武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2008年
09月08日

横須賀線武蔵小杉新駅の橋脚

hatsushimo.gif

2010年3月の開業に向けて建設が進められている横須賀線武蔵小杉
新駅
ですが、ようやく高架橋の橋脚の姿が見えてきましたので、レポート
させていただきます。

なお、今回のエントリですが、レジデンス・ザ・武蔵小杉の方に撮影の
ご協力をいただいております。ありがとうございます。

横須賀線武蔵小杉新駅予定地・北部

さて、横須賀線と南武線の交点、横須賀線武蔵小杉新駅の北部に
ついてはまだあまり変化が見られないのですが・・・。

■横須賀線下り線の橋脚
横須賀線下り線の橋脚

1枚目の写真より視線を南側に移動させると、写真奥、横須賀線下り
をNEC側に移動させるための高架線の橋脚が作られています。

・・・これでもまだよくわからないですね。もうちょっと寄ってみましょう。

■横須賀線下り線の橋脚
横須賀線下り線の橋脚(拡大)

これで判別できると思いますが、横須賀線下り線の向こう側に、
上部が四角い橋脚が見えます。この上に、現在の下り線を移動
させ、上り線との間に島式ホームを設置するスペースを捻出する
ことになります。

①東側に高架橋を新設して下り線を移設


横須賀線武蔵小杉駅工事図面①
                    

②下り線を移設してできたスペースにホーム・駅舎を建設
横須賀線武蔵小杉駅工事図面②

この工事手順に関しては、工事説明会資料をもとにしたものです。

■武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 横須賀線武蔵小杉駅
工事説明会資料(PDF)
http://www.musashikosugilife.com/yokosukasen.pdf

この下り線の移設は、上記資料によれば、2008年11月に完了する
予定
となっています。つまり、あと3ヶ月弱で横須賀線の下り線が移設
されなければ、工事は予定より遅れている
、ということになります。

横須賀線武蔵小杉新駅の工事の進捗と完成予定については、平成
20年川崎市議会第2回定例会
においても一般質問がなされていた
ものの、川崎市当局が明言を避けたかたちになっています。当面、
この下り線の移設・切り替えがいつになるかが目安になりそうです。

■新幹線・横須賀線高架下の工事
横須賀線・新幹線高架下の工事

現状の新幹線・横須賀線の高架下を見ると、こちらでも工事が行わ
れていますが、これはどのような内容のものかよくわかりません。

■新幹線・横須賀線とシティハウス武蔵小杉
新幹線・横須賀線とシティハウス武蔵小杉

さらに視線を真南に移すと、シティハウス武蔵小杉が目に入ります。
右手に少し見えているのはレジデンス・ザ・武蔵小杉ですが、シティ
ハウス武蔵小杉はさらに新幹線に寄って建設されているのがわかり
ますね。

■武蔵小杉新駅予定地を通過する横須賀線


ついでに、今回は武蔵小杉新駅付近を通過する横須賀線を動画で
撮影してみました。Youtubeで見ると、この手の動画って多いんです
が、このアングルはレアではないかと思います。

現地は工事中のため、電車が近づくと警告のサイレンが鳴るように
なっていまして、動画でも確認することができます。

今回のレポートは以上ですが、横須賀線武蔵小杉駅に関してはまだ
資料等もありますので、また近日中に取り上げたいと思います。

とりあえず、気になるのはやはり工事の進捗で、11月中に線路が
切り替えられるのか、素人目にはちょっと心配な面があります。案外、
ここからは短期間に新しい高架線ができて、スンナリ下り線が引けて
しまうものなのでしょうか?

いずれにせよ、来月くらいにはある程度状況が見えてくるのでは
ないかと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 横須賀線武蔵小杉駅
2007/10/10エントリ 横須賀線武蔵小杉駅工事の進捗
2008/3/14エントリ 横須賀線武蔵小杉駅トンネル工事

Comment(2)

2008年
09月07日

島忠市ノ坪店閉店

hatsushimo.gif

府中街道沿いの大型家具店、島忠市ノ坪店が閉店することとなり
ました。9月6日(土)の新聞折込広告により告知されています。

■島忠市ノ坪店 閉店のお知らせ
島忠市ノ坪店 閉店のお知らせ

閉店理由は「新築移転のため」となっていますが、この「新築」とは、
現在オープン予定が進められている家具・ホームセンター複合の
大型店舗、「島忠ホームズ新川崎店」のことをさしています。

■島忠ホームズ新川崎店オープニングスタッフ募集
http://www.shimachu.co.jp/company/employ_shinkawasaki_
web2.pdf


市ノ坪店はどちらかというと新川崎寄りであり、大型店舗のオープン
により、統廃合されたかたちになります。

■島忠市ノ坪店
島忠市ノ坪店

島忠市ノ坪店も4階建てで、武蔵小杉近辺では(物足りないながらも)
ほぼ唯一の大型家具店だったのですけどね。武蔵小杉再開発による
特需もあまり流れなかったということでしょうか。実際、閑散としている
イメージではありました。

さて、市ノ坪店にも確認したところ、具体的な閉店日はまだ決まって
おらず、閉店在庫処分によるはけ具合を見て検討する
とのことです。
在庫売りつくしで2割~5割引となっており、土曜日にはお客さんが
結構集まっていたようです。

安くなっているのは確かでしょうから、何か買いたい家具があるよう
でしたら、ちょっと覗いてみるのもいいかもしれません。

島忠市ノ坪店の跡地ですが、ここは府中街道と新幹線の交点にあり、
マンションを建てるには騒音がどうかな、という面があります。
(近隣にJR東海の社宅がありますが、ちょっと事情が違いますね)
建物ごと売却して、そのまま違う店舗や事業所が入る可能性もある
かもしれません。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:家具・雑貨 島忠市ノ坪店
島忠公式ウェブサイト

Comment(1)

2008年
09月06日

「夜みこし&ストリートライブ」の提灯

hatsushimo.gif

本日、法政通り商店街において「夜みこし&ストリートライブ」が開催
されました。私は別件があり参加していないのですが、前日には提灯
輝いていました。

■「夜みこし&ストリートライブ」前日の提灯
夜みこし&ストリートライブ前日の提灯

さて、この提灯、ちょっと近づいて見てみると・・・。

■近くで見る提灯
近くで見る提灯

この提灯、ペットボトルでできているんですね。「夜みこし&ストリート
ライブ」は「エコフェスタin法政」というイベントの一環として行われる
もので、エコロジーがテーマとなっているものです。

こうして見ると、結構きれいに見えるものですね。

■当日のストリートライブ会場前
当日のストリートライブ会場前

当日のストリートライブ開始直前の会場ですが、鯛ねぶたと神輿が
スタンバイしていました。

おそらく当日のレポートは法政通り商店街のウェブサイトで後日(多分)
エントリがあるのではないかと思いますので、他力本願で恐縮ですが、
「行けなかったけど興味がある!」という方はそちらをご参照ください。

また、昨日のエントリでご紹介したスタンプラリーは、この「夜みこし&
ストリートライブ」を皮切りにスタートします。スタンプを押した方、
どのくらいいらっしゃるのでしょうね。

【関連リンク】
2008/9/3エントリ 法政通りの「夜みこし&ストリートライブ」
2008/9/4エントリ 川崎の商店街めぐりスタンプラリー
法政通り商店街公式ウェブサイト

Comment(0)

2008年
09月05日

64Cafe+Ranaiのバニラアイス

hatsushimo.gif

さて、夏も一段落したようですが、まだしばらくは暑い日も残ることで
しょう。そんなときには、やっぱりアイスクリーム・・・ということで、
64Cafe+Ranaiに行ってきました。

■64Cafe+Ranai 外観
64Cafe+Ranai 外観

64Cafe+Ranaiでは、写真左側のベランダ(Ranai)の部分はエア
コンの範囲外で、蚊取り線香も活躍しています。
写真右側の屋内についてはエアコンがかかっていまして、密閉して
はいないのですが程よい涼しさが味わえます。昨年は、屋内もエア
コンなしだったもので、以前より過ごしやすくなっていました。

なお、ベランダは喫煙、室内は禁煙と分煙システムになっています。

■64Cafe+Ranai屋内の天井
64Cafe+Ranai屋内の天井

屋内で上を見上げると、白い扇風機が回っています。木造の屋根と
照明がなんともいえない雰囲気を醸していますね。

■64Cafe+Ranai メニュー
64Cafe+Ranai メニュー

メニューの最新版(たぶん)です。さてさて、アイスアイス・・・と探すと、
「バニラアイス」「気まぐれアイス」とありますね。それぞれ400円で、
「気まぐれアイス」について聞いてみると、黒糖のアイスだとか。
(そのときによって気まぐれに変わることがあるようです)

うーん、ちょっと迷いましたがとりあえず定番のバニラアイスを頼んで
みました。

■64Cafe+Ranaiのバニラアイス
バニラアイス

バニラアイスは器に2玉乗ってきまして、ビスケットがついています。
二人で食べても分けられるので、子ども連れでも頼みやすいと
思います。

なぜ子ども連れの話かというと、この64Cafe+Ranaiでは現在
小さいお子さん向けのサービスが充実しています。

■64Cafe+Ranai おえかきノート
64Cafe+Ranai おえかきノート

実は、テーブルのひとつを割いて、そこにおえかきノートとクレヨン
折り紙がおいてあり、自由に遊べるようになっています。おえかき
ノートについては、これまでにお子さんが書いていった絵がファイルに
綴じられて、画集のようになっています。

■64CAFE+RANAIのんびり日記
http://yaplog.jp/64cafe/archive/53

店長さんのブログでも言及されています。ちょうど前述の気まぐれ
アイス
や、2008/8/1エントリでご紹介したホットケーキのお話も書いて
いらっしゃいますね。

この64Cafe+Ranai、非常におしゃれな雰囲気のカフェですが、
意外にも小さいお子さん連れのお客さんが結構来店しています。
このように小さい子向けのサービスもあり、お店からも歓迎されて
いる雰囲気があるのも理由のひとつだと思います。

写真はないのですが、かわいらしい子ども用の椅子も一脚あるん
ですよね。

ところで、アイスの話に戻りますが、前回ご紹介したホットケーキにも
バニラアイスのトッピングができまして、

■64Cafe+Ranaiのホットケーキとバニラアイストッピング
64Cafe+Ranaiのホットケーキ

こちらは150円です。1玉の大きさは大体同じで、バニラビーンズが
入っています。ホットケーキを頼む方はこちらのトッピングでもいい
かもしれませんね。

そのうち、「気まぐれアイス」にも挑戦してみたいと思います。

【関連リンク】
2008/6/2エントリ 64Cafe+Ranai映画ロケ終了、リニューアルオープン
2008/6/26エントリ 64Cafe+Ranaiにケーキ登場、ライブイベント開催
2008/8/1エントリ 64Cafe+Ranaiのホットケーキ
64CAFE+RANAIのんびり日記

Comment(0)

2008年
09月04日

川崎の商店街めぐりスタンプラリー

hatsushimo.gif

昨日のエントリでご紹介した法政通り商店街のイベント、「夜みこし&
ストリートライブ」(エコフェスタin法政)
ですが、川崎商工会議所の
主催する「川崎の商店街めぐりスタンプラリー」に組み込まれています。

■スタンプラリー台紙
スタンプラリー台紙(表)

これは、川崎市内の商店街を中心とした各種イベントでスタンプが
押せるようになっており、スタンプを揃えることで景品抽選権
もらえるというものです。

イベントの概要は以下の通りです。

■開催期間:2008年9月6日~11月23日

■対象イベント(カッコ内は最寄り駅)
①9月6日(土)  エコフェスタin法政 夜みこし&ストリートライブ(武蔵小杉)
http://www.kosugi-houseidori.net/log/eid355.html

②9月13日(土) ダンシングG祭2008(平間)
http://nanbudoori.web.infoseek.co.jp/dansingu2008yotei.html

③10月5日(日) オズ・フェスタ'08(元住吉)
http://www.oz-doori.com/
※更新されていません。昨年のイベント告知が掲載されています

④10月5日(日) ブレーメン・フライマルクト'08(元住吉)
http://www.bremen-st.com/
※更新されていません。昨年のイベント告知が掲載されています

⑤10月19日(日) 禅寺丸柿まつり(柿生)
http://www.asaosyouren.com/kakio_folder/kakio.html
※イベント情報は掲載されていません

⑥10月26日(日) 2008秋エルカジまつり(梶ヶ谷)
http://erukaji.com/
※イベント情報は掲載されていません

⑦11月16日(日) 日本のまつり(浜川崎)

⑧11月23日(日・祝) Buyかわさきフェスティバル(川崎)
http://www.kawasaki-cci.or.jp/kaiin-event__buykwasak-20azeria
-%20bosyu.htm


場所は中原区が多いですが、川崎市の幅広い範囲に散っています。
これは普段行かない市内の商店街に、ちょっと足をのばして買い物を
してほしい
という趣旨で行われるためでしょう。

■スタンプラリー台紙の形式
【武蔵小杉】

エコフェスタin法政
夜みこし&ストリートライブ
【平間】

ダンシングG祭2008
【元住吉】

オズ・フェスタ'08
【浜川崎】

日本のまつり
【ラッキーゾーン】 【元住吉】

ブレーメン・フライマルクト'08
【川崎】

Buyかわさきフェスティバル
【柿生】

禅寺丸柿まつり
【梶ヶ谷】

2008秋エルカジまつり

※中央のラッキーゾーンはすでにスタンプが押されているものと
考え、縦横斜めいずれかにスタンプが並べば景品をもらうことが
できます。
※スタンプが複数列で並んだ場合でも、もらえる景品は1点となり
ますが、抽選権は列の数だけ与えられます。

■法政通り商店街でのスタンプラリー台紙配布場所
フォトレインボー(中原ブックランド隣接)・泉心庵・アラセ
※それぞれの場所については、関連リンクの法政通り商店街の
ウェブサイトをご参照ください。

■景品
ばいぞーくんのハンドタオル
※景品はなくなる場合があります

■抽選会
抽選日時:2008年11月23日(日・祝)
抽選会場:Buyかわさきフェスティバル会場(川崎地下街アゼリア内)
抽選内容:1等 お買物券3,000円(5名)
       2等 お買物券1,000円(20名)
       3等 お買物券500円(50名)
       残念賞 花の種

・・・と、だいたいこんな企画なのですが、いかがでしょうか。

武蔵小杉目線でスタンプを揃えようとした場合、「夜みこし&ストリ
ートライブ」
を起点に考えると、

①武蔵小杉+平間+元住吉+川崎(アゼリア・抽選のため)
②武蔵小杉+ラッキーゾーン+梶ヶ谷+川崎(アゼリア・抽選のため)
③武蔵小杉+川崎(アゼリア)+浜川崎(桜本)

上記の3種類の揃え方があります。①②のようにBuyかわさきフェス
ティバル
を絡めない場合、景品の受け渡しと抽選のためにアゼリアに
行かなくてはなりません。

この企画の肝は、イベント自体と、イベントが行われる地域にどれ
だけ「わざわざ行く」魅力・理由があるか
、ということにつきると思い
ます。もしくは、スタンプを集める行為そのものにコレクター的な
楽しみを見出すか、ですね。

合理性だけですと、ハンドタオル1枚と労力・コストがつりあわない
のは自明ですから、参加されるの場合はせっかくですから、普段は
行く機会のない地域のイベントなどを楽しめればいいのではないか
と思います。

【関連リンク】
2008/9/3エントリ 法政通りの「夜みこし&ストリートライブ」
法政通り商店街 川崎の商店街めぐりスタンプラリー

Comment(1)

2008年
09月03日

法政通りの「夜みこし&ストリートライブ」

hatsushimo.gif

トップページの武蔵小杉カレンダーには掲載していましたが、今週末、
9月6日は法政通り商店街のイベント、「夜みこし&ストリートライブ」
開催されます。

■法政通り商店街 9月6日「夜みこし&ストリートライブ」
http://www.kosugi-houseidori.net/log/eid355.html

●会場:今市橋付近
 ※法政通りと二ヶ領用水が交差するところの橋です。

●14:00~ ストリートライブ
・Style-3! http://www.style-3.com/index.html
・もりきこ http://www.morikiko.com/
・arie(アーリー) http://arie-love.com/

上記のうち、「もりきこ」についてはオフィシャルサイトに時間帯が明記
されており、14:45~となっています。おそらく順番に、14:00、14:45、
15:30(多分)という感じでプログラムが組まれているのではないで
しょうか。

●18:00~ 夜みこし

最近、イベントも近づいたことから法政通り商店街入口近くの神奈川
銀行中原支店前に神輿がライトアップされて置かれています。

■神奈川銀行中原支店前の神輿
神奈川銀行中原支店前の神輿

写真右手にも写っていますが、西洋菓子フェリシアの隣、と申し上げ
た方がわかりやすいかもしれませんね。

■法政通りの神輿
法政通りの神輿

金色に輝く神輿には、「法政通り」との札がついています。

■「夜みこし&ストリートライブ」の案内
夜みこし&ストリートライブの案内

神奈川銀行の柵には「夜みこし&ストリートライブ」の案内が掲示
されています。その下にはスタンプラリーの案内もあるのですが、
これについては別途エントリしたいと思います。

■今市橋に準備中のねぶた
今市橋に準備中のねぶた

会場近くの今市橋には、準備中の鯛のねぶたがあります。これは、
針金ハンガーをリサイクル活用して制作したもののようです。

■法政通り商店街 夜みこし&ストリートライブ」-夜みこし動画
http://www.kosugi-houseidori.net/log/eid323.html

こちらでは昨年のイベントの様子が動画で掲載されていまして、
上記の鯛のねぶたもお子さんに引かれて登場しています。夜に
光る姿を見ると、なかなかきれいです。

神輿もいいですが、手作りでつくりあげたものもいいですね。9月には
今井神社祭礼などもあり、もう少しお祭りシーズンが続きそうです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 今井神社
2007/9/8エントリ 武蔵小杉のお祭り:今井神社祭礼
2007/9/9エントリ 今井神社祭礼に今井4町集結

Comment(1)

2008年
09月02日

綱島街道の陸橋拡幅工事・続報

hatsushimo.gif

昨日のエントリで、綱島街道の陸橋(上丸子こ線橋)の拡幅工事
開始されたことについて取り上げましたが、補足させていただきます。

■綱島街道陸橋の閉鎖された西側歩道
綱島街道陸橋の閉鎖された西側歩道

9月1日より閉鎖された西側(武蔵小杉駅側)の歩道ですが、近隣に
閉鎖期間が掲示されていまして、2012年3月までとなっていました。
実に3年半かかることになります。

あわせて、このこ線橋架け替え工事の図面も掲示されていまして、
風雨にさらされて多少くたびれてはいますが、全体の構造を把握する
ことができます。

■こ線橋架け替え工事の図面(平面図)
こ線橋架け替え工事の図面(平面図)

上記のうち、青い部分が車道、緑色の部分が歩道、オレンジ色の
部分が高架線下の側道になります。

あわせて横断図もご確認ください。

■こ線橋架け替え工事の図面(横断図)
こ線橋架け替え工事の図面(横断図)

と、いうことで、4車線化に伴って、現在こ線橋の両側にある歩道の
うち西側(武蔵小杉駅側)については車道スペースの確保のために
カットされ、歩道は東側(新幹線側)のみとなるようです。

ちょっと意外だったのは側道が整備されることで、図面によれば、

■西側(武蔵小杉駅側)の側道スペース
西側(武蔵小杉駅側)の側道スペース

この一般家屋とこ線橋の間の土を撤去して、側道を通すことになり
ます。平面図を見ればわかりますが、あまり必要性を感じない道路
にも見え、この分は歩道にして両側に歩道を設置してもいいのでは、
と素人考えでは思います。
ですが、こ線橋と隣接家屋との距離の問題であるとか、その他の
必要性など、いろいろと事情があるのかもしれません。

ともあれ、これで綱島街道(東京丸子横浜線)の川崎市内の完全
4車線化
のメドが立ったことになり、それはひとまずよかったと思い
ます。

ただ、完成は2012年3月ということで、まだまだ先のお話になります。
そのときには横須賀線武蔵小杉新駅が開業し、小杉駅南部地区A地区
C地区の再開発も完成に近づいているタイミングです。小杉町3丁目
中央地区
東京機械製作所跡地の再開発も動き出していることと思い
ます。その他のマンションやオフィスビルも多数完成していることでしょう。

だいぶ武蔵小杉駅周辺の様子もかわっているころ、特に武蔵小杉駅
両側の東西街区再開発(ロータリーを含む)の完成年度にあわせて
綱島街道が4車線化されることとなり、タイミングとしてはいいかもしれ
ません。

【関連リンク】
2008/3/8エントリ 綱島街道の陸橋工事と拡幅予定
2008/3/14エントリ 横須賀線武蔵小杉駅トンネル工事
2008/8/28エントリ 東急武蔵小杉駅舎上部開発と東西街区
2008/9/2エントリ 綱島街道の陸橋拡幅工事開始
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 横須賀線武蔵小杉駅
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 綱島街道拡幅

Comment(1)

2008年
09月01日

綱島街道の陸橋拡幅工事開始

hatsushimo.gif

綱島街道が南武線をまたぐ陸橋部分(上丸子こ線橋)について、拡幅
工事が開始されました。現在、西側の歩道が通行止めとなっています。

■歩道通行止めの看板
歩道通行止めの看板

この看板に書いてある通りですが、東側の歩道は通行できる状態に
なっており、そちらが迂回路となっています。警備員さんが立って
誘導をしています。

■綱島街道陸橋の歩道入口
綱島街道陸橋の歩道入口

歩道の入口にも看板が立てられ、物理的に入れないようになって
います。

■封鎖された綱島街道陸橋の歩道
封鎖された綱島街道陸橋の歩道

歩道内部も鉄パイプで固定され、工事の準備が進んでいるようです。

さて、2008/8/28エントリ平成20年川崎市議会第2回定例会の内容
を取り上げましたが、そこで出てきた原修一議員の一般質問はまだ
続きがあります。
その一部に、この綱島街道陸橋工事に関して言及した部分があります
ので、ご紹介しましょう。

<平成20年川崎市議会第2回定例会(6月23日)より>


●まちづくり局長
鉄道事業者の駐輪場整備についての御質問でございますが、JR東日本に
対しましては、新駅周辺の同社の用地で適地があれば、自転車駐車場の
設置について要請してまいりたいと存じます。以上でございます。

■原修一議員
横須賀線と新幹線の間にスペースがずっとあるんですよね。あそこなども
私は有効活用できるのかなと思いますし、東京丸子横浜線は今度は全部
土を取ってしまって高架化の工事も始まります。
その高架下もぜひひとつ
有効利用を考えていただきたいと思います。

<引用終わり>

これは、横須賀線武蔵小杉駅開業に伴う駐輪場整備に関連して、
用地の捻出に関する話題が出ていた中で、東京丸子横浜線
(=綱島街道)
の高架化について言及されている部分です。

「東京丸子横浜線は今度は全部土を取ってしまって高架化の工事も
始まります」


ということで、これは綱島街道が南武線をまたぐ陸橋部分のことを
さしていると思いますが、

■綱島街道の陸橋の土手
綱島街道の陸橋の土手

現在、この陸橋の南側は土が盛られた土手になっていまして、この
土を取り除いて高架線として拡幅することになるようです。そのため、
単純な拡幅ではないことから、通行止めの看板には「上丸子こ線橋
架替工事」
と表記されているわけですね。

そうするとこの高架線の下に用地が生み出されることになり、駐輪場
にもできるのではないか、というのが原修一議員の発言の趣旨です。

ここの土手の桜の木などが今年に入ってから伐採されていまして、
いつ工事が始まるのかな、と思っていたのですが、とうとう始まりました。
結果的に、桜の木は最後に桜を咲かしてあげてもまったく差し支え
なかったような気がしますが・・・。

横須賀線と南武線の連絡通路もこの地下を通ることになりますので、
工事上連携が必要でしょうかね。

しかし、土を取り除いて高架にするにあたって、道路を完全に通行止め
にはしないのでしょうから、簡単な工事ではなさそうです。結構期間も長く
なりそうな気がします。通行止めの看板には、工事期間は記載されて
いませんでした。

今後どのような工事が進められるのか、注目です。

【関連リンク】
2008/3/8エントリ 綱島街道の陸橋工事と拡幅予定
2008/3/14エントリ 横須賀線武蔵小杉駅トンネル工事
2008/8/28エントリ 東急武蔵小杉駅舎上部開発と東西街区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 横須賀線武蔵小杉駅
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 綱島街道拡幅

Comment(0)

2008年
08月31日

向河原のパン屋さん「小麦工房みのや」

hatsushimo.gif

えーと、おそらく初の向河原の話題ということで。実はまた情報提供
いただいたもので、向河原駅近くのパン屋さん「小麦工房みのや」
ご紹介したいと思います。

私も、「向河原においしいパン屋があるらしい」という話は何となく聞い
たことがあったのですが、何分パン屋さんですから、そうそう遠距離を
エンヤコラと買いに行くことはありませんでした。今回はいい機会だっ
たものですから、取材に行ってみることにしました。

■小麦工房みのや 外観
小麦工房みのや 外観

小麦工房みのやは、向河原の改札を出て、NEC玉川ルネッサンス
シティを背に南部沿線道路側に少し歩いたところにあります。見ての
通りお店の名前も大きいですから、私もすぐにわかりました。

■小麦工房みのやの店内
小麦工房みのやの店内

店内にはたくさんのパンが並んでいます。道沿い、ガラス張りなので
外からのぞくこともできます。タイミングによりますが、おおよそ80種類
ほどのパンがここで売られているようです。

■小麦工房みのやの冷水
小麦工房みのやの冷水

店内には冷水器が設置されていて、自由に飲むことが出来ます。
そういえば、元住吉のパン・ド・ププにも、お買い物をされたお客さん
限定でコーヒーのサービスがありました。

■焼きあがり時間表
焼き上がり時間表

これもパン・ド・ププと同じように、各種パンの焼きあがり時間が掲示
されています。やっぱりどんなパンでも焼き上がりは格別おいしい
ですからね。

■特大キャラクターパンの案内
特大キャラクターパン

これは店外ですが、小麦工房みのやでは特大キャラクターパン
作ってくれるようです。

実物大イメージはアンパンマンですが、作ってほしいキャラクターの
切り抜きや写真を持ち込んで予約すれば、甘い記事にチョコレートで
デコレーションしてくれるようです。
ケーキ屋さんのオリジナルバースデーケーキみたいなものでしょう
かね。

■通常のキャラクターパン
通常のキャラクターパン

店内では、通常の大きさのキャラクターパンが販売されていました。
これはドラえもんとアンパンマンですね。掲示されていた特大キャラ
クターパンの仕上がりは、左側のドラえもんが大きくなったイメージ
ではないかと思います。

まあ、これを見ると「これはすごい!」というものではなさそうですが、
小さいお子さんは十分喜ぶのではないかと思います。

さて、それはともかく、今回私が購入したのは・・・。

■みのやのアンパン
みのやのアンパン

「みのやのアンパン」(税込み110円)です。いわゆる普通のアンパン
ですが、なぜこれにしたかというと、唯一(多分)商品名に「みのや」と
店名が入っていたからで、きっと代表的なものであろう、という単純な
推測でした。

■みのやのアンパンのこしあん
みのやのアンパンのこしあん

!!
確かにこれはおいしいですよ。こしあんのさらっとした舌触りと味わ
いがなかなか良いです。パン生地もふんわりやわらかくて、本当に
ごく普通のアンパンですが、これであれば他のパンも期待できそう
です。

いろいろなブログなどの評判も読みましたが、皆さん高評価ですね。
昭和23年創業ということで、向河原ではかなりパイオニアなお店
なのではないでしょうか。

向河原駅というと武蔵小杉の隣駅ですが、現在再開発が進められて
いるレジデンス・ザ・武蔵小杉シティハウス武蔵小杉あたりからは、
実は歩いてもすぐの距離なんですよね。

■小麦工房みのや マップ
小麦工房みのや マップ

再開発地区のパン屋さんといえばフーディアム武蔵小杉ブーラン
ジュリー・ラ・セゾン・デ・パン
がありますが、価格がやや高めです。
その他の駅西側の評判のいいパン屋さんとなると、距離が遠くなり
ますので、再開発地区のうち、小杉駅東部地区、中丸子地区からは
最寄のおいしいパン屋さん、ということになるかもしれません。

今回ご紹介した小麦工房みのや、武蔵小杉ライフの広域マップに
ぎりぎり入っています。近日中にタウンガイドにも掲載を行いたいと
考えています。
情報提供くださった方、ありがとうございました。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー・ブーランジュリー
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット フーディアム武蔵小杉

Comment(2)

2008年
08月30日

新丸子の新しいカフェ「BJcafe」

hatsushimo.gif

今回ご紹介するのは、新丸子の新店「BJcafe」です。新店といっても
2008年7月23日オープンですので、もう1ヶ月以上営業しているお店
です。以前から名前だけは知っていたのですが、今回個別にクチコミ
情報もいただいて行ってみることにしました。

■BJcafe 外観
BJcafe 外観

路地裏カフェというだけあって、確かにちょっと見つけにくいところには
ありますが、新丸子駅から線路沿い東側を北上して、曲がる角さえ
覚えてしまえば何ということはありません。

■BJcafe 店内(入口側)
BJcafe 店内(入口側)

店内には落ち着いた音楽が流れ、なかなか心地よい空間です。
入口近くに外の光が届くテーブル席がひとつと、

■BJcafe 店内(カウンター側)
BJcafe 店内(カウンター側)

奥には片面シート席(右側)、カウンター席(左側)があります。ひとり
でも入りやすいようになっているのが特徴ですね。

■クランベリージュース・いちぢくのコンポートとバニラアイス
クランベリージュース・いちぢくのコンポートとバニラアイス

今回頼んだのは、クランベリージュースと、本日のデザートとなって
いたいちぢくのコンポートとバニラアイス

■いちぢくのコンポートとバニラアイス
いちぢくのコンポートとバニラアイス

いちぢくの深紅色があざやかですね。いちぢくをワインと砂糖で煮込
んだものですが、思いのほかさっぱりした味わいでした。甘いバニラと
あわせて食べると、味に飽きがこないので最後まで楽しめました。

■夜のメニュー他
夜のメニュー他

さて、このBJcafe、パスタなど食事にも定評があるようです。カフェ
ですと17時くらいに閉店するお店も多いですが、ここは21:30まで
営業しており、店内にも夜のメニューが掲示されています。

トマトとバジルのブルスケッタなど、おいしそうなイタリアンのメニュー
が並んでいます。パスタも8種類ほどありますから、いろいろ迷って
しまいそうです。

偶然ですが同日、武蔵小杉リンクでもご紹介しているブログ、タマ
ガワバイクのtamagawabikeさんがお食事をされていたようです。
ご感想も書いていらっしゃいますので、ご参考までに。

■タマガワバイク 大人の味
http://tmgwbike.exblog.jp/8540556/

また、お店のご夫婦の、BJcafeオフィシャルブログもあります。
開店前の様子からエントリしていらっしゃいます。

■BJcafe~まるこカフェ日記~
http://bjcafe.blog32.fc2.com/

いろいろ新メニューなども試行錯誤していらっしゃるようですね。

私も次回はお食事を試して見たいと思います。今回は昼間でしたが、
夜の雰囲気も味わってみたいお店でした。またまた武蔵小杉周辺に
要チェックのカフェが登場です。

■BJcafe マップ
BJcafe マップ

【関連リンク】
BJcafe~まるこカフェ日記~

Comment(4)