武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2009年
06月12日

「自家製麺 然」の夜バージョン「みそごろう」

hatsushimo.gif

2009/5/23エントリで取り上げた「自家製麺 然」ですが、18:00~
22:00にかけては「みそごろう」という名前の味噌ラーメン専門店に
なっています。

■「みそごろう」の提灯
「みそごろう」の提灯

ご覧の通り店先に「みそごろう」の提灯が出ている以外は、「然」と
何も変わりません。食券の券売機のうち、「然」のメニューについて
はボタンの上にカバーがついて押せないようになっています。

基本メニューは味噌ラーメン(並・大盛・特盛)だけで、それにコーン
やバターなどのトッピングを追加できるようになっています。トッピン
グのうちにんにくと背脂は無料で、オーダー時に有無を指定すること
になります。

■味噌ラーメン(並
味噌ラーメン(並)

今回頼んだのは、味噌ラーメン(並)、にんにくと背脂なしです。
トッピングしなくても、コーンともやしが一杯ででした。

とりあえずスープを味わってみると、比較的あっさりめではあるので
すが、味噌の味がしっかり出ていました。実は私は個人的には味噌
ラーメンが好みではないので、おいしさの論評はできないのですが・・・。

この味噌ラーメンの味噌は、日本味噌株式会社から提供されている
旨店内に記載がありました。特段これまで評判を聞いたことはない
のですが、ラーメン店への提供に力を入れているようです。

■日本味噌株式会社
http://www.nihonmiso.com/

もやしが多いラーメンは水っぽくなってしまったり、冷めやすかった
りという場合ありますが、この味噌ラーメンに関してはそういったこと
はありませんでした。

■みそごろうの太麺
みそごろうの太麺

麺は、太いストレート麺で、これは昼間の「然」と同じものではない
かと思いました。「然」同様比較的固めにゆでてあり、歯ごたえが
しっかりした感じです。

今回はにんにくと背脂を入れていないのですが、トッピングしてみる
とまた大分違うのでしょうね。今回はとりあえず素で味わってみまし
た。

・・・というわけで、11:30~15:00はつけめんの「自家製麺 然」、
18:00~22:00は味噌ラーメンの「みそごろう」と、変則で営業して
いるこのお店ですが、好みに応じて選べかたちです。生活サイク
ルによってはどちらかしか行けない、というケースもあるかもしれま
せんが・・・。
私は元々の嗜好で魚介系つけめんの「然」の方が好きですが、
味噌ラーメンがお好きな方もいらっしゃるかと思います。さて、どち
らがより人気店になるのでしょうね。

■「みそごろう」の提灯(手前)と「然」の看板(奥)
「みそごろう」の提灯と「然」の看板

【関連リンク】
2009/5/23エントリ 武蔵小杉の魚介系つけめん新店「自家製麺 然」

Comment(0)

2009年
06月11日

武蔵小杉駅北口のフロンターレカラー

hatsushimo.gif

先日、武蔵小杉駅北口ロータリーを歩いていた時、目の前の歩道橋
のカラーリングに目が留まりました。

■武蔵小杉駅北口ロータリーの歩道橋
武蔵小杉駅北口ロータリーの歩道橋

これはもしや、フロンターレカラー
以前は違ったような・・・と思って以前の写真をひっくり返してみたら、
2008年1月時点の写真が見つかりました。

■2008年1月時点の歩道橋
2008年1月時点の歩道橋

やはり、この時点ではカラーリングがありません。
調べてみると、これは川崎フロンターレの2009年シーズンの開幕に
向けて、3月に街の各所をフロンターレカラーで装飾
したものだそう
です。

■川崎フロンターレ 「フロンターレブルー」装飾のお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2009/0302_7.html

このカラーリングが行われてから3ヶ月以上が経過していましたが、
気付きませんでした。
基本的に等々力陸上競技場までのアクセスに関係する場所をカラー
リングしているもので、この歩道橋は徒歩ルートになるほか、この
上り口近くは試合日の臨時バスの発着所にもなります。

■試合日の臨時バス発着所
試合日の臨時バス発着所

試合日には、写真の通りここにフロンターレのフラッグが立って、
たくさんのバスが等々力に向かって出発します。

■歩道橋の反対側
歩道橋の反対側

この歩道橋は、両サイドがしっかりカラーリングされています。カラー
リングは塗装ではなく、フィルムを貼り付ける形式になっていました。

■歩道橋の名前
歩道橋の名前

歩道橋の横断部分の真ん中には、フィルムに「市道川崎新丸子線
武蔵小杉駅前歩道橋」
という文字が印刷されています。
市道川崎新丸子線はいわゆる南部沿線道路のことですね。

■バス発着所の屋根のカラーリング
バス発着所の屋根のカラーリング

なお、武蔵小杉駅北口ロータリーでは、通常のバス発着所の屋根も
カラーリング
されています。
公式ウェブサイトによると、このほか、「市営等々力グランド入口」
バス停の付近
もカラーリングされているそうです。

私は不覚にもこれらのカラーリングにこれまで一切気付かなかった
のですが、皆さんはお気づきでしたでしょうか?

ところで、フロンターレといえば、先日2009/5/2エントリでご紹介しま
した「多摩川クラシコエアーツアー」が無事実施されました。川崎フロ
ンターレのファンサイト「ふろんたーれどっとねっと」にレポートが掲載
されています。

■ふろんたーれどっとねっと 多摩川クラシコエアツアー
http://frontale.net/modules/wordpress/index.php?p=960

武蔵小杉ブログを「今回のツアーの無駄さ加減を概要をまとめ、さら
に地図にしてくれている素敵サイト」
とご紹介いただいておりますが、
喜んでいただけましたら嬉しい限りです。
それにしても、やはりハードな日程ですね。大島の噴火口に登らな
ければならない、なぜならそこでビンゴゲームをしなければいけない
から。
・・・いや、そこで疑問を感じてはイカンのです。

さて、さまざまな応援や盛り上げの甲斐あって、今シーズンのフロ
ンターレは現在4位と上位につけています。まだまだ先がありますが、
引き続きがんばってほしいですね。

※6/12追記
コメントいただきました通り、南部沿線道路のモスバーガーの交差点
の右折レーンもブルーに塗装されています。フロンターレカラーという
認識では今まで見ていなかったのですが、コメントいただいて「そうい
えば・・・」と思い当たりました。
一応、ここを右折するのが等々力までの公式ルートなんですよね。


■南部沿線道路の右折レーン
南部沿線道路の右折レーン

【関連リンク】
川崎フロンターレ 公式ウェブサイト
ふろんたーれどっとねっと
2009/5/2エントリ 調布まで1泊2日。海と空翔けるフロンターレ応援ツアー

Comment(1)

2009年
06月10日

法政通り商店街の「定額給付金プレミアム商品券」6/19、20発売

hatsushimo.gif

川崎市の定額給付金は、いろいろ不具合はありつつもようやく振込
みが始まっているようです。
それを受けて、法政通り商店街では「定額給付金プレミアム商品券」
を発売することになりました。

6月19日(金)、20日(日) 11:00~14:00に、法政通り商店街入口
近くの神奈川銀行駐車場にて販売されます。

■法政通り商店街公式ウェブサイト 6/19,20 定額給付金プレミアム
商品券発売!

http://www.kosugi-houseidori.net/log/eid374.html

■定額給付金プレミアム商品券の告知(神奈川銀行前)
定額給付金プレミアム商品券の告知(神奈川銀行前)

看板の通りですが、これは現金に20%のプレミアムを付けたもので、
1口現金5,000円を商品券6,000円(500円×12枚)と交換できます。
1人あたり4口を限度としていますので、最大で現金20,000円が商品
券24,000円に交換
されるわけです。
有効期限は2009年8月末までとなります)

また、この20%のプレミアム以外に、法政通り商店街の加盟店に
よっては、この商品券に対してさらに独自のプレミアムを乗せてい
ます。
その一覧が同様に神奈川銀行前に掲示されています。

■加盟各店のオリジナルサービスの告知(神奈川銀行前)
加盟各店のオリジナルサービスの告知(神奈川銀行前)

この内容を一覧にしてみると、以下の通りです。

■アラセ
商品券5,000円で現金6,000円分のお買い物

■フェリシア
商品券500円で現金600円相当の焼き菓子とクッキー

■スマイルベビー
商品券3,000円利用で10%OFF券をプレゼント ※年内有効期限付き

■和田珈琲店
商品券500円で現金700円のブレンドコーヒー・バタートーストセット

■ちからこぶ
商品券500円で現金1,000円分の飲食代 ※1組1枚限定

■丸仙
商品券500円で現金650円の支那そば

■牛角武蔵小杉店
商品券500円で現金690円(税込み)の上カルビ
商品券500円で現金690円(税込み)の上ハラミ
商品券500円で現金790円(税込み)の牛タン塩
※商品券ご利用の方は生ビール・サワー・カクテル1杯無料

■セブンイレブン
商品券500円利用でガリガリ君プレゼント

■さとうはりきゅう治療院
商品券4,000円で通常現金5,000円分の治療

■フォトレインボー
商品券500円で現金600円分のお買い物

■白鴎電気商会
商品券1,000円で現金1,100円分のお買い物

■泉心庵
商品券500円で現金700円分のお買い物

■ネイルサロン K.PLUS
商品券5,000円で現金6,300円相当のバイオジェルラメグラテ


・・・ということで、各店舗ごとにプレミアの率は異なりますが、現金を
商品券に交換したことで20%のプレミアがもともとついているものに、
さらにプレミアがつく
かたちになります。

例えば泉心庵の場合、商品券500円で現金700円分の和菓子が
買える
わけですが、そもそも商品券500円は現金約417円と交換
されている
計算です。
つまり、最終的には現金約417円で現金700円分の和菓子が買え
ことになります。・・・結構お得ですね。

6/11追記
また、2009/4/21エントリでご紹介した「なかよしスタンプ会」の加盟
店(泉心庵は加盟店です)については、スタンプカードのポイントも
付加されます。


ただし、このプレミアムのかわりに現金の用途が限定されること、
また商品券の利用期限は8月末までと、2ヶ月半もないことはあら
かじめ押さえておく必要があります。

この地域振興券のような仕組みは、ほぼ同様の施策を自治体レベ
ルで取り組むところが全国的には多かったですね。川崎市ではその
ような施策は実施されませんでしたので、さらにローカルレベルで
法政通り商店街が実行することになったものです。
武蔵小杉周辺の他の商店街でも導入する予定があるのかどうかは
わかりません。

ところで、これって「定額給付金」は関係なくても成立しますよね。
結局のところ現金と商品券を交換するだけなので、定額給付金を
受給していようがいまいがこの
「定額給付金プレミアム商品券」は
購入できる
わけです。
ですので、これは定額給付金の振込みとタイミングを合わせて、定額
給付金の名前を冠したキャンペーン、というのが正確なところでしょう。

ただいずれにせよプレミアムの率は(特に独自サービス導入店舗では)
魅力がありますので、私も交換してみうかな、と思います。

■プレミアム商品券販売場所の神奈川銀行中原支店
プレミアム商品券販売場所の神奈川銀行中原支店

【関連リンク】
法政通り商店街 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:和菓子 泉心庵
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子 西洋菓子フェリシア
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ラーメン・そば・うどん 丸仙
2009/4/21エントリ 武蔵小杉のポイントカード「なかよしスタンプ会」

Comment(0)

2009年
06月09日

シティハウス武蔵小杉のクリーニング店「ホームドライ」6/26オープン

hatsushimo.gif

シティハウス武蔵小杉1階にオープン予定のクリーニング店ですが、
デイリーヤマザキシティハウス武蔵小杉店と同日、6月26日(金)に
オープン
することがわかりました。
店舗は東京・神奈川・千葉に展開するチェーン店「ホームドライ」
あり、現在求人が行われています。

■タウンワーク ホームドライの求人
http://townwork.net/h/r/Fh30010s.jsp?axc=40&lac=01&st=91
&rid=08707276&cobrnd_id=01102001&mp=0


■ホームドライ 公式ウェブサイト
http://www.homedry.co.jp/

運営会社が求人では(株)港北クリーニング、公式ウェブサイトでは
(株)白富士となっていますが、これは子会社と親会社の関係であり、
(株)港北クリーニングが港北地区を担当しているものです。
オープンまでは元住吉店で研修を行うとありますが、中原区では
元住吉のほか、向河原にも店舗があります。

■ホームドライ向河原店
ホームドライ向河原店

この向河原店、シティハウス武蔵小杉から一直線に南部沿線道路
まで歩いたところにあるお店で、よく考えてみれば結構近い場所に
既存店舗がある
ことになります。
ただ、途中に新幹線・横須賀線、NEC玉川事業場、南武線を挟んで
いることから生活圏は別であり、あまり競合することはないものと
思います。
競合するとすれば、フーディアム武蔵小杉内の白洋舎か、周辺の
各マンションの宅配クリーニングサービスになりそうですね。

ところで、シティハウス武蔵小杉のホームドライの支店名がどうなる
かは求人に記載がありません。同じように「シティハウス武蔵小杉店」
になるのでしょうか。

■工事中のシティハウス武蔵小杉テナントスペース
工事中のシティハウス武蔵小杉テナントスペース

シティハウス武蔵小杉のテナントスペースは現在工事中です。6月
26日オープンとなると、あと2週間強ですね。現在、デイリーヤマザ
キの看板が設置
されています。
ぎりぎりまで工事ということもないでしょうから、来週にはかなり完成
に近づくものと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2008/7/16エントリ シティハウス武蔵小杉建設中
2008/8/19エントリ シティハウス武蔵小杉の外観とテナントスペース
2008/12/14エントリ シティハウス武蔵小杉、完成間近
2009/1/9エントリ シティハウス武蔵小杉の1階店舗判明、2階賃料値下げ
2009/3/12エントリ シティハウス武蔵小杉入居開始、テナントオープンは
5月以降に

2009/4/26エントリ シティハウス武蔵小杉のテナント告知
2009/5/17エントリ デイリーヤマザキシティハウス武蔵小杉店が6/26オープン

Comment(0)

2009年
06月08日

シティハウス武蔵小杉の窓掃除

hatsushimo.gif

2009/2/16エントリでパークシティ武蔵小杉の窓掃除の模様を取り
上げましたが、先日、中丸子地区のシティハウス武蔵小杉でも窓
掃除
をしていました。

■シティハウス武蔵小杉
シティハウス武蔵小杉

シティハウス武蔵小杉は横須賀線武蔵小杉駅ロータリー前にあり、
この写真は横須賀線・新幹線をはさんで東側(NEC玉川ルネッサン
スシティ側)から撮影したものです。

シティハウス武蔵小杉の右半分で、3箇所ほど窓掃除をしている
状態だったのですが、上記の写真で判別できますでしょうか。
・・・わかりにくいですので、もう少し拡大してみましょう。

■シティハウス武蔵小杉の窓掃除
シティハウス武蔵小杉の窓掃除

ワイヤーにぶらさがった状態で、1人、2人、3人・・・。
確かに窓掃除をしていますね。

■シティハウス武蔵小杉の窓掃除(拡大)
シティハウス武蔵小杉の窓掃除(拡大)

上のほうだけさらに拡大してみますと、よくわかります。バケツが腰
にくくりつけられているようです。
パークシティ武蔵小杉はゴンドラに乗って窓掃除をしていましたが、
これはさらにスリリングな感じですね。

ゴンドラと違って足場がしっかりしていませんので、作業をされる
方も大変だったかと思います。風が強くない日を選んだりするので
しょうか。

■パークシティ武蔵小杉ののゴンドラ
パークシティ武蔵小杉のゴンドラ

これは前回のパークシティ武蔵小杉のゴンドラですが、こちらは
ラウンド角のウインドウを掃除するのが大変そうですね。

私は高所恐怖症というわけではないのですが、さすがに高層ビル
の窓掃除はできないかな・・・と思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2009/2/16エントリ パークシティ武蔵小杉の窓掃除

Comment(0)

2009年
06月07日

サライ通り商店街・おかふじの「サライの月」

hatsushimo.gif

2009/5/3エントリで取り上げましたが、本日、サライ通り商店街
「防犯カメラ完成記念 サライ名物いも煮サービス」が開催されました。
その模様はたいにーさんからトラックバックもいただきましたが、下記
のレポートをご参照ください。

■たいにー・すちゃらかのーと 武蔵小杉・サライ通り商店街の防犯
カメラ完成記念『いも煮』サービス

http://wankuma.seesaa.net/article/121034245.html

レポートの写真を拝見しますとかなり具だくさんで、やまさんからいた
だいたコメントの通りおいしそうですね。

はて、サライ名物? と思ったのですが、サライ通り商店街の和菓子
屋さん「おかふじ」では、「サライの月」という銘菓があります。いも煮
のレポートはたいにーさんにおんぶにだっこ、ということで、今回は
名前からしてサライ名物の雰囲気漂う「サライの月」に注目してみま
した。

■「サライの月」の包装
「サライの月」の包装

「サライの月」の包装には、「今井銘菓」と書いてありました。「おかふ
じ」は、今井仲町にありますので、地名に由来しているものです。
黄色い包装の通り、「バナナ風味」とも書いてあります。

■「サライの月」
サライの月

■「サライの月」の断面
「サライの月」の断面

さて、包装を開けてみると、これはバナナ風味のあんの入った和菓
子ですね。それほど激甘ということもなく、ほどよい甘味でした。外側
の生地はふわふわとやわらかい食感です。

「~の月」というと、「萩の月」が有名ですが、名前を変えた類似の
和菓子が全国的に非常に多く、中にはあまり質の高くないものも
見受けられます。そのため、「~の月」という名前が付いていると
どうしてもパチ物的な目で見てしまいがちですね。

この「サライの月」は、そういったものではなく、ごく普通に和菓子屋
さんがつくったオリジナル和菓子でした。ネーミングは、おそらくバナ
ナを使っているために、バナナの形状を月にたとえた
もので、「萩の
月」が由来ではないのでしょう。

サライ通り商店街名物として定着しているかどうかはわかりません
が、とりあえずサライの名前を冠しているオリジナル銘菓ということ
で、ご紹介してみました。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:和菓子 菓子処おかふじ
2009/5/4エントリ 「太郎の夢」おかふじバージョン
2009/6/3エントリ サライ通り商店街に防犯カメラ設置

Comment(1)

2009年
06月06日

武蔵小杉駅のストリートライブが禁止に

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅の北口ロータリーでは、以前からストリートミュージシャ
ンによる演奏や歌唱
が行われています。・・・が、最近になってJR武
蔵小杉駅が音楽活動の禁止の方針を打ち出しているようです。

■武蔵小杉駅北口ロータリー
武蔵小杉駅北口ロータリー

ここは、北口ロータリーからJR武蔵小杉駅のコンコースに登る階段
の前の部分で、ストリートミュージシャンはこの付近で活動している
ことが多かったと思います。
ここの壁面には、禁止事項を告知する看板が設置されています。

■以前から掲示されていた禁止事項
以前から掲示されていた禁止事項

これは以前から掲示されていた禁止事項で、「物品の販売」「演説」
「ビラくばり」「勧誘」
などの行為が鉄道営業法で禁止されていること
が明示されています。

この掲示では音楽活動については言及されていないのですが、最近、
これに加えて新しい掲示板が設置されました。

■新たに掲示された禁止事項
新たに掲示された禁止事項

この新しい掲示では、先ほどの禁止事項に「音楽活動」が加えられ
ています。以前からの掲示はそのまま残っていますので、今回の
掲示の趣旨はあきらかに音楽活動をターゲットにしたものと思われ
ます。

以前からの掲示と比較すると、文中から「鉄道営業法」という言葉が
消えており、掲示主体からは中原警察署長が消えている
のですが、
音楽活動に関しては明確には鉄道営業法に規定されていないという
ことでしょうか。実際の条文や運用実態までは確認していませんの
で、よくわかりませんが・・・。

さて、この掲示が行われるのとあわせて、ロータリーで音楽活動を
しているミュージシャンに対して、武蔵小杉駅職員による活動禁止の
通達
が行われています。
それに伴って、ストリートライブが中止になったり、場所を変えたりと
いったことになっています。

丁度、この件について記事を書かれているミュージシャンの方の
ブログ
がありました。以前から武蔵小杉駅前でバイオリンを弾いて
いらっしゃるようです。

■羽純☆my little blossom 武蔵小杉ストリートvol.18
http://blog.livedoor.jp/hasumi_blossom/archives/1260510.html

■エクセルシオール前でのライブ(上記ブログとは無関係です)
ドコモショップ前でのストリートライブ

多くのミュージシャンの方の移動先は、前記ブログにも写真が載っ
ていますが、武蔵小杉駅舎を離れて、エクセルシオールの前あたり
のようです。
この場所であれば問題ないかどうかはわかりませんが、とりあえず
武蔵小杉駅の管轄からは離れるため、駅としては関知しないという
ことなのでしょう。

今回、あらためてこのような措置になった背景はわかりませんが、
駅前でのストリートライブに関しては賛否がありますので、何らか
クレームが入ったのかもしれません。
個人的には街のどこかにそういった遊びの部分が許容できた方が
良いかな、と思いますが。

昨年からご紹介している川崎市の音楽イベント「In Unity」は、ミュー
ジシャンの活躍の場を提供することを目的としたものですが、裏を
返せば地域にそういった場が少ないともいえます。
横浜の伊勢佐木町が「ゆず」を育てたような、そんな理想的なストー
リーは現実には難しいのでしょうが・・・。

川崎市は「音楽のまち」ではありますが、実際に音楽活動をされる
方にはいろいろハードルがあるものと思います。

【関連リンク】
浅羽由紀 Four-leaf clover♪
羽純☆my little blossom
堀川ひとみ-禁断のmy room-
In Unity 公式ウェブサイト
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2009/3/8エントリ In Unity2009レポート

Comment(8)

2009年
06月05日

64Cafe+Ranaiのアフォガート

hatsushimo.gif

久しぶりに64Cafe+Ranaiに行ってみたところ、アフォガートがメニュ
ーに加わっていました。

■64Cafe+Ranaiのアフォガート
64Cafe+Ranaiのアフォガート

アフォガートといえば、2008/11/10エントリで向河原の「ナチュラ」
ランチデザートのアフォガートをご紹介して以来です。さて、どうか
しら・・・と思って食べてみたら、おいしかったです。

■エスプレッソをかけたアフォガート
エスプレッソをかけたアフォガート

アフォガートは、熱いエスプレッソと冷たいバニラアイスが溶け合い
はじめたかけたてが私のお気に入りです。濃厚なエスプレッソが
本格的でしっかりした苦味がありましたので、アイスの甘みが引き
立っていました。

■アイスティーとシロップ
アイスティーとシロップ

64Cafe+Ranaiは、小道具が凝っているのも特徴で、アイスティーの
シロップが注し口つきのガラス瓶に入っていたり、お店の雰囲気づくり
に一役買っています。

■ホットケーキ

ホットケーキ

今回ホットケーキも頼みましたが、ホットケーキは毎回チョコレート
パウダーで書かれた絵が違う
のも楽しみなところです。今回は、
「64カフェ」と書かれたコーヒーカップの絵でした。

2008/8/1エントリでご紹介したときには、「64」の数字が書いてあり
ましたね。↓

■前回ご紹介したホットケーキ
前回ご紹介したホットケーキ

このほか、64Cafe+Ranaiの木造の建物の絵だったこともありました
が、他にもバリエーションがあるかもしれません。

さて、これから気温も上がってきますが、64Cafe+Ranaiではなる
べくクーラーを使わず、風通しをよくしたり扇風機を活用したりする
ことで「暑過ぎないお店」を目指す
そうです。
もちろん昨年の真夏には、適度にクーラーも使用していましたが、
キンキンに冷やすということはありません。それはそれで、そういう
コンセプトのお店があってもいいかな、と思います。

その分暑くなってくると、今回のアフォガートのような冷たいデザート
が食べたくなるんですよね~。

【関連リンク】
64CAFE+RANAIのんびり日記
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ 64Cafe+Ranai
2008/6/2エントリ 64Cafe+Ranai映画ロケ終了、リニューアルオープン
2008/6/26エントリ 64Cafe+Ranaiにケーキ登場、ライブイベント開催
2008/8/1エントリ 64Cafe+Ranaiのホットケーキ
2008/9/5エントリ 64Cafe+Ranaiのバニラアイス
2008/10/10エントリ ハロウィンの64Cafe+Ranaiと「カフェ代官山」
2008/11/10エントリ 向河原のイタリアン「NATURA(ナチュラ)」
2008/11/16エントリ 64Cafe+Ranaiでくつろぐ、秋の休日

Comment(0)

2009年
06月04日

リエトコート武蔵小杉の空室率・2009年5月28日現在

hatsushimo.gif

リエトコート武蔵小杉イーストタワーの空室率について、5月28日
時点の空室率
が開示されました。

■リエトコート武蔵小杉とTHE KOSUGI TOWER
リエトコート武蔵小杉とTHE KOSUGI TOWER

■ダヴィンチ・アドバイザーズ 空室情報(住居)
http://www.davinci-advisors.com/img/property_home.pdf

■ダヴィンチ首都圏内物件の空室戸数及び空室率(%)の推移
物件名 空室数/総戸数 空室率(%)推移
5/28
1/29
11/6
7/3 5/15

リエトコート武蔵小杉
イーストタワー

184戸/542戸

33.9

41.0

46.1

62.9 67.0

リエトコート大島

12戸/313戸

3.8

0.6

1.6

0.6 0.6

リエトコート錦糸町

12戸/294戸

4.1 4.4

8.2

16.3 23.5
リエトコート向島

3戸/ 82戸

3.7 1.2

リエトコートアルクス
タワー

49戸/281戸

17.4

8.9

9.3

9.3 2.8

リエトコート夏目坂

24戸/165戸

14.5 18.8

17.6

 22.4 28.5

リエトコート四谷

5戸/  49戸

10.2 8.2

12.2

8.2

8.2

リエトコート浅草橋

7戸/  49戸

14.3

14.3

12.2

12.2

6.1
タワーコート北品川

168戸/ 278戸

60.4

サンモールクレスト

3戸/  34戸

なし 8.8

23.5

5.9

14.7
サンモール第3 2戸/ 14戸 なし 14.3 7.1 なし なし

エーデルハイム

14戸/  81戸

17.3 7.4

8.6

7.4

7.4
※空室率は小数点第2位を四捨五入

前回から約4ヶ月経過し、38が新たに埋まったかたちで、徐々に
ではありますが空室率が下がってきています。次回は2割台には乗
ってくるのではないでしょうか。

ただ相対的に見た場合、それでも空室率が高い状況ではありますね。
2009年2月に竣工したタワーコート北品川の空室率が突出していま
すが、それ以外は10%台以下となっています。

リエトコート武蔵小杉では前回エントリ時に引き続きキャンペーンが
実施
されており、敷金低減や食洗機等のサービス、または駐車場1台
付きなどの特典
が付けられています。
これらのキャンペーンは高層階に限定されており、つまり傾向として
家賃の高額な高層住戸のはけが悪い、ということなのでしょう。

なお、KENコーポレーションの物件情報では、本日現在201件の空室
がヒットします。大体ダヴィンチ・アドバイザーズによる開示の方が少な
めに出るようですね。

■KENコーポレーション リエトコート武蔵小杉空室検索
http://www.kencorp.co.jp/housing/lease/building/157668.html

毎回の説明になりますが、本エントリでは、他物件との比較の観点
から、一応ダヴィンチの開示データを正としています。

しかし、横須賀線武蔵小杉駅の開業まで1年を切り、このペースで
行くと開業時にはそこそこ埋まった状態になるような気がしますね。

■横須賀線武蔵小杉駅の駅舎
横須賀線武蔵小杉駅の駅舎

特にイーストタワーは横須賀線寄りであることから、こちらを通勤に
利用する方も多そうです。

一方、リエトコート武蔵小杉の賃貸契約は2年契約になっています
ので、新駅の開業と同時に契約の更新が始まることになります。
これが順調に更新されるのかどうかも、運営する側からすると気に
なるところではないでしょうか。

【関連リンク】
リエトコート武蔵小杉イーストタワー 公式サイト
リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER 公式サイト
武蔵小杉ライフ:リエトコート武蔵小杉特別取材コンテンツ
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区
2008/5/27エントリ リエトコート武蔵小杉の空室率
2008/6/16エントリ リエトコート武蔵小杉賃料値下げ
2008/7/18エントリ リエトコート武蔵小杉の空室率・7月3日現在
2008/11/18エントリ リエトコート武蔵小杉の空室率・11月6日現在
2008/10/7エントリ リエトコート武蔵小杉ウエスト、住友商事・三井不動産レジに売却
2008/10/15エントリ リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER分譲リリース
2008/10/18エントリ リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER公式サイトオープン
2008/10/22エントリ リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWERライトアップ
2008/11/14エントリ リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWERの現地広告
 
2009/3/21エントリ リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER入居開始

Comment(0)

2009年
06月03日

サライ通り商店街に防犯カメラ設置

hatsushimo.gif

先日、サライ通り商店街に防犯カメラが設置されまして、犯罪防止の
ために稼動中です。

■サライ通り商店街
サライ通り商店街

ここはサライ通り商店街と二ヶ領用水が交わる入口にあたりますが、
ここから先の商店街内にカメラが多数設置されています。
(余談ですが、左側手前のたばこ屋さんは、2009/2/13エントリ
ご紹介した「武蔵小杉ライター」を売っています)

■防犯カメラ
防犯カメラ

これは商店街内の歩道に設置された街灯の柱で、フロンターレの
旗なども設置されているものです。その上部に防犯カメラが取り付
けられました。

防犯カメラは街灯ひとつひとつに、東西両側に向けて設置されて
いるため、かなり密度が濃く、歩道に関しては死角が少ないように
思いました。

■防犯カメラの設置表示
監視カメラの設置表示

街灯の下部(人の目線くらいの位置)には、「防犯カメラ作動中」との
掲示があり、防犯意識を喚起しています。

■夜間の監視カメラ
夜間の監視カメラ

防犯カメラで気になるのは、夜間の解像度ですね。犯罪の発生率が
高いのは夜間ですが、実際に夜間に録画された映像を再生してみる
と真っ暗で何も判別できない、ということがままあるようです。
これはカメラの種類によりますので、サライ通り商店街のカメラが
夜間対応のものかどうかはわかりません。

もちろん、カメラで監視されているというだけで犯罪抑止効果があり
ますので、仮に夜間に対応できなくても存在意義はあるものと思い
ます。

■防犯カメラ完成記念イベントのお知らせ
防犯カメラ完成記念イベントのお知らせ

さて、サライ通り商店街ではこの防犯カメラの完成を記念して、6月
7日(日)11:00~13:00にサライ名物「いも煮」の無料サービス

行います。
上記の写真が会場ですが、これはサライ通り商店街内の空地です。
ご覧の通り屋根はありませんので、雨天の場合は翌日となります。

それにしても、いも煮がサライ名物ということは知りませんでした。
検索しても情報が見つかりませんでしたが・・・。

ともかく、商店街への防犯カメラの設置は小杉地区の商店街として
も優先度の高い課題のひとつと位置づけられています。カメラで街を
監視しなければいけないということに寂しさを感じつつも、安全に寄与
するものであれば喜ばしいことと思います。
サライ通り商店街は、昼間に買い物をされる方だけでなく、夜間に
自宅(今井西町や下小田中など)までの帰り道として利用されること
も多い
ですから、これで安心感が増すという方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。

【関連リンク】
2008/9/24エントリ サライ通りの用水路に・・・
2009/2/13エントリ いつもポケットに、武蔵小杉ライター

Comment(1)