武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2023年
01月01日

武蔵小杉ライフ:2023年新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
ローカルメディア「武蔵小杉ライフ」の、2023年新年のご挨拶を申し上げます。

「武蔵小杉ライフ」は、2022年5月1日に15周年を迎えました。
ここまで長く地域の皆さまの後押しをいただけましたことに、改めて御礼申し上げます。

あけましておめでとうございます

2023年のスタートを迎えるにあたり、今年もまずは2022年を振り返ってみたいと思います。

■等々力緑地の魅力づくりイベント「PARK&」
PARK&ENTERTAINMENT

等々力球場が遊び場として開放

2022年は、等々力緑地に動きがありました。
1月には等々力緑地の魅力づくり実証実験イベント「PARK&」が開催されました。

等々力緑地では、これまでにお伝えしてきた通り、安全・安心で魅力あふれる公園の実現に向けた再編整備の取り組みが進められています。

再編整備にあたっては等々力緑地が日常的に賑わう空間となることが構想されており、再編整備後の将来像を創造するための実証実験として企画されたのが「PARK&(パークアンド)」です。

本イベントは3日間限定で、「PARK&EAT」「PARK&WORK」「PARK&HEALTH」「PARK&SPORTS」「PARK&ENTERTAINMENT」「PARK&MORE」の6つのキーワードのもと、等々力緑地にさまざまな魅力をプラスオンした空間が創出されました。

■等々力緑地再編整備の鳥観図
全体鳥観図
©Todoroki Park and Link

■球技専用スタジアムへの改修が発表された等々力陸上競技場
球技専用スタジアム
©Todoroki Park and Link

そして11月には川崎市が、等々力緑地再編整備・運営等事業に係る落札者を発表しました。

入札は1グループのみで、かねてから名前が挙がっていた東急株式会社を代表企業とするコンソーシアム「Todoroki Park and Link」が576億9,700万円で落札しました。

構成企業として富士通、丸紅、オリックス、川崎フロンターレ、グローバル・インフラ・マネジメント、大成建設、フジタ、東急建設の8社、さらに協力企業としてDeNA川崎ブレイブサンダースなど6社が名前を連ねています。

事業期間は2023年4月から2053年3月末までとされています。

2023年4月から「Todoroki Park and Link」による公園の維持管理運営がスタートします。
また、等々力陸上競技場の球技専用スタジアムとしての全面改修をはじめとするさまざまな施設や公園の整備は2029年度末(2030年3月末)までに完了する計画となっています。

■グランツリー武蔵小杉での中原区制50周年記念イベント
中原区制50周年記念イベント


川崎フロンターレのユニフォーム

そして2022年は、中原区制50周年の年でもありました。
グランツリー武蔵小杉で開催された式典では中原区役所に設置されたタイムカプセルの開封も行われ、本サイトでもご紹介しておりました。

このほかにも中原区役所の「デュエットホン」のリニューアルなど、さまざまなイベントが行われました。

また中原区制50周年記念ムービー「このまちのどこが好き?」が公開されました。
このムービーの制作にあたっては、本サイト「武蔵小杉ライフ」もワークショップ協力を行っています。

■街中の各所に登場したウクライナカラー
ウクライナカラーのピコリーノ

平間駅前通り商栄会

■「ウクライナ緊急支援 伝統工芸展&トークイベント」
ウクライナ緊急支援 伝統工芸展&トークイベント

また2022年は、ウクライナ戦争の年でもありました。

武蔵小杉周辺の街中のあちこちにウクライナカラーが登場し、ウクライナ支援のイベントや募金なども行われました。

■麻生区役所で開催されたカタールW杯日本代表選手壮行会の記念撮影
記念撮影


クラブからは「なりきりふたこぶラクダ」

そしてワールドカップ2022カタール大会も、まだ記憶に新しいところです。

川崎フロンターレからは谷口彰悟選手、山根視来選手が選出されたほか、三笘薫選手、田中碧選手など多くの「川崎市ゆかり」の選手が選ばれて活躍しました。

■カタールのアルラヤンに移籍した谷口彰悟選手の送別会
記念撮影

谷口彰悟選手

ワールドカップから帰国後、谷口彰悟選手はカタール1部のアルラヤンに移籍することとなりました。

移籍を前提とした川崎フロンターレ退団にあたってはフロンタウンさぎぬまで送別会が開催され、2,365人ものサポーターが集まりました。

■NECレッドロケッツ皇后杯優勝
NECレッドロケッツの懸垂幕

川崎フロンターレは、2016シーズン以来の無冠に終わりました。

しかしながら地元チームであるNECレッドロケッツが皇后杯を制するなど、「かわさきスポーツパートナー」の躍進は続いています。

川崎フロンターレ、川崎ブレイブサンダース、富士通フロンティアーズ、富士通レッドウェーブの活躍も引き続き期待されるところです。

■横須賀線武蔵小杉駅の新下りホーム
横須賀線武蔵小杉駅

年末も迫った12月18日には、横須賀線武蔵小杉駅の新下りホームが供用開始になりました。

ホームの混雑緩和が期待されるところですが、開業当初においては新下りホームの横浜寄り階段で行列も発生しているようです。

ホームでは夕方ラッシュ時に分散の呼びかけなども行っています。

■「玉川夏まつり2022」の花火
打ち上げ花火

■「川崎市中原区制50周年記念 令和4年 第3回 丸子の渡し花火」
丸子の渡し花火

丸子の渡し花火

また今年も各種花火大会は開催が出来ませんでしたが、小規模な花火打ち上げが何度か行われました。

10月に「玉川夏まつり2022」での花火打ち上げ、「丸子の渡し花火」がそれぞれ開催され、いっときの楽しみとなりました。

従来通りの多摩川花火大会が開催できるのはいつになるかわかりませんが、徐々にイベントの規制緩和も拡大してくるものと思われます。

昨年のできごとはとてもすべてはご紹介しきれません。
年間365件以上配信させていただいた、過去記事も参照ください。



さて、2023年はどうなるでしょうか。

まず大きな出来事としては、相鉄・東急直通線が3月18日に開業します。

■「相鉄・東急直通線」の路線図
相鉄・東急直通線の路線図

「相鉄・東急直通線」は、東急日吉駅から相鉄西谷駅を結ぶ10kmの新路線です。
このうち西谷~新横浜が4.2kmの「相鉄新横浜線」、新横浜~日吉が5.8kmの「東急新横浜線」となり、実際には一体的な路線として運行されます。

武蔵小杉からは、新横浜に1本で行けるようになりますね。

■「丸子どんど焼き」4年ぶり復活
丸子どんど焼きが復活

また地域イベントでは昨日お伝えした通り、「丸子どんど焼き」が1月8日(日)に4年ぶり復活します。

今後、地域イベントも順次開催されてくるでしょう。
中止が続いている「こすぎ名物花見市」などもそろそろ開催できるとよいですね。

■等々力緑地の整備イメージ
芝生広場
©Todoroki Park and Link

2023年4月からは、等々力緑地において東急株式会社を代表企業とするコンソーシアム「Todoroki Park and Link」による公園の維持管理運営がスタートします。

等々力陸上競技場などの改修着工までは時間がかかるでしょうが、まずは等々力緑地の運営面での新たな利活用が広がることが期待されます。

■弊紙がニュース配信をスタートした東急武蔵小杉駅
こすぎアイの装飾

「武蔵小杉ライフ」では、「非営利・無所属」をコンセプトに、地域の大きな出来事から些細な小ネタまで、引き続き独自の立場から幅広く情報をお伝えしてまいります。

本サイトは引き続き「無所属・非営利」のローカル報道メディアとして、独自の判断によってのみ情報をお伝えしてまいります。

「武蔵小杉ブログ」を中心としながら、発信内容は下記のオフィシャルSNS媒体ごとにそれぞれ異なりますので、お好みやライフスタイルに合わせてご活用ください。

また2022年より東急武蔵小杉駅コンコースおよび上り方面ホームでのデジタルサイネージにおいて、ニュース配信を開始しております。
加えてかねてから武蔵小杉西街区ビルの屋外映像装置でも地域写真を放送しておりますので、
こちらもお楽しみいただければ幸いです。

2023年もどうぞよろしくお願いいたします。

■武蔵小杉ライフ
https://www.musashikosugilife.com/
■武蔵小杉ライフ facebook版
https://www.facebook.com/musashikosugilife
■武蔵小杉ライフ 公式twiter
https://twitter.com/musashikosugi
■武蔵小杉ライフ 公式Instagram
https://instagram.com/musashikosugi
■武蔵小杉ライフ note
https://note.com/musashikosugi
■武蔵小杉ライフ Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/musashikosugilife
■武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

■NEC玉川事業場の謹賀新年
NEC玉川事業場の謹賀新年

■野川神明社の謹賀新年
野川神明社の謹賀新年


【関連リンク】
2008/1/1エントリ 新年のご挨拶
2009/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2009年新年のご挨拶
2010/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2010年新年のご挨拶
2011/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2011年新年のご挨拶
2012/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2012年新年のご挨拶
2013/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2013年新年のご挨拶
2014/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2014年新年のご挨拶
2015/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2015年新年のご挨拶
2016/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2016年新年のご挨拶
2017/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2017年新年のご挨拶
2018/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2018年新年のご挨拶
2019/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2019年新年のご挨拶
2020/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2020年新年のご挨拶
2021/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2021年新年のご挨拶
2022/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2022年新年のご挨拶

Comment(1)

2022年
12月31日

武蔵小杉の2023新春イベントまとめ:商業施設イベントに加え「丸子どんど焼き」が福餅ありで1/8(日)4年ぶり復活

2022年も本日でおしまいです。
明日、2023年1月1日元日から、武蔵小杉周辺の商業施設等では初売りや新春イベントが行われます。

2021年始はコロナ禍で完全に自粛モードでしたが、2022年、そして2023年はある程度イベントが復活してきました。

丸子山王日枝神社の「丸子どんど焼き」は、今年は4年ぶりに一定の制限のもとで開催される予定です。

■グランツリー武蔵小杉の門松
グランツリー武蔵小杉の門松  

■グランツリー武蔵小杉の新春イベントのご案内
グランツリー武蔵小杉の新春イベントの案内  

グランツリー武蔵小杉の新春イベントの案内
 
■イトーヨーカドー共通の新春イベントのご案内
イトーヨーカドー共通の新春イベントの案内
※上記は武蔵小杉駅前店のものです。グランツリー武蔵小杉店とは数量等が異なります。 


2020年まで、グランツリー武蔵小杉では1月1日に開運千本引き、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店では開運500本引きが実施されていました。

ただ、これはどうしても大行列が発生するため、コロナ禍以降は開催されていません。
今年も代わりにプレミアム商品券の販売や「スマホ抽選会」が開催されます。

■武蔵小杉周辺商業施設の新春イベント
1日 ●グランツリー武蔵小杉 初売り
●グランツリー武蔵小杉 スマホ抽選会【Web

●グランツリー武蔵小杉 プレミアム商品券販売(10時~)
●グランツリー武蔵小杉 来復朱印お授け(14~17時)
●グランツリー武蔵小杉 福袋初夢くじ

●ららテラス武蔵小杉 初売り
●ららテラス武蔵小杉 年末年始ご褒美祭【Web

●イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 初売り
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 スマホ抽選会Web
2日 ●グランツリー武蔵小杉 スマホ抽選会Web
●グランツリー武蔵小杉 必笑ガチャ(10~17時)
●グランツリー武蔵小杉 福袋初夢くじ
●グランツリー武蔵小杉 干支小物プレゼント(開店~)【Web
●武蔵小杉東急スクエア 初売り
●ららテラス武蔵小杉 年末年始ご褒美祭【Web
●ららテラス武蔵小杉 おみくじ抽選会(10~17時)【Web

●イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 スマホ抽選会【Web
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 干支小物プレゼント(開店~)【Web
ビーンズ武蔵中原 干支土鈴プレゼント(10時~)Web
3日 ●グランツリー武蔵小杉 スマホ抽選会Web
●グランツリー武蔵小杉 高崎だるま絵付け体験(10~18時)
●グランツリー武蔵小杉 福袋初夢くじ
●グランツリー武蔵小杉 紅白まんじゅうプレゼント(開店~)【Web

●ららテラス武蔵小杉 年末年始ご褒美祭【Web
●ららテラス武蔵小杉 おみくじ抽選会(10~17時)【Web
●イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 スマホ抽選会【Web
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 紅白まんじゅうプレゼント(開店~)【Web

上記が、武蔵小杉周辺の主な商業施設(グランツリー武蔵小杉・武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉・イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店・ビーンズ武蔵中原)の新春イベント情報です。

「Kosugi 3rd Avenue」では、現段階ではウェブサイトで告知されているイベントはありませんでした。

■1月1日休館となる武蔵小杉東急スクエア
武蔵小杉東急スクエア

■武蔵小杉東急スクエアの福袋の案内
武蔵小杉東急スクエアの福袋

武蔵小杉駅の大型商業施設の中で、唯一武蔵小杉東急スクエアは元日休業となります。
初売りは1月2日となりますので、ご注意ください。

また営業時間も短縮されています。

■丸子山王日枝神社
丸子山王日枝神社   

■丸子山王日枝神社の初詣・どんど焼きのご案内
丸子山王日枝神社の初詣・どんど焼きの案内  

また年始といえば初売りだけでなく、初詣もありますね。
こちらは「丸子山王日枝神社」です。

2021年に引き続き、元旦のお汁粉のふるまいはありません。
お札・お守り・破魔矢の頒布は行うということです。

また上記のご案内の通り、「丸子どんど焼き」は1月8日(日)に開催されることとなりました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、お蕎麦・うどん・甘酒の提供はありませんが、福餅の頒布は行われることとなりました。

2022年に再開しようとした際には、福餅の配布もなしという前提で告知されていましたが、今回はそれよりも一歩規制を緩和したかたちです。

「丸子どんど焼き」は2020年は荒天予報により、2021年・2022年はコロナ禍により中止となりました。

そのため今回は無事に開催されれば、実に4年ぶりとなります。

■中丸子神明大神の初詣のご案内
中丸子神明大神の初詣の案内  

神地神明神社の初詣の案内  

丸子山王日枝神社だけでなく、武蔵小杉周辺の各神社も初詣のご案内を出しています。
今年も各神社において、なるべく密を避けるなどの誘導が図られるものと思います。

■西明寺の除夜の鐘
西明寺の除夜の鐘

西明寺の除夜の鐘

西明寺の除夜の鐘

そして西明寺では、除夜の鐘が予定されています。
本日23:45スタートで、どなたでもつけるということです。

■「川崎七福神」は2023年も実施
川崎七福神   

川崎七福神

■「川崎七福神」の御朱印帳
完成した御朱印帳

過去にもご紹介してきた「川崎七福神」は、2023年も実施されます。

これは元日だけに集中することなく、7日まで分散して参加できますので、コロナ禍においても平常開催されてきました。


商業施設の初売りやイベント、初詣、除夜の鐘、川崎七福神、丸子どんど焼きなど、いろいろご紹介してきましたが、勿論家でゆっくり過ごすのも良いと思います。

それでは、2022年の武蔵小杉ライフも、そろそろ終了となります。
皆様もどうぞよいお年をお迎えください。

【関連リンク】
川崎七福神 ウェブサイト
2015/12/30エントリ 大晦日の武蔵小杉でつく、除夜の鐘。中原街道の「西明寺」にて先着順受付
2017/1/3エントリ 中原区の7寺院をめぐる、福運スタンプラリー。2017年1月7日(土)まで実施中「川崎七福神めぐり」完遂レポート
2020/1/6エントリ 中原区の7寺院で、幸福を呼ぶ御朱印集め。2020年の「川崎七福神めぐり」

(武蔵小杉の2022-2023年末年始)
2022/12/28エントリ 武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2022-2023年末年始営業まとめ:大野屋・ライフ・いなげや・荏原屋が年始3連休、東急ストア新丸子店が2連休
2022/12/29エントリ 武蔵小杉周辺2022-2023年末年始診療所まとめ:内科・小児科・救急・歯科を診療、川崎市新型コロナ感染症・ワクチン接種コールセンターも24h稼働

(丸子どんど焼き)
丸子山王日枝神社 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 多摩川緑地
2010/1/11エントリ 丸子どんど焼き
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011
2015/1/11エントリ 「丸子どんど焼き」2015開催レポート:福餅焼き攻略法を、ここに。
2016/1/11エントリ 「丸子どんど焼き」2016開催レポート:福餅焼き必需品・アルミホイルが公式アイテムに採用
2018/1/13エントリ 丸子橋そばで「丸子どんど焼き」が例年より1時間前倒しで「明るいうちに」本日開催、新キャラクター「厄除どんとくん」「どんとちゃん」が登場 2020/1/12エントリ 2020年の「丸子どんど焼き」は降雨予報で中止に、御炊き上げは1月15日頃まで丸子山王日枝神社で受付中

Comment(0)

2022年
12月30日

元住吉のブレーメン通り商店街・オズ通り商店街でイルミネーション輝く、NEC玉川ルネッサンスシティのライトアップもバージョンアップ

武蔵小杉周辺では、年末にイルミネーションやライトアップを実施するところがあります。

今回はモトスミ・ブレーメン通り商店街・オズ通り商店街のイルミネーションと、NEC玉川ルネッサンスシティのライトアップをご紹介したいと思います。

■モトスミ・ブレーメン通り商店街のイルミネーション
モトスミ・ブレーメン通り商店街

最初は、モトスミ・ブレーメン通り商店街のイルミネーションです。
上記写真は東急元住吉駅前の、ブレーメンの音楽隊が登場するメインのアーチです。

ここはアーチの中でも一番綺麗ですので、必ず押さえておきたいところです。

ブレーメン通り商店街のイルミネーションは経産省の「がんばろう!商店街事業」に採択されたものの、コロナ禍により停止状態になっていました。

今回のイルミネーション点灯は、2年越しということです。

■ブレーメン通り商店街の連続的なアーチ
連続的なアーチ

こちらは、ブレーメン通り商店街に連続的に設置されたアーチです。

駅前のメインアーチにはブレーメンの音楽隊が全員登場しますが、こちらはそれぞれに登場する動物が違いますので、ひとつひとつ見てみてください。

■コニュニティーセンターのイルミネーション
コニュニティーセンターのイルミネーション

ブレーメン通り商店街の中ほど、コミュニティーセンターのイルミネーションです。
ここはイルミネーションの密度が高く、金色が鮮やかですね。

上記写真はクリスマス前で、コミュニティーセンター前のブレーメンの音楽隊像がクリスマスの衣装を着ています。

現在はクリスマスが終わって通常仕様に戻っていますが、ブレーメン通り商店街のイルミネーションは2023年1月25日まで実施される予定です。

まだまだ楽しめますので、夜に訪れてみてはいかがでしょうか。

■オズ通り商店街のイルミネーション
オズ通り商店街

ブレーメン通り商店街まで来たら、オズ通り商店街も立ち寄る方も多いと思います。
こちらもアーチにイルミネーションが点灯していました。



■NEC玉川ルネッサンスシティのライトアップ
NEC玉川ルネッサンスシティのライトアップ

さて、今回はNEC玉川ルネッサンスシティのライトアップもご紹介しておきましょう。

こちらは例年12月の平日に行われているもので、今年は終了となりましたので、写真でお楽しみください。

■エレベーターのライトアップ
エレベーター

■渡り廊下のライトアップ
渡り廊下のライトアップ

NEC玉川ルネッサンスシティでは、広場の街路樹やエレベーター、ノースタワー・サウスタワーをつなぐ渡り廊下などがライトアップされていました。

こちらは過去にも何度か、ご紹介しておりました。

もともと設置されているLED照明にカラーフィルムを貼り付けるだけで、見た目よりも簡便に演出されているのだそうです。

■NEC玉川ルネッサンスシティホールのライトアップ
NEC玉川ルネッサンスシティホールのライトアップ

NEC玉川ルネッサンスシティホールのライトアップ

NEC玉川ルネッサンスシティホールのライトアップ

NEC玉川ルネッサンスシティホールのライトアップ

NEC玉川ルネッサンスシティホールのライトアップ

NEC玉川ルネッサンスシティホールのライトアップ

そして今回新たにご紹介するのは、NEC玉川ルネッサンスシティホールのライトアップです。
ホール内にはクリスマスツリーがひとつ飾られており、こちらは以前もご紹介したことがあります。

今回はそれだけでなく、ご覧の通りホール内がレインボーのように、徐々に色を変えながらライトアップされていました。

上記写真は6枚(6色)ですが、実際にはグラデーションのように変わっていくのが綺麗でした。


武蔵小杉周辺では、グランツリー武蔵小杉などまだしばらくライトアップが楽しめる場所があります。

イルミネーションが街中に増えると、年末到来という気がしてきますね。

(はつしも)

【関連リンク】
2007/12/12エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの夜
2008/12/5エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマス・2008
2009/11/14エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマス・2009年
2010/12/19エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマス・2010年
2011/12/6エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマス・2011年
2010/1/2エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの玉川稲荷神社
2010/9/20エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「丸池」と噴水
2013/10/1エントリ NECが「玉川ルネッサンスシティ」の信託受益権を約575億円で取得
2013/12/14エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマスイルミネーション、2年ぶりに登場
2015/11/16エントリ 中原消防署がNEC玉川ルネッサンスシティ・ノースタワーで37階・829段の「階段駆け上がり訓練」を実施
2016/1/2エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「日電玉川稲荷神社」の改修が完了、NEC玉川事業場は2016年7月に操業80周年へ
2016/8/15エントリ 「NECワーキングマザーサロン」が2016年8月20日(土)エポックなかはらで開催、参加申し込み受付中
2017/5/14エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「水準点
2018/10/22エントリ 11月9日(金)「NECワーキングマザーサロン」、12月1日(土)「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」が相次いで開催、参加申込受付中
2019/11/22エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで地域イベント「しもぬまべこどもナイト」開催、ワークショップのLEDキャンドルやダンスは11/24レッドロケッツ試合会場でも披露へ
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2022/10/9エントリ 「なかはら秋のわんにゃんまつり」がNEC玉川事業場で初開催、ペット関連企画やIn Unityスペシャルライブに地域のワンちゃんが集結
2022/10/15エントリ 「玉川夏まつり2022」がNEC玉川ルネッサンスシティ・下沼部小学校で開催、ナイアガラ+打ち上げ花火が夜空に彩り

Comment(0)

2022年
12月29日

武蔵小杉周辺2022-2023年末年始診療所まとめ:内科・小児科・救急・歯科を診療、川崎市新型コロナ感染症・ワクチン接種コールセンターも24h稼働

2022年も多くの方が仕事納めを迎え、医療機関等も休診期間に入りました。

今年も「念のため」の備えとして、年末年始(12月30日(金)~1月4日(水))に診療が受けられる武蔵小杉周辺の主な医療施設をまとめておきたいと思います。

1年前に引き続き、今回の年末年始も新型コロナウイルスの感染者が増加傾向にあり、「川崎市新型コロナウイルス感染症・ワクチン接種コールセンター」なども年末年始に稼働します。

■中原区内の年末年始診療所
年末年始診療所

■武蔵小杉周辺で年末年始に診療が受けられる施設
診療科 名称および所在地 受付時間 Web
内科・小児科 中原休日急患診療所
(中原区役所向かい)
9:00~11:30
13:00~16:00
※多摩休日急患診療所は18:30~22:30夜間診療あり
リンク
小児科 中部小児急病センター(日本医科大学武蔵小杉病院内) 18:30~23:00
※北部小児急病センターは翌5:30まで
リンク
リンク
救急外来 川崎市立井田病院
(中原区井田2-27-1)
24時間
※要事前電話連絡。診療は重症患者優先
リンク
歯科 中原歯科保険センター
(中原区小杉町2-288-4)
9:00~11:30
13:00~16:00
※1月4日(火)は診療なし)
リンク

上記は、川崎市が「かわさき市政だより」12月号において、12月30日(金)~1月4日(土)に受信できる医療機関として告知を行っているものです。

基本的な内容は例年と同様で、中原区内においては、中原休日急患診療所、中部小児急病センター、川崎市立井田病院、中原歯科保健センターの4施設でそれぞれ担当する科目で診療を受けることができます。

■「中原休日急患診療所」が入る川崎市医師会館
「中原休日急患診療所」

■年末に多くの方が集まる中原休日急患診療所の待合室
拡張された中原休日急患診療所の待合室
 
■「中原休日急患診療所」のマップ


「中原休日急患診療所」は、川崎市医師会が運営する医療施設です。
診療科目は内科・小児科を担当しています。

2017年に中原区役所敷地内から道路を挟んで向かい側の「川崎市医師会館」2階に移転し、施設が拡張されました。
 
受付時間は9:00~11:30、13:00~16:00で、昼休みがありますのでご注意ください。
また川崎市のウェブサイトから混雑状況や新型コロナウイルス抗原検査実施の有無を確認できますので、事前に確認しておくとよいでしょう。関連リンクに掲載しています。

■「中部小児急病センター」(日本医科大学武蔵小杉病院内)
日本医科大学武蔵小杉病院

■「中部小児急病センター」のマップ


「中部小児急病センター」は、2013年4月1日から日本医科大学武蔵小杉病院内に設置されました。
診療科目は小児科を担当しています。

なお、怪我などの外科的処置は行っていない旨、川崎市のウェブサイトに記載があります。

受付時間は18:30~23:00で、夜間診療を行っています。
16:00に受付が終了する中原休日急患診療所とは、時間帯で住み分ける形になっています。

なお、23時以降については、多摩区の向ヶ丘遊園駅近くにはなりますが「北部小児急病センター」が翌朝5:30まで受付しています。

そうすると小児科は全体としては、
●中原休日急患診療所 9:00~11:30、13:00~16:00
●中部小児急病センター 18:30~23:00
●北部小児急病センター 18:30~翌朝5:30
ということで、24時間のうち大部分の時間帯はカバーされていることになります。

■「川崎市立井田病院」
川崎市立井田病院

■「川崎市立井田病院」のマップ


川崎市立井田病院は、24時間体制で救急外来の診療を行っています。

来院前に電話で連絡が必要で、あくまでも重症患者が優先となっていますので、ご留意ください。
ウェブサイトに詳細な注意事項が記載されていますので、事前に参照しておくとよいでしょう。

■「中原歯科保険センター」休日急患診療所
「中原歯科保険センター」

■「中原歯科保健センター」のマップ


最後は、「中原歯科保健センター」です。
川崎市歯科医師会が運営し、診療科目はもちろん歯科です。

歯が痛くなって年始まで待てない場合に利用するとよいでしょう。

 受付時間は中原休日急患診療所と同じく9:00~11:30、13:00~16:00です。
なお、1月4日は診療がありませんので、ご注意ください。



■川崎市ウェブサイト 救急医療機関・救急医療情報センター「かわさきのお医者さん」
http://www.iryo-kensaku.jp/kawasaki/

また、川崎市では上記のウェブサイト「かわさきのお医者さん」において、医療機関の情報提供を行っています。

電話でのガイダンスも行っていますので、お困りの際にご活用ください。

■【新型コロナウイルス感染症関連】インフルエンザ流行期に向けた相談窓口について~発熱などの症状がある方へ~
https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000116178.html

また、発熱などの症状がある方に向けて、休日・祝日・年末年始も対応する相談窓口「川崎市新型コロナウイルス感染症コールセンター」なども設けられています。
詳細は上記の川崎市ウェブサイトをご参照ください。

各病院・診療施設とも、発熱等、感染の疑いがある場合は医療機関等の指示に従ってください。


本エントリは年末年始にお困りの際、なるべく早く医療情報に到達できる一助として、川崎市からの情報発信内容を「武蔵小杉周辺」に特化・再整理して掲載しているものです。

ほとんどの内容は例年変わりませんが、お急ぎの際、1年前の記事から公式情報へのリンクを探すよりも少しでも簡便に到達できるよう、毎年12月29日を目安に記事を公開しています。

毎回のご案内になりますが、本サイトではあくまでも川崎市による情報へのアクセス補助を行っているのみです。
情報内容やまた各施設におけるさまざまなケースの診療可否、診療内容等につきまして、いかなる保証も推奨も行っておりません。

前掲の年末年始診療施設の一覧には、各施設のウェブサイトを掲載しておりますので、詳細は各診療所やかかりつけ医等にご相談・ご確認の上、判断いただけますようお願い申し上げます。

また、本エントリが武蔵小杉の皆様にとって無用のものとなりますよう、願って折ります。

2023年は新年の寒波も予想されているところです。
どうぞお大事に、お過ごしください。

(はつしも)

【関連リンク】
川崎市 市政だより 2022年12月号
武蔵小杉ライフ:生活情報:病院
2022/12/28エントリ 武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2022-2023年末年始営業まとめ:大野屋・ライフ・いなげや・荏原屋が年始3連休、東急ストア新丸子店が2連休

(中原休日急患診療所関連)
川崎市医師会 ウェブサイト
中原休日急患診療所「混雑情報」「呼出情報」ページ
2017/6/10エントリ 「中原休日急患診療所」が川崎市医師会館に移転完了、大幅拡張された待合室に多数の利用者が集まる

(日本医科大学武蔵小杉病院関連)
日本医科大学武蔵小杉病院 ウェブサイト
日本医科大学「中部小児急病センター」のご案内(PDF)

(中原歯科保健センター関連)
川崎市歯科医師会 ウェブサイト

(井田病院関連)
川崎市立井田病院 ウェブサイト
2013/7/8エントリ 井田病院の「病院レストランを考えよう!ワークショップ」開催レポート
2014/6/7エントリ 井田病院レストラン「ポールライト」の「からだにおいしい定食」
2015/4/7エントリ 川崎市立井田病院が4月1日全面開院、がん医療・救急医療などを機能強化
2015/5/18エントリ 川崎市立井田病院が半日帰り「がんドック事業」を開始、5月20日(水)より申込スタート
2016/3/7エントリ 川崎市バスが4月1日の井田方面大幅増便ダイ ヤ・「小杉駅入口グランツリー前」バス停新設を発表、井田病院行無料シャトルバス は3月31日廃止
2018/7/24エントリ 川崎市立井田病院再整備事業・Ⅲ期工事で完成、ロータリー・立体駐車場と院内保育園

Comment(0)

2022年
12月28日

武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2022-2023年末年始営業まとめ:大野屋・ライフ・いなげや・荏原屋が年始3連休、東急ストア新丸子店が2連休

早いもので、2022年も終わりが近づいてきました。

今年も年末年始における武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパーマーケットの営業時間を集約してお伝えしたいと思います。

近年は「働き方改革」による労働時間の削減要請があり、さらに昨年はコロナ禍も直撃したことで各店舗の営業日・営業時間短縮が進んできました。

2022-23の年末年始については、一部営業時間の短縮はあったものの逆に昨年よりも若干延長される店舗もありました。また休業日の変動はなく、一段落した感があります。

■武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原周辺の大型店・スーパーの年末年始営業時間(画像版)
年末年始営業時間(画像版)
※クリックで拡大します。

■武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原周辺の大型店・スーパーの年末年始営業時間
(赤文字が通常営業から変更されている部分)

30日(金) 31日(土) 1日(日) 2日(月) 3日(火) 4日(水)
■武蔵小杉周辺
グランツリー(専門店) 10-21 10-20 10-20 10-21 10-21 10-21
グランツリー1Fレストラン 11-22 11-20 11-20
11-22 11-22 11-22
グランツリー2・4Fイトーヨーカドー 10-21 10-20 10-20 10-21 10-21 10-21
グランツリーマルシェ 9-22 9-22 10-22 10-22 10-22 10-22
東急スクエア専門店 10-21 10-19 休業 10-19 10-19 10-21
東急ストア武蔵小杉店 7-24 7-21 休業 10-19 10-22 7-24
マルエツ武蔵小杉駅前 7-25 7-21 休業 10-25 7-25 7-25
ららテラス1F 10-21 10-19 10-19 10-21 10-21 10-21
ヨーカドー武蔵小杉駅前B1F・1F 9-22 9-22 9-21 9-21 9-22 9-22
ヨーカドー武蔵小杉駅前2~4F 9-21 9-21 9-21 9-21 9-21 9-21
ヨーカドー武蔵小杉駅前5F(ノジマ) 10-20 10-19 10-19 10-20 10-20 10-20
ビオセボン 9-22 9-19 休業 9-19 9-22 9-22
フーディアム1階 7-25 7-25 9-23 7-25 7-25 7-25
デリド 7-25 7-23 休業 10-20 10-20 7-25
大野屋小杉 9-22 9-20 休業
※2
休業 休業 10-22
■新丸子周辺
東急ストア新丸子 6-24 6-21 休業 休業 10-24 6-24
■元住吉周辺
大野屋元住吉 9-22 9-20 休業
※2
休業 休業 10-22
マルエツ元住吉 9-25 9-21 休業 10-20 10-20 9-25
えばらや 9:30-22 9:30-20 休業 休業 休業 10-20
マックスバリュ木月住吉 8-22 8-20 10-20 10-20 8-22 8-22
ユーコープ井田三舞 9:30-21 9:30-20 休業 休業 10-20 10-21
ライフ中原井田 9-22 9-21 休業 休業 休業 10-22
もとまちユニオン 9-22 9-21 休業 休業 10-22 10-22
■武蔵中原周辺
ビーンズ武蔵中原(なかはら生鮮市場) 10-22 10-19 休業
※3
10-19 10-19 10-22
マルエツ中原 9-24 9-21 休業 10-20 10-20 9-24
いなげや川崎下小田中 9-21:30 9-20 休業 休業 休業 10-21:30
■その他
ノジマ川崎中原 10-20 10-18 10-18 10-20 10-20 10-20
ライフ宮内2丁目1階 9-24 9-21 休業 休業 休業 9:30-24
※1 複合商業施設は、専門店ごとにそれぞれ営業時間が異なる場合があります。
※2 予約品の受け取りのみ(10-13時)で、通常営業はしていません。
※3 一部営業している店舗があります。その他の日も店舗により時間が異なります。

※4 店舗名から店舗ウェブサイトにリンクしています。

休業または営業時間の変更が行われるコアゾーンは、12月31日から1月3日までの4日間です。
1月4日は平日ということもあり、ほとんどの店舗が通常営業を行います。

■リニューアル店舗で初の年末年始となる「大野屋小杉店」
大野屋小杉店がオープンした大野ビルディング

■大野屋各店舗は年始3連休
大野屋

「大野屋小杉店」は、リニューアル店舗で迎える初の年末年始です。

「小杉店」「元住吉店」など大野屋各店舗は例年通り年始3連休となります。
元日はご予約品のお渡しのみとなっていますので、ご注意ください。

■2年連続の3連休となる「ライフ中原井田店」
ライフ中原井田店

2022年に初の3連休に踏み切った「ライフ」各店舗は、今回も3連休となります。

「ライフ」は2020年始は1月1日のみ休業だったのが、2021年始に1月1日・2日連休、2022年始が3連休と拡大してきました。
2023年始もそれを維持するかたちとなりました。

このほか「いなげや」「えばらや(荏原屋)」も年始3連休です。

■年始3連休の「えばらや(荏原屋)」
えばらや

また2022年に2連休を導入した「東急ストア新丸子店」「もとまちユニオン日吉店」も、2連休維持となりました。

毎年のご案内ではありますが、武蔵小杉東急スクエア(武蔵小杉西街区ビル)やフーディアム武蔵小杉、ビーンズ武蔵中原など、複合型の商業施設は店舗によって営業時間が異なります。

記載の情報は店頭の掲示、ウェブサイト等で確認しておりますが確認後の変更など保証はできませんので、各店舗にご確認ください。
(※店名から各店舗のウェブサイトにリンクしております)

また、上記はすべての店舗を網羅はしておりません。
あらかじめご了承ください。

(はつしも)

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設
2013/12/29エントリ 武蔵小杉周辺の大型店・スーパーマーケットの年末年始営業時間
2014/12/26エントリ 武蔵小杉周辺の大型店・スーパーの年末年始営業時間まとめ:グランツリー・東急スクエア・ららテラス元旦営業揃い踏み
2015/12/18エントリ 武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパーマーケットの2015-2016年末年始営業時間まとめ
2016/12/28エントリ 武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパーマーケットの2016-2017年末年始営業時間まとめ
2017/12/29エントリ 武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパーマーケットの2017-2018年末年始営業時間まとめ
2018/12/29エントリ 武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパー等の2018-2019年末年始営業時間まとめ:マルエツ各店が23年ぶり元日休業など営業短縮が拡大
2019/12/28エントリ 武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2019-2020年末年始営業時間まとめ:営業短縮拡大、大手平常営業はイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のみに
2020/12/28エントリ 武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2020-2021年末年始営業時間まとめ:ライフ・いなげやが連休導入、大型スーパー全店舗が営業時間短縮
2021/12/28エントリ 武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2021-2022年末年始営業時間まとめ:ライフが3連休、東急ストア新丸子店・もとまちユニオン日吉店が2連休を新規導入

Comment(1)

2022年
12月27日

グランツリー武蔵小杉向かいの新商業施設「Classense武蔵小杉」北棟のイメージパース公開、2023年4月竣工に向けテナント募集残り1区画

綱島街道沿い・グランツリー武蔵小杉向かいで、川島製作所が所有する商業施設「川島ビル」のリニューアル工事が完了し、「Classense武蔵小杉」としてリブランディングされたことを2022/8/12エントリでお伝えしました。

続いて、隣接する駐車場用地でも川島製作所が新たに4階建ての商業ビル建設を進めてきましたが、このイメージパースが現地で掲示されました。

これにより、新商業ビルは既存の「Classense武蔵小杉」と一体的な商業施設となることがわかりました。

■グランツリー武蔵小杉向かいの「Classense武蔵小杉」イメージパース
Classense武蔵小杉のイメージパース

■グランツリー武蔵小杉向かいの「Classense武蔵小杉」

グランツリー武蔵小杉の「Classense武蔵小杉」

こちらが、このたび公開されたイメージパースと、現地の現況です。

右側が旧川島ビルで、かねてから「ジーンズメイト」「あさくま」「ドコモショップ」などが入居し、「Classense武蔵小杉」へのリブランディングにあわせて回転寿司店「魚屋路(ととやみち)」などが入居しました。

左側が現在建設中の、新たな4階建て商業ビルです。

旧川島ビルが「Classense武蔵小杉」の「南棟」、新商業ビルが「北棟」という位置づけになります。

■建設中の4階建て商業ビル
建設中の新商業ビル

■事業計画のお知らせ
事業計画のお知らせ

■入居テナント募集とイメージパースの掲示
入居テナント募集

そしてこちらが、建設中の新商業ビルの現況です。
ビルは4階建てで、飲食・物販・クリニックが入居する事業計画になっていました。

既存のClassense武蔵小杉「南棟」は現状満室です。
2023年4月竣工に向けて「北棟」もテナント募集中は「最終1区画」のみで、他はもう埋まっているようです。

■Classense武蔵小杉のイメージパース
イメージパース

イメージパース

イメージパースでは、既存南棟の壁面にあるテナント看板も描かれています。
描かれているのはダミーでしょうが、既存南棟で6区画、新たな北棟で9区画分が描かれていました。

■既存のClassense武蔵小杉南棟
Classense武蔵小杉南棟

■現在のテナント看板
テナント看板

既存の「Classense武蔵小杉」南棟リニューアルが完成した際、このテナント看板はすでに設置されていたのですが、あきらかにパネルの数が南棟に対して余剰でした。

当時は理由が定かに分からなかったのですが、新たな北棟まで含めて一体的な商業施設「Classense武蔵小杉」で、2棟分のパネルだったというわけでした。

2023年4月の竣工時には、ここに新たなテナントの看板が設置されます。

■グランツリー武蔵小杉と揃えたデザイン
グランツリー武蔵小杉とClassense武蔵小杉

「Classense武蔵小杉」は、グランツリー武蔵小杉と歩調を合わせたと思われる茶色系のアースカラーが採用され、統一性のある外観となっています。

新たな北棟も共通のデザインになり、さらにこの一帯のデザインが統一されることになりますね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 A地区
2019/3/31エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの新商業ビル1階に「セブンイレブン」、2階に「ゴールドクレストマンションギャラリー」が出店決定
2019/4/10エントリ グランツリー向かいに完成「サクセス武蔵小杉ビル」に「早稲田アカデミー武蔵小杉校」が5月7日移転決定、小杉ビルディング再開発により退去
2019/5/16エントリ サクセス武蔵小杉ビル1階に「セブンイレブン グランツリー武蔵小杉前店」が本日オープン、小杉ビルディングから移転の「早稲田アカデミー」新校舎も稼働中
2021/12/3エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの三角地帯に4階建て新商業ビル建設が決定、飲食・物販・クリニック・事務所の商業施設に
2022/5/2エントリ 綱島街道沿い「藍屋」跡地に回転寿司「魚屋路武蔵小杉店」オープン、川島ビルを「Classense武蔵小杉」にリニューアルし「ALBA歯科&矯正歯科」も7月開院決定
2022/8/12エントリ 綱島街道沿い・旧川島ビルが商業施設「Classense武蔵小杉」としてリニューアル完了、グランツリーと歩調合わせたアースカラーデザインに

Comment(3)

2022年
12月26日

NECレッドロケッツが皇后杯制し中原区に優勝祝賀懸垂幕登場、1/13・14とどろきアリーナリーグ戦には大友愛さん・高橋みゆきさんもゲスト出演

「令和4年度天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会」決勝戦が2022年12月18日に開催されました。
NECレッドロケッツが東レアローズをセットカウント3-1で破り、本大会初優勝を果たしました。

これを受けて、中原区役所ではレッドロケッツの優勝祝賀懸垂幕が掲出されています。

■公益財団法人日本バレーボール協会twitter

■NECレッドロケッツtwitter


■中原区役所の懸垂幕
中原区役所の懸垂幕

NECレッドロケッツの懸垂幕

中原区役所では、これまでにも「かわさきスポーツパートナー」関連の懸垂幕を掲出してきました。
川崎フロンターレや川崎ブレイブサンダースの優勝祝賀など、本サイトでもこれまでにご紹介しています。

今回登場したのはご覧の通り、「祝皇后杯優勝 NECレッドロケッツ」と書かれた懸垂幕です。

掲出期間は限られていると思いますので、今のうちにご覧ください。

■中原区役所東側玄関のNECレッドロケッツ装飾
NECレッドロケッツ装飾

中原区役所では、川崎フロンターレや川崎ブレイブサンダースなど「かわさきスポーツパートナー」各チームの装飾が施されています。

東側玄関や玄関内のエレベーターにはNECレッドロケッツの装飾も施されていますので、こちらもついでにご覧になってみてはいかがでしょうか。



■1/13、14のとどろきアリーナでのホームゲーム
NECレッドロケッツのホームゲーム
※NEC提供、以下同じ

皇后杯を制したNECレッドロケッツは、Vリーグ2022-23シーズンの戦いを続けていきます。

年明け1月13日(金)、14日(土)には、川崎市とどろきアリーナで「JTマーヴェラス戦」が開催されます。

■「輝(シャイニング)リング」
シャイニングリング

この2連戦は「住友生命Vitalityスペシャルマッチ」として、シーズンスローガンである「輝 -UNITE ALL ONE'S ENERGY-」 をテーマに開催されます。

日、先着3,000名様に「輝(シャイニング)リング」がプレゼントされ、試合後のセレモニーでは、来場者一人一人の輝きをひとつにして会場に「宇宙一輝く星」を出現させる演出も予定されているということです。

■1月13日(金)のゲスト・大友愛さん
大友愛さん

■1月14日のゲスト・高橋みゆきさん
高橋みゆきさん

また両日、かつてNECレッドロケッツに所属し、日本代表として活躍した大友愛さん、高橋みゆきさんがゲストで始球式を行います。

NECレッドロケッツは、これまでに多くの日本代表選手を輩出してきました。

■選手のサイン入りユニフォームプレゼントも(写真は古賀紗理那選手)
サイン入りユニフォームも

また当日は大抽選会も開催され、前掲の大友愛さん・高橋みゆきさんや現役選手のサイン入りのミニボールやユニフォームなどがプレゼントされます。

■キッズパークがアリーナ場外に登場
キッズパークがアリーナ場外に登場

■キャプテンスティームのステッカープレゼント
アリーナ場外に登場

また当日は学校法人 三幸学園より、東京リゾート&スポーツ専門学校の学生企画としてバレーボールの動きを遊びながら体験できる「キッズパーク」がアリーナ場外に登場します。

キッズパークではNECレッドロケッツの「ストラックアウト」が遊べます。
2球で20ポイント以上獲得すると、マスコットキャラクター「キャプテンスティーム」のステッカーが(中学生以下のお子さんにはもれなく)プレゼントされます。

なお、雨天時にはアリーナ内での開催に変更されますので、あらかじめご了承ください。

その他さまざまな出店がありますので、詳細およびチケット情報は公式ウェブサイトをご参照ください。

■NECレッドロケッツ
NECレッドロケッツ

【関連リンク】
NECレッドロケッツ 天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会優勝!
NECレッドロケッツ 1/13の試合・イベント情報
NECレッドロケッツ 1/14の試合・イベント情報
NECレッドロケッツ チケット情報

(NECレッドロケッツ関連エントリ)
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
2019/2/7エントリ 女子バレーボール「NECレッドロケッツ」がV・プレミアリーグホーム最終戦を2月9日(土)開催、フードショースライスで割引サービスを実施
2019/6/13エントリ 「第41回 令和元年度多摩川美化活動」が丸子橋周辺など川崎市内5会場で実施、富士通レッドウェーブ・フロンティアーズ・NECレッドロケッツも参加
2019/12/25エントリ 武蔵小杉東急スクエアの2019クリスマス:フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツの3クラブツリーと館内装飾が登場
2020/3/9エントリ ららテラス武蔵小杉でNECレッドロケッツ応援キャンペーンを3月29日まで展開、18選手の等身大パネルを館内各所に設置し暗号クイズラリーも
2020/5/6エントリ 「みんな負けない。ここにまた帰ってくる。」フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツ・レッドウェーブのメッセージが等々力緑地に展示
2020/9/24エントリ 「NECレッドロケッツ×JR武蔵小杉駅マナーアップキャンペーン」が開幕、選手らがパネルで歩きスマホ・かけこみ乗車防止や打倒新型コロナを呼びかけ
2020/1/24エントリ 漫画家・迫稔雄さんが描く中原消防署火災予防ポスターが掲示、フロンターレ田中碧・ブレイブサンダース篠山竜青など地元チーム選手が似顔絵に
2021/2/17エントリ グランツリー武蔵小杉改装仮囲いにNECレッドロケッツ・富士通フロンティアーズ・レッドウェーブ展示が追加、川崎フロンターレと富士通スポーツ揃い踏み 2021/3/14エントリ NEC玉川事業場前に設置された、NECレッドロケッツ・グリーンロケッツ活動費支援の自動販売機 
2021/4/23エントリ 武蔵小杉の川崎フロンターレグッズショップ「アズーロ・ネロ」でNECレッドロケッツグッズ取扱開始、川崎ブレイブサンダース天皇杯優勝コラボグッズも販売中 
2021/8/5エントリ 武蔵小杉駅近くの案内板に富士通レッドウェーブ・富士通フロンティアーズのビジュアルが登場、中原区がかわさきスポーツパートナーをPR
2021/8/19エントリ グランツリー武蔵小杉で川崎フロンターレ・ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズのユニフォームが展示
2021/9/15エントリ NECレッドロケッツがリブランディングを実施、新エンブレム・ユニフォームデザインのタペストリーが武蔵小杉周辺各商店街に登場 
2021/9/19エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のタペストリーが秋冬バージョンに刷新、NECレッドロケッツ・川崎ブレイブサンダースに近い赤色を採用 2021/11/5エントリ V1リーグ2021-22シーズン戦う「NECレッドロケッツ」応援横断幕が中原小学校前・平間銀座商店街に登場
2022/3/21エントリ 中原区役所に川崎フロンターレに加え川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズの装飾が登場、「かわさきスポーツパートナー」一色に
2022/5/6エントリ ららテラス武蔵小杉で「中原区制50周年記念 なかはらの歩み写真展」を5/15まで開催、NECレッドロケッツ応援キャンペーンも
2022/6/16エントリ NECレッドロケッツが社会課題解決プロジェクト「R-CONNECTION」推進、下沼部小学校の交通安全教室・多摩川美化活動やバレーボール教室に連続参加

Comment(0)

2022年
12月25日

W杯日本代表・川崎フロンターレ谷口彰悟の退団送別会に2,635人集結、ブルーサンタ姿で感謝と新たな挑戦を表明【全文掲載】

本日、川崎フロンターレを今季限りで退団する谷口彰悟選手の送別会が、川崎市宮前区の「フロンタウンさぎぬま」で開催されました。

川崎フロンターレを9年間に支えた主力選手であり今季のキャプテン、なおかつカタールワールドカップ日本代表として活躍した選手の送別会とあって、実に2,635人ものサポーターが集結しました。

■谷口彰悟選手送別会の記念撮影
フロンタウンさぎぬま

■フロンタウンさぎぬま
フロンタウンさぎぬま

送別会が開催されたフロンタウンさぎぬまは、東急田園都市線鷺沼駅の近くにあります。
フットサルコート6面を有し、予約によりビジターでの利用も可能です。

■フットサルコートに集まったサポーターの皆さん(パノラマ撮影)
フットサルコートに集まったサポーターの皆さん

今回は前述の通り、2,635人ものサポーターが集まりました。
通常の撮影では全体像をとらえることが難しかったため、上記はパノラマモードで撮影したものです。

想定上の集まりだったようですが、なんとかコート一杯に収容することができました。

■谷口彰悟選手の横断幕
横断幕

横断幕

横断幕

■谷口彰悟選手の新旧ユニフォーム
谷口彰悟選手の新旧ユニフォーム

谷口彰悟選手の新旧ユニフォーム

谷口彰悟選手の新旧ユニフォーム

コートのネットには、「FORZA KAWASAKI」の大横断幕と共に、谷口彰悟選手の横断幕3種と、歴代ユニフォームが飾られていました。

ユニフォームは2014年の入団当初の「背番号15」のものや、3種の日本代表ユニフォームもありました。

■洗足学園音楽大学の皆さんのファンファーレとチャントでお迎え
ファンファーレとチャント

■「ブルーサンタ」で谷口彰悟選手登場
谷口彰悟選手登場

■司会は「ファイト!フロンターレ」の新保里歩さん
MCは「ファイト!フロンターレ」の新保里歩さん

洗足学園大学の皆さんの演奏によるファンファーレ、そしてチャント(応援歌)メロディにのせて、谷口彰悟選手が登場しました。

本日はクリスマスということで、「ブルーサンタ」での登場です。

以下、谷口彰悟選手のご挨拶と、司会の新保里歩さんによるインタビューの全文を掲載いたします。

なお、フロンタウンさぎぬまが田園都市線に隣接しているため、電車の通過音により聞き取りがどうしてもできなかった部分があります。あらかじめご了承ください。




谷口彰悟選手

(谷口)
えー、さいごまでこういうのやらせるんだなって(笑)。さすが、フロンターレだなって思います。みなさんがあまり盛り上がらなかったので、引いてんのかなって(笑)。はい、あのー、メリークリスマス。

まずは本当に、年末お忙しい中、これだけたくさんの方に集まっていただいて感謝しています。なかなか自分の口から、言う機会があまりなかったので、あらためて、こういう機会を作ってくださったサポーター、川崎華族の皆さんにも本当に感謝していますし、フロンターレのスタッフの皆さんにも感謝しています。

今日、この日を迎えるにあたって、何を話そうかなっていろいろ考えてはいたんですけど、なかなかうまいことまとまらず、今日を迎えたという風な感じです。まずは今回、本日をもって、このクラブを退団するということを決断しました。

2014年に入団して、数々の悔しい思いもたくさんしたし、クラブの悲願であったリーグの優勝、そういったものも達成することができて、まずはJリーグを引っ張っていくような存在になっているこの川崎フロンターレの一員としてやってこれたことは、僕の大きな財産だと思います。

やっぱり、温かいサポーターの皆さんに常に支えていただきながら、一丸となって一緒に戦ってこれたことは、本当にサポーターの皆さんには感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。


ただ、ひとりのサッカー選手として、これからのサッカー人生をどうしたいのかと、そういうことも同時に勿論考えて、まだまだ自分は成長できると思っていますし、ここからもっともっと大きくなっていけると、もっと上を目指していきたいという、そういう思いが出てきました。ずっと思ってはいたんですけど、それをどうしたらもっと実現できるかということを考えた結果、移籍という決断にいたりました。

勿論、この決断は簡単ではなかったですし、たくさん悩みました。今でもこの川崎フロンターレを離れるという決断をしたことに対して、自分自身、なんて馬鹿なことをしているんだろうなという思いを自分でまだ抱えています。やっぱりこれだけ皆さんに応援していただいて、ましてやキャプテンという役職を任されながら、そういった中でチームを離れるという決断をしてしまったことに対しては、まだまだやり残したことはあると思っています。


ですが、自分もサッカー選手として、もう一つ大きくなりたい、成長したいという思いを大事にしてやっていきたいなと、僕自身のサッカー人生なので、悔いなくやりたいなたという思いで、次の新天地でまだ頑張っていきたいなと思います。

チームからは離れますけど、もちろん心はフロンターレにありますし、フロンターレを応援していきたいと思っています。本当にフロンターレはこれからビッグになっていくクラブだと思っています。そのためには皆さんの力も必要だと思いますので、これからもフロンターレと共に戦っていってほしいなと思います。

それと同時に、僕のことも少し、応援していただけたらなと思います。

まとまっていない話でしたけども、本当に9年間、僕を支えていただき、感謝しています。本当にありがとうございました。

谷口彰悟選手

--チームメイトの反応は。

シンタロウ(同じく熊本県出身の幼馴染の車屋紳太郎選手)はあっさりでしたね。あっさり(笑)。「あ、そうですか。」みたいな。僕もワールドカップから帰ってきて、麻生グラウンドにも顔を出して、そのときにほかの何人かもいたので昼ごはん行こうと誘ったんですけど、「ショウゴさんもうちょっと時間かかりますよね。大丈夫です」っていって帰っていきました。そういう奴です(笑)

みんな驚いていましたし、ありがとうというのと、頑張れというのは言われました。

--監督からは何か言われましたか。

監督もしっかり挨拶させていただいて、オニさん(鬼木監督)からもいままでお疲れさまというのと、引っ張ってくれてありがとうというのも言ってくれて、それがひとりのサッカー選手として、そういったことを決められるというのは嬉しいことだし、次どこでもしっかり頑張ってというのは言われました。

谷口彰悟選手

--フロンターレで印象に残っている試合は。

やっぱり2017年の初優勝した時の、ホーム等々力で戦ったあの試合は、一番印象に残っているかなと思います。やっぱり僕たちの悲願だったので、それを等々力で、ああいうかたちで、最後逆転優勝という形でしたけど、そういうかたちで達成できたとき、サポーターの皆さんがすごく目の前で、会場が揺れるんじゃないかというくらいの声援を今でも覚えていますし、あの等々力の感激、あの空気は一生忘れないと思いますし、やっぱりすごく印象に残っています。

--デビュー戦のFC東京戦も覚えていますか。

もちろんしっかりと覚えています。僕のプロキャリアのスタートの試合でしたし、左サイドバックで出たのは今でも懐かしいですし、そこから僕のフロンターレ人生というか、フロンターレのキャリアが始まったんだなというのは、今でも覚えていますし、ああやって戦えたことを誇りに思います。

谷口彰悟選手

--これまでのフロンターレを振り返っていかがですか。

最初苦しかった時期が長くて、どうやったら勝てるんだろう、優勝できるんだろうという思いで戦ってきて、自分たちで考えながら、足りない部分を補いながらやってきて、そこから優勝ができないチームが優勝できて、優勝が当たり前というか、求められるようなチームになっていく過程を経験できたというのは、僕のサッカー人生において大きな財産になると思いますし、それを経験できたというのはすごく良かったし楽しかったというのは、その日々が1日1日が凄く楽しかったというのは、いまでも思っています。

--川崎フロンターレで一番仲が良かった選手は。

一番で言われると難しいですけど(笑)、ノボリさん(登里享平選手)とか、ユウさん(小林悠選手)とかリョウタ(大島僚太選手)、ああ、あとアンちゃん(安藤駿介選手)。結構長く在籍している選手にはなっちゃいますね(笑)
やっぱり、すごくよくしてもらっていましたし、長く一緒にやってきましたんで、来年から一緒にできないのはすごく寂しいなという思いはあります。でも本当にさっきも、驚いたねという話や寂しいねという話もしましたけれども、でも、お互い頑張ろうという、フロンターレでは頑張るし、僕は僕で違うところで頑張るという、そういう話はしました。

谷口彰悟選手

--覚悟を決めたきっかけは。

9年間本当に周りのサポーターの皆さん、選手の皆さん、家族のような関係性で、居て当たり前というか、一緒にやって当たり前、いつも応援してくれて当たり前というか、そういう環境を変えるというのはすごく不安ですし、その気持ちは大きいですけれども、やっぱり挑戦したいという気持ちと、まだまだ成長したい、大きくなりたいという思いは強かったし、その出てきた自分の感情を、自分のサッカー人生で大事にしたいという思いがあったので、何かきっかけがあったかといわれると難しいですけれども、自分の気持ちに従おう、後悔はしたくないという思いです。

--これからの目標は。

目標はやっぱり、サッカー選手としてはレベルの高いところを目指していきたいなという思いで、どの国でどのクラブでやるかというところも常にたかいところでという思いは持ちながら、やっていきたいですし、日本代表というところも、ワールドカップを経験して、これ以上ない大会だなというのはすごく実感したし、もう一度それを味わいたいなという思いがあるので、どうなるかわからないですけれども、ワールドカップ代表というところもしっかりと目指しながらやっていきたいなという思いがあります。いいこともあろうが、いやなこともあろうが、あとは常にポジティブに、1日1日を過ごしていくのが目標かなと思います。

--川崎フロンターレの9年間で得たものは。

本当に僕のプロサッカー生活のキャリアがこのチームで良かったなというのは感じています。それがなぜかというのはもちろん、自分たちの目標、リーグ戦のタイトルだったりカップ戦のタイトルだったり、そういったものをみんなで目指していく、シルバーコレクターといわれた時代から、とにかく脱出したかったし、優勝が当たり前、優勝が求められる、それが当たり前、勝って当たり前というチームにしたかったので、そういう思いは強かったので、そういったチームで戦ってこれたのはすごく良かったと思いますし、またやっぱり地域密着で、ファン・サポーターの皆さんを大事にするこのクラブの姿勢というのは、このクラブじゃないと学べなかったというのはすごく感じています。

僕の今のこの格好をみてわかるように、どうやったらサポーターの皆さんが楽しんでくれるかなとか、どうやったらサポーターの皆さんがスタジアムに足を運んでくれるかなというのを常に、考えているスタッフの皆さんと、それに協力する選手たちの関係性がすごく僕は好きで、それがこのクラブの象徴だと思うので、これからフロンターレの選手がたくさんいろんな活動をしていくと思うし、サッカーで成績を残すのは当たり前だけど、ファン・サポーターの皆さんと共に寄り添って一緒になってつくりあげていくという、そのスタイルはやっぱり続けていってほしいなと思いますし、それをこのクラブで学べたというのはすごく僕にとっては大きかったです。

サポーターの皆さん

--谷口選手にとって川崎フロンターレはどう言う存在ですか。

本当に家族というか、本当に僕はそういう思いでいました。もちろん、毎日会う選手たちやスタッフの皆さんもそうだし、応援してくださっているサポーターの皆さんに支えられて僕は生きてこれたんだな、サッカーをしてこれたんだなというのは、すごく感じました。なので、皆さんが僕を応援してくれているというのがすごく嬉しいし、もちろん、もっともっと一緒にサッカーをして、もっともっと応援してもらいたかったんですけど、また今後フロンターレの選手たちを応援してほしいですし、僕も今後は皆さんと同じように、いちサポーターとして川崎フロンターレを応援していきたいと思います。僕の心の中にはいつもフロンターレがあります。まだこれから帰ってくるタイミングがあれば顔を出したいなと思います。



■メッセージ入りタペストリーのプレゼント
タペストリーのプレゼント

タペストリーのプレゼント

タペストリーのプレゼント

タペストリーのプレゼント

タペストリーのプレゼント

そして恒例、メッセージ入りのタペストリーのプレゼントです。

最初はワールドカップ日本代表での写真、続いて2枚は2022シーズンの写真、そして最後は突然金髪になって物議を醸し、ほどなく黒髪に戻ったという「黒歴史?」の写真でした。

これには谷口彰悟選手も苦笑いしていましたね。

■送別会前、タペストリーへのメッセージ記入
送別会前、メッセージの記入

これらのタペストリーのメッセージは川崎フロンターレオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」で事前に集められたほか、また本日の送別会開催前に会場でも書くことができました。

川崎フロンターレを長く支えた中心選手だけに、たいへん多くのメッセージが所狭しと集まりました。

■パイナップルのプレゼント
パイナップルのプレゼント

そしてこちらも恒例、パイナップルのプレゼントです。
ホームゲームでのヒーローにいつも贈られているものです。

■記念撮影
記念撮影

記念撮影

そして冒頭にも掲載した、谷口彰悟選手とサポーターの皆さんでの記念撮影です。
2,635人も集まると、枠に収めるのが大変です。

会場の奥のほうまで、びっしりと人が集まっているのがわかりますね。

■一人ずつグータッチでお別れ
グータッチでお別れ

普段の送別会では、最後にひとりずつ短時間ですが対話の機会が設けられます。

しかし、さすがにこれだけの人数が集まりますと、ひとり30秒でも約1,300分、合計20時間以上かかってしまいます。

ただそれでもなるべくひとりひとり御礼ができればということで、順番にグータッチだけ、できることになりました。

これでもそれなりの時間を要しましたが、最後に貴重な機会になったのではないでしょうか。


イベント終了後囲み取材があり、谷口彰悟選手より、おそらく報道の通りカタールに移籍する見込みである旨、言及がありました。

また次期キャプテンについても、「最初から完璧な人はいないし、僕もそうでした。(中略)今のフロンターレならだれがやっても問題ないと思います。みんながサポートしてくれると思いますし」と心配ない旨、お話されていました。

川崎フロンターレの最終ラインを9年間支え、なおかつ精神的な支柱でもあった谷口彰悟選手の移籍のインパクトは、決して小さくないのは事実でしょう。

しかしこれが新たな選手の成長・台頭を促すこともあるでしょうし、新しい川崎フロンターレを見るのも楽しみの一つではないでしょうか。

【関連リンク】
川崎フロンターレ 12/15谷口彰悟選手の送別会開催のお知らせ
2021/6/28エントリ 川崎フロンターレが田中碧選手の独デュッセルドルフ移籍を発表。本サイトが追った2016~2021の6年間を振り返る
2021/7/25エントリ 「鷺沼から世界へ」。武蔵小杉「アズーロ・ネロ×フロカフェ」で川崎フロンターレから独移籍の田中碧選手への寄せ書きを実施
2021/8/11エントリ 川崎フロンターレが三笘薫選手の英ブライトン移籍を発表、独レンタル移籍・田中碧選手のオンライン激励会を開催
2022/11/3エントリ カタールW杯日本代表に川崎フロンターレ谷口彰悟・山根視来が選出、記者会見で夢・感謝・成長を語る【全文掲載】
2022/11/6エントリ 川崎フロンターレ谷口彰悟・山根視来のカタールW杯壮行会完全レポート:麻生区役所でサポーター約千人が後押し
2022/11/15エントリ 中原区役所に川崎フロンターレ谷口彰悟・山根視来の日本代表応援懸垂幕が登場、中原図書館ではSAMURAI BLUE応援メッセージ募集 2022/1214エントリ 川崎フロンターレを今季退団、知念慶・丹野研太両選手の送別会が橘高校で開催、寄せ書き贈呈しサポーターと交流

Comment(1)

2022年
12月24日

「コスギサードアヴェニュー クリスマス」が初開催、似顔絵マシーンやサンタから子どもたちへのギフトに行列

本日、武蔵小杉駅前の複合施設「Kosugi 3rd Avenue」において、クリスマスイベント「コスギサードアヴェニュー クリスマス」が初開催されました。

サンタからお子さんへのプレゼントや「ふしぎなふしぎな似顔絵マシーン」などに、たいへん多くの方が集まりました。

■「コスギサードアヴェニュー クリスマス」


■「コスギサードアヴェニュー クリスマス」が開催されたサウスパーク
コスギサードアヴェニュー クリスマス

サウスパーク

「コスギサードアヴェニュー クリスマス」が開催されたのは、Kosugi 3rd Avenueの南側に整備された「サウスパーク」です。

ここではこれまでにもさまざまなイベントが開催されてきましたが、今回はKosugi 3rd Avenue主催によるイベント開催となりました。

■クリスマスマーケット出店
クリスマスマーケット出店

白いテントが並んでいたのは、クリスマスマーケット出店です。

飲食系ではKosugi 3rd Avenueの「ウルフギャング・パック」「目利きの銀次」が出店し、上記写真のようにハンドメイドのクリスマスギフトもたくさんのアイテムが集約されて並んでいました。

■サンタさんのグリーティング
サンタさんのグリーティング

サウスパークの中央では、サンタさんが2人グリーティングをしていました。
なかなか立派なお鬚ですね。

■サンタさんから子どもたちへプレゼント
プレゼント

行列

サンタさんは、時間を分けて子どもたちへのプレゼント配布も行っていました。
配布がはじまると、長い行列ができる人気ぶりでした。

■クリスマスライブ
クリスマスライブ

クリスマスライブ

またサウスパークでは、クリスマスライブも開催されました。

このとき出演していたのは、ジャズライブを都内中心で行っているShigemasa Nakanoバンドです。
サウスパーク周辺まで通る声量で、寒い中足を止める方が集まっていました。

■ふしぎなふしぎな似顔絵マシーン
ふしぎなふしぎな似顔絵マシーン

ふしぎなふしぎな似顔絵マシーン

そして今回大人気だったのが、イベント告知の記事で「運営の方イチ押し」としてご紹介した「ふしぎなふしぎな似顔絵マシーン」です。

人の顔を機械が読み取ってイラストにしてくれるものです。

■事前のご紹介写真
おススメの似顔絵マシーン

イラスト化のテイストがなかなか良かったですので、人気が集まったでしょうかね。
ピーク時には行列がKosugi 3rd Avenueの前の歩道まで続いていました。


本日はクリスマスイブ、明日25日がクリスマスとなりますが、「コスギサードアヴェニュー クリスマス」は、本日のみの1DAY開催となります。

ちょうど土日にあたっていますので、まだクリスマスケーキ等のイベントを明日に控えている方もいらっしゃることと思います。

どうぞ楽しく、お過ごしください。

【関連リンク】
Kosugi 3rd Avenueウェブサイト
2020/12/3エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」のフードホール「3rd Avenue Food Market」が本日オープン、インドカレー「Cobara hetta」や「Papapapa-n!」ブリオッシュ専門店など9店舗がオープン
2021/2/12エントリ Kosugi 3rd Avenueフードホールのタイ料理店「ソイ六本木」武蔵小杉店でいただく、あいがけタイご飯とトムヤムヌードル
2021/6/23エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」フードホールに出店「ぱぱぱぱーん!」ブリオッシュ専門店で、人気のマリトッツォ各種販売中
2022/12/13エントリ 「3rd Avenue Food Market」で初の店舗入れ替え、「銀座かつら」跡地にスペインバル「Claro(クラロ)」がオープン
2022/12/22エントリ Kosugi 3rd Avenueでクリスマスイベントが12月24日(土)初開催、各種出店・ライブ・似顔絵マシーンに加えサンタさんから子ども達にギフトも

Comment(0)

2022年
12月23日

NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントが支援する「手芸サークル」が新規会員募集、ノルウェーの伝統刺繍「ハーダンガー」のクリスマスツリーも完成

NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントでは、地域住民の皆さんによるサークル活動を支援しています。

2022年10月2日には既存サークルのメンバー募集と新サークル発足を目的とした「顔合わせ会」が開催されました。
従来約200人だった会員が約420人に倍増し、サークル数も16まで増加して活動が盛り上がっています。

その新設サークルのひとつ「手芸サークル」では、10月からノルウェーの伝統刺繍「ハーダンガー」と棒針編みを仲間の指導員から学んでいます。

■「手芸サークル」が完成させた「ハーダンガー」
手芸サークルの「ハータンガー」

ハータンガー

ハータンガー

「ハーダンガー」はノルウェー西南海岸地方の地名が語源です。
イタリアの刺繍の技法がノルウェーに伝わってから独自に発展し、現在の伝統工芸として確立されました。

手芸サークルでは、クリスマスに向けてクリスマスツリー型のハーダンガーなどをつくってきました。

メンバー23人はほとんどが初めや初心者の方でしたが、指導員の方の教え方も良いようで、予定よりも早く全員が見事完成させたということです。

■中原市民館での活動
中原市民館での活動

手芸サークルは、中原市民館・総合自治会館を中心に活動しています。
開催日は世話人から都度連絡しているということです。

まだまだ初心者の新メンバーを大歓迎しているということですので、ご関心ある方は、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントまでメールまたは電話でお問合せください。

メールおよび電話は下記に記載があります。

■NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントtwitter
【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント ウェブサイト
2022/9/21エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントが「サークル顔合わせ会」を10/2(日)開催、ゴルフ・囲碁・卓球・写真など18サークルがメンバー募集

Comment(0)