武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2009年
06月22日

ラゾーナ川崎プラザで買う「堂島ロール」と「ぼくのプリン」

hatsushimo.gif

先日、ラゾーナ川崎プラザで評判の「堂島ロール」を食べてみました。
「堂島ロール」とは、大阪市北区堂島浜の名店、「パティシュリー・
モンシュシュ」
の作るロールケーキです。
「パティスリー・モンシュシュ」が大阪から関東に進出するにあたり、
初出店となったのがラゾーナ川崎プラザで、「Travel Cafe」との
コラボレーション店舗でした。その後日本橋や銀座の三越、渋谷の
東急本店などにも店舗を展開しています。

■パティシュリー・モンシュシュ 公式ウェブサイト
http://www.mon-chouchou.com/lazona.html

■堂島ロールのケース
堂島ロールのケース

堂島ロールはいつも人気で、オープン当時は整理券を配っていま
した。現在では整理券はなくなっていますが、販売時間には行列が
できる状態です。
販売時間は大体2時間おきに一定本数が販売されるかたちで、1日の
販売回数を以前より増やしているようです。
(オープン後何度か変更されているようですので、直近の販売時間は
直接ご確認ください)

■「堂島ロール」
堂島ロール

堂島ロールは、ふんわりしたロール生地に生クリームがたっぷり。
食べてみると・・・上質な生クリームで、甘くておいしいです。とにかく
生クリーム、というシンプルな味ですが、人気が出るのもわかります。

■「ぼくのプリン」
ぼくのプリン

モンシュシュでもうひとついただいたのが、「ぼくのプリン」。こちらも
人気商品です。

■「ぼくのプリン」の生クリーム
「ぼくのプリン」の生クリーム

プリンの上にのっているのは、これまた生クリーム。プリンがかなり
濃厚な卵の味わい
で、ふんわり空気の入った生クリームと一緒に
食べると、甘党の私にはたまらない味になります。

ラゾーナ川崎プラザができたとき、「関東に堂島ロールが来る!」
いうことで話題になりました。現在でもラゾーナの一番人気ではない
かと思いますが、こういった求心力のあるお店を引っ張ってこられた
ところにもラゾーナ成功の理由があるのでしょう。

そういう点では、ラゾーナ効果を吸収すべく、川崎駅ビル「川崎BE」
が5月にリニューアルし、「クリスピー・クリーム・ドーナツ」ができま
した。こちらもまだ日本に8店舗しかないブランドで、おいしいと話題に
(これまた甘いお菓子ですが)なっています。

シネコン観客動員トップクラスのチネチッタもありますし、川崎駅は
結構商業的に成功をおさめつつあるように思います。

【関連リンク】
モンシュシュ 公式ウェブサイト
クリスピー・クリーム・ドーナツ 公式ウェブサイト
チネチッタ 公式ウェブサイト
ラゾーナ川崎プラザ 公式ウェブサイト
2008/3/4エントリ バスに乗って、ラゾーナへ(前編)
2008/3/5エントリ バスに乗って、ラゾーナへ(後編)
2008/11/29エントリ ラゾーナで食べる「佐世保バーガー」

Comment(0)

2009年
06月21日

新日本石油「小杉社宅」廃止が2年延期、再開発は2011年3月以降に

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅北部地区で再開発が予定されている新日本石油社宅の
廃止が2年延期され、2011年3月末予定
となることが判明しました。
武蔵小杉ライフの独自調査により事実確認ができたもので、これに
伴って当然ながら再開発計画も2011年3月以降に延期されることと
なります。

■新日本石油「小杉社宅」
新日本石油社宅

この新日本石油社宅の廃止と再開発事業については、2007年1月
10日に新日本石油がプレスリリース
を出していました。

■新日本石油 当社社宅の敷地における再開発事業の検討に関する
基本協定の締結について

http://www.eneos.co.jp/company2/press/2006_2007/20070110
_01_0951913.html


このプレスリリースから2年が経過し、2009年3月の社宅廃止期限が
到来しましたが廃止はされず、さらに2年期限が延長されたことになり
ます。

再開発計画については、川崎市と都市計画上の調整が完了次第、
新日本石油・新日石不動産・三井不動産レジデンシャルが進める

こととなりますが、現時点ではまだ流動的な部分が多い状態です。
とりあえずは、2011年3月の社宅廃止のタイミングが再開発事業
着手のひとつの目途になる
のではないでしょうか。

さて、現在の新日本石油社宅の現況を見てみますと、2008年5月に
12号棟・13号棟のみが取り壊し
になった後、現在では空地がシロツ
メクサ
で埋め尽くされています。
社宅廃止までまだ2年弱の猶予ができたことから、最近になって
その空地に太陽光発電のパネルが設置されていました。

■12号棟・13号棟の跡地
12号棟・13号棟の跡地

■12号棟・13号棟跡地のソーラーパネル
12号棟・13号棟跡地のソーラーパネル

最近では企業のCSR活動が重要視され、新日本石油はCSRウェブ
サイトを開設しています。また、社名の通り石油の会社ではあるの
ですが、実は太陽光発電システムも提供していたりしますから、おそ
らくこれは自社システムを設置しているのでしょう。

まあいずれにせよ、少なくともあと2年はこの空地は太陽光発電で
活用
、ということになるものと思います。また、全棟の廃止期限が
2011年3月とすると、順次廃止が進められて12号棟・13号棟のよう
に先行して取り壊しになる棟も一部あるかもしれません。

【関連リンク】
新日本石油公式サイト 当社社宅の敷地における再開発事業の検討に
関する基本協定の締結について

新日本石油公式ウェブサイト 太陽光発電システム
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2008/3/27エントリ 新日本石油社宅の取り壊し
2008/5/4エントリ 新日本石油社宅12号棟・13号棟取り壊し完了

Comment(2)

2009年
06月20日

法政通り商店街の定額給付金プレミアム商品券、完売

hatsushimo.gif

2009/6/10エントリでお知らせしました法政通り商店街「定額給付
金プレミアム商品券」
が販売され、本日14:00の販売期限を待たず
して完売となりました。

■法政通り商店街 定額給付金プレミアム商品券完売しました!
http://www.kosugi-houseidori.net/log/eid375.html

■定額給付金プレミアム商品券
定額給付金プレミアム商品券

券面はこのような体裁で、結構しっかりしていました。裏面にナンバ
リング
があり、名前・住所・電話番号・生年月日を記入して使用する
形になっています。

■神奈川銀行中原支店前の販売所
神奈川銀行中原支店前の販売所

法政通り商店街の入口近くの神奈川銀行中原支店前に販売所
昨日から設置されていましたが、私が購入したのはもう残り少ない
頃合でした。最終的には、13時半頃には完売していたようです。

全体で何枚発行していたのかわかりませんが、私の手元にある
ナンバリングは3,500を超えています。1口12枚(500円券×12)です
から、少なくとも300口近くはあったことになります。
ただし、完全にナンバリングの順番に販売していたとは限りませんの
で、もっと多かった可能性もありますが・・・。

仮に300口と仮定した場合、1口あたり1,000円のプレミアムですの
で、300口×1,000円=300,000円分のプレミアムが拠出されたこと
になります。
(前回のエントリで取り上げた通り、加盟店によってはさらに追加で
プレミアムが加算される
ことになります)

その個別加盟店の追加プレミアムですが、本日掲示を確認しました
ら、1店舗追加されていました。

■追加プレミアムの1店舗追加
追加プレミアムの1店舗追加

■髪美衣美容室
商品券利用によりなかよしスタンプ会10倍加算


こちら↑は、前回エントリ時にはなかったですね。「なかよしスタンプ
会」
に関しては2009/4/21エントリを、その他の加盟店の追加プレ
ミアムに関しては2009/6/10エントリをご参照ください。

また、定額給付金プレミアム商品券の購入にあたっては、利用可能な
店舗の一覧
が掲示及び配布されていました。

■利用可能な店舗の一覧
利用可能な店舗の一覧

まあ、金融機関や不動産屋さんなど、どうにも商品券が導入しにくい
店舗
を除いて、法政通り商店街加盟店のほとんどで利用できます。
ちょっと意外なのは、府中街道沿いのお茶屋さん「清光園」でも利用が
できることでした。

■清光園(緑茶)
清光園

こちらのお店は、前述の法政通り商店街を中心としたポイントカード
「なかよしスタンプ会」にも加盟しています。

ところで早速、プレミアム商品券を購入された方や、プレミアム商品
券の利用があった加盟店の方によるブログエントリもありました。

■ぐるぐる日記 定額給付金
http://ameblo.jp/gurugurumi/entry-10283603088.html

■ナクール オリハシ日記 早速、商品券で。。。
http://www.nakool.com/log/eid2637.html

後者のメンズカジュアルショップ、「ナクール(nakool)」では追加プレ
ミアムは導入されていないのですが、早速利用されているようですね。
洋服は数千円はしますし、非常に根強いファンを抱えるお店ですの
で、ここの常連さんであればとりあえずプレミアム商品券を購入され
るのがお得なのだと思います。

私はまだ利用していないのですけれども、アテはいろいろありまして、
さて、どうしますか・・・。

【関連リンク】
法政通り商店街 公式ウェブサイト
2009/4/21エントリ 武蔵小杉のポイントカード「なかよしスタンプ会」
2009/5/10エントリ 法政通り商店街の「定額給付金プレミアム商品券」
6/19、20発売

2009/6/16エントリ 定額給付金プレミアム商品券、ブレーメン通り商店
街でも発売

Comment(0)

2009年
06月19日

「まいばすけっと小杉町一丁目店」本日オープン

hatsushimo.gif

2009/5/11エントリで取り上げました「まいばすけっと小杉町一丁目
店」
が本日医大モールにオープンしました。

■まいばすけっと小杉町一丁目店
まいばすけっと小杉町一丁目店

以前はサークルKがあったところですが、コンビニサイズの新業態
スーパー
に生まれ変わりました。

■まいばすけっとの店内(生鮮食品)
まいばすけっとの店内(生鮮食品)

コンビニのようですが、スーパーですのでお肉や野菜などの生鮮
食品
も取り扱っています。スペースの制約がありますので、品揃え
はかなり限られますが・・・。

■まいばすけっとの店内(飲料)
まいばすけっとの店内(飲料)

アルコールを含む飲料については、それなりのスペースが割かれて
いました。フロアの奥一面が飲料売り場になっています。
店内の印象として、想像していたよりは品数があるな、と思いました。

■まいばすけっとの通路
まいばすけっとの通路

ただ、何分棚は詰め詰めなので、通路は狭いです。ベビーカーを
引いて入るのは不可能(お客さんが自分だけでなければ)な感じ
でした。

・・・つまり、ショッピングカートも入れないのでは? と思いましたが、

■まいばすけっと仕様のカート
まいばすけっと仕様のカート

用意されていたのは、まいばすけっと仕様の小さいカートでした。
うーん、これなら入れますかね。ただ、それでも通路ですれ違うのは
厳しいでしょうから、すいている時でもなければ立ち往生してしまって
ストレスが多そうです。
そんなにたくさん買い物をしないのであれば、買い物かごは手に持っ
て歩くのが良い
と思います。

それだけ詰め詰めにした甲斐あって、コンパクトに最低限のスーパー
の機能があります。また、イオンのプライベートブランド「トップバリュ」
等の品揃えはお値段も比較的安い(オープニングセールということも
あるのでしょうが)ように思いました。
全体的に見て、近くにあると便利かな、という感じですね。

この「まいばすけっと」、最近急激に店舗を増やしているようで、武蔵
小杉の近辺では、さらに7月中旬に中丸子店がオープンする予定です。
(中丸子といっても再開発地区ではなく、平間駅に近い場所です)
一店舗あたりの商圏は狭いでしょうから、今後も武蔵小杉近辺に出店
する可能性は十分ありそうです。

■まいばすけっと小杉一丁目店マップ
まいばすけっと小杉一丁目店マップ

【関連リンク】
イオンリテール公式ウェブサイト まいばすけっと店舗リスト
iDAiモール公式ウェブサイト
2009/5/11エントリ iDAiモールに「まいばすけっと」が6月オープン

Comment(0)

2009年
06月18日

「ほりや(コロちゃんのコロッケ屋武蔵小杉店)」10周年

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅近くの南武線ガード下の「ほりや(コロちゃんのコロッケ
屋)」
10周年を迎え、昨日から今日まで記念セールをしていました。

■ほりや10周年記念
ほりや10周年

お店上部の看板部分に、「10周年記念」の貼り紙がしてあります。

■10周年記念セールの人だかり
10周年記念セールの人だかり

お店の方が盛んに呼び込みをかけていたこともあり、結構な人だか
りになっていました。

■10周年記念セールの掲示
10周年記念セールの掲示

10周年超目玉としてビックほり鯛どれでも3ヶが300円、コロちゃん
コロッケ2ヶが100円(定価140円)
などが掲示されていました。
もともと安く食べられるものですが、「お得」に対する人の欲求は
尽きせぬものがありますね。

■ほりやの鯛焼き(小倉あん)
ほりやの鯛焼き(小倉あん)

さて、この「ほりや」は、たい焼き屋さんとフランチャイズチェーン
「コロちゃんのコロッケ屋」の併設店
ですが、「コロちゃんのコロッケ
屋」のフランチャイズ本部であるコロちゃん株式会社は2007年8月
に自己破産申請
をしています。(2007/8/14エントリ

この「ほりや」も存続がどうなるか、というところだったのですが、
その後も無事営業を継続してこのたび10周年に至りました。タウン
情報番組「ちい散歩」にも取り上げられ、一時は小倉あんのたい
焼きが品薄になるなど順調に営業をしているようです。

新規オープンするお店もあれば閉店するお店もありますけれども、
10年継続していくというのはどのお店でも大変なことですね。
南武線ガード下の風景として、かなり定着しているような気が
します。

【関連リンク】
2007/8/14エントリ 「『コロちゃんのコロッケ屋!』自己破産申請」
2007/8/15エントリ 「『コロちゃん』武蔵小杉店無事開店」
2007/9/6エントリ 「コロちゃん」武蔵小杉店よりお知らせ
2008/2/17エントリ 19日、テレ朝「ちい散歩」に武蔵小杉が登場
2008/2/27エントリ 「ちい散歩」放送後のほりや

Comment(0)

2009年
06月17日

フロンターレの川崎市制記念試合

hatsushimo.gif

2009/5/13エントリJR武蔵小杉駅コンコースの記念撮影スポットを
ご紹介しましたが、現在、同様にJR南武線の駅構内等において、6月
20日(土)開催の川崎フロンターレの川崎市制記念試合
の宣伝が
行われています。

■JR武蔵小杉駅コンコース
JR武蔵小杉駅コンコース

これは前回と同じ写真で、記念撮影スポットが見えますが、写真左上
のコンコース天井を見ると、フロンターレブルーの入った広告が吊り
下がっているのがわかります。

■川崎市制記念試合の広告(武蔵小杉駅)
川崎市制記念試合の広告

で、この広告をよく見てみると、市原隼人さんと西城秀樹さんですね。
JR川崎駅の南武線ホームへの階段にも川崎市制記念試合の広告は
掲示されていまして、

■川崎市制記念試合の広告(川崎駅)
川崎市制記念試合の広告(川崎駅)

こちらはもっと巨大な広告でした。こちらに記載されている通りなの
ですが、記念試合において、市原隼人さんが始球式を、西城秀樹
さんがハーフタイムショーを行う
とのことです。

■川崎フロンターレ 川崎市制記念試合 イベント開催のお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2009/0607_6.html

西城秀樹さんは川崎市在住で、川崎フロンターレのイベントでは
恒例になっていますが、市原隼人さんは初めてではないでしょうか。
市原隼人さんはテレビドラマ・映画の「ROOKIES」(安仁屋恵壹役)
などで人気で、川崎市出身であることから「川崎市Walker09年版」
の表紙
にもなっていましたね。

■川崎市Walker09年版
川崎市ウォーカー09年版発売

なんとなく、著名人の「川崎市枠」に入ってきた感じですね。始球式と
いうと野球のイメージがありますが、楽しみにされているファンの方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

イベントはさておき、現在4位のフロンターレがこの記念試合で対戦
するのは、現在最下位の大分トリニータ。勝って記念試合に華を
添えて欲しいところです。

【関連リンク】
川崎フロンターレ 公式ウェブサイト
2008/10/17エントリ 川崎市Walker09年版、本日発売
2009/5/2エントリ 調布まで1泊2日。海と空翔けるフロンターレ応援ツアー
2009/5/11エントリ 武蔵小杉駅北口のフロンターレカラー
2009/5/13エントリ JR武蔵小杉駅に南武線記念写真スポット登場

Comment(0)

2009年
06月16日

定額給付金プレミアム商品券、ブレーメン通り商店街でも発売

hatsushimo.gif

2009/5/10エントリ法政通り商店街「定額給付金プレミアム商品
券」
を取り上げましたが、元住吉のブレーメン通り商店街においても
同様に「プレミアム付き共通商品券」を発売するようです。

■ブレーメン通り商店街のプレミアム付き共通商品券
ブレーメン通り商店街の共通商品券

商店街の掲示板や、加盟各店の店頭などに共通商品券に関する
掲示があり、詳細が告知されています。

■発売日時:2009年6月20日(土) 13:00~
■発売場所:ブレーメン通り商店街コミュニティーセンター1階
■1口現金10,000円を商品券11,000円(500円券×22枚)に交換
■2口現金20,000円を上限とする
■サマーセール参加店で利用可能。釣銭はなし
■利用期限は8月末まで


概要は上記の通りです。プレミアムが10%付くかたちですね。
ブレーメン通り商店街では恒例のサマーセールの景品の商品券を
そのまま流用
しており、サマーセールの延長という位置づけになって
います。そのため、告知にも商品券にも「定額給付金」という言葉が
登場しないのですが、主旨としては定額給付金をターゲットにした
企画になります。

法政通り商店街の「定額給付金プレミアム商品券」と比べた場合、
やはりプレミアム比率の差が注目されますね。法政通り商店街の
20%プレミアム
はなかなか大胆な設定かと思います。

また、ブレーメン通り商店街の場合は、商品券を使用できるのは
サマーセール参加店
であり、ブレーメン通り商店街全店ではあり
ません。購入にあたっては、利用したい店舗が含まれているか、
事前の確認が必要かと思います。

■ブレーメン通り商店街公式ウェブサイト セール参加店
http://www.bremen-st.com/sale/salesanka.htm

ブレーメン通り商店街は店舗数が非常に多いですから、このあた
りの企画を全体でまとめるのはなかなか大変なのでしょうね。

法政通り商店街とは1口あたりの金額の違い、加盟店独自のプレ
ミアムの有無などの違い
もありますが、いずれにせよ、多くの方は
自宅近くや最寄り駅などの地元商店街を利用されることと思います。
そういった意味では、商店街ごとの商品券の条件を比較することは
あまり意味が無いかもしれません。いつも使っている商店街で、
いつもよりお得な企画があればそれでハッピー
なわけですよね。

この2商店街の定額給付金をターゲットにしたプレミアム商品券に
関しては、タウンニュースで記事になっていました。

■タウンニュース中原区版 プレミアム商品券・2商店街で来週末に販売
http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2009_
2/06_12/naka_top1.html


発売日も同時期になりましたが、いずれのプレミアム商品券も買い
求める方の行列ができそうですね。

■ブレーメン通り商店街
ブレーメン通り商店街

【関連リンク】
ブレーメン通り商店街 公式ウェブサイト
法政通り商店街 公式ウェブサイト
2009/5/10エントリ 法政通り商店街の「定額給付金プレミアム商品券」
6/19、20発売

Comment(0)

2009年
06月15日

中丸子地区・平山ファインテクノ本社工場取り壊し

hatsushimo.gif

中丸子地区の「(仮称)ナイスアーバン中丸子A」の建設予定地と
なっている株式会社平山ファインテクノの本社工場の取り壊しが
進んでいます。

■平山ファインテクノ本社工場
平山ファインテクノ本社工場

工事用の壁に覆われて工場の姿はあまり見えなくなっているので
すが、解体工事のお知らせが掲示してあります。

■建築物等の解体等の作業に関するお知ら
建築物等の解体等の作業に関するお知らせ

解体作業は鉄建建設が行い、作業期間は6月19日までとなっていま
すが、もう少しかかるような気もします。そういえば、ホテル・ザ・
エルシィの解体の時も、この掲示の作業期間はあまり当てになりま
せんでした。

■重機による解体作業
重機による解体作業

横手から本社工場を見ると、重機による解体作業が進んでいるのが
わかります。隣接する「(仮称)ナイスアーバン中丸子B」の建設予定
地は元々駐車場で、ほぼ更地になっている状況ですので、平山ファ
インテクノの本社工場の解体ができれば、大方の建設準備は整う
ことになるものと思います。

ただし、「建築計画のお知らせ」でも「中丸子B」が2009年12月、
「中丸子A」が2010年3月の着工予定
となっていますので、更地に
なっても当面はそのままの状態になります。

その間にある程度景況感が回復してくるのかどうか、こればかりは
誰にもわからないところですが、この場所からさらに新幹線を越え
た南側、旧島忠市ノ坪店跡地をゴールドクレストが取得するなど、
まだ開発は拡散しつつあるように思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2008/1//27エントリ ホテル・ザ・エルシィ解体開始
2009/2/23エントリ 中丸子地区C地区にナイスの新規分譲マンション
2009/3/16エントリ 中丸子地区C地区にナイスの新規分譲マンション・続報
2009/4/4エントリ ナイスアーバン中丸子Bの計画概要
2009/5/3エントリ ナイスアーバン中丸子A・Bの計画概要揃う
2009/5/21エントリ 島忠市ノ坪店跡地をゴールドクレストが買収

Comment(0)

2009年
06月14日

武蔵小杉商店街のつきたて餅販売会

hatsushimo.gif

本日、イトーヨーカドー武蔵小杉店前で「つきたて餅販売会」が開催
されましたので、行ってみました。

■武蔵小杉商店街の「つきたて餅販売会」
武蔵小杉商店街の「つきたて餅販売会」

このイベントは武蔵小杉商店街の主催で、毎回法政大学相撲部の
方が餅つきをしてくれます。
つきたての餅を味付けし、その場で販売
するのが魅力です。

■餅つきの臼
餅つきの臼

餅つき自体は終了していましたので、法政大学相撲部の皆さんの
勇姿は残念ながら見られなかったのですが、これまでボランティア
活動をご紹介してきた「メガネのオーサカ オフィシャルブログ」
昨年の様子が掲載されています。

■メガネのオーサカ オフィシャルブログ 武蔵小杉商店街主催
つきたて餅販売会

http://meganeosaka.blog31.fc2.com/blog-entry-63.html

こちらも相撲部の方は写真奥に見えるだけなのですが、お子さんが
餅つきに参加している様子がレポートされています。楽しそうですね。

■各種のつきたて餅
各種のつきたて餅

お餅は王道のあんこ、きなこ、みたらしなどの味付けがそれぞれ
300円で選べます。その他、ふかしじゃがいも2個入り100円なども
売っていました。

■あんこのお餅
あんこのお餅

私が食べたのは、あんこのお餅。販売終了間近だったのですが、
まだ温かくてやわらかい! パックからお箸で引っ張るとモチモチっ
と伸びました。あんこもおいしかったですよ。

私の存じ上げている方々には、終了間近のためかお会いできません
でしたが、店頭では神奈川県議会議員のTさん(朝、武蔵小杉駅で
街頭演説をされていることでおなじみです)が熱心に呼び込みをされ
ていました。

・・・そんなわけで、満足して帰ったのですが、この餅つき即売会は
年2回、毎年6月と12月に開催されているようです。次回は12月に
なりますが、昨年は12月14日の開催でしたから、今年はおそらく
12月13日(日)あたりになるのではないでしょうか?
このイベント、それほど大きな告知があるわけではないので、開催
日時は要チェックです。多分、商店街のお店などでお知らせがある
のかな、とは思いますが。
しかしそれでも、13時過ぎにはあっさり完売していましたので、場所も
武蔵小杉の休日のお買い物の中心にありますし、それで十分なの
かもしれません。

6月は割りと蒸し暑い中での開催になることが多いですが、12月は
寒空でつきたてのお餅が格別においしそう
ですね。

【関連リンク】
2008/5/2エントリ 武蔵小杉で30年。「メガネのオーサカ」
2008/9/30エントリ 武蔵小杉・「メガネのオーサカ」の2008年タイボランティア
2008/12/1エントリ 「メガネのオーサカ」2008年タイボランティア手記

Comment(0)

2009年
06月13日

JR武蔵小杉駅に南武線記念写真スポット登場

hatsushimo.gif

現在、JRグループによって「横浜・神奈川デスティネーションキャン
ペーン」
が開催されています。これは横浜開港150周年を記念した
観光キャンペーンなのですが、その一環として、JR武蔵小杉駅の
コンコースに南武線の車両を模した記念写真スポットが登場してい
ます。

■JR武蔵小杉駅コンコース
JR武蔵小杉駅コンコース

こちらがJR武蔵小杉駅コンコースですが、写真中央の券売機の前
に、黄色いラインの入った南武線の車両が見えますね。

■南武線を模した記念写真スポット
南武線を模した記念写真スポット

これは、南武線の先頭部分を模したもので、フロントガラスの部分が
空いていますので、運転手気分で記念写真を撮ることができるように
なっています。

電車の行き先が武蔵小杉になっていますが、これは現実には存在
しない行き先表示ですね。

■キャンペーンのヘッドマーク
キャンペーンのヘッドマーク

この南武線に設置されたヘッドマークを見ると、「2009横浜・神奈川
デスティネーションキャンペーン」
とあり、横浜の絵柄が描かれてい
ます。
このヘッドマークは、本物の南武線の車両にも設置して運行されて
いるようです。

■記念写真スポットの裏側
記念写真スポットの裏側

記念写真スポットの裏側はこんな感じで、特段運転席のギミックが
あるわけではないのですが、低いお立ち台のようになっています。
幼稚園から小学校低学年のお子さんに丁度良い高さではないで
しょうか。

この「横浜・神奈川デスティネーションキャンペーン」の期間は6月
1日から8月31日まで
となっており、この武蔵小杉駅の記念写真
スポットの設置期間もそれに準じるのではないかと思います。おそ
らく武蔵小杉駅だけでなく、他の駅にも(少なくとも主要駅には)設置
されているのではないでしょうか。

横浜開港150周年記念が主眼のキャンペーンであり、実のところ
川崎市にはそれほどかかわりがないのですが、周辺自治体として
カバー範囲に入っているようです。

【関連リンク】
JR東日本 えきねっと 横浜・神奈川デスティネーションキャンペーン

Comment(0)