リンク】
川崎市制100周年記念事業 公式ウェブサイト
中原区 市制100周年デザイン花壇SNSシェアキャンペーン
2023/6/30エントリ 武蔵小杉駅など中原区内各駅で「川崎市制100周年PR大作戦!」展開、NECレッドロケッツや川崎フロンターレら参加し区役所に横断幕も
2024/1/10エントリ ラグビーリーグワン「東芝ブレイブルーパス東京」川崎市制100周記念試合が等々力陸上競技場で開催、能登半島地震支援募金も
2024/2/21エントリ 川崎市制100周年記念「かわさき飛躍祭」が6/29等々力緑地で開催、SHISHAMO・sumika音楽フェスに川崎フロンターレの記念試合も
2024/4/29エントリ JR川崎駅北口通路の川崎フロンターレヒストリー展示が「川崎市制100周年」仕様に、全選手登場祝賀メッセージも
2024/6/3エントリ 武蔵小杉に川崎フロンターレの市制100周年記念タペストリーが登場、中原区役所の花壇も「100」デザインでSNSキャンペーン実施
2024/6/17エントリ 6/29「かわさき飛躍祭」でスポーツ体験イベント「アッと等々力フェス」開催、なでしこ植木理子さんら豪華ゲストも
2024/6/24エントリ 東急武蔵小杉駅に川崎市制100周年装飾が展開、川崎フロンターレ&川崎ブレイブサンダース装飾から一部更新

Comment(0)

2024年
06月27日

新丸子の古着&レコード店「daze & easy」併設スタジオに武蔵小杉発アパレル「STEREO8」が6/29(土)30(日)ポップアップ出店

新丸子「鼓天馬マンション」の古着とレコードのお店「daze & easy(デイズアンドイージー)」の併設スタジオにおいて、武蔵小杉発のアパレルブランド「STEREO8(ステレオエイト)」のポップアップショップが2024年6月29日(土)11:00〜18:30、30日(日)11:00〜16:30に出店します。

■新丸子の「活版印刷天馬マンション」
鼓天馬商店 

「鼓天馬マンション」は、新丸子のiDAiモールの南側にあります。

この1階には活版印刷スタジオ「DEAR FACTORY」、2階には古着とレコードのお店「daze & easy」が営業をしています。

両店舗に上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」らが加わり、雑貨・コーヒー・本・活版印刷体験などの実験的マーケット「鼓天馬商店」を4月に開催したのを弊紙でもご紹介してお降りました。

この時も2階の「daze & easy」の併設スタジオが会場の一部になっていたのですが、今回はそこに「STEREO8」がポップアップ出店する形になりました。

■「daze & easy」は鼓天馬マンションの2階
デイズアンドイージーは2階

デイズアンドイージー

「daze & easy」は、古着とレコードのお店です。

先日16年ぶりにNBAの頂点に立ったボストン・セルティックスのロゴ入りNEWERA帽子など、バスケ好きの店主さんならではのアイテムもセレクトされています。

■daze & easy Instagram

■併設スタジオ

デイズアンドイージーの併設スタジオ

そして「daze & easy」は、2階の隣の部屋にレンタルスタジオを併設しています。
ここはワークショップやフォトスタジオなどに活用されているそうです。

料金はプランによって異なりますが、例えばフリースペース利用でしたら平日が1時間税込1,375円、休日が税込1,650円(※現在はここから10%OFFキャンペーン実施中)です。

今回の「STEREO8」がポップアップ出店するのが、このスタジオです。

■「STEREO8」のアイテム
STEREO8

「STEREO8」は、武蔵小杉在住のウィリアム・ハニカットさんが立ち上げたアパレルブランドです。

かつての不朽の名曲に敬意を表しながら、かつてのアーティストや楽曲をテーマにしたデザインのアパレルというかたちにして現在に届けるのがコンセプトとなっています。

■コンセプトのもととなった「8トラック」
8トラック

「STEREO8」のコンセプトのもととなったのが、1960~1980年代に音楽メディアとして普及していた「8トラック(エイトトラック)」です。

当時は磁気テープの大きなカセットで、多くの名曲が届けられていました。

■元住吉「THSAO’S BANH MI」2階での「STEREO8」ポップアップショップ
STEREO8のポップアップショップ

「STEREO8」は、上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」や元住吉のベトナムサンドイッチのお店「THAO'S BANH MI(タオズバインミー」の2階、また都内のイベントなどでポップアップ出店を続けていまして、弊紙でも過去にご紹介したことがありました。

ファストファッションと違って街中で人と被ることがまずない、オリジナルのアイテムとなります。

ブランドオーナーのハニカットさんは音楽への造詣が深く日本語も堪能ですので、色々お話を聞くのも楽しいと思います。

また、「daze & easy」もヴィンテージなマンション2階の隠れ家的なお店です。
この機会に訪れてみてはいかがでしょうか。

■「daze & easy」Instagram 「STEREO8」ポップアップ出店

■「STEREO8」Instagram
この投稿をInstagramで見る

(@stereo__eight)がシェアした投稿


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 新丸子で実験的マーケット初開催!「鼓天馬商店」


また4月に開催された「鼓天馬商店」については、過去エントリまたは上記の動画をご参照ください。

daze & easyの店内もご紹介しております。

■daze & easyの店舗情報
●所在地:中原区新丸子町761-5
●営業時間:営業日:13:00〜18:00
6/29(土)11時〜18時半 POP UP イベント
6/30(日)11時〜16時半 POP UP イベント

●定休日:月曜日
※土日祝日は不定期営業、Instagramで告知
●Web:https://dazeandeasy.shop/
●Instagram:https://www.instagram.com/dazeandeasy_official/

■マップ


【関連リンク】
STEREO8 ウェブサイト
Daze & Easy ウェブサイト
デイズアンドイージースタジオ 予約サイト
2022/8/27エントリ 住吉神社の夏祭りが8/27・28に3年ぶり開催で露店に賑わい、「タオズバインミー」2階で武蔵小杉発アパレルブランド「STEREO8」のポップアップ出店も
2024/4/19エントリ 新丸子で実験的マーケット「鼓天馬商店」が4/21(日)まで初開催、活版印刷・古着・レコード・本・雑貨やグルメまで多彩に

Comment(0)

2024年
06月26日

川崎フロンターレvs湘南の平日決戦はワルンタイベント初開催で2万人集客、ソフビ人形を来場者全員プレゼント

本日は平日でしたが、2024明治安田J1リーグ第20節「川崎フロンターレvs湘南ベルマーレ戦」が等々力陸上競技場で開催されました。

通常リーグ戦は週末に開催されますが、カップ戦や日本代表戦など日程の都合で平日に開催されることがあります。

平日開催は休日に比べると集客が難しくなることから、今回は人気マスコットキャラクター「ワルンタ」を主役にした「ワルナイトカーニバル」と題したホームゲームイベントが初開催されました。

本イベントでは始球式にはゲストとして「氣志團」を迎え、また入場者全員にワルンタ人形がプレゼントされました。

■入場者全員プレゼントのワルンタ人形(中央は通常販売のぬいぐるみ)
ワルンタ

ワルンタ人形

ワルンタ人形

ワルンタは、川崎フロンターレの人気マスコットキャラクターです。
基本的にやる気がなく、Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)などのイベントへの出現率は低め。

いつもダラダラしていますが、一応川崎フロンターレ一筋で確かなクラブ愛は持っているようです。

■マスコット総選挙ではクラブ史上最高の2位にランクインしたワルンタ
ワルンタとじゃんけん大会

サポーターの皆さんからも人気が高く、Jリーグの「2023マスコット総選挙」では川崎フロンターレ代表として出馬し、クラブ史上最高の2位にランクインする快挙をなしとげました。

上記写真はその後のホームゲームイベントで、マスコット総選挙2位の表彰を受けた際に登場した「黄金のジャケット」を着用したワルンタです。

■全員プレゼントのソフトビニール人形
ソフトビニール人形

ソフトビニール人形

ソフトビニール人形

全員プレゼントのワルンタ人形は、箱入りのソフトビニール人形でした。
首と、腕の部分が可動式になっています。

本日の来場者数は20,270人で、平日開催としては悪くない集客になりました。
始球式ゲストの「氣志團」は勿論ですが、ワルンタ効果もかなりあったのではないでしょうか。

■DAZN X 山田新選手の「ゴリブル」からのマルシーニョ選手の得点
湘南ベルマーレ戦は、山田新選手らしいパワフルなドリブル突破「ゴリブル」からのおぜん立てでマルシーニョ選手が流し込み、先制したものの追いつかれて1-1ドローとなりました。

6月2日の名古屋グランパス戦以来3戦勝ちなしとなっていますので、まずは6/29の「川崎市制100周年記念試合」で何としてもホーム勝利を掴みたいところです。

■2019年「成人式」のヤンキー座りワルンタ
ヤンキー座りで記念撮影

■ダルそうにホームゲームイベントに参加するワルンタ
ドールランド春のワルンタ

■やさしいワルンタ
やさしいワルンタ

■U-18の高円宮杯ファイナルで気合を入れるワルンタ
選手を迎えるワルンタ、カブレラ、ふろん太

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第20節
2023/1/29エントリ 「Jリーグマスコット総選挙2023」最後の開催に川崎フロンターレ「ワルンタ」がエントリー、「#ワルンタを国立へ」キーワードに支援集まる

Comment(0)

2024年
06月25日

川崎発ブルワリー・鍵屋醸造所の新店舗「PIZZA & TAP CAGHIYA武蔵小杉」が府中街道沿い「粥や佐藤」跡地にオープン決定

府中街道沿いの「粥や 佐藤」跡地に、川崎のブルワリー「鍵屋醸造所」によるピッツァとクラフトビールのお店「PIZZA & TAP CAGHIYA武蔵小杉」がオープンすることがわかりました。

■「PIZZA & TAP CAGHIYA武蔵小杉」がオープンする都月ビル
都月ビル

「PIZZA & TAP CAGHIYA武蔵小杉」がオープンする都月ビルは、府中街道と東急線が交差する角地にあります。

この場所は府中街道拡幅用地にあたり、いずれ立ち退きが必要となります。
そのため、一度「建物を後退させたうえでのクリニックビル建設」が計画され、実際に入居クリニック募集まで実施されたものの、これは中止(少なくとも一旦は)となりました。

入居する飲食店も営業を続けており、この2階にはお粥の専門店「粥や 佐藤」が2018年12月にオープンするなど新店舗も登場していました。
 
■かつての「粥や 佐藤」
店内

■「粥や 佐藤」浅草移転オープンのお知らせ
粥や佐藤

そして「粥や 佐藤」は、2024年1月をもって閉店となりました。
浅草に3月10日に移転オープンするかたちで、場所をかえて元気に営業されていらっしゃるようです。

その跡地に出店することが判明したのが、冒頭にご案内した鍵屋醸造所の「PIZZA & TAP CACHIYA武蔵小杉」です。

■鍵屋醸造所による「PIZZA & TAP CAGHIYA武蔵小杉」
店舗のロゴ

2階の店舗入り口には、すでに「PIZZA &TAP CAGHIYA武蔵小杉」のロゴがついていました。
同店は名前の通り、ピッツァと鍵屋醸造所によるクラフトビールを提供する飲食店となります。

■鍵屋醸造所による武蔵中原の「CAGHIYA TAP ROOM」
CAGIYA TAP ROOM


CAGHIYA TAP ROOM

鍵屋醸造所は、川崎市内でクラフトビールを手作業で醸造し、販売しています。
鹿島田のほか、武蔵中原駅の中原街道沿いに直営のタップルーム「CAGHIYA TAP ROOM」を出店させています。

「TAPROOM(タップルーム)」の「タップ」とはビールサーバーの注ぎ口のことで、「タップルーム」とはブルワリー併設または直営のバーのことを指しています。

武蔵中原の「CAGHIYA TAP ROOM」にはクラフトビール醸造工場がありますが、都月ビルの「PIZZA & TAP CAGHIYA」にはそのようなスペースはなさそうです。
武蔵中原から運んでくるのでしょうかね。

なお、鍵屋醸造所のウェブサイトやSNS等では、まだ「PIZZA & TAP CAGHIYA」のオープンについてが告知されていません。
ただ前掲の通り現地にロゴもついていますから、オープンの告知やオープン日もそう遠くはないでしょう。

■都月ビルのマップ


【関連リンク】
(鍵屋醸造所関連)
鍵屋醸造所 ウェブサイト
2023/2/5エントリ 川崎発ブルワリー・鍵屋醸造所直営「CAGHIYA TAP ROOM」が中原街道どうげん跡地にプレオープン、クラフトビールとフィッシュバーガーを提供
2023/4/25エントリ 川崎発ブルワリー直営・武蔵中原「CAGHIYA TAP ROOM」が見学可能な店内ビール醸造所を計画、4/30までクラウドファンディング実施中
2023/9/9エントリ 多摩川流域ブルワリー集結「TABA PARK2023」こすぎコアパークで開幕し盛況、東急ストア武蔵小杉店で特別販売も 2023/10/20エントリ 「川崎オクトーバーフェスト」がこすぎコアパークで開幕、10/21(土)まで「鍵屋醸造所」など市内クラフトビール醸造4店舗が集合

(粥や 佐藤関連)
2018/12/16エントリ 府中街道沿いの東急線脇ビル2階にお粥の専門店「粥や 佐藤」がオープン、将来的に拡幅立ち退きも旧スナックを居抜きで活用
2024/3/14エントリ 府中街道沿い「養老乃瀧武蔵小杉店」跡地に3階建て商業ビルが完成、近隣「粥や 佐藤」は浅草に3/10移転オープン

Comment(1)

2024年
06月24日

東急武蔵小杉駅に川崎市制100周年装飾が展開、川崎フロンターレ&川崎ブレイブサンダース装飾から一部更新

川崎市は、2024年7月1日に市制100周年を迎えます。
これを記念して、さまざまな記念事業が行われるとともに、武蔵小杉駅周辺もさまざまな装飾が行われてきました。

このたび、東急武蔵小杉駅コンコース内に市制100周年記念の装飾が展開されました。

■東急武蔵小杉駅改札口の装飾
東急武蔵小杉駅の改札口

まずこちらは、東急武蔵小杉駅のJR側の改札口です。
改札両側の柱はこれまで左側は川崎フロンターレ、右側は川崎ブレイブサンダースの装飾が行われていました。

それがご覧の通り、川崎市制100周年記念の装飾に代わっています。

■柱の川崎市制100周年記念装飾
柱の装飾

市制100周年記念装飾

ご覧の通り、と申しましても、円柱状の柱ですの一見して全体を確認することはできません。
柱をぐるりと回ると、下記のメッセージが読み取れます。

「100th」
「2024年、川崎市は市制100周年」
「これからはじまるColors, Future! Actions さあ、いっしょに。」

これは川崎市制100周年共通のメッセージで、これまでにも展開されてきました。

■差し替え前の川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースの装飾
東急武蔵小杉駅改札口の装飾

こちらは川崎市制100周年記念に更新される前の、川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースの装飾です。

ちょうど川崎ブレイブサンダースは2023-24シーズンが終了し、また手前に見える藤井祐眞選手も契約が満了して群馬クレインサンダーズへの移籍が発表されました。

またいずれ、新シーズンになれば更新のタイミングではありましたね。

■「こすぎアイ」の川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースの装飾
こすぎアイの装飾

こすぎアイの装飾

こすぎアイの装飾

なお、コンコース中央にある、東急武蔵小杉駅の情報発信スポット「こすぎアイ」の川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース装飾は健在です。

2023-24シーズンのビジュアルはいずれにせよ更新されるでしょうから、見ておくのはいまのうちです。

■コンコース壁面の装飾
コンコース壁面の装飾

コンコース壁面の装飾

■コンコース上部の装飾
コンコース上部の装飾

コンコース上部の装飾

コンコース上部の装飾

また、川崎市制100周年記念の装飾は、コンコースの壁面や、上部の吊り広告にも展開されていました。

川崎市内の様々な魅力がビジュアルになっていますので、ひとつひとつ見ていくと楽しいです。

■川崎フロンターレ後援会の川崎市制100周年記念タペストリー
武蔵小杉周辺の川崎フロンターレタペストリー

■中原区役所の川崎市制100周年デザイン花壇
中原区役所の川崎市制100周年デザイン花壇

中原区役所の川崎市制100周年デザイン花壇

川崎市制100周年の装飾は、武蔵小杉駅周辺各所で実施されています。
弊紙の過去記事や、下記の動画もご参照ください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 川崎市制100周年をお祝い!武蔵小杉周辺の装飾まとめ




■BEAMS SPORTSによる「かわさき飛躍祭」ロゴ
かわさき飛躍祭ロゴ

■アッと等々力フェス
アッと等々力フェス

川崎市制100周年を迎えて、市制100周年記念事業「かわさき飛躍祭(ひやく=100)」が2024年6月29日(土)に等々力緑地一帯で開催されます。

同イベントは「音楽のまち・かわさき」と「スポーツのまち・かわさき」を組み合わせ、地元出身アーティストの「SHISHAMO」「sumika」らが出演する野外音楽イベント「かわさき100フェス」を等々力球場で開催します。

またこの日は等々力陸上競技場(Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsu)で川崎フロンターレの市制100周年記念試合「サンフレッチェ広島戦」が開催されるほか、等々力緑地内各所で各種スポーツ・パラスポーツ体験ができる「アッと(@/at)等々力フェス」も展開されます。

詳細は関連リンクより、公式ウェブサイトをご参照ください。

【関連リンク】
川崎市制100周年記念事業 公式ウェブサイト
中原区 市制100周年デザイン花壇SNSシェアキャンペーン
2023/6/30エントリ 武蔵小杉駅など中原区内各駅で「川崎市制100周年PR大作戦!」展開、NECレッドロケッツや川崎フロンターレら参加し区役所に横断幕も
2024/1/10エントリ ラグビーリーグワン「東芝ブレイブルーパス東京」川崎市制100周記念試合が等々力陸上競技場で開催、能登半島地震支援募金も
2024/2/21エントリ 川崎市制100周年記念「かわさき飛躍祭」が6/29等々力緑地で開催、SHISHAMO・sumika音楽フェスに川崎フロンターレの記念試合も
2024/4/29エントリ JR川崎駅北口通路の川崎フロンターレヒストリー展示が「川崎市制100周年」仕様に、全選手登場祝賀メッセージも
2024/6/3エントリ 武蔵小杉に川崎フロンターレの市制100周年記念タペストリーが登場、中原区役所の花壇も「100」デザインでSNSキャンペーン実施
2024/6/17エントリ 6/29「かわさき飛躍祭」でスポーツ体験イベント「アッと等々力フェス」開催、なでしこ植木理子さんら豪華ゲストも

Comment(0)

2024年
06月23日

中原ブックランド仮店舗6/28閉店・ドレッセタワー武蔵小杉新店舗7/17オープン決定、完成記念法政通り商店街20%プレミアム商品券も

武蔵小杉の地元書店「中原ブックランド」の仮店舗が、2024年6月28日をもって閉店となりました。
弊紙でかねてからお伝えしてきた通り、新店舗は法政通り商店街に新築された分譲マンション「ドレッセタワー武蔵小杉」となります。

ドレッセタワー武蔵小杉での移転オープンも7月17日(水)に確定し、同マンションの完成を記念した法政通り商店街のプレミアム商品券が6月28日(金)29日(土)に発売されることになりました。

■中原ブックランドの仮店舗
中原ブックランドの仮店舗

■仮店舗閉店および移転オープン日のお知らせ
中原ブックランド移転のお知らせ

法政通り商店街の入口には、古くからUR都市機構小杉アパートがありました。

その1階部分には「中原ブックランド本店」「フォトレインボー」「ジョナサン」が入居していましたが契約満了により移転・閉店となりました。

跡地に建設されたのが東急不動産による分譲マンション「ドレッセタワー武蔵小杉」です。
中原ブックランドはこの完成後にまた店舗として戻って来る予定となっていまして、建て替えのあいだの仮店舗を近隣の府中街道沿いに2020年6月15日にオープンさせました。

それが2024年6月28日に閉店ですから、ここで丸4年間、営業してきたことになります。
プレハブユニット倉庫のような簡易な建物でしたから、十分役割を果たし切ったのではないでしょうか。

そして現地のお知らせには、新たなオープン日として「7月17日」が告知されていました。

■竣工したドレッセタワー武蔵小杉
竣工したドレッセタワー武蔵小杉

■ドレッセタワー武蔵小杉完成記念 プレミアム商品券販売のお知らせ
法政通り商店街プレミアム商品券販売のお知らせ

ドレッセタワー武蔵小杉完成記念 プレミアム商品券販売のお知らせ

中原ブックランドが移転オープンするドレッセタワー武蔵小杉前など法政通り商店街では、「ドレッセタワー武蔵小杉完成記念」プレミアム商品券の販売が予告されていました。

こちらにも7月17日に中原ブックランドがオープンする旨、記載されています。

中原ブックランド仮店舗には、移転先が明記されていなかったのですが、一応これで「公式発表」ということになりますかね。

なお、法政通り商店街のプレミアム商品券は毎年継続的に販売されていますが、昨年12月発売の際には5,000円で5,500円分(500円×11枚)の商品券で、プレミアム10%でした。

それが今回は5,000円で6,000円分(500円×12枚)、つまりプレミアム20%です。
よりお得になっていますので、法政通り商店街でお買いものの予定がある方は、購入するとよいと思います。

■ドレッセタワー武蔵小杉完成記念 法政通り商店街プレミアム商品券の販売概要
内容 法政通り商店街のお店で利用できる使い勝手の良い商品券です。 どうぞご利用ください。
金額 一口5000円で6000円分の商品券とお取り替え(500円券×12枚)
使用期限 2024年8月末まで
販売日 販売日:2024年6月28日(金)、6月29日(土)10:30~
販売会場 神奈川銀行中原支店前
制限 より多くの方にご利用いただくためお一人様4口までの販売とさせていただきます。
Web 武蔵小杉便利帳  お知らせ 6月28日,29日 法政通り商店街プレミアム商品券販売のお知らせ

【関連リンク】
中原ブックランド ウェブサイト
2020/5/13エントリ 中原ブックランドのビル1階「ジョナサン武蔵小杉店」が2020年5月30日(土)閉店決定
2020/6/3エントリ 中原ブックランド本店がURとの契約満了により6/5現店舗営業終了・仮設店舗に移転し6/15営業開始、現行ビルは6月末解体へ
2020/6/16エントリ 中原ブックランド仮設店舗が府中街道沿い・東急線高架近くで営業開始、約3年後に旧店舗跡地の新ビルに再移転へ
2020/7/29エントリ 法政通り商店街・中原ブックランド旧本店入居ビル跡地に東急が23階建て住宅・商業複合ビルを建設決定、フォトレインボーは44年間の営業を一時終了
2020/11/5エントリ 旧中原ブックランド本店入居ビル跡地の開発計画が公示、東急の23階建て住宅・商業複合ビルが飲食店入居で2024年1月完成へ
2021/8/9エントリ 旧中原ブックランド本店入居「UR都市機構小杉アパート」跡地の23階建てビルは東急「ドレッセタワー武蔵小杉」に決定、ワークスペースも設置
2024/5/13エントリ 法政通り商店街・ドレッセタワー武蔵小杉が店舗5区画でお目見え、中原ブックランドは7月頃移転オープンへ

Comment(1)

2024年
06月22日

採れたてが大人気!下小田中「かしま園」の2024枝豆直売がスタート、各種野菜の販売も

下小田中のパンジー・野菜農園「かしま園」で、6月21日より期間限定で枝豆の販売がスタートしました。

新鮮な枝豆が毎年地域の皆さんに大人気で、初日が雨天中止・本日が今季初の土曜日販売とあって農園に長い行列ができました。

※次回販売日は6/26(水)となります。販売日はかしま園のInstagramで告知されます。

■「かしま園」の採れたて枝豆販売
かしま園の採れたて枝豆直売
 
枝豆直売のお知らせ

枝豆直売のお知らせ

「かしま園」は、下小田中5丁目の住宅街にあります。

武蔵小杉方面から向かう場合、いくつかのルートがありますが「今井小学校前の道路をひたすら西に直進」するのが一番シンプルです。

「いなげや川崎下小田中店」前を通過した先で、販売日には向かって左手に「かしま園」の枝豆販売ののぼりが見えてきます。

「かしま園」ではパンジーや多摩川梨の直売も行っていまして、それぞれに人気を博しています。
今回ご紹介する枝豆販売は、毎年6月下旬~7月上旬ごろに期間限定で販売がはじまり、なくなり次第終了となります。

■枝豆の栽培
枝豆直売に並ぶ行列

枝豆直売

「かしま園」の枝豆は地域で人気を博してきましたが、2022年から弊紙でご紹介してきたこともあってさらに評判が広がりました。

早期に完売が続いたこともあって昨年は枝豆を増産、今年もさらに増産されたということです。

前述の通り昨日の初日が雨天中止、本日が土曜日ということもあって、ご覧の通り販売開始前から長い行列ができていました。

16時が販売開始予定でしたが、行列ができたことで実際には15分ほど早く販売がスタートしました。

時間ちょうどにいくと時すでに遅し、の場合もありますので、早めに行動を起こすのがお勧めです。

■立派に育った枝豆
枝豆の収穫

元気に育った枝豆

■枝豆の収穫
枝豆の収穫

■枝豆の直売
枝豆の直売

今年も大切に育てられた枝豆が、元気に育っていました。
目の前で枝豆が次々と収穫され、そのまま直売されていきます。

■枝豆ひと束
枝豆一束

枝豆はひと束500円で、昨年とお値段は変わりません。
ひとり2束までの制限で販売されていました。

なお、販売制限は変更される可能性がありますので、あらかじめご承知ください。

■茹でて美味しくいただきました
茹でて美味しくいただきました

枝豆ひと束、3分ほど茹でて美味しくいただきました。

例年通り甘みがあり、新鮮で食感も抜群です。
採れたてならではの美味しさがありますので、未体験の方にはぜひ体験していただきたいところです。

■各種野菜も直売
野菜も販売

野菜も販売

野菜も販売

また今年も、かしま園でとれた野菜を採れたて直売していました。

本日はタマネギ、赤タマネギ(湘南レッド)、ニンニク(ホワイトロッペン)、ニンジン、ジャガイモ(インカのめざめ、インカのひとみ)、ダイコンです。

販売する野菜は、日によって変わるかもしれません。

■トウモロコシの栽培も
かしま園の畑ではトウモロコシなども

かしま園の畑を見渡すと、トウモロコシも立派に育っていました。
これはまだ収穫の時期ではないでしょうが、採れたてトウモロコシも美味しそうですね。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 採れたて直売が大人気!下小田中「かしま園」枝豆直売


また今回も、「かしま園」の枝豆直売の様子を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで収録しております。

購入のご参考になりましたら幸いです。

また、直売は生育状況などにより、毎日実施されるわけではありません。
次回販売は、本日時点では未定【6/23追記 次回は6/26(水)と告知されました】となっています。

直売実施日は「かしま園」のInstagramで告知されますので、こちらをあらかじめ確認されることをお願いいたします。

■かしま園 Instagram
この投稿をInstagramで見る

かしま園(@kashimaen_)がシェアした投稿



■「かしま園(鹿島園)」の概要
●所在地:中原区下小田中5-1-2
※梨畑はこのすぐ近くの、下記Googleマップの場所です。
●開園時間:9:00~12:00※雨天休園
●電話番号:Instagram・Webに掲載
●Web:
http://kashimaen.my.coocan.jp/
●Instagram:https://www.instagram.com/kashimaen_/

■マップ


【関連リンク】
2019/11/19エントリ下小田中「かしま園」で地堀りパンジーよりどり販売「パンジーウォーク」と、野菜の収穫体験・採れたて販売を実施中
2022/7/1エントリ 下小田中のパンジー・野菜農園「かしま園」で枝豆のとれたて販売がスタート、甘味たっぷりで大人気に
2022/8/31エントリ 下小田中「かしま園」で多摩川梨の直売がスタート、採れたて鮮度と豊潤な果汁が抜群
2023/7/1エントリ 下小田中の農園「かしま園」の大人気「とれたて枝豆」直売がスタート、新鮮野菜も同時販売
2023/8/11エントリ 下小田中「かしま園」で多摩川梨直売が「幸水」「あきあかり」から開始、鮮度抜群で果汁豊か

Comment(0)

2024年
06月21日

東急武蔵小杉駅など19駅係員らが手作り「のるるん装飾グランプリ」が6/30まで開催、デジタルスタンプラリーでのるるんイベント招待も

武蔵小杉駅を含む東急線19駅および電車とバスの博物館において、「のるるん装飾グランプリ」が2024年も開催されています。
また同時開催のデジタルスタンラリーをコンプリートすると、抽選で「装飾のるるん撮影券」などがプレゼントされます。

展示及び投票期間は2024年6月30日までとなっています。

■東急武蔵小杉駅の「のるるん装飾グランプリ」お知らせ
のるるん装飾グランプリのお知らせ

「のるるん装飾グランプリ」は、東急線のキャラクター「のるるん」に駅係員などが手作り装飾を施し、人気投票をするという企画です。

2022年から開催され、昨年2023年は弊紙でもご紹介をしておりました。
今回は「夏」をテーマに、全25店の「のるるん装飾」が展示されています。

■東急武蔵小杉駅の「のるるん装飾」
東急武蔵小杉駅ののるるん装飾
※QRコード部分はマスキング処理してあります。現地で読み取りください。

■細かく再現されたスタンプ台
細かく再現されたスタンプ台

こちらは、東急武蔵小杉駅の装飾のるるんです。
のるるんが麦わら帽子をかぶって、夏のスタンプラリーに参加しているようすですね。

のるるんサイズのスタンプ台も細かく再現されていて、かわいらしいです。

■キャンプにいってきたのるるん
キャンプにいってきたのるるん

そしてこののるるんは、キャンプにも行ってきたようです。
スタンプ台の下部には、のるるんの日記が掲示してありました。

■投票用紙
投票用紙

■投票箱
投票箱

こちらは、投票用紙と投票箱です。
各駅の装飾のるるんのうち、お気に入りののるるんに投票してみてはいかがでしょうか。

投票はオンラインでも可能です。
上記写真ではマスキング処理してありますが、現地にQRコードがありますので、ご参照ください。

なお、投票用紙に各駅の装飾のるるんの写真が掲載されていますから、各駅を回らなくても投票自体はできますが、本企画ではデジタルスタンプラリーが同時開催されています。

これはデジタルスタンプラリーサービス「みんラリ」を活用したもので、投票対象駅で表示されているQRコードからチェックインすると、デジタルスタンプとしてキーワードが表示されます。

それらを全て集めて装飾のるるんの投票フォームから申込みすると、賞品プレゼントに応募ができます。

■昨年の東急武蔵小杉駅の「のるるん装飾」
東急武蔵小杉駅の「のるるん装飾」

昨年の東急武蔵小杉駅ののるるん装飾は、満天の星空の下でキャンプをするのるるんでした。
のるるんは、焼き魚を食べるんですね。

■「のるるん装飾グランプリ」「開催記念ラリー」の開催概要
販売期間・時間 2024年4月27日(土)~6月30日(日)9:00~22:00
※駅の状況などにより展示時間は、異なる場合がございます。
グランプリ対象駅・施設 渋谷駅宮益改札口、三軒茶屋駅、二子玉川駅、溝の口駅、溝の口駅(溝の口乗務区)、鷺沼駅、あざみ野駅、 長津田駅、長津田駅(長津田車掌区)、南町田グランベリーパーク駅、武蔵小杉駅、新横浜駅北口・南口、 横浜駅正面改札口・南口、田園調布駅、菊名駅、大井町駅、荏原中延駅、蒲田駅、自由が丘駅、 電車とバスの博物館、目黒駅、上町駅
投票参加方法 ① デジタル投票
展示近くに表示の投票用QRコードをスマートフォンなどで読み込み、投票フォームにてご参加ください。
※開催記念ラリーにご参加の方は、投票の際に6つの文字で作ったキーワードも合わせてご回答ください。
※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

② アナログ投票
展示駅に設置された専用チラシの投票部分を切り取り、投票箱に投入してください。
結果発表 7月中旬から下旬頃、当社公式Xアカウント「東急電鉄 公式@のるるんと一緒」(https://twitter.com/Tokyu_lines)にて投票結果を発表します。
開催記念ラリー

●開催期間:2024年4月27日(土)~6月30日(日)
●ラリー対象駅:装飾グランプリ対象の展示駅を6グループに分けており、グループごとにキーワードを設定しております。
Aグループ:南町田グランベリーパーク駅、長津田駅、あざみ野駅、鷺沼駅
Bグループ:電車とバスの博物館、溝の口駅、三軒茶屋駅、上町駅
Cグループ:二子玉川駅、自由が丘駅、田園調布駅
Dグループ:横浜駅正面改札口・南口、菊名駅、新横浜駅北口・南口
Eグループ:目黒駅、武蔵小杉駅、渋谷駅宮益改札口
Fグループ:蒲田駅、荏原中延駅、大井町駅

●プレゼント内容
デジタルスタンプを全て集めていただいた方には、もれなく「みんラリ」上でデジタル認定証を授与します。 また、抽選で以下賞品が当たります。
① 装飾のるるんとのイベント 10組限定 1組2名さま
② のるるんグッズ詰め合わせ 50名さま お渡し方法:当社が指定した駅にてお渡しいたします。

※上記は抜粋です。詳細は下記の公式ウェブサイトをご参照ください。

Web 東急電鉄 おしらせ 東急線19駅および電車とバスの博物館にて「のるるん装飾グランプリ」を開催します。 同時開催のデジタルスタンプラリーをコンプリートすると、抽選で「装飾のるるん撮影券」などをプレゼント!

【関連リンク】
みんラリ ウェブサイト
2023/7/5エントリ 東急武蔵小杉駅など21駅で「のるるん装飾グランプリ」が開幕、夏をテーマに駅係員が競作しプレゼントラリーも

Comment(0)