武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2015年
10月22日

川崎市市民ミュージアムでデジカメワークショップ「水面に自分を映してセルフポートレートを撮ってみよう」が10月24日開催

【Reporter:はつしも】

2015年10月24日(土)に、川崎市民ミュージアムにおいてデジタルカメラのワークショップ「水面に自分を映してセルフポートレートを撮ってみよう」が開催されます。

本ワークショップは展覧会「鏡-Reflected Images-」と連動した講座です。
開催が近くなっておりますが定員には余裕があり、事前申込または当日参加も可能です。

■川崎市「水面に自分を映してセルフポートレートを撮ってみよう」参加者募集!
http://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000071744.html
■川崎市市民ミュージアム 展覧会およびワークショップ紹介
http://www.kawasaki-museum.jp/exhibition/mirror-reflected-images/

(川崎市からのご案内)
鏡-Reflected Images-の関連イベントです。 身近な水面に映る自分の顔を、写真の上に固定した時にはどう見えるでしょうか。水の動きにあわせてゆらめくセルフポートレートを撮りながら、展覧会のテーマをあらためて考えてみませんか。

■川崎市市民ミュージアム ワークショップ「水面に自分を映してセルフポートレートを撮ってみよう」の開催概要
日時 10月24日(土)13:00~16:00
会場 川崎市市民ミュージアム 3階体験学習実
講師 南條敏之(写真家 「鏡-Reflected Images-」出展作家)

【作家略歴】
1972 東京生まれ 現在、神奈川県在住 。太陽の光や防砂林、空や地面といった自然を主な被写体に選び、写真を通して浮かび上がってくる姿形や構成を映し出している。 近年の主な展覧会に個展「suns」(Gallery Grand Café/東京2008)、「新作展」(Space O’NewWall/ソウル/2012)、「ぬなやかな鏡」(mujikobo/横浜/2014)、グループ展 「Floating Odyssey 2008」(Waterloo Gallery/ロンドン/2008)、「ながめる まなざす DIVISION-3」(UPフィールドギャラリー/東京/2010)、2014 「チャンウォン・アジア・アート・フェスティバル」(ソンサン・アートホール/チャンウォン/2014)などがある。
対象 高校生以上
定員 20名(要・事前申込。先着順)
持ち物 デジタルカメラ(携帯電話、スマートフォンは不可)
参加費 無料
申込方法 市民ミュージアムのエントリーフォームからお申込みください。
https://kawasaki-museum.sakura.ne.jp/inquiry/?from_id=4024&from_mid=71157

■川崎市市民ミュージアム facebookページ

「鏡-Reflected Images」特別出展作家の写真家・南條俊之氏によるアーティストトーク&写真ワークショップ『水面に自分を映してセルフポートレートを撮ってみよう』を開催します。ゆらめく水面に映る自分の顔を撮影しながら、反射した光を...

Posted by 川崎市市民ミュージアム on 2015年10月22日


川崎市市民ミュージアムでは、映画館のない中原区にあって上映会をやっていたり、今回のワークショップのようなさまざま講座を開催しています。

市民ミュージアムのウェブサイトに情報が掲載されていますので、ご関心ある方は参照くださいませ。

■川崎市市民ミュージアム
市民ミュージアム

【関連リンク】
川崎市市民ミュージアム ウェブサイト

Comment(0)

2015年
10月21日

「コスギフェスタ2015」で「+Care Project」がハンド整体・肌湿度測定・バランスディスクなどを実施

【Reporter:はつしも】

「コスギフェスタ2015」が、10月23日(金)から25日(日)にかけて開催されます。
大規模企画である「トリックオアトリートスタンプラリー」「カードクエスト4」「いす-1GP」「コスギおいしい街歩きブック」「武蔵小杉カレーフェスティバル」などはご紹介してまいりましたが、メイン会場である「こすぎコアパーク」には多数の店舗・行政組織・団体等が出店します。

今回はそのうちのひとつ、10月24日(土)に出店する「+Care Project(プラスケアプロジェクト)」をご紹介したいと思います。

「+Care Project」のロゴマーク

「+Care Project」は、「病気にならないまち/病気になっても安心して暮らせるまち」をテーマにまちづくりを支援するNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントによるプロジェクトです。
これまで「コスギフェスタ」以外に、内面から美しくなる健康講座「こすぎ美人教室」、スポーツ講座「リングビー体験教室」など、健康に関するさまざまな取り組みを展開しています。

「コスギフェスタ2015」では、「ハンド整体」「肌湿度測定」「バランスディスク」「病気になっても安心して暮らせるまちアンケート」という4つの企画で出店します。



<企画1 ハンド整体>

新丸子の「さわやか整体スタジオ」の福田院長がインストラクターを務める「ハンド整体」体験です。

整体というと、肩や腰などの印象が強いと思いますが、同院長によると、実際には手にも疲れが残っていたり、関節のずれや筋肉の硬直がみられる場合が多いのだそうです。

本企画は、ひとり3分の「ハンド整体」を無料提供してその緊張を緩和し、体が楽になることの体験を通して健康への関心を高めることを目的としています。

■新丸子の「さわやか整体スタジオ」
新丸子の「さわやか整体スタジオ」 

■さわやか整体スタジオ ウェブサイト
http://sawayaka-seitai-studio.com/



<企画2 肌湿度測定>

「肌湿度測定」は、昨年「コスギフェスタ2014」でも実施していた企画です。
肌の新陳代謝を高めるには規則正しい生活を送ることが第一であり、「栄養バランスを整え、脂肪を取りすぎず、十分な睡眠をとること」を啓発するものです。

■コスギフェスタ2014での「+Care Project」肌湿度測定
 

■肌湿度測定の見方
レベル1 ~27%未満 とっても乾燥しています
肌表面がカサついてつやがない状態です
レベル2 27%以上~37%未満 少し乾燥しています
肌表面がカサついている状態です。保湿に重点をおいたケアがおすすめです。
レベル3 37%以上~47%未満 しっとりしています
お手入れ、環境により変化しやすい肌です。十分な水分補給を。
レベル4 47%以上~57%未満 とてもしっとりしています
水分がたくさんあり、キメの整った肌ですが油断は大敵です。
レベル5 57%以上 理想的な水分量です
水分がたくさんあり、キメの整った肌です。今の状態を保ちましょう。


自分の肌に関して「なんとなくカサついているかな」というレベルの感覚はあるでしょうが、「肌湿度」として数値化したことはなかなかないのではないでしょうか。

この機会に測定してみてはいかがでしょうか。



<企画3 バランスディスク>

近年、猫背になったり、すぐに座り込んでしまう子供や若者が多くなったと言われます。
その原因には、走り回ったり木登りをしたりするような遊びの減少による、バランス感覚と体幹の筋力の衰えがあると指摘されているのだそうです。

■バランス感覚と体幹の筋力が大切です
バランス感覚

今回「+Caare Project」が用意する「バランスディスク」は、足裏にある「固有受容器」と呼ばれる神経を刺激し、正しいバランス感覚を脳に教え、また体幹を中心とした筋力強化にも使える安全なトレーニング用具です。

■「バランスディスク」のめやす
1~5秒 まだまだ  
5~10秒 おしい!
10~20秒 なかなか
20~30秒 いいね!

30秒~ すばらしい!

「バランスディスク」に乗って、30秒以上持ちこたえることができれば、たいへん素晴らしい状態ということです。

何も器具を使わず、普通に片足で立ってみると、思いのほか難しいことがわかります。
この機会に、「バランスディスク」で測定してみてはいかがでしょうか。



<企画4 「病気になっても安心して暮らせるまちって?アンケート」>

健康でいられるのが一番良いのですが、人は病気になったり、障害を抱えることもあります。
本企画では、そんな時にどんなことが不安か、何がまちの中にあったら安心か、皆さんの意見を集めます。

リンゴ型の付箋に皆さんのご意見を書いて、それをブースに用意したリンゴの木に貼っていきます。
終了時には、はたしてどんな木が出来上がっているでしょうか。

なお、このアンケートにご協力いただいた方のうち先着200名には、大野屋で販売している「なかじま園」のイチゴ飴または「淡路島玉ねぎ工房」のフルーツ玉ねぎスープ、薬局で市販の「入浴剤」がプレゼントされます。
こちらは無くなり次第終了となりますので、お早めにどうぞ。



以上4つが、今回の「+Care Project」の企画になります。

例えば人間ドックで診断を受けるとなるとそれなりに心理的・物理的なハードルも高くなりますけれども、本企画は「コスギフェスタ2015」を楽しみつつ、気軽な健康チェックができます。

日頃の健康は大変ありがたいものですので、こういった機会をとらえて、少しずつ自分の体を振り返ってみると良いと思います。

「こすぎ美人教室」

■「+Care Project」の「コスギフェスタ」「こすぎ美人教室」のご案内(PDF)
http://www.musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/kof151021-1.pdf
■「+CareProject」ウェブサイト こすぎ美人教室
http://kosugipluscare.jimdo.com/event/こすぎ美人教室/

なお、「+Care Project」では、昨年好評を博した「こすぎ美人教室」を11月22日に開催します。
そのご案内が「コスギフェスタ2015」とあわせて告知されていました。

■「こすぎ美人教室 あなたの姿勢を見直そう!美人ウォークのススメ」の開催概要
開催日時 2015年11月22日 10:00~12:00(開場9:30)
会場 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所 リエトプラザ
http://musashikosugi.or.jp/?page_id=3162
内容 肩こり、冷え症…そういった症状、実は「姿勢のゆがみ」からきているのかも? 女優やモデルの指導も行っている谷先生をお迎えし、姿勢を正して体調を整え、美しい歩き方をマスターしましょう!

<講師>
ウォーキングインストラクター eikowalk主催 谷英子先生
http://www.eikowalk.com/
対象 18歳以上の女性(先着30名)
参加費 2,000円
服装 動きやすく体のシルエットがわかる服装でお越しください。
申込方法 メールまたはFAXにてお申込みください。
<必要記載事項>
表題に「こすぎ美人教室申し込み」と明記のうえ、参加者お名前、年齢、お電話番号、ご住所、パソコンからのメールを受け取れるメールアドレスまたはFAX番号をご記載ください。
<送付先>
メール: info@musashikosugi.or.jp
FAX:044-431-3135
お問い合わせ先 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
044-433-9180(火~土 10時~17時)

「こすぎ美人教室」は2014年11月から12月にかけて3回シリーズで開催されまして、有料講座にもかかわらずたいへん盛況でした。

今回は11月22日の1回で完結する企画となっております。
もう少しじっくりと「姿勢」を改善してみたいという方など、ご関心おありでしたらどうぞ。
 
■「コスギフェスタ2015」公式ポスター
「コスギフェスタ2015」公式ポスター
※クリックで拡大します。

■10月24日(土)イベントスケジュール
10月24日(土)イベントスケジュール 
※クリックで拡大します。

 ■10月25日(日)イベントスケジュール
10月25日(日)イベントスケジュール 
※クリックで拡大します。

■10月24日(土)イベントマップ
10月24日(土)イベントマップ 
※クリックで拡大します。

■10月25日(日)イベントマップ
10月25日(日)イベントマップ 
※クリックで拡大します。

 【関連リンク】
「+Care Project」ウェブサイト
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント ウェブサイト
さわやか整体スタジオ ウェブサイト
2014/10/16エントリ 10月25日(土)開催「コスギフェスタ2014」の「+Care Project」
2014/10/20エントリ 10月25日(土)開催「コスギフェスタ2014」に「KOSUGI CURRY」「SHIBA COFFEE」が共同出店、翌日より「+Care Project」の「Walk & Get」に参加
2014/11/10エントリ 「+Care Project」の女性向け健康レッスン「こすぎ美人教室」が11月21日・28日・12月12日に開催、参加申込受付中
2014/12/14エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会開催レポート:「+Care Project」が健康企画を展開
2015/5/15エントリ 中原区発祥のスポーツ「リングビー」と、4月11日(土)開催「親子で楽しむリングビー体験教室」

Comment(0)

2015年
10月21日

武蔵小杉東急スクエア「ぐるチュロ」10月28日閉店、「NINA」跡地に「ルピシア」10月29日オープン

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉東急スクエア・フードショースライス2階の「ぐるチュロ」が、2015年10月28日(水)をもって閉店することになりました。

またフードショースライス1階には、世界のお茶専門店「ルピシア」が10月29日(木)にオープンします。

■武蔵小杉東急スクエア ぐるチュロ 閉店のお知らせ
http://www.kosugi-square.com/news/template.html?id=1187
■武蔵小杉東急スクエア ルピシア 開店のお知らせ
http://www.kosugi-square.com/shop/template.html?id=182

■10月28日に閉店する「ぐるチュロ」
10月28日に閉店する「ぐるチュロ」

■ぐるチュロ「いちごミルク」(季節限定)
ぐるチュロ「いちごミルク」(季節限定・210円)

「ぐるチュロ」については、武蔵小杉東急スクエアがオープンして間もない2013/4/16エントリでご紹介しておりました。
外側はサクサク、なかはもっちりのドーナツが人気で、オープン以降しばらくは休日に行列ができていました。

■オープン当初の「ぐるチュロ」の行列
武蔵小杉東急スクエアの「ぐるチュロ」店舗

しかしながらここ1年は客足も落ち着き、安定して売り上げがあがっている武蔵小杉東急スクエアの中では比較的閑散とした雰囲気もありました。

オープンから2年半が経過しまして、同店はついに閉店することになりました。
この後釜で出店する店舗については、まだわかりません。



そして今から3か月以上前、2015/7/2エントリにおいて、世界のお茶専門店「ルピシア」が今秋武蔵小杉に出店決定したことをお伝えしました。

当時はまだ出店場所は未確定だったのですが、出店場所は武蔵小杉東急スクエア・フードショースライス1階のアイスクリーム店「NINA」跡地であることが現地でも告知されました。

■「ルピシア」出店予定区画
10月29日「ルピシア」出店予定区画 

■「ルピシア」オープンのお知らせ
「ルピシア」オープン告知

この区画にはアイスクリーム専門店「NINA」がありましたが、2015年6月3日をもって閉店となりました。
その後ポップコーン専門店など一時的な店舗が出店していましたが、このたび常設店舗として「ルピシア」が入ることになったものです。

■「NINA」閉店後の一時的店舗
「NINA」閉店後の一時的店舗

「NINA」閉店後の店舗は簡易な什器を使用していましたが、「ルピシア」は正式なテナントになりますので、それなりにしっかりとお店づくりをしてくるでしょう。

世界のお茶専門店「ルピシア」の既存店
世界のお茶専門店「ルピシア」

■「ルピシア」の丸いお茶缶
「ルピシア」の丸いお茶缶

■世界のお茶専門店 ルピシア ウェブサイト
http://www.lupicia.com/shop/default.aspx

「ルピシア」は、全国の商業施設に展開している「世界のお茶」の専門店です。
同店では紅茶、日本茶やオリジナルのブレンドティーやフレーバーティーなど、世界各国の様々なお茶を取り扱っています。

■武蔵小杉東急スクエア・フードショースライス
武蔵小杉東急スクエア・フードショースライス

■フードショースライスで入れ替え出店した「日本海」
フードショースライスに入れ替え出店した「日本海」

武蔵小杉東急スクエア「フードショースライス」はフードショーの小型版であり店舗数が限られています。
広域集客というよりは周辺地域の方が長期間継続的に利用することを想定していますから、一定割合での店舗入れ替えは必要なことなのでしょう。

一部閉店跡地を週替わりの「ジスウィーク」として運用しているのも、新鮮味を保つ施策かと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉東急スクエア ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
2013/4/16エントリ 武蔵小杉東急スクエア「フードショースライス」の「ぐるチュロ」
2015/3/17エントリ 武蔵小杉東急スクエア・フードショースライス「ににぎ」「おこわ米八」が相次ぎ閉店、跡地の「ジスウィーク」に19日より葛西「ビッグベル」が登場
2015/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアが2014年度に過去最高の売上高・来館者数を記録、4月22日まで2周年記念セールを実施中
2015/6/13エントリ 「東急武蔵小杉駅開業70周年記念入場券」発売および「記念イベント」開催レポート
2015/8/16エントリ 武蔵小杉東急スクエアの展望デッキに「東急武蔵小杉駅70周年記念展示」が新登場

Comment(0)

2015年
10月20日

今週末開催「コスギフェスタ2015」のデジタルサイネージ・のぼり・ポスターが武蔵小杉の街を席巻

【Reporter:はつしも】

「コスギフェスタ2015」は、10月23日(金)、24日(土)、25日(日)の3日間にかけて武蔵小杉駅前の「こすぎコアパーク」で開催されます。

開催を今週末に控えて、「こすぎコアパーク」に面したパチンコ店「KOSUGI PLAZA」の壁面広告「小杉ビジョン」には、「コスギフェスタ2015」の告知が表示されています。

また武蔵小杉駅前通り商店街では、「コスギフェスタ」ののぼりが多数登場しました。

■「KOSUGI PLAZA」の「小杉ビジョン」
「KOSUGI PLAZA」の「小杉ビジョン」 

「KOSUGI PLAZA」は、武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発事業によって整備された「小杉コアタウン」内の地権者店舗です。

この屋外ビジョンは、2012年4月のオープン当初は主にパチンコ機の広告映像が流れていましたが、その後地域向けの情報提供メディアとしてコンセプトが変更されました。
現在では川崎市の行政広報や地域イベント告知、コカコーラ社など大手企業のCM映像、占い情報、ニューステロップ等が出稿されているほか、個人向けのサプライズメッセージにも廉価で提供を行っています。

■昨年「コスギフェスタ2014」の予告投影
「コスギフェスタ2014」予告投影

■今回の「コスギフェスタ2015」の告知
「コスギフェスタ2015」の告知

そして「小杉ビジョン」は、「コスギフェスタ」の告知にも協力をしています。
「2014」は1種だけだったのが、今回「2015」ではイベント内容が拡張されたこともあり、複数のスライドが次々と表示されていく形式になっていました。

■「今年はなんと3日間開催」
「今年はなんと3日間開催」 

■「前夜祭10月23日(金)16時~21時」
「前夜祭10月23日(金)16時~21時」 

■「1日目 10月24日(土)9時30分~17時」
「1日目 10月24日(土)9時30分~17時」 

■「2日目 10月25日(日)9時45分~16時」
「2日目 10月25日(日)9時45分~16時」 

■「是非仮装してご参加ください!」
「是非仮装してご参加ください!」 

■「コスギフェスタコラボ企画① おいしい街歩きブック無料配布中」
「コスギフェスタコラボ①おいしい街歩きブック無料配布中」 

■「コスギフェスタコラボ企画② 武蔵小杉カレーフェスティバルオフィシャルブック無料配布中」
「コスギフェスタコラボ企画②武蔵小杉カレーフェスティバルオフィシャルブック無料配布中」 

■「いす-1グランプリ武蔵小杉大会 コスギフェスタカップ」
「いす-1グランプリ武蔵小杉大会 コスギフェスタカップ」 

■共催:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント・武蔵小杉駅前通り商店街
共催:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント・武蔵小杉駅前通り商店街

このスライドショーでは、「コスギフェスタ2015」の全体構成と主要な企画がわかるようになっています。
「小杉ビジョン」の解像度があまり高くないため、なるべく細かい字は使わずに構成されていました。

あまり立ち止まって眺める機会も少ないと思いますので、まとめてご紹介してみました。

■「コスギフェスタ」ののぼり
「コスギフェスタ」ののぼり 

■武蔵小杉駅前通り商店街ののぼり
武蔵小杉駅前通り商店街ののぼり

そして一昨日あたり、こすぎコアパークや武蔵小杉駅前通り商店街に「コスギフェスタ」ののぼりが登場しました。

「コスギフェスタ」は、「2014」からNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントと武蔵小杉駅前通り商店街の共同開催になっています。
商店街との共催により、こういった事前告知が可能になりました。

当初の「コスギフェスタ」は「駅の向こうの再開発地区で何かやっている」という程度の認識も多かったと思いますが、こののぼりは開催までに多くの方の目に留まるのではないでしょうか。

■JR武蔵小杉駅の「コスギフェスタ2015」ポスター
JR武蔵小杉駅の「コスギフェスタ2015」ポスター 

開催が近づくにつれ、武蔵小杉の街の各所で「コスギフェスタ2015」のポスターを見かけるようになってきました。
こちらはJR武蔵小杉駅に掲示されているものです。

■「コスギおいしい街歩きブック」のポスター
「コスギおいしい街歩きブック」のポスター

また、「コスギおいしい街歩きブック」の参加49店舗、「武蔵小杉カレーフェスティバル」の参加11店舗(両企画参加店舗あり)にも、それぞれポスターが掲示されています。

■法政通り商店街「アラセ」での「コスギおいしい街歩きブック」配布
法政通り商店街「アラセ」での「コスギおいしい街歩きブック」配布 

「コスギおいしい街歩きブック」「武蔵小杉カレーフェスティバル公式ガイドブック」の合冊本は、参加店舗のほか、武蔵小杉の大型商業施設や参加外の一部店舗にもおいてあります。

こちらは法政通り商店街の「アラセ」です。

■中原市民館でのパンフレット配布
中原市民館でのパンフレット配布 

「コスギフェスタ2015」の公式パンフレットは、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントに加入している再開発地区のマンションのほか、武蔵小杉周辺の小学校などでも生徒に配布されています。

そのほか、中原市民館にも置いてありますので、手元に来ていない!という方は、こちらで入手されると良いでしょう。

記載内容は、基本的に「コスギフェスタ2015」の公式ウェブサイトや本サイトでご紹介しているものと同一ですが、冊子で手元に欲しいという方もいらっしゃることと思います。

スタンプラリーやお得なクーポンなどを楽しみつつ、当日のプログラムなどをご検討されてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
コスギフェスタ2015 特設サイト
武蔵小杉カレーフェスティバル facebookページ

(開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート

(実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9)「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10)「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
 
(コスギフェスタ2015告知)
2015/9/1エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭10月23日(金)、本祭24日(土)・25日(日)開催、首都圏初開催「いす-1GP」、「武蔵小杉カレーフェスティバル」登場
2015/9/8エントリ 10月24日(土)25日(日)首都圏初開催!「いす1グランプリ武蔵小杉大会コスギフェスタカップ」の参加登録受付開始
2015/9/23エントリ 10月23日(金)~25日(日)開催「コスギフェスタ2015」詳細プログラム発表、10月1日より「コスギおいしい街歩きブック」クーポン利用開始
2015/9/25エントリ 「コスギフェスタ2015」の恒例企画「トリックオアトリートスタンプラリー」の事前申込が10月3日(土)開始、今回は2コースに分かれ混雑緩和
2015/10/1エントリ 「コスギフェスタ2015」新企画「コスギおいしい街歩きブック」「武蔵小杉カレーフェスティバル」合冊ガイド配布開始、本日より「街歩き」クーポン期間スタート
2015/10/3エントリ 「コスギフェスタ2015」恒例企画「カードクエスト4」はじゃんけん大会!事前申込が本日10月3日(土)開始
2015/10/5エントリ 「コスギフェスタ2015」要事前申込企画まとめ:「スタンプラリー」は今週完売濃厚、「いす-1GP」参加費が当初告知半額以下の5,000円に
2015/10/7エントリ 「コスギフェスタ2015」を一緒につくろう!ボランティアスタッフを10月15日まで募集中
2015/10/14エントリ 「コスギフェスタ2015」共同企画「武蔵小杉カレースタンプラリー」本日10月14日スタート、全店舗でハーフメニューを提供中
2015/10/16エントリ まだ間に合う!「コスギフェスタ2015」事前申込:「スタンプラリー」「カードクエスト」「いす-1」「コスギ教育No.1プロジェクト」
2015/10/18エントリ 「コスギフェスタ2015」で始動「コスギ教育No.1プロジェクト」による、中学・大学入試、投資教育セミナー
2015/10/19エントリ 10月24日(土)、武蔵小杉で古着の再利用プロジェクトが一斉開催。「コスギフェスタ2015」「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」「グランツリー デロリアン走行プロジェクト」

Comment(0)

2015年
10月19日

10月24日(土)、武蔵小杉で古着の再利用プロジェクトが一斉開催。「コスギフェスタ2015」「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」「グランツリー デロリアン走行プロジェクト」

【Reporter:はつしも】

2015年10月24日(土)、武蔵小杉では不要となった衣料品を回収する取り組みが複数同時に行われます。

ひとつめは、「コスギフェスタ」恒例の中原生活環境事業所による古着回収
ふたつめは、7月18日に第1回が行われた「洋服ポスト武蔵小杉by nakool」
みっつめは、グランツリー武蔵小杉での「GO!デロリアン走行プロジェクト」です。

■中原生活環境事業所の古着回収
中原生活環境事業所の出展

まずは古くから取り組んでいる順番に、「コスギフェスタ2015」での中原生活環境事業所による古着回収からご紹介していきましょう。

日本では、行政による回収とは別に、自治会などの地域団体が古紙類や古着・古布などリサイクル資源の回収を行っている場合があります。
しかしながらこれは任意の活動で、行政サービスのようにもれなく中原区全域がカバーされているわけではありません。

そのため中原生活環境事業所では、補完的な位置づけとして古着類の回収を行っています。
同事業所が回収した古着類は、主に古着として東南アジアなどに輸出し、再利用される仕組みになっています。

■川崎市ウェブサイト 古着類の回収について
http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/24-1-13-13-0-0-0-0-0-0.html

上記ウェブサイトに記載の通り、中原生活環境事業所では衣替えの時期となる6月頃、11月頃に重点的な回収をしているほか、中原区内の大規模イベント等でも回収を行っています。

そのうちのひとつが、「コスギフェスタ2015」における古着回収です。

中原生活環境事業所は「こすぎコアパーク」に出展を行い、10月24日(土)には古着回収を、25日(日)にはスケルトンごみ収集車の展示を行います。



続いて、「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」です。
こちらは7月18日に「第1回」が開催されまして、本サイトで事前告知および2015/7/26エントリで開催レポートをさせていただきました。

今回は10月24日(土)に「第2回」が開催されるものです。

■ナクール 【洋服ポスト武蔵小杉 by nakool】盛況に終わりました!
http://www.nakool.com/2015/07/18/74304
■洋服ポスト 開設一覧 武蔵小杉 by nakool
http://www.yofukupost.net/network/musashikosugi/

■「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」
当日の「洋服ポスト by nakool」

「洋服ポスト」は、NPO法人洋服ポストネットワークが運営主体となり、まだ着られるにもかかわらず不要となっている衣類を集め、それらがふたたび活用されるようにする仕組みです。

集まった衣類は古着専門店に売却され、マレーシアでの仕分けを経てアジア約15か国で販売されることになります。
「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」では、売却益の一部(1kgあたり7円)が東日本大震災被災地復興支援を行う「南三陸スマイルアゲインプロジェクト」に寄付されます。

■「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」
洋服ポスト武蔵小杉 by nakool 

■洋服ポストの流れ
洋服ポストの流れ 
■洋服の販売先
洋服の販売先 

東南アジアで販売される「中原生活環境事業所」と行先は近い取り組みですが、各洋服ポスト設置場所ごとに一部が社会貢献団体などへの寄付に回る点が異なります。
また洋服を持ち込まれた方には量にかかわらず、「ナクール」のショッピングクーポン1,000円分がプレゼントされます。



そして最後は、グランツリー武蔵小杉での「GO!デロリアン走行プロジェクト」です。

■「GO!デロリアン走行プロジェクト」
GO!デロリアン走行プロジェクト 

「2015年10月21日」は、30年前にヒットした映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で、タイムマシンとして活躍する乗用車「デロリアン」が到着した「未来」の日付です。

これを記念して実施されているのが本プロジェクトで、全国から不要になった衣類を集めてバイオエタノール燃料にし、10月21日にデロリアンを実際に走行させるという企画になっています。

このために全国各地の商業施設等で古着の回収箱が設置されていまして、そのひとつが「グランツリー武蔵小杉」にあります。

■西武・そごう武蔵小杉SHOP前の古着回収箱
西武・そごう武蔵小杉SHOP前の古着回収箱

グランツリー武蔵小杉では、西武・そごう武蔵小杉SHOP前などに古着回収箱が設置されています。
回収期間は9月12日からスタートしていまして、10月25日(日)まで実施しています。

「コスギフェスタ2015」の「中原生活環境事業所」と、「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」は、海外での再利用を行いますので、当然ながら汚損があるなど使えない洋服は持ち込めません。

しかし「GO!デロリアン走行プロジェクト」はバイオエタノールへリサイクルを行うもので再度着用はしませんので、そういった制限事項は記載されていません。

なお、デロリアンを走行させるのは10月21日ですから、回収期間とはややずれがあります。
全国各拠点からの古着の輸送とリサイクル工程などを考えると、当日デロリアンを走らせるための古着の回収はすでに終了しているのではないでしょうか。

「デロリアンを走らせる」というのは話題性作りの手段であり、リサイクルについての啓発に寄与することを目的とした企画かと思います。

本プロジェクトにより、デロリアンは全国各地の回収拠点を回っています。
「コスギフェスタ2015」と同日、10月24日(土)、25日(日)にはグランツリー武蔵小杉にデロリアンが展示される予定です。

■グランツリー武蔵小杉 イベント情報 デロリアン展示・撮影会
http://www.grand-tree.jp/web/event/admin_posts_5343.html

撮影会に参加するためには、展示期間中合計5,000円(税込・合算可)以上のレシートが必要となります。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」ファンの方は、注目ですね。



さて、最後に3つの古着回収の取り組みをまとめておきます。

■古着回収の取り組みのまとめ
コスギフェスタ ナクール グランツリー
回収日時 10/24(土)
10-17時
10/24(土)
10-15時
~10/25(日)まで
10-21時
古着の行先 東南アジア アジア15か国 バイオエタノール燃料
特徴 ・1kgあたり7円が南三陸スマイルアゲインプロジェクトに寄付
・同店ショッピングクーポン1,000円プレゼント
・デロリアンの燃料になる
・24、25日にデロリアンが展示
制限事項 汚損等不可 汚損等不可
ウェブサイト Web Web Web

「コスギフェスタ」に参加される方でしたら、中原生活環境事業所がこすぎコアパークにあって便利でしょうし、商店街の個人商店としての取り組みや、東日本大震災復興支援への寄附に意義を感じられるようでしたら「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」に持って行ってもよいでしょう。同店のショッピングクーポン1,000円分ももらえます。
この2つはいずれも10月24日(土)のみの回収となります。

またはバック・トゥ・ザ・フューチャーがお好きだったり、企画としての面白さに魅力を感じられるようでしたら、グランツリー武蔵小杉に持っていく選択肢もあります。
こちらはすでに回収期間中で、10月25日(日)まで持っていくことが可能です。

また前述の通り、「コスギフェスタ」「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」では汚損がある場合などは持ち込めませんので、そういった洋服の場合はバイオエタノールに再利用する「グランツリー」が良いでしょう。

これはどれが一番良い、正解といったものではありません。
全く別の手段もあるでしょうし、個々人で判断されることかと思います。

今回は奇しくも「10月24日」という同じ日付に取り組みが集中していましたので、本サイトとしてはまとめて情報提供をさせていただきました。

【関連リンク】
(中原生活環境事業所関連)
2012/3/2エントリ 中原生活環境事業所のごみの分別展示
2012/10/23エントリ 「コスギフェスタ2012」出店紹介(2)スケルトンごみ収集車展示会場で古着回収を実施

(ナクール関連)
ナクール 公式ウェブサイト
2009/4/21エントリ 武蔵小杉のポイントカード「なかよしスタンプ会」
2012/1/4エントリ 法政通り商店街・「ナクール(nakool)」の福袋
2012/3/9エントリ 「ナクール(nakool)」のスウェーデンブランド、「Happy Socks」
2012/8/13エントリ 「nakool(ナクール)」で劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブを開催
2013/2/20エントリ 「ナクール(nakool)」で、劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励」第2弾を開催
2013/4/9エントリ 高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励 in nakool」開催報告
2013/11/14エントリ 「ナクール」のスウェーデンブランド「HAPPY SOCKS」新作入荷
2014/1/18エントリ 武蔵小杉周辺のアート活動:「ナクール」アートパフォーマンスと、「Salt」村上ユカ原画展
2015/7/11エントリ 不要な衣類の有効活用。「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」が2015年7月18日(土)に登場
2015/7/26エントリ 「第1回洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」実施レポート

Comment(0)

2015年
10月18日

「第37回なかはら“ゆめ”区民祭」開催レポート:川崎フロンターレ中原アシストクラブが多方面で協力

【Reporter:はつしも】

本日、等々力緑地において「なかはら“ゆめ”区民祭」が開催されました。
ステージ・パレード・体験学習・模擬店など盛りだくさんの企画が集まり、中でも川崎フロンターレ中原アシストクラブが多方面で啓発活動に協力していました。

■「なかはら“ゆめ”区民祭」の音楽パレード
「なかはら“ゆめ”区民祭」の音楽パレード 

■パレードのふろん太君
音楽パレードのふろん太君

恒例の音楽パレードでは、中原区内の学校や各種団体が次々と登場しました。
その中でひときわ目立っていたのが、「川崎フロンターレ中原アシストクラブ」です。

「川崎、放置自転車辞めるってよ」の横断幕ともに、本日区民祭に参加した三好康児選手が先頭に立って啓発を行っていました。

■「みこし・はやしパレード」
みこし・はやしパレード

もうひとつのパレードは、「みこし・はやしパレード」です。
このパレードは法政通り商店街の今市橋を出発して、等々力緑地までやってきました。

■中原老人クラブ連合会の民謡踊
中原老人クラブ連合会の民謡踊

イベント開催時間中、メインステージではさまざまな音楽・ダンスパフォーマンスが繰り広げられていました。

ここで注目されるのはいきおいキッズダンスやチアリーディングなど若年層になるのですが、社会には老若男女、さまざまな人たちが活躍ししています。

こちらは中原老人クラブ連合会の民謡踊です。
最年長は90歳代の方もいらっしゃるということで、元気に踊られる姿が素敵でした。

代表の方のご挨拶でも「老い」誰もが通る道であることに触れられていまして、舞踊のパフォーマンス以上に感じるところがありました。

■市民ミュージアム前の大西学園吹奏楽部
市民ミュージアム前の大西学園吹奏楽部 

大西学園吹奏楽部

一方、市民ミュージアム前では、大西学園吹奏楽部の演奏が行われていました。
通常とは異なり、ジャンプなど大きなアクションをつけて観客を楽しませていました。

同校吹奏楽部はコンクールでも優秀な成績をおさめており、区民祭ではこのほか音楽パレードにも参加していました。

■体験ひろば
体験ひろば

続いてこちらは「体験ひろば」です。
その名前の通り、体験を中心とした出店が並んでいました。

■中原消防団
中原消防団

■消防団員募集
消防団員募集

中原消防団は、消防車両の乗車体験や記念撮影を行っていました。
車両の間には「消防団員募集」を行う太助君が敬礼をしています。

■「等々力ピカ美化大作戦」
等々力ピカ美化大作戦

■散らかったごみ
散らかったごみ 

■ごみの分別
等々力ピカ美化大作戦 

そしてこちらは新企画「等々力ピカ美化大作戦」です。

本企画は川崎フロンターレ中原アシストクラブの協力により実施されるもので、分別方法を学ぶゲームです。

フロンターレのキャラクター「ワルンタ君」が等々力陸上競技場に散らかしたごみを拾って、審判の前で分別をする形式でした。

■自転車ルールのクイズを出すふろん太君
自転車ルールのクイズを出すふろん太君

フロンターレ中原アシストクラブは、メインステージでは自転車の交通ルールを学ぶクイズ大会も開催していました。

音楽パレードでは放置自転車の啓発をしていましたし、同団体は啓発活動をかなり熱心に取り組まれているようですね。

■自衛隊車両の展示と撮影会
自衛隊車両の展示と撮影会

今回の区民祭には、自衛隊も出店をしていました。
ここで実施されていたのは自衛隊車両の展示と、迷彩服を着ての撮影会です。

■パトカーの展示
パトカーの展示

■信号機や交通標識
信号機や交通標識

中原警察署の展示は、もちろんパトカーです。
体験乗車のほか、パトカー上部のランプが高い位置まで伸びていく姿を見ることができました。

また子ども向けの交通クイズも行っていまして、信号機や交通標識も展示されていました。

■野球場の「ふれあい広場」
野球場の「ふれあい広場」 

等々力緑地の野球場は「ふれあい広場」として開放されていまして、野球や「昔遊び」などで自由に遊べるようになっていました。

野球場のスタンドから、武蔵小杉駅周辺のタワーマンション群の姿も見えました。

■「昔遊び」
「昔遊び」 

■「昔遊び」の竹馬
「昔遊び」の竹馬 

昔に比べて、竹馬に乗れる人も少なくなったのではないでしょうか。
今でも小学校には置いてあることがあるようですが、遊ぶ機会も少なくなりました。

■川崎フロンターレサッカー教室
川崎フロンターレサッカー教室

■ちびっこサッカー教室
ちびっこサッカー教室

そして市民ミュージアム前のグラウンドは「ちびっこサッカーひろば」として「川崎フロンターレサッカー教室」が行われていました。

近年はサッカーの裾野がたいへん広がり、多くの子どもたちがサッカーをするようになりましたね。
この中から将来、フロンターレの選手が生まれるかもしれません。

■模擬店ひろば
模擬店ひろば

最後にご紹介するのは、模擬店ひろばです。
ここには中原区のイベントとしては、おそらく最多の模擬店が集まっていました。

■模擬店の長い行列
模擬店の長い行列 

人気の飲食模擬店には、お昼時にはたいへん長い行列も…。

「なかはら“ゆめ”区民祭」は大規模なイベントですので、滞在時間が長くなります。
昼食を現地でとられた方も多かったのではないでしょうか。

■「とどろき水辺の楽校」
「とどろき水辺の楽校」

■多摩川源流産のヤマメ
多摩川源流産のヤマメ

模擬店のなかで目に留まったのは、「とどろき水辺の楽校」です。

「とどろき水辺の楽校」は川崎市からの認可を受け、地域の学校や市民団体、民間企業などと連携により多摩川の水辺を活用した体験学習や環境学習等の活動を行っています。

本サイトでも、2013/9/22エントリ「昆虫調べ」の体験学習を一度レポートさせていただきまして、その後も毎年活動を継続されています。

今回の区民祭では、多摩川源流産の「ヤマメ」を焼いて販売していました。
想像以上に豊かな多摩川の恵みを「美味しく体験する」取り組みです。

■全日本不動産協会「ラビーちゃん」
全日本不動産協会「ラビーちゃん」

最近はイベント会場を歩いていると、さまざまなキャラクターに出会います。
こちらは初めて見るキャラクターで、全日本不動産協会の「ラビーちゃん」でした。

■全日本不動産協会ウェブサイト ラビーちゃんの紹介
https://www.zennichi.or.jp/about/rabby/

ラビーちゃんは1歳の誕生日に故郷を飛び出して、あこがれていた東京に来たものの右往左往。そんなときに親切な不動産屋さんに素敵な家を紹介してもらったことから自らも不動産業に身を投じる…という設定でした。

またひとつ新しい発見ということで、記憶に留めておこうと思います。


なお、今回の新企画「等々力スター☆ジアム」は、川崎市のリリースでは当初「出入り自由」となっていましたがこれは誤りで、実際には入れ替え制となっていました。
(リリース自体も差し替えられました。)

1階入れ替えあたりの定員が限られていたため、早い段階で受付終了となっていたようです。

■武蔵小杉ライフfacebook版の追加アルバム

なかはら“ゆめ”区民祭の、武蔵小杉ブログ未掲載写真です。

Posted by 武蔵小杉ライフ on 2015年10月18日

その他、本エントリに掲載しきれなかった写真の一部を武蔵小杉ライフfacebook版に掲載しておりますので、こちらもどうぞご参照ください。



「なかはら“ゆめ”区民祭」は開催情報のご紹介は毎年していたものの、参加してのレポートは「NHKのど自慢」予選会が開催された2012年以来3年ぶりとなりました。

毎年発展していくイベントがある一方で、「なかはら“ゆめ”区民祭」は円熟の域に達して、安定して楽しめる大規模イベントではないでしょうか。

【関連リンク】
(なかはら“ゆめ”区民祭関連)
2008/10/22エントリ なかはら“ゆめ”区民祭レポート
2011/10/16エントリ 「第33回なかはら“ゆめ”区民祭」参加レポート:「コスギフェスタ2011」広報活動実施
2012/10/21エントリ 「第34回なかはら“ゆめ”区民祭」レポート:「なかはらフォトコンテスト」審査と「NHKのど自慢」予選会
2015/10/15エントリ 「なかはら“ゆめ”区民祭」2015年10月18日(日)開催、新企画「等々力スター☆ジアム」でプラネタリウムが等々力陸上競技場メインスタンドに登場

(とどろき水辺の楽校関連)
とどろき水辺の楽校 ウェブサイト
2013/9/22エントリ 「とどろき水辺の楽校」の多摩川河川敷での「昆虫調べ」
2014/3/27エントリ 「とどろき水辺の楽校」が3月30日(日)に「クリーンアップ作戦と焼き芋ジャガバターを楽しもう!」開催、2014年度前期日程を発表
2015/4/24エントリ 「とどろき水辺の楽校」が2015年前期開校、4月29日(水)開校式より多摩川河川敷で体験学習をスタート

Comment(0)

2015年
10月18日

「コスギフェスタ2015」で始動「コスギ教育No.1プロジェクト」による、中学・大学入試、投資教育セミナー

【Reporter:はつしも】

10月23日から25日までの3日間開催される「コスギフェスタ2015」では、さまざまな新企画が準備されています。

今回はそのうちのひとつ「コスギ教育No.1プロジェクト」をピックアップしてみたいと思います。

■「コスギ教育No.1プロジェクト」
コスギ教育No.1プロジェクト 
※クリックで拡大します。

■「コスギ教育No.1プロジェクト」の開催概要
開催日時 1.「武蔵小杉 10歳の選択 未来から考える中学入試」
10月24日(土) ・25日(日) 12:00〜13:30
2.「コスギ発 〜変わる大学入試〜 今から始める入試対策」
10月24日(土) ・25日(日) 14:00〜15:30
3.めざせ!未来の億万長者!「まなぼう教室!」
10月24日(土) ・25日(日) 11:00〜11:40
対象 1.小学六年生までのお子様がいらっしゃる保護者様
2.中学3年生〜高校2年生
3.小学4年生〜6年生
会場 野村證券武蔵小杉支店セミナールーム
参加費 無料
申込方法 1.2.は下記ページのフォームよりお申込みください。
http://kosugifesta.com/?page_id=3022
3.は044-33-3200 野村證券武蔵小杉支店までお申込みください。
※当日空きがあれば、当日参加も可能です。

「コスギ教育No.1プロジェクト」は、教育熱心な家庭が多い武蔵小杉を「世界に誇れる人材を育てる地域」としていくことを目的としたプロジェクトです。

「子どもたちが地域に関して学び、地域を誇れるようになること」などを具体的な施策の一つとして掲げつつ、今回の「コスギフェスタ2015」では第一歩として現在の受験環境や投資教育のセミナーを開催することとしています。

1.「武蔵小杉 10歳の選択 未来から考える中学入試」では、10歳を私国立中学校受験・公立中高一貫校受験をする場合に本格的な学習を始めるタイムリミットとして定義し、そこまでにやっておくべきことや中学受験の動向などを解説するものとなっています。

2.「コスギ初発~変わる大学入試~今から始める入試対策」では、2020年のセンター試験廃止など大学入試環境の大きな変化を踏まえ、
(1)現在の入試のしくみとセンター廃止後の入試のしくみ
(2)AO・推薦入試の実態
(3)最新の英語勉強法
上記3点について解説をする予定となっています。

3.「めざせ!未来の億万長者!『まなぼう教室!』」は、野村證券による投資教育プログラムです。ゲーム形式でお金の仕組みを学ぶものになっています。


前掲の開催概要の記載の通り、
▼1.2.についてはコスギフェスタウェブサイトからの申込
▼3.については野村證券武蔵小杉支店への電話による申込
となっています。

間接的に講師サイドの販促活動につながるものですので、いずれも参加無料です。
受験と投資教育に特化したもので万人が関心を持つ内容ではないと思いますが、今回の「コスギフェスタ2015」の新企画としてご紹介させていただきました。

■「コスギフェスタ2015」公式ポスター
「コスギフェスタ2015」公式ポスター
※クリックで拡大します。

■10月24日(土)イベントスケジュール
10月24日(土)イベントスケジュール 
※クリックで拡大します。

 ■10月25日(日)イベントスケジュール
10月25日(日)イベントスケジュール 
※クリックで拡大します。

■10月24日(土)イベントマップ
10月24日(土)イベントマップ 
※クリックで拡大します。

■10月25日(日)イベントマップ
10月25日(日)イベントマップ 
※クリックで拡大します。

【関連リンク】
コスギフェスタ2015 特設サイト
武蔵小杉カレーフェスティバル facebookページ

(開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート

(実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9)「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10)「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
 
(コスギフェスタ2015告知)
2015/9/1エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭10月23日(金)、本祭24日(土)・25日(日)開催、首都圏初開催「いす-1GP」、「武蔵小杉カレーフェスティバル」登場
2015/9/8エントリ 10月24日(土)25日(日)首都圏初開催!「いす1グランプリ武蔵小杉大会コスギフェスタカップ」の参加登録受付開始
2015/9/23エントリ 10月23日(金)〜25日(日)開催「コスギフェスタ2015」詳細プログラム発表、10月1日より「コスギおいしい街歩きブック」クーポン利用開始
2015/9/25エントリ 「コスギフェスタ2015」の恒例企画「トリックオアトリートスタンプラリー」の事前申込が10月3日(土)開始、今回は2コースに分かれ混雑緩和
2015/10/1エントリ 「コスギフェスタ2015」新企画「コスギおいしい街歩きブック」「武蔵小杉カレーフェスティバル」合冊ガイド配布開始、本日より「街歩き」クーポン期間スタート
2015/10/3エントリ 「コスギフェスタ2015」恒例企画「カードクエスト4」はじゃんけん大会!事前申込が本日10月3日(土)開始
2015/10/5エントリ 「コスギフェスタ2015」要事前申込企画まとめ:「スタンプラリー」は今週完売濃厚、「いす-1GP」参加費が当初告知半額以下の5,000円に
2015/10/7エントリ 「コスギフェスタ2015」を一緒につくろう!ボランティアスタッフを10月15日まで募集中
2015/10/14エントリ 「コスギフェスタ2015」共同企画「武蔵小杉カレースタンプラリー」本日10月14日スタート、全店舗でハーフメニューを提供中
2015/10/16エントリ まだ間に合う!「コスギフェスタ2015」事前申込:「スタンプラリー」「カードクエスト」「いす-1」「コスギ教育No.1プロジェクト」

Comment(0)

2015年
10月17日

「川崎プレミアム商品券」がイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店・ブレーメン通り商店街で本日第2次販売、定刻を待たず完売

【Reporter:はつしも】

本日、川崎市内各地において「川崎プレミアム商品券」の第2次販売が行われました。
中原区ではイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店・ブレーメン通り商店街事務所(コミュニティセンター)で合計約3,300部の販売が行われ、9時の販売開始を待たずして整理券の配布が終了・完売しました。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の行列
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の行列 

「川崎プレミアム商品券」は川崎市内の多数の小売店・飲食店などを対象とした商品券で、1冊10,000円に20%のプレミアムを付与して12,000円分の商品券として使えるようになっています。

抽選販売では1.6倍の倍率となったものの、総額33億円・冊数27万5,000冊のうち約1万4,400冊(約5.2%)が引き換えられないまま残ったため、本日2次販売されることになったものです。

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店では約2,200冊が割り当てられ、朝9時からの販売に対してお店の中から外まで伸びる行列ができました。
一番早い方は、前日夜から行列をした方もいらっしゃったということです。

■「お客様へ」
「お客様へ」 

販売前に整理券が配布されますが、整理券をもらっても列から離れることはできず、家族などがあとから合流することも禁止です。

前夜から並んでいた方はトイレに行きたくなることもあったかと思いますが、その場合は前後の方の了解を得て、係員に声をかけるルールになっていました。

トラブルをさけるために、このような運用になっていたかと思います。

■「お並びのお客様で予定販売枚数に達しました」
「お並びのお客さまで予定販売吸うに達しました」 

販売は朝9時からですが、7時台には行列が予定販売枚数に達したようです。
係員の方が、看板を持って告知をされていました。

■ブレーメン通り商店街・コミュニティセンター
ブレーメン通り商店街・コミュニティセンター

一方、ブレーメン通り商店街のコミュニティセンターにも、朝から長い行列ができていました。
こちらも早い方は前夜から並ばれていたそうです。

■コミュニティセンターから延びる行列
コミュニティセンターから延びる行列

こみゅにてぃセンターから延びる行列

■駐車場での折り返し行列
駐車場での折り返し行列

こちらの行列は「TSUTAYA」の角を曲がって、その先の駐車場で幾重にも折り返していました。
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店同様、7時台には整理券を配りきって完売となったようです。

8時半ごろから強い雨が降ってきましたので、皆さん傘をさしています。
行列を離れることができませんので、傘をお持ちでないと厳しかったのではないでしょうか。

いずれの会場も前夜から並ばれる方がいらっしゃったようですが、そこまでいくと最大1万円分のプレミアムを労力の方が上回ってしまうような気がいたします。
ある種イベント感覚の部分もあるのでしょうね。

■「川崎プレミアム商品券」の見本
「川崎プレミアム商品券」の見本

「川崎プレミアム商品券」の有効期限は、2015年12月31日までとなっています。
残り2か月半ほどで、発行された商品券が川崎市内の各店舗で消費に回っていくことになるでしょう。

■川崎プレミアム商品券(2次販売)の概要
1.商品券名称 川崎プレミアム商品券
2.発行総額 33億円(プレミアム率20%)
3.発行冊数 27万5,000冊(そのうち約1万4,400冊を2次販売)
4.販売価格 1冊10,000円(1,000円券×12枚綴り、12,000円分)
※1回の買い物での利用上限は5冊6万円分
5.購入限度 1人5冊まで
法人を除きどなたでも購入できます。
6.2次販売の方法 10月17日(土)に指定場所(下記記載)で先着順にて販売
7.利用期間 2015年9月1日(火)~12月31日(木)
8.利用店舗 店舗の届出住所が川崎市内にある小売店、飲食店など
(約4,600店舗)
http://www.p-shouhinken.com/kawasaki/shop/

■川崎プレミアム商品券 2次販売場所
販売場所 販売開始時間 販売予定冊数
ラチッタデッラ 午前9時~ 約3,000冊
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 午前9時~ 約2,200冊
モトスミ・ブレーメン通り商店街事務所
(コミュニティセンター)
午前9時 約1,000冊
イトーヨーカドー溝ノ口店 午前9時~ 約4,400冊
ライフ向ヶ丘遊園店 午前9時半~ 約2,100冊
麻生区役所 午前9時~ 約1,700冊

【関連リンク】
川崎プレミアム商品券 ウェブサイト
川崎プレミアム商品券 サンクスフェア ウェブサイト
2015/6/17エントリ 中原区の多数店舗が参加「川崎プレミアム商品券」の予約販売受付がスタート、プレミアム20%で最大1万円お得にお買い物
2015/9/24エントリ 「川崎プレミアム商品券」約14,400冊の2次販売を10月17日(土)実施決定、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店・ブレーメン通り商店街事務所で朝9時より先着順販売

Comment(4)

2015年
10月16日

グランツリー武蔵小杉のカジュアル強化。レベッカミンコフ跡地「リプレイ」に続き、サマンサタバサが「リッチミーNY」を「サマンサ ベガ」に切り替え本日オープン

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉で、いくつかテナントの入れ替わりやレーベル変更が発生しています。

「西武・そごう武蔵小杉SHOP」の「レベッカミンコフ」の跡地にはデニムブランド「リプレイ」が出店しました。

また「サマンサタバサ」グループの「リッチミーニューヨーク」が9月30日をもって閉店し、これに代わってサマンサタバサの別レーベル「サマンサ ベガ」が本日オープンしました。

■「西武・そごう武蔵小杉SHOP」の「リプレイ」
「西武・そごう武蔵小杉SHOP」の「リプレイ」 

「西武・そごう武蔵小杉SHOP」の「リプレイ」 

「西武・そごう武蔵小杉SHOP」の「レベッカミンコフ」は、ブランドの日本撤退に伴い2015年7月5日に閉店をしました。
その跡地はしばらく特定のショップ出店ではなく「西武・そごう」の売り場として活用されていましたが、先日「リプレイ」が後釜として入りました。

■リプレイ 公式通販サイト
http://www.replay-j.jp/

「リプレイ(REPLAY)」は、イタリアのデニムブランドです。
デニムを中心にスマートカジュアルを展開し、欧州を中心に世界各国に出店を進めています。

神奈川県内では武蔵小杉以外では横浜高島屋に直営店があり、他地域でも百貨店への出店が中心になっています。



■「リッチミーニューヨーク」の閉店跡地
「リッチミーニューヨーク」の閉店跡地

■「リッチミーニューヨーク」の閉店告知
「リッチミーニューヨーク」の閉店告知

そしてグランツリー武蔵小杉の同じく2階、「トミーヒルフィガー」の前では、9月30日をもって「リッチミーニューヨーク」が閉店しました。

■「Riccimie New York (リッチミー ニューヨーク)」ウェブサイト
http://www.riccimie.com/

「Riccimie New York (リッチミー ニューヨーク)」は、「socialits(ソーシャライツ:社交界の名士)」をキーワードに、大人の女性向けに、「モードで上質な」ファッションを提案していました。

本ブランドも基本的に百貨店内への出店を行っており、「西武・そごう」外ではありますが百貨店ラインナップの一環といえる店舗でした。

その跡地に本日出店したのが、「サマンサ ベガ」です。

■「リッチミーニューヨーク」跡地の「サマンサ ベガ」
「リッチミーニューヨーク」跡地の「サマンサ ベガ」


「リッチミーニューヨーク」跡地の「サマンサ ベガ」


■「サマンサ ベガ」ウェブサイト
http://www.samantha.co.jp/brand/detail.php?brand=4

「サマンサ ベガ」は、「大人のカジュアル」をコンセプトに、実用性とトレンド感の両方を重視したデザインのバッグ、小物を展開しています。

神奈川県内ではアトレ川崎、ラゾーナ、湘南テラスモールなど、百貨店よりもカジュアルな商業施設に出店しています。

同店は名前でわかる通り、「サマンサタバサ」のレーベルです。
そして冒頭に申しあげたとおり、「リッチミーニューヨーク」も「サマンサタバサ」のグループが展開するブランドです。

すなわちこれは「サマンサタバサ」グループが、グランツリー武蔵小杉における展開ブランドの見直しを行った、ということかと思います。

■「サマンサ ベガ」のオープン告知
「サマンサ ベガ」のオープン告知

さて、これら2店舗の入れ替わりから、見えてくることがあるでしょうか。

「西武・そごう武蔵小杉SHOP」における「レベッカミンコフ」の閉店は日本撤退によるもので、後継の「リプレイ」とのかかわりはありません。
ただ、こちらも「リプレイ」の出店により、デニムを中心とした「スマートカジュアル」への転換になります。

そして今回の「サマンサタバサ」のレーベル見直しも、ラグジュアリーな「リッチミーニューヨーク」からカジュアルへの切り替えとなりますね。

これが「戦略として」なのか「結果として」なのかはわかりませんが、グランツリー武蔵小杉の今後の方向性を考えるひとつのヒントにはなりそうです。



■8月31日に閉店した「バロウズアンドサン」
「バロウズアンドサン」グランツリー武蔵小杉店

■閉店したままの「バロウズアンドサン」跡地
閉店したままの「バロウズアンドサン」跡地 

そしてもうひとつ、8月31日に閉店した「バロウズアンドサン」跡地は、まだ後釜店舗が出店していない状態です。
店舗の仮囲いには「OPENING SOON!」書かれていますが、こちらもどうなるでしょうか。



最後はグランツリー武蔵小杉から離れて、「ららテラス武蔵小杉」の新店舗も見てみましょう。
こちらは10月2日にオープンした「KBF+」です。

■ららテラス武蔵小杉の「KBF+」
ららテラス武蔵小杉の「KBF+」

ららテラス武蔵小杉の「KBF+」 

■アーバンリサーチ「KBF」ウェブサイト
http://www.kbf.tv/

「KBF+」は、ららテラス武蔵小杉2階の「TOCCA CASA」の跡地に出店しました。

同店はアーバンリサーチのレーベルで、同フロアには主力レーベル「URBAN RESEARCH DOORS」も出店しています。

グランツリー武蔵小杉でレーベルの入れ替えをした「サマンサタバサ」とは異なり、こちらはアーバンリサーチが既存店を維持しつつ売り場を増床する形になりました。
つまり同社の評価としては、「URBAN RESEARCH DOORS」がららテラス武蔵小杉で一定レベルの成功をしているということかと思います。

なお、「TOCCA CASA」はららテラス以外の店舗も閉店しており、こちらもレーベル自体の解消を要因とした閉店のようです。


アパレルブランドは常に流行を追って、柔軟に形を変えたり、派生・分化・解消を常に繰り返しています。
武蔵小杉には東急スクエア・ららテラス・グランツリーに多数の店舗が出店していますので、各所でこういった動きも出てきますね。

【関連リンク】
(グランツリー武蔵小杉関連)
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
グランツリー武蔵小 ショップ情報 サマンサ ベガ
武蔵小杉ブログ グランツリー武蔵小杉関連エントリ
2015/5/15エントリ グランツリー武蔵小杉で初の店舗入れ替え。西武・そごう「カッフェアマービレ」跡地に紳士・婦人雑貨売り場が5月30日(土)オープンへ
2015/6/4エントリ グランツリー武蔵小杉の「西武・そごう武蔵小杉SHOP」がリフレッシュオープン、紳士・婦人雑貨を拡充
2015/8/29エントリ グランツリー武蔵小杉の「BURROWS & SUN」が、「レベッカミンコフ」に続きブランド撤退により2015年8月31日(月)閉店

(ららテラス武蔵小杉関連)
ららテラス武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南口地区 C地区
2015/1/16エントリ ららテラス武蔵小杉に新店舗。老舗シューズブランド「ビルケンシュトック」が2015年3月下旬出店へ
2015/3/6エントリ ららテラス武蔵小杉初の店舗入替、「ビルケンシュトック」が「ラコンテ・モア」閉店跡地に3月27日(金)オープン決定
2015/4/13エントリ ららテラス武蔵小杉にドイツの老舗シューズブランド「ビルケンシュトック」がオープン
2015/4/16エントリ ららテラス武蔵小杉が4月26日まで1周年セールを実施、本日「AfternoonTea TEA STAND」がリニューアルオープン
2015/7/8エントリ ららテラス武蔵小杉にアーバンリサーチの「KBF+」が9月上旬出店決定、既存店「DOORS」は併存し別店舗と入れ替えへ
2015/9/4エントリ ららテラス武蔵小杉の「TOCCA CASA」が閉店、アーバンリサーチ新店舗「KBF+」のオープン日が10月2日に決定

Comment(0)

2015年
10月16日

まだ間に合う!「コスギフェスタ2015」事前申込:「スタンプラリー」「カードクエスト」「いす-1」「コスギ教育No.1プロジェクト」

【Reporter:はつしも】

来週末に開催される「コスギフェスタ2015」には、いくつか事前申し込みが必要な企画があります。
そのうち「トリックオアトリートスタンプラリー」のAルートなど定員満了となったものがありますが、まだエントリー可能な企画もありますので、ご紹介しておきます。

特に「トリックオアトリートスタンプラリー」Bルートは残り少なくなっていますので、ご注意ください。

■トリックオアトリートスタンプラリー
「トリックオアトリートスタンプラリー」

■「トリックオアトリートスタンプラリー」の開催概要
開催日時 2015年10月24日(土)10:00〜12:30
申込期間 2015年10月3日(土)〜定員に達するまで
10時〜17時(日・月・祝除く)
申込場所 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所
http://musashikosugi.or.jp/?page_id=3162
参加費 ひとり500円
申込方法 事務所にて申込用紙に記入の上、参加費をお支払いいただき受付を完了とさせていただきます。
お問い合わせ TEL044-433-9180
10時〜17時(日・月・祝除く)
イベントページ http://kosugifesta.com/?page_id=2990

▼Aルート(リエトコート、コスギタワー、レジデンス、デリド、ステーションフォレストタワー) 完売
▼Bルート(プラウドタワー、エクラスタワー、グランドウイングタワー、ミッドスカイタワー、中原市民館) 残り約100名(本日時点)

まず、「トリックオアトリートスタンプラリー」は、残りがBコースのみとなっています。
こちらは毎日申し込みが来ていまして、残り数は変動していきますのでご注意ください。



■「カードクエスト4」
「カードクエスト4」

■「カードクエスト4」の開催概要
開催日時 2015年10月25日(日)予選10:00〜 決勝12:30〜
申込期間 2015年10月3日(土)〜定員に達するまで
10時〜17時(日・月・祝除く)
申込場所 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所
http://musashikosugi.or.jp/?page_id=3162
参加費 ひとり500円
※つり銭のないようにお願いいたします。
申込方法 事務所にて申込用紙に記入の上、参加費をお支払いいただき受付を完了とさせていただきます。
※申し込み時に配布するスターターキットを紛失された場合、再発行はできません。
※カードクエスト4には参加賞はありません。
お問い合わせ TEL044-433-9180
10時〜17時(日・月・祝除く)
イベントページ http://kosugifesta.com/?page_id=2992


コスギフェスタの大じゃんけんゲーム大会「カードクエスト4」は、残り約150名となっています。
「トリックオアトリートスタンプラリー」よりももう少し年齢が上の小学校中高学年あたりのお子さんにお勧めです。



■「いす-1グランプリ武蔵小杉大会 コスギフェスタカップ」
「いす-1グランプリ武蔵小杉大会 コスギフェスタカップ」 
※クリックで拡大します。

■「いす-1GP」公式ウェブサイト
http://isu1gp.com/

■「いす-1GP」参加者募集要項
競技概要 こすぎコアパーク前公道特設コースを2時間で何周回れるかを競うレース(3名団体戦)
開催日時 2015年10月25日(日)※雨天決行・荒天中止 13時〜16時
開催場所 こすぎコアパーク前特設コース(〒211-0063 神奈川県川崎市中原区小杉町3付近)
受付 11時より、コアパーク内大会本部にて。要事前エントリー(応募多数の場合は審査・選考があります)
表彰式 15時30分よりメインステージにて
参加費 1チーム5,000円(保険料含む)
参加資格 1.高校生以上
2.性別・国籍不問
3.1チーム3名で構成する
4.ヘルメット・手袋・ひざパット・ひじパットは各チームで用意して、必ず着用すること。
5.事務いすは1台だけ持ち込み可能
6.最後まであきらめない熱い想いを持っていること
申込期間 2015年9月1日(火)〜2015年9月30日(水)
※10月18日まで延長されました。
賞品 優勝者にはお米90キロ相当、2位、3位、地域特別賞あり
いす-1GP協議規定 1.参加は1チーム3名とします。
2.ヘルメット・手袋・ひざパット・ひじパットは各チームで用意して、必ず着用すること。
3.係員の指示に従わない場合は、失格となる場合があります。
4.事務いすから降りて押し歩きは禁止です(1周減)。但し、事故・故障等で係員が認めた場合は例外とします。
5.ピットでの選手交代、又は係員が認めた場合以外は事務いすから降りることはできません。
6.故障・破損等の修理や、リタイヤは係員に手を挙げてアピールしてください。
7.故意に妨害等の危険行為を犯したり、飲酒運転をした選手は即刻退場とし、その選手のの所属チームは失格となります。
8.レース終了はチェッカーフラッグによりトップ走者がゴールした時点から、そのトップ走者の前を走行している選手がゴールする時点までとします。
9.事務いすは2台だけ持ち込み可能です。
10.選手の交代はピットでのみ可能です。同一選手が何周走っても構いませんが、各走者は最低1周走行してください。
エントリーフォーム 下記URLよりお申込みください。
http://kosugifesta.com/?page_id=2977
※フォームは「いす-1」「ゼロ3」共通です。

■「ゼロ3」参加者募集要項
競技概要 こすぎコアパーク前公道特設コース(直線30m)でいかに速いタイムを出せるかを競うレース(個人戦)
開催日時 2015年10月24日(土)※雨天決行・荒天中止 10時〜12時
開催場所 こすぎコアパーク前特設コース(〒211-0063 神奈川県川崎市中原区小杉町3付近)
受付 9時より、コアパーク内大会本部にて。当日受付も可能
表彰式 13時よりメインステージにて
参加費 1人500円(保険料含む)
参加資格 1.高校生以上
2.性別・国籍不問
3.1チーム1名で構成
4.ヘルメット・手袋・ひざパッと・ひじパットを各自用意して、必ず着用すること。主催者用意のレンタル品も有料にて貸し出し可能
5.事務いすは1台だけ持ち込み可能
6.最後まであきらめない熱い想いを持っていること
申込期間 2015年9月1日(火)〜2015年9月30日(水)
装備・事務椅子貸与の当日エントリーあり!
賞品 1位〜3位入賞者に豪華副賞あり
いす-1GP協議規定 いす1-GPに準じます。(ただし、1チームにつき1名の参加です。直線30m走ですので周回やピットはありません)
エントリーフォーム 下記URLよりお申込みください。
http://kosugifesta.com/?page_id=2977
※フォームは「いす-1」「ゼロ3」共通です。

■「いす-1GP 武蔵小杉大会 コスギフェスタカップ 車両規定
1.乗っていない状態で自立する事務いすに限ります。
2.駆動は脚でこぐ力に限ります。
3.人力以外のいかなる動力も使用できません。
4.市販されている事務いすに限ります(改造不可)
5.事務いすの高さは自由とし、幅は肘部分を含め1m以内、レースに耐えうる強度の椅子を用意してください。
6.チェーンやギア、ブレーキの使用及びタイヤ交換は禁止です。
7.事務いすへの装飾は自由です。(改造には含まれません)ただし、のぼりの取り付けは禁止です。
8.レース開始後のタイヤ(車輪)交換は禁止です。
9.当日事務局スタッフによる「車検」を実施します。検査の結果違反が認められた場合は、出場停止になる場合があります。
※エントリー決定チームは事務局による厳正な審査の上、10月10日(土)にご連絡致します。

そして今回の目玉、「いす-1GP」です。
こちらは9月30日までが申込期間となっていましたがぎりぎりまで受付可能ということです。

地元チーム・他地域からの遠征チームも含めて参加チームが揃ってきていますので、この機会に「お米90kg」を目指してチャレンジしてみてはいかがでしょうか。



■「コスギ教育No.1プロジェクト」
コスギ教育No.1プロジェクト 
※クリックで拡大します。

■「コスギ教育No.1プロジェクト」の開催概要
開催日時 1.「武蔵小杉 10歳の選択 未来から考える中学入試」
10月24日(土) ・25日(日) 12:00〜13:30
 2.「コスギ発 〜変わる大学入試〜 今から始める入試対策」
10月24日(土) ・25日(日) 14:00〜15:30
 3.めざせ!未来の億万長者!「まなぼう教室!」
10月24日(土) ・25日(日) 11:00〜11:40
対象 1.小学六年生までのお子様がいらっしゃる保護者様
2.中学3年生〜高校2年生
3.小学4年生〜6年生
会場 野村證券武蔵小杉支店セミナールーム
参加費 無料
申込方法 1.2.は下記ページのフォームよりお申込みください。
http://kosugifesta.com/?page_id=3022
 3.は044-33-3200 野村證券武蔵小杉支店までお申込みください。
※当日空きがあれば、当日参加も可能です。

最後に、「コスギ教育No.1プロジェクト」もまだエントリーが可能です。
それぞれプログラムによって申し込み方法が異なりますので、ご注意ください。

当日空きがある場合は、当日参加も可能となります。



なお、申し込み状況はそれぞれリアルタイムで変動しておりますので、エントリーされた時点においてすでに締め切られている可能性もあります。あらかじめご了承くださいませ。

3日間にわたって開催される「コスギフェスタ2015」を、隅々まで楽しめると良いと思います。

■「コスギフェスタ2015」公式ポスター
「コスギフェスタ2015」公式ポスター
※クリックで拡大します。

■10月24日(土)イベントスケジュール
10月24日(土)イベントスケジュール 
※クリックで拡大します。

 ■10月25日(日)イベントスケジュール
10月25日(日)イベントスケジュール 
※クリックで拡大します。

■10月24日(土)イベントマップ
10月24日(土)イベントマップ 
※クリックで拡大します。

■10月25日(日)イベントマップ
10月25日(日)イベントマップ 
※クリックで拡大します。

【関連リンク】
コスギフェスタ2015 特設サイト
武蔵小杉カレーフェスティバル facebookページ

(開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート

(実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9)「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10)「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
 
(コスギフェスタ2015告知)
2015/9/1エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭10月23日(金)、本祭24日(土)・25日(日)開催、首都圏初開催「いす-1GP」、「武蔵小杉カレーフェスティバル」登場
2015/9/8エントリ 10月24日(土)25日(日)首都圏初開催!「いす1グランプリ武蔵小杉大会コスギフェスタカップ」の参加登録受付開始
2015/9/23エントリ 10月23日(金)〜25日(日)開催「コスギフェスタ2015」詳細プログラム発表、10月1日より「コスギおいしい街歩きブック」クーポン利用開始
2015/9/25エントリ 「コスギフェスタ2015」の恒例企画「トリックオアトリートスタンプラリー」の事前申込が10月3日(土)開始、今回は2コースに分かれ混雑緩和
2015/10/1エントリ 「コスギフェスタ2015」新企画「コスギおいしい街歩きブック」「武蔵小杉カレーフェスティバル」合冊ガイド配布開始、本日より「街歩き」クーポン期間スタート
2015/10/3エントリ 「コスギフェスタ2015」恒例企画「カードクエスト4」はじゃんけん大会!事前申込が本日10月3日(土)開始
2015/10/5エントリ 「コスギフェスタ2015」要事前申込企画まとめ:「スタンプラリー」は今週完売濃厚、「いす-1GP」参加費が当初告知半額以下の5,000円に
2015/10/7エントリ 「コスギフェスタ2015」を一緒につくろう!ボランティアスタッフを10月15日まで募集中
2015/10/14エントリ 「コスギフェスタ2015」共同企画「武蔵小杉カレースタンプラリー」本日10月14日スタート、全店舗でハーフメニューを提供中

Comment(0)