武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2013年
11月03日

「(仮称)アリオ武蔵小杉」の屋内階段組立工事



現在、東京機械製作所玉川製造所跡地において大型複合商業施設「(仮称)アリオ武蔵小杉」の建設が進められています。地上構造物の鉄骨が組まれ始めた模様を、2013/10/20エントリでご紹介しました。

最近のビル建設では、別の場所で製造されたパーツを現地でブロックのように組み立てていく工法(プレキャスト工法)が採用されることが多くなっています。
「(仮称)アリオ武蔵小杉」でも、屋内階段のパーツをクレーンで吊って組み立てる様子を確認することができました。

なお本エントリの写真は、パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーにお住まいの方からご提供いただいたものです。

■「(仮称)アリオ武蔵小杉」の建設現場
 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の建設現場
 
■クレーンで吊られた階段
 クレーンで吊られた階段
 
こちらは、「(仮称)アリオ武蔵小杉」の地上構造物の建設工事現場です。
現地ではクレーンが稼働し、屋内階段のパーツを丁度吊り上げるところでした。

ここからは、連続写真でご覧いただきましょう。

■階段パーツが設置される様子
階段パーツが設置される様子 
 
階段パーツが設置される様子
 
階段パーツが設置される様子 
 
こちらが、屋内階段をクレーンで下ろして、建物内に取り付けるところです。このようにひとつずつパーツが運ばれて組み立てられていますので、一旦地上構造物の組み上げが始まると、急速に工事が進んでいるように見えます。

■地上から見た「(仮称)アリオ武蔵小杉」の建物
地上から見た「(仮称)アリオ武蔵小杉」の建物 
 
2013/10/20エントリでご紹介した際にはまだごく一部しか鉄骨が組まれていませんでしたが、その後着々と建物が大きくなってきています。
敷地の北西角地(東急武蔵小杉駅寄り)から作業がスタートし、パークシティ武蔵小杉沿いに組み上げが進んできました。

順調に工事が進みますと、春ごろにはかなり建物全体が形になってきているのではないかと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2011/7/15エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発地区内のビルが閉鎖
2010/7/22エントリ 東京機械製作所跡地に11万㎡商業施設と57階タワーマンションを建設、2015年度完成へ
2010/7/23エントリ 追補:東京機械製作所跡地商業施設は2014年度完成、2015年度に全体完成
2010/8/2エントリ 東京機械製作所跡地再開発・大型複合商業施設と高層マンションの詳細情報
2010/9/2エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発に係る条例環境影響評価方法書説明会
2010/10/24エントリ 東京機械製作所が玉川製造所第二工場用地を住友不動産に売却を決議、2011年3月23日引渡しへ
2011/8/17エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発の事業計画が公示
2011/8/19エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地再開発の平面図と立面図
2011/8/22エントリ 東京機械製作所跡地の大型複合商業施設がイトーヨーカドーに決定、アリオ形態の複合SCに
2011/8/24エントリ 東京機械製作所の「アリオ武蔵小杉」はシネコン誘致断念、イトーヨーカドーは2店舗併存へ
2011/8/28エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地「アリオ武蔵小杉」のイメージパース
2011/12/3エントリ アリオ武蔵小杉の建設と、パークシティ武蔵小杉の用途地域変更
2012/1/25エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴う、パークシティ武蔵小杉の用途地域変更に関する川崎市の見解
2012/3/28エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴うパークシティ武蔵小杉の用途地域変更を決定/代替措置としての建築協定を締結
2012/4/25エントリ 東京機械製作所玉川製造所の解体工事開始
2012/7/31エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーから見た、東京機械製作所玉川製造所解体工事
2012/9/3エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、東京機械製作所玉川製造所解体工事
2013/1/7エントリ 住友不動産が東京機械製作所跡地「シティタワー武蔵小杉」を発表
2013/4/3エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地の再開発工事と、工事車両向けの注意書き
2013/4/24エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「(仮称)アリオ武蔵小杉」「シティタワー武蔵小杉」建設工事
2013/4/30エントリ 東京機械製作所が「(仮称)アリオ武蔵小杉」用地をイトーヨーカドーに178億円で売却
2013/7/9エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」のフロア構成が判明、店舗面積37,000㎡のうち1階・4階に飲食・サービス2,688㎡を配置
2013/7/11エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の最新イメージパース公表
2013/7/13エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」建設地に「Ario」看板が登場、正式名称はアリオが確定的に
2013/8/28エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」への保育所設置のために事業者が都市計画変更提案を実施
2013/10/20エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の地上部分鉄骨組み上げと、「Ario」看板サンプル撤去

Comment(0)

2013年
11月02日

武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設(LaLaテラス)の外観がお目見え



武蔵小杉駅南口地区東街区の商業施設(LaLaテラス)の防護シートが取り払われ、外観の大部分がお目見えしました。

■東街区の商業施設(LaLaテラス)
東街区の商業施設(LaLaテラス)

東街区商業施設は、武蔵小杉東急スクエア、KOSUGI PLAZA、マルエツ等とともに「KOSUGI CORE TOWN」の一角をなす三井不動産の商業施設です。

かねてから紹介されていたイメージパースの通り、先行して開発された「パークシティ武蔵小杉プラザ」(フーディアム・コナミスポーツの商業施設)と双子のようなデザインになっています。

■商業施設棟のイメージパース
商業施設棟のイメージパース

イメージパースをあらためて確認してみると、ほぼ描かれていた通りの仕上げとなっています。

■キーテナントのパネル
キーテナントのパネル 

比較的大きな相違点は、キーテナントのパネル数がイメージパースでは8枚だったものが、実際の仕上がりでは(視認できる範囲で)13枚になっていました。

■北側壁面
北側壁面

またパークシティ武蔵小杉プラザとは異なり、北側、東側壁面には特徴的な赤いラインのデザインが入っています。
これがイメージパースよりも赤みが強く目を引くように感じました。

■パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーとの連絡通路
パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーとの連絡通路

東街区商業施設(LaLaテラス)とパークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーは、4階部分で連絡通路で接続されています。また東街区商業施設は、武蔵小杉東急スクエア4階(ホーム上部フロア)とも接続されています。

西街区(武蔵小杉東急スクエア・マルエツ・KOSUGI PLAZA等)、東急武蔵小杉駅上部(武蔵小杉東急スクエア)、東街区(LaLaテラス)が接続されることで、一体的な大規模商業ゾーン「KOSUGI CORE TOWN」が完成するわけです。

■東街区の隣に見える「(仮称)アリオ武蔵小杉」
 東街区の隣に見える「(仮称)アリオ武蔵小杉」

なお、東街区に隣接した東京機械製作所玉川製造所跡地では、先般ご紹介した通り「(仮称)アリオ武蔵小杉」の建物躯体が立ち上がりつつあります。

東街区商業施設が2014年4月オープン、「(仮称)アリオ武蔵小杉」が同年後半のオープンになりますので、武蔵小杉にまた新たな賑わいが生まれることになりそうです。

■「LaLa terrace」のロゴテスト
 「LaLa terrace」のロゴテスト

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/1/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場とモデルルームとグランドウイングタワー建設工事
2012/3/6エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのイメージパースと、商業施設コンセプト
2012/3/17エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの工事現場で、吊るされた重機
2012/4/30エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの躯体と地下駐輪場
2012/6/1エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の道路工事による、片側歩道の夜間通行止め
2012/7/13エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場の出入口
2012/7/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場を2012年11月1日一部供用開始、東西街区の駐輪場2か所閉鎖へ
2012/7/23エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの外壁
2012/8/3エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのPC工法
2012/10/29エントリ 東急武蔵小杉駅ロータリー地下駐輪場が、11月1日一部供用開始前の見学会を実施
2012/11/1エントリ 武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設が本日一部供用開始、地下に流れる「川崎おどり」
2013/5/29エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定バイク駐車場が2013年6月1日より旧中原図書館に移転
2013/6/3エントリ 旧中原図書館敷地内にバイク駐車場「武蔵小杉駅自転車等駐車場第6施設」がオープン
2013/6/14エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのタワークレーン解体と、車両通行止め
2013/6/22エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区が電気供給工事により南側道路の夜間通行止めを実施
2013/7/10エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設の壁面がお目見え
2013/7/17エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設のフロア構成が判明:物販店舗73区画、クリニック・飲食6区画を配置
2013/9/2エントリ 三井不動産が東街区商業施設への「三井のすまいモール武蔵小杉」出店を発表、オープンは2014年4月中旬に
2013/9/20エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の商業施設名称が「LaLaテラス」武蔵小杉に
2013/10/20エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の地上部分鉄骨組み上げと、「Ario」看板サンプル撤去

Comment(4)

2013年
11月01日

読書会「こすぎナイトキャンパス」の課題図書が、「SHIBA COFFEE」に勢揃い

 

2012年1月にスタートした武蔵小杉の読書会「こすぎナイトキャンパス」が、その後も継続的に開催されてこのたび35回を数えます。
この読書会は、武蔵小杉周辺の皆さんが毎回指定の課題図書を読んで(あるいは読まずに)集まり、課題図書を軸にさまざまな会話を楽しむというものです。

第35回は新丸子の珈琲店「SHIBA COFFEE」で2013年11月11日(月)に開催を予定していまして、当日まで同店おいて「こすぎナイトキャンパス」の課題図書バックナンバーを読むことができるようになっています。

■「こすぎナイトキャンパス」ウェブサイト
http://design634.com/kosugi_nightcampus/

■「SHIBA COFFEE」
「SHIBA COFFEE」

■「SHIBA COFFEE」の本棚に揃った課題図書
 

「SHIBA COFFEE」は、2012年3月17日にオープンしたお店です。「新丸子ブレンド」などのコーヒー豆の販売を行うほか、店内で飲食をすることもできるようになっています。
本サイトでは、2012/7/30エントリでご紹介いたしました。

11月11日の「SHIBA COFFEE」での「こすぎナイトキャンパス」はほぼ定員一杯の状態なのですが、あと10日間は課題図書が読める状態になっています。

※前掲のウェブサイトでは受付終了としていますが、「SHIBA COFFEE」の店舗では1名様のみ受付枠があります。現在すでにその枠も埋まっている可能性がありますので、あらかじめご了解ください。

■これまでの課題図書一覧
<2013年>
第34回(10.20)ジェレミー・ドノバン『TEDトーク 世界最高のプレゼン術』(新潮社)

第33回(9.30)堀江貴文『金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの? 』(徳間書店)

第32回(9.11)「POPEYE8月号 特集:カレーと本」(マガジンハウス)

第31回(7.22)藤野英人『スリッパの法則 – プロの投資家が教える「伸びる会社・ダメな会社」の見分け方』(PHP研究所)

第30回(7.8)坂本光司『日本でいちばん大切にしたい会社』(あさ出版)

第29回(6.24)村上智彦『医療にたかるな』(新潮新書)

第28回(6.10)藤裕美『めがねを買いに』(WAVE出版)

第27回(5.27)桐野夏生『ハピネス』(光文社)

第26回(5.13)花井裕一郎『はなぼん』(文屋)

第25回(4.22)榎本まみ『督促OL 修行日記』(文藝春秋)

第24回(4.6) 本の交換会&懇親会

第23回(3.25)長谷川祐子『キュレーション 知と感性を揺さぶる力』(集英社新書)

第22回(3.11)山崎亮『コミュニティデザインの時代  自分たちで「まち」をつくる』(中公新書)

第21回(2.25)・・・平松洋子『買えない味』(ちくま文庫)

第20回(1.28)・・・「文藝春秋」2013.1月号

<2012年>

第19回(12.10)・・・特別開催「七味五悦三会」バージョン

第18回(11.12)・・・佐藤優『読書の技法』(東洋経済新報社)

第17回(10.22)・・・『新潟のおせんべい屋さんが東京の女子中学生にヒット商品づくりを頼んだらとんでもないことが起こった!?』(かんき出版)

第16回(10.8)・・・阿川佐和子『聞く力』(文春新書)

第15回(9.24)・・・「武蔵小杉walker」(角川マガジンズ)

第14回(9.10)・・・「新潮文庫の100冊」から好きなテキスト

第13回(7.23)・・・佐谷 恭、藤木 穣、 中谷 健一『つながりの仕事術「コワーキング」を始めよう』(洋泉社新書y)

第12回(6.25)・・・村田 早耶香『いくつもの壁にぶつかりながら』(PHP)

第11回(6.11)・・・色川武大『うらおもて人生録』(新潮文庫)

第10回(5.28)・・・池上彰『伝える力』(PHPビジネス新書)

第9回(5.14)・・・内澤旬子『飼い喰い』(岩波書店)

第8回(4.23)・・・ジョン・ガーズマ/マイケル・ダントニオ『スペンド・シフト』(プレジデント社)

第7回(4.9)・・・三島邦弘『計画と無計画のあいだ』(河出書房新社)

第6回(3.26)・・・坂口安吾『風と光と二十の私と』(岩波文庫)

第5回(3.12)・・・西原理恵子『ぼくんち』(小学館)

第4回(2.27)・・・立花隆『青春漂流』(講談社文庫)

第3回(2.13)・・・グリーンズ『ソーシャル・デザイン』(朝日新聞出版)

第2回(1.30)・・・山崎亮『コミュニティ・デザイン』(学芸出版社)

第1回(2012.1.16)・・・日垣隆『つながる読書術』(講談社現代新書)


課題図書は文学からタウンムック、マンガまで幅広いラインナップが揃っています。読書会にちょっと関心があるけれど…、という方は参考までに手に取ってみてはいかがでしょうか。

美味しい珈琲など飲みながら、ひととき読書をするのもなかなか良いものです。

■「新丸子ブレンド」
新丸子ブレンド

■今後の開催予定のご案内
今後の開催予定のご案内

なお、「SHIBA COFFEE」にもご案内と申込用紙がありますが、今後は以下の日程で「こすぎナイトキャンパス」は開催を予定しています。

▼11月11日(月)会場:SHIBA COFFEE 課題図書:「美味しい珈琲バイブル」
▼11月27日(月)会場:向河原Lehua 課題図書:未定
▼12月9日(月)会場:武蔵小杉再開発地区 課題図書:未定

11月27日は、2013/9/7エントリでご紹介した向河原の一軒家レストラン「Lehua」での開催を予定しています。
課題図書等詳細が決まりましたら、前掲のウェブサイトまたは本サイトでご紹介したいと思います。

■「Lehua(レフア)」の店内
「Lehua(レフア)」の店内

【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 公式ウェブサイト
SHIBA COFFEE ウェブサイト
2012/1/20エントリ 武蔵小杉で読書会を。「こすぎナイトキャンパス」
2012/9/18エントリ 「こすぎナイトキャンパス」特別版「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」を2012年9月24日開催
2012/11/5エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの「ちょっと小さな交流会」11月9日開催、「こすぎナイトキャンパス」11月12日開催
2012/12/6エントリ 「こすぎナイトキャンパス特別版:七味五悦三会を語る会」12月10日(月)開催、「ちょっと小さな交流会」14日(金)開催

2012/7/30エントリ 「SHIBA COFFEE(シバコーヒー)」の新丸子ブレンドと、アフォガード
2013/9/7エントリ 向河原の一軒家カフェレストラン「Lehua(レフア)」

Comment(0)

2013年
10月31日

武蔵小杉新駅前交差点信号機に「武蔵小杉駅横須賀線口」の名称表示が設置

 

JR武蔵小杉新駅前の交差点の信号機に、「武蔵小杉駅横須賀線口」という交差点名の表示が取り付けられました。

■「武蔵小杉駅横須賀線口」交差点
「武蔵小杉駅横須賀線口」交差点

JR武蔵小杉新駅ロータリーの交差点は以前から命名はされていましたが、信号機設置時から交差点名の表示はありませんでした。
ただ、今後この交差点は「(仮称)アリオ武蔵小杉」への車両導線となるなど、駅前にあって重要性がさらに高まっていくことが確実です。

新駅が開業してから3年半以上が経過し、やっと交差点名「武蔵小杉駅横須賀線口」が取り付けられました。

■交差点名の設置工事
交差点名の設置工事

■手作業での取り付け
手作業での取り付け

手作業での取り付け

こちらは、高所作業車を使って交差点名を設置しているところです。高所作業車に2名が乗り、手作業で施工をしています。

■看板の高さ確認
看板の高さ確認

看板の高さ確認

設置が終わると、作業員の方が長い棒を取り出し、交差点名の看板の下にまっすぐ立てました。 これは、必要な高さを確認するための棒のようです。
この棒の高さが、車両を安全に通行させるために必要な基準となっているのでしょうね。

「武蔵小杉駅横須賀線口」の信号機は4か所あり、順番に取り付け作業を行っていました。取り付けて高さを確認するだけでしたので、作業は比較的短時間で終了しました。

この設置工事により、現在は「武蔵小杉駅横須賀線口」の名称が現地でわかるようになりました。
今まで特に意識していませんでしたが、時間をかけて徐々に定着していくものと思います。

【関連リンク】
2010/1/5エントリ 横須賀線武蔵小杉駅周辺の信号設置
2010/2/28エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー前交差点の信号機設置とホーム看板

Comment(2)

2013年
10月30日

武蔵小杉東急スクエア展望デッキの、自動ドア

 

武蔵小杉東急スクエアの展望デッキに、7月に自動ドアが設置されました。
今回はあらためて、この展望デッキを訪れてみました。

■展望デッキに設置された自動ドア
展望デッキに設置された自動ドア

武蔵小杉東急スクエアは、2013年4月2日にオープンした東急武蔵小杉駅直結の商業施設です。武蔵小杉駅南口地区西街区(こすぎFROM、中原変電所等跡地)と、武蔵小杉駅ホームの上下にまたがって運営されています。

展望デッキが設置されているのは、このうち武蔵小杉駅ホーム上部の5階レストランフロアにあたる部分です。

■「ひらくとびらにちゅうい!」
「ひらくとびらにちゅうい!」

展望デッキではオープン当初から出入口に係員が配置され、お客さんの出入りに応じてドアの開閉をされていました。今回、それを自動化した形になります。
利用者目線でいうと、出入口のところに係員さんが構えているとなんとなく入りづらいような気もいたしましたので、合理化もできて良かったのではないかと思います。

自動ドアの隙間の部分には、「ひらくとびらにちゅうい!」というメッセージに加えて、慌てた表情の「のるるん」(東急電鉄マスコットキャラクター)がいました。

■展望ガラス面
展望ガラス面

■展望ガラス面で修復された「のるるん」
展望ガラス面で修復された「のるるん」

展望デッキのガラス面にも「のるるん」がいたのですが、実はオープンしてしばらくして誰かに剥がされてしまっていました。
その「のるるん」も、自動ドア設置工事に合わせて修復されました。

係員さんがいなくなった分、これは利用者のモラルを信じるしかないですね。

武蔵小杉再開発では多くの高層ビルが建設されていますが、高層部分は住宅かオフィスであり、だれもが入れる展望スペースはありません。
この展望デッキはそれほど眺望がひらけているわけではないのですが、唯一地域に開かれた展望スペースとなっています。

電車を上から見られることもあって、武蔵小杉東急スクエアでのお買い物とあわせて立ち寄られるご家族の姿がよく見受けられます。

■自動ドア設置工事中の「のるるん」
自動ドア設置工事中の「のるるん」

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
2013/4/10エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「雨に濡れる」連絡通路に庇が設置へ
2013/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアで「駅員さんになって電車とツーショット!」撮影会が開催
2013/4/16エントリ 武蔵小杉東急スクエア「フードショースライス」の「ぐるチュロ」
2013/4/19エントリ 「TSUTAYA小杉店」の武蔵小杉東急スクエア側駐輪スペースが閉鎖
2013/4/25エントリ 「マルエツ小杉店」が生活用品売り場として改装中、「フラワーショップ東洋園」「ちよだ鮨」も再オープンへ
2013/4/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア連絡通路の庇が完成、「雨に濡れない」駅直結に
2013/6/6エントリ 武蔵小杉東急スクエアの電子マネーとドコモ基地局がついに開通、東急ストアは6月10日から24時間営業再開へ
2013/6/7エントリ マルエツ小杉店がダイソーによる「百円館」として再オープンへ、併設店「ちよだ鮨」本日リニューアルオープン
2013/6/18エントリ 「マルエツ小杉店 ダイソーFC店」が2013年6月28日(金)オープン決定
2013/6/28エントリ 「マルエツ小杉店 ダイソーFC店」が240坪で本日オープン
2013/6/30エントリ マルエツ小杉店2階の「アクアビジョン武蔵小杉店」が今夏武蔵小杉東急スクエア3階に移転オープンへ
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/9/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」9月16日閉店、「QBハウス」9月29日休業へ
2011/9/29エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「アクアビジョン」「アクアネイル」がオープン2013/10/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージに「コスギフェスタ2013」ポスターが投影開始
2013/10/24エントリ 武蔵小杉東急スクエアで、5つの「カラフルなかぼちゃ」を探そう

Comment(2)

2013年
10月29日

「デイリーヤマザキ武蔵小杉南店」が10月31日閉店、「野村證券武蔵小杉支店」が試験的に11月営業時間延長

 

横須賀線武蔵小杉駅ロータリー前、野村不動産武蔵小杉ビルN棟の「デイリーヤマザキ武蔵小杉南店」が2013年10月31日(木)をもって閉店することになりました。
一体型の併設店舗「モバイルプラザ」は6月30日に閉店済みであり、これにより同区画が完全に閉店する形になります。

■デイリーヤマザキとモバイルプラザの併設店舗(閉店前)
デイリーヤマザキとモバイルプラザの併設店舗(閉店前)

■デイリーヤマザキの閉店告知
デイリーヤマザキの閉店告知

野村不動産武蔵小杉ビルN棟の「モバイルプラザ武蔵小杉店」「デイリーヤマザキ武蔵小杉南店」は、併設店として2010年7月、8月にそれぞれオープンしました。
コラボレーション店舗ということでしたが、入口が共有されている別店舗であり、有機的な連携や相乗効果は見受けられなかったように思います。

「モバイルプラザ」閉店後も「デイリーヤマザキ」は営業を続けていましたが、7月16日より24時間営業を取りやめ、営業時間を7時~23時に短縮していました。 営業短縮で今後も存続していくのかと思われましたが、その後3か月半ほどで閉店に至る結果となりました。

現地の閉店告知には「苦渋の選択」という言葉があり、本意ではなかったことを強くにじませるものとなっています。

■周辺のコンビニ分布
周辺のコンビニ分布

ただ、デイリーヤマザキは隣のシティハウス武蔵小杉1階にも「シティハウス武蔵小杉店」がありますし、「ローソン中原中丸子店」もごく近くにありますので、コンビニ欠乏に陥ることはありません。 横須賀線武蔵小杉駅前にあっては貴重な店舗区画が空きましたので、また周辺地域のニーズに応えるような店舗が入るとよいと思います。

      ※      ※      ※

さて一方、営業時間短縮から閉店に至る店舗もあれば、逆に営業時間延長を行う店舗も出てきました。同じく野村不動産武蔵小杉ビルN棟1階の、「野村證券武蔵小杉支店」です。
これまで営業時間は平日9:00~16:00となっていましたが、11月の火曜日・木曜日は試験的に20:00まで営業時間を延長するということです。

■野村證券 店舗情報 武蔵小杉支店
http://www.nomura.co.jp/branch/branch/m_kosugi.html

■野村證券武蔵小杉支店
野村證券武蔵小杉支店

この支店営業時間の延長は周辺の地域特性を勘案したもので、野村證券でも初めての試みとなります。
とりあえずは恒久的なものではなく、11月に実際にトライしてみて、今後の方針を検討することになるようです。

なお余談ですが、野村證券武蔵小杉支店と言えば、「コスギフェスタ2012」「2013」において2年連続で横須賀線武蔵小杉駅前交差点の安全管理ボランティアを担当されていました。

■野村證券武蔵小杉支店の安全管理ボランティア(コスギフェスタ2013)
野村證券武蔵小杉支店の安全管理ボランティア

「コスギフェスタ2013」実行ワーキング・グループとしても、ボランティアが不足する中、協賛金だけではなく全面的に人を出して協力をしてもらえるのはたいへん助かったようです。

企業も各地域の特性に応じた営業をしたり、あるいは地域に協力をしたりということが大切になってきているのでしょうね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2010/2/3エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビルの正式名称が「野村不動産武蔵小杉ビル」に
2010/2/10エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの公開空地
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ武蔵小杉店」本日オープン
2010/7/6エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの「モバイルプラザ武蔵小杉店」本日オープン
2010/7/20エントリ 「野村證券武蔵小杉支店」本日オープン
2010/8/10エントリ 「デイリーヤマザキ武蔵小杉南店」本日オープン
2010/9/24エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルN棟の窓掃除
2010/9/28エントリ サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店の「間違い探し」
2011/2/1エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」本日オープン
2011/2/7エントリ 武蔵小杉でフィッシュ&チップスを
2011/3/26エントリ 武蔵小杉周辺の、リードフックがあるお店
2012/2/11エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」がパスタメニューと公衆無線LAN「Mzone」を提供開始
2013/1/17エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルN棟で建物の一部崩落事故が発生
2013/2/3エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの一部崩落事故により、非構造部の柱を撤去
2013/3/16エントリ 「やる気スイッチグループ」武蔵小杉校開校、武蔵小杉新駅周辺の店舗出揃う
2013/7/23エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルのモバイルプラザ閉店と、デイリーヤマザキ24時間営業取りやめ

Comment(7)

2013年
10月28日

元住吉付近の綱島街道拡幅に伴い、自転車専用レーンが設置へ



現在、綱島街道では川崎市内の区間において拡幅事業が進められています。拡幅用地のほとんどは取得が完了し、あとは最大の難所である「上丸子跨線橋」の拡幅を待つのみとなっています。
その綱島街道の元住吉付近の一部区間について、拡幅に伴って自転車専用レーンが設置されることになりました。2014年度より着手され、約3年で整備を進めるとしています。
 
■綱島街道の中原平和公園付近
綱島街道の中原平和公園付近
 
綱島街道の中原平和公園付近

こちらは、綱島街道の中原平和公園付近の区間です。
前述の通り拡幅用地は取得済みであり、広い歩道も整備されています。北側に向かって、武蔵小杉のタワーマンション群が右肩上がり棒グラフのように見えますね。

■ガードレールで封鎖された拡幅スペース
ガードレールで封鎖された拡幅スペース
 
市ノ坪交差点以南については一旦道路の舗装も完了し、拡幅部分のアスファルトはガードレールで封鎖されています。
この区間だけ4車線化先行することも可能といえば可能ですが、短い区間で車線が増減してはかえって渋滞を誘発することが想定されます。

自転車専用レーンが設けられるのは、市ノ坪交差点以南から木月4丁目交差点の間の元住吉付近の区間のようです。川崎市は自転車専用レーンの設置を今後市内で進めるとしており、区間が拡大されることもあるかもしれません。

自転車専用レーンの設置は2014年度からスタートし、3年程度で完了する見込みとなっています。
上丸子跨線橋の完成が2018年度とされていますので、綱島街道の川崎市内4車線化が完了する時点では、自転車専用レーンも供用開始されている予定です。

■木月住吉町の自転車専用レーンの設置区間
木月住吉町の自転車専用レーンの設置区間

 ■木月住吉町の自転車専用レーン
木月住吉町の自転車専用レーン

なお、綱島街道を中原平和公園の角で曲がると、木月住吉町の数十メートルのごく短い区間にのみ、以前より自転車専用レーンが設置されています。このレーンについては2011/5/29エントリでご紹介していました。

綱島街道との間にはレーンのない区間がありますので、残念ながら綱島街道と木月住吉町のレーンはこのままではつながりません。つながらない部分は中原平和公園に面していますので、用地のねん出はできないこともなさそうですが…。
 
中原区は自転車の利用が多く、交通安全上の課題も指摘されているところですので、より安全な道路が整備されると良いと思います。
 
【関連リンク】
 武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 綱島街道拡幅
2011/5/29エントリ 木月住吉町の自転車専用レーン
2009/12/16エントリ 横須賀線武蔵小杉駅工事現場に咲く花
2010/10/7エントリ 上丸子跨線橋に咲く花
2010/10/26エントリ 上丸子跨線橋の、真っ赤な実
2012/5/13エントリ 綱島街道・上丸子跨線橋拡幅の完成が2018年に大幅遅延、川崎市とJRの調整難航が原因
2012/5/15エントリ 上丸子跨線橋拡幅遅延続報:新幹線への影響軽減のため大幅な工法変更、約27億円費用加算へ
2012/5/22エントリ 上丸子跨線橋拡幅遅延続報:6年間遅延に至るまでの経緯
2012/8/17エントリ 綱島街道・上丸子跨線橋の栗の木
2013/2/14エントリ 上丸子跨線橋下に捨てられた、ニワトリとウサギたち
2013/10/21エントリ 上丸子跨線橋下に捨てられたニワトリとウサギたち、その後

Comment(10)

2013年
10月27日

「コスギフェスタ2013」開催レポート

 

本日10月27日(日)に、「コスギフェスタ2013」が開催されました。
東急武蔵小杉駅東側のロータリー予定地をメイン会場として、再開発地区全体を舞台にたいへん多くの方が集まりました。

■「コスギフェスタ2013」メイン会場
「コスギフェスタ2013」メイン会場 

「コスギフェスタ2013」のメイン会場では、現在ロータリー工事が行われています。その工事を本イベントのために一時中断し、ここに2つのステージとたくさんの屋台が設けられました。

■メイン会場内
 メイン会場内

メイン会場では、お昼過ぎをピークにたくさんの人で賑わいました。入場制限等は行われず、心配された大きな混乱はありませんでした。
今回は中央部に立食テーブルが用意されていました。これまでも座席はすぐに埋まってしまって座れませんでしたので、これは正解だったかもしれません。

■行列の出来ていた「KOSUGI CURRY」
行列の出来ていた「KOSUGI CURRY」 

■オリジナルチキンカレー
 オリジナルチキンカレー

屋台の中でも長い行列ができていたのは、「KOSUGI CURRY」。お店の皆さんもコスプレをしています。
3種類のカレーやナンドッグが人気を集めていました。カレーはお子様用も用意されているのがポイントです。

■メインステージ
 メインステージ

■田所ヨシユキと横浜敬絃会
 田所ヨシユキと横浜敬絃会

■踊り出すスタッフの皆さん
 踊り出すスタッフの皆さん

2つのステージでは、数々のグループが交互にパフォーマンスを見せてくれました。
上記は沖縄音楽の「田所ヨシユキと横縄敬絃会」です。リズムに乗って踊り出すスタッフの皆さんも…。

■川崎キッズチアリーディングクラブバンビーズ
 川崎キッズチアリーディングクラブバンビーズ

■住吉高校チアリーディング部ランサーズ
 住吉高校チアリーディング部ランサーズ

今回も最大の観客動員となったのは、地元名物のチアリーディングの2チーム、「川崎キッズチアリーディングクラブバンビーズ」と「住吉高校チアリーディング部ランサーズ」です。

バンビーズは全国1位、ランサーズは公立高校トップの全国6位の実力をいかんなく発揮して、たいへん切れのあるパフォーマンスを披露してくれました。

■臨時交番
 臨時交番

■「夢工房@Musashikosugi」のチャリティー販売
 「夢工房@Musashikosugi」のチャリティー販売

メイン会場ではステージと飲食店のほかにも、中原警察署の「臨時交番」による啓発活動、「夢工房@Musashikosugi」による手作り品のチャリティー販売、「占い部屋うたたねこ」による占いなど、多彩な出店が出ていました。

■「あまちゃん」?
 「あまちゃん」?

おや、これは「あまちゃん」?…と思ったら、
2013/9/21エントリで本サイトのインタビューに答えていただいた、「コスギフェスタ2013」実行ワーキング・グループプロジェクトマネージャーの石井さんですね。

■NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 安藤理事長
 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 安藤理事長

本イベントの主催者であるNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの安藤理事長も、もちろん仮装しての登場です。胸元には「I LOVE 小杉」のシールが光っています。

当日は無線機を片手に、各方面との連絡に大忙しでした。

■武蔵坊弁慶?
 武蔵坊弁慶?

そしてこちらは…、武蔵坊弁慶でしょうか?
なかなか迫力がありました。

■横須賀線武蔵小杉駅前の賑わい
 横須賀線武蔵小杉駅前の賑わい

「コスギフェスタ2013」は、東急駅前のメイン会場だけではありません。各タワーマンションの公開空地や横須賀線武蔵小杉駅前などもかつてない人出となっていました。

■ミッドスカイタワー公開空地で待ち構えるショッカー軍団
 ミッドスカイタワー公開空地で待ち構えるショッカー軍団

■「トリックオアトリートスタンプラリー」のポイント
 「トリックオアトリートスタンプラリー」のポイント

「トリックオアトリートスタンプラリー」のポイントとなるミッドスカイタワー公開空地では、ショッカー軍団が待ち構えていました。

各スタンプポイントではお菓子が配られ、仮装したご家族が行列をつくっていました。
今年は「2012」よりもさらに仮装したお子さん、さらにはご両親の姿が増えたように思います。
写真にも石井プロジェクトマネージャーと同じ「あまちゃん」の仮装の方の姿が見えますね。

■「カードクエスト」
 「カードクエスト」

■「カードクエスト」のカードの交換
 「カードクエスト」のカードの交換
※上記2枚は @motoy さん撮影

「トリックオアトリートスタンプラリー」と並行して、子ども向けの目玉企画「カードクエスト2」も各地で盛り上がっていました。

仮装をした「7人の賢者」から「巨神ロボ」のカードをゲットし、それをみんなで交換して高得点を目指していく、というものです。
各地で子供たちが各自の手持ちカードを見せ合いながら、交換をする姿が見られました。

■「カードクエスト2」の表彰式
 「カードクエスト2」の表彰式

「カードクエスト2」の入賞者へのプレゼンターをつとめてくれたのは、昨年もご協力をいただいた総合格闘家、「闘うフリーター」の所英男さんです。
「WiiU」「ノンフライヤー」などの豪華賞品が贈呈されました。

■「コスタキッチンパーク」
「コスタキッチンパーク」 

■ソフトクリーム作り体験
 ソフトクリーム作り体験

こちらは会場の南端、「THE KOSUGI TOWER」の「コスタキッチンパーク」です。
メイン会場に負けじと、たくさんの出店が並んで賑やかです。

写真は、自分で好きなソフトクリームを作れるお店です。
トッピングを自分で選ぶのが、子供たちにとっては嬉しいですよね。

■NHKわくわくコーナー
NHKわくわくコーナー 
NHKわくわくコーナー
 
■フロンターレキックターゲット
フロンターレキックターゲット 

横須賀線武蔵小杉駅前の野村不動産武蔵小杉ビル前「サブ会場」では、「NHKわくわくコーナー」「フロンターレキックターゲット」「ナイスキッズパーク」が出店していました。

「おしりかじり虫」のショーにはたくさんの子どもたちが集まっていました。

■ふろん太君
 ふろん太君

■ロジーちゃん
 ロジーちゃん

フロンターレといえば…、やはり「ふろん太君」は必ず登場してきますね。その他キャラクターでは、中原区のエコ大使「ロジーちゃん」も来てくれました。

■リエトプラザの「やる気スイッチグループ」
 リエトプラザの「やる気スイッチグループ」

 リエトプラザの「やる気スイッチグループ」

今回はリエトプラザもイベント会場になっていまして、ここでは学習塾「やる気スイッチグループ」による楽しい学習体験コーナーが開催されました。
室内でしたので他よりも混雑が少なめで、意外と穴場だったかもしれません。

■「SFTキッザニア」
 「SFTキッザニア」

■子供たちの運営によるお店
 子供たちの運営によるお店

パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーで昨年に引き続き開催されていたのは「SFTキッザニア」です。
ここでは子供たちの運営により、わたあめなどいくつかのお店がオープンしていました。たくさんのお客さんが来場する中、みんな頑張っていましたよ。

■ハロウィン仮装コンテスト表彰式
 ハロウィン仮装コンテスト表彰式

さて、メインステージに戻りますと、「ハロウィン仮装コンテスト」の表彰式が行われていました。ご家族5人組の仮装「ソルジャーズ」や「自由の女神」、海賊、お姫様など、いずれ劣らぬ趣向の皆さんが集まりました。

この仮装コンテスト、例年レベルが上がっているような気がいたします。

■「クリスと子供コーラス」
「クリスと子供コーラス」 

■「KSG48・上丸子小学校・アレアファーレ」ダンスチーム
 ■「KSG48・上丸子小学校・アレアファーレ」ダンスチーム

ステージのフィナーレでは「クリスと子供コーラス」「KSG48・上丸子小学校・アレアファーレ」ダンスチームなどが入れ替わり多彩なパフォーマンスを見せてくれました。

イベント終了時間が近づいたこの時間帯、他の会場はほぼ引けた状態でしたが、このフィナーレのステージには最後まで多数のお客さんが残り、盛り上がりを見せました。

■山中座長のご挨拶
 山中座長のご挨拶

最後はやはりこの人、「コスギフェスタ」を初回から座長として引っ張ってきた山中佳彦座長です。山中座長は「KSG48」や「KSGバンド」でもダンスと歌を披露するなど、マルチに活躍をされていました。

今日「コスギフェスタ2013」が無事に開催されるまでには、さまざまな想定外の事象、苦労、創意工夫と努力がありました。
山中座長からは無事にこの時を迎えたことについて、最後にすべての皆様への感謝の言葉がありました。

「コスギフェスタ2013」無事終了に至るまでの実行ワーキング・グループの皆さんとボランティアの皆さんのご活動については、別途ご紹介したいと思います。

■終了後、速やかに撤収中のメイン会場


「コスギフェスタ2013」終了後、明日からはすぐにロータリーの工事が始まります。
来場者の皆さんが退場されたのち、すみやかに撤収が行われました。

明日には何事もなかったように、いつもの毎日が戻ってきます。
また来年の話…はひとまず置いて、実行ワーキング・グループとすべてのボランティアの皆様、参加者の皆様、お疲れ様でした。

昨年をはるかに上回る規模と賑わいで開催できたことはもちろん、事故なくイベントを終えることができ、本当に良かったと思います。

【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 公式ウェブサイト

 <コスギフェスタ2013>
2013/4/13エントリ 「コスギフェスタ2013」始動、「コアメンバー」「出演者」「個人スポンサー」大募集
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2013/9/25エントリ 10月27日(日)開催「コスギフェスタ2013」詳細プログラム発表
2013/9/28エントリ 「コスギフェスタ2013」を一緒につくろう!当日ボランティアスタッフ募集中
2013/10/6エントリ 「コスギフェスタ2013」注目企画「カードクエスト2」詳報、10月8日(火)申込受付開始
2013/10/7エントリ 「コスギフェスタ2013」恒例企画「トリックオアトリートスタンプラリー」詳報、10月8日(火)申込受付開始
2013/10/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージに「コスギフェスタ2013」ポスターが投影開始
2013/10/13エントリ 「第40回川崎みなと祭り」に「KSG48」登場、10月27日「コスギフェスタ2013」に向けて練習中
2013/10/14エントリ 「コスギフェスタ2013」の2大企画「トリックオアトリートスタンプラリー」「カードクエスト2」申込ガイド
2013/10/20エントリ 「コスギフェスタ2013」の「カードクエスト2」コラボイベント「商店街スタンプラリー」参加店舗一覧
2013/10/21エントリ 「コスギフェスタ2013」前日設営・当日撤収ボランティア緊急募集
2013/10/22エントリ 「コスギフェスタ2013」の2大企画「トリックオアトリートスタンプラリー」「カードクエスト2」の締切が24日(木)に迫る
2013/10/23エントリ 「コスギフェスタ2013」10月27日(日)は現段階では開催見込み、25日(金)18時最終判断
2013/10/25エントリ 「コスギフェスタ2013」10月27日(日)予定通り決行
2013/10/25エントリ 「コスギフェスタ2013」で川崎市環境局がスケルトン清掃車展示と小型家電の回収を実施
2013/10/26エントリ 「コスギフェスタ2013」の子供向け企画「カードクエスト2」当日受付実施決定
2013/10/26エントリ 「コスギフェスタ2013」公式ガイドブックのクーポン券活用ガイド
2013/10/26エントリ 「コスギフェスタ2013」10月27日(日)開催直前の準備進む
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」本日10月27日(日)10時~16時開催

Comment(3)

2013年
10月27日

「コスギフェスタ2013」本日10月27日(日)10時~16時開催



本日は見事な快晴となり、「コスギフェスタ2013」が予定通り10時から16時まで開催されます。
フーディアム武蔵小杉前のロータリー予定地をメイン会場とし、再開発地区全体を巻き込んだ過去最大規模のイベントとして実施されることになります。

「コスギフェスタ2013」実行ワーキング・グループとボランティアの皆さんが主体となり、この日のために準備を進めてきました。

皆様にお楽しみいただけましたら、幸いです。

コスギフェスタ2013ポスター

■「コスギフェスタ2013」会場マップ
 
※クリックで拡大します。

■「コスギフェスタ2013」ステージプログラム
 
※クリックで拡大します。

※「トリックオアトリートスタンプラリー」は定員満了につき受付終了しています。
※「カードクエスト2」はNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所で9:00~10:00まで当日受付を行います。

■「カードクエスト2」のイベント概要
▼開催日時:2013年10月27日(日)10:00~13:30
 ※カード配布は12:00で終了

 ※表彰式は15:45頃、Rステージにて
▼会場:「コスギフェスタ2013」イベント会場内(再開発地区)
▼参加費:500円
▼当日受付:2013年10月27日(日)9:00~10:00
  ※予定定員に達した時点で受付終了となります。
▼申込方法:
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所にて申込用紙にご記入の上、参加費をお支払いください。
 ※申込用紙は事務所にあります。
 ※つり銭のないようにお願いいたします。

▼アクセス・お問合せ先
http://musashikosugi.or.jp/?page_id=3162
▼イベント詳細:
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/2419/

 

【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 公式ウェブサイト

 <コスギフェスタ2013>
2013/4/13エントリ 「コスギフェスタ2013」始動、「コアメンバー」「出演者」「個人スポンサー」大募集
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2013/9/25エントリ 10月27日(日)開催「コスギフェスタ2013」詳細プログラム発表
2013/9/28エントリ 「コスギフェスタ2013」を一緒につくろう!当日ボランティアスタッフ募集中
2013/10/6エントリ 「コスギフェスタ2013」注目企画「カードクエスト2」詳報、10月8日(火)申込受付開始
2013/10/7エントリ 「コスギフェスタ2013」恒例企画「トリックオアトリートスタンプラリー」詳報、10月8日(火)申込受付開始
2013/10/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージに「コスギフェスタ2013」ポスターが投影開始
2013/10/13エントリ 「第40回川崎みなと祭り」に「KSG48」登場、10月27日「コスギフェスタ2013」に向けて練習中
2013/10/14エントリ 「コスギフェスタ2013」の2大企画「トリックオアトリートスタンプラリー」「カードクエスト2」申込ガイド
2013/10/20エントリ 「コスギフェスタ2013」の「カードクエスト2」コラボイベント「商店街スタンプラリー」参加店舗一覧
2013/10/21エントリ 「コスギフェスタ2013」前日設営・当日撤収ボランティア緊急募集
2013/10/22エントリ 「コスギフェスタ2013」の2大企画「トリックオアトリートスタンプラリー」「カードクエスト2」の締切が24日(木)に迫る
2013/10/23エントリ 「コスギフェスタ2013」10月27日(日)は現段階では開催見込み、25日(金)18時最終判断
2013/10/25エントリ 「コスギフェスタ2013」10月27日(日)予定通り決行
2013/10/25エントリ 「コスギフェスタ2013」で川崎市環境局がスケルトン清掃車展示と小型家電の回収を実施
2013/10/26エントリ 「コスギフェスタ2013」の子供向け企画「カードクエスト2」当日受付実施決定
2013/10/26エントリ 「コスギフェスタ2013」公式ガイドブックのクーポン券活用ガイド
2013/10/26エントリ 「コスギフェスタ2013」10月27日(日)開催直前の準備進む

Comment(0)

2013年
10月26日

「コスギフェスタ2013」10月27日(日)開催直前の準備進む



まもなく、「コスギフェスタ2013」が開催される10月27日(日)となります。前日となる本日26日(土)は、開催に向けた最後の準備が進められていました。

■「コスギフェスタ2013」メイン会場の準備
「コスギフェスタ2013」メイン会場の準備

こちらは、「コスギフェスタ2013」のメイン会場です。
ロータリー整備工事をいったん中断して、ステージ2か所および各種屋台のテントが設置されています。

■「入場規制中」の看板
「入場規制中」の看板

今回の「コスギフェスタ」は過去最高の人出が見込まれています。
メイン会場では安全確保のため、入場規制が行われる可能性があり、そのための混雑状況監視体勢が整えられています。

事務所ではすでに入場規制を行う際の看板も用意されていました。

■「カードクエスト2」当日申込のお知らせ
 「カードクエスト2」当日申込のお知らせ

NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所には、「カードクエスト2」当日申込のお知らせが掲示されました。2013/10/26エントリでお伝えした通り、27日(日)9:00~10:00に一定数の当日申込が可能となります。

■飾り付けの準備
飾り付けの準備

 飾り付けの準備

NPO法人事務所では、ボランティアの皆さんによる飾りつけの準備などが行われていました。大量の風船を膨らませるだけでも、結構大変だったかと思います。

「コスギフェスタ2013」のスタート10:00まで、あと10時あまりです。
長期間にわたって準備を進めてきた一大イベント、幸い天候も回復するようですので是非お楽しみください。

【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 公式ウェブサイト

 <コスギフェスタ2013>
2013/4/13エントリ 「コスギフェスタ2013」始動、「コアメンバー」「出演者」「個人スポンサー」大募集
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2013/9/25エントリ 10月27日(日)開催「コスギフェスタ2013」詳細プログラム発表
2013/9/28エントリ 「コスギフェスタ2013」を一緒につくろう!当日ボランティアスタッフ募集中
2013/10/6エントリ 「コスギフェスタ2013」注目企画「カードクエスト2」詳報、10月8日(火)申込受付開始
2013/10/7エントリ 「コスギフェスタ2013」恒例企画「トリックオアトリートスタンプラリー」詳報、10月8日(火)申込受付開始
2013/10/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージに「コスギフェスタ2013」ポスターが投影開始
2013/10/13エントリ 「第40回川崎みなと祭り」に「KSG48」登場、10月27日「コスギフェスタ2013」に向けて練習中
2013/10/14エントリ 「コスギフェスタ2013」の2大企画「トリックオアトリートスタンプラリー」「カードクエスト2」申込ガイド
2013/10/20エントリ 「コスギフェスタ2013」の「カードクエスト2」コラボイベント「商店街スタンプラリー」参加店舗一覧
2013/10/21エントリ 「コスギフェスタ2013」前日設営・当日撤収ボランティア緊急募集
2013/10/22エントリ 「コスギフェスタ2013」の2大企画「トリックオアトリートスタンプラリー」「カードクエスト2」の締切が24日(木)に迫る
2013/10/23エントリ 「コスギフェスタ2013」10月27日(日)は現段階では開催見込み、25日(金)18時最終判断
2013/10/25エントリ 「コスギフェスタ2013」10月27日(日)予定通り決行
2013/10/25エントリ 「コスギフェスタ2013」で川崎市環境局がスケルトン清掃車展示と小型家電の回収を実施
2013/10/26エントリ 「コスギフェスタ2013」の子供向け企画「カードクエスト2」当日受付実施決定
2013/10/26エントリ 「コスギフェスタ2013」公式ガイドブックのクーポン券活用ガイド

Comment(0)