武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2015年
03月06日

ららテラス武蔵小杉初の店舗入替、「ビルケンシュトック」が「ラコンテ・モア」閉店跡地に3月27日(金)オープン決定

【Reporter:はつしも】

2015/1/16エントリにおいて、ららテラス武蔵小杉にドイツの老舗シューズブランド「ビルケンシュトック(BIRKENSTOCK)」が3月下旬出店予定であることをお伝えしました。 同エントリの段階では細かい情報は不明な状態でしたが、このたびオープン日が3月27日(金)、出店区画は2階の「ラコンテ・モア ル コティディアン(Raconte-moi le quotidien)」跡地であることが告知されました。

■「ビルケンシュトック」ウェブサイト
http://www.birkenstockjpn.co.jp/

ビルケンシュトック社の起源は1774年にさかのぼり、当時の公文書に「臣下のシューマイスター」としてJohann Adam Birkenstock氏の名前が記録として残っています。
1900年代当初、木製・金属製のフットヘッド(中敷)が主流だった時代にコルク・ラバー製のものを開発し、1960年代にサンダル第一号を誕生させました。同社のフットヘッドは凹凸があり、足にフィットするようつくられているのが特徴です。

現在では日本全国に店舗ネットワークを広げ、武蔵小杉周辺では渋谷マークシティ、二子玉川ライズ、クイーンズイースト、横浜ベイクォーターなどに店舗があります。

■「ビルケンシュトック」オープン予定地
「ビルケンシュトック」

■「ビルケンシュトック」のオープン告知
「ビルケンシュトック」のオープン告知

「ビルケンシュトック」のオープン告知は、現地に設置された仮囲いに掲示されています。
前述の通り、3月27日(金)がオープン日となります。

■「ラコンテ・モア ル コティディアン」の閉店告知
「ラコンテ・モア ル コティディアン」

一方、ここで営業していた雑貨・インテリアショップ「ラコンテ・モア ル コティディアン」は、2月25日をもって閉店しています。
ららテラス武蔵小杉の店舗が閉店したことにより、同店はアトレ恵比寿の店舗1店舗のみが残ることになりました。

ららテラス武蔵小杉の開業が2014年4月19日ですから、1年未満での撤退となります。
同店はこれまでにも自由が丘店が2013年末に閉店、二子玉川店も期間限定での出店で閉店済みですので、かねてから出退店の判断が早いのかもしれません。

■「ビルケンシュトック」予定地と、向かい側の「SHIPS Days」
「ビルケンシュトック」予定地と、向かい側の「SHIPS Days」

さて、「ビルケンシュトック」の出店予定地の向かい側には、「SHIPS Days」があります。
「SHIPS Days」では、前回エントリでご紹介したとおり「ビルケンシュトック」のサンダル等を取り扱っています。

■「SHIPS Days」で取り扱っている「ビルケンシュトック」のアイテム
「SHIPS Days」が取り扱っている「ビルケンシュトック」のサンダル

ショッピングモール全体としては重複になりそうですが、ヒアリングしてみたところ「SHIPS Days」でも引き続き「ビルケンシュトック」のアイテムを取り扱っていく予定だそうです。
「ビルケンシュトック」の国内直営店にはまだ入ってきていないアイテムもあるため、セレクトショップならではの入荷で住み分ける可能性があります。

■ららテラス武蔵小杉
ららテラス武蔵小杉

「ビルケンシュトック」は、ららテラス武蔵小杉では開業以来の新店舗です。
隣接する武蔵小杉東急スクエアにおいても、昨年11月に店舗入れ替えがあり、「キッチンににぎ」が登場しましたね。

今回の「ビルケンシュトック」はだいぶサイクルが短かったですけれども、今後も一定期間でテナントの入れ替えは行なわれていくものと思います。

■武蔵小杉東急スクエアの新店舗「キッチンににぎ」
武蔵小杉東急スクエアの新店舗「キッチンににぎ」

【関連リンク】
ららテラス武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南口地区 C地区
2014/4/17エントリ 「ららテラス武蔵小杉」プレス・関係者・地元向けプレオープンレポート
2014/4/18エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の駐輪場ガイド
2014/4/20エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の「KEY'S CAFE」でいただく、トップスのケーキとパスタ
2014/4/22エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の「Afternoon Tea TEA STAND」でいただく、アップルパイ
2014/4/27エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の「バールデルソーレ」でいただく、肉+魚料理ランチ
2014/5/2エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の「神戸屋キッチン」でいただく、パン窯煮込みの牛ほほ肉のシチューセット
2014/6/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉が本日より合同セール開催、武蔵小杉ライフをコラボで応援
2014/7/8エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の七夕「クールアース・デー」ライトダウン
2014/12/28エントリ ららテラス武蔵小杉「三井のすまいモール」の、武蔵小杉周辺模型マップ
2015/1/16エントリ ららテラス武蔵小杉に新店舗。老舗シューズブランド「ビルケンシュトック」が2015年3月下旬出店へ

(武蔵小杉東急スクエア関連)
2014/11/1エントリ 「グランツリー」を迎え撃つ武蔵小杉東急スクエアが店舗入れ替え、和惣菜「きっちんににぎ」本日オープン

Comment(1)

2015年
03月05日

2015年3月1日制定、「中原区の木・モモ」とシンボルマーク

【Reporter:はつしも】

2015年3月1日をもって「中原区の木」が「モモ」に制定されました。
これにあわせて「モモ」のシンボルマークが作成され、中原区より発表されました。

■中原区ウェブサイト 中原区の木モモ
http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000065588.html

「中原区の木」は、川崎市制90周年を記念して、区民の皆さんの地域への愛着心を高めることを目的として、区の新たなシンボルとして制定されたものです。
これまでのエントリでご紹介したように、この検討にあたっては制定委員会が選定した候補に対する一般投票も行われ、最も多くの支持を集めた「モモ」が選ばれることとなりました。

■中原区の木「モモ」のシンボルマーク
中原区の木「モモ」のシンボルマーク

こちらが、今回制定されたシンボルマークです。
一般公募された原画をもとに、デザイナーがブラッシュアップをしてデザイン化されたものです。モモのイラストに、「木のぬくもり うるおいあるまち 中原区」というメッセージが添えられています。

今後中原区のウェブサイトや広報物等に掲載され、中原区の魅力のひとつとしてPRされていくものと思います。
また所定の手続きを踏むことで、民間など行政組織以外でも印刷物等にこのシンボルマークを使うことができます。

■中原区ウェブサイト 中原区「区の木」シンボルマーク使用承認要領
http://www.city.kawasaki.jp/templates/outline/
nakahara/0000065587.html


■二ヶ領用水沿いの「モモ」
二ヶ領用水沿いの「モモ」

最近二ヶ領用水を通った際に、ちょうどモモの花が咲いていました。

中原区はかつては「桃の里」とも呼ばれ、大正~昭和にかけては全国有数のモモの産地でしたが、現在では都市化が進んでモモを出荷する姿は見られなくなりました。
しかしながら「桃の里」としての歴史を後世に伝えるべく、市民グループ「二ヶ領用水・中原桃の会」の手により二ヶ領用水沿いにモモの植樹、手入れが行なわれてきたところです。

■二ヶ領用水・中原桃の会/二ヶ領用水・中原桃の会プロジェクト21 ウェブサイト
http://msonoda.web.fc2.com/

同会によって植樹されたモモは11種類あるということで、ひとくちに「桃の木」といってもいろいろあるのですね。
寿命などもあって維持していくのも簡単ではないようですが、地域の皆さんの協力によって、毎年綺麗な花を咲かせています。

■二ヶ領用水の桃(中原区ウェブサイトより)
二ヶ領用水の桃(中原区ウェブサイトより)

桃の開花することになると、二ヶ領用水沿いで早咲きの桜の姿も見えるようになります。
そろそろ気温も上がってきましたし、武蔵小杉の街が徐々に春の装いになってくることでしょう。

■二ヶ領用水の早咲きの桜
二ヶ領用水の早咲きの桜

【関連リンク】
中原区 中原区の花パンジー
2012/6/11エントリ 「二ヶ領用水 中原桃の会」による中原区制40周年記念植樹「源平枝垂れ桃」
2014/8/10エントリ 中原区が「区の木」を制定へ、5つの候補を選定し一般募集スタート
2014/11/3エントリ 「中原区の木」が「モモ」に決定、シンボルイラストの原画を12月5日(金)まで募集中

Comment(2)

2015年
03月04日

等々力陸上競技場新メインスタンドの売店5店舗が発表、新たに「とどろきフロンストア」「ファンキーズ」「山田うどん」が判明

【Reporter:はつしも】

等々力陸上競技場の新メインスタンドの完成が、近づいてきました。
新メインスタンドに開設される店舗について、本サイトではこれまでに「エ プロンターレ」「KAWASAKI Fsweets」が出店することを先行してお伝えしていたところです。

このたび同競技場をホームグラウンドとする川崎フロンターレより公式リリースがありまして、新メインスタンドに設置される5つの店舗が発表されました。

■川崎フロンターレ 2015年2月23日付お知らせ 「新メインスタンド売店」のお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2015/0223_14.html

■飲食売店1 「とどろきフロンストア」
飲食売店1「とどろきフロンストア」

まず「とどろきフロンストア」は、オーソドックスな売店のイメージです。
アルコール類、ソフトドリンク、お弁当、軽食などが日替わりで販売するものとしています。

営業日は基本的にホームゲーム開催日ですから、実質的に「日替わり」というよりは「試合替わり」ですかね。

■飲食売店2 「ファンキーズ」
飲食売店2「ファンキーズ」

「ファンキーズ」の一部メニュー

「ファンキーズ」は、これまでにもバックスタンドやフロンパーク(ホームゲーム開催時の等々力陸上競技場周辺の出店エリア)に出店していた、サポーターの皆さんにはお馴染みのお店です。
ホットドック、はいから亭カレー、からあげ、チュロスなどが販売されます。

■飲食売店3 「山田うどん」
飲食売店3「山田うどん」

「山田うどん」の一部メニュー

「山田うどん」は、仮説のメインスタンドに出店していた店舗です。引き続き、新メインスタンドにも登場することになりました。
うどんや丼物、アルコール・ソフトドリンクを販売します。

フロンターレブルーのソフトクリーム「フロンターレブルーソーダ」がひときわ目立ちます。

ここまでが新たに判明した3店舗で、残りは本サイトですでにお伝えした2店舗です。

■飲食売店4 「エ プロンターレ」
飲食売店4「エ プロンターレ」

「エ プロンターレ」の一部店舗

「エ プロンターレ」は、「E PRONTO」とフロンターレのコラボ店舗です。女性向けのおしゃれなフード・ドリンクを販売するということです。
既存の「E PRONTO」にもある「フィッシュ&チップス」も健在です。

■飲食売店5 「KAWASAKI Fsweets」
飲食売店5

「KAWASAKI Fsweets」は、フロンターレにちなんだ本格スイーツ店です。
今回の発表では、いくつか具体的なメニューが告知されています。

<以下、フロンターレのリリースより>

▼フロングレース(マラサダ)※お持ち帰りも簡単!
フロングレース
外はさっくり、中はもっちりのフロンターレカラーのマラサダが登場!お土産にもぴったりです!

▼Fスイーツパルフェ
Fスイーツパルフェ
上には苺・チーズケーキに加え、なんとフロンターレカラーのマカロンをトッピングした
豪華仕様!ストロベリーとチョコレートと二種類をご用意しています!

▼ホットチョコレート(季節限定)
ホットチョコレート
たっぷりのミルクで溶かしたチョコレートドリンクに、ストロベリーマシュマロをトッピング!
寒い時期には最適です!


■メインスタンドの売店マップ
http://www.frontale.co.jp/info/2015/pdf/150223_mainmap.pdf

2015/2/17エントリでご紹介した店舗マップでは6つの区画がありましたが、そのうちひとつは今回の売店マップでは何も書かれていないブランクになっています。

これは予定が変更されたものと思いますが、スペース自体は何かしら活用されることでしょう。

今回発表された5店舗は、まずは3月14日(土)開催のホームゲームが初の営業ということになります。

■工事が急ピッチで進む等々力陸上競技場
工事が急ピッチで進む等々力陸上競技場

工事が急ピッチで進む等々力陸上競技場

供用開始に向けて、等々力陸上競技場では現在も急ピッチで工事が進められています。
ぎりぎりまで工事を行うようですが、こちらも安全第一で完了することを願っております。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
2009/5/2エントリ 調布まで1泊2日。海と空翔けるフロンターレ応援ツアー
2009/6/11エントリ 武蔵小杉駅北口のフロンターレカラー
2009/8/1エントリ 多摩川クラシコの等々力陸上競技場から
2009/9/2エントリ フロンターレイベントで、親子サッカー
2010/10/15エントリ 等々力緑地のフロンターレ遊具
2011/1/13エントリ 新春フロンターレイベント:スーモとコラボ、おフロんたーれ、中村憲剛選手サイン会
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる街頭募金活動
2011/4/30エントリ サライ通り商店街「土倉文具」閉店とフロンターレ招き猫
2011/10/6エントリ フロンターレの聖地、等々力陸上競技場
2011/10/15エントリ 親子サッカードリーム教室
2011/12/13エントリ フロンターレ大島僚太選手と再開発地区を歩く「夜回り」を実施
2012/4/8エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー各所にフロンターレの等々力アクセスガイドが設置
2012/6/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから6月23日・30日フロンターレ戦の等々力直行臨時バスを運行
2012/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから、等々力直行臨時バスが継続運行
2012/9/17エントリ 府中街道を走る、フロンターレラッピングバス
2012/12/6エントリ 東横線武蔵小杉駅・新丸子駅の発車ベルメロディが川崎フロンターレ応援歌に
2013/1/24エントリ JR武蔵中原駅の発車メロディがフロンターレの応援歌に
2013/1/26エントリ 武蔵小杉再開発地区でふろん太くん&ワルンタくん参加の「夜回り」を2013年2月2日(土)実施
2013/2/4エントリ 等々力陸上競技場のメインスタンド改修工事
2013/6/2エントリ フロンターレホームゲーム同時開催「第3回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート
2013/7/22エントリ 等々力陸上競技場改修工事の仮囲いに「あなたと等々力」思い出写真を掲示中
2013/9/12エントリ 等々力緑地・フロンパークで「安全・安心フェア」が2013年9月14日(土)開催
2013/10/3エントリ 東急電鉄×フロンターレ「川崎の車窓から~東急フェスタ~」が等々力で2013年11月10日(日)開催
2014/1/22エントリ 等々力競技場改修工事現場で、65年間の等々力緑地航空写真が掲示
2014/2/3エントリ 中原区役所でふろん太君・ワルンタ君による節分豆まきを本日2月3日(月)12:15より開催
2014/2/26エントリ JR南武線武蔵小杉駅の発車メロディが本日よりフロンターレ応援歌の原曲、ザ・クロマニヨンズ「ナンバーワン野郎!」に
2014/5/15エントリ フロンターレ公式戦同時開催「第4回CC等々力エコ暮らしこフェア」が2014年5月18日(日)開催
2014/5/18エントリ フロンターレ公式戦同時開催「第4回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート
2014/9/11エントリ フロンターレグッズショップが9月15日までイトーヨーカドー武蔵小杉店臨時出店、ふろん太君ナノブロック販売中
2014/12/3エントリ 等々力陸上競技場「この木 なんの木 とどろ木」の、改修工事連続航空写真
2014/12/11エントリ 東横線元住吉駅の発車ベルがフロンターレ応援歌「FRONTALE RABBIT」に、フロンターレ選手によるマナー向上ポスターが東急線全駅掲示へ
2015/1/20エントリ フロンターレがイトーヨーカドーで「かわさき応援バナナ」販促実施:1月22日(木)に大久保嘉人選手が武蔵小杉駅前店、大島僚太選手がグランツリー武蔵小杉店に登場
2015/1/25エントリ 2015年3月完成に近づく、等々力陸上競技場のメインスタンドがお目見え
2015/2/17エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドにフロンターレ仕様のスイーツショップ「KAWASAKI Fsweets」が出店決定、「E PRONTO」はコラボ店舗「エ プロンターレ」に

【「武蔵小杉ライフ」Facebookページ開設しました】
「武蔵小杉ライフ」Facebookページ
https://www.facebook.com/musashikosugilife

Comment(0)

2015年
03月03日

3月8日(日)開催、川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」タイムテーブル発表

【Reporter:はつしも】

3月8日(日)に開催される川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」のタイムテーブルが発表されました。
今年も市民参加によるゴスペルコーラス隊「ゴッパチ!!コーラス隊」に始まり、ミュージシャン・ダンスチーム合計18組が出演します。

■川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」ウェブサイト
http://inunity.jp/

■「In Unity2015」の開催概要
▼開催日程:2014年3月8日(日)13:00~19:15(※開場12:30)
▼会場:エポックなかはら(JR武蔵中原駅前)【アクセスマップ
▼参加費:無料
▼事前申込:不要
▼主催:「In Unity2015」実行委員会・中原区役所


■「In Unity2015」のタイムテーブル
13:10-13:30 ゴッパチ!!コーラス隊
「ゴッパチ!!コーラス隊」
13:40-13:48 中原元気クラブ(ダンス)
http://nakahara-genki.jimdo.com/
13:50-13:58 Shitty Boo! feat.もんちゃん(ダンス)
14:00-14:08 Pape Ora(ダンス)
http://ameblo.jp/papeora/
14:15-14:30 和太鼓衹園(ミュージシャン)
14:40-14:55 シカタマユキ(ミュージシャン)
http://ameblo.jp/shikatamayuki/
15:05-15:20 GABU(ミュージシャン)
GABU
15:25-15:33 創作ダンスユニットD.M.C(ダンス)
15:35-15:43 ジュニアチアリーディングチーム REGULUS(ダンス)
http://1st.geocities.jp/regulus_97/
15:45-15:53 マヒナ ナニ(ダンス)
http://mahina-nani.shop-pro.jp/
16:00-16:15 日吉 MUSIC EGG(ミュージシャン)
http://art-tutti.seesaa.net/
16:25-16:40 橋本聖子(ミュージシャン)
16:50-17:05 紗羅 with H”cups(ミュージシャン)
http://yaplog.jp/sala-sala/
17:15-17:30 Gorolion(ミュージシャン)
https://twitter.com/gorolion
17:35-17:43 PARVANE(ダンス)
http://ameblo.jp/studiodarya/
17:45-17:53 KSG25(ダンス)
18:05-18:20 摩天楼S(ミュージシャン)
https://ja-jp.facebook.com/matenrohs2014
18:30-18:45 Puca(ミュージシャン)
http://pucapuca.jimdo.com/
18:48-19:00 フィナーレ(全出演者、スタッフ、実行委員)

上記タイムテーブルの通り、ミュージシャン・ダンスチームが交代で登場してきます。

全体では6時間の長丁場ですが、入場無料かつ、イベント開催中は出入自由です。
たとえばダンスチームが見たい方は、ダンスチームが連続して登場するところを中心に観てもよいと思います。

■「In Unity2014」(昨年)のフラッグ
「In Unity2014」(昨年)のフラッグ

ところで、「In Unity」のステージには、毎年このような巨大なフラッグが設置されています。

このフラッグは、毎年「In Unity実行委員会」の皆さんが手作りで製作をされているもので、2012/1/19エントリでその製作現場をご紹介したことがありました。

■当時の巨大フラッグ製作現場
当時の巨大フラッグ製作現場

今年も新たなフラッグが製作されているかと思いますので、こういった会場装飾から運営全般にいたるまで、実行委員会の皆さんによる手作りの部分もご注目いただければと思います。



また、「In Unity2015」開催直前には、かわさきFM79.1MHz)の番組「ENJOY★なかはら」において、イベント告知も行なわれます。

■かわさきFMイベント告知の概要
▼放送日時:3月6日(金)11:00~11:30(生放送) 21:00~21:30(再放送)
▼番組:「ENJOY★なかはら」
▼パーソナリティ:島岡美延さん
▼出演予定:In Unity2015実行委員会、一部出演者
▼提供:なかはらメディアネットワーク
▼中原区ウェブサイト 番組紹介ページ:
http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000052067.html

この番組では「In Unity2015」出演予定の「KSG25」メンバー数名も登場するほか、いくつか楽曲も紹介される予定です。
こちらもご関心ありましたら、どうぞ。

【関連リンク】
In Unity 公式ウェブサイト
インユニブログ
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2011/3/1エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2011」3月6日(日)開催
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2014/3/2エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート
2014/9/4エントリ 「こすぎコアパーク」で初のイベント。「In Unityスペシャルミニライブ」が2014年9月6日(土)開催
2014/9/6エントリ 「In Unityスペシャルミニライブ」開催レポート+法政通り商店街ストリートライブ+ナイス起震車体験

Comment(0)

2015年
03月02日

小杉ビルディングに「マツモトキヨシ武蔵小杉駅北口店」がオープン、処方箋受付を4月1日開始

【Reporter:はつしも】

小杉ビルディング1階に、「マツモトキヨシ武蔵小杉駅北口店」が2015年3月1日(日)にオープンしました。

■マツモトキヨシ武蔵小杉駅北口店
マツモトキヨシ武蔵小杉駅北口

マツモトキヨシがオープンしたのは、小杉ビルディング1階の旧ドコモショップ跡地の一部です。
旧ドコモショップ跡地は4:6程度の比率で2つに分割されまして、狭いほうの区画には「auショップ武蔵小杉北口」が2月27日(金)に先行してオープンしていました。

残る広いほうの区画に入ったのがマツモトキヨシで、これは小杉町3丁目の「マツモトキヨシ武蔵小杉店」(2月末閉店)が実質的に移転する格好になりました。

既存店の閉店および新店のオープンについては、2015/1/31エントリですでにお伝えしていたところです。
こちらの既存店跡地については、まだどうなるかわかりません。

■「マツモトキヨシ武蔵小杉駅北口店」の店内
「マツモトキヨシ武蔵小杉北口店」の店内

「マツモトキヨシ武蔵小杉北口店」の店内

移転オープンした「マツモトキヨシ武蔵小杉駅前店」は、従来よりも面積が広くなりまして、品揃えも豊かになっています。
医薬品、化粧品はもちろん、食品、ベビー用品、ペット用品なども並べられています。

一方でマツモトキヨシの他店舗にあって取り扱っていないものは、酒・タバコといったところでした。

■処方箋受付窓口(4月1日より)
処方箋受付窓口(4月1日より)

処方箋受付窓口(4月1日より)

また同店では、4月1日より処方箋の受付を開始します。
武蔵小杉駅北口には「日本医科大学武蔵小杉病院」もありますので、帰り道での処方箋ニーズを想定したものと思います。

処方箋の受付は、ドラッグストア部分とは区画が完全に別になっています。



小杉ビルディングは、2012年8月にオーナーがドン・キホーテグループの日本商業施設株式会社に移ってから、テナントの入れ替えを順次進めてきました。

2013年11月に「塚田農場」がオープンしてから、2014年には「コート・ダジュール」「ファミリーマート」「BALSA BALSA」「ガスト」が相次いで出店しました。さらに2015年になってから「auショップ」「マツモトキヨシ」が続きまして、1階テナントについてはこれで一通り出揃ったことになります。

■2013年11月オープン「塚田農場」
2013年11月オープン「塚田農場」

■2014年3月オープン「コート・ダジュール」
2014年3月オープン「コート・ダジュール」

■2014年10月オープン「ファミリーマート」と12月オープン「BALSA BALSA」
2014年10月オープン「ファミリーマート」と12月オープン「BALSA BALSA」

■2014年12月オープン「ガスト」
2014年12月オープン「ガスト」

周辺ではエルシィ跡地などで再開発事業が進められていますけれども、これだけ新店舗を入れるということは、当面は建て替え等は想定していないということなのでしょう。

まずはドラッグストアのなかった武蔵小杉北口にあって、マツモトキヨシがどのくらいお客さんを集めるか、気になるところです。

■小杉ビルディング
小杉ビルディング

【関連リンク】
マツモトキヨシ 店舗情報 武蔵小杉駅北口店
 日本商業施設株式会社 実績紹介
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2013/1/29エントリ 小杉ビルディングをドン・キホーテグループの日本商業施設が取得
2013/2/23エントリ 小杉ビルディングの三井住友銀行が東京機械製作所オフィスビルに2013年5月27日に移転
2013/5/27エントリ 「TKS武蔵小杉ビル」に「三井住友銀行武蔵小杉支店」が本日オープン
2013/11/16エントリ 「塚田農場武蔵小杉北口店」が2013年11月28日(木)オープン、予約受付開始
2014/1/20エントリ 小杉ビルディングにカラオケ店「コート・ダジュール」2店舗目、武蔵小杉北口店が2014年3月上旬オープンへ
2014/2/13エントリ 小杉ビルディングの、怒れるドコモダケ
2014/7/27エントリ 中丸子地区三角地帯の商業施設を増築しドコモショップ出店、旧セントラル駐車場は@Parkに一体化
2014/8/7エントリ ドコモショップ武蔵小杉駅前店が、2014年9月1日に武蔵小杉東急スクエア店に統合
2014/8/26エントリ グランツリー向かい側「ドコモショップ武蔵小杉店」2014年9月1日(月)オープン
2014/9/9エントリ 「北海道新得町塚田農場」が武蔵小杉駅南口・センターロード内に出店
2014/9/15エントリ 武蔵小杉駅北口の「武蔵小杉駅前交番」が2014年11月4日まで閉鎖、「デイリーヤマザキ」が9月10日閉店
2014/10/9エントリ 小杉ビルディングのデイリーヤマザキ跡地に「ファミリーマート武蔵小杉北口店」が2014年10月31日(金)オープン予定
2014/11/11エントリ 武蔵小杉駅北口の小杉ビルディングにスパニッシュバル「BALSA BALSA」、ファミリーレストラン「ガスト」が2014年12月オープン
2014/12/4エントリ 武蔵小杉駅北口・小杉ビルディングのスパニッシュバル「BALSA BALSA」12月12日オープン、ファミリーレストラン「ガスト」12月26日オープン
2014/12/19エントリ 小杉ビルディングのスパニッシュバル「BALSA BALSA」のパスタランチと、「ガスト」12月26日オープン準備中
2014/12/30エントリ 小杉ビルディングの「ガスト」が本日グランドオープン、旧ドコモショップ跡地は2分割に
2015/1/31エントリ 小杉ビルディング1階に「マツモトキヨシ」が出店決定、既存の「武蔵小杉店」が移転へ
2015/2/11エントリ 小杉ビルディング1階・マツモトキヨシ隣に「auショップ武蔵小杉北口」が2月27日移転オープン
2015/2/27エントリ 本日「東急ストア新丸子店」リニューアルオープン、「auショップ武蔵小杉北口」移転オープン

Comment(6)

2015年
03月01日

ブーランジュリー・メチエの人気No.1商品「クリーム・ホーン」

【Reporter:はつしも】

2013/9/10エントリにおいて、「ブーランジュリー・メチエ」新丸子駅前店のオープンと本店の休業継続について取り上げました。
その後も引き続き本店はパンの製造に特化し、新丸子駅前店を販売場所としています。

この製造と販売の分離体制により、しばらくの間販売が中止していたパンがあります。
同店の人気No.1商品、「クリーム・ホーン」です。

この「クリーム・ホーン」の製造は現在では再開されていまして、1日100個限定で販売されています。

■ブーランジュリー・メチエの「クリーム・ホーン」
 

■「クリーム・ホーン」の中のカスタードクリーム
「クリーム・ホーン」の中のカスタードクリーム

「クリーム・ホーン」は、デニッシュ生地の中に、上質なカスタードクリームがたっぷり入っています。

これは繊細なデニッシュ生地のサクサクした食感がポイントで、中にカスタードクリームを入れてからなるべく時間が経過しないうちに食べるのが、一番おいしくいただけます。

前述の通り製造と販売が別の場所になったときにハードルとなったのがこの「食感」で、カスタードを随時入れることが難しいために一旦「クリーム・ホーン」は販売が中止になっていました。
ただかねてからの人気No.1商品を待望する声が常連さんの間でも多く、現在では販売再開されるに至っています。

■「クリーム・ホーン」のご案内
「クリーム・ホーン」のご案内

この「クリーム・ホーン」は、毎日12時頃が焼き上がりとなっています。
完売必至の人気商品で焼きあがり・クリーム入れたてが一番おいしいですので、店頭に並んでから早めに購入するのがよいと思います。

■ブーランジュリー・メチエ Twitterアカウント
https://twitter.com/metierchef

焼き上がり情報等は上記の「ブーランジュリー・メチエ」シェフのTwitterアカウントでも告知されていますので、ご参照ください。

なお、「クリーム・ホーン」に限らず、メチエでは湿度の高くなる梅雨の時期など、ベストコンディションで商品が提供できないために一時期販売を中止とする場合があります。

このあたりは、メチエならではのクオリティへのこだわりかと思いますので、あらかじめご了承くださいませ。

■ブーランジュリー・メチエ新丸子駅前店(新規オープン直後)
ブーランジュリー・メチエ新丸子駅前店(新規オープン直後)

■ブーランジュリー・メチエ新丸子駅前店の店舗情報
▼所在地:中原区新丸子東1-986
▼営業時間:11:00~21:00
▼定休日:毎週水曜日、隔週木曜日
 ※月により異なりますので、Twitterをご参照ください。
▼Twitterhttps://twitter.com/metierchef

■ブーランジュリー・メチエのマップ(※本店は現在製造専門です。)
ブーランジュリー・メチエのマップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ブーランジュリー・メチエ
2007/10/17エントリ ブーランジェリー・メチエをレポート!
2007/11/3エントリ ブーランジュリー・メチエをレポート、再び
2008/2/7エントリ ブーランジュリー・メチエの「ショコララスク」
2008/5/5エントリ ブーランジュリー・メチエで休日ランチを。
2008/5/15エントリ しばしのお別れ、メチエのショコララスク
2008/7/23エントリ ブーランジュリー・メチエのガーリック・プレッツェル・ペシュ
2008/11/1エントリ 最近、武蔵小杉でおいしかったもの×3
2009/2/4エントリ メチエの新作、試してみました
2009/3/10エントリ ブーランジュリー・メチエのラスク2種
2009/12/10エントリ 小杉町3丁目中央地区の小杉第6共同ビルが2010年2月末テナント退去、メチエ移転へ
2010/2/25エントリ ブーランジュリー・メチエ、しばしのお別れ
2010/4/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」リニューアルオープン、「あんてろーぷ」新規オープン
2013/5/8エントリ ブーランジュリー・メチエの新作「スイートポテト」
2013/7/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」と「KOSUGI CURRY」のコラボレーション「焼きカレーパン」期間限定販売中
2013/8/1エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」が新丸子駅前に新店舗をオープン決定
2013/9/3エントリ 「ブーランジュリー・メチエ新丸子駅前店」2013年9月10日(火)オープンへ
2013/9/10エントリ 「ブーランジュリー・メチエ新丸子駅前店」本日オープン、本店は臨時休業継続に

Comment(0)

2015年
02月28日

川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」が3月8日(日)開催、ミュージシャン・ダンスグループ18組が出演

【Reporter:はつしも】

川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」が、3月8日(日)に開催されます。
本イベントは市民によるボランティアと中原区の協働により開催されるもので、中原区で活躍する音楽・ダンスチームが多数出演します。

■川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」ウェブサイト
http://inunity.jp/

■「In Unity2015」の開催概要
▼開催日程:2014年3月8日(日)13:00~19:15(※開場12:30)
▼会場:エポックなかはら(JR武蔵中原駅前)【アクセスマップ
▼参加費:無料
▼事前申込:不要
▼主催:「In Unity2015」実行委員会・中原区役所


■「In Unity2015」の出演者
<ミュージシャン>
▼GABU
GABU

▼Gorolion
https://twitter.com/gorolion


▼Puca
http://pucapuca.jimdo.com/


▼シカタマユキ
http://ameblo.jp/shikatamayuki/


▼橋本聖子


▼紗羅 with H”cups
http://yaplog.jp/sala-sala/


▼日吉 MUSIC EGG/
http://art-tutti.seesaa.net/


▼摩天楼S
https://ja-jp.facebook.com/matenrohs2014


▼和太鼓祇園


<ダンスチーム>
▼KSG25


▼Pape Ora/
http://ameblo.jp/papeora/


▼PARVANE
http://ameblo.jp/studiodarya/


▼Shitty Boo! feat.もんちゃん


▼ジュニアチアリーディングチーム REGULUS
http://1st.geocities.jp/regulus_97/


▼マヒナ ナニ
http://mahina-nani.shop-pro.jp/


▼創作ダンスユニットD.M.C


▼中原元気クラブ
http://nakahara-genki.jimdo.com/


詳細なタイムテーブルはまだ未確定ですので、決定次第お伝えいたしたいと思います。

ただ、オープニング一番手は、例年通り市民公募によるゴスペルコーラス「ゴッパチ!!コーラス隊」で確定しています。
同コーラス隊は、今年も約90名が集まり、4回の事前練習を経て本番に臨みます。

参加される方は一般の市民の皆さんで、普段ゴスペルを歌っている方というわけではありません。4回の練習でどこまで?とお思いになるかもしれませんが、ゴスペルシンガー・吉田英樹氏のレッスンにより、想像以上に力のある歌唱を聴くことができます。

今回披露されるのは、「In the Sanctuary」等、全3曲です。
まずは「In Unity」名物のコーラス注目が集まります。

■「ゴッパチ!!コーラス隊」
「ゴッパチ!!コーラス隊」

これに続いて順次出演するのが、オーディションで選ばれたミュージシャン9組、ダンスチーム8組です。

「In Unity」のオーディションは、地元での活動実績なども勘案しつつ、毎年レベルの高い選抜が行なわれています。
今年は「KSG25」「PARVANE」「マヒナナニ」「創作ダンスユニットD.M.C」「Puca」「紗羅 with H”cups」「和太鼓祇園」など過去に出演したグループにニューフェイスも多数加わっています。

■「こすぎコアパーク」の「In Unityスペシャルミニライブ」
 

昨年からスタートした「こすぎコアパーク」での「In Unityスペシャルミニライブ」に登場したグループもありますので、聴いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。

多彩なジャンルで、ミュージシャンとダンスグループが入れ替わりで登場するのも本イベントの魅力のひとつです。

また本イベントは全て「In Unity2015実行委員会」の皆さんのボランティアの力で支えられて、手作りで作り上げられています。
この点にも是非、ご注目ください。

■会場のエポックなかはら
会場のエポックなかはら

「In Unity2015」の会場は、JR武蔵中原駅前の「エポックなかはら」です。
駅改札口からはデッキで直結しています。

入場無料・事前申込不要ですので、気軽に参加できます。
市民ボランティアが支え、地元で活躍するグループが参加する音楽の祭典に、今年も多くの方が訪れることと思います。

■「In Unity」の新しいのぼり
 

【関連リンク】
In Unity 公式ウェブサイト
インユニブログ
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2011/3/1エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2011」3月6日(日)開催
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2014/3/2エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート
2014/9/4エントリ 「こすぎコアパーク」で初のイベント。「In Unityスペシャルミニライブ」が2014年9月6日(土)開催
2014/9/6エントリ 「In Unityスペシャルミニライブ」開催レポート+法政通り商店街ストリートライブ+ナイス起震車体験

Comment(0)

2015年
02月27日

本日「東急ストア新丸子店」リニューアルオープン、「auショップ武蔵小杉北口」移転オープン

【Reporter:はつしも】

本日、新丸子駅の「東急ストア新丸子店」がリニューアルオープン、小杉ビルディングの「auショップ武蔵小杉北口」が移転オープンしました。

■東急ストア新丸子店
東急ストア新丸子店

■東急ストア 店舗情報 新丸子店
http://www.tokyu-store.co.jp/shop/guide/shopinfo.php?id=105

東急ストア新丸子店は、新丸子駅の改札口正面にある高架下店舗です。
個人商店など小型店舗の多い新丸子駅周辺にあって、数少ない大型店舗となっています。

■東急ストア新丸子店のリニューアルした店内
東急ストア新丸子店のリニューアルした店内

東急ストア新丸子店が従来と比べて最も変わったのは、新丸子駅改札口側の正面出入口付近です。
従来あったベーカリーショップが小型化され、その分スペースが広くなりました。

■小型化されたベーカリーショップ
小型化されたベーカリーショップ

■武蔵小杉駅側の売り場
武蔵小杉駅側の売り場

武蔵小杉駅寄りの売り場については見た目にわかりやすい変化はありませんでしたが、商品の配置が入れ替わっていました。
何がどこにあるか、慣れるまでは戸惑うかもしれません。

■スープバー
スープバー

また今回のリニューアルでは、セルフサービスのスープバーやコーヒーサーバーが新たに設置されました。
武蔵小杉周辺でも「デリドコーヒー」や「セブンカフェ」などがありますし、最近こういったサービスが人気なのでしょうかね。

東急ストア新丸子店では、リニューアルにあたって明日2月28日もセールを実施しています。
詳細は前掲の店舗情報ページに掲載されているデジタルチラシなどをご参照ください。



さて一方、武蔵小杉駅北口の小杉ビルディングでは、「auショップ武蔵小杉北口」が本日移転オープンしました。

■auショップ 店舗検索 武蔵小杉北口
http://cs-ez2.au.kddi.com/auShopOut/Controller?COM_
TO=ShopInfo.jsp&SHOP_ID=E-01024-003


同店では、下記写真のようなオープニングキャンペーンを実施しています。

■小杉ビルディングの「auショップ武蔵小杉北口」
小杉ビルディングの「auショップ武蔵小杉北口」

■オープニングキャンペーンのご案内
オープニングキャンペーンのご案内

オープニングキャンペーンのご案内

また、隣の「マツモトキヨシ武蔵小杉駅前店」も商品の陳列が進められていまして、「近日オープン」という掲示がありました。

■「マツモトキヨシ」近日オープン
「マツモトキヨシ」近日オープン

「マツモトキヨシ」近日オープン

「auショップ」「マツモトキヨシ」はいずれも近隣に旧店舗があったものの移転となります。
旧店舗よりも大幅に売場面積は広がっていますので、利用される方は便利になるのではないでしょうか。

■「マツモトキヨシ」「auショップ」の看板
 「マツモトキヨシ」「auショップ」の看板

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2013/1/29エントリ 小杉ビルディングをドン・キホーテグループの日本商業施設が取得
2013/2/23エントリ 小杉ビルディングの三井住友銀行が東京機械製作所オフィスビルに2013年5月27日に移転
2013/5/27エントリ 「TKS武蔵小杉ビル」に「三井住友銀行武蔵小杉支店」が本日オープン
2013/11/16エントリ 「塚田農場武蔵小杉北口店」が2013年11月28日(木)オープン、予約受付開始
2014/1/20エントリ 小杉ビルディングにカラオケ店「コート・ダジュール」2店舗目、武蔵小杉北口店が2014年3月上旬オープンへ
2014/2/13エントリ 小杉ビルディングの、怒れるドコモダケ
2014/7/27エントリ 中丸子地区三角地帯の商業施設を増築しドコモショップ出店、旧セントラル駐車場は@Parkに一体化
2014/8/7エントリ ドコモショップ武蔵小杉駅前店が、2014年9月1日に武蔵小杉東急スクエア店に統合
2014/8/26エントリ グランツリー向かい側「ドコモショップ武蔵小杉店」2014年9月1日(月)オープン
2014/9/9エントリ 「北海道新得町塚田農場」が武蔵小杉駅南口・センターロード内に出店
2014/9/15エントリ 武蔵小杉駅北口の「武蔵小杉駅前交番」が2014年11月4日まで閉鎖、「デイリーヤマザキ」が9月10日閉店
2014/10/9エントリ 小杉ビルディングのデイリーヤマザキ跡地に「ファミリーマート武蔵小杉北口店」が2014年10月31日(金)オープン予定
2014/11/11エントリ 武蔵小杉駅北口の小杉ビルディングにスパニッシュバル「BALSA BALSA」、ファミリーレストラン「ガスト」が2014年12月オープン
2014/12/4エントリ 武蔵小杉駅北口・小杉ビルディングのスパニッシュバル「BALSA BALSA」12月12日オープン、ファミリーレストラン「ガスト」12月26日オープン
2014/12/19エントリ 小杉ビルディングのスパニッシュバル「BALSA BALSA」のパスタランチと、「ガスト」12月26日オープン準備中
2014/12/30エントリ 小杉ビルディングの「ガスト」が本日グランドオープン、旧ドコモショップ跡地は2分割に
2015/1/31エントリ 小杉ビルディング1階に「マツモトキヨシ」が出店決定、既存の「武蔵小杉店」が移転へ
2015/2/11エントリ 小杉ビルディング1階・マツモトキヨシ隣に「auショップ武蔵小杉北口」が2月27日移転オープン

Comment(0)

2015年
02月26日

ブレーメン通り商店街の福島県西郷村物産販売と、ウルトラマンタロウのパトロール

【Reporter:たちばな】

先日、ブレーメン通り商店街において福島県西郷村(にしごうむら)の物産販売が行なわれ、これにあわせて「ウルトラマンタロウ」が商店街パトロールを行ないました。

■ブレーメン通り商店街コミュニティセンターの福島県西郷村物産販売
ブレーメン通り商店街コミュニティセンターの福島県西郷村物産販売

■福島県西郷村ウェブサイト
http://www.vill.nishigo.fukushima.jp/

今回物産販売を行なった西郷村は、福島県中通りの栃木県境にあります。
東北新幹線・東北本線の新白河駅、東北自動車道白河インターチェンジがありアクセスに優れることもあってか、「村」としては日本でもトップクラスの2万人弱の人口を有しています。
「平成の大合併」でも周辺市町村と合併はせず、独自路線を歩んできた自治体です。

今回はブレーメン通り商店街のコミュニティセンターにおいて、西郷村の農産物の販売に加えて、同村の野菜たっぷりのとん汁が振舞われたほか、もちつきも行なわれていました。

■ブレーメンの音楽隊像とウルトラマンタロウ
ブレーメンの音楽隊像とウルトラマンタロウ

そして物産販売とあわせて登場したのが、「ウルトラマンタロウ」です。
何かしら西郷村とゆかりがあるのだろうか? と思って調べてみましたが、これは特に見当たりませんでした。

写真はコミュニティセンターの「ブレーメンの音楽隊像」前でポーズを決めるウルトラマンタロウです。

■ウルトラマンタロウのパトロール
ウルトラマンタロウのパトロール

ウルトラマンタロウのパトロール

地球の平和を守るウルトラマンタロウは、今回はブレーメン通り商店街のパトロールです。
子どもたちとの記念撮影も、各所でしていました。

ウルトラマンタロウが最初にテレビ放送されたのは今から40年ほど前のことですが、「ウルトラマン」というコンテンツは今も生きているわけですから、すごいですね。

■2013年6月開催「ふくしま復興支援&地域交流フェスタ」
2013年6月開催「ふくしま復興支援&地域交流フェスタ」

■福島市・鈴木養蜂場のはちみつ
福島市・鈴木養蜂場のはちみつ

なお、ブレーメン通り商店街では、東日本大震災の発生以来、継続的に被災地の復興支援イベントを開催しています。
本サイトでも、2013/6/27エントリにおいて「ふくしま復興支援&地域交流フェスタ」などをご紹介してまいりました。

今後もまた、同商店街では福島県などの物産販売を開催していくものと思います。

■にぎわうブレーメン通り商店街
にぎわうブレーメン通り商店街

【関連リンク】
ブレーメン通り商店街 ウェブサイト
2011/3/11エントリ 大地震により武蔵小杉で大規模な停電が発生
2011/3/12エントリ 東日本大震災翌日の武蔵小杉
2011/3/13エントリ 東日本大震災時の武蔵小杉
2011/3/14エントリ 東日本大震災に伴う中原区の輪番停電と、節電活動
2011/3/15エントリ 武蔵小杉で、広がる節電活動
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる街頭募金活動
2011/3/20エントリ 広がる支援の輪
2011/3/28エントリ 武蔵小杉周辺の東日本大震災復興支援義援金受付
2011/4/15エントリ フロンターレの街頭募金活動:本日15日横須賀線武蔵小杉駅、18日平間駅、20日武蔵中原駅ほか
2011/5/12エントリ 向河原駅前広場公園の「3.11シュアパーク」
2011/6/10エントリ 多摩川花火大会が復興支援イベントとして2011年10月1日(土)開催へ
2011/6/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を東日本大震災復興支援チャリティイベントとして開催
2011/6/20エントリ 中原区役所の花植え体験花壇と、被災者の皆様へのメッセージ
2011/6/26エントリ 中原警察署の七夕飾りで、震災復興を願う
2011/11/5エントリ 川崎市環境局の東日本大震災被災地への災害用トイレ提供
2011/12/30エントリ 東急武蔵小杉駅に東日本大震災被災者応援メッセージの虹が登場
2012/2/28エントリ 2月29日21時 NHKニュースウォッチ9で武蔵小杉再開発地区の防災取組を報道予定、本サイトが震災時の写真を提供
2012/3/10エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援アリーナまつり」レポート
2012/3/11エントリ 東日本大震災から1年の武蔵小杉
2012/3/26エントリ 「東急武蔵小杉駅春まつり」と、東日本大震災復興を願う千羽鶴
2012/4/4エントリ 東日本大震災被災3県4紙による合同プロジェクト紙面を中原図書館で配布
2012/4/13エントリ 東急武蔵小杉駅改札内の、「春まつり」で折られた千羽鶴
2012/8/13エントリ 「nakool(ナクール)」で劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブを開催
2012/9/14エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーが川崎市の「高層集合住宅の震災対策に関する整備基準」適合第1号に認定
2012/10/22エントリ 「下小田中小学校おやじの会」が小学校における被災・宿泊体験を実施
2013/2/20エントリ 「ナクール(nakool)」で、劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励」第2弾を開催
2013/3/7エントリ とどろきアリーナで「アリーナまつり」2013年3月9日(土)開催、「川崎市青少年フェスティバル」3月17日(日)開催
2013/3/11エントリ 東日本大震災から2年の武蔵小杉
2013/3/25エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援 アリーナまつり」でいただく、東北地方物産
2013/4/9エントリ 高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励 in nakool」開催報告
2013/5/2エントリ ブレーメン通り商店街のコミュニティセンターで「東日本大震災 福島復興パネル展」が開催
2013/6/9エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街によるもちつき大会が本日開催、収益金を被災地・南三陸町へ
2013/6/27エントリ ブレーメン通り商店街の「ふくしま復興支援&地域交流フェスタ」開催レポート
2013/7/1エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーで「RJC48」のマンション防災勉強会が開催
2013/8/31エントリ 川崎市総合防災訓練によりパークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー・等々力緑地でヘリ救助訓練等防災イベントを実施
2013/9/27エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーが川崎市の「高層集合住宅の震災対策に関する整備基準」適合第2号に認定
2013/11/24エントリ 「イクミママのどうぶつドーナツ」の被災犬・猫募金箱と、「トキちゃん」捜索ポスター
2014/2/12エントリ 平成25年度「かわさきボランティア・市民活動フェア」開催レポート
2014/3/9エントリ 「アリーナまつり」の東日本大震災被災地物産と、NECレッドロケッツ選手の最高到達点
2014/3/11エントリ 東日本大震災から3年の武蔵小杉
2014/3/20エントリ 西街区商業施設・武蔵小杉東急スクエアの消防訓練
2014/3/30エントリ 本日供用開始「武蔵小杉駅東口駅前広場」の防災など各種機能
2014/4/24エントリ 川崎市が災害時における帰宅困難者向けリーレット「武蔵小杉駅版」を配布、一時滞在施設マップを掲載
2015/2/22エントリ 「こすぎ防災フェス」が2015年3月14日(土)開催、ミッドスカイタワーの階段999段で「階段駆け上がりレース川崎大会」同時開催

Comment(0)

2015年
02月25日

地域安全マップを、みんなで作ろう。「小杉っ子探偵団PART2」が2015年3月14日(土)開催、参加申込受付中

【Reporter:はつしも】

NPO小杉駅周辺エリアマネジメントによる子供たちの防犯イベント「小杉っ子探偵団PART2」が、2015年3月14日(土)に開催されます。
本イベントは昨年8月に開催され、好評を博したイベントの第2弾で、今回も専門指導員のもとで子供たちが街を歩き、「見えにくい・危ない場所」を見つけて「地域安全マップ」を作成します。

参加にはメールまたはウェブページからの申込が必要であり、3月7日(土)まで受付が行なわれています。

■NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント「小杉っ子探偵団PART2」申込受付中!!


■「小杉っ子探偵団PART2」の開催概要
▼開催日:2015年3月14日(土)13:00~16:00(受付開始12:30)
▼集合場所:中原市民館(市民活動センター内)
▼対象:小学生および保護者(先着: 小学生30 名)
▼持参物:ハサミ・鉛筆・消しゴム・ノリ・水筒
▼申込方法:下記申込フォームおよびメールアドレスからお申込ください。
・申込フォーム:
http://musashikosugi.or.jp/?page_id=5730
・メールアドレス: info@musashikosugi.or.jp
 ※申し込み時の必要事項:氏名、人数、年齢、住所
▼申込締切:2015年3月7日(土)※定員になり次第締切
▼主催:NPO 法人 小杉駅周辺エリアマネジメント/協力: NPO 法人 地域安全マップ協会/後援: 川崎市中原区
▼お問い合わせ:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント TEL:044-433-9180

▼URL:http://musashikosugi.or.jp/?p=5930

■「こすぎっ子探偵団」のプログラム(予定)
13:00~13:30 安全マップ協会指導員による事前講義
13:40~14:10 まち歩きにより危険個所をカメラで撮影
14:20~15:30 撮影した写真による地域安全マップ作り
15:30~16:00 発表会および講評
※プログラムは変更される可能性がありますので、あらかじめご了解ください。

武蔵小杉駅周辺では再開発が進み、駅の東側では一通りの道路拡幅や歩道の整備が進んできました。また今後は駅の西側・北側の既存市街地においても、再開発事業に伴う環境整備が進められていくことになります。
しかしながら、防犯上懸念のある場所をなくすことは難しいですし、また現実として犯罪は軽重問わず発生し続けているのが現状です。

■参考例:入っていくと死角になる駐輪場
参考例:入っていくと死角になる駐輪場
 
本イベントでは、まずNPO法人地域安全マップ協会の指導員により、街のどのような場所にリスクがあるか、レクチャーをしていただきます。
その上で実際に指導員が子どもたちと一緒にで街を歩き、危険と思われる場所をカメラで撮影し、みなさんで「地域安全マップ」を作成していきます。

この「地域安全マップ」の作成を通して、子どもたちの「防犯予知能力」を高め、危険な場所に気づいて近づかない意識を持たせることが本イベントの目的です。

■NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 防犯WGイベント「こすぎっ子探偵団」~地域安全マップつくり~実施しました
http://musashikosugi.or.jp/?p=5014

「こすぎっ子探偵団」の第1弾(2014年8月開催)については、2014/7/23エントリでもご紹介いたしました。
この時は保護者・見学者含め50名の参加があり、お子さんたちもたいへん積極的にフィールドワークをしていたようです。

■2014年8月開催「こすぎっ子探偵団」の事前講義
2014年8月開催「こすぎっ子探偵団」の事前講義

■フィールドワーク(街歩き)
フィールドワーク(街歩き)

■完成した地域安全マップ
完成した地域安全マップ

前回の「こすぎっ子探偵団」の様子については、前掲の開催報告ページにも写真が多数紹介されていますので、ご参照ください。

■防犯カメラが稼働するフーディアム武蔵小杉前
防犯カメラが稼働するフーディアム武蔵小杉前

皆様もご承知の通り、昨今は子どもたちを標的にした事件が多発しています。
そういった事件をニュース等で見るにつけたいへん不安になりますけれども、両親や地域の皆様が子どもたちを完璧に見守り続けることは、現実的に難しいと言わざるをえません。

地域全体での見守りも大切にしつつ、子どもたち自身の意識を高めていくことも必要ではないでしょうか。

ただその際、「外では気をつけなさい」と繰り返すだけでは、子どもたちの意識の高まりや具体的な行動の変化にはつながりにくいですね。
子どもたち自身の「気付き」があった方が、より効果が望めるでしょう。

やりかたはいろいろあると思いますが、「こすぎっ子探偵団PART2」の取り組みはひとつのきっかけとして、面白いと思います。
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントは、小学生とその保護者の方であればどなたでも、幅広い地域の皆様の参加を歓迎していますので、この機会に専門家の知見もいただきつつ、「地域安全マップ」を作ってみてはいかがでしょうか。

■集合場所:中原市民館(市民活動センター内)
集合場所:中原市民館(市民活動センター内)

【関連リンク】
2007/10/5エントリ 小杉町2丁目の青色防犯灯
2007/10/12エントリ 小杉町2丁目の青色防犯灯(2)
2008/2/23エントリ 小杉町2丁目の青色防犯灯アンケート結果
2008/4/28エントリ 小杉町2丁目の青色防犯灯・その後
2009/6/3エントリ サライ通り商店街に防犯カメラ設置
2009/9/18エントリ 犯罪のないまちづくり
2010/10/1エントリ フーディアム武蔵小杉前の防犯カメラと通報装置
2010/10/3エントリ 武蔵小杉の「ひと」(3):NPO法人防犯ネットワーク(前編)
2010/10/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(3):NPO法人防犯ネットワーク(後編)
2011/12/13エントリ フロンターレ大島僚太選手と再開発地区を歩く「夜回り」を実施
2014/7/23エントリ 子供防犯イベント「小杉っ子探偵団」が2014年8月9日(土)開催、8月1日(金)まで参加受付中

Comment(0)