武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2014年
11月30日

「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「スノーピーク」

【Reporter:はつしも】

「グランツリー武蔵小杉」の、プレス向け内覧会レポートの追補版2回目です。
今回はアウトドアショップ「スノーピーク(snow peak)武蔵小杉」をご紹介したいと思います。

■スノーピークウェブサイト スノーピーク武蔵小杉
http://www.snowpeak.co.jp/store/64
■スノーピーク武蔵小杉 Facebookページ
https://www.facebook.com/SnowPeakMusashikosugi

■グランツリー武蔵小杉の「スノーピーク」
グランツリー武蔵小杉の「スノーピーク」

「スノーピーク」は、キャンプ用品などの販売により自然志向のライフスタイルを提案するアウトドアショップです。
今回のグランツリーの新店舗「スノーピーク武蔵小杉」では、これまでの店舗とは異なり「体験型」をコンセプトとしています。

■「スノーピーク武蔵小杉」の体験ラリー
・ソリッドステーク打ちっぱなし体験(※子供OK)
・燃えろ!焚火台体験(※子供OK)
・アウトドアコーヒー飲み比べ体験(※オープン時点では準備中)
・寝袋でおやすみ体験(※子供OK)
・クルマにぜんぶ積んでみる体験(※子供OK)
・覚えておきたいロープワーク体験(※子供OK)
・野遊びキッチン設営体験
・タープ張り体験
・点火せよ!ガスランタン体験(※オープン時点では準備中)
・テント立ててみる体験

■人工芝が敷き詰められた店内
人工芝が敷き詰められた店内

人工芝が敷き詰められた店内

「スノーピーク武蔵小杉」は、体験型のコンセプトに沿って人工芝が敷き詰められているなどアウトドアの雰囲気作りが行われています。

■「寝袋でおやすみ体験」
寝袋でおやすみ体験

こちらは体験ラリーのひとつ「寝袋でおやすみ体験」です。
実際にテントの中に入り、寝袋で横になってみることができます。

テントの奥からは自然の風景が映し出された壁面モニターが見えるように配置されていまして、アウトドアの演出にもなっています。

■「クルマにぜんぶ積んでみる体験」


続いてこちらは「クルマにぜんぶ積んでみる体験」です。

アウトドア用品を揃えていくにあたって、車への積み込みは重要なポイントになってきます。重量にあわせた配置や用途ごとの取り出しやすさ、そもそも入るかどうか?など、実際に体験してみることができます。

「スノーピーク武蔵小杉」では、こうしたさまざまな体験をふまえて商品購入を検討できるようになっています。

■ららテラス武蔵小杉のアウトドアショップ「モンベル」
ららテラス武蔵小杉のアウトドアショップ「モンベル」

武蔵小杉でアウトドアショップと言えば、「ららテラス武蔵小杉」に「モンベル」が出店しています。
「スノーピーク」と「モンベル」2店舗で、それなりのアイテムは揃うようになってきたのではないでしょうか。

アウトドア愛好家の方、これからご家族で初めてみたいとお考えの方には、選択肢が増えて良かったと思います。

■「グランツリー武蔵小杉」
「グランツリー武蔵小杉」の吹き抜け

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
2014/9/10エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「山野楽器」の楽器販売・音楽教室併設店が出店決定
2014/10/10エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」リリース第3弾発表、全160店舗+西武そごう店舗一挙紹介!
2014/11/6エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」完成直前の準備状況
2014/11/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の日本最大級屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」先行レポート
2014/11/12エントリ 「タワーレコードグランツリー武蔵小杉店」が11月21日(金)13時プレオープンを発表、フロンターレコラボTシャツを販売
2014/11/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月21日(金)13時プレオープンを控え、イトーヨーカドー武蔵小杉店リニューアルオープン
2014/11/17エントリ グランツリー武蔵小杉オープン直前、綱島街道の拡幅車線・自転車専用レーンが供用開始
2014/10/18エントリ 「ぴあ武蔵小杉食本」本日発売、「グランツリー武蔵小杉」巻頭特集を掲載
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション

Comment(0)

2014年
11月29日

元住吉の洋食店「1.2.さんきち」の「アゲモノミックス」

【Reporter:はつしも】
 
今回は、久しぶりに元住吉の洋食店、「1.2.さんきち」をご紹介してみたいと思います。

「1.2.さんきち」は、最初読み方を迷いますが、「わんつーさんきち」と読むようです。ブレーメン通り商店街から北側に少し入った、月影学園幼稚園のはす向かいで昔から営業しているお店です。

■「1.2.さんきち」
「1.2.さんきち」

■「調理長自己流」
「調理長自己流」

「1.2.さんきち」の店先には、いろいろなものが掲示されています。
その中にひときわ目立つ「調理長自己流」という看板が光っていまして、このお店は何かある、と感じさせます。

■「アゲノミクス」
「アゲノミクス」

そして今回ふと目に留まってしまったのが、この「アゲノミクス」というメニューのご案内です。
よく見ると小文字を交えて「アゲモノミックス」と書いてありまして、エビ、とんかつ、チキンカツ、アジフライ、メンチカツの5種の揚げ物のミックスとなっています。

お店の方によると、景気を盛り上げるために思いっきり便乗してみました、ということです。

■「アゲモノミックス」の盛り合わせ
「アゲモノミックス」の盛り合わせ

・・・ということで、頼んでしまいました、「アゲモノミックス」。
このほかにサラダと、もちろんご飯とお味噌汁もついて980円です。

揚げ物だけでたいへんなボリュームでして、最後のほうは正直苦しくなりましたが、お店の方の心意気に応えてなんとか完食することができました。

この「1.2.さんきち」は、以前から評判には聞いておりましたが、お店の方がたいへんフレンドリーなのが特徴です。
初めて来店される方でもいろいろ話しかけられますし、昔ながらの定番ジョークなども飛び出し、なんとも懐かしい思いがいたします。

なんとか完食後には「おなか一杯になりましたか?」とお声がけいただきまして。
とにかく量!という若い男子にはありがたいお店なのではないでしょうか?

決して「美食家が唸る逸品」といったものではないと思いますが、地元で名物的に長く続いているお店です。
おなか一杯食べたい夜、オレンジ色の灯りに吸い寄せられる方がいらっしゃるのではないでしょうか。

■「1.2.さんきち」の店舗情報
▼所在地:中原区木月1-4-7
▼営業時間:
月~金11:00~14:00(L.O) 17:00~23:30(L.O.24:00)
土日祝11:00~23:30
▼定休日:火曜日


■「1.2.さんきち」のマップ
「1.2.さんきち」のマップ

【関連リンク】
食べログ 1.2.さんきち

Comment(2)

2014年
11月28日

川崎市動物愛護センターが中原区上平間に2018年度移転へ

【Reporter:はつしも】

高津区蟹ヶ谷の「川崎市動物愛護センター」が、老朽化のため2018年度をめどとして中原区上平間に移転することになりました。

■高津区蟹ヶ谷の川崎市動物愛護センター
高津区蟹ヶ谷の川崎市動物愛護センター

■川崎市動物愛護センター 業務案内
川崎市動物愛護センター 業務案内

■川崎市ウェブサイト 動物愛護センター
http://www.city.kawasaki.jp/shisetsu/category/39-2-0-0-0-0-0-0-0-0.html

川崎市動物愛護センターはもともと高津区の中でも中原区との境界に近い、蟹ヶ谷の矢上川沿いにあります。

同センターは、動物の愛護に関する法令等に基づき、動物の適正な飼育や愛護精神の涵養を目的として運営されています。
保護された犬・猫等の動物情報を公示して飼い主への返還を支援しつつ、返還されない動物やセンターに引き取られた動物について、あらたな引き取り手への引渡しを行なう「再飼養支援事業」を行なっています。

■川崎市動物愛護センター壁面の犬・猫
川崎市動物愛護センターの犬・猫

事業案内の看板も、犬の形をしているほか、壁面には大きな犬・猫が立体的に描かれていました。

■川崎市動物愛護センターの譲渡動物掲示板
川崎市動物愛護センターの上と動物掲示板

■川崎市動物愛護センター 譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/shisetsu/category/39-2-5-0-0-0-0-0-0-0.html

譲渡動物の情報については、動物愛護センターの掲示板やウェブサイトで告知が行なわれています。

昨年度は犬121匹・猫455匹を保護しており、設立以来初めて犬の殺処分ゼロを達成するなどの実績をあげています。
ただ、建物の老朽化に加えて飼育スペースが慢性的に不足している状態にあるということで、このたび移転を行なうこととなりました。

■「どうぶつふれあいひろば」
「どうぶつふれあいひろば」

「どうぶつふれあいひろば」

このほか同センターでは、小学生を対象とした「動物ふれあい教室」「一日体験飼育」なども、地域の学校の課外事業として実施しています。
センターの前庭には、動物とのふれあいを行なうための「どうぶつふれあいひろば」が設置されていました。

■敷地内の動物たち
敷地内の動物たち

敷地内の動物たち

敷地内の動物たち

敷地内の動物たち

同センターの敷地内には、各所に犬を中心とした動物たちの絵や像が設置されていました。
確かに古い建物ではありましたが、温かみのある外観にはなっていたと思います。

■川崎市動物愛護センターの移転マップ
川崎市動物愛護センターの移転マップ

川崎市動物愛護センターの移転先は、中原区上平間にある川崎市上下水道局の「平間配水所」の用地の一部です。
従来よりも十分なスペースが確保されることになるようです。

この豊かな社会にあって、動物たちは必ずしも恵まれた境遇にはないという現実があります。
動物愛護センターができることには限界もありますが、より充実した事業を推進できるような施設が整備されると良いと思います。

【関連リンク】
2010/5/31エントリ 等々力緑地の猫
2014/7/18エントリ 矢上川のカルガモ親子2組など、川に住まう生き物たち

Comment(5)

2014年
11月27日

「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション

【Reporter:はつしも】

「グランツリー武蔵小杉」は、オープン後すぐにクリスマスモードに突入しています。
現在、綱島街道沿いの円形ガラス面がクリスマスイルミネーションで輝いています。

■グランツリー武蔵小杉のクリスマスイルミネーション
グランツリー武蔵小杉のクリスマスイルミネーション

グランツリー武蔵小杉は、綱島街道に面した角地2箇所が大きなガラス面になっています。
そのうち中原消防署前の円形部分が、ご覧の通りクリスマスイルミネーションで輝いています。

■グランツリー武蔵小杉のシンボルツリー
グランツリー武蔵小杉のシンボルツリー

円形部分前の広場には、グランツリー武蔵小杉のシンボルツリーが植えられています。
そのシンボルツリーが、輝くクリスマスツリーになっていました。

■輝く円形ガラス面
輝く円形ガラス面

そして円形ガラス面も、たいへん美しく輝いています。
輝く雪の結晶は固定ではなく、空から降ってくるかのようにイルミネーションが動く演出が施されていました。

雪の結晶が降る様子をYoutube動画にしてみましたので、こちらもご覧下さい。

■円形ガラス面に降る雪の結晶(Youtube動画)


単なるイルミネーション点灯や点滅、発色の変化ではなく、動く演出はなかなかないですね。
広場ではBGMでクリスマスソングも流れていました。

グランツリー武蔵小杉は、コンセプトとして「上質さ」にこだわった商業施設となっていまして、このキーワードはプレス向け内覧会などにおいても経営トップの口から何度も出ていました。
クリスマスイルミネーションも、ちょっとした非日常を演出するものになっていたかと思います。

今後の季節に応じた演出にも、注目してみたいですね。

■夜のグランツリー武蔵小杉
夜のグランツリー武蔵小杉

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
2014/9/10エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「山野楽器」の楽器販売・音楽教室併設店が出店決定
2014/10/10エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」リリース第3弾発表、全160店舗+西武そごう店舗一挙紹介!
2014/11/6エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」完成直前の準備状況
2014/11/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の日本最大級屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」先行レポート
2014/11/12エントリ 「タワーレコードグランツリー武蔵小杉店」が11月21日(金)13時プレオープンを発表、フロンターレコラボTシャツを販売
2014/11/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月21日(金)13時プレオープンを控え、イトーヨーカドー武蔵小杉店リニューアルオープン
2014/11/17エントリ グランツリー武蔵小杉オープン直前、綱島街道の拡幅車線・自転車専用レーンが供用開始
2014/10/18エントリ 「ぴあ武蔵小杉食本」本日発売、「グランツリー武蔵小杉」巻頭特集を掲載
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド

Comment(2)

2014年
11月26日

大野屋の良質オリジナル商品「数量限定国産ぜいたくジャム」

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉の地元老舗スーパーマーケット・大野屋が、自社オリジナル商品「数量限定国産ぜいたくジャム」を販売しています。

■武蔵小杉東急スクエアの「大野屋商店」
武蔵小杉東急スクエアの「大野屋商店」

■大野屋の「数量限定国産ぜいたくジャム」
大野屋の「数量限定国産ぜいたくジャム」

大野屋は、武蔵小杉の老舗スーパーマーケットです。
1店舗あたりの面積は比較的小さいですが、新鮮でおいしいお魚や同店のセレクトによるお勧めの食材などを提供し、「良質な食材」に定評があります。

かつて「イトーヨーカドー武蔵小杉店」(現・武蔵小杉駅前店)が開店した際には「売り上げが半額になった」と、同社会長は当時を回顧されていました。
しかしその後も独自の支持を集め、武蔵小杉東急スクエアにセレクトショップ「大野屋商店」を新規出店するなど、大手資本との競合の中でも地元で着実に生き残っています。

■「ALL国産」
「ALL国産」

今回販売されている大野屋オリジナル商品「数量限定国産ぜいたくジャム」は、その名前の通り果肉以外のすべての原料が国産であり、国内で製造されています。
またペクチン・ゲル化剤・酸化防止剤等は一切使用していないということで、安心して食べられる商品として仕上がっています。

ぶどう、ブルーベリー、いちじく、ネーブルオレンジマーマレード、いちごと多種ありまして、お値段も598円(ぶどう)から898円(ブルーベリー)など大きく開きがあります。

ジャムとしては結構なお値段なのですが、大野屋オリジナルというからにはきっとおいしいのでは…ということで、「ネーブルオレンジマーマレード」を今回試してみました。

■サンドイッチで…
サンドイッチで… 

■ヨーグルトにのせて…
ヨーグルトにのせて…

…で、結論を申しあげますと、たいへんおいしかったです。
サンドイッチにしても、プレーンヨーグルトに入れても、マーマレードのほどよい甘味と酸味がワンランク上の満足感を残してくれました。

これは、愛知県産ネーブルオレンジが使われています。

■「武蔵小杉Walker最新版」に掲載
■「武蔵小杉Walker最新版」に掲載 

■「武蔵小杉Walker最新版」に掲載

なお、この「数量限定国産ぜいたくジャム」は、本年4月に発売された「武蔵小杉Walker最新版」の大野屋特集にも掲載されています。

品名に「数量限定」と入っており、クオリティにこだわる大野屋のオリジナル商品ですので、通年で販売されるものかどうかはわかりません。
販売開始からすでに数か月が経過していますので、気になる方は、お早目に試してみてくださいね。

■創業1936年「大野屋商店
創業1936年「大野屋商店」

【関連リンク】
大野屋ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット 大野屋小杉店
2014/4/20エントリ 5月22日(木)発売「武蔵小杉Walker最新版」早読みレポート

Comment(4)

2014年
11月25日

「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド

【Reporter:はつしも】

2014年11月22日(土)にグランドオープンした「グランツリー武蔵小杉」は、この3連休はたいへんな賑わいを見せました。
すでにお伝えしたとおり、グランドオープンの行列はセブン&アイ・ホールディングス史上最多の7,000人におよび、当日の総来館者数は12万人と発表されました。

■「グランツリー武蔵小杉」
「グランツリー武蔵小杉」

12万人というと、中原区の人口のほぼ半分にあたります。
各種ソーシャルメディア等を見る限り、川崎市のみならず、横浜市や東京都からも来場があったようです。確かに現地で見ても東急武蔵小杉駅からららテラス前を経由してグランツリーに向かう人波が続いていましたので、電車に乗ってきた方が相当数いらっしゃったのでしょう。

一方で「グランツリー武蔵小杉」の主たる商圏はセブン&アイの発表によれば半径5キロとされており、平坦な中原区にあっては自転車が有効なアクセス手段となります。
そのため同施設では、全体で約2,000台の駐輪場を整備してこれに備えました。

本エントリでは、「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場についてガイドをしておきたいと思います。

■「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場の配置
「グランツリー武蔵小杉」の駐車場・バイク駐車場の配置

まずはこちらが、「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場の配置です。
地上の駐輪場が、東急武蔵小杉駅寄りの場所から時計回りに「A」「B」「C」「D」とありまして、「C」のそばにはバイク駐車場もあります。
またこれに加えてメインの地下駐輪場があり、同施設の周囲3箇所に出入口が設置されています。

■駐輪場Aおよび地下駐輪場出入口
駐輪場Aおよび地下駐輪場出入口

■駐輪場A
駐輪場A

では順番に、駐輪場Aから時計回りに地上部分を見ていきましょう。
駐輪場Aは、東急武蔵小杉駅寄りにありまして、そばには地下駐輪場の出入口があります。

武蔵小杉駅の西側からグランツリーにアクセスする場合、こちらが最寄となります。

■駐輪場Bおよび地下駐輪場出入口
駐輪場Bおよび地下駐輪場出入口

続いて、駐輪場Bは綱島街道沿いの中原消防署前交差点に面した場所にあります。
ここにも地下駐輪場の出入口が設置されています。

綱島街道から地下駐輪場に入る場合は、こちらが便利ではないでしょうか。

■駐輪場C
駐輪場C

■駐輪場Cそばのバイク駐車場
駐輪場Cそばのバイク駐車場

同じく綱島街道沿いをグランツリー沿いに南下した新丸子東3丁目交差点に面して、駐輪場Cとバイク駐車場があります。
ここには地下駐輪場の出入口はありませんので、地下に入る場合は駐輪場Bそばの出入口を利用するのが良いと思います。

■駐輪場Dと地下駐輪場出入口
駐輪場Dと地下駐輪場出入口

■駐輪場D
駐輪場D

そしてこちらが、府中街道近くの駐輪場Dと、地下駐輪場の出入口です。
府中街道からグランツリーにアクセスした場合、ここが周辺の混雑も少なく入りやすいと思います。

■無料時間のない、駐輪場Dの精算機
無料時間のない、駐輪場Dの精算機

この駐輪場Dは他の駐輪場と異なり、商業施設の駐輪場としてではなく「公共的駐輪場」として設置されたものです。
そのため他の駐輪場で設定されている「最初の2時間無料」という無料時間がなく、自転車を入庫した時点で無条件で100円の利用料金がチャージされます。

また、他の駐輪場が商業施設の営業時間に対応して営業時間8:30~24:00となっているのに対して、ここは営業時間とは無関係に24時間利用が可能です。

他の駐輪場より一見してすいているのは主として目立たないことに加えて利用料金が無料でないためですので、あらかじめご承知ください。
一応看板に料金表示はありますが一見して他の駐輪場と区別がつかないため、オープニング3連休ではスタッフが配置され、料金についての説明を行なっていました。

なお、この駐輪場そばの東横線高架沿いは歩行者専用の導線ができていまして、駐輪場AエリアとDエリアを行き来できるようになっていました。
自転車は通行できませんので、ご注意くださいね。

■地下駐輪場へのスロープ
地下駐輪場へのスロープ

さて、それでは地下駐輪場に入っていきましょう。
地下駐輪場へのスロープは、武蔵小杉東急スクエアなどの立体的駐輪場と同様に、上り方面に自転車用エスカレーターが設置されています。

東急スクエアのエスカレーターが金属製なのに比べてこちらはゴムのような素材でしたので、騒音が少なかったように思います。

■地下駐輪場のゲート
地下駐輪場のゲート

スロープをおりると、機械式のゲートがあります。
ここで精算券を発券して、中に入っていくことになります。

■地下駐輪場
地下駐輪場

地下駐輪場は1,440台のキャパシティがありまして、オープニングの3日間も普通に入庫することができました。
オープニングの3日間も普通に乗り切ったようですので、「グランツリー武蔵小杉」に必要となる台数は確保できていたということになりそうです。

地上の駐輪場ABCは台数が少なくすぐに満車になりますので、整理員の方は地下駐輪場への誘導を行なっていました。

自動車の駐車場も入庫待ちの行列が綱島街道・府中街道を塞ぐということはなく、大きな混乱はなかったように思います。
(全ての時間帯をウォッチしているわけではありませんので、あらかじめご了承ください)

■事前精算の精算機
事前精算の精算機

出庫時はさきほどのゲートで精算をするのではなく、近くにあるこちらの精算機で事前精算を行なうことになります。
ゲート前では手元に自転車があって、思うように小銭や電子マネーが出せず焦ることもありますから、この方がスムーズかもしれませんね。

■地下駐輪場からエントランスホールへのエスカレーター 地下駐輪場からエントランスホール

地下駐輪場というと、商業施設の片隅の少し不便な場所に出てくる印象があるのですが、「グランツリー武蔵小杉」では、こちらの中央エントランスホールに出ることもできます。
ここはなだらかなスロープ式のエスカレーターになっていまして、カートを引いて乗ることができるようになっています。

もちろんこのほか、エレベーターや階段も用意されています。

■「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場利用料金一覧
営業時間 料金
駐輪場A 8:30~24:00 はじめの2時間無料 以降6時間/100円
駐輪場B 8:30~24:00 はじめの2時間無料 以降6時間/100円
駐輪場C 8:30~24:00 はじめの2時間無料 以降6時間/100円
駐輪場D 24時間営業 初期無料サービス無し
上段:12時間/100円 下段:8時間/100円
地下駐輪場 8:30~24:00 はじめの2時間無料 以降12時間/100円
バイク駐車場 8:30~24:00 はじめの2時間無料 以降8時間毎に200円

■グランツリー武蔵小杉ウェブサイト アクセス情報
http://www.grand-tree.jp/web/access/index.html

「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場ガイドは、以上です。
周辺には武蔵小杉駅東口駅前広場の地下にもキャパシティに余裕のある駐輪場がありますが、オープニング3日間を見る限り、普通にグランツリーの駐輪場を利用すれば良いように思いました。

設備上は十分と思われる台数がありますので、今後も周辺に放置自転車が溢れることのないように、適切な誘導が継続的に必要ですね。

自転車で来館される多くの方に役立てていただけるよう、本エントリで駐輪場について詳細レポートさせていただきました。

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
2014/4/18エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の駐輪場ガイド
2014/9/10エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「山野楽器」の楽器販売・音楽教室併設店が出店決定
2014/10/10エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」リリース第3弾発表、全160店舗+西武そごう店舗一挙紹介!
2014/11/6エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」完成直前の準備状況
2014/11/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の日本最大級屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」先行レポート
2014/11/12エントリ 「タワーレコードグランツリー武蔵小杉店」が11月21日(金)13時プレオープンを発表、フロンターレコラボTシャツを販売
2014/11/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月21日(金)13時プレオープンを控え、イトーヨーカドー武蔵小杉店リニューアルオープン
2014/11/17エントリ グランツリー武蔵小杉オープン直前、綱島街道の拡幅車線・自転車専用レーンが供用開始
2014/10/18エントリ 「ぴあ武蔵小杉食本」本日発売、「グランツリー武蔵小杉」巻頭特集を掲載
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」

Comment(2)

2014年
11月24日

元住吉の人気ベーカリー「パンドププ」のオリジナルキャラクター名が「ププ丸」に決定

【Reporter:はつしも】

元住吉の「パンドププ(Pan de Pu-Pu)」が、2014年10月22日(水)をもって10周年を迎え、「パンドププオリジナルキャラクター」の名前を募集していました。

このたびキャラクターの名前が「ププ丸」に決定し、同店のFacebookページにおいて公開されました。



応募された名前の中に、「ププ丸」は3件含まれていたそうです。
そのうち抽選で1名様に、ディズニーランドペアチケットがプレゼントされることになりました。

また残念ながら選ばれなかった方にも、全員分プレゼントが行われることが告知されていますので、応募された方は忘れずに受け取りに来店ください。

■店頭ののぼりの「ププ丸」
店頭ののぼりの「ププ丸」

「ププ丸」は、店頭ののぼりや店内のPOPなどにすでに使われています。
ラウンド食パンの体にドーナッツの耳、尻尾もパンでできています。

■ラウンド食パン メープル
ラウンド食パン メープル

■「ラウンド食パン・コーヒー」
 

「ラウンド食パン」は、パンドププの看板ともいえる人気のパンです。
「メープル」「大納言」「コーヒー」(期間限定)などのバリエーションがあります。

これらの「ラウンド食パン」をはじめとした同店のパンたちとともに、「ププ丸」は地域で親しまれていくことと思います。

■「パン・ド・ププ」の店舗情報
▼所在地:中原区木月1-23-14 ピアパレス1階
▼営業時間:9:00~19:00
▼定休日:日曜日

▼Facebookページ: https://ja-jp.facebook.com/pandepupu
▼Twitterアカウント: https://twitter.com/PandePuPu

■「パン・ド・ププ」のマップ
「パン・ド・ププ」マップ

【関連リンク】
2008/6/15エントリ 元住吉のパン・ド・ププ
2010/9/10エントリ パン・ド・ププの「クラップフェン」
2012/6/30エントリ パン・ド・ププの夏季限定「鶏ひき肉キーマカレーパン」
2014/10/21エントリ 元住吉の人気ベーカリー「パンドププ」がオープン10周年、オリジナルキャラクター名募集中

Comment(0)

2014年
11月23日

「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」

【Reporter:はつしも】

セブン&アイ・ホールディングスの大型商業施設「グランツリー武蔵小杉」がグランドオープンしてから、2日目となる連休の中日を迎えました。
本日も引き続き、館内は盛況が続いています。

■本日の「グランツリー武蔵小杉」
本日の「グランツリー武蔵小杉」

本日の「グランツリー武蔵小杉」

一般公開前に行われたプレス向け内覧会については、2014/11/20エントリでレポートさせていただきましたが、50枚超の写真を掲載しても「グランツリー武蔵小杉」は全く紹介しきれていません。

本日は内覧会レポートの追補版として、「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」をご紹介したいと思います。

■グランツリー武蔵小杉 ショップガイド 銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン
http://www.grand-tree.jp/web/shop/tenants_GT0114.html
■銀座山野楽器 店舗情報 武蔵小杉店11/22(土)オープンしました!
http://www.yamano-music.co.jp/a/shops/musashikosugi/index

■銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン
銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン

「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」は、グランツリー武蔵小杉の3階にあります。
このエリアは「タワーレコード」「紀伊國屋書店」「ロフト」との並びになっていまして、同施設の中でもカルチャー系のテナントが集中しています。

■サックス
サックス

■ギター
ギター

■電子ピアノ
電子ピアノ

「銀座山野楽器」では、管弦楽器やギター、電子ピアノなどに加えて教育楽器、楽器付属品、楽譜、音楽ギフトグッズを取り扱っています。

音楽をされている方は、消耗品等も買えるようになりましたので重宝するのではないでしょうか。

■奥に控える音楽教室「ヤマノミュージックサロン」
 

そして店舗の奥には、音楽教室「ヤマノミュージックサロン」があります。
間口は広くないのですが、実はこの奥に「銀座山野楽器」とほぼ同じ面積が音楽教室として確保されています。

■音楽教室のロビー
音楽教室のロビー

■各ルームへの入口
各ルームへの入口

音楽教室はロビーの先に各ルームへの入口があります。
ルームは楽器ごとに分かれて8室用意されていました。

■ピアノ教室
ピアノ教室

■ギター教室
ギター教室

■ドラム教室
ドラム教室

音楽教室はピアノをはじめとしてバイオリン・サックス・フルート・ギター・ドラムなどの楽器コースや、ボーカル・コーラスコースやキッズ向けコースが設けられています。

コースの詳細は、ヤマノミュージックサロンのウェブサイトをご参照ください。

■銀座山野楽器 ヤマノミュージックサロン武蔵小杉教室
http://www.yamano-music.co.jp/docs/school/area/musashikosugi/index.html

商業施設と言えば物販のイメージが強いですが、「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」のようなカルチャー系も本サイト記事への反響が大きかったです。
確実にニーズがあるジャンルではないでしょうか。

何かしらカルチャー系で新しいことを初めてみるのも、よいと思います。

■秋晴れのグランツリー武蔵小杉
秋晴れのグランツリー武蔵小杉

なお、「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」の武蔵小杉出店に伴って、自由が丘の店舗が閉店になっています。

このほかにも「マーノクレアール」がアトレ川崎⇒グランツリーに移転になっていたり、「カキモトアームズ」がラチッタデッラ⇒ららテラス武蔵小杉に移転するなど、店舗が他地域から武蔵小杉に移ってくる事例がでてきています。

近年「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」「グランツリー武蔵小杉」などのオープンによって、武蔵小杉に急速に商業集積が進んでいます。
その結果として必然的に、多少なりとも広域で「商業の重心」が武蔵小杉に移動してきているものと思います。

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
2014/9/10エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「山野楽器」の楽器販売・音楽教室併設店が出店決定
2014/10/10エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」リリース第3弾発表、全160店舗+西武そごう店舗一挙紹介!
2014/11/6エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」完成直前の準備状況
2014/11/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の日本最大級屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」先行レポート
2014/11/12エントリ 「タワーレコードグランツリー武蔵小杉店」が11月21日(金)13時プレオープンを発表、フロンターレコラボTシャツを販売
2014/11/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月21日(金)13時プレオープンを控え、イトーヨーカドー武蔵小杉店リニューアルオープン
2014/11/17エントリ グランツリー武蔵小杉オープン直前、綱島街道の拡幅車線・自転車専用レーンが供用開始
2014/10/18エントリ 「ぴあ武蔵小杉食本」本日発売、「グランツリー武蔵小杉」巻頭特集を掲載
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート

Comment(1)

2014年
11月23日

「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に

【Reporter:はつしも】

セブン&アイ・ホールディングスが、「グランツリー武蔵小杉」のグランドオープン当日の総来館者数をプレス向けに発表しました。

11月22日(土)グランドオープンの1日の総来館者数は、公式発表12万人となりました。

昨日お伝えした通り、オープン時の行列7,000人は、同社グループ史上最多となるものです。

■オープニングのテープカット
オープニングのテープカット

■オープニングの7,000人の行列
オープニングの7,000人の行列

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
2014/10/10エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」リリース第3弾発表、全160店舗+西武そごう店舗一挙紹介!
2014/11/6エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」完成直前の準備状況
2014/11/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の日本最大級屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」先行レポート
2014/11/12エントリ 「タワーレコードグランツリー武蔵小杉店」が11月21日(金)13時プレオープンを発表、フロンターレコラボTシャツを販売
2014/11/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月21日(金)13時プレオープンを控え、イトーヨーカドー武蔵小杉店リニューアルオープン
2014/11/17エントリ グランツリー武蔵小杉オープン直前、綱島街道の拡幅車線・自転車専用レーンが供用開始
2014/10/18エントリ 「ぴあ武蔵小杉食本」本日発売、「グランツリー武蔵小杉」巻頭特集を掲載
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート

Comment(9)

2014年
11月22日

「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列

【Reporter:はつしも】

本日11月22日(土)、セブン&アイ・ホールディングスの大型商業施設「グランツリー武蔵小杉」がグランドオープンしました。
昨日は積極的な周知活動を伴わないプレオープンでしたが、本日は各種媒体での幅広い告知も行われ、同社発表によれば、グループ史上最多となる7,000人の行列ができたということです。

■グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
http://www.grand-tree.jp/
※11月21日に正式オープンしました。

■セブン&アイ・ホールディングス 11月22日付ニュースリリース セブン&アイ・ホールディングスの総力を結集した全く新しい「愛」に溢れる大型商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”本日11月22日(土)グランドオープン!早朝よりセブン&アイ史上最高の7,000名が行列!
http://www.7andi.com/dbps_data/_material_/_files/
000/000/001/556/20141122-3.pdf


本日はグランドオープンの「グランツリー武蔵小杉」の様子をレポートさせていただきます。

■オープニングのテープカット
オープニングのテープカット

今回のオープニングテープカットでは、20日に行われたプレス向け内覧会のセレモニーと同様、株式会社イトーヨーカ堂の戸井社長、ブランドプロデューサーの柴田陽子氏など関係者が一堂に会しました。

■川崎市の三浦副市長
川崎市の三浦副市長

今回のセレモニーがプレス向けのものと異なったのは、テープカットの中央には川崎市の三浦副市長と、住民代表の方が配置されていたことです。

川崎市の三浦副市長も、実は地元・中原区にご縁がある方です。

■オープニングの7,000人の行列
オープニングの7,000人の行列

■来場者の入場
来場者の入場

■オープン後のエントランスホール
オープン後のエントランスホール

今回のグランドオープンでは、冒頭に申しあげたとおり7,000人の行列ができました。
これは同社グループでは史上最多の数字となるもので、「グランツリー武蔵小杉」の周りを行列が長く囲むことになりました。

■屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」


屋上庭園「ぐりんぐらんガーデン」は、ご家族でたいへん賑わっていました。
天気も良く暖かな日差しがありましたので、子どもたちが元気に遊ぶ姿が各所で見受けられました。

■12時過ぎの「ららテラス武蔵小杉」前
12時過ぎの「ららテラス武蔵小杉」前

オープニングの行列ははけても、武蔵小杉駅から「グランツリー武蔵小杉」に向かう人波で街全体が賑わっていました。

こちらは東急武蔵小杉駅から「ららテラス武蔵小杉」の前を通って、「グランツリー武蔵小杉」に向かう人々です。
必然的に「ららテラス」に途中で立ち寄る方もいらっしゃったのではないでしょうか。

■中原消防署前交差点
中原消防署前交差点

こちらは、横須賀線武蔵小杉駅からの導線にあたる、中原消防署前交差点です。
平日ラッシュ時以外はそれほど人通りが多い交差点ではないのですが、この日ばかりはかつてない通行量がありました。

■交通整理員
交通整理員

本日は「グランツリー武蔵小杉」周辺の新丸子東3丁目交差点、市ノ坪交差点には交通整理員が配置されて、安全管理を行っていました。

市ノ坪交差点はグランツリーから離れていましたので、さすがに普段とあまり通行量が変わりませんでしたが、念のためということだったのでしょうね。

■新設された郵便ポスト
新設された郵便ポスト

最後に、新設された郵便ポストをご紹介しておきましょう。
こちらは新丸子東3丁目交差点(グランツリー武蔵小杉の南東、綱島街道側)にこのたび新設されました。
武蔵小杉再開発地区では、セントラルフィットネスクラブ前、パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー公開空地に次ぐ郵便ポストの新設です。

■各店舗のオープニングキャンペーン予定(一部)
店名 キャンペーン概要 参照先
パンオトラディショネル ○11月22日(土)~24日(月)に先着限定でオリジナルエコバッグ付きサービスセット(1,500円)を販売 詳細ページ
回し寿司 活 ○11月22日(土)11:00 生まぐろの解体ショー
○11月22日(土)初日限定まぐろフェア
○11月22日(土)~25日(火)先着300名様に素敵なプレゼント
詳細ページ
SHARE PARK ○11月30日(日)SHARE PARK×VERYトークイベント開催。モデルの畑野ひろ子さん・クリス-ウェブ 佳子さんがゲスト 詳細ページ
レベッカミンコフ ○32,400円(税込)以上お買い上げのお客様にノベルティをプレゼント 詳細ページ
RADICA douceharmonie ○ノベルティをプレゼント 詳細ページ
URBAN RESEARCH ROSSO ○オンラインショップ+グランツリー武蔵小杉店限定アイテム販売
○11月22日(土)~12月4日(木)アーバンリサーチの会員サービス「UR CLUB」にご入会いただくと、1,000ポイント(1,000円相当)をプレゼント
詳細ページ
紀伊國屋書店 ○24日(月)まで税込1,000円以上お買い上げの方先着800名にオリジナルトートバッグプレゼント
○文庫本をお買い上げの方には武蔵小杉店限定ブックカバーをおかけします(なくなり次第終了)
○アンパンマンがやってくる 11月29日(土)・30日(日) 11:00~
○妖怪ウォッチ ジバニャンと一緒に写真を撮ろう! 12月6日(土)・7日(日)11:00~
○『サルくんとバナナのゆうえんち』刊行記念 絵本作家・谷口智則さんサイン会 12月14日(日)11:00~
○かいけつゾロリシリーズ最新刊 『かいけつゾロリのクイズ王』発売記念 原ゆたか先生サイン会 12月20日(土) 12:30~
○11月30日(日)までポイントカードのポイント2倍キャンペーン 新規入会者は100ポイントプレゼント
詳細ページ
LOFT ○11月22日(土)~24日(月)アルバムカフェ体験
○11月22日(土)~税込2,000円以上先着2,000名様にLOFTオリジナルポーチをプレゼント
○「こども写真コンテスト」作品展
詳細ページ
Unico ○11月22日(土)、23日(日)アートユニットholidayとunicoの初コラボイベント、「unicowさんの似顔絵牧場」開催。1,500円以上お買い上げの方に先着で、holidayによる似顔絵をその場でプレゼント 詳細ページ
タワーレコード ○11月21日(金)~川崎フロンターレコラボTシャツなど、多数のキャンペーンが行なわれます。詳細は上記ウェブページをご参照ください。 詳細ページ
ダブルデイ ○2,000円以上お買い上げの方にオリジナル木軸ボールペン、5,000円以上お買い上げの方にオリジナル刺繍入りハンカチプレゼント(先着)
○2,000円以上お買い上げの方に10%OFFチケットプレゼント(先着)
詳細ページ
アカチャンホンポ ○11月22日(土)~27日(木)オープンセール 詳細ページ
サンリオギフトゲート ○11月22日(土)~24日(月)各日10:00より当日分のマスコットセット(税込み1,944円、写真撮影券付き。各回30セット限定)を販売。キティ、マイメロディ・ポムポムプリンとの記念撮影ができます。 詳細ページ
スヌーピータウンショップミニ ○11月22日(土)~オープン記念商品販売
○3,000円以上お買い上げの方にオリジナルプレートプレゼント
詳細ページ
青山ネイル ○11月22日(土)~11月30日(日)
・AM10:00にご予約頂いた全ての方へラブグローブ+300円オフチケットをプレゼント
・上記以外のお時間にグランツリー武蔵小杉店にご予約頂いた全ての方へOPIアボプレックスローション+300円オフチケットをプレゼント
○上記いずれも税別¥3,800以上施術の方対象。その他キャンペーンあり、詳細は上記ページをご参照ください。
詳細ページ
※キャンペーン内容は変更または予定よりも早く終了する可能性があります。本サイトはキャンペーン内容に関して一切の保証は行ないませんので、詳細は各店舗にお問い合わせください。

さて、今週末は3連休ですので、明日、明後日も引き続き「グランツリー武蔵小杉」は賑わいをみせることでしょう。
まだまだオープニングキャンペーン等も各店舗で実施されていますので、上記本サイト調べのほか、公式ウェブサイトや折込チラシ等でチェックしてみるとよいと思います。

■高さ14mからの噴水「AQUA DROP」
高さ14mからの噴水「AQUA DROP」

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
2014/10/10エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」リリース第3弾発表、全160店舗+西武そごう店舗一挙紹介!
2014/11/6エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」完成直前の準備状況
2014/11/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の日本最大級屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」先行レポート
2014/11/12エントリ 「タワーレコードグランツリー武蔵小杉店」が11月21日(金)13時プレオープンを発表、フロンターレコラボTシャツを販売
2014/11/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月21日(金)13時プレオープンを控え、イトーヨーカドー武蔵小杉店リニューアルオープン
2014/11/17エントリ グランツリー武蔵小杉オープン直前、綱島街道の拡幅車線・自転車専用レーンが供用開始
2014/10/18エントリ 「ぴあ武蔵小杉食本」本日発売、「グランツリー武蔵小杉」巻頭特集を掲載
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート

Comment(3)