武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2009年
02月13日

いつもポケットに、武蔵小杉ライター

hatsushimo.gif

サッカーチームやテレビ番組など、知名度と人気のあるものには
「グッズ」というものが存在します。「フロンターレグッズ」とかですね。
我らが武蔵小杉にも、ささやかながら「武蔵小杉グッズ」があるのを
ご存知でしょうか。

■武蔵小杉ライター
武蔵小杉ライター

・・・そう、この武蔵小杉ライターであります。さながら再開発エリアの
高層マンションのように堂々たるフォルムでそびえたっております。

この武蔵小杉ライター、この丸みを帯びたブラックのタイプのほかに
四角いタイプもあり、そちらはカラーバリエーションもそろっています。

さて、入手方法ですが、販売店は限定されており、どこでも買える
わけではありません。とりあえず、私が把握しているのは以下の2店
です。

■聖マリアンナ医科大学東横病院近くのタバコ屋さん
聖マリアンナ医科大学東横病院近くのタバコ屋さん

■サライ通り商店街・二ヶ領用水そばのタバコ屋さん
サライ通り商店街・二ヶ領用水そばのタバコ屋さん

サライ通り商店街のタバコ屋さんでは、たまたまかもしれませんが
丸いブラックのタイプは売っていなかったようでした。また、上記の
2店のほかにもあるかもしれません。

これまでにもどこかのブログで取り上げられていないのかな、と
思いましたが、見つかりませんでした。私も大分前から存在に気づ
きつつもスルーしていたのですが、実際に購入する方は少ないの
でしょうかね。

喫煙者の方でないとライターを持つこと自体ないと思いますけれど
(私も非喫煙者ですが)、いつもポケットに武蔵小杉、ということで。

■武蔵小杉ライター販売店マップ
武蔵小杉ライター販売店マップ

【関連リンク】
2008/2/15エントリ 武蔵小杉の空に、謎の人影
2008/3/20エントリ 今井上町・サントリーのサントリー
2009/1/16エントリ 小杉駅南部地区A地区にも自転車マナー看板
2009/2/1エントリ 洗っていいとも!中原店

Comment(2)

2009年
02月12日

In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)

Reporter:はつしも

昨日のエントリに引き続きまして、「In Unity2009」実行委員長の
反町充宏
さんのインタビュー(後編)です。

-----------------------------------------------------------------------
【武蔵小杉ライフ × In Unity2009 反町委員長インタビュー】

●はつしも:
今度は運営される側の話をお伺いしたいのですが、実行委員はどの
ような方が加わっていらっしゃるのでしょうか?

●反町委員長:
社会人、フリーター、大学生、高校生、主婦・・・。平均25歳くらいで
しょうか? 約10人で、かなりバラエティに富んでいます。月1回定例
の打ち合わせがあるほか、ビデオ撮影などいろいろな準備を重ねて
いきます。

■「In Unity2009」実行委員の皆さん
「In Unity2009」実行委員の皆さん

●はつしも:
仕事をお持ちですと大変ですね。

●反町委員長:
そうですね。ここにいる副委員長の小山も社会人ですが、仕事が
終わってから駆けつけたり、立場はそれぞれに違いますが、皆さん
協力してくれます。

事前準備のなかでも大規模なのは、関係者を集めての事前説明
でしょうか。出演者、スタッフあわせて200人以上いるわけですが、
それが全員集合した状態でその場の差配をしていくということは、
実際にやってみるとなかなか大変です。

●はつしも:
運営上、苦労されている点はありますか?

●反町委員長:
それが、今では実行委員の皆さんが自主的に動いてくれるように
なってくれているんです。こちらから指示をしなくても、自分から
どんどん動いてくれますので、本当に助かっています。いい苦労話
でもあるといいんですが(笑)。

●はつしも:
やはり、10年継続されてきて、実行委員の皆さんも成熟してきて
いらっしゃるのでしょうね。

●反町委員長:
皆さんにそれだけ動いてもらって、私が感じているのは、実行委員と
して参加していただくからには、必ず何かを得てもらいたい、
という
ことです。それが私の責任だと思っています。

●はつしも:
反町さんのモチベーションはどこにあるのでしょう?

●反町委員長:
スタッフの皆さんが遠くから来てくれて、積極的に協力してくれること
は、とてもうれしいことですし、周囲の方が、その姿を見て「自分もやり
たい!」
と言ってくれることがあります。そんな時は、やりがいを感じ
ますね。

●はつしも:
モチベーションについては、私も「武蔵小杉ライフ」を運営していて、
よく聞かれる質問なんです。金銭的な利得がない活動に対して、何が
目的なのか、と不思議に思う方が多いようなんですね(笑)。

「In Unity」以外でも、反町さんは音楽イベントにかかわる活動をして
いらっしゃるようですね。

●反町委員長:
「カワサキミュージックキャスト」というNPO法人を2008年1月に設立
しまして、川崎市内で幅広く音楽イベントを開催あるいは支援してい
ます。武蔵小杉の近辺では、「まるこ花見市」もお手伝いをさせていた
だいています。
また、イベントの機材を持っていますので、機材ひとつから貸し出しも
しておりまして、これはミュージシャンはもちろん、イベント関係の会
社さんから依頼があったりもしますね。

■「カワサキミュージックキャスト」事務所開き
「カワサキミュージックキャスト」事務所開き

■「まるこ花見市」の音楽イベント設営
「まるこ花見市」の音楽イベント設営

●はつしも:
幅広く活動をされているんですね。そういえば、9月にリエトコートで
開催された「なかはらオープンカフェ」も、カワサキミュージックキャ
ストと中原区の主催でしたね。

■なかはらオープンカフェ
なかはらオープンカフェ

さて、「In Unity2009」の話に戻りますが、運営にあたって、中原区
の役どころ
はどのような部分になるのですか?

●反町委員長:
中原区の地域振興課が窓口となり、In Unityの事務局として立って
いただいているかたちです。地域振興課の方にはIn Unityを温かく
支援いただいています。

●はつしも:
地域振興課の方は私も存じ上げていますが、私も個人的に好感を
持っています。とても前向きに市民活動を支援されていると思いま
すね。

●反町委員長:
担当の方には温かく、時には厳しい視点でも見守っていただいてい
ます。我々も若い集団ですから、時にはあれれ、という方向に行き
そうになる場合もあるのですが、そういったときに冷静に、はっと
我にかえるような示唆
をいただけたりして、本当に助かっています。

●はつしも:
最後に、ちょっと話はずれるのですが、武蔵小杉では現在大規模な
再開発が行われていますが、イベントに利用できるようなオープン
スペースが限られている
ように思います。
例えば、昨年夏の「こすぎ夏フェスタ'08」も、次回は横須賀線駅前
広場が使えなくなり、どうしようかというところです。先ほどの「なか
はらオープンカフェ」
についても、公開空地の利用にあたってはいろ
いろとハードルが高かったと聞いています。

■リエトコート武蔵小杉公開空地
リエトコート武蔵小杉公開空地

高層化のバーターとして公開空地は生み出されましたが、市民が
自由に利用できるスペースという意味では、制約が多い
というのが
現実ではないでしょうか。
まだ再開発エリアはたくさん残っていますが、現在のところ、そう
いった意味での「オープンスペース」がないのではないかと感じて
います。街としての「のりしろ」というか、「遊びの部分」というんで
しょうかね。

反町さんはこの点について、どのように思われますか。

●反町委員長:
なるほど。
確かに、現状の中原区内で音楽イベントができる場所というと、限ら
れているのは確かです。

「音楽のまち・かわさき」というキャッチフレーズはありますが、現実
に音楽活動をしようとした時に難しい面がある
というのは、私もこれ
まで声を大にして申し上げてきたことです。

■「音楽のまち・かわさき」(カワサキミュージックキャスト事務所)
「音楽のまち・かわさき」

●はつしも:
武蔵小杉の再開発では、せっかくこれだけの面積を開発するの
ですから、総合的に街をデザインして、「遊び」の部分として、音楽
イベントだったり、フリーマーケットだったり、何でも自由に使える
オープンスペースを設けておけば武蔵小杉の街の魅力も増すの
ではないか?
 と思うんですけどね。

その場所が、再開発エリアで人と人とのつながりを生んだり、楽し
があったり・・・というイメージです。

そういった意味では「In Unity」のようなイベントは、そういった「場」
の提供
という面で、とても有意義なものではないかと思っているん
です。

●反町委員長:
ありがとうございます。オープンスペースについては、私もできると
良いと思いますね。

●はつしも:
ちょっと話がそれましたけれども、まずは「In Unity2009」まであと
1ヶ月
というところで、これからお忙しくなると思います。楽しみに
しておりますのでがんばってください!
本日はお忙しいところありがとうございました。

●反町委員長:
こちらこそありがとうございました。皆さんに楽しんでいただける
イベントにするべく、がんばります。
-----------------------------------------------------------------------

インタビューは以上です。
非常にはっきりとした語り口でお答えいただいたのが印象的でした。
「In Unity2009」当日の主役は出演アーティストの皆さんですが、
裏方として支える実行委員の皆さんの前向きな姿が伝わってきて、
頼もしく感じましたね。

徒手空拳でひとつのイベントを立ち上げていくというのは、なかなか
できることではないですし、ここまでにご苦労もあったかと思います。
こういった地域を盛り上げていく活動は、武蔵小杉ライフとしても
引き続き応援していきたいと思いました。

■いただいたお団子(ごちそうさまでした)
お団子

さて、あらためて「In Unity2009」ですが、2009年3月7日(土)、
8日(日)
の2Days開催で、会場はエポックなかはら入場無料です。
(タイムテーブル等の詳細は公式ウェブサイトをご参照ください)

気軽に参加できるイベントですので、ご興味をお持ちでしたら一度
参加してみるといいと思いますよ!

【関連リンク】
In Unity2009 公式ウェブサイト
音楽のまち・かわさき 公式ウェブサイト
NPO法人カワサキミュージックキャスト 公式ウェブサイト
2008/4/10エントリ 丸子・小杉桜まつり2008レポート
2008/8/23エントリ 「こすぎ夏フェスタ'08」成功
2008/9/25エントリ なかはらオープンカフェを27日(土)、28日(日)に開催
2008/9/27エントリ なかはらオープンカフェ、リエトコートで開催
2008/9/28エントリ なかはらオープンカフェ2日目
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)

Comment(0)

2009年
02月11日

In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)

Reporter:はつしも

今年も川崎最強の音楽イベント「In Unity」の季節になりました。
今回の「In Unity2009」発足10周年・2Days開催というかつて
ない規模になります。
日時は2009年3月7日(土)・8日(日)、会場は例年通り、JR武蔵
中原駅前のエポックなかはらで開催されることになりました。

■In Unity2008
In Unity2008の様子

「In Unity」は、アマチュアのバンド・ソロ・ダンスチームに、日ごろの
練習の成果を発表する場を提供すること、また、音楽・ダンスを通じ
て中原をエネルギッシュで生き生きとしたまちにしていくことを目的と
して、地域の実行委員のみなさんのボランティアと中原区の協働に
より運営
されているものです。
イベントは入場無料であり、誰でも気軽に参加することができます。

武蔵小杉ライフは、非営利・無所属を旨とするウェブサイトであり、
営利的な広告出稿やプロモーション活動は一切お受けしておりま
せん。しかし、地域のために有益な、趣旨に賛同できる活動につい
ては無償で積極的に支援させていただきたい、
と考えておまして、
「InUnity」については昨年よりサイト上でご紹介をしております。

イベントの概要などは武蔵小杉ライフ トップページオフィシャル
サイト
を参照いただきたいと思いますが、今回は、「In Unity2009」
実行委員長の反町充宏さん
にインタビューを行いました。

■実行委員長の反町充宏さんと副委員長の小山いづみさん
委員長の反町充宏さんと副委員長の小山いづみさん

こちらは、実行委員長の反町充宏さん(左)と、副委員長で広報班の
小山いづみさん(右)。お二人で対応いただきました。

-----------------------------------------------------------------------
【武蔵小杉ライフ × In Unity2009 反町委員長インタビュー】

●はつしも:
こんにちは。それでは宜しくお願いいたします。
In Unityが開催されるようになったのは、当初どのような経緯だった
のでしょうか?

●反町委員長:
私自身も高校生の時に音楽活動をしていたのですが、当時は活動の
場が非常に限られていました。そんな中で高校生のライブイベントを
開催
したり、ということをしていたんです。
そういった活動が10年前に川崎市の職員の方の目にとまり、区政
推進事業
として協働でIn Unityというイベントを立ち上げることとなっ
たのです。

●はつしも:
高校生の時からイベントを立ち上げていらっしゃったんですか。大変
ではなかったですか。みんなでアルバイトをして、という感じですよね?

●反町委員長:
そうですね。アルバイトなどで自費を工面していました。高校生でし
たので、協賛金を募るといった頭はなかったですから(笑)。イベント
も本当に自分たちでの手作りです。
その中で「裏方で支える魅力」ということも感じるようになりました。
当初は自分の音楽活動と、自前でのイベント運営と両面やっていた
わけですが、やはりしっかりと責任を持ってやりたいと思ったときに、
「両方は難しい」と考えまして、運営に専念することにしたのです。
In Unityには第1回から参加いたしまして、3回目からは実行委員
を務めるようになりました。

●はつしも:
そこから歴史を重ねて、今回は10周年ですね。イベントの内容を
当初から振り返ってみると、変わってきた部分はありますか?

●反町委員長:
基本は変わりません。こだわりのひとつは「世代やジャンルを問わ
ない」
ということで、皆さんに楽しんでいただけるような内容としてい
ます。
もうひとつは、「地域のボランティアによる手作り」で運営するという
ことで、皆さんからいろいろな意見、アイデアが出るんです。例えば、
今年も開催する特別企画「ゴッパチ!!コーラス隊」はそういった意見
の出し合いから生まれたものです。
公募で集まった中原区民100名によるゴスペルコーラスなのですが、
大変好評な企画です。

■ゴッパチ!! コーラス隊のイメージ
ゴッパチ!! コーラス隊

■はつしも:
公募もたくさん集まったと聞いておりますし、楽しそうですね。
In Unity2009の見所になりそうです。他に今年のアピールポイントは
ありますでしょうか?

■反町委員長:
今年は2Daysの開催になりまして、2日間開催するメリットのひとつ
として、1日目の撤収がいらないということがあるんです。そのため、
1日目は20:15までと、従来よりも遅い時間設定が可能になってい
ます。

そこで、1日目は若者向けということで、ロック、へヴィメタル、ポップス
を中心としたバンドが出演します。エポックなかはらがさながらライブ
ハウス
になるイメージで、若者のパワーで盛り上げていきます。

2日目は和太鼓あり、よさこいあり、ベリーダンスありと家族みんなで
楽しめる内容
になっています。さきほどの「ゴッパチ!!」が登場するの
はこの大トリ
です。

■はつしも:
そうすると、今年は出演枠が例年より多くなっているのですね。出演
者の選考
はどのようにしていらっしゃるのですか?

■反町委員長:
今年は「ゴッパチ!!」を入れて23組が出演します。選考方法は2つあり
まして、ひとつはデモテープと書類による選考です。これは、実行委
員が選考します。実行委員自身が、「インユニに出したい!」と思える
方を入念に選びます。
もうひとつは、「NAKAHARA MUSIC FES」によるオーディションです。
先日の「なかはら区民祭」内でも開催したものですが、これは観客の
皆さんの投票で1位を獲得した方が出演権を獲得するものです。

■はつしも:
なるほど。出演したい場合は、まずはデモテープと書類を送るので
すね。

■反町委員長:
そうです。年々出演を希望される方が増えていまして、選考しがいが
あります。

後編に続く
-----------------------------------------------------------------------
まだインタビューは続きますが、かなり長くなりますので今回はここ
までです。後編は「In Unity」の実行委員の皆さんについてや、武蔵
小杉のイベントスペースの課題
についても話をお伺いしていきます。

In Unity2009 公式ウェブサイト
音楽のまち・かわさき 公式ウェブサイト
2008/1/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity」
2008/2/29エントリ 直前、In Unity2008
2008/3/2エントリ In Unity2008、本日開催
2008/10/14エントリ なかはら“ゆめ”区民祭とNAKAHARA MUSIC
FES2008

2008/10/19エントリ 区民祭とNAKAHARA MUSIC FES2008、本日開催
2008/11/21エントリ 「第2回NAKAHARA MUSIC FES 2008 高校生
大会」を明日開催

2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)

Comment(0)

2009年
02月10日

都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の南端完成

hatsushimo.gif

完成が2月末まで延びていた都市計画道路 武蔵小杉駅南口線
南端が完成し、完全に開通はしていませんが通行できるように
なっています。

■都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の南端
都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の南端

両側にしっかりと歩道と植栽、街灯が整備されました。アスファルトも
舗装され、白線が引かれています。

■武蔵小杉駅南口線の白線
武蔵小杉駅南口線の白線

中央に立ってみると、白線がまっすぐできれいです。こういうしっかり
した規格の道路
、武蔵小杉周辺に少ないんですよね。

■武蔵小杉駅南口線と府中街道の接続部
武蔵小杉駅南口線と府中街道の接続部

しかしながらこの武蔵小杉駅南口線、最南端の府中街道との接続
部分
において、民有地があることから不自然なカーブになってい
ます。

この民有地の部分については、府中街道の拡幅によっていずれに
せよ立ち退きになる範囲のようで、最終的には道路の規格を維持
したままストレートに府中街道と接続するものと思います。
ただ、上記の写真のように舗装をしているため、今回の工期では
とりあえずこの状態でいったん開通させるようです。

ここまでが歩道がしっかりしていて、おそらく車の通りも少なく直進
であるために、夜間などは車がスピードを出しやすい道路になると
思います。それが急に歩道がなくなってカーブになると、交通事故
の誘発
などが懸念されます。
何かしら標識を光らせてカーブの存在をドライバーに知らせるなど
の工夫が必要かもしれませんね。

車で都市計画道路 武蔵小杉駅南口線を端から端まで通行できる
ようになる完全開通日ももう少しだと思います。多少車の流れが
変わるのでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区
2008/6/10エントリ 武蔵小杉駅南口線の南端
2008/6/11エントリ 好きですかわさき愛の街
2008/6/27エントリ 武蔵小杉駅南口線の用地確保
2008/7/4エントリ 武蔵小杉駅南口線開通区間拡大
2008/11/17エントリ 武蔵小杉駅南口線南端の歩道
2008/12/2エントリ 武蔵小杉駅南口線の南端が舗装開始
2008/12/28エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線工期延長

Comment(5)

2009年
02月09日

デリド武蔵小杉店、休業の衝撃

hatsushimo.gif

武蔵小杉再開発エリアのレジデンス・ザ・武蔵小杉1階のスーパー、
デリド武蔵小杉店が2月28日をもって当面休業することとなりました。

■デリド武蔵小杉店 休業のお知らせ
デリド武蔵小杉店休店のお知らせ

入口のところに休業のお知らせが出ているほか、公式ウェブサイトに
おいても告知がなされています。

■富士シティオ 公式ウェブサイト デリド武蔵小杉店
http://www.fujicitio.com/tenpo08/203.html

再開発エリアのテナントの中でも、デリド武蔵小杉店は2007年11月
17日
に第1号としてオープンし、パイオニアとして営業を続けてきま
した。しかし、当初から営業的には閑散とした状態が続き、苦戦を強い
られてきたもので、ついに経営的に体力がもたないところまできてしま
ったようです。

富士シティオがこの場所に店舗をかまえたのは、横須賀線武蔵小杉
駅の開業
を見越しての先行投資に他なりません。特にオープン当初
は再開発エリアのマンションもほとんど入居しておらず、少なくとも
出だしの苦戦はある程度想定内であったと思われます。

その後、THE KOSUGI TOWER、リエトコート武蔵小杉イーストタ
ワー、パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー
が入居に
なりました。そして2月末には向かい側のシティハウス武蔵小杉
入居、3月にはリエトコート武蔵小杉ザ・クラッシィタワー、プラウド
武蔵小杉グリーンフロント
が入居、さらに4月にはパークシティ武蔵
小杉ミッドスカイタワー
が入居と、デリド武蔵小杉店にとってはずっと
待ちかねていたシーズンが到来するタイミングのはずです。

まさにその直前のタイミングでの休業は、「それほどまでに・・・」と
状況の深刻さを推測せざるを得ません。

なお、デリド武蔵小杉店と同日、系列のFuji平塚店も閉店になります。

■富士シティオ 公式ウェブサイト Fuji平塚店
http://www.fujicitio.com/tenpo08/37.html

こちらは休業ではなく閉店ですが、デリド武蔵小杉店だけの局地的
な話ではなく、富士シティオ全体の収益改善施策が背景にあるの
かもしれません。

デリド武蔵小杉店は現状のところあくまで「休業」であり、いずれ
再度オープンすることを前提としています。横須賀線武蔵小杉駅
の開業する2010年3月がひとつの目処になるような気がしますが、
まだ明示はされていません。

しかしいずれにせよ、再開発エリアが(今後の入居を見込んでも)
商業的に厳しい、というひとつの現実があらわになったかたちで
あり、今後の他の商業施設でのテナント集めに影響が出る可能性
も否定できません(駅前地区は別だと思いますが)。

横須賀線武蔵小杉駅の開業はひとつの起爆剤にはなりえるで
しょうし、同時にオープンする野村不動産のオフィスビルも、昼間
人口の増加やテナントの増加という点ではプラスの要因になります。
そのあたりのタイミングでデリド武蔵小杉店が戻ってくれば、状況
は変わってくるのかもしれませんね。

■デリド武蔵小杉店
デリド武蔵小杉店

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 A地区
2007/11/17エントリ デリド武蔵小杉店オープン

Comment(6)

2009年
02月08日

中原電車区の早咲き八重桜

hatsushimo.gif

JR南武線の武蔵中原駅近くの車庫「中原電車区」の正門近くに、毎年
早咲きする八重桜
があります。今年も1月には咲き始め、早くも満開に
近い状態になっています。

■中原電車区の正門
中原電車区の八重桜

これが中原電車区の正門ですが、右側に八重桜が1本あります。
八重桜といえば、二ヶ領用水にもありますが、咲くのは通常4月中旬
くらいで、ソメイヨシノが終わってからですね。

しかし、ここから見ても確かに咲いているようです。

■中原電車区の八重桜
中原電車区の八重桜

近づいてみると、ほぼ満開に近い状態ですね。きれいなピンク色で
咲いています。

■中原電車区の八重桜(接写)
中原電車区の八重桜(接写)

よく見てみると、間違いなく八重桜のようです。どうしてここだけ真冬に
咲くようになったのかはわかりません。

やはり注目される方も多いようで、これまでにもいくつかメディアで
記事になっています。

■神奈川新聞 早咲きの桜、もう四分咲き
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivjan0901627/
■k-press 川崎市中原区の中原電車区で早咲きサクラが4分咲き
http://kpress.weblogs.jp/news/2009/01/post-859a.html

記事によると30年ほど前に植えられたもののようですが、早咲きの
理由はわからないようですね。今年は特に早く、1月18日には複数
開花
していたそうです。

現地の北側は中原電車区、南側は住宅街と、近隣の方以外はあまり
通らない場所ではないかと思いますが、ちょっと不思議な光景です。

■中原電車区の表札
中原電車区の表札

■中原電車区の早咲きの八重桜 マップ
中原電車区の早咲きの八重桜 マップ

【関連リンク】
2007/9/28エントリ 南武線の車庫・中原電車区
2009/1/24エントリ 二ヶ領用水の寒桜

Comment(0)

2009年
02月07日

東急テクノシステム跡地の消防車

hatsushimo.gif

※2/8画像の追加を行っています。

2008/7/6エントリにおいて、今井上町の東急テクノシステム(旧・東横
車輛電設)
が移転することをお伝えしましたが、その後取り壊しが進み、
敷地の大部分が更地になっています。

その更地の前を通りかかったところ・・・、

■東急テクノシステム跡地
東急テクノシステム跡地

写真左奥の大きなマンションはガーデンティアラ武蔵小杉、右奥の
マンションはアルス武蔵小杉、間の白い建物はキヤノン小杉事業所
です。
東急テクノシステムの跡地になにやら、赤い車が停まっています。
これは・・・。

■はしご車と救助工作車
はしご車と救助工作車

これは、はしご車(奥)と救助工作車(手前)ですね。川崎市消防局
車両でした。

■放水車
放水車

その他、放水車なども停まっていまして、この工場跡地に消防車が
5台ほど集まっていました。

■消防隊員の皆さんの集合
消防隊員の皆さんの集結

はしご車のところに消防隊員の皆さんが集まっていて、何か訓練を
しているようでした。このあたりですと、中原消防署の車両なので
しょうかね。

■はしごを伸ばした訓練
はしごを伸ばした訓練

これは、はしごを伸ばして、ひとりずつ上まで登っているような訓練に
見えました。やはりこういったことになると、広い場所が必要になるの
でしょう。

この東急テクノシステムの本社と工場の跡地は、写真で見ての通り
かなり広い敷地になっていまして、サッカーでもできそうな感じです。
一部工場がまだ残っており、現在も東急テクノシステムが保有して
いるはずですから、川崎市消防局の訓練に場所を提供したものと
思います。
しかし、ここの工場跡地に消防車が何台も集まっているのは意外性
のある風景で、通りかかった子どもたちなどが見物していました。

いずれここもマンションなど何らしら建つのではないかと思いますが、
こんな一時利用もあるのだな、と印象に残りました。

【関連リンク】
東急テクノシステム 公式ウェブサイト
2008/7/6エントリ 今井上町の東急テクノシステムが移転

Comment(0)

2009年
02月06日

パークシティ武蔵小杉の公開空地の夜

hatsushimo.gif

今回は、パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー公開
空地の夜
を歩いてみた時の写真をご紹介します。といっても、撮影
したのは2008年10月末で、公開空地が解放された直後のものなの
ですが。記事自体も当時書き上げておりまして、順番待ちをしている
間に3ヶ月経ってしまいました。
昼間に撮影した以前のエントリの写真と見比べてみてください。

■交流の庭
交流の庭

まずは「交流の庭」から。前方にリエトコート武蔵小杉などの灯りも
見えますね。タワーが借景になってきれいです。ここはベンチなども
多いためか、明るいライティングになっています。

■木もれ日の広場
木もれ日の広場

こちらは「木もれ日の広場」です。配置された岩などがつくるシルエット
が印象的でした。

■やすらぎの泉
やすらぎの泉

続いて「やすらぎの泉」です。この写真は、昼間に撮影したものと
ほぼ同じカットです。滝をライトが照らして、流れる水が美しく見え
ます。

■やすらぎの泉(ステーションフォレストタワー沿い)
やすらぎの泉(ステーションフォレストタワー沿い)

滝からステーションフォレストタワーの1F沿いに目を移すと、小さな
噴水
が輝いています。

■冒険の森
冒険の森

こちらは「冒険の森」で、メインエントランスに続く小道です。この
周辺は低い位置に白い照明が配置されています。

■ステーションフォレストタワー公開空地入口
都市計画道路武蔵小杉駅南口線側の出入口

最後は、都市計画道路 武蔵小杉駅南口線沿いの出入口です。
右側はすぐ綱島街道で、綱島街道と直接つながる出入口も1箇所
用意されています。

公開空地の夜景ということですと、2008/7/9エントリTHE KOSUGI
TOWERの夜
を取り上げましたが、コスギタワーも照明にこだわりが
感じられ、なかなかきれいでした。
公開空地は、24時間解放されており、自由に通行することができます。

いずれもこれまでの綱島街道沿いにはあまりなかった風景で、大分
印象が変わりました。ただ、現段階では借景となるタワーがまだ未
入居の部分が多いため、それらにすべて灯りがともるとまた夜景の
印象も違ってくるのではないかと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区
2008/7/9エントリ THE KOSUGI TOWERの夜
2008/10/28エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレスト
タワーの公開空地

2009/1/12エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレスト
タワーの夜景(1)

2009/1/19エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレスト
タワーの夜景(2)

2009/1/5エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレスト
タワーの夜景(3)

2009/1/31エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレスト
タワーの夜景(4)

Comment(0)

2009年
02月05日

小杉御殿町交差点にスポーツサイクルのショールーム計画

hatsushimo.gif

南部沿線道路と府中街道が交わるところ、小杉御殿町の交差点
近くに空地があります。以前は小川クリニックという病院があった
ところなのですが、マウンテンバイクなどを販売する「ジャイアント」
というメーカーの事務所兼ショールームになるようです。

■小杉御殿町の空地
御殿町交差点の空地

小杉御殿町の交差点の北東ブロックで、ファミリーマートローソン
近くですね。写真の一番右端にかろうじて見えるのが洋服の青山です。

■空地の全景
空地の全景

空地は台形のような形をしていて、向かって右側は介護サービスの
ライフコミューン、奥は小杉御殿団地に隣接しています。

■事業計画のお知らせ
事業計画のお知らせ

本日より事業計画のお知らせが公示されておりまして、それによると
2009年8月上旬着工、2010年2月下旬竣工予定となっています。
工期が半年程度しかありませんので、簡易な建物のようですね。

ここには「事務所・店舗」となっていますが、ジャイアントに確認した
ところ、「店舗といっても模擬店、ショールームですね。将来的には
店舗にするかもしれませんが・・・」
とのことでした。

■ジャイアント 公式ウェブサイト
http://www.giant.co.jp/giant09/index.php

ところで、私は自転車に詳しくないものでこのメーカーを全く知らな
かったのですが、マウンテンバイクやクロスバイクなどに乗られる
方には有名なのでしょうかね。
ウェブサイトを見ると、かっこいい自転車がたくさんあります。多摩川
沿いを疾走される方などの御用達なのかもしれません。

そういえば、この土地は高津区を拠点としていた不動産会社、ノエル
が取得してマンション建設を予定していた
ようです。なかなか始まら
ないな、と思っていたところ、ノエルは2008年10月に破産してしまい
ました。その後この土地が処分されて、ジャイアントの手に渡った
ものと思います。

こんなところにも、不動産不況の影響が出ているのですね。この
近辺には他にもノエルが取得してマンション建設を計画していた
土地があり、それらもいずれ処分されて何らか別の事業が行われ
たり、行われなかったりするのでしょう。

【関連リンク】
2009/2/2エントリ 新丸子の住友不動産マンションが事業見直し

Comment(1)

2009年
02月04日

メチエの新作、試してみました

tsugomoli.gif

ブーランジュリー・メチエは、クロワッサンやレトロバケット、パンドミー
など、定番のパンもおいしいのですが、メチエならではの「新作パン」
もその都度お目見えしているので、目が離せません。

最近のメチエの新作のいくつかを、レポートします。

■キューブリック
キューブリック

まずは「キューブリック」
けしの実とくるみの入ったデニッシュなのですが、形のおもしろさも
さることながら、おいしい~!

キューブリックの断面

立方体でボリュームもあるので、2~3人で分け合うもよし、ひとりで
食べるなら、2度ぐらいに分けて食べるもいいと思います。くるみの
カリカリとけしの実の風味が、甘いデニッシュ生地によく合います♪

■メチエのチーズケーキ
メチエのチーズケーキ

次は「メチエのチーズケーキ」
「濃厚です!」と店頭に書いてあったので、すごーく濃いチーズを想
像していたのですが、思ったよりあっさりして、食べやすかったです。
何より、チーズが本格的な味わいです。

■タルト・ガナッシュ・オランジュリー
タルト・ガナッシュ・オランジュリー

もう一つ、甘いもの系では「タルト・ガナッシュ・オランジュリー」
ごめんなさい、ちょっと名前、間違えて覚えているかもしれないので
すが…。文字通り、チョコレートとオレンジのタルトです。

タルト・ガナッシュ・オランジュリーの断面

これが、最近の食べたもののなかで、いちばん、感動しました!
オレンジとチョコレートって、もともと相性がいいですが、チョコレート
が甘すぎず、大人の味わいで、ガナッシュの口溶けにうっとり。

見た目にもかわいくて、大満足の一品でした。

■ブリオッシュ・オランジュリー・ピスタチオ
ブリオッシュ・オランジュリー・ピスタチオ

オレンジつながりで「ブリオッシュ・オランジュリー・ピスタチオ」
おいしかったです。
オレンジピールとピスタチオが入っている、「キューブリック」と同じ
形のブリオッシュで、2つにカットされて、1セットで販売されていま
した。しっとりしたブリオッシュの味わいに、フレッシュな感じのオレ
ンジの風味が加わり、はっとする味です。

うちの3歳の娘に少し分けてやると、「大人の味だけど、おいしいね!
これ好き!」
と、わかったようなわからないようなことを語っておりま
した。

メチエに行くと、いつもおいしそうなパンがいっぱいあって、定番の
パンにしようか、季節の新作にしようか、激しく迷ってしまいます。

最近気になっているのが…今もあるかはわからないのですが…
窓のそばにディスプレイされていたジャム(コンフィチュールという
のかな) 「パンプルムース」
グレープフルーツのジャムなのですが、見るからにおいしそう…で
も、なかなかいいお値段。

どうしようなかあ…試してみようかな…。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ブーランジュリー・メチエ
2007/10/17エントリ ブーランジェリー・メチエをレポート!
2007/11/3エントリ ブーランジュリー・メチエをレポート、再び
2008/2/7エントリ ブーランジュリー・メチエの「ショコララスク」
2008/5/5エントリ ブーランジュリー・メチエで休日ランチを。
2008/5/15エントリ しばしのお別れ、メチエのショコララスク
2008/7/23エントリ ブーランジュリー・メチエのガーリック・プレッツェル・ペシュ
2008/11/1エントリ 最近、武蔵小杉でおいしかったもの×3

Comment(1)