武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2009年
04月04日

(仮称)ナイスアーバン中丸子Bの計画概要

hatsushimo.gif

プラウド武蔵小杉グリーンフロントの向かい側のナイスの新規分譲
マンション
ですが、「(仮称)ナイスアーバン中丸子B」として具体的な
計画の一部が判明しました。

■ナイスの新規分譲マンション事業範囲
ナイスの新規分譲マンション事業範囲

上記の通り、事業用地は大きく分けて平山ファインテクノの工場跡
地と駐車場跡地の2つに別れていますが、そのうち駐車場跡地につい
て、「ナイスアーバン中丸子B」として開発がなされるものです。

■ナイスアーバン中丸子Bの概要
所在地:中原区中丸子字中町182番2他
用途地域:工業地域
高度地区:第4種
指定建蔽率:60%
指定容積率:200%
用途:共同住宅
敷地面積:2,785.77
高さ:19.99m 7階建て
戸数:85戸
設計:エイワ設計コンサルタント

(「建築計画のお知らせ」はまだ公示されておりません)

敷地面積が2,000㎡を超えており、歩道上空地を設けることにより
高さ制限20m→45mの緩和規定を適用できる広さですが、今回は
適用になりませんでした。
今回の事業範囲では歩道上空地を設けるような道路にほとんど
面していないため、適用できなかったのでしょうか。
(プラウド武蔵小杉の向かい側に少しだけ道路に面している用地が
ありますが、ここはマンションの出入口になるような感じですね)

設計を行うエイワ設計コンサルタントは、ナイスのマンションを担当
することが非常に多い設計事務所ですね。これまでにも「ナイスアー
バン~」シリーズ等を担当しており、武蔵小杉周辺では、聖マリアンナ
医科大学東横病院隣接のセントスクエア武蔵小杉、法政通り商店街
ナイスグランソレイユ武蔵小杉のいずれも、エイワ設計コンサル
タントが担当しています。

■ナイスアーバン中丸子Bの建設予定地
ナイスアーバンライフ中丸子B建設予定地

現地は、現在更地になっている状態です。この敷地に隣接して、
平山ファインテクノの本社工場が写真左手の方にあります。

■平山ファインテクノ本社工場
平山ファインテクノ本社工場

その平山ファインテクノの本社工場に関しては、現在のところ具体
的な建設計画があきらかになっていません。ただ、敷地面積として
はナイスアーバン中丸子Bよりやや小規模になりますね。おそらく、
こちらの方が「ナイスアーバン中丸子A」ということになるのではない
でしょうか。

平山ファインテクノの本社工場はまだ取り壊しも行われておりま
せん。ナイスアーバン中丸子Bの計画が先にあきらかになったこと
から、事業の進捗としては「B」の方がスケジュールが早いように
思われます。

前回ナイスに確認したところでは、いずれにせよ販売開始はまだ
先の話
、ということですが、マンション販売市況も勘案しつつ、
時期をはかってくるものと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 セントスクエア武蔵小杉
2009/2/23エントリ 中丸子地区C地区にナイスの新規分譲マンション
2009/3/16エントリ 中丸子地区C地区にナイスの新規分譲マンション・続報

Comment(1)

2009年
04月03日

武蔵小杉の桜の開花状況・2009年4月3日

hatsushimo.gif

さて、ソメイヨシノの開花状況を見ておりますと、今週末がいよいよ
お花見シーズンになりそうです。5日(日)には、丸子・小杉桜まつり、
富士通春まつりが同時開催
されますし、イベントの週末ということに
なりますね。

ということで、3月28日に続いて、気になる二ヶ領用水・渋川の桜の
開花状況を確認してみました。

■二ヶ領用水の桜(今井神社付近)
二ヶ領用水の桜(今井神社付近)

今日の時点では、8分咲きといったところでしょうか?
3月中旬くらいの時点では、桜まつりには盛りを過ぎてしまうのでは
ないかな、と思っていたのですが、結果的には丁度良い頃合になっ
たようです。

■間近に見る桜の花
間近に見る桜の花

まだつぼみは残っていますが、きれいですね。ソメイヨシノの花は
青空をバックにするのがきれいに見える気がします。

■二ヶ領用水の桜(総合自治会館付近)
二ヶ領用水の桜(総合自治会館付近)

そしてここは、こすぎ名物花見市のメイン会場となる総合自治会館
付近の桜です。ここにも花見市ののぼりが立っています。

■渋川の桜(サライ通り付近)
渋川の桜(サライ通り付近)

続いて、渋川サライ通りが交差するところですが、ここにはこすぎ
名物花見市の入口の横断幕が設置されていました。

■渋川のテーブルと椅子
渋川のテーブルと椅子

渋川のいいところは、お花見にぴったりの石作りのテーブルと椅子
が遊歩道に設置されていることですね。数箇所しかないので、お花
見シーズンにはまず空いていませんが・・・。
(二ヶ領用水・渋川のお花見スポットに関しては、関連リンクの2008/
3/28エントリ
もご参照ください)

大体こんな感じで、十分お花見できる咲き具合でした。あとは、多少
気温が上がれば一気に満開になるのではないかと思います。週末の
天気を見てみると、多少雨が降るような感じですが、気温は18度位
まで上がるようですね。
さわやかに晴れていると一番良いのですが、とりあえず雨があまり
降らないといいなー、というところです。

【関連リンク】
丸子・小杉桜まつり共同特設ページ
2008/3/26エントリ 武蔵小杉の桜の時。丸子・小杉桜まつり
2008/3/28エントリ 武蔵小杉の桜の時。お勧めスポット編
2008/4/10エントリ 丸子・小杉桜まつり2008レポート
2009/3/27エントリ 2009年「丸子・小杉桜まつり」特設ページオープン
2009/3/28エントリ 二ヶ領用水の桜の開花状況・2009年3月28日

Comment(3)

2009年
04月02日

武蔵小杉でスープカレー。「シュクル(Syukur)」

hatsushimo.gif

サライ通りの入口近く、府中街道の裏通りにスープカレーのお店が
あります。「スープカレー Syukur(シュクル)」です。

■スープカレー Syukur(シュクル)
スープカレー Syukur(シュクル)

シュクルの場所はわかりづらいと思いますので、関連リンクの公式サイト
をご参照ください。この向かい側には、2008/1/29エントリでご紹介
した焼肉屋さん、「れもん亭」があります。

■シュクルの店内
シュクルの店内

店内にはカウンター席のほか、奥にお座敷のちゃぶ台席があります。
照明をぐっと落とした店内は、独特の雰囲気があります。

■チョリソーとクリームチーズのスープカレー
チョリソーとクリームチーズのスープカレー

今回頼んだのは、チョリソーとクリームチーズのスープカレーです。
クリームチーズ(写真手前)が食べながらとけていく感じで、チョリソ
ーやカレーの辛味と一緒に食べると、チーズの風味が引き立って
なかなかおいしかったです。

スープ自体は非常にあっさりとさらさらしていまして、いわゆる普通の
「一晩たったカレーの深み」とは全く異なった味わいです。

■スープカレーの食べ方
スープカレーの食べ方

なお、壁を見ると、スープカレーの食べ方が掲示されています。

1.ご飯をスプーンですくう。
2.スープにひたして食べる。
3.残り少なくなったらご飯をスープに全部入れて食べる。

※基本的に自由。

・・・ということです。
私は大体、1.と2.だけで食べてしまいますね。

さて、今回はセットで頼みましたので、サラダとデザートがついてい
ます。

■サラダ
サラダ

■デザート
デザート

デザートはヨーグルト入りのアイスクリームですが、アイスの下に
フレークが入っています。私はフレークのサクサクした食感が好き
なものですから、おいしくいただきました。
サラダにも、細かいチップスのようなものがかかっています。

全体の価格帯はカレー単品で千円前後というところで、セットに
したりドリンクを頼むと千数百円にはなるかな、という感じです。
その他、辛さも調節が可能です。

ところで、「スープカレー」とは、現在では割合ポピュラーになって
きた料理ですが、もともとは2002年頃から北海道の札幌でブーム
になった
ものですね。
札幌の「ご当地カレー」としてメディアで紹介され、日本国内に広ま
ったのですが、「スープカレー シュクル」も北海道出身の店主さん
がオープンされたお店です。
武蔵小杉のほか、自由が丘にも2号店をオープンされていますが、
私はそちらは食べたことがありません(公式ウェブサイトを見る限り、
基本的にメニュー等は同じのようです)。

いわゆる普通のカレーとは少々勝手が違いますので、好みはある
と思いますが、スープカレーの専門店はなかなかないですので、
スープカレーファンの方は要チェックですね。

【関連リンク】
スープカレー シュクル 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン Syukur soup curry(スー
プカレーシュクル)

2008/1/29エントリ 武蔵小杉の焼肉店「れもん亭」

Comment(1)

2009年
04月01日

プラウド武蔵小杉グリーンフロント入居開始

hatsushimo.gif

中丸子地区の野村不動産の分譲マンション、プラウド武蔵小杉グリ
ーンフロント
の入居が先日より始まっていました。

■プラウド武蔵小杉グリーンフロントの引越しトラック
プラウド武蔵小杉の引越しトラック

写真の通り、プラウド武蔵小杉グリーンフロントの前は歩道スペース
が提供されています。ここから横須賀線武蔵小杉駅ロータリーまで
歩いていく途中には、(仮称)武蔵小杉新駅前ビルの部分も歩道が
整備される予定です。
プラウドと(仮称)武蔵小杉新駅前ビルの間には、プラスチック金型
メーカーの株式会社長津製作所があり、その区間は歩道が途切れ
ることになりますね。将来的に長津製作所が移転することがあれば、
おそらくその部分も歩道が整備されて全区間でつながることになる
のでしょう。

■プラウド武蔵小杉グリーンフロントのゲート
プラウド武蔵小杉グリーンフロントのゲート

プラウド武蔵小杉グリーンフロントは全戸が中丸子まるっこ公園向き
であることをセールスポイントとしていました。そのため、横須賀線
武蔵小杉駅から歩いてきた場合、最初に目に入るのは裏手の駐車
場のゲートになります。

■中丸子まるっこ公園側からのプラウド武蔵小杉グリーンフロント
中丸子まるっこ公園側からのプラウド武蔵小杉グリーンフロント

中丸子まるっこ公園側に回ると、マンションの正面というか、各戸の
バルコニーが見えます。2009/1/22エントリで外観を撮影した時の
工事用のネット等は取り払われ、きれいに仕上がっています。

■プラウド武蔵小杉グリーンフロントの灯り
プラウド武蔵小杉グリーンフロントの灯り

夜に見てみると、もうかなり灯りがともっている感じですね。全体で
43戸と、これまでの再開発地区の案件に比べると小規模であるため、
引越し完了までそれほど日数がかからないものと思います。

このプラウド武蔵小杉グリーンフロントの周囲では、今後もマンショ
ン建設が進められる予定です。
隣接して、大和リビングのロイヤルパークス武蔵小杉が現在建設中
であるほか、先ほどの道路を挟んで向かい側では、株式会社平山
ファインテクノ
の工場や駐車場の跡地にナイスの新規分譲マンション
も計画されています。

これまでほど急激ではないと思いますが、中丸子地区では今後も
少しずつ人通りが多くなっていくのではないでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2007/10/16エントリ 中丸子地区に野村不動産+長谷工新規マンション
2008/4/7エントリ 中丸子地区・UR都市機構「ロイヤルパークス武蔵小杉」
2008/7/5エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉
2008/7/31エントリ プラウド武蔵小杉グリーンフロント
2008/10/11エントリ 中丸子地区B地区の工事
2009/1/22エントリ プラウド武蔵小杉グリーンフロントの外観
2009/2/23エントリ 中丸子地区C地区にナイスの新規分譲マンション
2009/3/16エントリ 中丸子地区C地区にナイスの新規分譲マンション・続報

Comment(0)

2009年
03月31日

チャリパ武蔵小杉再オープン

hatsushimo.gif

フーディアム武蔵小杉隣接の駐輪場、チャリパ武蔵小杉が再オー
プン
しました。屋根を設置するために、1月5日から改修が行われて
いたものです。

■再オープンしたチャリパ武蔵小杉
再オープンしたチャリパ武蔵小杉

さて、仕上がりを確認してみますと・・・。

■改装後のチャリパ武蔵小杉(西側)
改装後のチャリパ武蔵小杉(西側)

工事を行っていた西側を確認すると、2009/3/1エントリでもご紹介
したとおり屋根が設置され、その下に駐輪機が取り付けられて稼動
しています。

ただ、以前は西側は2段式の駐輪機でした。

■改装前のチャリパ武蔵小杉(西側)
チャリパ武蔵小杉(西側)

これは屋根が設置されたことによる制約なのでしょうか。収容台数
としては以前よりも減少
したことになりますね。

■改装後のチャリパ武蔵小杉(東側)
改装後のチャリパ武蔵小杉(東側)

さて、工事は行われずに単に閉鎖だけされていた東側を見てみると、
こちらはやはり以前と何も変わりませんでした。おそらく、駐輪機の
システム上、こちらだけを稼動させることができなかったのでしょう。

こちらに屋根を設置しなかったのは、屋根を設置することで2段式
の駐輪機が使用できなくなるのだとすれば、全体の収容台数との
兼ね合いだったのかもしれません。
(もう少し高い屋根にすればよいだけ、という気もしますけれど)

雨の日は西側の競争率が高くなると思いますが、とりあえず屋根が
設置されて再オープンできてよかったと思います。最初から屋根を
付けておけばよいのでは、
とは多くの方が思ったのではないかと
思いますが・・・。

さて、本日は年度末でした。
本日を最後に、フーディアム武蔵小杉2階のDPEショップ、55ステ
ーションが閉店
となりました。

■55ステーションの看板
55ステーションの看板

丁度9時前でしたので、閉店間際のタイミングで、お店はすでにほぼ
撤収済みの状態でした。
2階の現状の集客力を勘案すると、ここに出店するのは少々勇気が
いるように思いますが、何か新しいお店が入るといいですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット foodium武蔵小杉
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/5/24エントリ フーディアム武蔵小杉本日オープン
2008/5/29エントリ チャリパ武蔵小杉
2009/1/11エントリ チャリパ武蔵小杉改修中、屋根設置へ
2009/3/1エントリ チャリパ武蔵小杉の屋根
2009/3/17エントリ フーディアム武蔵小杉の55ステーションが閉店

Comment(3)

2009年
03月30日

旧・フローラルガーデン取り壊しと道路整備

hatsushimo.gif

先日コメントいただきましたが、現在、新丸子東3丁目地区B地区の
賃貸マンション、旧・フローラルガーデンの建物取り壊しが進んでい
ます。

■旧・フローラルガーデン取り壊し工事
旧・フローラルガーデン取り壊し

道路に面した側から、削るように建物が取り壊されていきます。一旦
取り壊し始めると早いもので、どんどん削られて建物が瓦礫の山に
変わっていきます。

この取り壊し工事とは別に、この新丸子東3丁目地区を横断する
都市計画道路の整備も、多少進められているようです。

■新丸子東3丁目地区 都市計画道路の整備
新丸子東3丁目地区 都市計画道路の整備

写真奥は取り壊しが進む旧・フローラルガーデンですが、手前に
都市計画道路の車道と歩道の境界部分が作り始められていますね。

■都市計画道路の整備 新丸子東3丁目A地区とB地区の間
都市計画道路の整備 新丸子東3丁目地区A地区とB地区の間

新丸子東3丁目地区のA地区とB地区の間の道を見ると、両側に同じ
ように車道と歩道の境界部分(←これ、なんという名前なのでしょう?)
が作られていました。
写真左側は東京機械製作所の社宅です。

■パークシティ武蔵小杉側の歩道
パークシティ武蔵小杉側の歩道

この都市計画道路の反対側の歩道は、パークシティ武蔵小杉ステー
ションフォレストタワーのオープンによって、すでに歩道が設置されて
います。
新丸子東3丁目地区側の開発が仕上がると、そちらも歩道が設置
され、両側にしっかりした歩道が設けられた道路になるわけです。

新丸子東3丁目地区B地区は、旧・フローラルガーデンの取り壊しが
完了した後、東京建物の20階建てマンション「(仮称)武蔵小杉F1
地区分譲マンション」
が着工される予定になっています。
東京機械製作所社宅があるA地区についてはまだ動きがありません
ので、都市計画道路も含めた新丸子東3丁目地区の完成までには、
まだまだ時間がかかるようです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区
2007/9/18エントリ 新丸子東3丁目A地区に商業・業務施設、B地区にマンション?
2007/12/23エントリ 新丸子東3丁目地区C地区の進捗
2008/6/22エントリ 新丸子東3丁目地区の進捗・2008年6月
2008/6/24エントリ 新丸子東3丁目地区に東京建物20階マンション
2008/8/11エントリ (仮称)武蔵小杉F1地区分譲マンションの公示
2008/11/23エントリ 新丸子東3丁目地区・フローラルガーデン×2
2009/1/28エントリ 新・フローラルガーデン完成と周辺整備
2009/3/14エントリ 旧・フローラルガーデン取り壊し

Comment(2)

2009年
03月29日

「富士通春まつり2009」を4月5日(日)開催

hatsushimo.gif

「小杉・丸子桜まつり」と同日、4月5日(日)に武蔵中原駅前の富士通
川崎工場
において、富士通春まつり2009」が開催されます。これは、
富士通の地域貢献活動の一環として毎年開催されているもので、非
常に多くのお客さんでにぎわう人気イベントです。

■昨年の富士通春まつり2008
昨年の富士通春まつり2008

「丸子・小杉桜まつり」とどちらに行こうか、あるいはハシゴしようかと
検討中の方もいらっしゃると思いますが、早速今年のタイムテーブル
をご紹介したいと思います。

■富士通春まつり2009 開催日時
2009年4月5日(日) 10:00~15:00

■中庭ステージ
10:00~10:30 和太鼓演奏(青富士鼓桜)
10:35~10:50 和太鼓演奏(チャイルドケアセンター)
11:00~11:15 チアリーダーショー
11:30~12:00 シンケンジャーショー(1回目)
13:00~13:50 もち投げ・大抽選会
14:00~14:30 シンケンジャーショー(2回目)
※大抽選会の抽選券は当日配布されます。

■前庭ステージ
10:20~10:50 和太鼓演奏(井田小学校)
11:00~11:20 吹奏楽(西中原中学校)
11:30~11:40 吹奏楽(西中原中学校+富士通川崎吹奏楽団)
11:50~12:20 吹奏楽(富士通川崎吹奏楽団)
時間未定    フロンターレトークショー

■屋内ステージ
10:10~10:30 謡曲部
10:40~11:00 民謡部
11:30~11:50 合唱部
12:00~12:30 かわさきFM エコだ!元気だ!にゃんたぶぅ
12:40~13:10 3Rおじさんの環境マジックショー
13:20~13:50 地球環境カードゲーム マイアース体験会
14:00~14:30 パソコン分解で3Rを学ぼう!

■スポーツで健やかに! 体育館
10:00~14:30 チャレンジエリア(富士通スポーツを体験)
時間未定    サイン会

10:15~11:15 チア教室 みんなでCHEER!(1回目)
12:15~12:45 チア教室 みんなでCHEER!(2回目)
14:00~14:30 チア教室 みんなでCHEER!(3回目)
※整理券が必要。10:00および12:00に体育館受付で配布されます。
※子ども向け。3回目は大人も楽しめる内容になっています。

10:30~10:50 プチヨガ教室(1回目)
12:30~12:50 プチヨガ教室(2回目)
13:30~13:50 プチヨガ教室(3回目)
※整理券が必要。10:00および12:00に体育館受付で配布されます。

■その他(川崎工場敷地内)
10:10~ 肥料配布(午前の部)
13:00~ 肥料配布(午後の部)
※肥料がなくなり次第終了となります。

時間未定(午前) マグロの解体ショー(1回目)
時間未定(午後) マグロの解体ショー(2回目)
※表門付近で開催されます。

上記のタイムテーブルは予告無く変更されることがありますので、
正確な予定は当日会場にてご確認ください。

上記のステージイベントのほか、フリーマーケット模擬店など、
多くの出し物があります。昨年は富士通川崎工場70周年を記念
した展示がありましたが、今年は特別なものはないのでしょうか。

■フリーマーケット
フリーマーケット

■模擬店
模擬店

■富士通川崎工場70周年記念の展示
富士通川崎工場70周年記念の展示

上記のほか、昨年のイベントレポートについては関連リンクをご参照
ください。

それにしても、富士通春まつりについては、「今年は実施されるので
しょうか?」
というコメントを2件頂戴いたしました。武蔵中原地区の
イベントであるためか、武蔵小杉地区ではあまり広報物も見かけない
ように思います。
もっとも、それでも十分集客力のあるイベントで、広報に関しては例年
もそんな感じだったような気もします。

さて、いろいろ行きたい出し物の兼ね合いはあると思いますが、参加
される皆様はどのようなスケジュールを組んでいらっしゃるでしょうか。

■富士通川崎工場本館
富士通川崎工場本館

【関連リンク】
丸子・小杉桜まつり共同特設ページ
2008/4/8エントリ 富士通春まつり2008レポート
2009/3/27エントリ 2009年「丸子・小杉桜まつり」特設ページオープン
2009/3/28エントリ 二ヶ領用水の桜の開花状況・2009年3月28日

Comment(1)

2009年
03月28日

二ヶ領用水の桜の開花状況・2009年3月28日

hatsushimo.gif

昨日のエントリで「丸子・小杉桜まつり」について取り上げましたが、
気になる桜(ソメイヨシノ)の開花状況を二ヶ領用水で確認してみま
した。

■二ヶ領用水の桜(2009年3月28日撮影)
二ヶ領用水の桜(2009年3月28日撮影)

ここは、二ヶ領用水南武線高架の交点よりも少し南側にあたる場
所ですが、多少開花の早い桜が1本ありました。

■桜と青空
桜と青空

まだまだつぼみは多いのですが、これは五分咲きくらいだったと
思います。

■桜の花弁
桜の花弁

よく咲いている枝を近くで撮影したものです。これだけ見ると、もう
見ごろになっているような気がしてしまいますね。

■三~四分咲きの桜
三~四分咲きの桜

ただ、全体的にはまだまだといったところで、多少日当たりの状況
によってムラはありますが全体的に三~四分咲き程度ではないか
と思います。
丁度、ここ数日気温が急に下がっていたことも影響しているものと
見られ、もしここで気温が上がっていれば一気に開花して、今週末
がある程度見ごろになっていたかもしれません。

ただ、その分「丸子・小杉桜まつり」が開催される来週末に桜が残り
そう
ですね。今週末は花見の方もまばらでしたが、来週末はイベント
開催もあいまって多くの方で二ヶ領用水、渋川がにぎわうことになり
そうです。

【関連リンク】
丸子・小杉桜まつり共同特設ページ
2008/3/26エントリ 武蔵小杉の桜の時。丸子・小杉桜まつり
2008/3/28エントリ 武蔵小杉の桜の時。お勧めスポット編
2008/4/10エントリ 丸子・小杉桜まつり2008レポート
2009/3/27エントリ 2009年「丸子・小杉桜まつり」特設ページオープン

Comment(0)

2009年
03月27日

2009年「丸子・小杉桜まつり」特設ページオープン

hatsushimo.gif

そろそろソメイヨシノが花開きはじめました。武蔵小杉周辺には花見
スポットも多いですが、2009年4月5日(日)に恒例のイベント、「丸子・
小杉桜まつり」
が開催されます。

■昨年の「丸子・小杉桜まつり」(小杉会場)
昨年の丸子・小杉桜まつり(小杉会場 総合自治会館前)

このイベントは、2年前から行われておりまして、新丸子地区・小杉
地区の両地区の商店街、地域住民等が合同で行う
ものです。
丸子地区では「第3回まるこ花見市」、小杉地区では「第33回こすぎ
名物花見市」という独立したイベントにもなっています。
(昨年のイベントレポートについては関連リンクをご参照ください)

いろいろイベントはありますが、丸子・小杉両地区にまたがって広域
で集客するイベントは、この丸子・小杉桜まつりが発足するまでは存
在していませんでした。

両地区が連携するというイベントの趣旨を踏まえまして、今回、両
地区のタウン情報サイトである「新丸子タウン情報マップ」と「武蔵
小杉ライフ」が協力
を行いまして、共同により「丸子・小杉桜まつり
特設ページ」
をささやかながら作成いたしました。

■2009年丸子・小杉桜まつり 共同特設ページ
http://www.musashikosugilife.com/maruko-kosugi/maruko-
kosugi-index.html


両サイトのロゴが並ぶ期間限定ページになります。
イベントプログラム等を掲載いたしておりますので、ご興味をお持ち
の方はこちらをご覧ください。

ちなみに、上記特設ページ内で背景に使用されているイベントキャ
ラクター、「咲(SAKI)ちゃん」「舞(MAI)ちゃん」は、新丸子タウン情報
マップのウェブマスターである上村さんがデザインされたものです。

■「咲(SAKI)ちゃん」「舞(MAI)ちゃん」
「咲(SAKI)ちゃん」「舞(MAI)ちゃん」

あと1週間あまりまで近づきまして、現在、武蔵小杉駅周辺などで
丸子・小杉桜まつりののぼりが立っています。

■第3回まるこ花見市ののぼり
第3回まるこ花見市ののぼり

■第33回こすぎ名物花見市ののぼり
第33回こすぎ名物花見市ののぼり

こののぼりにも、イメージキャラクターの「咲(SAKI)ちゃん」「舞(MAI)
ちゃん」
がプリントされていますよ。

さて、焦点はソメイヨシノの盛りのころにタイミングが合うか、というとこ
ろですね。昨年はかなり盛りは過ぎた時期だったのですが、こればか
りは自然のなりゆきに任せるしかありません。

ただ、週末ということで考えると、今週末の明日、明後日はまだ見頃
にはならないでしょうから、次の4月4日~5日の週末、まさにイベント
の日が花見のピークになりそうな気がします。

【関連リンク】
新丸子タウン情報マップ
2008/3/26エントリ 武蔵小杉の桜の時。丸子・小杉桜まつり
2008/3/28エントリ 武蔵小杉の桜の時。お勧めスポット編
2008/4/10エントリ 丸子・小杉桜まつり2008レポート

Comment(1)

2009年
03月26日

中原警察署管内死亡事故ゼロ記録が700日に

hatsushimo.gif

2009年3月24日、中原警察署の府中街道沿いに設置されている
電光掲示板に「700」の数字が点灯しました。

■交通事故に関する電光掲示板
交通事故に関する電光掲示板

ご存知の方も多いと思いますが、これは中原警察署管内および
神奈川県内の交通事故件数と、その死亡者数・負傷者数をデイリー
で表示している掲示板です。

これまでに何度かローカルで記事になっていますが、中原警察署
管内においては交通死亡事故ゼロがずっと続いており、それが3月
23日までの累計で700日に到達したものですね。

■タウンニュース 交通死亡事故ゼロ・過去10年で最長の316日
http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2008_
1/03_07/naka_top1.html


上記の記事は1年以上前、まだ316日の段階での記事ですが、それ
によると取り締まりやパトロールの強化、民間レベルでの活動などが
寄与しているとのことです。
記録が始まる前の10年間で、交通死亡事故は年平均6件くらいあっ
たそうですので、もう2年近く人が亡くなっていない、というのは非常
に良い状況が続いているものと思います。

昨年、免許の更新のために中原警察署に行きました。そこで講習
ビデオを久しぶりに見まして、儀式とはいいながらもそれなりに交通
安全についてちょっと考えたりしたものでした。

■中原警察署と府中街道沿いの電光掲示板
中原警察署と府中街道沿いの電光掲示板

府中街道沿いのこの電光掲示板は時折前を通りますが、これだけ
記録が伸びてくると、ちょっと気になって確認してしまいます。記録
を目的とするものではありませんが、交通安全の願いをこめて、
4桁では足りなくなる先まで、このままずっと続いていってほしいと
思います。

■事故なしキャンペーン
事故なしキャンペーン

【関連リンク】
中原警察署 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 中原警察署
2008/4/27エントリ 中原警察署、新庁舎に移転
2008/10/6エントリ 中原警察署新庁舎で、免許更新

Comment(2)