武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2012年
03月20日

「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」2012年3月25日(日)10時オープン

hatsushimo.gif

JR武蔵中原駅のビーンズ武蔵中原1階に、「E PRONTO」が
2012年3月25日(日)にオープン
します。
オープンまで数日と迫り、現在はオープニングスタッフも入れた
準備が進められています。

■JR武蔵中原駅の「ビーンズ武蔵中原」
JR武蔵中原駅の「ビーンズ武蔵中原」


「ビーンズ武蔵中原」は、JR南武線武蔵中原駅の高架下に設置
された商業施設です。
昨年リニューアルされる前の「アルカード武蔵中原」という名称の
方が通りがいいかもしれません。

「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」は、改札口を降りて向かって
左手、写真の中央左手の角地にオープンします。

■「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」
「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」


■「ビーンズ武蔵中原」施設内の入口
「ビーンズ武蔵中原」施設内の入口

「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」は、改札口正面の入口の他、
「ビーンズ武蔵中原」の施設内にも入口が設置
されていました。

■オープン告知
オープン告知

■席数と営業時間の案内
席数と営業時間の案内

店舗入口には、オープン告知と、席数と営業時間の案内が掲示
されていました。

席数は禁煙40席、喫煙22席です。
横須賀線武蔵小杉駅前の「E PRONTO武蔵小杉店」が禁煙26席、
喫煙24席ですので、それよりも店内が広い
ようです。

営業時間は平日7:00~23:00、土日祝が8:00~22:00で、これも
武蔵小杉店とは少々異なります。
3月25日(日)のオープン日は10:00スタートとなっていますので、
ご注意ください。

■「E PRONTO武蔵小杉店」
「E PRONTO武蔵小杉店」

「E PRONTO」は、2011年2月1日に再開発地区の待望のカフェ
として、武蔵小杉店がオープン
しました。
PRONTOの新業態であり、現在のところ大阪の梅田、八王子、
東十条と武蔵小杉の4店舗
しか存在しません。

既存の4店舗はいずれもかなり距離が離れていますが、武蔵小杉
店に続いての武蔵中原店は同じ中原区内の隣駅
です。
これを見る限り、武蔵小杉店の出店はプロントとしては少なくとも
失敗ではなかった、
ということではないかと思います。

武蔵小杉店はオープン以来、ペット用のリードの設置、無線LANの
設置、パスタメニューの導入
など、ニーズに応じたバージョンアップ
をしてきています。

■無線LAN利用率国内5位を取ったビーンズのマクドナルド
無線LAN利用率国内5位を取ったビーンズのマクドナルド

武蔵中原で無線LANといえば、同じビーンズ武蔵中原内に、無線
LAN利用率で国内5位を取ったことのあるマクドナルド
があります。
ここはどういうわけか、無線LANのニーズが高い場所のようです。

「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」においても、どのような
メニューやサービスが提供される形になるのか、気になるところ
ですね。

【関連リンク】
駅パラ ビーンズ武蔵中原
PRONTO公式サイト 店舗紹介 E PRONTO武蔵小杉店
2007/10/3エントリ マクドナルド武蔵中原が無線LAN利用率で国内5位
2008/3/18エントリ マクドナルド武蔵中原再び国内5位
2011/2/1エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」本日オープン
2011/2/7エントリ 武蔵小杉でフィッシュ&チップスを
2011/3/26エントリ 武蔵小杉周辺の、リードフックがあるお店
2011/5/30 「ビーンズ武蔵中原」本日リニューアルオープン
2012/2/11エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」がパスタメニュー
と公衆無線LAN「Mzone」を提供開始

Comment(2)

2012年
03月19日

「第35回こすぎ名物花見市」2012年4月1日(日)開催、「丸子花見市」は開催中止決定

hatsushimo.gif

2012年4月1日(日)に、「第35回こすぎ名物花見市」が開催される
こととなりました。昨年は東日本大震災の発生により中止となりま
したので、2年ぶりの開催となります。
 
一方、例年同時開催していた「丸子花見市」は、今年も中止が
決定
しました。
このため、今年は「小杉・丸子さくら祭り」ではなく、「こすぎ名物
花見市」の単独開催
となります。
 
■2010年の「こすぎ名物花見市」(総合自治会館広場)
2010年の「こすぎ名物花見市」(総合自治会館広場) 

 ■「第35回こすぎ名物花見市」の開催概要
開催日時:2012年4月1日(日)10:00~17:00(雨天決行)
開催会場:総合自治会館・広場および二ヶ領用水・渋川
 
<総合自治会館広場のイベント>
9:45 祇園太鼓(1回目)
10:00 オープニングセレモニー
10:45 川崎フロンターレ シュートチャレンジ
11:20 ストリートライブ style-3
12:10 新極真空手演武
12:50 アメフトXリーグチアリーダーズ
13:30 かわさき舞祭りダンス(2回目)
14:10 祇園太鼓(2回目)
15:00 アメフトXリーグ チアリーダーズ
15:30 ストリートライブ style-3
16:20 大ビンゴ大会
※本部にて13:00より先着200名に200円でビンゴカードを販売
 
<総合自治会館ホールのイベント>
11:00 かわさき舞祭りダンス(1回目)
12:00 マリンバ演奏
12:50 ソング&ダンス(劇団四季出身者)
13:40 紘 美雪(元宝塚歌劇団)フラスタジオ
14:30 今井中学校吹奏楽部演奏
15:20 こどもミュージカル
 
<総合自治会館内>
東日本大震災写真展
※東日本大震災救援義援金(日本赤十字)を募集しています。
 
<総合自治会館入口>
11:00より、法政通りLED街路灯電気料金還元プレミアム商品券を
販売(1人4口まで)しています。
※5,000円が5,500円の金券になります。
 
<その他>
11:00 市川宏幸似顔絵コーナー
12:00 大道芸(二ヶ領用水・渋川分岐点付近)
15:00 大道芸(二ヶ領用水・渋川分岐店付近)

 
■「第35回こすぎ名物花見市」の看板
「第35回こすぎ名物花見市」の看板 
 
今回のこすぎ名物花見市では、例年にない試みとして、総合自治
会館内で東日本大震災の写真展が開催
されます。
人がたくさん集まる中、震災の記憶を新たにすることで、より多くの
義援金が寄せられることを願ったものではないかと思います。
 
また、今年は昨年の「コスギフェスタ2011」で登場した「かわさき
舞祭り」が、総合自治会館広場とホールで1回ずつ登場
します。
 
■「コスギフェスタ」で登場した「かわさき舞祭り」
コスギフェスタで登場した「かわさき舞祭り」 
 
これは、「コスギフェスタ2011」座長の山中佳彦さんがインタビュ
ーで語ってくれた構想
にあったものです。
 
<山中座長インタビューより引用>
>震災の影響で、小杉の花見市が中止になってしまいましたね。計画
>としては、花見市に舞祭既存チームのみなさんに来てもらって、
>バーンとパフォーマンスして、そこで小杉チームを募集する予定だっ
>たんです。

(詳細は関連リンクのインタビューをご参照ください)
 
昨年、当初はこの「こすぎ名物花見市」で「かわさき舞祭り」を
お披露目して、新たな小杉チームも募集しつつ「コスギフェスタ
2011」に向けて盛り上げていく計画
でした。
花見市の中止によりこれは断念となりましたが、今年は念願の
登場
となります。
 
「コスギフェスタ2012」も実行ワーキング・グループが動き出して
いますので、そちらも楽しみにしつつ、今回の花見市のステージに
期待したいと思います。

■2011年の渋川の桜
2011年の渋川の桜

…さて、少々心配なのは桜の咲き具合ですね。
なかなか気温も上がりませんで、4月1日にはまだ花見の盛りには
なっていないかもしれません。
 
二ヶ領用水のソメイヨシノのつぼみはふくらみつつありますので、
西日本からくる桜前線の到来を、心静かに待つのが良いでしょうか。
 
【関連リンク】
2009/4/5エントリ 丸子・小杉桜まつり2009レポート
2009/4/6エントリ 2009富士通春まつりレポート
2010/3/28エントリ 渋川・二ヶ領用水の桜が開花
2010/4/2エントリ 「第4回丸子・小杉桜まつり」「2010富士通春
まつり」4月4日(日)開催

2010/4/4エントリ 「2010富士通春まつり」レポート
2010/4/5エントリ 「2010丸子・小杉桜まつり」レポート
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ
2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)

2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ
2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)

2011/10/30 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止

Comment(0)

2012年
03月18日

下小田中の洋食レストラン「多羅葉樹」のオムライス

hatsushimo.gif

下小田中4丁目に、地元では有名な洋食レストランがあります。
「多羅葉樹」です。武蔵小杉ライフ:タウンガイドには数年前から
掲載されているこのレストランのランチを、今回はご紹介して
みたいと思います。

■「多羅葉樹」
「多羅葉樹」


「多羅葉樹」は、住宅街の中にあって、土地勘のない方には少々
見つけるのが難しいかもしれません。このあたりは道路が入り組ん
でいて、私もよくルートを間違えます。

最短距離を度外視して、武蔵小杉駅方面からの分かりやすい
ルート
を申しあげると、
中原街道をマルエツの手前の信号で左折し、あとは直進
または、
今井小学校前の道を直進し、「建設センター入口」の信号で左折
というのがシンプルなように思います。

■「多羅葉樹」の店内
「多羅葉樹」の店内

■テーブルに飾られた花
店内に飾られた花

「多羅葉樹」の洋風建物の店内は、明るい白壁に柔らかい日差しが
差し込んでいました。
席数は20席程度と多くはありませんが、木製のテーブルと椅子に
温かみがあって、落ち着ける雰囲気です。

■特製オムライス
特製オムライス(980円)

「多羅葉樹」といえば、やはり有名なこのオムライス(980円)
食べておきたいところです。
ふわふわの玉子にデミグラスソースがかかって、中のケチャップ
チキンライスとあわせて食べると、なんともおいしいです。

なお、この特製オムライスは1,200円で大盛りにすることもでき
ます。

■ビーフステーキ
ビーフステーキ

■ビーフステーキとセットのスープ
ビーフステーキとセットのスープ

このとき、ランチメニューは全6種類ありました。

上記は、ビーフステーキ(1,250円)とセットのスープです。こちらも
お肉にかかっているソースに味わいがあり、なかなか良かったです。
ビーフステーキは1,500円で和牛にすることもできます。
和牛にすると、お肉自体もグレードアップするのでしょう。

■「多羅葉樹」のランチメニュー(訪問時)
①魚のムニエル(ライス・スープ付 サラダ添) 980円
②カニクリームコロッケ(ライス・スープ付 サラダ添) 990円
③特製オムライス(サラダ付) 980円、大盛り1,200円
④和風ハンバーグ(ライス・スープ付 サラダ添) 980円
⑤ビーフステーキ(ライス・スープ付 サラダ添) 1,250円
 ※和牛1,500円
⑥フィレポーク(ライス・スープ付 サラダ添) 950円


時によって魚の種類など、多少メニューは違うかもしれませんが、
概ねこれが定番となっているようです。
オムライス以外のメニューも、それぞれ試してみたいところです。

■屋根の上の風見鶏
屋根の上の風見鶏

「多羅葉樹」は前掲の写真の通り洋風の一軒家の外見が印象的
です。たどり着くまでは少々わかりにくいですが、一見してみれば
すぐにお店がわかるかと思います。

訪問される場合は地図も参照しつつ、探してみてくださいね。

■「多羅葉樹」の店舗情報
○所在地:中原区下小田中4-18-17
○営業時間:
ランチ11:30~14:30(L.O.14:00) 土日祝12:00~15:00(L.O.14:30)
ディナー17:30~22:00(L.O.21:00)
○定休日:毎週月曜日・火曜日


■「多羅葉樹」マップ
「多羅葉樹」マップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン 多羅葉樹
2008/12/27エントリ 武蔵小杉の洋食屋さん「グリチーネ(GLiciNE)」
2009/1/30エントリ グリチーネ(GLiciNE)のトリオハンバーグセット
2009/3/3エントリ グリチーネ(GLiciNE)の和風ハンバーグ
2009/3/13エントリ グリチーネ(GLiciNE)の野菜ドリア

Comment(0)

2012年
03月17日

パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの工事現場で、吊るされた重機

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口地区東街区のパークシティ武蔵小杉ザ・グランド
ウイングタワーの工事現場で、珍しい光景
を見ることができました。

■ザ・グランドウイングタワーの工事現場
ザ・グランドウイングタワーの工事現場

パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーは基礎工事が
進み、いよいよ地上に鉄骨が立ち上がりつつあります。
工事現場にはいくつか重機がありますが…、

■吊り上げられた重機
吊り上げられた重機

吊り上げられた重機

ご覧の通り、工事現場にあった重機のひとつが、クレーンで持ち
上げられていました。


■地下に降ろされる重機
地下に降ろされる重機


重機のゆくえを見守ると、重機はゆるゆるとクレーンによって地下の
工事現場に降ろされていきました。

これから、地下躯体部分の工事で活躍するのでしょう。

重機は大変重いですので、よく「どうやってここまでもってきたの
だろう」
と思うことがありますが、このようにクレーンで吊ったりして
運んでいるのですね。

■東急武蔵小杉駅ビルと、エクラスタワー武蔵小杉
東急武蔵小杉駅ビルと、エクラスタワー武蔵小杉

■東急武蔵小杉駅ビルのクレーン
東急武蔵小杉駅ビルのクレーン

そういえば、東急武蔵小杉駅ビルの工事現場(ホームの屋根の上)
にも、クレーン車がありました。

これもやはり大きなクレーンで吊って駅の上に乗せたのだそうで、
パークシティ武蔵小杉にその場面を目撃をされた方がいらっしゃい
ました。

また、東急武蔵小杉駅の10両編成対応のためのホーム躯体も、
クレーンで持ち上げられていました。

こういった場面に遭遇することはあまりありませんが、たまに
見かけると、ちょっと得した気分になりますね。

■東街区全体のイメージパース
東街区全体のイメージパース

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2011/4/15エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の施工スケジュ
ール・駐輪場移転・道路切替

2011/4/25エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の道路切り替え、
東急武蔵小杉駅東口閉鎖

2011/5/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の準備工事と
本工事

2011/5/24エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の工事説明会
2011/6/17エントリ 東急武蔵小杉駅前に響く、カエルの鳴き声
2011/6/23エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の駐輪場が
2011年8月19日に再移転

2011/7/28エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区公共地下駐輪場の
工事説明会

2011/8/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の駐輪場が再移転、
地下駐輪場着工

2011/11/7エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の仮設駐輪場
2011/11/14エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の飛行船
2012/1/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場と
モデルルームとグランドウイングタワー建設工事

2012/3/6エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイング
タワーのイメージパースと、商業施設コンセプト

Comment(0)

2012年
03月16日

東急元住吉駅の商業施設が本日完全オープン、タリーズ訪問レポート

hatsushimo.gif

2012/1/27エントリでお伝えした、東急元住吉駅の商業施設が
本日完全オープン
しました。

■東急元住吉駅
東急元住吉駅

■商業施設ゾーンの入口
商業施設ゾーンの入口

東急元住吉駅の商業施設は、ブレーメン通り商店街側のエスカ
レーターの脇を入っていったところにあります。入口のアスファルト
には、「NEW SHOP OPEN!」のシートが貼られていました。

■商業施設の案内
商業施設の案内

壁面には、商業施設の店舗案内とフロアマップが掲示されていま
した。飲食店は22時~23時まで、鉄道利用者をターゲットに比較的
遅くまで営業
しています。

■「イッツ!」と「ゆうちょ銀行ATM」
「イッツ!」と「ゆうちょ銀行ATM」


まず手前のエスカレータ下部にあるのは、ヘアカット専門店の
「イッツ!」と、「ゆうちょ銀行ATM」
です。
この2店舗は、2012年2月25日に先行オープンしていました。

■「タリーズ」と「大戸屋」
「タリーズ」と「大戸屋」

■「フットセラピー」と「ラ・パウザ」
「フットセラピー」と「ラ・パウザ」

そして奥には、本日3月16日に「タリーズ」「大戸屋」「ラ・パウザ」
「フットセラピー」がオープン
しました。
規模的にも、やはりこちらが本丸ですね。

■タリーズのオープン看板
タリーズのオープン看板

そのようなわけで、今回は本日オープンしたタリーズ元住吉駅店
行ってみました。

■タリーズショップ情報 元住吉駅店
http://as.chizumaru.com/tullys/detailMap?account=
tullys&bid=564&approval=1


■タリーズ元住吉駅店の店内
タリーズ元住吉駅店の店内

タリーズ元住吉駅店は、前掲の看板にある通り、禁煙席44席、
喫煙席14席の合計58席
の店舗です。
喫煙席は写真奥のガラスで仕切られたスペースで、完全分煙に
なっています。

■カウンター席のコンセント
カウンター席のコンセント

カウンター席には、ご覧の通りコンセントが付いていました。
ノートパソコンなどを使う方が利用されるのでしょうね。

■クリーム&ハニーミルクティー(Sサイズ430円)
クリーム&ハニーミルクティー(Sサイズ430円)

■ナスとベーコンのトマトパスタ(680円)
ナスとベーコンのトマトパスタ(680円)

■セットアイス T'sストロベリー(100円)
セットアイス T'sストロベリー(100円)

今回頂いたのは、上記の3点です。このうちアイスは、パスタの
セットでプラス100円でオーダー
できました。

パスタはこのほかカルボナーラ、7種の温野菜のペペロンチーノ、
期間限定で蒸し鶏とズッキーニのジェノベーゼ
がありました。

■アイスのセレクト
アイスのセレクト

アイスも6種から選ぶことができましたので、いろいろ試してみたく
なりますね。

■完売した限定バッグ
完売した限定バッグ

本日はオープン日でしたので、たくさんの方が訪れたようです。
私が行ってみたのは夜で、その時には限定バッグはご覧の通り
完売
していました。

タリーズのほかにも大戸屋やラ・パウザなど、駅を利用される方の
日常的な利用
には、なかなか便利なラインナップですね。
大戸屋は周辺に結構ありますが、タリーズはあまり近くにありま
せんでしたので、歓迎されている方も多いのではないでしょうか。

約1年余りののちには東急武蔵小杉駅ビルも完成しますし、東急の
商業施設が急速に充実してくることになります。

【関連リンク】
東急電鉄 各駅情報 元住吉駅
2007/5/27エントリ 電車好きの休日
2007/12/10エントリ 元住吉駅のイルミネーション
2010/3/7エントリ 東急線の車庫:元住吉検車区
2012/1/27エントリ 元住吉駅に6店舗の商業施設が登場、2012年
2月25日・3月16日オープンへ

Comment(2)

2012年
03月15日

横須賀線武蔵小杉駅前の「まなびの森保育園武蔵小杉」完成

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅前の「まなびの森保育園武蔵小杉」の建物が、
ほぼ完成しました。2012年4月の開園に向けて、引き続き準備が
進められていきます。

■川崎市 (仮称)まなびの森保育園武蔵小杉の概要(PDF)
http://www.city.kawasaki.jp/25/25kodose/seibi/g15.pdf

■「まなびの森保育園武蔵小杉」
「まなびの森保育園武蔵小杉」

「まなびの森保育園武蔵小杉」は、横須賀線武蔵小杉駅前の新幹線
高架下に開園
します。川崎市の鉄道事業者向け補助金制度を活用し、
JR東海が設置
するものです。

■入口のスロープと点字ブロック
入口のスロープと点字ブロック

入口には軽い傾斜のスロープがあり、点字ブロックが敷設されて
いました。右側のフェンスには、インターホンが設置されています。

■保育園の園庭
保育園の園庭

この保育園は、当然ながら園庭も高架下です。写真右手奥には
砂場らしきものが見えます。

ここからは横須賀線のホームも見えますし、駅の入口を行き来する
人の流れ
もよく見えます。
逆もまたしかりで、開園以降は、横須賀線武蔵小杉駅を利用される
方から、園庭で遊ぶ子どもたちの姿が目に留まる
ようになるのでは
ないでしょうか。

■新幹線高架の柱
新幹線高架の柱

敷地内には新幹線高架の柱も立っていますが、そのまま露出して
いては無骨ですし危険ですので、ご覧のようにカバーする処理が
ほどこされています。

■側道から見た保育園の建物
側道から見た保育園の建物

1年後の2013年4月には、東急武蔵小杉駅ビル内に、同様に
川崎市の補助金制度を活用した保育所が開設
されます。
こういった駅前・駅ナカ保育所は利便性も高いですし、人気を集める
のではないでしょうか。

川崎市の待機児童はなかなか減りませんけれども、毎年各所に
用地が捻出されて、保育所が新設されてきているところです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:保育園・幼稚園
2008/5/18エントリ JR東日本、武蔵小杉に120人規模の認可保育園を新設
2008/11/2エントリ 武蔵小杉周辺の保育園新設の進捗
2009/1/26エントリ (仮称)武蔵中原駅周辺保育所建設中
2009/4/18エントリ 「茶々いまい保育園」今井仲町に開園
2011/2/17エントリ 川崎市が保育所整備補助金制度導入:東急武蔵
小杉駅ビル・南武線高架下に新設へ

2011/6/4エントリ 今井仲町の南武線高架下にJRが保育所を新設
2011/9/6エントリ 東急武蔵小杉駅ビルが公式リリース、ビル内に
学童保育施設および保育所を開設へ

2011/9/8エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の新幹線高架下に保育所を
新設

2011/9/30エントリ 今井仲町の南武線高架下保育所が2012年3月
完成へ

2012/1/8エントリ 南武線高架下「茶々なかまち保育園」と新幹線
高架下「まなびの森保育園小杉」の建設状況

Comment(0)

2012年
03月14日

窯焼きピッツアの「CANOA」3月17日(土)オープン、「ナチュラ」武蔵小杉2号店を4月中旬オープンへ

hatsushimo.gif

本日は、イタリアン2店舗オープンのお知らせです。

まず、2012年3月17日(土)に、今井南町に窯焼きピッツァの
イタリアンレストラン「CANOA」がオープン
することになりました。
「CANOA」は、オープン当初よりランチ営業を行います。

■オープン準備中の「CANOA」
オープン準備中の「CANOA」


オープン準備中の「CANOA」

「CANOA」のオープンについては、2012/3/7エントリでご紹介して
いました。その際にはオープン日等詳しい情報はわからなかった
のですが、先日より、店舗入口にオープン日と営業時間が掲示
されています。

■入口のオープン告知
入口のオープン告知

■「CANOA」の営業時間と定休日
営業時間:ランチ 11:30~14:30(L.O.) ディナー17:30~22:00(L.O.)
定休日:月曜日


これにより、「CANOA」はランチ営業を行うことが明らかになり
ました。先行して法政通り商店街にオープンした「Semplice」
ランチがありませんので、これは嬉しいところです。

       ※       ※       ※

続いて、さらにもう1店舗イタリアンオープンのお知らせです。
武蔵小杉駅西側で人気を集めているイタリアン酒場「ナチュラ」が
武蔵小杉2号店(別館)を4月中旬にオープン
させます。

■フロム・エー・ナビ イタリアン酒場NATURA別館の求人
http://froma.yahoo.co.jp/RQ27510524_ED1/
※一定期間で掲載は終了し、閲覧ができなくなります。

■ナチュラ武蔵小杉店(左)と別館オープン予定地(右)
ナチュラ武蔵小杉店(左)と別館オープン予定地(右)

前掲の求人情報を参照すると、武蔵小杉2号店は1号店の向かい
側のビルにオープン
するようです。
プロジェクターを用意してパーティなどもできるようにするとのことで、
1号店とはまた少しテイストが違うかもしれません。

「ナチュラ」は連日行列ができる人気店ですので、別館でキャパ
シティを増強
するということでしょう。

武蔵小杉がにわかに、イタリアン激戦区になってきましたね。

【関連リンク】
2007/12/9エントリ 「an umbrella」をレポート!
2008/7/8エントリ 多国籍レストラン「KITCHEN ICHIROU」
2010/4/3エントリ 「元気厨房力こぶ」のオムライス
2010/6/21エントリ イタリア食堂「il Vento」
2010/10/22 イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」レポート
2011/11/12エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店」のシラスたっぷりペペロンチーノ
2011/11/28エントリ 窯焼きピッツアの「Qunba」閉店のあと
2012/2/14エントリ 法政通り商店街に窯焼きピッツアのイタリアン
「Semplice」(センプリーチェ)2012年2月15日(水)オープンへ

2012/3/7エントリ 法政通り商店街先に窯焼きピッツァのレストラン
「CANOA」オープンへ

Comment(1)

2012年
03月13日

ナイスシティアリーナ武蔵小杉2棟完成と、歩道状空地

hatsushimo.gif

中丸子地区のナイスシティアリーナ武蔵小杉エアリーコート、
ブライトコートの2棟が完成し、いずれも入居が完了
しています。

■ナイスシティアリーナ武蔵小杉エアリーコート・ブライトコート
ナイスシティアリーナ武蔵小杉エアリーコート・ブライトコート

ナイスシティアリーナ武蔵小杉は、横須賀線武蔵小杉駅の南側、
新幹線の高架沿い
にあります。
写真右手方面には、プラウド武蔵小杉グリーンフロント、中丸子
まるっこ公園
があります。

2棟のマンションは、手前のエアリーコートが15階建て、奥の
ブライトコートが7階建て
という構成になっています。

■駐車場から見える新幹線高架とNEC玉川事業場
駐車場から見える新幹線高架とNEC玉川事業場

エアリーコートの北側には平面駐車場がありまして、ここから
新幹線高架と、その奥のNEC玉川事業場が見えます。
奥に見える白いビルは、NEC玉川ソリューションセンターです。

■ナイスシティアリーナ武蔵小杉ブライトコート
ナイスシティアリーナ武蔵小杉ブライトコート

15階建てのエアリーコートの南側には、7階建てのブライトコートが
あります。2011年11月に竣工となったエアリーコートよりもブライト
コートは先行して建設が行われ、2011年2月下旬に竣工
となって
います。

■公開空地表示板
公開空地表示板

他の再開発地区のマンション同様、ナイスシティアリーナ武蔵小杉
の道路沿いは、公開空地(歩道状空地)として整備されています。
所定の公開空地表示板が、道路沿いに立てられていました。

■ナイスシティアリーナ武蔵小杉の歩道状空地
ナイスシティアリーナ武蔵小杉の歩道状空地

この歩道状空地の整備により、横須賀線武蔵小杉駅へ向かう道の
一部に歩道が確保
されました。

■プラウド武蔵小杉グリーンフロントの歩道
プラウド武蔵小杉グリーンフロントの歩道

■野村不動産武蔵小杉ビルの歩道状空地
野村不動産武蔵小杉ビルの歩道状空地

■シティハウス武蔵小杉の公開空地
シティハウス武蔵小杉の公開空地


新駅ロータリーから南に延びるこの道路は、元々全く歩道がありま
せんでした。
しかし、武蔵小杉再開発により、シティハウス武蔵小杉、
野村不動産武蔵小杉ビル、プラウド武蔵小杉グリーンフロントと、
沿道が開発されるごとに歩道が確保
されてきました。

まだ断続的ながら、かなりの割合で歩道が整備されてきています。

残る工場なども将来的には施設の更新が行われると思いますし、
その際に歩道状空地の整備を促進すれば、最終的に歩道を完備
することもできるでしょう。

この道路は横須賀線武蔵小杉駅の開業以来、通勤・通学路にも
なっており、人通りも増えてきています。
中原警察署東側の歩道設置もそうでしたが、各所での施設更新の
機会を捉えて、行政が歩道の確保を促進していくと良いと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2009/2/23エントリ 中丸子地区C地区にナイスの新規分譲マンション
2009/3/16エントリ 中丸子地区C地区にナイスの新規分譲マンション・続報
2009/4/4エントリ ナイスアーバン中丸子Bの計画概要
2009/5/3エントリ ナイスアーバン中丸子A・Bの計画概要揃う
2009/6/15エントリ 中丸子地区・平山ファインテクノ本社工場取り壊し
2009/10/17エントリ ナイスアーバン中丸子A・Bの用地が更地化
2010/3/20エントリ ナイスアーバン中丸子着工
2010/4/16エントリ ナイスアーバン中丸子の正式名称がナイスシティ
アリーナ武蔵小杉エアリーコート・ブライトコートに

2010/11/15エントリ ナイスシティアリーナ武蔵小杉の建設状況と、
大規模商業施設の位置

Comment(0)

2012年
03月12日

法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお花見仕様に

hatsushimo.gif

法政通りの「二ヶ領用水発電所」の河童ねぶたが、今度はお花見
仕様
になりました。

■法政通り商店街の河童ねぶた(お花見仕様)
法政通り商店街の河童ねぶた(お花見仕様)

この針金ハンガーねぶたの河童も、もうすっかりおなじみになって
きました。法政通り商店街のお祭り「夜みこし」で登場したのち、
ここ今市橋で鎮座
し続けています。
当初は「常設ではない」ということで聞いていましたが、今のところ
お役御免になる気配がありません。

この河童には二ヶ領用水に設置された水力発電装置からの電力が
供給
されており、昼夜を問わずLEDが輝き続けています。

■お花見の桜と提灯
お花見の桜と提灯

今回の「お花見仕様」は、この前のバージョンである「ひな祭り
仕様」とやや似ていますね。河童の背景に桜の花と、お花見の
会場でよく見られる提灯が配置
されています。

■お花見バージョンの動画(Youtube)


LED点滅の様子は写真では伝わりませんので、今回も動画
ご覧ください。
明るい昼間よりも、やはり夜間の方がきれいです。

さて、この河童ねぶたは次回はどのような衣替えを見せてくれる
でしょうか。
ハロウィン仕様⇒クリスマス仕様⇒お正月仕様⇒節分仕様⇒
ひなまつり仕様⇒お花見仕様

ときて、次のバージョンは・・・「こどもの日仕様」でしょうか?

【関連リンク】
法政通り商店街公式ウェブサイト
2010/9/4エントリ 法政通り商店街の「夜みこし」2010
2011/7/23エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2011
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の
河童がクリスマス仕様に

2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるま
が登場

2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が
お正月仕様に

2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が
節分仕様に

2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/
雪だるまのソーラーパネルが盗難

Comment(0)

2012年
03月11日

東日本大震災から1年の武蔵小杉

hatsushimo.gif

本日、2012年3月11日をもって、東日本大震災発生より1年が
経過
しました。亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げると
ともに、被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。

午後2時46分、武蔵小杉でも、各所で黙とうがささげられました。
私が当該時刻にいたイトーヨーカドー武蔵小杉店では館内アナ
ウンスが流れ、15秒間の黙とうを行いました。


■黙とうが行われたイトーヨーカドー武蔵小杉店
既存のイトーヨーカドー武蔵小杉店

■富士シティオ ニュースリリース 東日本大震災1周年の追悼に
ついて

http://www.fujicitio.com/pdf.php?new_code=50

イトーヨーカドー武蔵小杉店以外にも、富士シティオが追悼に関し
ての告知を事前にリリース
していました。横須賀線武蔵小杉駅前の
デリド武蔵小杉において、同様に黙とうが行われていたようです。

リリースを出している大型店だけでなく、もちろんその他の個人商店
などにおいても、黙とうや何らかの追悼の思いをささげられた方が
多かったのではないかと思います。

■東急電鉄 ニュースリリース 3月11日(日)、大地震を想定した
全列車の一斉停止訓練を実施します<停止時間を約4分間に変更
しました>

http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/
oshirase/120311oshirase_12.html


また、東急電鉄では、3月11日の同時間帯に、大地震を想定した
全列車の一斉停止訓練を予定
していました。
当初は一斉停止訓練のみで1分間の停止が予定されていましたが、
上記リリースの通り変更され、4分間の停止により、訓練とあわせて
やはり黙とうが行われることとなりました。


1年間経ったということは数字の上での節目に過ぎないのかもしれ
ませんが、どういったきっかけであっても、被災地に寄せる心を
新たにしつづけていくことは、非常に大切
と思います。

■震災発生後の武蔵小杉駅前での募金活動
震災発生後の武蔵小杉駅前での募金活動

■向河原駅前広場公園の「3.11シュアパーク」
向河原駅前広場公園の「3.11シュアパーク」

■東急武蔵小杉駅のメッセージ「心をひとつに」
東急武蔵小杉駅のメッセージ「心をひとつに」

高層マンションを抱える武蔵小杉では、東日本大震災以降、防災に
対する意識が非常に高まりました。
とりわけ再開発地区においては各マンション間の連携や自主防災
組織の立ち上げ
などが進められました。

最近、NHKや読売新聞等大手メディアにおいて、武蔵小杉再開発
地区の防災の取り組みが取り上げられる
ことが多くなっており、
社会的関心を集めている状況です。
(※丁度本日付の読売新聞川崎版でも、NPO法人小杉駅周辺
エリアマネジメントの防災活動に関する記事が掲載
されました)

武蔵小杉においても、近い将来か遠い未来かわかりませんが、
いずれはより大きな地震が発生することは間違いありません。

被災地への継続な支援とあわせて、自分自身の地域にあっては、
来たるべき大地震にあって一人でも多くの命を守れるよう、1年前
の教訓を活かして防災の備えをしていくことが必要
と思います。

■東日本大震災発生当日の武蔵小杉
東日本大震災当日の武蔵小杉

【関連リンク】
2011/3/11エントリ 大地震により武蔵小杉で大規模な停電が発生
2011/3/12エントリ 東日本大震災翌日の武蔵小杉
2011/3/13エントリ 東日本大震災時の武蔵小杉
2011/3/14エントリ 東日本大震災に伴う中原区の輪番停電と、
節電活動

2011/3/15エントリ 武蔵小杉で、広がる節電活動
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる
街頭募金活動

2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2011/3/20エントリ 広がる支援の輪
2011/3/28エントリ 武蔵小杉周辺の東日本大震災復興支援義援金受付 
2011/4/15エントリ フロンターレの街頭募金活動:本日15日横須賀線
武蔵小杉駅、18日平間駅、20日武蔵中原駅ほか

2011/5/12エントリ 向河原駅前広場公園の「3.11シュアパーク」
2011/6/10エントリ 多摩川花火大会が復興支援イベントとして
2011年10月1日(土)開催へ

2011/6/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を
東日本大震災復興支援チャリティイベントとして開催

2011/6/20エントリ 中原区役所の花植え体験花壇と、被災者の
皆様へのメッセージ

2011/6/26エントリ 中原警察署の七夕飾りで、震災復興を願う
2011/11/5エントリ 川崎市環境局の東日本大震災被災地への
災害用トイレ提供

2011/12/30エントリ 東急武蔵小杉駅に東日本大震災被災者
応援メッセージの虹が登場

2012/2/28エントリ 2月29日21時 NHKニュースウォッチ9で
武蔵小杉再開発地区の防災取組を報道予定、本サイトが震災
時の写真を提供

2012/3/10エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援
アリーナまつり」レポート

Comment(0)