武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
06月20日

川崎市の国史跡「橘樹官衙遺跡群」で飛鳥時代の倉庫を復元、6/21まで一般公開も

川崎市高津区千年周辺には、「橘樹官衙遺跡群」と呼ばれる飛鳥時代にさかのぼる遺跡が残されています。
この地区には律令制における郡家(役所)があり、千年の高台に米の貯蔵を行っていた倉庫跡が発掘されていました。

このたび、その倉庫が復元され、6月21日(金)まで一般公開が行われています。

■橘樹官衙遺跡群の復元倉庫一般公開
橘樹官衙遺跡群

橘樹官衙遺跡群「橘樹歴史公園」


橘樹官衙遺跡群

橘樹官衙遺跡群のうち、倉庫の遺跡は「橘樹歴史公園」として整備されました。
ここには4つの倉庫遺跡が発掘されており、そのうちのひとつが建物まで、残り3つが土台の部分まで復元されました。

■土台まで復元された遺跡
土台まで復元された遺跡

土台まで復元された遺跡

■復元された倉庫
復元された倉庫

■遺跡の説明
倉庫跡の説明

4つの遺跡には、それぞれ説明が掲示されています。
またこの橘樹歴史公園の近隣にも、もう1か所倉庫の遺跡が確認されているということでした。

■復元倉庫の扉
復元倉庫の扉

復元倉庫の扉

倉庫は、飛鳥時代の役所が飢饉にそなえてお米を貯蔵していたものされています。
それだけ大切なものですから、盗賊などに盗まれないように施錠されていました。

この倉庫では、古代の倉庫に用いられていた海老錠と「クルリ」が復元されています。

■茅葺の屋根
茅葺の屋根

茅葺の屋根

屋根は、茅葺(草葺)になっています。

飛鳥時代の資料は限られており、倉庫の復元にあたっては大学教授らによるさまざまな推定を重ねていったということです。

屋根についても「瓦葺」「板葺」などがあったことが当時確認されていましたが、発掘調査等で河原が出土していないこと、寺院以外では草葺が多いこと、関東地方で草葺が近代までよく使われていたことなどさまざまなデータを鑑みて茅葺となりました。

■内部の一般公開
内部の一般公開

内部の一般公開

そして21日(金)まで行われているのが、内部の一般公開です。
こちらは1回15分程度、川崎市の専門の方がご説明してくださるのですが、一度に入れるのは20名です。

かなり盛況で、30分程度の待ち時間がありました。

倉庫では飛鳥時代の当時、上部の梁の部分まで、お米のもみを積み上げて保管していたということでした。

■凹凸のある板材
凹凸のある板材

復元倉庫は、推定を重ねてなるべく当時の建物を忠実に再現しています。
当時は板材を精巧に整える道具や技術はなかったことから、板材はツルツルにしすぎず凹凸のある仕上げになっています。

また湿気等で形状が変化するため、板材の間には隙間が生じるようになっていました。

一方で現在の建築基準に沿って、一部金属を使って建物の強度を保っている部分もありましたが、外観上はわからないようになっています。

■復元倉庫の検討プロセス
復元倉庫の検討プロセス

復元倉庫の検討プロセス

復元倉庫の検討プロセス

復元倉庫の検討プロセス

復元倉庫の検討プロセス

復元倉庫の検討プロセス

復元倉庫の検討プロセス

復元倉庫の検討プロセス

復元倉庫の検討プロセス

倉庫復元にあたっての推定プロセスは、現地に掲示されていますので、ご参照ください。
実にさまざまな検討が行われていたことがわかります。

■橘樹官衙遺跡群の説明
復元倉庫の検討プロセス

「橘樹官衙遺跡群」は、この公園のほかにも近隣の「影向寺」遺跡などが集中的に分布しています。

この歴史公園と合わせて、散策してみるのもお勧めです。

■一般公開で配布されていたペーパークラフト
ペーパークラフト

ペーパークラフト

一般公開では、倉庫のペーパークラフトもプレゼントしていました。
1/100サイズで、かわいらしい仕上がりです。

なお、一般公開は真夏はさけてまた開催されるということですので、最終日の6/21に行けない場合でもラストチャンスではありません。

川崎市からのお知らせをご確認いただくとよいと思います。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 飛鳥時代の復元倉庫を一般公開!国史跡「橘樹官衙遺跡群」


また今回も、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで橘樹官衙遺跡群の復元倉庫一般公開の模様を動画収録しています。

現地の様子は動画のほうがよくわかる部分がありますので、ぜひご視聴ください。

■マップ


なお、アクセスは駅からかなり遠く、高台の上ですので歩くと結構大変です。
武蔵中原駅から「ハローサイクリング」で電動アシスト付き自転車をレンタルしていくと便利かもしれません。

また中原街道沿いのバス停「影向寺(ようごうじ)」で下車するのも良いと思います。

【関連リンク】
川崎市教育委員会 橘樹官衙遺跡群
川崎市教育委員会 史跡橘樹官衙遺跡群 全国初の飛鳥時代の復元倉庫の内部を特別に公開します!
2021/4/27エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(番外編):子母口富士見台古墳から見た武蔵小杉の高層ビル群と、富士見台からの富士山
2024/6/10エントリ 「かわさきのむかし話」探訪、現地で分かる影向寺裏「井戸坂」(高津区)にむじなが出る理由

Comment(0)

2024年
06月19日

Kosugi 3rd Avenueのフードホールにイタリアン「Osteria CAMPANIA」がオープン、シーフード中心パスタ&ピッツァ提供

Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)の1階フードホール「3rd Avenue Food Market」に、イタリアン「Osteria CAMPANIA」が2024年5月29日にオープンしました。

■Kosugi 3rd Avenueの「Osteria CAMPANIA」
Osteria CAMPANIA

「Osteria CAMPANIA」は、3rd Avenue Food Marketの中央にオープンしました。
ここは従来は「BISTRO HENDRY」がありましたが、同店はFood Market内で区画を変えて営業をしています。

■「Osteria CAMPANIA」のメニュー
パスタメニュー

パスタメニュー

パスタメニュー

「Osteria CAMPANIA」は、シーフードを中心としたイタリアンレストランです。
16種類のパスタと、各種ナポリ風ピッツァ、そして一品料理も提供しています。

■窯焼きキャベツとシラスのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ(税込1,298円)
ペペロンチーノ

こちらは、パスタの1種「窯焼きキャベツとシラスのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」です。
パスタはモチモチ系で、にんにくがよく利いていました。

昨今はどのお店でもコスト上昇の影響があり、「お財布に優しい」といわれるこのペペロンチーノが税込み1,298円、中心価格帯が1,500円前後、中には2,000円オーバーのものもあります。
(ランチタイム11:00~15:00は全品サラダ付き)

昔の感覚ですとパスタとしては高めに感じなくもありませんが、他のチェーン店をみても現在では普通の水準かもしれません。

ピッツァもあり、フードホールの客席で行列もなく気軽に食べられます。
日常の選択肢となりうるか、試してみるのも良いかと思います。

■「Osteria CAMPANIA」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-600 Kosugi 3rd Avenue1階
●営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00)
●定休日:施設に準ずる
●Web:https://3rdavenuefoodmarket.com/store/1044/

■マップ


【関連リンク】
Kosugi 3rd Avenueウェブサイト
2020/12/3エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」のフードホール「3rd Avenue Food Market」が本日オープン、インドカレー「Cobara hetta」や「Papapapa-n!」ブリオッシュ専門店など9店舗がオープン
2021/2/12エントリ Kosugi 3rd Avenueフードホールのタイ料理店「ソイ六本木」武蔵小杉店でいただく、あいがけタイご飯とトムヤムヌードル
2021/6/23エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」フードホールに出店「ぱぱぱぱーん!」ブリオッシュ専門店で、人気のマリトッツォ各種販売中
2022/12/13エントリ 「3rd Avenue Food Market」で初の店舗入れ替え、「銀座かつら」跡地にスペインバル「Claro(クラロ)」がオープン
2021/2/12エントリ Kosugi 3rd Avenueフードホールのタイ料理店「ソイ六本木」武蔵小杉店でいただく、あいがけタイご飯とトムヤムヌードル
2023/10/22エントリ Kosugi 3rd Avenueの果物スイーツ新店「19時のGohoubi武蔵小杉店」レセプション開催、10/24オープンよりインスタフォロワー限定割引も

Comment(0)

2024年
06月18日

川崎フロンターレの「THE国立DAY」神戸戦は約5万人観衆、元在籍の故・横山知伸さんへの有志寄せ書きも

Jリーグは、基本的には各クラブがホーム・アウェイで1試合ずつの総当たりを行っています。

川崎フロンターレであればホームの「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu」(等々力陸上競技場)でJ1の19クラブと19試合を行い、残りは各クラブのホームグラウンドを1回ずつ回って19試合、合計38試合を行うというわけです。

東京五輪の会場にもなった千駄ヶ谷の「国立競技場」は、どのクラブのホームグラウンドでもありません。
東京本拠のクラブ「FC東京」「東京ヴェルディ」のホームは調布市の味の素スタジアムであり、「FC町田ゼルビアFC」のホームは町田GIONスタジアムです。

ただ、Jリーグでは「THE国立DAY」として、リーグ戦の一部を国立競技場で開催しています。

2024明治安田J1リーグでは、6月16日(日)の「ヴィッセル神戸vs川崎フロンターレ」が神戸のホームゲームとして国立競技場で開催されました。

■東京・千駄ヶ谷の国立競技場
国立競技場

国立競技場

国立競技場は、東京五輪のメイン会場として2019年に竣工しました。
陸上競技場と球技上の兼用で、約68,000席のキャパシティを誇ります。

Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuの最大収容人数が27,495人とされていますから、約2.5倍のキャパシティがあるということになります。

■49,541人が集まった国立競技場
49,541人が集まった国立競技場

国立競技場

この日の国立競技場は、天皇杯決勝などのように満員とまではいきませんでしたが、49,541人もの観客が集まりました。

また全体としてヴィッセル神戸6割、川崎フロンターレ4割ということで、ホームゲームが神戸から遥か遠い東京になってもしっかりと「ヴィッセル神戸のホームゲーム」になっていました。

■Jリーグ×にじさんじ THE国立DAYコラボレーション
「THE国立DAY」のにじさんじコラボ

「THE国立DAY」のにじさんじコラボ

「THE国立DAY」のにじさんじコラボ

またJ1リーグでは、バーチャルライバーグループ「にじさんじ」とのコラボレーションを行っています。

クラブごとにキャラクターの割り当てがありまして、川崎フロンターレは「長尾景」、ヴィッセル神戸は「壱百満天原サロメ」でした。

■Jリーグ×ブルーロックコラボでは川崎フロンターレは「糸師凛」(TSUTAYAブックストア)
糸師凛

そういえば、Jリーグはサッカーアニメ「ブルーロック」とのコラボも行っていました。
こちらではストライカーの「糸師凛」が川崎フロンターレのユニフォームになっていました。

写真は国立競技場ではなく、TSUTAYAブックストア川崎駅前店です。

■川崎フロンターレのアウェイグッズショップも盛況
アウェイグッズショップ

アウェイグッズショップも盛況

さて、国立競技場に戻りますと、外周部には川崎フロンターレのアウェイグッズショップが出店していました。

ヴィッセル神戸とのコラボグッズなども販売し、大盛況でしたね。
国立競技場までわざわざ来たというマインドが、購買意欲を高めるのかもしれません。

■ヴィッセル神戸のビジュアル
ヴィッセル神戸のビジュアル

■川崎フロンターレから移籍した宮代大聖選手
宮代大聖選手

今季のヴィッセル神戸には、川崎フロンターレから移籍した宮代大聖選手が所属しています。

宮代選手は川崎フロンターレユース育ちということもあって、国内のライバルクラブに移籍したことはサポーターには複雑な気持ちもあるようです。
そのためか当日のベンチ入りメンバー紹介時、途中出場時にはブーイングも受けていましたが、試合終了後にはサポーターの所まで挨拶に訪れ、拍手も受けていました。

宮代選手は今季J1リーグですでに7得点を記録しており、元気に活躍しています。

■故・横山知伸さんへの寄せ書き
横山知伸氏への寄せ書き 

一方、2008~2011シーズンに川崎フロンターレに所属していた横山知伸さんは、大宮アルディージャU-18コーチを務めていた2024年1月4日に亡くなられました。

この日の国立競技場では、横山知伸さんへの寄せ書きもサポーター有志の呼び掛けて実施されていました。

ご覧の通り、たくさんのメッセージが寄せられています。

横山知伸さんは、早稲田大学4年在学時に川崎フロンターレの向島スカウトからのオファーを受け、すでに内定していた大手証券会社への就職を辞退して入団したといいます。

入団以来4シーズンにわたり川崎フロンターレで活躍し、通算104試合に出場しました。

その後セレッソ大阪や大宮アルディージャ、北海道コンサドーレ札幌などでプロ人生を歩みましたが、2018年に脳腫瘍の摘出種痛を受けられました。

2019年の「FUJI XEROX SUPER CUP 」では、川崎フロンターレサポーターから「ピッチで待ってるぞ!ヨコ!!」と書かれた横断幕が掲出されるなど応援の声が集まっていたところです。

このように過去に在籍した選手らへ心を寄せ続けることも、川崎フロンターレの特徴ではないでしょうか。



なお、国立競技場でのヴィッセル神戸vs川崎フロンターレ戦は1-0でヴィッセル神戸が勝利しました。

スコア差は最小でしたがシュート数はヴィッセルが13本、川崎フロンターレが3本と大きな開きがあり、「完敗」といってよかったかもしれません。

まだまだこれから半分のリーグ戦が残っていますので、まだ今季実現していない「リーグ戦連勝」からの浮上をはかっていきたいところです。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第18節
川崎フロンターレ 横山知伸氏の訃報に接して

(2024シーズン関連)
2024/2/24エントリ 川崎フロンターレがアウェイ湘南戦でリーグ白星発進、Uvanceとどろきスタジアムではパブリックビューイング開催
2024/3/1エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦は激闘4-5で幕切れ、「侍ジャパン」川崎区出身井端弘和監督・応援侍たまべヱも登場
2024/3/10エントリ 川崎フロンターレは京都サンガに0-1敗戦、ホームゲームイベント「とどろき健康ランド」に春の賑わい
2024/3/30エントリ 川崎フロンターレが「多摩川クラシコ」制しホームゲーム今季初勝利&J1通算200勝達成、イベント「多摩川美食ラシコ」で川崎グルメも
2024/4/7エントリ 3 STARS PANCAKEや末広庵もバナナスイーツで出店!川崎フロンターレのバナナイベント「ドールランド」に行列 2024/4/21エントリ 川崎・横浜の牧場が協力する等々力ふれあい体験、子ヤギも激走「フロンターレ牧場」が東京ヴェルディ戦で開催
2024/5/3エントリ 川崎フロンターレが浦和戦快勝、「陸前高田ランド春&メーカブー誕生祭」にテツandトモ参加
2024/5/11エントリ 川崎フロンターレがゴミス3得点で札幌撃破、総合格闘技RIZINコラボイベントで大仁田厚が電流爆破マッチ激闘 2024/5/26エントリ 川崎フロンターレの柏戦イベント「川崎大師マンブラザーズ」に大師周辺の魅力満載、クレしん「マサオ」など人気声優の一龍斎貞友さんも登場
2024/6/2エントリ 川崎フロンターレが家長2発で名古屋降し4戦ぶり勝利、「かわさきSDGsランド」に市内の取り組みが集結
2024/6/12エントリ 川崎フロンターレが天皇杯ソニー仙台戦制し3回戦進出、「バンディエラゲート」が公式戦初登場で中村憲剛像ライトアップ

Comment(0)

2024年
06月17日

6/29「かわさき飛躍祭」でスポーツ体験イベント「アッと等々力フェス」開催、なでしこ植木理子さんら豪華ゲストも

川崎市が、市制100周年記念事業「かわさき飛躍祭(ひやく=100)」を2024年6月29日(土)に等々力緑地一帯で開催します。

同イベントは「音楽のまち・かわさき」と「スポーツのまち・かわさき」を組み合わせ、地元出身アーティストの「SHISHAMO」「sumika」らが出演する野外音楽イベント「かわさき100フェス」を等々力球場で開催します。

またこの日は等々力陸上競技場(Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsu)で川崎フロンターレの市制100周年記念試合「サンフレッチェ広島戦」が開催されるほか、等々力緑地内各所で各種スポーツ・パラスポーツ体験ができる「アッと(@/at)等々力フェス」も展開されます。

「アッと等々力フェス」では14種目のスポーツ体験ができますが、そのうち事前申込が必要な企画の締め切りが6月19日(水)に迫っておりますので、ご紹介いたします。

【※6/19追記 6月20日(木)20時に延長されました!】

■アッと等々力フェス
アッと等々力フェス
※川崎とどろきパーク株式会社提供、以下同じ

■事前申込イベント
事前申込参加イベント
※クリックで拡大します。

マップ※クリックで拡大します。

■「アッと等々力フェス」の開催概要
開催日時 2024年6月29日(土)9:00~18:00※雨天中止
会場
等々力緑地内各施設
受付方法 2024年6月20日(木)20:00必着で下記リンクの申込方法を参照の上お申し込みください。
イベント情報:事前申込
※当選通知:6月21日(金)19:00
※申込上の留意点は、
事前申込参加型イベント ●富士通レッドウェーブ バスケットボール教室
時間:15:00~16:30
会場:とどろきアリーナ サブアリーナ
対象:小学3~6年
定員:30名

(富士通レッドウェーブ)
富士通レッドウェーブ バスケットボール教室

●パラアスリート 山下千絵選手と走ろう
時間:①11:00~12:00 ②15:00~16:00
会場:補助陸上競技場
対象:親子
定員:各回親子ペア10組
※お子様は小学1年~中学3年までが大賞

(山下千絵選手)
山下千絵選手
<山下千絵選手>
●生まれ:1997年7月13日
●所属:SMBC日興証券株式会社
●自己ベスト:100m 13.94  200m 28.62
小学4年生の時に交通事故に遭い左膝から下を切断。5歳から続けていたテニスを、私立田園調布学園中高時代、そして現在も健常者に混ざって続けている。大学でスポーツを専攻していたことをきっかけに「板バネの義足」に興味を持ち、2024年5月には「神戸2024世界パラ陸上競技選手権大会」に出場。現在は「2024パリパラリンピック」への出場を目標に励んでいる。

●木下アビエル神奈川 木下卓球アカデミーによる卓球教室
時間:①13:00~14:15 ②15:00~16:15
会場:とどろきアリーナ サブアリーナ
対象:小学1年~3年 ※未経験者も参加可
定員:各回30名

(木下アビエル神奈川)
卓球教室 
川崎市を拠点に活動しているTリーグ参戦チーム「木下アビエル神奈川・木下マイスター東京」の選手ならびにそのジュニアチーム「木下卓球アカデミー」のメンバーが直接指導します。卓球は年齢や性別、体格を問わず誰もが気軽に始められるスポーツで、少しのコツを知るだけで一気に上達します。卓球未経験の方も大歓迎。全国トップの選手たちと一緒に卓球を体験し、一緒に楽しみましょう!

●パラテニス体験
時間:10:00~15:00
タイムスケジュール:※下記タイムスケジュール全てにご参加ください
①10:15~11:00 ②11:15~12:00 ③13:15~14:00 ④14:15~15:00
会場:等々力テニスコート
対象:小学生以上
定員:40名
※現地で1グループ8名を5グループつくります

体験種目①車いすテニス
車いすに乗りテニスをします。動く難しさや上半身だけで打つ難しさを感じると共に地面に落ちているボールを拾う時等の車いす特有の不便さなどを体験します。
体験種目② ブラインドテニス
アイマスクをして視界を遮った中での鈴の入ったボールを打つテニスです。視覚情報を遮断した中での動きはとても難しく音を頼りに頭の中で空間をイメージする感覚を味わえます。
体験種目③ 立位テニス
四肢を欠損された状態でも車いすを使わずに立ってテニスをします。片方の手を欠損された方のサーブのトスの仕方を体験したり片足でのテニスの体験をしたりすることができます。
体験種目④ デフテニス
聴覚の情報を遮断してテニスを行います。ボールの情報は意外にも音に頼っている部分の発見であったり指導者の指示が聞こえないなかでどの様にして理解するのかを学びます。
体験種目⑤ ビーチテニス
基本は砂浜で行うテニスですがその体験が出来ます。使用するボールやラケットが違いルールも異なります。海岸を保有する神奈川県民にはとても親和性の高い競技です。

後援 公益財団法人日本テニス協会


車いすテニス 

●野球教室
時間:15:00~17:00
会場:運動広場
対象:小学3~4年
定員:30名

(ENEOS野球部)
野球教室
(東芝野球部)
野球教室 
(ゲストのパンチ佐藤さん)
パンチ佐藤さん
ENEOS野球部、東芝野球部による野球教室を開催します。スペシャルゲストにはパンチ佐藤さんが登場! ※応募の際にはポジション(ピッチャーor野手)を記入してください。

●フラッグフットボール体験教室
時間:①11:00~12:00 ②13:30~14:30
会場:補助陸上競技場
対象:小学1~6年
定員:各回50名

(富士通フロンティアーズ)
富士通フロンティアーズ
(フラッグフットボール女子日本代表)
フラッグフットボール女子日本代表
富士通フロンティアーズ、フラッグフットボール女子日本代表によるフラッグフットボール体験教室を開催します。 体験教室の後にはフラッグフットボール日本女子代表選手団による公開練習があります!

●サッカー教室
時間:①10:00~11:00 ②14:00~15:00
会場:補助陸上競技場
対象:小学1~3年(女子)
定員:各回20名
ゲスト:なでしこ日本代表、川崎市出身植木理子さん、川崎フロンターレ事業統括部(元WE.リーグノジマステラ神奈川相模原)牛久保鈴子さん、川崎市出身ビーチサッカー元日本代表原口朔太郎さん

(植木理子さん)
植木理子さん

●ソフトボール教室
時間:11:00~13:00
会場:運動広場
対象:小学3~4年
定員:30名

(日立サンディーバ)
日立サンディーバ
日立サンディーバによるソフトボール教室を開催します!
当日参加型イベント ●プレイグリーンパーク
●カワサキB-PARK
●プロレスリング:ヒートアップ
●モルック体験会
●テニス体験
●NECレッドロケッツ川崎 バレーボール体験会
※詳細は下記イベントページよりご参照ください。
WEB 川崎とどろきパーク株式会社 アッと等々力フェスを開催します!

また、イベント情報は川崎とどろきパーク株式会社のXでも発信されています。
下記もどうぞご参照ください。


■「かわさき飛躍祭」の記者発表会
かわさき飛躍祭の記者発表会


「かわさき飛躍祭」の概要については、2024/2/21エントリで記者発表内容をお伝えしておりました。

その後詳細が確定していますので、関連リンクより公式ウェブサイトをご参照ください。

【関連リンク】
川崎市制100周年記念事業 公式ウェブサイト
中原区 市制100周年デザイン花壇SNSシェアキャンペーン
2023/6/30エントリ 武蔵小杉駅など中原区内各駅で「川崎市制100周年PR大作戦!」展開、NECレッドロケッツや川崎フロンターレら参加し区役所に横断幕も
2024/1/10エントリ ラグビーリーグワン「東芝ブレイブルーパス東京」川崎市制100周記念試合が等々力陸上競技場で開催、能登半島地震支援募金も
2024/2/21エントリ 川崎市制100周年記念「かわさき飛躍祭」が6/29等々力緑地で開催、SHISHAMO・sumika音楽フェスに川崎フロンターレの記念試合も
2024/4/29エントリ JR川崎駅北口通路の川崎フロンターレヒストリー展示が「川崎市制100周年」仕様に、全選手登場祝賀メッセージも
2024/6/3エントリ 武蔵小杉に川崎フロンターレの市制100周年記念タペストリーが登場、中原区役所の花壇も「100」デザインでSNSキャンペーン実施

Comment(0)

2024年
06月16日

新丸子「菓心 桔梗屋」で今年も「葛バー」の季節到来、溶けずに食べやすいひんやりスイーツ

新丸子の老舗和菓子店「菓心 桔梗屋」で、「葛バー」の販売がスタートしています。
さまざまな種類がありますので、今回は4種ご紹介したいと思います。

■「菓心 桔梗屋」の「葛バー」
葛バー

菓心 桔梗屋の「葛バー」

「菓心 桔梗屋」は、新丸子駅西口の「iDAiモール(イダイモール)」中ほどにある老舗の和菓子店です。

親子3代にわたる職人さんが長きにわたり継承と革新を織り交ぜ、自家製のさまざまな和菓子を提供し続けています。

「葛バー」は、新機軸の和菓子で、毎年5月頃から主に夏シーズンに販売しています。

■4種の「葛バー」
4種の葛バー

「葛バー」は、葛でフルーツなどを固めたものを凍らせています。

アイスクリームなどのように溶けて液体にならず、プルプルしたぜリー状の状態を保つため、真夏でも非常に食べやすく、食感が良いのが特徴です。

■キウイ
キウイ

■みかん
みかん

■パイナップル
パイナップル

■ラムネ
ラムネ

今回ご紹介するのは、キウイ、みかん、パイナップルのフルーツ3種と、ラムネです。
フルーツ3種は果肉がたっぷり入っています。

キウイは特に外見上も果肉が良く見えます。
プルプルの葛に、種のプチプチした食感が楽しいです。

また、ご覧の通りそれぞれにとても色鮮やかで、並べると綺麗ですね。

■昨年の川崎フロンターレイベントでのコラボ葛バー販売
桔梗屋の葛バー

■「赤~いトマト葛バー」
トマト葛バー

■「シン川崎ブルー葛バー」
シン川崎ブルー

また「葛バー」は、昨年は川崎フロンターレのホームゲームイベント「噂のケンケツSHOW」でもコラボ商品を販売していました。

献血にちなんだ「赤~いトマト葛バー」と、川崎フロンターレのユニフォームデザインにあわせた「シン川崎ブルー葛バー」です。

「菓心 桔梗屋」は、今シーズンも川崎フロンターレのホームゲームイベントに出店していました。
今年もまたコラボバージョンが登場することがあるかもしれませんね。

定番の味もコラボもいずれもとても美味しいですので、おすすめです。
暑い日にでも、是非召し上がってみてください。

なお、星印がついた「当たり棒」を3本集めると、葛バーが1本プレゼントになります。
弊紙では実は2本、当たり棒を持っていますので、今シーズン中に3本集めたいなと思っています。

■「菓心 桔梗屋」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子町754
●営業時間:10:00~19:00
●定休日:日曜日(節句、お彼岸は営業)
●Web:http://kikyoya.net/

■マップ


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 吉本「タモンズ」漫才も収録!川崎フロンターレ「噂のケンケツSHOW」


【関連リンク】
2020/9/25エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」のアイスキャンデー的和菓子「葛バー」の、川崎ブルー味(当たり付き)
2023/8/7エントリ 川崎フロンターレが献血促進「噂のケンケツSHOW」開催、吉本お笑いで血行促進&桔梗屋「赤い」葛バー販売に大関ら新人選手参加

Comment(0)

2024年
06月15日

等々力球場の壁面に「ボールの壁打ち禁止」注意喚起が掲示、壁面の建材損傷も

等々力緑地に公式野球場「等々力球場」があります。

その外壁はレンガブロックのようになっていまして、ボールの壁当てをしないように注意の掲示が行われていました。

■等々力球場の外壁(Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuへのアクセスルート)
等々力球場の壁面

等々力球場の外壁

等々力球場の外壁

等々力球場は、等々力緑地再編整備の一環として建て替えられ、2020年10月に新たに供用開始となりました。

前述の通り、外壁がレンガ造りのようになっています。

上記写真は府中街道からUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)へのアクセスルート「フロンターレロード」で、広いスペースがあります。

■ボール当て禁止の掲示
ボール壁当て禁止の掲示

ボール壁当て禁止

こちらが、ボール壁当て禁止の掲示です。

等々力緑地の管理運営を担う川崎とどろきパーク株式会社によるもので、「通行の妨げや思わぬ事故にならないようご理解のほどお願いします」とメッセージが添えられています。

理由としては安全第一ということがまずあるとは思うのですが、掲示の周辺、特に壁面の下のほうをみると、かなり壁面の建材が割れてしまっているのが目につきました。

■壁面の損傷
壁面の損傷

壁面の損傷

壁面の損傷は、上記写真のようになっています。
結構綺麗にパキッと割れて、コンクリートから建材が剥離しています。

■上部には損傷が少ない
上部には損傷がなし

壁面を見上げてみると、上部には損傷が極めて少ないことがわかりました。
そうしますと、やはり自然に割れたものではない、と考えるのが妥当なようです。

ボールに限らないでしょうが、何らか衝撃を受けたことにより割れたものということでしょう。

■等々力球場の階段には損傷なし
等々力球場の入口

等々力球場の階段には損傷なし

一方場所を変えて、等々力球場の入口の階段を見てみると、こちらは低い位置でも損傷が皆無でした。

こちらはフロンターレロードと違って周囲のスペースがなく、遊ぶ人や出店が並んだりすることもないため、衝突があまり起こらないのではないでしょうか。

等々力球場は川崎市の財産、つまり市民の皆さまの財産ですから、大事に使いたいところです。

【関連リンク】
川崎とどろきパーク 等々力球場施設利用案内
2020/10/19エントリ 県内最大規模・最新設備の硬式野球場「等々力球場」が等々力緑地で供用開始、報道機関向け内覧会・完成記念式典開催レポート 2023/7/21エントリ 等々力球場で「第94回都市対抗野球」西関東予選を開催、旧川崎球場から移転の売店「林商店」も営業
2024/5/31エントリ 等々力球場にプロ野球選手らのサイン入り色紙が展示、ベイスターズ「ハマの番長」三浦大輔監督から若手選手まで多彩に

Comment(1)

2024年
06月14日

「元祖ニュータンタンメン本舗」カップ麺の川崎フロンターレコラボデザイン販売中、川崎市制100周年記念し

「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」のカップ麺の、「川崎市市制100周年記念 川崎フロンターレコラボデザイン」が2024年3月下旬に発売されました。

これは限定出荷で無くなり次第終了となりますが、武蔵小杉駅北口のオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」では、まだ一部バージョンが販売されていました。

■元祖ニュータンタンメン本舗のカップ麺 川崎フロンターレコラボデザイン
フロンターレコラボデザイン

このカップ麺の発売元は、サンヨー食品株式会社です。
同社では「川崎のソウルフード」とも呼ばれる元祖ニュータンタンメン本舗の味を再現したカップ麺を2019年11月に新発売し、その後順次改良や新バージョンの開発を進めてきました。

2023年には翌年に川崎市制100周年を控えて「川崎市応援デザイン」が発売されましたが、今回は100周年本番ということで、市制100周年のビジュアルを加えた「川崎フロンターレコラボデザイン」の登場となりました。

■川崎フロンターレコラボデザインパッケージ本体
パッケージ本体

パッケージ本体

パッケージ本体には、前面に川崎フロンターレのエンブレム、裏側には川崎市制100周年のメッセージが記載されていました。

■蓋の部分は全9種類
蓋の部分は全9種類

蓋の部分は全9種類

蓋の部分は全9種類

そしてメインの蓋の部分は全9種類で、それぞれ川崎フロンターレの歴史の中で重要な場面の写真が掲載されています。

こちらは2004年で、川崎フロンターレがJ2で優勝し、J1昇格を決めたシーンです。

この中にはもう川崎フロンターレ所属の現役選手はいませんが、中村憲剛さんと、鬼木監督が当時現役でした。

少々判別しにくいのですが、写真前列の左寄り、前方に倒れそうになって後頭部が見えている選手の左隣が中村憲剛さんでしょうか?

鬼木監督は一番右端の選手が似ているようにも見えますが、正直わかりません。

■別カットの写真がJリーグのFacebookページに掲載


JリーグのFacebookページに、2004年の別カットの写真が7年前に掲載されていました。
こちらは比較的画質が良く拡大もできるのですが、人の配置も違うようで照合が難しいです。

この写真では、中村憲剛さんはパネルの前、写真右手にいますね。

詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。

カップ麺自体は従来通り

なお、元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメンの内容自体は、従来品と変更ありません。

インスタント麺ですから麺の部分はどうしても同じものにはなりませんが、十分元祖ニュータンタンメン本舗の味を楽しめると思います。

【関連リンク】
川崎フロンターレ お知らせ 「ニュータンタンメンカップ麺コラボパッケージ」発売のお知らせ
元祖ニュータンタンメン本舗 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ラーメン・そば・うどん 元祖ニュータンタンメン本舗新丸子店
2018/6/30エントリ 川崎フロンターレ「2018ファン感謝デー」に過去最多12,253人が来場、ジュビロ磐田に移籍の大久保嘉人選手も登場しサポーターに挨拶
2018/9/2エントリ 川崎フロンターレの田坂祐介選手らも愛好、川崎市のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」
2019/12/1エントリ 川崎フロンターレホーム最終戦イベント「陸前高田ランド・冬」の牡蠣やホタテに賑わい、2020シーズンユニフォームも発表
2020/1/28エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」のカップ麺がイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで発売中
2020/2/17エントリ 「カルビーポテトチップス ニュータンタンメン味」が本日発売、元祖ニュータンタンメン本舗・川崎フロンターレ・川崎市が3者協力
2020/3/14エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店川崎フロンターレグッズショップの「元祖ニュータンタンメン本舗」巨大カップ麺と、2020ユニフォーム販売
2020/9/14エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」カップ麺が具材増量・麺改良リニューアル、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで本日発売
2021/3/10エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」監修カップ麵第3弾「メチャ辛」が発売、唐辛子2倍増量でお店の味を再現
2021/11/4エントリ  川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」監修カップ麵第4弾「タンタンメン再改良版」が発売中、さらにお店の味へ
2021/12/1エントリ 11/15発売「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」の袋めん実食レポート、同監修「ランチパック」も本日発売
2022/2/15エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗 武蔵中原店」がJR武蔵中原駅近く・中原街道沿いに2022年2月下旬オープン決定
2022/2/26エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗 武蔵中原店」が中原街道沿いにオープン、川崎フロンターレサポーターらの祝花が並びお昼時に行列 
2022/3/23エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」カップ麺の新バージョン「にんにくダブル」が発売、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで売場展開
2022/8/23エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗監修」カップ麺の新バージョン「まぜタン」「タンタンメン 新もちもち中太麵」が発売
2023/5/6エントリ 元祖ニュータンタンメン本舗監修カップ麺の川崎市制100周年応援デザイン「タンタンメン」、「鬼辛まぜタン」が発売
2023/8/12エントリ 川崎フロンターレが激闘神戸戦で初開催「元祖ニュータンタンメン本舗」イベントでEXILE松本利夫登場、「川崎ものづくりフェア」にも賑わい
2023/8/15エントリ 川崎フロンターレSDGs推進、クラブパートナー「元祖ニュータンタンメン本舗」がかわさきこども食堂ネットワーク支援を開始
2024/6/11エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」が府中街道拡幅で2024年7月末閉店決定、移転先募集中

Comment(0)

2024年
06月13日

府中街道拡幅エリア新設「三井のリパーク」駐輪場に「かるびラーメン小田原」自動販売機が登場、カルビスープをヒカキンも紹介

2024/6/11エントリにおいて、府中街道拡幅事業の進捗により「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」が7月末で閉店することをお伝えしました。

近隣の拡幅エリアでは時間貸しの駐輪場「三井のリパーク川崎小杉町3丁目駐輪場」がオープンし、そこに「かるびラーメン小田原」の自動販売機が設置されていましたので、ご紹介いたします。

■府中街道拡幅事業の進捗
府中街道拡幅事業の進捗

■新たにオープンした「三井のリパーク川崎小杉町3丁目駐輪場」
新たにオープンした「三井のリパーク川崎小杉町3丁目第4駐車場」

「三井のリパーク川崎小杉町3丁目駐輪場」がオープンししたのは、拡幅事業が進む「小杉工区(東急線~小杉御殿町交差点付近)」のうち、中原区役所の向かい側のエリアです。

従来よりも広い歩道が整備され、それに面した遊休地が「三井のリパーク」として時間貸しの駐輪場となりました。

■「かるびラーメン小田原」の自動販売機
「かるびラーメン小田原」の自動販売機

かるびラーメン小田原の自動販売機

「かるびラーメン小田原」は、小田原のラーメン店です。

牛肉と脂を煮込み、3種類の特製唐辛子をブレンドして作った旨辛スープと鶏ガラスープを合わせ、モチモチ系の中太縮れ麺を使っているのが特徴です。

厳選した牛肉を、贅沢に煮込みカルビ肉として使用することから「かるびラーメン」の名前になっています。

同店は自動販売機の設置も進めており、武蔵小杉の自動販売機が9台目、川崎市内では初ということです。

カルビスープは普通、中辛、大辛、激辛の4段階、辛味のないコムタンスープもあります。
これに別途麺を購入する形式になっていました。

■「HIKAKIN TV」が紹介
ヒカキンも紹介

同店のカルビスープは、同店が業務提携している品川の自動販売機セレクトショップにも商品提供されています。

これが人気YouTuberのヒカキンさんによる「HIKAKIN TV」で紹介されたということで、掲示がでていました。

動画は記事末尾に掲載しておきますので、ご関心がありましたらご視聴ください。
カルビスープを実食する様子も収録されています。

■三井のリパーク川崎小杉町3丁目駐輪場の時間貸し駐輪スペース
三井のリパーク川崎小杉町3丁目第4駐車場 

三井のリパーク川崎小杉町3丁目第4駐車場 

■シェアサイクル「ハローサイクリング」のステーションも設置
三井のリパーク川崎小杉町3丁目第4駐車場 

「三井のリパーク川崎小杉町3丁目駐輪場」は、12時間100円の時間貸し駐輪場です。
またシェアサイクル「ハローサイクリング」のステーションもできていました。

この近くには道路反対側の中原区役所やセブンイレブンにもステーションがありますので、ニーズが旺盛なようです。

■道路拡幅による高低差
高低差

ところで、拡幅工事により新たに整備された歩道と、従来の車道部分にはかなり高低差ができていました。

つまり拡幅後は、従来よりも道路が低く掘り下げられるということのようです。

綱島街道拡幅の際にも同じようなことがあり、実際に拡幅が完了すると全く違和感はありませんでした。
事情はわかりませんが、何らか合理的な理由があるのでしょう。

■HIKAKIN TV 【高級焼肉ガチャ】1回5000円の超高級自販機ガチャで75000円の大当たりキャビア当たるまで終われませんw【軍資金100万円】


【関連リンク】
かるびラーメン小田原 ウェブサイト
2019/1/29エントリ 府中街道拡幅用地の「三井のリパーク川崎市ノ坪第3」で、「だし」のペットボトルを自動販売機で販売中
2024/6/11エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」が府中街道拡幅で2024年7月末閉店決定、移転先募集中

Comment(0)

2024年
06月12日

川崎フロンターレが天皇杯ソニー仙台戦制し3回戦進出、「バンディエラゲート」が公式戦初登場で中村憲剛像ライトアップ

本日、「天皇杯JFA第104回全日本サッカー選手権大会」2回戦、川崎フロンターレvsソニー仙台FC戦がUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)で開催されました。

ほぼベストメンバーをスタメンで起用した川崎フロンターレが終始ゲームを支配し、山田新とマルシーニョのゴールにより2-0で勝利

順当に3回戦に進出しました。

■天皇杯は3回戦に進出
天皇杯は3回戦に進出

■途中出場したユース出身・レンタル移籍から復帰の宮城天選手
宮城天選手

■Uvanceとどろきスタジアムのバンディエラゲート(Bゲート)
バンディエラゲート

またUvanceとどろきスタジアムでは6月上旬に中村憲剛さんをモチーフにした銅像を設置した「バンディエラゲート」が登場し、弊紙でも先行して2024/6/4エントリでご紹介しておりました。

この日は銅像設置以降初の公式戦となり、多くの方が写真撮影をしていました。
本日は公式戦開催日とあって、「Bandiera gate」の文字が光っています。

「バンディエラ」とはイタリア語で「旗頭」を意味し、サッカーでは主にチーム生え抜きの中心選手のことを指します。
川崎フロンターレでは長きに渡って中村憲剛さんが「バンディエラ」と呼ばれてきました。

中村憲剛さんをモチーフにした銅像をはじまりとして川崎フロンターレのバンディエラの姿を称え、後世にわたって残すための特別なゲートに改修するというのが今回のプロジェクトの趣旨となっています。

■日没前のバンディエラゲート
日没前のバンディエラゲート

日没前のバンディエラゲート

日没前のバンディエラゲート

こちらは、本日日没前のバンディエラゲートです。
日没前でも、「Bandiera gate」の文字が光っているので、はっきりと目立ちます。

■前回6月4日付記事の写真
バンディエラゲート

こちらは前回記事でご紹介した写真で、ライトの点灯有無による違いが一目瞭然ですね。

■本日日没後のバンディエラゲート
日没前のバンディエラゲート

日没前のバンディエラゲート

そして本日の試合が21時に終わると、日没後のバンディエラゲートの姿を見ることができました。

「Bandiera gate」の光で、中村憲剛さんをモチーフにした銅像がライトアップされるような格好になっています。

なお、「バンディエラゲート」の完成セレモニー自体は、6月29日(土)のサンフレッチェ広島戦で16時ごろから開催されます。

中村憲剛さんもセレモニーに参加されるということですから、こちらも注目ですね。
詳細は関連リンクより、川崎フロンターレの公式ウェブサイトをご参照ください。

■ふろん太
ふろん太

■カブレラ
カブレラ

■ソニー仙台戦仕様のピコリーノ
ピコリーノ

【関連リンク】
川崎フロンターレ 「バンディエラゲートプロジェクト」クラウドファンディングモニュメント完成&完成セレモニー実施のお知らせ
2024/6/4エントリ vanceとどろきスタジアムに川崎フロンターレ中村憲剛の銅像がお目見え、後世に残す「バンディエラゲート」に

Comment(0)

2024年
06月11日

「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」が府中街道拡幅で2024年7月末閉店決定、移転先募集中

武蔵小杉駅周辺では、府中街道の拡幅事業が長年にわたり続けられています。
現在は市ノ坪交差点付近の「市ノ坪工区」に続いて、東急線高架から小杉御殿町交差点付近までの「小杉工区」の工事が進捗してきています。

この事業進捗により、府中街道沿いの「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」がついに2024年7月末に閉店することとなりました。

同店では移転先がなかなか見つからず、移転候補地を募集しています。

■府中街道沿いの「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」閉店
元祖ニュータンタンメン本舗小杉店閉店

元祖ニュータンタンメン本舗小杉店

元祖ニュータンタンメン本舗小杉店

「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」は、府中街道沿いの「コスギアイハグ」の隣接地で営業してきました。

同じ建物の左隣には協同組合武蔵小杉商店街の事務所がありましたが、こちらは一足先に法政通り商店街に移転をしていました。
ちょうど2024/5/24エントリで、商店街事務所のシャッターが楽しいイラストマップになっているのをご紹介していたところです。

■7月末閉店のお知らせ
7月末閉店のお知らせ

そして店頭および店内には、7月末閉店のお知らせが掲示されていました。

同内容が同店のInstagramでも投稿され、移転先探しが難航していること、物件があればDMでご連絡いただきたい旨呼び掛けられていました。

■元祖ニュータンタンメン本舗小杉店Instagram
この投稿をInstagramで見る

kosugi(@tantan_kosugi)がシェアした投稿


■元祖ニュータンタンメン本舗小杉店の店内
店内

■タンタンメン(辛さ控えめ)
タンタンメン

「元祖ニュータンタンメン本舗」は、2024年10月で創業60年を数える老舗で、「川崎のソウルフード」とも呼ばれるお店です。
川崎市を中心とした神奈川県内を地盤に他の都県にも出店し、この「小杉店」も40年以上営業をしているということです。

同店の看板メニューは「タンタンメン」です。
鶏ガラスープ全体を覆うふわふわ溶き玉子とひき肉&にんにく、そしてもちもちの麺が特徴です。

上記写真は「辛さ控えめ」で、唐辛子の赤さが控えめですね。初めての方でも食べやすいと思います。

■通常の赤いタンタンメン
元祖ニュータンタンメン本舗のタンタンメン

■拡幅が進む府中街道
拡幅が進む府中街道

■写真奥が元祖ニュータンタンメン本舗小杉店
拡幅が進む府中街道

近隣で営業をしていた老舗のステーキ店「エル・アミーゴ」や蕎麦店「満留賀」、三角堂薬局などが先行して閉店・移転していく中で、「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」はだいぶ長く営業をしてきたほうです。

しかしご覧の通り周辺では拡幅工事が進んできまして、いよいよ元祖ニュータンタンメン本舗小杉店の建物も取り壊されることになったようです。

都市計画によるもので致し方ないところですが、どこか良い移転先が見つかると良いですね。

■「元祖ニュータンタンメン本舗」60周年ポスター
元祖ニュータンタンメン本舗60周年ポスター


【関連リンク】
元祖ニュータンタンメン本舗 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ラーメン・そば・うどん 元祖ニュータンタンメン本舗新丸子店
2018/6/30エントリ 川崎フロンターレ「2018ファン感謝デー」に過去最多12,253人が来場、ジュビロ磐田に移籍の大久保嘉人選手も登場しサポーターに挨拶
2018/9/2エントリ 川崎フロンターレの田坂祐介選手らも愛好、川崎市のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」
2019/12/1エントリ 川崎フロンターレホーム最終戦イベント「陸前高田ランド・冬」の牡蠣やホタテに賑わい、2020シーズンユニフォームも発表
2020/1/28エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」のカップ麺がイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで発売中
2020/2/17エントリ 「カルビーポテトチップス ニュータンタンメン味」が本日発売、元祖ニュータンタンメン本舗・川崎フロンターレ・川崎市が3者協力
2020/3/14エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店川崎フロンターレグッズショップの「元祖ニュータンタンメン本舗」巨大カップ麺と、2020ユニフォーム販売
2020/9/14エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」カップ麺が具材増量・麺改良リニューアル、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで本日発売
2021/3/10エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」監修カップ麵第3弾「メチャ辛」が発売、唐辛子2倍増量でお店の味を再現
2021/11/4エントリ  川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」監修カップ麵第4弾「タンタンメン再改良版」が発売中、さらにお店の味へ
2021/12/1エントリ 11/15発売「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」の袋めん実食レポート、同監修「ランチパック」も本日発売
2022/2/15エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗 武蔵中原店」がJR武蔵中原駅近く・中原街道沿いに2022年2月下旬オープン決定
2022/2/26エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗 武蔵中原店」が中原街道沿いにオープン、川崎フロンターレサポーターらの祝花が並びお昼時に行列 
2022/3/23エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」カップ麺の新バージョン「にんにくダブル」が発売、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで売場展開
2022/8/23エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗監修」カップ麺の新バージョン「まぜタン」「タンタンメン 新もちもち中太麵」が発売
2023/5/6エントリ 元祖ニュータンタンメン本舗監修カップ麺の川崎市制100周年応援デザイン「タンタンメン」、「鬼辛まぜタン」が発売
2023/8/12エントリ 川崎フロンターレが激闘神戸戦で初開催「元祖ニュータンタンメン本舗」イベントでEXILE松本利夫登場、「川崎ものづくりフェア」にも賑わい
2023/8/15エントリ 川崎フロンターレSDGs推進、クラブパートナー「元祖ニュータンタンメン本舗」がかわさきこども食堂ネットワーク支援を開始
2024/5/24エントリ 協同組合武蔵小杉商店街事務所シャッターは楽しいイラストマップに、ニカッパ君や街のスポットも登場

Comment(0)