武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2012年
06月07日

武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が2012年6月10日(日)開催

hatsushimo.gif

2012年6月10日(日)に、イトーヨーカドー武蔵小杉店前で恒例の
もちつき大会が開催
されます。
これは、武蔵小杉駅前通り商店街の主催によるもので、今回も
法政大学相撲部の皆さんがもちをついてくれます。

■メガネのオーサカつれづれブログ 6.10はもちつき大会
http://megane-osaka.blogspot.jp/2012/06/610.html
#!/2012/06/610.html


■昨年のもちつき大会
法政大学相撲部によるもちつき

■つきたて餅即売のテント
つきたて餅即売のテント

前掲のブログで告知されているように、10:00~15:00が開催時間
なっています。
ただし、毎年お昼過ぎにはお餅の種類が大分少なくなっています
ので、お早目の来場がお勧め
です。

■お子さんのもちつき
お子さんのもちつき

このイベントでは、お子さんのもちつき体験ができます。やって
みたい!という方はどうぞ気軽にお声掛けください。
例年、法政大学の皆さんが親切に声をかけてくれることも多いです。

■まわし姿の相撲部の皆さん
法政大学相撲部・野球部の皆さん

もちつき大会は、毎年6月と12月に開催されています。
6月は気温も高いため、相撲部の皆さんはまわし姿でもちつきを
してくれます。

12月はさすがにジャージ姿なのですが、今回はまわし姿も見どころ
ですね。

そして何よりつきたてのたてのお餅がおいしいので、個人的に
楽しみにしています。

■LED化された武蔵小杉駅前通り商店街の街灯
夜間のLED点灯

このつきたて餅即売による収益は、商店街の街灯整備等に使用
されるそうです。

昨年、武蔵小杉駅前通り商店街の街灯がLED化されていました。
街の安全や節電に寄与できるようなことに使ってもらえると良いと
思います。

【関連リンク】
武蔵小杉駅前通り商店街 公式ウェブサイト
2009/6/14エントリ 武蔵小杉商店街のつきたて餅販売会
2009/12/13エントリ 恒例、武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき
大会・2009冬

2010/6/13エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・
2010初夏

2010/12/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・
2010冬

2011/6/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を
東日本大震災復興支援チャリティイベントとして開催

2011/11/20エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街の街灯がLED化
2011/11/23エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が
2011年12月11日(日)開催決定

2011/12/11エントリ 【直前再告知】武蔵小杉駅前通り商店街の
もちつき大会を本日12月11日(日)10時から開催

2011/12/11エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・
2011冬

Comment(0)

2012年
06月06日

中原区役所建物内でゴーヤーが発芽

hatsushimo.gif

中原区役所では、「中原区STOP!ヒートアイランド事業」の一環と
して、毎年区役所や駐輪場など市営の施設においてゴーヤーの
栽培による「緑のカーテンづくり」
を行っています。

現在、中原区役所の4階で小さい鉢が並び、いくつかのゴーヤーが
発芽しています。

■中原区役所4階のゴーヤー
中原区役所4階のゴーヤー

こちらは、中原区役所の4階西側の窓際です。ここで西日を浴びて、
ゴーヤーが育てられています。

■発芽したゴーヤー
発芽したゴーヤー

発芽したゴーヤー

撮影時点において全てではありませんが、ご覧の通りゴーヤーが
発芽
していました。
このあと、もう少し生育したところで、中原区役所の花壇等に植え
替えられる
ものと思います。

■「緑のカーテンを栽培しています」
「緑のカーテンを栽培しています」

ガラス面には、中原区役所企画課による「緑のカーテンを栽培
しています」
という掲示がありました。
現在は小さな芽ですが、これが毎年立派なカーテンに育ちます。

これから梅雨を経て夏場に入っていきますが、今年も各事業所や
各家庭において節電の努力が必要
となります。
緑のカーテンやよしずなども活用して、なるべく快適に節電が
できればよいですね。

■昨年のゴーヤーの実
昨年のゴーヤーの実

【関連リンク】
2007/11/25エントリ 中原区のヒートアイランド現象
2009/7/7エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉の七夕ライトダウン
2009/7/31エントリ 法政通り商店街の「80m大そうめん流し」
2009/8/26エントリ 中原区役所のゴーヤー
2010/3/29エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉のアースアワー2010
ライトダウン

2010/6/6エントリ 中原区役所のゴーヤーと中原区環境“楽習会”
2010/6/17エントリ 中原区役所のゴーヤーの花
2010/6/22エントリ 横須賀線武蔵小杉駅駐輪場のゴーヤー
2010/8/5エントリ 横須賀線武蔵小杉駅駐輪場のゴーヤー生育
2010/8/14エントリ 向河原駅駐輪場のゴーヤー
2010/9/9エントリ 横須賀線武蔵小杉駅のゴーヤーの実
2010/11/16エントリ 横須賀線武蔵小杉駅、向河原駅駐輪場の
ゴーヤー栽培終了

2011/7/2エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前駐輪場のゴーヤー
栽培

Comment(0)

2012年
06月05日

武蔵小杉再開発地区にフレンチ・スペイン料理店「Bistoro39」オープンへ

hatsushimo.gif

中丸子地区の賃貸マンション「クレール武蔵小杉」1階テナントとして、
「(仮称)Bistoro39」がオープン
することがわかりました。
(※「Bistro」ではなく「Bistoro」のようです)

■クレール武蔵小杉
クレール武蔵小杉

クレール武蔵小杉は、中丸子地区の三井のリパーク跡地に2012年
1月に竣工したマンションです。この1階には先行して「武蔵小杉
デンタルクリニック」が開院
しており、残る区画に飲食店が予定
されていました。

「Bistoro39」は、産地直送の豚料理をメインにしたビストロで、気軽に
食事ができるコンセプト
です。
チェーン店ではなく個人商店であり、フレンチ・スペイン等の季節毎の
お勧め料理が主に小皿(タパス)で提供される予定
です。また、
「ワインビストロ」と謳っていますので、ある程度ワインにこだわりが
あるのではないでしょうか。

■「Bistoro39」のイメージパース
「bistoro39」のイメージパース

「Bistro39」のイメージパースを見ると、店先にはテラス席が用意
されています。
なかなか雰囲気が良さそうですね。

■内装工事中の店内
内装工事中の店内

また、内装工事中の店内を見てみると、オープンキッチンのカウ
ンターが中央に配置
されており、メインはカウンター席ということに
なりそうです。

オープン日は6月25日(月)とされていますが、このあたりは多少
変動するかもしれません。
ただ、内装工事は6月中旬には完了予定ですので、大きく日程が
変動することはなさそうです。

さて、これでいよいよ武蔵小杉再開発地区に個人経営のレストランが
登場
することになりました。
店主さんも「武蔵小杉に必要とされるお店にしたい」とのことですので、
大いに期待したいところです。

■隣の「(仮称)野口様武蔵小杉ビル」
隣の「(仮称)野口様武蔵小杉ビル」

■「(仮称)野口様武蔵小杉ビル」のテナント募集
「(仮称)野口様武蔵小杉ビル」のテナント募集

なお、コメントで情報いただきました通り、クレール武蔵小杉隣に
建設中のマンションでは、2階テナントの募集
が行われていました。
132.19坪とありますので、おおよそ20m四方の広さがあることになり
ます。

テナントは1階のみかと思っていたのですが、少々意外でした。
こちらも同様に、今後の動きが気になるところですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区B地区 (仮称)武蔵
小杉・野口マンション

2008/10/29エントリ 中丸子地区に「三井のリパーク川崎中丸子」
オープン

2010/5/13エントリ 「三井のリパーク川崎中丸子」用地に店舗付
マンション開発

2010/10/27エントリ 「三井のリパーク中丸子」閉鎖、店舗付マン
ション着工へ

2011/2/24エントリ 三井のリパーク中丸子跡地の店舗付マンションが
着工

2011/7/19エントリ 中丸子地区・店舗付マンションの躯体工事
2011/10/24エントリ 中丸子地区の「ヤマネノシゴト」
2011/12/16エントリ 中丸子地区の「三井のリパーク中丸子第2」
用地に店舗・診療所付きマンションを建設へ

2011/12/27エントリ 中丸子地区の新マンションが「クレール
武蔵小杉」に名称決定、1階に飲食店と歯科医院がオープン予定

2012/2/16エントリ クレール武蔵小杉に「武蔵小杉デンタルクリニック」
が2012年4月5日オープン予定

2012/3/29エントリ クレール武蔵小杉1階「武蔵小杉デンタルクリ
ニック」2012年4月5日開院に向けた内覧会

2012/4/12エントリ 中丸子地区の「(仮称)野口様武蔵小杉ビル」着工

Comment(7)

2012年
06月04日

「なかはらマイカップ大作戦」で「ロジーちゃんエコ箸セット」をプレゼント

hatsushimo.gif

2012年6月1日より、中原区役所主催による「なかはらマイカップ
大作戦」がスタート
しました。
区内のコーヒーショップ協力店舗でマイカップを使用するとスタンプが
もらえ、スタンプ10個を集めると中原区役所オリジナル「ロジーちゃん
エコ箸セット」がプレゼント
されます。

これは、地球温暖化防止に向けた「中原区STOP!ヒートアイランド
事業」
の一環として実施されるものです。

■川崎市報道発表資料 「なかはらマイカップ大作戦」の実施について
http://www.city.kawasaki.jp/press/info20120529_4/index.html

■「なかはらマイカップ大作戦」の開催概要
▼期間:2012年6月1日(金)から2014年3月31日まで
▼実施場所:区内コーヒーショップ協力店舗(13店舗)
 ○ベックスコーヒーショップ(※)
   武蔵小杉店、武蔵中原店
 ○スターバックスコーヒー(※)
   武蔵小杉北口店
 ○ドトールコーヒーショップ
   武蔵小杉店、武蔵中原店、元住吉ブレーメン通り店、
   武蔵新城店、向河原店、元住吉東口店、関東労災病院店、
   新丸子東口店
 ○E PRONTO
   武蔵小杉店、ビーンズ武蔵中原店
 (※)の店舗はマイカップで20円引きになります。


ご覧の通り、武蔵小杉周辺の多くのコーヒーチェーン店が参加
しています。開催期間も2014年3月31日までと結構長く設定されて
いますので、たまに利用される程度の方でも、スタンプ10個は割と
貯まりやすいのではないでしょうか。

また、上記店舗のほか、中原区主催の「エコカフェ」でもスタンプが
もらえます。


■協力店舗「E PRONTO武蔵小杉店」
協力店舗「E PRONTO武蔵小杉店」

プレゼントの「ロジーちゃんエコ箸セット」は前掲の川崎市の報道
発表資料内に写真と説明が掲載されています。
それによると、エコ箸セットは中原区の株式会社ユニオンの製品
で、「川崎ものづくりブランド」に認定された「ユニペレ」が使用
され
ているそうです。

■ユニオン産業 エコプラスチック ユニペレ
http://www.eco-pele.jp/

「ユニペレ」の詳細については、上記ウェブサイトをご参照ください。
天然素材を配合した環境にやさしいプラスチックで、燃やしても
有毒ガスの発生が少なく、CO2削減になる
とされています。

■ロジーちゃんのオリジナルタンブラー
エコカフェのオリジナルタンブラー

■小冊子「ロジーちゃんと地球にやさしい生活」
啓発パンフレット「ロジーちゃんと地球にやさしい生活」

中原区役所では、過去の「エコカフェ」において、エコキャラクター
「ロジーちゃん」のオリジナルマイカップを配布
していました。
ロジーちゃんは、中原区のエコ啓発冊子にも登場したり、環境系の
施策では御馴染みのキャラクターです。

今回の企画では、もちろんこのカップでなくてもそれぞれお持ちの
マイカップを使用することができます。

環境配慮は小さな積み重ねが大切ですので、協力店舗をご利用の
方は、これを機会にマイカップを持参してみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
2011/7/14エントリ 「ロジーちゃんと地球にやさしい生活」配布中
2012/1/17エントリ 中原区役所のソーラーパネル付き風力発電機
2012/2/20エントリ 中原区役所のデュエットホンとロジーちゃん

2011/2/1エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」本日オープン
2011/2/7エントリ 武蔵小杉でフィッシュ&チップスを
2011/3/26エントリ 武蔵小杉周辺の、リードフックがあるお店
2012/2/11エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」がパスタメニュー
と公衆無線LAN「Mzone」を提供開始

2012/3/20エントリ 「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」2012年
3月25日(日)10時オープン

2012/4/14エントリ 「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」レポート

Comment(0)

2012年
06月03日

「フィットケアデポ上小田中店」2012年8月下旬オープン予定

hatsushimo.gif

中原街道沿いのTSUTAYA近くに「フィットケアデポ上小田中店」が
2012年8月上旬オープン
することがわかりました。
本日付の新聞折込で求人広告が掲出されています。

■フィットケアデポ上小田中店の求人広告
「フィットケアデポ上小田中店」の求人広告

■「フィットケアデポ小杉店」
「フィットケアデポ小杉店」

「フィットケアデポ(Fit Care DEPOT)」は、株式会社カメガヤが
運営するドラッグストアチェーン
です。
主に神奈川県に店舗展開を行っており、中原区内にも小杉店、
下小田中店
があります。下小田中店は2008年にオープンした
店舗であり、2008/5/25エントリで取り上げていました。

■株式会社カメガヤ フィットケアデポ 店舗一覧 川崎市
http://www.kamegaya.co.jp/fit_store/index.html#kawasaki

東急武蔵小杉駅南口の駅前にある小杉店は、目にしたことの
ある方が多いのではないでしょうか。

■フィットケアデポ上小田中店のオープン予定地
フィットケアデポ上小田中店のオープン予定地

■建設中のフィットケアデポ上小田中店
建設中のフィットケアデポ上小田中店

今回オープンする上小田中店は、中原街道のTSUTAYAよりも
小杉十字路寄り
で建設が進められています。

セブンイレブン川崎神地店の隣を入ったところに、すでに建物が
出来上がりつつあります。前掲の小杉店と、デザインが同じですね。

■フィットケアデポ上小田中店の向かい側の「モアナイス」
フィットケアデポ上小田中店の向かい側の「モアナイス」

ところで、このフィットケアデポ上小田中店と中原街道を挟んだ
反対側
には、同じくドラッグストアの「モアナイス」がありました。

■「モアナイス」の店舗縮小
モアナイスの店舗縮小

「モアナイス」の店内を確認したところ、以前に比べて売り場面積を
半分にして営業
をしていました(永久的なものかどうかわかりません)。
モアナイスとしても、競合店舗の登場は気になるところかと思います。

■中原街道の競合店舗「クリエイト川崎小杉陣屋町店」
中原街道の競合店舗「クリエイト川崎小杉陣屋町店」

また、競合店舗ということでは、昨年、中原街道のカギ道よりも
丸子橋側に「クリエイト川崎小杉陣屋町店」がオープン
していました。
中原街道沿いに、ドラッグストアチェーンの出店が続いています。

■ブリリア武蔵中原の建設予定地
ブリリア武蔵中原の建設予定地

最後に余談ですが、フィットケアデポの向かい側、モアナイスの隣に、
分譲マンションのブリリア武蔵中原が建設予定となっていました。

カギ道付近の拡幅直線化も徐々に進められていますし、歴史ある
中原街道の街並みも徐々に変わっていきますね。

■フィットケアデポ上小田中店周辺マップ
フィットケアデポ上小田中店周辺マップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ドラッグストア Fit Care DEPOT
2007/7/21エントリ クリエイト川崎下小田中店オープン
2008/5/25エントリ 武蔵小杉周辺の出店情報×3
2011/1/30エントリ 「(仮称)クリエイト川崎小杉陣屋町店」中原
街道にオープンへ

2011/8/18エントリ クリエイト川崎小杉陣屋町店の求人と
オープン告知

Comment(1)

2012年
06月02日

法政通り商店街に「cafe loop」「串揚げ はじめ」オープンへ

hatsushimo.gif

法政通り商店街に、また新たなお店が2店舗オープンを予定して
います。「お茶どおり」の「Natur」跡地の「cafe loop」と、「ナスター
チューム」跡地の「串揚げ はじめ」です。

■「Natur」跡地の「cafe loop」
「Natur」跡地の「cafe loop」

「Natur」跡地の「cafe loop」

まず、最初は「Natur」跡地の「cafe loop」です。店頭の掲示には、
6月中旬オープンと書かれています。
「100% VEGETABLE」とありますので、「Natur」に引き続いて
健康志向のカフェのようですね。

ここにはかつては「喫茶去」という日本茶のカフェがあり、それが
オーガニックやマクロビを売りにした「Natur」というお店に替わって
いました。
「Natur」が2012年4月15日をもって閉店してから、2か月ほどで
新店舗がオープン
することになります。

■「お茶どおり」の看板
「お茶どおり」の看板

この隣は「紅茶専門店 TEA HOUSE ローズマリー」があり、
二ヶ領用水のこの一角には「お茶どおり」という名前が付いていま
した。
「cafe loop」のオープンにより引き続きカフェが2店舗並びます
ので、「お茶どおり」の名前も存続
できそうです。

■「ナスターチューム」跡地の「串揚げ はじめ」
「ナスターチューム」跡地の「串揚げ はじめ」

「ナスターチューム」跡地の「串揚げ はじめ」

続いてこちらは、「ナスターチューム」跡地の「串揚げ はじめ」です。
「ナスターチューム」は、レディースの古着店でしたが、いつの間にか
その跡地で新店舗の内装工事が始まっていました。

現在、店頭にオープニングスタッフの求人が出ています。
オープン日は記載されていませんでしたが、内装工事が始まって
いることから考えると、近々の話ではないかと思います。

■「cafe loop」「串揚げ はじめ」オープン予定地マップ
「cafe loop」「串揚げ はじめ」オープン予定地マップ

多くの地方都市では、商店街の店舗が閉店した後は、シャッター街
や駐車場、空き地などに替わり、
商業的には衰退をしてしまっている
現状があります。

商店街はなかなか苦しい、という話は武蔵小杉においても聞きます
けれども、そういった地方都市に比べると、閉店後に次々と店舗が
登場してくるという点では、相対的には活力がある、
と言っても
良いのではないでしょうか。

【関連リンク】
2008/3/29エントリ 紅茶専門店 TEA HOUSE ローズマリー
2009/5/18エントリ 「natur(ナトゥール)」に行ってきました
2009/8/8エントリ 法政通り商店街に焼き菓子専門店「un/quatre
(アンキャトル)」オープン

2010/4/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」リニューアルオープン、
「あんてろーぷ」新規オープン

2012/5/12エントリ 法政通り商店街の「Natur」「蕪庵」閉店、
「アンキャトル」一時休業

Comment(1)

2012年
06月01日

武蔵小杉駅南口地区東街区の道路工事による、片側歩道の夜間通行止め

hatsushimo.gif

本日より、武蔵小杉駅南口地区東街区の夜間道路工事がスタート
しました。これにより、フーディアム側から東急武蔵小杉駅に向かう
歩道の片側が、6月25日まで夜間(18:30~翌6:00)通行止め
となり
ます。

※6月2日追記
1日夜の時点で、夜間通行止めにはなっていませんでした。
現地の工事スタッフに確認したところ、通行止めは4日(月)に順延
されたとの返答がありました。
(なお、1日朝の時点で現地で確認した際には、予定通り1日より
夜間通行止めを行うとの返答を得ていました)


■片側夜間通行止めとなる都市計画道路
片側夜間通行止めとなる都市計画道路

こちらは、フーディアム武蔵小杉側から東急武蔵小杉駅方面を
撮影
したものです。朝夕ラッシュ時には、左側の歩道をたくさんの
方が通行されています。
今回夜間通行止めとなるのは、通行量の多い左側の歩道です。

■夜間道路工事のお知らせ
夜間道路工事のお知らせ

先日より、武蔵小杉駅南口地区東街区のロータリー工事の仮囲い
に、夜間道路工事のお知らせが掲示されていました。
このお知らせの中で、道路工事等の今後の流れが図示されてい
ます。

■5月31日までの状況
5月31日までの状況

まず、こちらが5月31日までの状況です。黄色い部分が歩行エリア
になっています。前掲の写真の歩道は、フルタイム両側が通行可能
でした。
また、フーディアム西側向かいは、工事用車両の通路になっています。

■6月1日以降の夜間通行止め
6月1日以降の夜間通行止め

続いてこちらが、本日6月1日からの夜間通行止めを図示したもの
です。赤い部分が夜間(18:30~翌6:00)通行止めとなり、それに
伴って当該歩道に向かっての道路の横断もできなくなります。


この状況が、6月25日まで続く予定となっています。

■10月末頃の仮供用開始
10月末頃の仮供用開始

道路工事を経て、都市計画道路は2012年10月末頃に仮供用
開始
となります。この時点では、現状の横断歩道がなくなり、
フーディアム武蔵小杉正面入口の角に横断歩道が新設
される
ことになります。
この時点の図を参照すると、現在は工事用車両の出入口になって
いる、フーディアムの西側向かいに歩道が整備
されています。

また、11月頃には、ロータリー地下の公共地下駐輪場が供用開始
される予定
と記述がありました。

■ロータリーの地下駐輪場躯体
ロータリーの地下駐輪場躯体

ロータリーの地下駐輪場は躯体が出来上がってきたようで、
すでに天井部分はコンクリートで固められています。一部、地上に
突起している施設がありますね。

■地下駐輪場の出入口
地下駐輪場の出入口

また、角度を変えて見ると、すでに地上部には地下駐輪場の
出入口が設置
されていました。
2012年10月末頃に供用開始される、フーディアム西側向かいの
歩道が地下駐輪場出入口へのアクセスルートになるわけです。

武蔵小杉駅南口地区東街区では、敷地の南側でタワーマンション
棟の建物躯体
が低層部から立ち上がりつつあります。
都市計画道路や地下駐輪場、商業施設棟など、さまざまな工事が
同時並行で調整
しながら順番に進められていくことになります。

■地下駐輪場のイメージパース
地下駐輪場のイメージパース

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2011/4/15エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の施工スケジュ
ール・駐輪場移転・道路切替

2011/4/25エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の道路切り替え、
東急武蔵小杉駅東口閉鎖

2011/5/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の準備工事と
本工事

2011/5/24エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の工事説明会
2011/6/17エントリ 東急武蔵小杉駅前に響く、カエルの鳴き声
2011/6/23エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の駐輪場が
2011年8月19日に再移転

2011/7/28エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区公共地下駐輪場の
工事説明会

2011/8/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の駐輪場が再移転、
地下駐輪場着工

2011/11/7エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の仮設駐輪場
2011/11/14エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の飛行船
2012/1/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場と
モデルルームとグランドウイングタワー建設工事

2012/3/6エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイング
タワーのイメージパースと、商業施設コンセプト

パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの工事現場で、
吊るされた重機

2012/4/30エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイング
タワーの躯体と地下駐輪場

Comment(0)

2012年
05月31日

「ナクール(nakool)」がオリジナルむさこTシャツ発売

hatsushimo.gif

武蔵小杉に、また新たな地元グッズ「むさこTシャツ」が登場しました。
このTシャツは、法政通り商店街の「ナクール」の企画によるもので、
2012年5月30日に発売開始されました。
現在、「ナクール」店頭及び同店のRECOMMEND(ネットショップ)で
購入することができます。

■ナクール オリハシ日記 musako
http://www.nakool.com/2012/05/29/32809
■ナクール RECOMMEND nakool musako S/STEE ブラック
http://www.nakool.com/2012/05/31/32878
■ナクール RECOMMEND nakool musako S/STEE ホワイト
http://www.nakool.com/2012/05/31/32892

■「むさこTシャツ」(ブラック)
「むさこTシャツ」(ブラック)

■「むさこTシャツ」(ホワイト)
「むさこTシャツ」(ホワイト)

「むさこTシャツ」と聞いて、まず外では着られないのでは・・・という
イメージ
を持つ方も多いと思います。ただ、そこはメンズカジュアルの
セレクトショップ「ナクール」企画ですので、スタイリッシュなデザイン
が施されています。

色は写真のブラックおよびホワイトの2色、サイズは3種類(44,46,48)
用意されています(44はレディースでも対応可能です)。
数量は40着、価格はいずれも税別5,700円です。

■フロントの「MUSACO」の文字
フロントの「MUSACO」の文字

■バックの「MUSACO」の文字
バックの「MUSACO」の文字

■バック(襟)のnakoolのロゴ
バック(襟)の「nakool」のロゴ

フロントやバックにプリントされているのは、タイポグラフィーの
「MUSACO」の文字
です。
「MUSACO」といえば、かつて川崎市が武蔵小杉周辺地区の
愛称として定めたもの
ですが、結果としてほとんど定着していま
せんでした。

この件については川崎市議会でも取り上げられ(2008/4/25エントリ
参照)、武蔵小杉ライフでもアンケートを実施いたしました(2008/
5/17エントリ
参照)。
最近では話題にものぼることがなくなってきた「MUSACO」が、
ここに復活
することになります。

なお、「むさこ」については、「武蔵小杉」というよりは「武蔵小山」
なのではないか、
といったご意見も多くありますが、「ナクール」の
オリハシ店長としてはそこはあまりこだわらず、「武蔵小山の方
にも着ていただければ」
とのことです。

■「むさこTシャツ」全体(ブラック)
「むさこTシャツ」全体

■「むさこTシャツ」全体(ホワイト)
「むさこTシャツ」全体(ホワイト)

ブラックとホワイト、実際に見てみるとどちらも良く、少々迷って
しまいました。

本ブログでは、これまでにも「武蔵小杉ライター」「駅名ストラップ」
など、武蔵小杉グッズをご紹介
してきました。
そこにまたひとつ、新たなグッズが加わることになります。

■ナクールの外観(ナイスグランソレイユ武蔵小杉1階)
ナクール外観(ナイスグランソレイユ1階)


■ナクール(nakool)の店舗情報
所在地:中原区小杉町3-6-1 ナイスグランソレイユ武蔵小杉1階
営業時間:10:00~21:00
定休日:木曜日(営業日の場合もあり。
公式サイトをご参照ください)

■ナクール(nakool)の店舗マップ
ナクール(nakool)店舗マップ


【関連リンク】
ナクール 公式サイト
2008/4/25エントリ 武蔵小杉再開発エリアの愛称と住居表示
2008/5/17エントリ 「MUSACO」に関するアンケート結果
2009/2/13エントリ いつもポケットに、武蔵小杉ライター
2009/2/24エントリ 2009年東急線駅名ストラップ・武蔵小杉駅バージョン
2009/3/4エントリ 2009年東急線駅名ストラップ・東横線川崎市内
2009/3/19エントリ CDジャケットに、武蔵小杉の高層ビル群登場
2010/11/2エントリ JR武蔵小杉駅の駅名キーホルダー
2011/9/24エントリ 東急武蔵小杉駅のオリジナルPASMOケース
2012/1/4エントリ 法政通り商店街・「ナクール(nakool)」の福袋
2012/3/9エントリ 「ナクール(nakool)」のスウェーデンブランド、
「Happy Socks」

Comment(0)

2012年
05月30日

中原電車区の鶴見線車両と、クモヤ145形

hatsushimo.gif

2007/9/28エントリにおいて、JR東日本の「中原電車区」をご紹介
したことがありました。当時は簡単に概要をお伝えしただけだった
のですが、今回は、中原電車区で見かけたちょっと珍しい車両
フォーカスしてみたいと思います。

■中原電車区に並ぶ車両
中原電車区に並ぶ車両

中原電車区は、JR南武線につながる車両基地です。武蔵中原駅の
西側にあり、主に武蔵中原駅始発・終着の電車が発着しています。
本線から分岐した線路に、この日も南武線の車両がたくさん並んで
いました。

■鶴見線の車両
鶴見線の車両

さて、その中に、ちょっとカラーリングの異なる車両がありました。
黄色は南武線と同じなのですが、その下にあざやかな水色の
ライン
が入っています。

朝方、南武線の高架を2両編成の南武支線の車両が走っている
のを見かけることがあります。これはその南武支線かしら?と
思ったのですが、調べてみると、どうやら鶴見線の車両のよう
です。

鶴見線というと、横浜市鶴見区近辺の湾岸工業地帯を走っている
路線
で、位置付けとしては南武支線に似ているように思います。
中原電車区に鶴見線の車両があるとは、知りませんでした。

■クモヤ145形
クモヤ145形

クモヤ145形の扉

続いてこちらは、もう少し武蔵中原駅寄りにいつも停車している
車両です。普段の南武線の線路では見かけない車両ですね。
ドアの部分などを見ると、旅客用ではなさそうです。

■「なんぶ南でも情報」クモヤ145形の紹介
「なんぶ南でも情報」クモヤ145形の紹介

中原電車区の歩道に面した掲示板に、以前から「中原電車区発
なんぶ南でも情報」
という広報紙が掲示されています。ちょうど
この時掲示されていたVol.4では、この「クモヤ145形」の紹介
ありました。

これによると、「クモヤ145形」は1984年にデビューした車両で、
故障した電車を押したり引いたりする修理専用車両なのだそう
です。
リモコンで電車の外から運転することができ、JR東日本では
中原電車区にしかないたいへん珍しい電車
ということです。

なるほど、普段は走っているところを見かけないのも当然ですね。

今回ご紹介した車両は、2012/3/22エントリ「早咲きの桜」を取り
上げた際に目に留まったものです。
普段はあまり通りかかることのない場所ですが、ちょっと注意して
見てみると、新しい発見があります。

【関連リンク】
2007/9/28エントリ 南武線の車庫・中原電車区
2009/2/8エントリ 中原電車区の早咲き八重桜
2012/3/22エントリ 二ヶ領用水の桜のつぼみと、中原電車区の
早咲きの桜

Comment(0)

2012年
05月29日

法政二中・高が2016年度男女共学化を発表、全校舎を建て替えへ

hatsushimo.gif

法政大学第二中・高等学校が、2016年度から共学化を行うこと、
またそれに伴って校舎をすべて新たに建て替えることなどを発表
しました。

これらの内容については、かねてより地元では法政二中・高より
説明が行われていましたが、28日付で報道発表を行ったもの
です。

■法政二中・高 公式ウェブサイト
http://www.hosei2.ed.jp/
■法政二中・高 学校改革プロジェクト 特設サイト
http://co-ed.hosei2.ed.jp/

共学化の流れや新校舎の概要については、上記の特設サイトに
情報が掲載
されています。
2016年度から中学1年生、高校1年生に女子生徒が入学し、
2018年度には全学年が共学化
されます。

共学化に伴って、2012年9月から2016年度までの間に、7棟の
旧校舎はすべて解体し、新校舎を建設
していくことになります。
新校舎は現在の校舎とは別の場所に建設するため、仮校舎は
不要となる計画
です。

■法政二中・高の正門
法政二中・高の正門

■法政二中・高の時計塔
法政二中・高の時計塔

なお、上記写真の時計塔は、残念ながら取り壊されることになり
ました。

法政二中・高のシンボルとして、保存を求める声もありましたが、
老朽化が進み、安全面のハードルがあった
ようです。

■新校舎イメージーパース
新校舎イメージパース


■新時計塔イメージパース
新時計塔イメージパース

現在の時計塔はなくなってしまいますが、新たに建設される
新校舎では、現在のイメージを継承した新時計塔が計画
されて
います。
上記がそのイメージパースで、確かに現在の時計塔のイメージ
を活かしたデザインになっています。

武蔵小杉では駅周辺地区で再開発工事が続いておりますが、
今年の9月から2016年まで、法政二中・高においても大規模な
工事が行われる
ことになります。
同じ学校ということでは、北口地区で新設小学校も建設されます
し、大西学園中・高も校舎が建て替えられる計画
です。
タイミングを同じくして、街全体が大きく変わっていくことになります。

法政通り商店街というと、通学時間帯にはスポーツバッグを抱えた
体格の良い男子生徒が闊歩しているイメージ
がありました。
そのあたりの印象も、2016年から少し変わりそうですね。

【関連リンク】
2011/10/29エントリ 川崎市と日本医科大学の、小学校新設に
向けた協定内容

2011/12/23エントリ 大西学園中学・高等学校の建替え工事が竹中
工務店に決定、2015年4月供用開始へ

2007/10/28エントリ 法政二高祭とハロウィンの週末

Comment(1)