武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2016年
10月10日

「マクドナルド武蔵小杉駅前店」本日21時に16年の歴史に幕、「武蔵小杉店」「新丸子駅店」に続く閉店によりマクドナルドが武蔵小杉完全撤退

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅北口・東急線高架下の「マクドナルド武蔵小杉駅前店」が、2016年10月10日(月)21時をもって閉店しました。

これに先立ってセンターロード入口の「マクドナルド武蔵小杉店」も2月29日に閉店していたことにより、武蔵小杉からマクドナルドが姿を消しました。

■最終日の「マクドナルド武蔵小杉駅前店」
最終日の「マクドナルド武蔵小杉駅前店」

最終日の「マクドナルド武蔵小杉駅前店」

マクドナルド武蔵小杉駅前店は、2000年の東急線多摩川駅~武蔵小杉駅間の複々線化にあわせて高架下にオープンした店舗です。

以来16年間営業を続けてきましたが、このたび閉店を余儀なくされることとなりました。

■「16年間ありがとう」
「16年間ありがとう」

「16年間ありがとう」

■「16年間のご愛顧ありがとうございました。」
「16年間のご愛顧ありがとうございました。」

店舗の入口や道路側ガラス面には、16年間のご愛顧に対する感謝のメッセージなどが掲示されていました。

■メッセージカード募集
メッセージカード募集

メッセージカード募集

店内の一角では、しばらく前からメッセージカードの募集が行われていました。

葉っぱの形のカードで、自由にメッセージを寄せることができした。

■メッセージカードの掲示
メッセージカードの掲示

メッセージカードの掲示

そして本日最終日、店内にはたくさんのメッセージカードが掲示されていました。

ひとつひとつ見ていくと、多くに感謝の言葉が書かれています。

■素敵なイラストも…
素敵なイラストも…

隣の柱には、お子さんが書いたと思われる素敵なイラストも掲示されていました。

お子さん向けのハッピーセットは、小さいおもちゃがついて人気があります。
これまでに利用して、良い思い出があったのでしょう。

■武蔵小杉再出店のお願い
武蔵小杉再出店のお願い

このイラストをよく見ると、武蔵小杉再出店のお願いが書いてありました。

日本マクドナルドホールディングスの経営再建のため、現在全国的な「戦略的閉店」および店舗改装等が進められています。

その一環として本年に入ってから1月31日に「新丸子駅店」が、2月29日には「武蔵小杉店」が閉店に至りました。

最後に一店舗だけ残るかと思われた「武蔵小杉駅前店」までが閉店してしまい、形としては「マクドナルド武蔵小杉撤退」という状況になったわけです。

ただ、武蔵小杉のような中核駅で、マクドナルドがないというのは少々寂しいものがありますね。
今後経営再建のプロセスの中で、再出店があることを期待する方も多いかと思います。

■「マクドナルド武蔵小杉店」閉店のご挨拶
閉店のご挨拶 



さて一方、先行して閉店した「マクドナルド武蔵小杉店」は、後釜の医療テナントも10月3日に入居が完了しました。

■先行閉店した「マクドナルド武蔵小杉店」跡地
先行閉店した「マクドナルド武蔵小杉店」の跡地

■1階「フローラ薬局」・2階「あさひ小児科・内科クリニック」
1階「フローラ薬局」・2階「あさひ小児科・内科クリニック」

まず1階は、「飛鳥薬局武蔵小杉店」が6月1日にオープンしたことを、すでにお伝えしておりました。

ところが同店は先般「フローラ薬局武蔵小杉店」に店名が変更され、「飛鳥薬局」のウェブサイトからは情報が削除されています。
特段系列というわけでもないようで、これは何らかの事情で店舗が転換されたようです。

そして2階は、こちらも2016/7/5エントリで第一報をお伝えしていた通り、「あさひ小児科・内科クリニック」が10月3日に開院しました。

■「あさひ小児科・内科クリニック」
あさひ小児科・内科クリニックの院内

医療ビルとなった「OMURAビル」

「あさひ小児科・内科クリニック」が開院したことにより、マクドナルド武蔵小杉店が1階・2階に入居していた「OMURAビル」は、地下1階の「とり家ゑび寿」を除いてすべて医療系のテナントで占められることになりました。

同ビルの目の前には聖マリアンナ医科大学東横病院があり、周辺には調剤薬局が多数出店しています。

この一帯は、武蔵小杉駅前の「医療ゾーン」という感じになってきましたね。

■周辺の医療系テナント集中エリア
周辺の医療テナント集中エリア 

【関連リンク】
あさひ小児科・内科クリニック ウェブサイト
2016/2/5エントリ 「マクドナルド新丸子駅店」「ナチュラルローソン東急武蔵小杉駅前店」が1月31日閉店、「マクドナルド武蔵小杉店」が2月末閉店決定
2016/2/29エントリ マクドナルド武蔵小杉店が、31年の歴史に幕。本日20時フィナーレをレポート
2016/4/11エントリ 「マクドナルド武蔵小杉店」跡地1階に調剤薬局「飛鳥薬局」が出店決定、聖マリアンナ医科大学東横病院の受け皿に
2016/7/5エントリ マクドナルド武蔵小杉店跡地2階に「(仮称)武蔵小杉小児科」が開院決定、建物全体が医療ビルに
2016/9/18エントリ 東急高架下「マクドナルド武蔵小杉駅前店」が10月10日(月)21時閉店、武蔵小杉からマクドナルドが消滅

Comment(0)

2016年
10月09日

JR武蔵中原駅が体験型駅構内イベント「武蔵中原ステーションラボ」を10月10日(月)開催、各種体験企画や電車ジオラマ展示などを展開

【Reporter:はつしも】

JR武蔵中原駅が、2016年10月10日(月・祝)10:00~14:00に、体験型駅構内イベント「武蔵中原ステーションラボ」を開催することになりました。

武蔵中原駅の構内に工作体験・ゲーム体験・ジオラマ展示など、さまざまな催しが展開されます。

■「武蔵中原ステーションラボ」のお知らせ
武蔵中原ステーションラボ 

■「武蔵中原ステーションラボ」の開催概要
開催日時 2016年10月10日(月・祝)
開催会場 JR南武線 武蔵中原駅
※駅構内でのイベントにご参加される場合は、入場券が必要です。
プログラム <キャラクターゾーン>
●こども駅長制服を着て写真を撮ろう!
●ハマの電チャンじゃんけんゲーム

<工作体験ゾーンとマジックハンド体験ゾーン>
●新幹線ペーパークラフト作成
●南武線ぬりえ作成

<ゲーム体験ゾーン>
●神経衰弱
●間違いさがし
●電車釣り
※3つのゲームをクリアして粗品をもらおう!

<信号ゾーン>
●信号はどんな動きをしているのかな?見て触って確かめてみよう

<電車ジオラマ展示ゾーンと絵画展示ゾーン>
●武蔵中原駅手作りジオラマ展示
●地元保育園の会が展示

■JR武蔵中原駅
JR武蔵中原駅 

武蔵中原駅は、ご存じの通りJR南武線・武蔵小杉駅の隣駅にあたります。

駅前には富士通川崎工場があり、2015年の乗車人員は34,563人と南武線の中では比較的多くの方が利用されています。

またこれまでのエントリでもご紹介した通り、駅に隣接して南武線の車庫「中原電車区」が整備されており、南武線の始発・終着電車が設定されています。
ホームは2面4線あり、快速電車と各駅停車の乗継も同駅で行われています。

改札前には、写真の通りある程度大きなオープンスペースがあり、お正月には獅子舞などが行われることがあります。

今回の駅構内イベント「武蔵中原ステーションラボ」が具体的にどのあたりで開催されるのかは告知されていませんが、おそらくはこの改札前のスペースが主に活用されるのではないでしょうか。

■JR東日本横浜支社のキャラクター「ハマの電チャン」
JR東日本横浜支社のキャラクタ「ハマの電チャン」

JR武蔵中原駅は、JR東日本横浜支社の管轄です。

今回の「武蔵中原ステーションラボ」には、同支社のキャラクター「ハマの電チャン」が登場し、じゃんけんゲームに応じてくれます。

上記の写真は、「コスギフェスタ2015」のときのものです。

「ハマの電チャン」の手を見るとしっかり5本指ありますので、確かにじゃんけんゲームもできそうです。

その他、こども駅長の制服を着ての記念撮影や、新幹線ペーパークラフト作成、各種ゲームや電車ジオラマ展示など、楽しそうな催しがあります。

対処年齢は割合小さいお子さん向けでしょうが、電車の信号機体験や電車ジオラマなどは大人が見ても興味深いかもしれません。


これまで、本サイトでは東急武蔵小杉駅における夏祭りや、開業70周年記念イベントなどをご紹介してきました。

JR武蔵中原駅では、隣接の中原電車区における見学イベントなどは聞いたことがありますが、今回のような駅構内イベントをご紹介するのは初めてです。

それほど大規模イベントというわけではないと思いますが、ご近所で、お子さんが鉄道がお好きでしたら気軽に楽しめるのではないでしょうか。

■武蔵中原駅の改札口前
JR武蔵中原駅 

近年新型車両の導入や快速電車の運行開始、南武支線における新駅設置など、動きが活発になってきた南武線の地域向けの取り組みとして、お知らせしてみました。

【関連リンク】
2007/9/28エントリ 南武線の車庫・中原電車区
2011/4/13エントリ 南武線快速電車が運行開始
2012/5/30エントリ 中原電車区の鶴見線車両と、クモヤ145形
2013/1/24エントリ JR武蔵中原駅の発車メロディがフロンターレの応援歌に
2015/5/9エントリ 南武線各駅開業88周年記念展示(2):「武蔵中原駅」

Comment(0)

2016年
10月08日

中原区は県内でもレベルが高い!小学生に人気のドッジボール大会レポート

【Reporter:こうじ】

10月2日(日)、東住吉小学校校庭で「第21回ジュニアドッジボール大会」が開催された。当日は汗ばむ秋晴れに恵まれ、14チームが出場。朝8時には各チームが校庭に集まり、ボールキャッチ、パス、アタック、フォーメーションなどでウォーミングアップ。9時35分からの開会式後、3ブロックに分かれてのリーグ戦(順位決め)、午後から決勝トーナメントが行われ、16時30分までみっちり試合漬けとなった。

中原区は元々からドッジボールが盛んな地域。

中原区子ども会連合会(以下、中子連)主催で春、夏、秋と年3回開催される中原区大会は、小学6年生まで(男子は3年生まで)出場資格がある。
中子連の審判長・田中光國さんによると「30年以上前は50チーム以上あり、校庭、体育館、河川敷と、練習場所を確保するのも一苦労だった。今の子ども達は習い事や塾が忙しく、趣味も多様化してチーム数が減っているのは寂しい」という。

一方、監督・コーチなど有志で春、秋と2回開催のジュニア大会は小学4年生まで(男子は同様3年生まで)が出場資格。
実行委員長の尾形さんは「小学生とは言え、低学年と高学年では力の差は歴然。そこで5、6年生中心で試合展開が進む大会だけでなく、底辺拡大と低学年でも楽しんでもらえる大会を目指して10年前に立ち上げたのがジュニア大会」という。内野は通常より1mずつ短い8×8mとし、小柄な子どもでもボールが届きやすいコートにしている。

ネットで調べると、現在親しまれているドッジボールの原型は1900~40年頃、発祥は英国らしく、ドッジ=DODGEとは身をかわすという意味らしい。地域ごとに独特のルールが存在し、中子連でも競技規則を定めており、例えば試合は3セットマッチ制とし、1セットの競技時間は5分、1度のボール保持でパスは4回以内、ボール保持後10秒以内に投げることなど、中原区の子どもに相応しいルールとしている。そのため、中原区外の試合に出場すると、ルールが若干異なり、躊躇することもあるそう。もちろん、ボールを強く当てすぎて怪我をしないように、顔面や肩から上などに当てることを禁止、いわゆる「顔面セーフ」(大人には昔懐かしい言葉かも)も健在である。

チーム編成は内野9名、外野6名の15名が基本のため、新規でチームを作る障壁となっている様子。今秋より、永くチームが存在していなかった玉川地域で、新たなチームが発足したものの、まだ部員5名。部長である山内義雄さんは「試合に出場できる人数を集めることが先決」という。

武蔵小杉は元々工場地帯であったため、子どもの数は限られていたが、この10年、再開発や高層マンションが立ち並んだことで小学生の人口も増えた。だからこそ、身近なスポーツとして楽しんでもらいたいものである。

男子の小学生スポーツと言えば野球、サッカー、最近はラグビーも人気。一方、女子の野外スポーツは意外にもドッジボール。ボール感覚とチームプレーを養う意味でも、今後の活動に注目していきたい。

■開会式で選手宣誓緒
開会式で選手宣誓

全14チームがプラカード掲げ、全力投球を誓う。

■選手コート入場
選手コート入場

「絶対勝つぞ、ヤー!」闘志を奮い立たせる。

■ジャンプボールでゲーム開始
ジャンプボールでゲーム開始

やはり、背が高い子が、断然有利です。

■流行り? 守備は固まること
流行り? 守備は固まること

守りで多くのチームが採用しているのは、ボールを取れる上級生が前、下級生が後ろのフォーメーション。

下級生はボールの威力がないため、一度外野に出ると内野に戻ることは難しい。そこで内野は1ヵ所に固まり、上級生が鉄壁の受け身となる。上級生はボールに当たって外野に出ても、内野に戻ることができるのだ。

■勝負のカギは、素早い防御にあり
勝負のカギは、素早い防御にあり

勝負のカギは、素早い防御にあり

相手のパス回しは4回まで。つまり5回目にはシュートしなければならない。ボールは内野と外野で行ったり来たりするので、すぐに振り向き反応し、スキを見せず、中腰の守りの体制を整えることが肝心。

■「イチ、ニ~」と掛け声が大切
「イチ、ニ~」と掛け声が大切

パス回しが4回以上オーバーしないように、指でカウント。ボールを投げない子たちも集中しているのです。

■他チームに囲まれ試合が続く。
他チームに囲まれ試合が続く。

コートは全4面用意されているが、午後のトーナメント戦で負けた子どもは、友達を応援したり、チームの戦術を学ぶ。

■大人、コーチ、監督のボルテージも最高潮
大人、コーチ、監督のボルテージも最高潮

「声出せよ~」「打て、打て」「慌てるな、ゆっくりパス回ししろ」、一番興奮しているのは親、コーチ、監督かもしれない。勝敗に一喜一憂、試合後、子どもの敢闘に泣き出す親も。

■予選リーグ表
予選リーグ表

全14チームが3コートに分かれ1試合1セット行い、勝利数が高い順にトーナメントは有利なカードで戦える。予選が強くても、トーナメントで早々に敗退するチームもあり、勝負の世界は分からない。

■トーナメント表
トーナメント表

3セットマッチで2ット先取。上位勝ち上がるチームのほとんどが、土日の午前2日間を練習に充てている。強くなるはずです。

■今回の 参加チーム一覧(14チーム)
・陣屋二丁目(優勝)
・下小田中第一(準優勝)
・丸子通一丁目(三位)
・陣屋一丁目(敢闘賞)
・天神町
・大谷戸東町
・下新城
・苅宿
・八幡町
・今井仲町
・大谷戸上町
・木月住吉
・新城中央
・宮内


■優勝カップ
優勝カップ

3位までに渡されるカップとトロフィー。協賛社から副賞もありました。

■監督賞
監督賞

監督賞

全チームの監督より、チーム内で頑張った選手に贈られる。
こういう演出が個人力、チーム力を高めるんですね。

【関連リンク】
玉川地区こども会 ドッヂボール部員募集
中原区子連ドッヂボールのページ
2009/11/11エントリ 中原区・武蔵小杉のスポーツチーム(1):富士通レッドウェーブ
2009/12/4エントリ 中原区・武蔵小杉のスポーツチーム(2):NECレッドロケッツ

Comment(0)

2016年
10月08日

10月21日(金)~23日(日)開催「コスギフェスタ2016」事前申込必要企画まとめ:「コスギんピック」が10月16日(日)まで申込期間延長

【Reporter:はつしも】

10月21日(金)~23日(日)に開催される「コスギフェスタ2016」には、いくつか事前申し込みが必要な企画があります。
本エントリでは、それらをまとめてご紹介したいと思います。

■「コスギフェスタ2016」事前申し込み必要企画一覧
企画 締め切り ウェブ 詳細
エントリ
コスギんピック 10月16日(日)
トリックオアトリートスタンプラリー 10月20日(木)
※A・C完売
ハロウィン仮装コンテスト 先着150組
コスギ教育No.1プロジェクト 先着順
ベビー&キッズプログラム 先着順
※①定員満了
ハロウィンカレーレシピコンテスト 10月12日(水)
ボランティア募集 10月13日(木)

上記が一覧ですが、以下、ひとつひとつ詳細エントリの再掲も含めてご紹介していきます。



■10月16日にまで期限が延長された「コスギんピック」
「コスギんピック」

■「コスギんピック」の開催概要および応募要項
大会日時 2016年10月23日(日)10:00-15:00(受付9:00開始、雨天決行・荒天中止)
会場 武蔵小杉東急スクエア 西側道路(※開催中は歩行者天国になります。)
対象 ●大人の部:中学生以上
子供の部:小学生
その他、下記の注意点および免責事項をご参照ください。
種目 ●一綱入魂 大綱引:大綱を引いて勝敗を決定します。
●ダンシング玉入れ:人気曲にあわせて踊りと玉入れを行います。※各種目の順位に応じたポイントを付与し、2種目合計でのコスギNo.1チームをこどもの部・大人の部それぞれで決定します。
賞品等 優勝チームにはコスギんピックトロフィーを贈呈します。その他、豪華副賞も用意しています!
募集チーム数 ●大人の部:最大24 チーム
子供の部:最大12 チーム
※応募は個人でも可能です。下記の大会参加要領をご参照ください。
大会参加要項 エントリー方法は①チーム参加・②個人参加の2つがあります。以下の説明をご確認ください。
①チーム参加について:8名以上の団体で参加される方
登録人数は8名〜上限はありません。ただし競技は1チーム15名で実施します。16名以上の場合は競技ごとにメンバーの入れ替えをチーム内で行ってください。チームが15名に満たない場合は②の個人参加者からチームメンバーの補填をくじ引きで実施します。

②個人参加について:7名以下の個人または少人数で参加される方
主催者側で①のいずれかのチーム内に編成させていただきます。(個人種目への参加ではありません。)
※最終的なチーム編成は主催者にてくじ引きで決定し、大会本番前にお知らせします。
応募方法 下記のウェブサイトからお申込みください。8名以上は「チームエントリー」、7名以下は「個人エントリー」となります。

チームエントリー】 【個人エントリー

※送信後、数日たっても主催者より返信メールが届かない場合には、お手数ですが小杉駅周辺エリアマネジメント事務局までお問い合わせください。
応募締切 2016年10月16日(日)必着
※応募チーム数が上限に達しましたら締め切ります。先着順でのご参加となりますのでお早めにお申し込み下さい。
参加費 1名あたり200円(※スポーツ保険料を含む)
大会当日、受付にて徴収します。お釣りのないように現金をご用意ください。
問い合わせ先 小杉駅周辺エリアマネジメント事務局TEL:044-433-9180 (10時〜17時・日/月/祝休み)
イベントページ http://kosugifesta.com/?page_id=7130

■大会スケジュール
9:00~9:45 チーム・個人受付 コスギんピック会場前 特設本部にて
9:45~10:00 待機場所集合 チーム点呼を行います
10:00~10:40 綱引き予選リーグ 大人の部・子供の部ごとにリーグ内総当たり戦を予定しています
11:45~12:00 玉入れ予選リーグ
12:00~13:00 休憩 メイン会場周辺のお店等でお昼ご飯をどうぞ
13:05~13:35 綱引き決勝トーナメント 大人の部・子供の部ごとにトーナメント方式で実施します
総合優勝、2位、3位チームを決定します
13:40~14:40 玉入れ決勝トーナメント
14:45~15:00 表彰式 コアパークメインステージにて、表彰・優勝賞品授与

■注意点
・参加条件:心身ともに健康で運動可能な方
・競技に必要な軍手や運動靴、服装は各自準備してください。必要な持ち物は別途ご案内します
・下記の免責事項に同意いただくことが参加の必須条件となります。また、小学生の方が出場する場合には、必ず保護者の方が同伴してください

■免責事項
※免責事項同意書は大会当日の参加費徴収時にご記入いただきます
・「コスギんピック」は、「一綱入魂 大綱引き」「ダンシング玉入れ」ともかなりの運動量があり、また大勢の参加の上で行われます。そのため参加される皆様全員に大会当日に同意書を提出していただきます。これはNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの免責事項を明確にしたものです。よくお読み頂きご理解の上、ご承諾の署名をお願いします。
・参加に際して、身体的に何ら支障や制限の無いことを報告いただいた方のみ「コスギフェスタ:コスギんピック」にご参加いただけます。「コスギフェスタ:コスギんピック」参加中の不慮の事故による怪我が発生した場合は、皆様から徴収した保険料で加入した範囲内(当日配布資料)で補償させていただきます。基本的には自己責任にてお願いします。

まず最初は、「コスギフェスタ2016」の目玉となる新企画「コスギんピック」です。
当初、申込締切は10月9日(日)までだったのですが、1週間延長されて10月16日(日)までとなりました。

現在、地元のマンションやスポーツクラブ、企業、個人などから多数応募が集まっているところです。



■トリックオアトリートスタンプラリー
トリックオアトリートスタンプラリー

まず今年の大きな特徴は、コースが3種類になったということです。

「トリックオアトリートスタンプラリー」は、例年参加者数が増加し、混雑緩和を目的として昨年「2015」においてコースを2種類に増やす措置をとりました。
今回「2016」ではさらにもうひとつコースが増えたことで、多くの参加希望者を受け入れつつ、より快適にラリーポイントを回れることが期待されます。

■「トリックオアトリートスタンプラリー」の開催概要
開催日時 2016年10月22日(土)10:00~12:30
申込期間 2016年9月30日(金)~10月20日(木)
10時~17時(日・月・祝除く)
※定員になり次第終了となります。
※「Aコース」「Cコース」は完売しました。
申込場所 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所
http://musashikosugi.or.jp/?page_id=3162
参加費 ひとり500円
申込方法 事務所にて申込用紙に記入の上、参加費をお支払いいただき受付を完了とさせていただきます。
お問い合わせ TEL044-433-9180
10時~17時(日・月・祝除く)

続いて定番イベント「トリックオアトリートスタンプラリー」です。
こちらは今回コースが「A」「B」「C」3つに分かれていまして、そのうち主に再開発地区をまわる「Aコース」「Cコース」が完売しました。

まだ残り定員に余裕があるのが、東急武蔵小杉駅西側をまわる「Bコース」です。

「ニカッパ君」のラリーポイントが会場からやや離れているのが理由かもしれませんが、逆に考えると、すいているコースを効率的に回った方が良いという見方もあるでしょう。

もっとも、10月20日(日)の最終日までに、「Cコース」も定員に達する可能性がありますので、あらかじめご承知ください。



■「ハロウィン仮装コンテスト」
ハロウィン仮装コンテスト

■「ハロウィン仮装コンテスト」の開催概要
開催日時 10月22日(土) 12:05~
※事前申し込みをされた方は、12:00にメインステージ横に集合してください。
参加費 無料
参加申込 本年度より事前申込制になりました。
「ハロウィン仮装コンテスト参加希望」「参加者の名前」の2点をお伝えください。

◆お電話でのお申込みの場合 044-433-9180
※日月祝除く、10時~17時
◆メールでのお申込みの場合 kosugifesta@gmail.com

●定員:
先着150組 (事前申込みが150組に達しない場合は当日10時から先着順で受付いたします。)
●当日の流れ:
整理券を10月22日当日の9時~11時に本部テントで配布いたします。 整理券に集合時間が記載されておりますので、時間になりましたら集合をお願いします。
●集合場所:
AOKI前の道路申込方法は後日ウェブサイトにてお知らせいたします。

http://kosugifesta.com/?page_id=3005

そして「ハロウィン仮装コンテスト」は、今年からは事前登録制になりました。

2016/9/28エントリでお伝えした際にはまだ受付がスタートしていなかったのですが、その後電話またはメールでの受付がスタートしました。

これは事前に名前をお伝えするだけで申し込みが可能ですので、仮装される方はふるってご参加ください。



■「コスギ教育No.1プロジェクト」
コスギ教育No.1プロジェクト
※クリックで拡大します。

■「コスギ教育No.1プロジェクト」の開催概要
セミナー① セミナー② セミナー③
内容 武蔵小杉10歳の選択 未来から考える中学入試(2016年版) コスギ発~変わる大学受験~2020年入試改革への道しるべ ヤクルト出前事業「おなか元気教室」
講師 会員制難関受験専門塾elio代表 地福武史 医学・薬学・難関大学受験予備校一会塾代表 山口滋朗 ヤクルト
開催日時 10月22日(土)13:00~14:20
10月23日(日)14:10~15:30
10月22日(土)11:30~12:50
10月23日(日)12:40~14:00
10月22日(土)14:45~15:30
対象 年中~小学6年生の保護者様 中学生・高校生・高卒生の保護者様 小学生
申込方法 ウェブサイトより申込 当日参加・先着30名
会場 野村證券武蔵小杉支店

昨年スタートした「コスギ教育No.1プロジェクト」は、3つのセミナーのうち2つが事前申し込みが必要です。

こちらはコスギフェスタ2016のウェブサイトからエントリーが可能です。

■「ベビー&キッズプログラム」
ベビー&キッズプログラム
※クリックで拡大します。

■「ベビー&キッズプログラム」の開催概要
プログラム① プログラム② プログラム③
内容 赤ちゃんの気持ちがわかる!ベビーサイン体験会 親子でスキンシップ♪ベビー&キッズマッサージ体験会 生活のなかでできる親子ヨガとアーユルベーダヨガ体験会
講師 日本ベビーサインリーダー認定講師 藤田奈巳 RTA認定講師 大場里子 NEO.ST 荒町幸代 高橋伸子
開催日時 10月23日(日)13:00~14:10 10月23日(日)10:00~11:00/11:15~12:15 10月22日(土)11:00~12:00(親子ヨガbaby)/13:30~14:30(親子ヨガKids)/15:00~16:00(アーユルベーダヨガ)
申込方法 定員満了 harukaze.baby@gmail.comまで以下をご記入の上、メールにてお申し込みください。
1.参加する方のお名前(お子様・保護者様)
2.お子様の年齢(月齢)
3.参加希望時間
4.当日繋がるお電話番号
5.質問など
(24時間メールOK。3日間返信がなければ再送ください。こちらからの返信をもちまして参加確定となります。)
yukiyo.aramachi@gmail.comまで以下をご記入の上、メールにてお申し込みください。
1.参加する方のお名前(お子様・保護者様)
2.お子様の年齢(月齢)
3.参加希望時間
4.当日繋がるお電話番号
5.質問など
(24時間メールOK。3日間返信がなければ再送ください。こちらからの返信をもちまして参加確定となります。)
会場 保育ルームClover武蔵小杉園

「ベビー&キッズプログラム」は、それぞれ申込方法が異なります。
このうちプログラム①の「ベビーサイン体験会」は定員満了となりました。

その他についても残りが少なくなっていまして、先に定員満了となる可能性がありますので、ご了承ください。



■「ハロウィンカレーレシピコンテスト」
ハロウィンカレーレシピコンテスト

■「ハロウィンカレーレシピコンテスト」の開催概要
評価基準 「見た目とレシピの面白さ」(試食等は行いません)
テーマ ハロウィンをイメージしたカレー
応募資格 年齢性別不問
応募締切 2016年10月12日(水)消印有効
投票・結果発表 2016年10月21日(金)コスギフェスタ2016前夜祭にて
大賞 ハウス食品提供 バーモントカレー1年分
応募方法 下記ページでエントリーシートをダウンロードし、メール添付または郵送にてお申込みください。
 【エントリーシート

 ●郵送先住所・お問い合わせ
〒211-0012 川崎市中原区中丸子112-3 リエトコート武蔵小杉リエトプラザⅠ
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務局 武蔵小杉カレーフェスティバル係
(電話:044-433-9180 10時~17時、日月祝休み)
●応募先メールアドレス
mkcf.recicon@gmail.com

こちらは「武蔵小杉カレーフェスティバル」の「ハロウィンカレーレシピコンテスト」です。
10月12日(水)締切となっております。



■「コスギフェスタ2016」ボランティアスタッフ募集要項
開催日時 ●前夜祭:10月21日(金)16:30~21:00
(ボランティア9:00~23:00)
●本祭1日目:10月22日(土)9:45~21:00
(ボランティア6:00~23:00)

●本祭2日目:10月23日(日)9:45~16:00
(ボランティア6:00~23:00)
※雨天決行、荒天中止となります。
※ボランティアは開催時間前後を含み、そのうち3時間程度をお手伝いいただくものです。
場所 武蔵小杉駅周辺
参加特典 商店街商品券をプレゼント
募集案内 PDFファイル
応募方法 ①インターネット応募
下記のフォームからお申込みください。
http://kosugifesta.com/?page_id=2

②FAXまたは持参
前掲の「募集案内」にある申込書をプリントアウトし、FAXまたは事務所までご持参ください。
申込期限 2015年10月13日(木)
概要説明会 2015年10月16日(日)19:00~(リエトプラザ)
問い合わせ・申込先 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
電話 044-433-9180 FAX 044-431-3135
 メール info@musashikosugi.or.jp

■募集ボランティア
ボランティア種類 ボランティア活動時間 内容
会場設営・撤去 1日3時間程度 一気に会場をつくります!日頃運動不足なお父さんも!
会場装飾 コスギフェスタの開場を飾り付けよう!親子参加歓迎!
交通安全管理 子どもたちの安全をみんなで守りましょう!
会場衛生管理 街をキレイに保ちましょう!キレイ好きなあなたに!
子ども企画サポート 子どもと一緒に盛り上げよう!受付・ステージ補助、パレード同行など
ステージサポート ステージ運営をサポートしよう!

最後に、「コスギフェスタ2016」の当日運営を支えるボランティア募集です。

こちらは10月13日(木)が締切となっています。



以上、事前申し込みが必要な「コスギフェスタ2016」の企画をまとめてご紹介いたしました。

期限や定員満了が近いものもありますので、参加希望の方はお早めにお申し込みくださいね。

【関連リンク】
コスギフェスタ2016 公式サイト
慶應義塾大学 Joint
2016/9/20エントリ 10月21日(金)~23日(日)開催「コスギフェスタ2016」の新企画!オープン参加の地域運動会「コスギんピック」が参加申込受付スタート
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん
2016/9/27エントリ 「コスギフェスタ2016」プログラム発表、10月21日(金)前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」22日(土)「ハロウィンイベント」23日(日)「コスギんピック」開催
2016/9/28エントリ 「コスギフェスタ2016」定番企画「トリックオアトリートスタンプラリー」事前申込が9月30日(金)開始、新ラリーポイント「ニカッパ君」を含む3コースを用意
2016/10/3エントリ 「小杉ママのチャリティーリユース」がハロウィン衣装の引き取りを10月4日(火)~8日(土)実施、10月15日(土)こすぎコアパークでチャリティ販売を実施
2016/10/4エントリ 「コスギフェスタ2016」を一緒につくろう!当日ボランティアスタッフを10月13日(木)まで募集中
2016/10/7エントリ コスギフェスタ2016共同企画「武蔵小杉カレーフェスティバル」スタンプラリーが10月17日(月)開始、「ハロウィンカレーレシピコンテスト」10月12日(水)まで受付中

(過去の「コスギフェスタ」開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート
2015/11/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ
2015/10/24エントリ 「コスギフェスタ2015」10月24日(土)本祭1日目開催レポート/25日(日)本祭2日目の見所まとめ
2015/10/25エントリ 「コスギフェスタ2015」10月25日(日)本祭2日目開催レポート:武蔵小杉駅前の公道を事務いすが疾走!「いす-1GP」首都圏初開催

(過去の実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9):「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10):「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん

Comment(1)

2016年
10月07日

コスギフェスタ2016共同企画「武蔵小杉カレーフェスティバル」スタンプラリーが10月17日(月)開始、「ハロウィンカレーレシピコンテスト」10月12日(水)まで受付中

【Reporter:はつしも】

「コスギフェスタ2016」のコラボレーションイベント、「武蔵小杉カレーフェスティバル」が今年も開催されます。
本エントリではその詳細について、ご紹介したいと思います。

■「武蔵小杉カレーフェスティバル」
武蔵小杉カレーフェスティバル

「武蔵小杉カレーフェスティバル」は、「KOSUGI CURRY」が発起人となり、「コスギフェスタ2015」よりスタートした武蔵小杉のカレーの祭典です。

「コスギフェスタ」開催前後に参加カレー店をめぐる「武蔵小杉カレースタンプラリー」と、「コスギフェスタ」前夜祭にカレー店が「こすぎコアパーク」に集結する「武蔵小杉カレーEXPO」の2大企画で構成されています。

今回の「コスギフェスタ2016」では、「カレー料理店」だけでなく、カレーパンなどのカレー関連商品を販売する店舗に範囲を拡大することで、参加店舗が昨年よりも増加しています。

また新企画として「ハロウィンカレーレシピコンテスト」が開催されることになりました。

■「武蔵小杉カレースタンプラリー」
武蔵小杉カレースタンプラリー

■「武蔵小杉カレースタンプラリー」の開催概要
開催日時 2016年10月17日(月)~30日(日)
内容 参加店舗(16店舗)で該当メニューを食べて(購入して)スタンプを集めると、スタンプの数に応じて賞品がプレゼントされます。
参加店舗 武蔵小杉周辺の16店舗
@marucafe/喜良喰/COSUGI CAFE/KOSUGI CURRY/コ!ピーピー/JAGA(新丸子店・武蔵小杉店)/新丸子カレー工房パルコ/ホテル精養軒/デリド武蔵小杉店/ニューナマステヒマール/BAKASOUL AISA/Powers/パンジャビダバ/100時間カレーB&R/洋食亭ブラームス/LA BONTE
賞品 ●スタンプ1個:カレーステッカー(以下、ステッカー)
●スタンプ3個:ステッカー+カレーアイテム2個
●スタンプ5個:ステッカー+カレーアイテム3個
●スタンプ7個:ステッカー+カレーアイテム5個
●スタンプ10個:ステッカー+カレーアイテム7個
●スタンプ15個:ステッカー+カレーアイテム10個+オリジナルタオル(※後日発送)
●コンプリート:ステッカー+カレーアイテム10個+オリジナルタオル+Tシャツ(※後日発送)
※賞品内容は都合により変更されることがあります。また、賞品の数には限りがあります。
賞品引換期間 2016年10月18日(火)~11月26日(土)※日月祝除く、10時~17時
イベントサイト Facebookページ
https://www.facebook.com/kosugicurryfes/

「武蔵小杉カレースタンプラリー」は、昨年の11店舗から、16店舗にグレードアップしました。
今回はカレーパンの販売を行う「デリド武蔵小杉店」、フーディアム武蔵小杉の「LA BONTE」などもニューフェイスとして加わっています。

また、開催期間も昨年の9日間から14日間に拡充されています。

14日間の間にたくさん回っていただけるよう、参加店舗の中にはスランプラリー参加者向けに「ハーフメニュー」や特典を用意しているところがあります。

店舗ごとに取り扱いはことなりますので、各店舗にご確認ください。

■武蔵小杉カレーフェスティバル参加店舗紹介
武蔵小杉カレーフェスティバル参加店舗
※クリックで拡大します。

武蔵小杉カレーフェスティバル参加店舗
※クリックで拡大します。

武蔵小杉カレーフェスティバル参加店舗
※クリックで拡大します。
※公式パンフレットの「BAKASOUL ASIA」の電話番号が誤っていますので、上記の訂正済みデータをご参照ください。


武蔵小杉カレーフェスティバル参加店舗
※クリックで拡大します。

参加16店舗に対して、スタンプ台紙には18か所のスペースが用意されています。

この余剰2つのスタンプは、10月21日(金)、「コスギフェスタ2016」前夜祭の「武蔵小杉カレーEXPO」における「食べ比べセット購入」「レシピコンテスト投票」で押してもらうことができます。

■「武蔵小杉カレーEXPO」
武蔵小杉カレーEXPO 

■「武蔵小杉カレーEXPO」の開催概要
開催日時 2016年10月21日(土)※「コスギフェスタ2016」前夜祭
開催会場 武蔵小杉駅南口「こすぎコアパーク」
内容 武蔵小杉周辺のカレー店8店舗によるカレーの販売や、キリンドラフトカーによるビール販売等を行います。
※「タワレコ秋祭りミュージックフェスタinコアパーク」が同時開催されます。
参加店舗 KOSUGI CURRY/コ!ピーピー/JAGA/新丸子カレー工房パルコ/ニューナマステヒマール/BAKASOUL ASIA/Powers/100時間カレーB&R武蔵小杉店
イベントサイト Facebookページ
https://www.facebook.com/kosugicurryfes/

そして、スタンプラリーが続く中、10月21日(金)の「コスギフェスタ2016」前夜祭で開催されるのが、「武蔵小杉カレーEXPO」です。

ここではスタンプラリー参加店の中から8店舗が参加し、各店舗自慢のカレーを提供してくれます。

昨年たいへんな盛況ぶりでしたから、今年も多くの方が集まるのではないでしょうか。

■「コスギフェスタ2015」前夜祭が開催されたこすぎコアパーク
「コスギフェスタ2015」前夜祭が開催されたこすぎコアパーク
 
■会場「こすぎコアパーク」と「食べ比べセット」
会場「こすぎコアパーク」と「食べ比べセット」

「武蔵小杉カレーEXPO」では、今年も「食べ比べ」セットが販売されます。

本部テントでご飯だけが盛り付けられた容器を購入し、それを持って4店舗のカレーをめぐって各種カレーを盛ってもらうことができます。

これは800食限定で、昨年も早々に完売していましたから、希望される方は早めにご購入ください。

この購入が、「武蔵小杉カレースタンプラリー」のスタンプひとつの条件になっています。

■タワレコ秋祭りミュージックフェスinコアパーク
「タワレコ秋まつりミュージックフェスタinコアパーク」
※クリックで拡大します。

また、前夜祭では「武蔵小杉カレーEXPO」とあわせて、「タワレコ秋祭りミュージックフェスinコアパーク」も開催されます。

■「2015」の「タワレコ秋祭りミュージックフェスinコアパーク」
Lady Honkerz
 
本イベントではこすぎコアパークでカレーを食べながら、音楽も楽しむことができます。
普段は駅前広場でしかないコアパークが、大規模なイベントスポットに生まれ変わります。

■「ハロウィンカレーレシピコンテスト」
ハロウィンカレーレシピコンテスト

■「ハロウィンカレーレシピコンテスト」の開催概要
評価基準 「見た目とレシピの面白さ」(試食等は行いません)
テーマ ハロウィンをイメージしたカレー
応募資格 年齢性別不問
応募締切 2016年10月12日(水)消印有効
投票・結果発表 2016年10月21日(金)コスギフェスタ2016前夜祭にて
大賞 ハウス食品提供 バーモントカレー1年分
応募方法 下記ページでエントリーシートをダウンロードし、メール添付または郵送にてお申込みください。
 【エントリーシート

 ●郵送先住所・お問い合わせ
〒211-0012 川崎市中原区中丸子112-3 リエトコート武蔵小杉リエトプラザⅠ
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務局 武蔵小杉カレーフェスティバル係
(電話:044-433-9180 10時~17時、日月祝休み)
●応募先メールアドレス
mkcf.recicon@gmail.com

そしてこちらが今回の新企画「ハロウィンカレーレシピコンテスト」です。

これは事前に「ハロウィンをイメージしたカレー」のレシピを募集し、前夜祭当日に投票の上大賞を決定するというものです。
大賞に選ばれると、ハウス食品の提供により「バーモントカレー1年分」がプレゼントされます。

また、前夜祭でこの投票を行うと、「武蔵小杉カレースタンプラリー」のスタンプをひとつ押してもらうことができます。

■応募用紙
応募用紙

応募用紙は、前掲のFacebookページでダウンロードできます。

実食はなく、イベント会場での投票ですから、写真とキャッチ―な名称が勝負を分けそうですね。

■「武蔵小杉カレーフェスティバル」マップ
武蔵小杉カレーフェスティバルマップ

昨年大盛況に終わった「武蔵小杉カレーフェスティバル」は、まもなくスタンプラリーから開幕します。

この機会に武蔵小杉の、まだ体験していないカレー店に行ってみてはいかがでしょうか。

■「2015」での受賞者記念写真
皆さんで記念写真 
 
コスギフェスタ2016 公式サイト
慶應義塾大学 Joint
2016/9/20エントリ 10月21日(金)~23日(日)開催「コスギフェスタ2016」の新企画!オープン参加の地域運動会「コスギんピック」が参加申込受付スタート
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん
2016/9/27エントリ 「コスギフェスタ2016」プログラム発表、10月21日(金)前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」22日(土)「ハロウィンイベント」23日(日)「コスギんピック」開催
2016/9/28エントリ 「コスギフェスタ2016」定番企画「トリックオアトリートスタンプラリー」事前申込が9月30日(金)開始、新ラリーポイント「ニカッパ君」を含む3コースを用意
2016/10/3エントリ 「小杉ママのチャリティーリユース」がハロウィン衣装の引き取りを10月4日(火)~8日(土)実施、10月15日(土)こすぎコアパークでチャリティ販売を実施
2016/10/4エントリ 「コスギフェスタ2016」を一緒につくろう!当日ボランティアスタッフを10月13日(木)まで募集中

(過去の「コスギフェスタ」開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート
2015/11/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ
2015/10/24エントリ 「コスギフェスタ2015」10月24日(土)本祭1日目開催レポート/25日(日)本祭2日目の見所まとめ
2015/10/25エントリ 「コスギフェスタ2015」10月25日(日)本祭2日目開催レポート:武蔵小杉駅前の公道を事務いすが疾走!「いす-1GP」首都圏初開催

(過去の実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9):「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10):「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん

Comment(1)

2016年
10月06日

地元の名店「ブーランジェリー・メチエ」がグランツリー武蔵小杉に10月7日(金)~10日(月)臨時出店、新作2種を先行販売

【Reporter:はつしも】

新丸子の人気ベーカリー「ブーランジェリー・メチエ」が、2016年10月7日(金)から10日(月)までの4日間、グランツリー武蔵小杉1階の「グランツリーマルシェ」に期間限定で出店することになりました。

同店は臨時出店において、新丸子駅前店未販売の「フィグ・エ・ゴルゴンゾーラ」「クロッカン・ポム」を先行販売します。

■「ブーランジェリー・メチエ」
ブーランジュリー・メチエ


■「ブーランジェリー・メチエ」の出展概要
出店日時 2016年10月7日(金)~10日(月)10:00~20:00
※商品がなくなり次第終了となります。
出店場所 グランツリー武蔵小杉1階「GRAND TREE MARCHE」久世福商店前
販売内容 約30種類
※新丸子駅前店に先駆けて、「フィグ・エ・ゴルゴンゾーラ」「クロッカン・ポム」の先行販売を行います。
※パンドミー、クリーム・ホーン、ピーナッツサンドの販売はありません。

「ブーランジェリー・メチエ」は、2007年10月に中原区役所近くに出店したベーカリーです。
その後再開発により南武沿線道路沿いに移転し、現在では新丸子駅前で販売を行っています。

フランス系のパンを中心とした品ぞろえはきわめてクオリティが高く、地域でも評判のお店として本サイトでもご紹介をしてまいりました。

■グランツリー武蔵小杉でメチエが販売した「シュトーレン」
メチエが販売していた「シュトーレン」」

同店はこれまでにクリスマスシーズンの「シュトーレン」をグランツリー武蔵小杉で販売したことがありましたが、この時は通常の売り場にメチエのシュトーレンが陳列される形でした。

今回は、「GRAND TREE MARCHE」内にメチエ専用の販売場所が設けられることになります。

■メチエの販売場所(準備中)
メチエの販売場所(準備中)


メチエの販売場所(準備中)

販売されるのは新丸子駅前店の品ぞろえの一部で、30種類ほどになります。

ただし、今回は「フィグ・エ・ゴルゴンゾーラ」「クロッカン・ポム」の2種がグランツリー武蔵小杉での先行販売になります。

■「フィグ・エ・ゴルゴンゾーラ」(378円) フィグ・エ・ゴルゴンゾーラ

「フィグ・エ・ゴルゴンゾーラ」は、イチジク・ゴルゴンゾーラ・クルミのパンです。

■「クロッカン・ポム」(246円)
クロッカン・ポム

「クロッカン・ポム」は、リンゴとくるみのクロッカンです。
いずれも見るからに美味しそうですね。

販売時間は10時~20時ですが、新丸子駅前店同様になくなり次第終了となります。
いずれもこだわりの作品だけに製造できる量には限りがあります。

「ブーランジェリー・メチエ」ファンの方は、特に3連休の間は早めにグランツリー武蔵小杉に来店するのが良いかもしれません。

■グランツリー武蔵小杉
開業2周年が近づくグランツリー武蔵小杉

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ブーランジュリー・メチエ
2007/10/17エントリ ブーランジェリー・メチエをレポート!
2007/11/3エントリ ブーランジュリー・メチエをレポート、再び
2008/2/7エントリ ブーランジュリー・メチエの「ショコララスク」
2008/5/5エントリ ブーランジュリー・メチエで休日ランチを。
2008/5/15エントリ しばしのお別れ、メチエのショコララスク
2008/7/23エントリ ブーランジュリー・メチエのガーリック・プレッツェル・ペシュ
2008/11/1エントリ 最近、武蔵小杉でおいしかったもの×3
2009/2/4エントリ メチエの新作、試してみました
2009/3/10エントリ ブーランジュリー・メチエのラスク2種
2010/2/25エントリ ブーランジュリー・メチエ、しばしのお別れ
2010/4/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」リニューアルオープン、「あんてろーぷ」新規オープン
2013/5/8エントリ ブーランジュリー・メチエの新作「スイートポテト」
2013/7/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」と「KOSUGI CURRY」のコラボレーション「焼きカレーパン」期間限定販売中
2013/8/1エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」が新丸子駅前に新店舗をオープン決定
2013/9/10エントリ 「ブーランジュリー・メチエ新丸子駅前店」本日オープン、本店は臨時休業継続に
2015/11/23エントリ グランツリー武蔵小杉1周年。新店舗2店オープン・おもちゃ売り場3倍増・地元店舗「メチエのシュトーレン」「イクミママ」登場
2015/3/1エントリ ブーランジュリー・メチエの人気No.1商品「クリーム・ホーン」

Comment(0)

2016年
10月05日

武蔵小杉駅南口「S.N.Bビルディング」の「お好み焼き 忍」が10月6日(木)17時オープン、1年5か月ぶりに営業再開

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅南口の「S.N.Bビルディング」5階の「お好み焼 忍」が、2016年10月6日(木)17時にオープンします。
これにより、同ビルの店舗が全て出揃うことになりました。

■「お好み焼 忍」がオープンする「S.N.Bビルディング」
「お好み焼 忍」がオープンする「S.N.Bビルディング」

■「お好み焼 忍」のオープン告知
「お好み焼 忍」のオープン告知

「お好み焼 忍」は、東急武蔵小杉駅南口において、50年間営業を続けてきた老舗店舗です。
建物の老朽化などにより建て替えを行うこととなり、2015年5月10日にいったん閉店となりました。

そして新ビルとして完成したのが「S.N.Bビルディング」であり、各フロアのテナントに引き続いてのオーナー店舗「お好み焼 忍」オープンとなります。

ビルの入口には、10月6日(木)17時のオープン告知が出ていました。

■「S.N.Bビルディング」のフロアガイド
「S.N.Bビルディング」のフロアガイド

■「S.N.Bビルディング」の店舗リスト
階数 業種 店名等
6階 不動産 アローズ本社
http://arrows-musashikosugi.net/
5階 お好み焼 お好み焼 忍
※10月6日オープン
4階 美容室 Ash武蔵小杉店
http://ash-hair.com/sblog/114/
※9月28日オープン
3階 歯科医院 オーセント歯科クリニック
https://authent-dental.com/
※10月3日オープン
2階 ワインバル Di PUNT(ディプント)
http://www.dipunto.com/shop/index.html#musashi_kosugi
※9月18日オープン
1階 コンビニ ファミリーマート武蔵小杉駅西店
※8月31日オープン

「S.N.Bビルディング」では、最上階・7階のオーナー住戸を除き、1階~6階にそれぞれ店舗・事務所が入居しています。
「アローズ本社」はオープン日が明確にわかりませんが、8月31日の「ファミリーマート武蔵小杉駅西店」を皮切りに順次店舗オープンが続き、10月6日に「お好み焼 忍」が満を持して登場します。

「お好み焼 忍」がビル建て替えのために閉店したのが、前述の通り2015年5月10日ですから、約1年5か月ぶりの営業再開ということになりますね。

同店は武蔵小杉の老舗店舗ですので、長年愛好されている方がいらっしゃいます。
オープン日初日からは、そんな常連さんたちが多く集まるのではないでしょうか。

■先行してオープンした各店舗
先行してオープンした各店舗

「ファミリーマート」「Di PUNTO」「オーセント歯科クリニック」「Ash」は、それぞれ営業をスタートさせています。
3階の「オーセント歯科クリニック」は、先週末に院内見学会を実施し、日本に数台しかないという最新鋭の設備を披露していました。

■「S.N.Bビルディング」の顔
「S.N.Bビルディング」の顔

「S.N.Bビルディング」は、ロボットのような形をしていると地元でも評判になっています。

ロボットの目に当たる部分のウインドウに、後付で目玉が取り付けられていました。
これは日よけのようなものでしょうかね。

■夜に輝く「S.N.Bビルディング」
夜に輝く「S.N.Bビルディング」

夜になると、「S.N.Bビルディング」は各テナントの看板などが明るく輝いています。
こすぎコアパークから、ワインバルの「Di PUNTO」の賑わいも見て取ることができました。

新たに「お好み焼 忍」が上階にオープンすることで、駅前の商業ビルとして人の出入りも活発になってくることでしょう。

【関連リンク】
2015/5/12エントリ 武蔵小杉駅前「お好み焼 忍」旧店舗が50年の歴史に幕、ビル建替えにより2016年秋再オープンへ
2015/6/18エントリ 武蔵小杉駅前の「お好み焼 忍」が解体開始、7階建て商業ビルの建築計画が公示
2016/7/9エントリ 東急武蔵小杉駅南口駅前「お好み焼 忍」の新築ビル「S.N.B」の一部がお目見え、「忍」は上階に入居へ
2016/8/2エントリ 武蔵小杉駅南口駅前「お好み焼き 忍」のS.N.Bビル1階に「ファミリーマート武蔵小杉駅西店」が8月末出店決定
2016/8/4エントリ 武蔵小杉駅南口駅前「お好み焼 忍」のS.N.Bビルにワインバル「Di PUNTO(ディプント)」が8月下旬以降出店決定
2018/8/17エントリ 「お好み焼き 忍」のS.N.Bビルに8月31日「ファミリーマート」9月18日ワインバル「Di PUNTO」10月3日「オーセント歯科クリニック」オープン決定
2016/8/21エントリ 「お好み焼き 忍」のS.N.Bビルに小杉町3丁目東地区の美容室「Bees」が「Ash」に名称変更し9月28日移転決定、1~5階までのテナント出揃う
2016/9/17エントリ 武蔵小杉駅前「S.N.Bビルディング」6階に不動産賃貸「アローズ」出店・全店舗確定と、駅前の違法駐輪課題

Comment(1)

2016年
10月04日

セントア武蔵小杉の「gooz武蔵小杉店」が10月5日(水)18時より無期限休業、今後リフレッシュオープン予定/近隣のデイリーヤマザキに続く休店

【Reporter:はつしも】

セントア武蔵小杉のコンビニエンスストア「gooz武蔵小杉店」が、10月5日(水)18時をもって休店となることがわかりました。
休店の期間は未定ですが、今後コンセプトを見直してリフレッシュオープンをするものとしています。

同店からすぐ近く、南武線高架下の「デイリーヤマザキ川崎区役所前店」も2月29日より休店の状態が続いており、中原区役所周辺でコンビニエンスストア2店舗が休店となります。

■セントア武蔵小杉の「gooz武蔵小杉店」
セントア武蔵小杉の「gooz武蔵小杉店」

「gooz武蔵小杉店」は、スリーエフの新業態コンビニエンスストアです。
カフェとの融合を行い、コーヒーや各種ドリンク・焼き立てパンの販売に加えて店舗内・店舗前に客席を設置しています。

同店は小杉町3丁目中央地区第一種市街地再開発事業によって建設された商業・業務施設「セントア武蔵小杉A棟」の1階に、2015年2月13日にオープンしました。

■「gooz武蔵小杉店」の休店告知
「gooz武蔵小杉店」の休店告知

その店頭に、ご覧の通り10月5日(水)をもっての休店告知が掲示されていまいた。

「リフレッシュオープンに向けて準備」ということですが、オープンしてからまだ1年8か月程度しか経っておらず、店内は綺麗な状態を保っています。

店舗の方によると「新しいコンビニに生まれ変わる予定」とのことで、あるいは「gooz」からまた別の業態になるのかもしれません。
少なくとも経年による通常のリフレッシュではなく、てこ入れやコンセプトの見直しなど、何らか戦略的な事情によるものではないかと思います。

■休店が続く「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」
休店が続く「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」

休店のお知らせ

一方、「gooz武蔵小杉店」の前からも見える距離にある「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」は、2016年2月29日より休店状態が続いています。
店頭の告知に「店舗改修のため」と書いてはあるものの、施工が行われている様子はありません。

同店もまた2015年6月22日にオープンしたばかりの新店舗であり、何らか事情があったことが伺われます。

■同時期にオープンした大型店舗「セブンイレブン川崎中原区役所前店」
同時期にオープンした大型店舗「セブンイレブン川崎中原区役所前店」

中原区役所の周辺には以前はコンビニエンスストアがありませんでしたが、2015年に3店舗の出店が相次ぎました。
2月13日の「gooz武蔵小杉店」、6月22日の「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」、7月31日の「セブンイレブン川崎中原区役所前店」です。

このうち、一番最後に出店した最大手「セブンイレブン」は引き続き営業を続けています。

■「セブンイレブン川崎中原区役所前店」の駐車場
「セブンイレブン川崎中原区役所前店」

■広いイートインスペース
広いイートインスペース

2015/8/1エントリでご紹介した通り、同店はセブンイレブンの中でも大型店の部類に入ります。
提携の駐車場や、広いイートインスペースが設置されているのが特徴です。


コンビニエンスストア業界は、飽和状態の中で競争がきわめて熾烈といわれます。

10月5日(水)以降、中原区役所周辺ではしばらくの間「セブンイレブン」のみが残り、時期は不明ながら「gooz」がいずれ営業を再開する見込みとなります。
「デイリーヤマザキ」については長期にわたって動きがなく、めどが立っていないと見るのが普通ではないでしょうか。

■武蔵小杉新駅前に出店した「セブンイレブン武蔵小杉新南口店」
武蔵小杉新駅前に出店した「セブンイレブン武蔵小杉駅新南口店」

武蔵小杉駅周辺では、新駅方面でも「デイリーヤマザキ」近くに「セブンイレブン武蔵小杉駅新南口店」が5月26日にオープンするなど、コンビニ出店が続いています。
ブレーメン通り商店街でも、「キッチンアート ナベヤ」跡地に「ファミリーマート木月三丁目店」が6月23日にオープンしていました。

同時に閉店する店舗もありまして、直近では、中原街道沿いの「セブンイレブン川崎上小田中店」が9月30日に閉店となりました。

人口増を背景としたニーズ増もありつつ、今後も各地で出店・閉店の入れ替わりがあるものと思います。

【関連リンク】
スリーエフウェブサイト インストアFF強化型 gooz
2015/2/13エントリ セントア武蔵小杉のスリーエフ新業態コンビニ&カフェ「gooz武蔵小杉店」本日オープン
2015/6/22エントリ 「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」本日オープン、「セブンイレブン川崎中原区役所前店」本日着工・7月31日オープンへ
2015/8/1エントリ 武蔵小杉に、かつてない大型コンビニ。「セブンイレブン川崎中原区役所前店」がオープン
2016/5/26エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「アズーロ・ネロ」常設店5月25日オープン、リカザイ新本社の「セブンイレブン武蔵小杉駅新南口店」本日26日オープン

Comment(2)

2016年
10月04日

「コスギフェスタ2016」を一緒につくろう!当日ボランティアスタッフを10月13日(木)まで募集中

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉の秋の祭典「コスギフェスタ2016」が、10月21日(金)~23日(日)に開催されます。

 本イベントは昨年に引き続き、前夜祭+本祭2日間の充実したプログラムが予定されています。イベント運営は企画段階から開催に至るまで、武蔵小杉住民の皆さんによるボランティアで支えられています。

その中核となる「コスギフェスタ実行ワーキング・グループ」では、一緒に「コスギフェスタ」当日に活躍していただけるボランティアを募集しております。

■「コスギフェスタ2016」ボランティアスタッフ募集要項
開催日時 ●前夜祭:10月21日(金)16:30~21:00
(ボランティア9:00~23:00)
●本祭1日目:10月22日(土)9:45~21:00
(ボランティア6:00~23:00)

●本祭2日目:10月23日(日)9:45~16:00
(ボランティア6:00~23:00)
※雨天決行、荒天中止となります。
※ボランティアは開催時間前後を含み、そのうち3時間程度をお手伝いいただくものです。
場所 武蔵小杉駅周辺
参加特典 商店街商品券をプレゼント
募集案内 PDFファイル
応募方法 ①インターネット応募
下記のフォームからお申込みください。
http://kosugifesta.com/?page_id=2

②FAXまたは持参
前掲の「募集案内」にある申込書をプリントアウトし、FAXまたは事務所までご持参ください。
申込期限 2015年10月13日(木)
概要説明会 2015年10月16日(日)19:00~(リエトプラザ)
問い合わせ・申込先 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
電話 044-433-9180 FAX 044-431-3135
 メール info@musashikosugi.or.jp

■募集ボランティア
ボランティア種類 ボランティア活動時間 内容
会場設営・撤去 1日3時間程度 一気に会場をつくります!日頃運動不足なお父さんも!
会場装飾 コスギフェスタの開場を飾り付けよう!親子参加歓迎!
交通安全管理 子どもたちの安全をみんなで守りましょう!
会場衛生管理 街をキレイに保ちましょう!キレイ好きなあなたに!
子ども企画サポート 子どもと一緒に盛り上げよう!受付・ステージ補助、パレード同行など
ステージサポート ステージ運営をサポートしよう!

■会場設営・撤去
ステージ設営
 
■会場装飾
飾り付けの準備

■交通安全管理
交通安全スタッフ

■会場衛生管理
清掃スタッフ

■ステージ
 

「コスギフェスタ2016」は、「こすぎコアパーク」をメイン会場に、音楽、ダンス、運動会、ハロウィンイベントなど、再開発地区全体でさまざまな企画を展開します。

開催前日や早朝からの設営や、ハロウィンの飾りつけが各所で必要となります。

また開催中には次々と入れ替わるプログラムを支えるスタッフも大活躍しますし、ハロウィン仮装コンテストやスタンプラリーなど、大勢のお子さんの安全確保も必須です。

また「コスギフェスタ」は「街を汚さないこと」をコンセプトにしています。
イベント終了後に「むしろ綺麗になっている」というくらいの状態を目標として、会場となる地域の衛生管理にも、かねてから重点的にリソースを割いています。

ボランティアの皆さんの力を結集して、毎年「無事故・無違反」を達成すべく運営を行っています。

■会場撤収
会場の撤収

ボランティアは前掲の通り、イベント開催中またはその前後の3時間程度です。

これは昨年までは1.5時間程度となっていましたが、90分では交代があわただしかったかもしれません。従来よりもしっかりと、担当する持ち場を守るようになっています。

「コスギフェスタ2016」は3日間ありますので、ボランティアスタッフはずっとボランティアだけということではありません。
「運営側」だけでなく、「参加者側」としても楽しんでいただけることをコンセプトとしています。

また特典として、ボランティア参加者には武蔵小杉の商店街商品券がプレゼントされます。

■「是非、一緒にコスギフェスタをつくりましょう!」

「コスギフェスタ」実行ワーキング・グループの皆さん

「コスギフェスタ」は、毎年新たな仲間がボランティアなどを通じて集まり、翌年にはまた新しい企画が生み出される好循環をつくりあげています。

今年は慶應義塾大学の学生プロジェクト「Joint」がコアメンバーに加わり、地域運動会「コスギんピック」という新企画を実現することになりました。
(詳細は関連リンクをご参照ください)

■「コスギフェスタ2017」参加のお誘い
 「コスギフェスタ2017」へのお誘い


「コスギフェスタ2017実行ワーキング・グループ」では、今回のボランティア募集に加えて、さらには来年の「コスギフェスタ2017」も、企画段階から参加したいという方を歓迎しております。

もちろんシンプルに参加者として「コスギフェスタ」を楽しむのも良いと思います。
もし「我こそは!」と思う方がいらっしゃいましたら、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントまでご連絡ください。

■「コスギフェスタ2016」
「コスギフェスタ2016」

■本祭1日目のイベントスケジュール
本祭1日目のイベントスケジュール
※クリックで拡大します。

■本祭2日目のイベントスケジュール
本祭2日目のイベントスケジュール
※クリックで拡大します。

■イベントマップ
イベントマップ

■個別イベント一覧
個別イベント一覧
※クリックで拡大します。

【関連リンク】
コスギフェスタ2016 公式サイト
慶應義塾大学 Joint
2016/9/20エントリ 10月21日(金)~23日(日)開催「コスギフェスタ2016」の新企画!オープン参加の地域運動会「コスギんピック」が参加申込受付スタート
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん
2016/9/27エントリ 「コスギフェスタ2016」プログラム発表、10月21日(金)前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」22日(土)「ハロウィンイベント」23日(日)「コスギんピック」開催
2016/9/28エントリ 「コスギフェスタ2016」定番企画「トリックオアトリートスタンプラリー」事前申込が9月30日(金)開始、新ラリーポイント「ニカッパ君」を含む3コースを用意
2016/10/3エントリ 「小杉ママのチャリティーリユース」がハロウィン衣装の引き取りを10月4日(火)~8日(土)実施、10月15日(土)こすぎコアパークでチャリティ販売を実施

(過去の「コスギフェスタ」開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート
2015/11/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ
2015/10/24エントリ 「コスギフェスタ2015」10月24日(土)本祭1日目開催レポート/25日(日)本祭2日目の見所まとめ
2015/10/25エントリ 「コスギフェスタ2015」10月25日(日)本祭2日目開催レポート:武蔵小杉駅前の公道を事務いすが疾走!「いす-1GP」首都圏初開催

(過去の実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9):「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10):「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん

Comment(0)

2016年
10月03日

「小杉ママのチャリティーリユース」がハロウィン衣装の引き取りを10月4日(火)~8日(土)実施、10月15日(土)こすぎコアパークでチャリティ販売を実施

【Reporter:はつしも】

子供服やおもちゃ等のチャリティ販売を行う「小杉ママのチャリティーリユース」が、このたびハロウィン仮装用コスチュームの寄付受付およびチャリティ販売を行うことになりました。

まずは2016年10月4日(火)~8日(土)の5日間にわたって、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所でコスチュームの引取りが行われます。
続いて10月15日(金)に、武蔵小杉駅前の「こすぎコアパーク」で、集まったコスチュームのチャリティ販売が行われる予定です。

■「小杉ママのチャリティーリユース」ハロウィーン仮装用コスチューム寄付のお願い
ハロウィーン仮装用コスチューム寄付のお願い

■ハロウィーン仮装用コスチューム寄付の実施概要
開催日時 ●寄付受付:10月4日(火)~10月8日(土)10時~14時
●チャリティ販売:10月15日(土)10時~16時
開催会場 ●寄付受付:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所
●チャリティ販売:武蔵小杉駅南口「こすぎコアパーク」※「武蔵小杉ボンマルシェフェスタ」内
対象品 仮装用コスチューム(子供用~大人用まで、サイズは問いません)
※状態の良いものに限ります。小杉ママのチャリティーリユースでは本来子供用品全般を取り扱っていますが、今回は大人も含めた仮装用コスチューム引取りとなります。
※今回の対象品以外に寄付いただける子供用品がおありでしたら、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
寄付先 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
認定NPO法人フローレンス
問い合わせ先 小杉ママのチャリティーリユース
kosugimamacharity★yahoo.co.jp(★を@に変えてください)
ウェブページ 小杉ママのチャリティーリユース ブログ

「小杉ママのチャリティーリユース」は、武蔵小杉のママたちによるボランティアグループです。

役割を終えた子供服やおもちゃ・絵本などを引き取ってチャリティ販売を行い、その利益は子育て支援を行うNPOに寄付を行っています。


今回の寄付先は子育て世代の交流事業「パパママパーク」を運営するNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントと、病児保育の支援事業を行う認定NPO法人フローレンスです。

■「こすぎ夏祭」でのチャリティ販売
「小杉ママのチャリティーリユース」 

「小杉ママのチャリティーリユース」は、7月22日、23日に開催された「こすぎ夏祭」でもチャリティ販売を行っていました。

通常は子供用品が専門ですが、今回は「ハロウィーン仮装用コスチューム」ということで、大人用でもOKということです。

■コスギフェスタの「ハロウィン仮装コンテスト」
昨年の「ハロウィン仮装コンテスト」

■コスギフェスタの「ハロウィン仮装パレード」
昨年の「ハロウィン仮装パレード」

すでにお気づきの方も多いと思いますが、今回のチャリティ販売は「コスギフェスタ2016」の開催にあわせたコラボレーション企画です。

武蔵小杉では2011年よりハロウィンイベントを軸にした「コスギフェスタ」がスタートし、仮装をして参加される方が大人・子供を問わず年々増加しています。

毎年仮装をするにあたっては、やはり新しい趣向にしてみたいと思う方が多いですし、そうすると過去の衣装が役割を終えてタンスに眠ることになります。

ただ、ハロウィーンの衣装は1、2度くらいしか使わないでしょうから、まだまだ利用が可能です。

今回のチャリティ企画では、そんな衣装たちを寄付して、また新しい方に活用していただくことができます。
また、チャリティ販売によって、子育て支援を行う2法人を支えることにもつながります。

この機会に、ご自宅に眠っているコスチュームを引っ張り出してみてはいかがでしょうか。


10月4日(金)~8日(土)に今までの衣装を寄付し、10月15日(土)にこすぎコアパークで新しい衣装を仕入れることも可能です。
10月15日(土)の販売は、初開催される「武蔵小杉ボンマルシェフェスタ」というイベントへの出店というかたちになります。

そしてまた、10月21日(金)~23日(日)の「コスギフェスタ2016」に参加するという段取りもできますね。



なお、「コスギフェスタ2016」のハロウィン関連のイベント情報2016/9/28エントリでご紹介をしておりますので、ご参照ください。

要点のみ、以下に再掲しておきます。

※ハロウィン仮装コンテストの事前申し込みがスタートしました。

■トリックオアトリートスタンプラリー
トリックオアトリートスタンプラリー

■「トリックオアトリートスタンプラリー」の開催概要
開催日時 2016年10月22日(土)10:00~12:30
申込期間 2016年9月30日(金)~10月20日(木)
10時~17時(日・月・祝除く)
※定員になり次第終了となります。
申込場所 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所
http://musashikosugi.or.jp/?page_id=3162
参加費 ひとり500円
申込方法 事務所にて申込用紙に記入の上、参加費をお支払いいただき受付を完了とさせていただきます。
お問い合わせ TEL044-433-9180
10時~17時(日・月・祝除く)

■「ハロウィン仮装コンテスト」
ハロウィン仮装コンテスト

■「ハロウィン仮装コンテスト」の開催概要
開催日時 10月22日(土) 12:05~
※事前申し込みをされた方は、12:00にメインステージ横に集合してください。
参加費 無料
参加申込 本年度より事前申込制になりました。
「ハロウィン仮装コンテスト参加希望」「参加者の名前」の2点をお伝えください。

◆お電話でのお申込みの場合 044-433-9180
※日月祝除く、10時~17時
◆メールでのお申込みの場合 kosugifesta@gmail.com

●定員:
先着150組 (事前申込みが150組に達しない場合は当日10時から先着順で受付いたします。)
●当日の流れ:
整理券を10月22日当日の9時~11時に本部テントで配布いたします。 整理券に集合時間が記載されておりますので、時間になりましたら集合をお願いします。
●集合場所:
AOKI前の道路申込方法は後日ウェブサイトにてお知らせいたします。

http://kosugifesta.com/?page_id=3005

■「ハロウィン仮装パレード」
「ハロウィン仮装パレード」

■「ハロウィン仮装パレード」の開催概要
開催日時 10月22日(土) 12:45~
※仮装コンテストに続けて開催します。
開催場所 コスギフェスタメイン会場 こすぎコアパーク

【関連リンク】
コスギフェスタ2016 公式サイト
慶應義塾大学 Joint
2016/9/20エントリ 10月21日(金)~23日(日)開催「コスギフェスタ2016」の新企画!オープン参加の地域運動会「コスギんピック」が参加申込受付スタート
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん
2016/9/27エントリ 「コスギフェスタ2016」プログラム発表、10月21日(金)前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」22日(土)「ハロウィンイベント」23日(日)「コスギんピック」開催
2016/9/28エントリ 「コスギフェスタ2016」定番企画「トリックオアトリートスタンプラリー」事前申込が9月30日(金)開始、新ラリーポイント「ニカッパ君」を含む3コースを用意

(過去の「コスギフェスタ」開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート
2015/11/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ
2015/10/24エントリ 「コスギフェスタ2015」10月24日(土)本祭1日目開催レポート/25日(日)本祭2日目の見所まとめ
2015/10/25エントリ 「コスギフェスタ2015」10月25日(日)本祭2日目開催レポート:武蔵小杉駅前の公道を事務いすが疾走!「いす-1GP」首都圏初開催

(過去の実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9):「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10):「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん

Comment(0)