武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2012年
07月07日

中原区役所の区制40周年記念デザイン花壇

hatsushimo.gif

現在、中原区制40周年記念事業が行われています。
本ブログでもいくつかの事業をご紹介してきましたが、現在、中原
区役所の正面玄関近くに、40周年を記念したデザイン花壇が登場
しています。

■中原区役所の区制40周年記念デザイン花壇
中原区役所の区制40周年記念デザイン花壇

こちらが、区制40周年記念デザイン花壇です。
区役所正面玄関の南側にあり、普段から区役所と「花クラブ実行
委員会」の皆さんの協働
により、きれいな花が植えられています。

少し前から、区役所の花がまた鮮やかになったな、と思っていたの
ですが、これが区制40周年記念のデザイン花壇だとはしばらく
気づきませんでした。

一見してよくわからないのですが、近づいて見下ろしてみると…。

■「40」の数字
「40」の数字

ご覧の通り、これは「40」の数字ですね。近づいてみて、初めて気が
付きました。
区制40周年を祝って、デザインされた花壇だったのです。

そういえばこの場所では、過去にも「ふろん太君」などを模した
デザイン花壇が登場
していました。

■2008年の「ふろん太君」のデザイン花壇
2008年の「ふろん太君」のデザイン花壇

■2010年の「ふろん太君」のデザイン花壇
デザイン花壇(左側)

上記2点はどうでしょう、「ふろん太君」であることはわかりますで
しょうか?
このほかにも「フロンターレ」の文字や、中原区のマークなども
これまでに登場していました。

■隣の花壇
隣の花壇

今回、隣の花壇も何か円形のデザインになっているのですが、
これは何かを模しているものなのかどうか、わかりませんでした。

この花壇の奥には、2011/6/20エントリでご紹介した、東日本大震災
被災者の皆様へのメッセージが現在も掲示されています。

■蜜を吸う蝶
密を吸う蝶

花壇では、モンシロチョウなどが飛び交って、花の蜜を吸っていま
した。雨が多く蒸し暑い中でも、このような風景を見ていると癒され
ますね。

■広場の花
広場の花

デザイン花壇が植えられると同時期に、区役所広場の花ポッドにも
綺麗な花が植えられました。


府中街道の歩道からも見えますので、ご通行の際は、しばし足を
止めてみるのも良いと思います。

【関連リンク】
中原区役所 花クラブ実行委員会
Webなかはらっぱ 花クラブ実行委員会
2008/3/12エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇
2008/3/15エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇・解答編
2010/7/16エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇・2010夏
2010/9/17エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委
員会」のポーチュラカ

2009/12/8エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行
委員会」

2011/6/5エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」
による梅雨時の花々と花植え体験

2011/6/20エントリ 中原区役所の花植え体験花壇と、被災者の
皆様へのメッセージ

2012/5/19エントリ 「中原区制40周年記念写真集 未来に伝える
なかはらの歩み」発売

2012/6/11エントリ 「二ヶ領用水 中原桃の会」による中原区制
40周年記念植樹「源平枝垂れ桃」
 

Comment(1)

2012年
07月06日

西街区・エクラスタワー武蔵小杉商業施設の壁面緑化

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口地区西街区のエクラスタワー武蔵小杉が、最上部
まで到達
しました。
また低層部商業施設では、西側の壁面緑化が行われています。

■西街区のエクラスタワー武蔵小杉
武蔵小杉駅南口地区西街区のエクラスタワー武蔵小杉

西街区のエクラスタワー武蔵小杉は、東急武蔵小杉駅の西側に
位置しています。
東急武蔵小杉駅ビルに直結する低層部の商業施設の上に、
39階建てのタワーマンション
がそびえたっています。

写真手前の、パチンコ店が入居するアミューズメント棟はまだ
鉄骨が露出していますが、「フードショー スライス」やマルエツが
入居する、奥の物販棟
はかなり外壁が出来上がってきています。

■商業施設物販棟とタワーマンション棟
商業施設物販棟とタワーマンション棟

■壁面緑化
壁面緑化

ご覧の通り、商業施設物販棟の壁面はかなり完成に近づいており、
すでに緑化されています。


商業施設のオープンは2013年3月ですから、まだ8か月ほど
あります。オープンに向けて、今のうちから植物を育てておく、という
ことなのでしょうね。

■タワーマンション棟最高部
タワーマンション棟最高部

冒頭に申しあげたとおり、エクラスタワー武蔵小杉はすでに
最高部まで到達
しています。タワーの両側に設置されていた
タワークレーンも、すでに片方が解体されました。

タワー最高部で少し高く突起している部分は、展望ラウンジなど
共用施設
になっています。

壁面緑化も含めて建物の外見上はほぼ完成に近づき、来年3月の
入居や商業施設オープンを待つことになります。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
2010/12/8エントリ 新中原図書館整備:川崎市が西街区の保留床を
約33億円で取得へ

2010/12/27エントリ 川崎市議会より:西街区のパチンコ店と新中原
図書館に関する代表質問

2011/1/23エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の権利床とテナント
2011/9/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の工事進捗と、
東急武蔵小杉駅ビル新設改札との接続

2011/9/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区1階のスーパーマーケットが
マルエツに決定

2011/10/25エントリ 中原図書館整備工事を西松・ジェクトJVが
9億6,600万円で落札、再開発ビル3、4階にも自動書庫を設置

2011/11/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区商業施設の鉄骨
組み上がり

2011/11/16エントリ 東急・JR武蔵小杉駅連絡通路を改修、下り
エスカレーター設置し西街区再開発ビルと接続へ

2012/4/16エントリ エクラスタワー武蔵小杉低層部商業施設の
外壁デザイン

2012/6/22エントリ 西街区・エクラスタワーと東急武蔵小杉駅
ビルの店舗区画が判明、店舗面積6,533㎡・83区画を計画

2012/6/24エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設に東急百貨店
「フードショー スライス」1号店が出店へ

Comment(1)

2012年
07月05日

「まなびの森保育園武蔵小杉」の「タバコすてないで」のメッセージ、ふたたび

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅前の、「まなびの森保育園武蔵小杉」前に
タバコポイ捨て禁止を訴える絵
が飾られていたことを、2012/6/21
エントリ
でお伝えしました。
この絵はいつの間にか姿が見えなくなっていたのですが、昨日
より新たな絵が登場
しています。

■「まなびの森保育園武蔵小杉」
「まなびの森保育園武蔵小杉」

「まなびの森保育園武蔵小杉」は、横須賀線武蔵小杉駅の入口の
そば、新幹線の高架下に2012年4月に新設されました。
小規模ながらも、砂場のある園庭を有しています。

この写真右手にちょっとと陰になるような場所があり、そこが路上
喫煙・ポイ捨て多発地帯
になってしまっていました。

■新たに登場した「タバコすてないで」の絵
新たに登場した「タバコすてないで」の絵

そこに今回登場した絵は、前回同様に園児の皆さんが描いた絵
です。ただ前回に比べて、一回り絵のサイズが大きくなっています
ので、かなり存在感が増しています。


絵をよく見ると、真ん中下あたりに園庭の砂場が描かれている
ように見えます。

■前回の絵
全会の絵

こちらが、前回掲示されていた絵です。よく見比べると、サイズの
違いがわかります。

また、掲示場所も隅の部分から、よく見える場所に移されましたの
で、より目立つようになりました。

前回の絵がなくなってから、またポイ捨てを見かけたことがあり
ましたが、新しい絵が抑止効果を発揮して、またマナーが向上
すると良いと思います。

【関連リンク】

2009/3/22エントリ 武蔵小杉のタバコのマナー
2010/8/4エントリ am/pm武蔵小杉駅前店の灰皿撤去と駐輪問題
2010/12/31エントリ 武蔵小杉駅の指定喫煙場所が移動
2011/4/23エントリ 中原郵便局の武蔵小杉駅周辺の清掃活動
2011/5/13エントリ パークシティ武蔵小杉のam/pm前の禁煙化と中原
市民館裏手の喫煙所設置

2011/7/8エントリ JR武蔵小杉駅北口の路上喫煙・ポイ捨て防止
キャンペーンと、過料徴収への動き

2011/11/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区に暫定喫煙所設置
2011/11/21エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉のローソンの灰皿と、
喫煙マナー

2012/3/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前の「まなびの森保育園
武蔵小杉」完成

2012/6/21エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の、「タバコ」
すてないで」のメッセージ

Comment(0)

2012年
07月04日

横須賀線武蔵小杉駅前に「JKSサイクルパーク武蔵小杉」オープン

hatsushimo.gif

先日のコメントで、横須賀線武蔵小杉駅近くの高架下に駐輪場が
新設されているという情報提供
をいただきました。

2012年6月27日に現況を確認して見たところ、「JKSサイクルパーク
武蔵小杉」がオープン
していました。

■「JKSサイクルパーク武蔵小杉」
JKSサイクルパーク武蔵小杉

JKSサイクルパーク武蔵小杉

「JKSサイクルパーク武蔵小杉」は、横須賀線高架下のNEC玉川
ルネッサンスシティに隣接した場所
にあります。線路を挟んで
反対側は、シティハウス武蔵小杉(1階デイリーヤマザキ)です。

ご覧の通り、「JKSサイクルパーク武蔵小杉」は一時利用の駐輪場
であり、最初の1時間無料、10時間100円、その後7時間ごとに50円
という料金設定になっています。

運営しているのは、株式会社ジェイアール東日本高架サービス
(JKS)です。

■機械式の駐輪設備
機械式の駐輪設備

機械式の駐輪設備

駐輪場は機械式で、精算機で料金を支払うようになっています。
最近の駐輪場では、このタイプが増えてきましたね。
駐輪場のキャパシティは、60台でした。

■頭上注意
頭上注意

この駐輪場を利用する上での注意事項は、高架が低く、背の高い
方は頭をぶつける可能性がある
ということです。
そのため、このように「頭上注意」の掲示が各所にあります。

特に自転車を引き出す際などは、後頭部をぶつけそうです。

■JKSサイクルパーク武蔵小杉のオープン掲示
JKSサイクルパーク武蔵小杉のオープン掲示

横須賀線武蔵小杉駅では、2010年3月の開業時に4階建ての駐輪
場がオープンし、その後同年6月に新幹線高架下、同年7月に
新幹線と横須賀線の間に駐輪場が追加
されてきました。

店舗用駐輪場を除けば、「JKSサイクルパーク武蔵小杉」は第4の
駐輪場
ということになります。
上記の掲示を見ると、緑のテープの下にうっすらと6/18(月)という
文字が見えます。どうやら6月18日にオープンしていたようですね。
全く気づきませんでした。

まだ知名度は高くないものと思いますが、横須賀線武蔵小杉駅
周辺の駐輪の受け皿として、有効活用されることを願います。

■JKSサイクルパークの所在地
JKSサイクルパーク武蔵小杉の所在地

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:駐輪場
2010/5/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の4階建て駐輪場の利用状況
2010/6/1エントリ JR武蔵小杉敵自転車第4駐車場が本日オープン
2010/7/9エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前の3つ目の駐輪場オープン
2010/7/15エントリ 「サイクルスペース24横須賀線武蔵小杉」
オープン

Comment(0)

2012年
07月03日

中原警察署の巨大七夕飾りが再登場

hatsushimo.gif

2012年7月2日より、中原警察署前に高さ5メートルの七夕飾りが
登場
しました。

■カナロコ 中原署に高さ5メートルのジャンボ七夕飾りが登場、地
元の保育園児らが飾り付け/川崎

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1207020025/

■中原警察署前の巨大な七夕飾り
中原警察署の巨大な七夕飾り

中原警察署の巨大な七夕飾り

中原警察署では、昨年もこのような巨大な七夕飾りが設置されて
いまして、2011/6/26エントリでご紹介しました。
上記のカナロコでも記事化されているように、今年もすみれ
育園の園児と、交通安全協会および中原警察署が共同で飾り
付け
をしたものです。

カナロコによると、飾り付けに参加したのは、5,6歳の園児21人
ということです。「自転車にうまく乗れるようになりたい」「大きな
災害が起きませんように」など、約250枚の短冊など
を飾り付けた
そうです。

そういえば昨年の短冊でも、災害防止や東日本大震災の被災地
復興を願う短冊が多く見受けられました。
この七夕飾りは、元々は「七夕にあやかって東日本大震災早期
復興を祈願」
したものでした。

■短冊の一部
短冊の一部

短冊の一部

短冊は子どもたちのものだけでなく、中原警察署の方のものと
思われる願い事
もたくさんありました。

「犯罪が減って仕事の量が減りますように」とありますが、確かに
警察官の出番が無いにこしたことはないですね。

今回の七夕飾りは、7月7日まで飾られる予定となっています。
安全祈願から大願成就までさまざまな願いをのせて、七夕の
日を待つことになります。

【関連リンク】
中原警察署 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 中原警察署
2008/4/27エントリ 中原警察署、新庁舎に移転
2008/10/6エントリ 中原警察署新庁舎で、免許更新
2009/3/26エントリ 中原警察署管内交通事故死亡者ゼロ記録が
700日に

2009/7/7エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉の七夕ライトダウン
2011/6/26エントリ 中原警察署の七夕飾りで、震災復興を願う

Comment(0)

2012年
07月02日

法政通り商店街のグルメガイド

hatsushimo.gif

法政通り商店街のグルメガイドが制作され、レディースファッションの
「アラセ」で配布
されています。

■法政通り商店街 法政通りグルメガイドできました!(ニカッパ
君さっそく活躍)

http://kosugi-houseidori.net/log/eid434.html

■法政通り商店街のグルメガイド
法政通り商店街のグルメガイド

法政通り商店街のグルメガイドは、両観音折(両側に扉が開く
ように折りこまれたもの)の小冊子です。
おや、表紙の左下に見えるのは・・・。

■表紙の「ニカッパ君」
表紙の「ニカッパ君」

これは、法政通り商店街のマスコットキャラクター「ニカッパ君」
ですね。今市橋の上で、二ヶ領用水発電所の電力を受けて毎日
輝いている河童ねぶたです。

■二ヶ領用水発電所の「ニカッパ君」
二ヶ領用水発電所の「ニカッパ君」

ニカッパ君は、どうやら本格的に法政通り商店街のキャラクター
として定着していくようですね。

■法政通り商店街の地図
法政通り商店街の地図

■グルメガイド
グルメガイド

観音折を開いていくと、法政通り商店街の地図や、グルメガイド、
イベントガイドなどが掲載
されています。
決して大きくは無い法政通り商店街の情報が、コンパクトにまと
まっています。

店舗情報では、最近の新店舗「Semplice」なども反映されていま
した。

法政通り商店街は、商店街の中ではいち早く「ブログ形式での
情報発信」に取り組んでいましたが、紙媒体は意外とありません
でした。
スマートフォンやタブレット端末などデジタルデバイスが発達する
なかでも、紙媒体のニーズは商店街には確実に存在するものと
思います。

■グルメガイドを配布する「アラセ」
グルメガイドを配布する「アラセ」

「アラセ」の店先のグルメガイド

法政通り商店街のグルメガイドは、冒頭に申し上げたとおり、
レディースファッションのお店「アラセ」で配布されていました。

用が無いとなかなか入りづらいかもしれませんが、私が見た
ときには、店先の看板からピックアップできるようになっていました。
通行中見かけることがありましたら、手にとってみてください。

【関連リンク】
法政通り商店街 公式ウェブサイト
2009/4/21エントリ 武蔵小杉のポイントカード「なかよしスタンプ会」
2012/5//26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」
登場

Comment(0)

2012年
07月01日

濃過ぎカレーの移動販売「KOSUGI CURRY」が店舗営業を開始

hatsushimo.gif

2012/1/23エントリでカレーの移動販売「KOSUGI CURRY」
ご紹介しました。当時は武蔵小杉タワープレイス前、横須賀線
武蔵小杉駅ロータリー前での移動販売と、テイクアウト販売のみ
だったのですが、5月29日より店舗営業がスタートしています。

■おさるセンムの独立計画 【KOSUGI CURRY】本日店舗
OPENです!

http://ameblo.jp/osarusenmu/entry-11263379110.html

■「KOSUGI CURRY」の店舗
「KOSUGI CURRY」の店舗

「KOSUGI CURRY」の店舗

「KOSUGI CURRY」の店舗は、従来からテイクアウト販売を
行っていた場所で、東急線高架より東側、南武沿線道路より北側
あります。
武蔵小杉駅北口から徒歩数分といったところで、新丸子駅東口
からも近距離にあります。

座席は、4人掛けのテーブルが3つありました。木の質感が温かい
店内です。

営業日はやや変則的で、現状は火・水・木の3日間のみ(祝日を
除く)の営業
となっています。
ランチ11:30~15:00、ディナー17:30~22:00と、営業時間は
普通ですね。

■定番のチキンカレーとヨーグルトカレーのあいがけ
定番のチキンカレーとヨーグルトカレーのあいがけ

■定番のチキンカレー
定番のチキンカレー

「KOSUGI CURRY」の移動販売は、定番のチキンカレーと、
週替わりのカレーのあいがけが基本の構成
になっています。

これは店舗でも同じなのですが、「今週の和ジアンカレー」という
アジアンカレーが加わり、単品(750円)とあいがけ(850円)を選ぶ
ことができます。

写真は定番のチキンカレーと、週替わりのチキンとオクラのヨー
グルトカレーのあいがけ
です。

スパイスの効いた、ドライタイプの「濃過ぎ」カレーがおいしいです。

■本日のアイス(バニラアイスのチョコレート掛け)
本日のアイス(バニラアイスのチョコレートがけ)

■ソフトドリンク(コーラ)
ソフトドリンク(コーラ)

メニューにはデザート、アルコールを含むドリンク、簡単なおつまみ
もありますので、お好みでどうぞ。
この時頂いたのは、「本日のアイス(バニラアイスのチョコレート
掛け)」と、コーラ
です。

■これまでのカレーリスト
これまでのカレーリスト

店内の壁面には、これまでの週替わりカレーの看板が掲示されて
いました。歴代カレーリストということですね。
毎週新しいカレーが楽しめるのも、KOSUGI CURRYの魅力
かと思います。

なお、メニューには辛くない「お子様カレーセット」(500円)もあり
ますので、ランチタイムは家族連れでも入りやすそうです。
(※メニューは変更される可能性もありますので、あらかじめ
ご了承ください)

「KOSUGI CURRY」を食べたかったけれども、平日の日中
だけでは時間が合わなかった…という方は、この機会に試して
みてはいかがでしょうか。

■「KOSUGI CURRY」の店舗情報
所在地:中原区新丸子東2-897-11 ラポール新丸子102
営業時間:11:30~15:00(L.O.14:30) 17:30~22:00(21:30) 
定休日:月・金・土・日・祝日

ウェブサイト:http://ameblo.jp/osarusenmu/
Twitter:https://twitter.com/#!/yumochin
     https://twitter.com/#!/kosugicurrykun

■「KOSUGI CURRY」の店舗マップ
「KOSUGI CURRY」の店舗マップ

【関連リンク】
2012/1/23エントリ 濃すぎカレーの移動販売。「KOSUGI CURRY」

Comment(1)

2012年
06月30日

パン・ド・ププの夏季限定「鶏ひき肉キーマカレーパン」

hatsushimo.gif

現在、元住吉の「パン・ド・ププ(Pan de Pu-Pu)」で、この夏限定の
カレーパンが販売
されています。

■パン・ド・ププの鶏ひき肉のキーマカレーパン
パン・ド・ププの鶏ひき肉のキーマカレーパン

パン・ド・ププの鶏ひき肉のキーマカレーパン

私は個人的にパン・ド・ププのパンが好きで、たまに休日のランチに
しています。大体どのパンもおいしいのですが、とりわけ焼きたての
カレーパンが気に入っています。

今回販売開始されたカレーパンは、これまでのカレーパンとは違う
もので、「大人のスパイシー 鶏ひき肉のキーマカレー」という名前が
ついています。
通常のカレーパンよりも辛さが強いキーマカレーのパンで、
外側だけカリッと、中はふんわりとした仕上がりがおいしいです。

それほど激辛というわけでもありませんので、夏の間のランチに
お勧めです。

さて、キーマカレーのついでに、個人的定番のパンもご紹介して
おきましょう。

■通常のカレーパン
通常のカレーパン

こちらは、通常のカレーパン。「焼き立て」で売っていると、ついつい
毎回買ってしまいます。

■ラウンド食パン メープル
ラウンド食パン メープル

そしてこれは、ラウンド食パン メープルです。
パン・ド・ププ人気のラウンド食パンに、メープルシロップがかかって
います。
ちょっと甘いパンが欲しい時に、お勧めです。

■ラウンド食パンのサンドイッチ
ラウンド食パンのサンドイッチ

甘いのはちょっと…という方は、ラウンド食パンのサンドイッチ
いかがでしょうか。
三角形のサンドイッチもありますが、こちらは丸いラウンド食パンを
使ったものです。

…こんなところで、2010/9/10エントリ以来、久しぶりに「パン・ド・
ププ」をご紹介してみました。

■パン・ド・ププ Twitterオフィシャルアカウント
http://twitter.com/PandePuPu
■パン・ド・ププ Facebookオフィシャルページ
http://www.facebook.com/pandepupu

なお、「パン・ド・ププ」はTwitterに加えて、Facebookでも情報を
発信
しています。今回ご紹介したキーマカレーパンなども写真が
掲載されていますので、ご参照ください。

■パン・ド・ププ(Pan de Pu-Pu)
パン・ド・ププ(Pan de Pu-Pu)

■「パン・ド・ププ」の店舗情報
所在地:中原区木月1-23-14 ピアパレス1階
営業時間:8:30~19:00
定休日:火曜日・第3水曜日


■「パン・ド・ププ」のマップ
「パン・ド・ププ」マップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー パン・ド・ププ(Pan de Pu-Pu)
2008/6/15エントリ 元住吉のパン・ド・ププ
2010/9/10エントリ パン・ド・ププの「クラップフェン」

Comment(0)

2012年
06月29日

東急武蔵小杉駅に駅ナンバリング表示が導入

hatsushimo.gif

東急武蔵小杉駅で、かねてから東急電鉄が進めていた駅ナンバ
リングが導入されま
した。

■東急電鉄ニュースリリース 東急線全駅で駅ナンバリングを
導入します

http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/
news/120126-1.html


この駅ナンバリングは、2012年度中予定の東横線と東京メトロ副
都心線との相互直通運転開始を控え、
利用者に鉄道ネットワークを
よりわかりやすく利用してもらうための施策です。
東京メトロや都営地下鉄ではすでに導入されていますので、
首都圏の方には馴染みがありますね。

■武蔵小杉駅の改札口
東急武蔵小杉駅の改札口

こちらは、東急武蔵小杉駅の改札口です。
東横線は「TY」、目黒線は「MG」マークで表記されています。

■東横線の駅名表示
東横線の駅名表示

■目黒線の駅名表示
目黒線の駅名表示

駅ナンバリングは、東横線渋谷駅「TY-1」、目黒線目黒駅「MG-1」
から始まって、駅ごとに順番にナンバーが振り分けられています。


武蔵小杉駅は、渋谷駅・目黒駅のいずれから数えても11番目の駅
ですので、東横線「TY-11」、目黒線「MG-11」になります。
ご覧の通り、駅ナンバリングの導入に伴って、ホームの駅名表示が
新しくなりました。

■ホーム柱の駅名表示
ホーム柱の駅名表示

この駅ナンバリングは、リリースにある通り2012年2月上旬から
順次各駅に導入
されていました。
武蔵小杉駅にはなかなか導入されなかったのですが、このたび
駅構内の表示が一新されました。

これで観光客など、首都圏の鉄道ネットワークに馴染みのない
方に、入り組んだ路線が少しでもわかりやすくなれば良いですね。

■コンコースの看板
コンコースの看板

そういえば、駅名表示が変わったということは、以前から販売されて
いる「駅名ストラップ」も古いデザインになってしまったわけですね。

これはそのうち、新デザインでの駅名ストラップが発売されるの
ではないでしょうか。

■旧デザインになった駅名ストラップ
旧デザインになった駅名ストラップ

【関連リンク】
2009/2/24エントリ 2009年東急線駅名ストラップ・武蔵小杉駅バージョン
2009/3/4エントリ 2009年東急線駅名ストラップ・東横線川崎市内
2010/11/2エントリ JR武蔵小杉駅の駅名キーホルダー
2011/9/24エントリ 東急武蔵小杉駅のオリジナルPASMOケース

Comment(2)

2012年
06月28日

「Bistoro39」改め「BISTRO30」が2012年7月末日オープンへ

hatsushimo.gif

中丸子地区のクレール武蔵小杉1階で内装工事中のレストラン
「Bistoro39」が、名称を「BISTRO30」として7月末日にオープンする
ことがわかりました。
現在、店頭にオープン告知が掲示されています。

■「BISTRO30」のオープン告知
「Bistro30」のオープン告知

このフレンチ・スペイン料理店のオープンについては、これまでに
2012/6/5エントリ2012/6/20エントリで情報をお伝えしてきました。
「Bistoro」は「Bistro」のスペルミスではないか、とは思いましたが、
イメージパースや求人情報等でも「Bistoro39」
で表記されていま
した。

現在店頭に掲示されている告知では、「BISTRO30」となって
いますので、こちらが最終的な店名なのでしょう。
数字の「39」も、「30」に変わっています。

お店のマークには、豚が描かれています。
2012/6/5エントリでお伝えした通り、「BISTRO30」では産地
直送の豚料理がメイン
となりますので、それを表したものと思い
ます。

■「Bistoro39」と表記されていたイメージパース
「Bistoro39」と表記されていたイメージパース

「Bistoro39」と表記されていたイメージパース

最初のエントリで、「残念なうっかりミスじゃないといいなあ…」と
コメントもいただいていたのですが、結局、店舗側のうっかりミス
だったようですね。

数字の「39」が「30」に変わったのもミスなのか、意図して変更した
ものなのかはわかりません。

オープン日は7月末日ということで、当初の6月25日予定からは、
1か月あまり遅れることになりました。
内装工事はかなり進んでいますので、結構準備期間がじっくり
取られているように思います。

このあたりは、フォーマットが固まったチェーン店とは事情が
異なるのでしょうね。

果たしてどのようなお料理が食べられるものか、今から楽しみな
お店です。

■内装工事中の「BISTRO30」
内装工事中の「BISTRO30」

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区B地区 (仮称)武蔵
小杉・野口マンション

2008/10/29エントリ 中丸子地区に「三井のリパーク川崎中丸子」
オープン

2010/5/13エントリ 「三井のリパーク川崎中丸子」用地に店舗付
マンション開発

2010/10/27エントリ 「三井のリパーク中丸子」閉鎖、店舗付マン
ション着工へ

2011/2/24エントリ 三井のリパーク中丸子跡地の店舗付マンションが
着工

2011/7/19エントリ 中丸子地区・店舗付マンションの躯体工事
2011/10/24エントリ 中丸子地区の「ヤマネノシゴト」
2011/12/16エントリ 中丸子地区の「三井のリパーク中丸子第2」
用地に店舗・診療所付きマンションを建設へ

2011/12/27エントリ 中丸子地区の新マンションが「クレール
武蔵小杉」に名称決定、1階に飲食店と歯科医院がオープン予定

2012/2/16エントリ クレール武蔵小杉に「武蔵小杉デンタルクリニック」
が2012年4月5日オープン予定

2012/3/29エントリ クレール武蔵小杉1階「武蔵小杉デンタルクリ
ニック」2012年4月5日開院に向けた内覧会

2012/4/12エントリ 中丸子地区の「(仮称)野口様武蔵小杉ビル」着工
2012/6/5エントリ 武蔵小杉再開発地区にフレンチ・スペイン料理店
「Bistoro39」オープンへ

2012/6/20エントリ 武蔵小杉再開発地区のフレンチ・スペイン
料理店「Bistoro39」の内装工事

Comment(3)