武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2021年
12月18日

川崎市12/12~18新型コロナ統計:週間感染者数16人と5週ぶり増加、12/12等々力陸上競技場観戦者がオミクロン株感染・同一エリア観客に検査呼びかけ

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年12月12日(日)~12月18日(土)の週間データ集計をお伝えします。        

■2021年12月18日(土)累計&週間サマリー 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は16人(前週比+11人)と、5週ぶりに前週比増加となりました。
都内でも直近1週間は増加傾向にあり、共通したトレンドといえます。

一方陽性率は0.2%と、前週同率です。
病床使用率についても、入院患者病床が0.4%(前週比▲0.6pt)、重症患者病床が0%(前週同率)と、病床はほぼフルで空いています。

特に重症患者病床については、3週にわたって利用者がゼロとなりました。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、週合計2,890回、累計での2回目接種回数は約115.3万回に達しました。

これは川崎市人口の約75.8%、対象人口の約84.4%に相当します。

なお、12月12日に等々力陸上競技場で天皇杯準決勝を観戦していた方が変異株の1種「オミクロン株」に感染していたことが川崎市より発表されました。

本件については川崎市より第1報、第2報が発表され、同じブロックでの感染者に検査を呼び掛けていますので、最新情報を川崎市ウェブサイトでご確認ください。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週比11人増の16人
となりました。

約3倍増ではありますが、現段階ではまだ低水準であり、このくらいの数字の上下はあるでしょう。

ここから上昇カーブが加速していくのかどうかを、もう少し注視する必要がありそうです。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数増加により、1週間移動平均による指標も上昇しました。
中長期でみれば、まだ低い水準といえます。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

こちらは前週から大きな変動はありませんが、感染者数が少なくなっていることもあって、直近では数字が大きく振れやすくなっています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り4,049人で、前週比63人増です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは「12月6日(月)~12月12日(日)集計データ」で、陽性率は0.2%と、前週比同率でした。

また病床使用率は入院患者病床が0.4%(前週比▲0.6pt)、重症患者病床が0%(前週同率)と、現段階でほぼ空いた状態を保っています。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。
感染者数が増加した分、入院・療養ともそれぞれ1~2人の微増となりました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
市内では高津区、麻生区が3人と最近では少し多めとなりました。
最多は市外等で、5人が感染しています。

なお、川崎市からも発表されているとおり、12月12日に等々力陸上競技場で天皇杯準決勝を感染されていた方が変異株である「オミクロン株」に感染していたことがあきらかになりました。

この試合は全席指定で開催されていましたので、同じブロックで観戦されていた方に対し、保健所より連絡が行われているということです。

オミクロン株の感染状況については、現段階では川崎市ではなく神奈川県より発表されることとなっており、川崎市発表データではトレースすることができません。

こちらは状況の推移や情報の必要性、また集計負荷も勘案して集計有無を検討してまいります。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、「12月6日(月)~12月12日(日)集計データ」が最新となっています。

週間接種回数は、今週は2,890回、2回目接種回数は累計115.3万回となりました。
冒頭にお伝えした通り、2回目接種は川崎市人口の約75.8%、12歳以上の対象人口では85.4%まで達しています。

今回の集計は以上です。
前述の通り、今週の感染者数増加が偶々数値が上下したに過ぎないのか、今後感染拡大が再加速する兆しなのか、今後のデータを慎重に見ておく必要があろうかと思います。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

(緊急事態宣言関連)
川崎市 緊急事態宣言に対する本市行政運営方針について
2021/7/30エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート
2021/8/21エントリ 川崎市がコロナ拡大受け市立学校の夏季休業延長等を発表、小中学校は8/31まで休業延長・9/10まで給食あり午後休校に

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(9月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/10/2エントリ 川崎市9/26~10/2新型コロナ統計:週間感染者2週連続半減の187人、10/2単日は半年ぶりの1桁「6人」に
2021/10/9エントリ 川崎市10/3~9新型コロナ統計:週間感染3週連続半減の89人、陽性率4%、病床使用率20%切りステージⅡ以下に改善、ワクチン2回接種は市人口の約55%に
2021/10/16エントリ 川崎市10/10~16新型コロナ統計:週間感染者数67人、入院・療養者38人まで減少、ワクチン2回接種は市人口の約60%に
2021/10/24エントリ 川崎市10/17~23新型コロナ統計:週間感染者数43人・入院者数12人まで減少、ワクチン接種回数はピークアウト
2021/10/31エントリ 川崎市10/24~30新型コロナ統計:10/25は238日ぶり0人で週間感染者数17人、ワクチン2回目接種が累計100万回を突破
2021/11/6エントリ 川崎市10/31~11/6新型コロナ統計:週間感染者数が11週ぶり増加の26人、ワクチン2回接種は106万人に
2021/11/13エントリ 川崎市11/7~13新型コロナ統計:週間感染者数が2週連続増加の39人・陽性率0.5pt上昇の1%、ワクチン2回接種は約109万人に
2021/11/20エントリ 川崎市11/14~20新型コロナ統計:週間感染者数は前週比16人減の23人、ワクチン2回接種は市人口の73.3%、対象人口の81.6%に到達
2021/11/27エントリ 川崎市11/21~27新型コロナ統計:週間感染者数は前週同数の23人、入院者数は「2人」にまで減少
2021/12/4エントリ 川崎市11/28~12/4新型コロナウイルス統計:週間感染者数は1桁の9人(中原区ゼロ)、重症患者病床使用率ゼロ、市民の75%がワクチン2回接種完了
2021/12/11エントリ 川崎市12/5~11新型コロナウイルス統計:週間感染者数5人(中原区2週連続ゼロ)・治療中8人と1桁、重症患者病床利用は2週連続ゼロに

Comment(0)

2021年
12月17日

NEC田んぼ作りプロジェクトのお米がこども食堂向けに川崎市へ贈呈、玉川事業場で贈呈式と「ふれあい食堂」らによるクリスマスイベント開催

【Reporter:はつしも】

NECでは、社会貢献活動の一環として「NEC田んぼ作りプロジェクト」を推進しています。

本プロジェクトは認定NPO法人アサザ基金」と協働し、NECグループ社員やご家族の皆さんが「100年後のトキの野生復帰」を目指して茨城県牛久市や石岡市で田んぼづくりに取り組まれています。
これらの土地は霞ヶ浦の上流水源地にあたり、従来は荒地の状態で霞ヶ浦の水質も損なっていました。
これを水田として整備することで、生物多様性・豊かな水源の保全にも寄与しています。

田んぼ作りにあたってはNECの気象観測センサーシステムで観測データと生態系の関連も調査するなど、同社のICT技術の強みを活かした取り組みも実施されているということです。

このたび、NEC田んぼ作りプロジェクトにより収穫されたお米が川崎市に寄贈され、NEC玉川ルネッサンスシティ周辺の「こども食堂」で活用されることになりました。

昨日12月16日に、NEC玉川ルネッサンスシティにおいてその贈呈式と、向河原のこども食堂「ふれあい食堂」によるイベントが開催されましたので、取材させていただきました。

■「NEC田んぼ作りプロジェクト」のお米の贈呈式
 贈呈式

 贈呈式

本日の贈呈式には、川崎市長の代理として中原区の永山区長が出席し、NEC神奈川支社の長谷部支社長からお米400キロの寄贈を受けました。
このお米は茨城産コシヒカリで、本日は目録です。

川崎市はこれを地域の「こども食堂」に提供して、役立てて頂くことになります。

「こども食堂」とは、子育て支援の一環として現在全国各地に広がりつつある取り組みです。

さまざまな家庭の事情により、「今夜はひとりでご飯を食べる」子どもたちを対象に、無料または低額で食事を提供するのが一般的なスタイルです。

■「ふれあい食堂」の常田さん
 常田さん

■中原区のこども食堂ネットワーク「Aina」
 アイナ

■「むかいがわら こども食堂じぃーじぃーず」の宮田さん
 じぃーじぃーず

今回は周辺地域で活動するこども食堂として、向河原の「ふれあい食堂」「こども食堂じぃーじぃーず」、そして中原区のこども食堂ネットワーク「Aina」が紹介されました。

これまでNEC玉川事業場との協働を進めてきた「ふれあい食堂」の常田さんからは、
「皆さんのご協力で盛り上がるイベントができるようになってきました」
と、関係する皆さんへの感謝の言葉がありました。

本サイトですでにご紹介した「こども食堂じぃーじぃーず」の宮田さんは、
「地域のお子さんとそのご家族が安心して過ごせるよう、心を込めて営業しています。一人なので至らないところもあるかもしれませんが、是非お越しください」
とご挨拶され、実直なお人柄が伺われました。

また本日のイベントにはNECレッドロケッツのマスコット「キャプテン スティーム」と、アイドルグループ「ひめもすオーケストラ」の皆さんも参加しました。

■「ひめもすオーケストラ」の皆さん
ひめもすオーケストラの皆さん

■NECレッドロケッツの新マスコット「キャプテン スティーム」
キャプテンスティーム

■NECレッドロケッツのマシュマロ
マシュマロ

2021年4月にNEC玉川ルネッサンスシティで開催された「ふれあい食堂」イベントには旧マスコット「ルナちゃん」が登場しましたが、その後レッドロケッツのリブランディングが実施されました。
リブランディングによる新マスコットがこの「キャプテン スティーム」です。

今回の来場者にはNECレッドロケッツのリブランディングしたエンブレム、キャプテン スティームがプリントされたマシュマロもプレゼントされました。

■「ひめもすオーケストラ」の皆さんとおいなりさんの配布
ひめもすオーケストラ

おいなりさん

ひめもすオーケストラ

「ひめもすオーケストラ」は、関東地方を中心に活動するアイドルグループです。
今回は武蔵中原の自然食・うどん・寿司店「天然素材蔵」に協力してのイベント参加で、同店でおいなりさんを作って差し入れをしてくれました。

■椿野ゆうこさんは同日発売のヤングジャンプグラビアに登場
椿野ゆうこさん

なお、メンバーのひとり、椿野ゆうこさんは、同日発売の週刊ヤングジャンプにて、巻末グラビアが掲載されていました。

ヤングジャンプのようなメジャー誌に掲載されるというのは、なかなかですね。

■武蔵中原の「天然素材蔵」
天然素材蔵

天然素材蔵

武蔵中原の「天然素材蔵」は、これまでにも売り上げの一部を図書カードにして近隣の小中学校・保育園に寄付するなどの活動をしてきました。

同店代表の瀧永さんが前述の「ひめもすオーケストラ」とご縁があり、今回のこども食堂イベントに一緒に参加となりました。

■クリスマスカードのワークショップ
クリスマスカードのワークショップ 

■木育コーナー
木育コーナー 

木育コーナー

木育コーナー

木育コーナー

10月21日にNEC玉川ルネッサンスシティで開催された「ふれあい食堂」のハロウィンイベント同様、今回もオープンに集客はしていません。
向河原の地域のお子さんたちが招待され、お子さんが楽しめるクリスマスカード作りのワークショップや木育コーナーがありました。

この木育コーナーで提供されていたのは、「KUMINO」という木組みの積み木です。
形は1種類なのですが、さまざまな形で大工さんのようにくみ上げることができます。

積み木には、木材の種類や産地などが刻印されています。
この刻印をQRコードのように読み取ることで、木材の産地情報にアクセスができるNECネクサソリューションズの認証技術も紹介されていました。

■クリスマスチキンを持ち帰り
ふれあい食堂のクリスマスチキンプレゼント 

クリスマスチキン

ガラポン

さて、お帰りにはおかしがもらえるガラポンを回して、「ふれあい食堂」さんが用意したクリスマスチキンを持ち帰りです。
NEC玉川ルネッサンスシティ館内のコンパクトな会場ながら、お子さんたちは楽しんで帰ったのではないでしょうか。

■「NEC田んぼ作りプロジェクト」による日本酒


なお、NEC田んぼ作りプロジェクトで作られたお米では、日本酒「愛酊で笑呼(あいてぃでえこ)」も醸造しています。
こちらは酒米「五百万石」を使っているということです。

これは石岡市で200年の歴史を重ねる酒蔵「廣瀬商店」の協力によりの醸造したものです。

醸造にあたっては、2019年度からの取り組みとして「NEC 清酒もろみ分析クラウドサービス」を導入し、過去の仕込みデータを分析するなど廣瀬商店による長年の経験と勘を可視化する取り組みを行っているということです。

NECでは、こうした自社の技術を生かした社会貢献活動に取り組むとともに、武蔵小杉・向河原地区においては、NECや地域との連携による「しもぬまべ共創プロジェクト」が立ち上げられ、川崎市の「まちのひろば」作りとも連携してNEC玉川ルネッサンスシティスペース活用を推進してきました。

また「NEC田んぼ作りプロジェクト」では、2004年から2020年3月までに延べ1万5,000人のNECグループ社員とそのご家族が参加されるなど、多くの人が協力されています。

先般の新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場もNEC玉川ルネッサンスシティが提供していましたし、「技術」「場所」「人」の3つのリソースを地域に還元していくというのは、非常にありがたいことと感じました。

またNEC玉川ルネッサンスシティや「ふれあい食堂」など地域のこども食堂の取り組みについては、ご紹介していきたいと思います。

(写真撮影:市川毅

【関連リンク】
NECウェブサイト 企業市民活動 NEC田んぼ作りプロジェクト
川崎市ウェブサイト しもぬまべ共創プロジェクト
ふれあい食堂 facebookページ
2019/11/22エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで地域イベント「しもぬまべこどもナイト」開催、ワークショップのLEDキャンドルやダンスは11/24レッドロケッツ試合会場でも披露へ
2021/4/15エントリ 向河原のこども食堂「ふれあい食堂」がNECルネッサンスシティで特別開催、人気ラーメン店「一風堂」がキッチンカーで子どもたちに無料提供
2021/10/23エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで向河原のこども食堂「ふれあい食堂」らがハロウィンイベント開催、In Unityステージイベントなど多彩な企画に笑顔
2021/11/16エントリ 向河原で温かい居場所作り「むかいがわら こども食堂じぃーじぃーず」がオープン、朝300円・昼夜600円の定食に夜はお酒も提供

Comment(2)

2021年
12月16日

今井西町の横浜ゴム創業100周年記念社宅・社員寮「シエント武蔵小杉」の夜間ライトアップ

【Reporter:はつしも】

2017/3/29エントリにおいて、今井西町の「横浜ゴム小杉寮」が「シエント武蔵小杉」という名称で建て替えられたことをお伝えしました。

当時は昼間の様子をご紹介したのですが、夜のライトアップが美しいということを、当時読者の方から情報提供いただいていました。

それから5年近く経過しましたけれども、本エントリでは「シエント武蔵小杉」のライトアップを改めてご紹介したいと思います。

■横浜ゴムの社宅・社員寮「シエント武蔵小杉」
昼間の「シエント武蔵小杉」

■「シエント武蔵小杉」の夜景
シエント武蔵小杉の夜景

シエント武蔵小杉の夜景

横浜ゴムは、1968年に今井西町に男性向けの社員寮を整備しました。
この社員寮は建物の老朽化、社員向けの福利厚生ニーズの変化などにより取り壊しとなり、2017年3月に新たに「シエント武蔵小杉」を供用開始しました。

「シエント武蔵小杉」は、社宅、男子寮、女子寮の機能を併設した複合施設です。
特殊な工法の採用によりセキュリティ・プライバシーを確保しつつ、男女の入居希望者数に応じて男子寮・女子寮の部屋数を変更できる仕様になっています。

ワンルームの男子寮・女子寮が合計50戸、3LDKの社宅が30戸のほか、ゲストルームも1戸あります。

「シエント(Ciento)」とはスペイン語で「100」を意味し、横浜ゴム創業100周年を記念しているということです。

■「シエント武蔵小杉」のエントランス
シエント武蔵小杉のエントランス

■同じく、中庭
同じく、中庭

こちらが「シエント武蔵小杉」のエントランスと中庭です。
間接照明が多用されていまして、高級マンションのような雰囲気ですね。

昔ながらの社員寮とは一線を画しています。

■外側の壁面装飾とライトアップ
外側の壁面装飾とライトアップ

「シエント武蔵小杉」は、歩道に面した外壁もホワイトの装飾が施されています。
装飾自体はシンプルなものですが、ライトアップするとまた印象が変わります。

わざわざ夜に見に行くことはないと思いますが、近隣を通行される機会がありましたら、ご覧になってみてください。

■かつての「横浜ゴム小杉寮」
かつての「横浜ゴム小杉寮」

かつての「横浜ゴム小杉寮」

こちらは、建て替え前の「横浜ゴム小杉寮」です。
中原区では社宅が廃止されて、その跡地がマンションなどになるケースが非常に多いですが、横浜ゴムは古い社宅を建て替えて、引き続き社員向けの福利厚生施設として提供しています。

このあたりは生産拠点の移転など、企業ごとにも経営環境が異なるということなのでしょうね。

【関連リンク】
横浜ゴム ニュースリリース 横浜ゴム、新形態の社宅・社員寮が完成。社宅、男子寮、女子寮を一体化し、コミュニケーションの活性化や災害時の対応力を向上
2015/8/3エントリ 武蔵小杉周辺で、変わりゆく社宅をめぐる。「横浜ゴム小杉寮」建替え、「JFE」大規模社宅2棟を積水ハウスのマンションに転換
2017/3/29エントリ 今井西町「横浜ゴム小杉寮」が「シエント武蔵小杉」として建て替え完了、隣接して「武蔵小杉おおぞら保育園」が2017年4月開園

Comment(0)

2021年
12月11日

川崎市12/5~11新型コロナウイルス統計:週間感染者数5人(中原区2週連続ゼロ)・治療中8人と1桁、重症患者病床利用は2週連続ゼロに

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年12月5日(日)~12月11日(土)の週間データ集計をお伝えします。        

■2021年12月11日(土)累計&週間サマリー 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は5人(前週比▲4人)と、前週に引き続いて一桁になりました。
市内での感染者は幸区、宮前区、麻生区で1名ずつ、市外2名にとどまっています。

陽性率は0.2%と、前週からさらに低下しました。
病床使用率についても、入院患者病床が1.0%(前週比+0.4pt)、重症患者病床が0%(前週同率)と、病床はほぼフルで空いています。

特に重症患者病床については、2週にわたって利用者がゼロです。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、週合計約4千回、累計での2回目接種回数は約115万回に達しました。

今週は接種回数が9,256回、「2回目」の累計接種回数は、累計で約114.4万回となりました。
これは川崎市人口の約75.6%、対象人口の約84.2%に相当します。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週からさらに4人減って5人
となりました。

感染者数としてはほぼ「底」の状況といえそうです。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数減少により、1週間移動平均による指標も改善されています。
こちらも感染者数同様、下がり切った数字ですね。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

こちらは前週から大きな変動はありませんが、感染者数が少なくなっていることもあって、直近では数字が大きく振れやすくなっています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り3,986人で、前週比47人減です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは「11月29日(月)~12月5日(日)集計データ」で、陽性率は0.2%と、前週比で0.6pt低下しました。

また病床使用率は入院患者病床が1.0%(前週比+0.4pt)、重症患者病床が0%(前週同率)といずれもきわめて低い水準で推移しています。

データ上、新型コロナウイルス病床がほとんど(重症患者病床については完全に)空いた状態にあるわけです。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。
増減は多少ありつつも、全体として低い水準で推移しています。

入院・療養あわせて川崎市で治療中なのは「8人」と、ついに一桁にまで減少しました。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

これは前週と同率で、治療中の比率が0%未満になっています。
分母である累計の感染者数がかなり大きくなり、治療中がわずか8名であることによるものです。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
中原区、多摩区は前週に続いてゼロ、また川崎区・高津区もゼロでした。

ずっと感染者数が多く推移してきた川崎区がゼロになるというのは、感染拡大以降なかったことです。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、「11月29日(月)~12月5日(日)集計データ」が最新となっています。

週間接種回数は、今週は4,007回、2回目接種回数は累計115.0万回となりました。
冒頭にお伝えした通り、2回目接種は川崎市人口の約75.6%、12歳以上の対象人口では85.2%まで達しています。

今回の集計は以上です。
武蔵小杉周辺でも飲食店やイベント等の規制緩和が進んできましたが、いまだ「リバウンド」といえるような兆しはデータ上みえていません。

本サイトはデータをお伝えするのみで、その要因などを分析・判断できる専門家ではありません。

ただ、多くの方が現在も励行されているマスク着用や手の消毒などは、風邪をひいたりすることがなくなった個人的な感覚からも、感染症の予防には一定の効果があるように思います。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

(緊急事態宣言関連)
川崎市 緊急事態宣言に対する本市行政運営方針について
2021/7/30エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート
2021/8/21エントリ 川崎市がコロナ拡大受け市立学校の夏季休業延長等を発表、小中学校は8/31まで休業延長・9/10まで給食あり午後休校に

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(9月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/10/2エントリ 川崎市9/26~10/2新型コロナ統計:週間感染者2週連続半減の187人、10/2単日は半年ぶりの1桁「6人」に
2021/10/9エントリ 川崎市10/3~9新型コロナ統計:週間感染3週連続半減の89人、陽性率4%、病床使用率20%切りステージⅡ以下に改善、ワクチン2回接種は市人口の約55%に
2021/10/16エントリ 川崎市10/10~16新型コロナ統計:週間感染者数67人、入院・療養者38人まで減少、ワクチン2回接種は市人口の約60%に
2021/10/24エントリ 川崎市10/17~23新型コロナ統計:週間感染者数43人・入院者数12人まで減少、ワクチン接種回数はピークアウト
2021/10/31エントリ 川崎市10/24~30新型コロナ統計:10/25は238日ぶり0人で週間感染者数17人、ワクチン2回目接種が累計100万回を突破
2021/11/6エントリ 川崎市10/31~11/6新型コロナ統計:週間感染者数が11週ぶり増加の26人、ワクチン2回接種は106万人に
2021/11/13エントリ 川崎市11/7~13新型コロナ統計:週間感染者数が2週連続増加の39人・陽性率0.5pt上昇の1%、ワクチン2回接種は約109万人に
2021/11/20エントリ 川崎市11/14~20新型コロナ統計:週間感染者数は前週比16人減の23人、ワクチン2回接種は市人口の73.3%、対象人口の81.6%に到達
2021/11/27エントリ 川崎市11/21~27新型コロナ統計:週間感染者数は前週同数の23人、入院者数は「2人」にまで減少
2021/12/4エントリ 川崎市11/28~12/4新型コロナウイルス統計:週間感染者数は1桁の9人(中原区ゼロ)、重症患者病床使用率ゼロ、市民の75%がワクチン2回接種完了

Comment(0)

2021年
12月05日

等々力緑地・南武沿線道路・Kosugi 3rd Avenueなど武蔵小杉の紅葉・黄葉が見頃に

【Reporter:はつしも】

11月中旬から、武蔵小杉周辺の紅葉・黄葉が見頃になりました。
等々力緑地や武蔵小杉駅周辺を巡って撮影しましたので、ご紹介します。

■等々力緑地のイチョウの黄葉
等々力緑地のイチョウの黄葉

等々力緑地のイチョウの黄葉

等々力緑地のイチョウの黄葉

最初は、過去にもご紹介した等々力緑地のイチョウの黄葉です。
このイチョウ並木はテニスコートの南側にあります。

すぐ南側に新しいマンションが完成しまして、日当たりがどうかと思いましたが、ご覧の通りそれほど影響はありませんでした。

昼間にはきちんと日差しが差し込んで、明るい黄葉が楽しめます。

■等々力緑地の紅葉
等々力緑地の紅葉

等々力緑地では、イチョウ以外にも各地で紅葉がみられますので、暖かい恰好でお散歩するとよいと思います。

■南武沿線道路のケヤキの紅葉
南武沿線道路のケヤキの紅葉

南武沿線道路のケヤキの紅葉

続いてこちらは、武蔵小杉駅北口の南武沿線道路のケヤキの紅葉です。
舗道からのほか、小杉町ペデストリアンデッキの上などから眺めるのがおすすめです。

倒木リスク回避のため伐採される木も増えてきましたが、まだ十分立派な並木道です。

■「Kosugi 3rd Avenue」の紅葉
南武沿線道路のケヤキの紅葉

また新スポットでは、「Kosugi 3rd Avenue」の歩道状空地の紅葉も綺麗でした。
等々力緑地まで足を延ばさなくても、武蔵小杉駅周辺でも再開発地区を中心に並木道が綺麗なところが多いですね。

まだ年内もう少し楽しめると思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 等々力緑地

(紅葉関連)
2007/11/19エントリ 武蔵小杉の紅葉1:南武沿線道路
2007/11/24エントリ 武蔵小杉の紅葉2:二ヶ領用水
2008/11/15エントリ 紅葉の二ヶ領用水と渋川で、耳をすませば
2009/11/27エントリ 武蔵小杉に冬の訪れ
2008/11/30エントリ 武蔵小杉のイチョウの紅葉
2009/12/5エントリ 等々力緑地の紅葉
2010/12/16エントリ 等々力緑地のイチョウの実
2011/9/29エントリ 等々力緑地のプラタナス
2011/11/24エントリ 等々力緑地のイチョウの紅葉
2013/11/22エントリ 渋川・西加瀬付近のソメイヨシノの紅葉
2013/12/7エントリ 武蔵小杉の紅葉めぐり
2014/12/10エントリ 等々力緑地「フロンターレロード」のイチョウの紅葉
2015/11/19エントリ 等々力緑地の紅葉・黄葉と、鏡面世界パノラマ
2015/11/29エントリ 等々力緑地で黄金に輝く、イチョウの黄葉ライトアップ
2015/12/6エントリ パークシティ武蔵小杉周辺と、南武沿線道路の紅葉
2016/11/20エントリ 武蔵小杉に、紅葉の季節が到来。等々力緑地の「ふるさとの森」を探訪
2018/12/5エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンから接続「小杉町ペデストリアンデッキ」から初めて見る、南武沿線道路のケヤキの紅葉
2019/12/18エントリ 川崎市国際交流センターなど、武蔵小杉周辺の2019紅葉巡り
2020/11/12エントリ 武蔵小杉で深まる秋。南武沿線道路・小杉御殿町交差点以西の紅葉が見頃に
2020/11/17エントリ 「パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー・ミッドスカイタワー」周辺のケヤキが10年以上を経て生育、紅葉が見事に
2020/11/24エントリ 中原平和公園・彫刻展示広場の紅葉が見頃に、紅黄のコントラストも鮮やか
2020/12/1エントリ 等々力緑地テニスコート裏の黄葉が見頃に、南側マンション建て替えで40年ぶり早朝の陽に照らされ

Comment(0)

2021年
12月04日

川崎市11/28~12/4新型コロナウイルス統計:週間感染者数は1桁の9人(中原区ゼロ)、重症患者病床使用率ゼロ、市民の75%がワクチン2回接種完了

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年11月28日(日)~12月4日(土)の週間データ集計をお伝えします。        

■2021年12月4日(土)累計&週間サマリー 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は9人(前週比▲14人)と、ついに一桁になりました。
各区別でも中原区・多摩区がゼロ、他の区も1~2名にとどまっています。

陽性率は0.8%と前週と同水準で、特筆すべきなのは病床使用率です。
入院患者病床が0.6%(前週比▲3.6pt)、重症患者病床が0%(前週▲5.8pt)と、ほぼ病床が空いたかたちになりました。

直近発表の11月28日時点で、重症患者がゼロという結果です。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、もう終盤で数字が落ち着いてきました。

今週は接種回数が9,256回、「2回目」の累計接種回数は、累計で約114.4万回となりました。
これは川崎市人口の約75.2%に相当します。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週同数の9人
となりました。

ゼロになることは難しいでしょうから、ほぼ下がり切った水準といえそうです。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数減少により、1週間移動平均による指標も改善されています。
こちらも感染者数同様、下がり切った数字ではないでしょうか。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

この1週間は「家庭内」がゼロだったため、感染者数の分母がそもそも9人しかいないこともあって数字が大きく振れています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り4,033人で、前週比1,121人増です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは「11月22日(月)~11月28日(日)集計データ」で、陽性率は0.8%と、前週比で0.1pt上昇しました。

また病床使用率は入院患者病床が0.6%(前週比▲3.6pt)、重症患者病床が0%(前週▲5.8pt)といずれも1桁を維持しています。

新型コロナウイルス病床がほとんど空いた状態ということで、これはさすがに医療キャパに余裕があるといって良いでしょう。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。
増減は多少ありつつも、全体として低い水準で推移しています。

入院・療養あわせて川崎市で治療中なのは「14人」という状況です。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

前述の通り川崎市内で治療中なのが14人しかいないこと、また累計の感染者数が積みあがっていることもあり、「治療中率」が「0.0%」になりました。
これはゼロという意味ではなく、小数点第1位までに数字が出てこないということです。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
中原区・多摩区がゼロ、その他も1~2名にとどまりました。

■月別・区別の感染者数推移
月別・区別の感染者数推移 
11月の月次データが締まりましたので、月別・区別の感染者数推移をお伝えします。
11月度の感染者は大きく減少して109人となりました。

わずあ3か月前、8月には感染者数が1万6,000人を超えていたことを思うと、急激な減少です。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、「11月22日(月)~11月28日(日)集計データ」が最新となっています。

週間接種回数は、今週は9,256回、2回目接種回数は累計114.4万回となりました。
冒頭にお伝えした通り、2回目接種は川崎市人口の約75.2%、12歳以上の対象人口では84.6%まで達しています。

今回の集計は以上です。
今週の感染者数減少、医療キャパ状況の改善は著しいものがありました。

週末の商業施設や飲食店等もかなり賑わっていますが、新たな「オミクロン株」の広がりも指摘され、引き続き基礎的な感染防止対策が求められています。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

(緊急事態宣言関連)
川崎市 緊急事態宣言に対する本市行政運営方針について
2021/7/30エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート
2021/8/21エントリ 川崎市がコロナ拡大受け市立学校の夏季休業延長等を発表、小中学校は8/31まで休業延長・9/10まで給食あり午後休校に

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(9月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/10/2エントリ 川崎市9/26~10/2新型コロナ統計:週間感染者2週連続半減の187人、10/2単日は半年ぶりの1桁「6人」に
2021/10/9エントリ 川崎市10/3~9新型コロナ統計:週間感染3週連続半減の89人、陽性率4%、病床使用率20%切りステージⅡ以下に改善、ワクチン2回接種は市人口の約55%に
2021/10/16エントリ 川崎市10/10~16新型コロナ統計:週間感染者数67人、入院・療養者38人まで減少、ワクチン2回接種は市人口の約60%に
2021/10/24エントリ 川崎市10/17~23新型コロナ統計:週間感染者数43人・入院者数12人まで減少、ワクチン接種回数はピークアウト
2021/10/31エントリ 川崎市10/24~30新型コロナ統計:10/25は238日ぶり0人で週間感染者数17人、ワクチン2回目接種が累計100万回を突破
2021/11/6エントリ 川崎市10/31~11/6新型コロナ統計:週間感染者数が11週ぶり増加の26人、ワクチン2回接種は106万人に
2021/11/13エントリ 川崎市11/7~13新型コロナ統計:週間感染者数が2週連続増加の39人・陽性率0.5pt上昇の1%、ワクチン2回接種は約109万人に
2021/11/20エントリ 川崎市11/14~20新型コロナ統計:週間感染者数は前週比16人減の23人、ワクチン2回接種は市人口の73.3%、対象人口の81.6%に到達
2021/11/27エントリ 川崎市11/21~27新型コロナ統計:週間感染者数は前週同数の23人、入院者数は「2人」にまで減少

Comment(0)

2021年
12月01日

11/15発売「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」の袋めん実食レポート、同監修「ランチパック」も本日発売

【Reporter:はつしも】

サンヨー食品が「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」の袋めんを2021年11月15日に発売しました。

今回はこの袋めんをご紹介したいと思います。

■「サッポロ一番 元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」
元祖ニュータンタンメン本舗 タンタンメン

「元祖ニュータンタンメン本舗監修」の即席めんは、一番初めにカップ麺が2019年11月18日に発売されました。

これが好評を博して2020年9月14日に「タンタンメン改良版」が発売、さらに2倍の唐辛子を投入した「メチャ辛」が2021年3月8日に発売、そして「さらにお店の味に近づけた」再改良版が2021年8月30日に発売されてきたたころです。

今回は「袋めん」ということで、家庭でひと手間をかけることでより近いお店の味わいを楽しめるようになっています。

希望小売価格は1個120円、5個パック600円です。

■内容物
内容物

内容物

袋めんの内容物は即席めん80gと粉末の特製スープ、そして唐辛子です。

■特性スープの粉末を器に入れておく
特性スープの粉末を器に入れておく

調理法は、ごく簡単なものです。
最初に特製スープの粉末を器に入れておきます。

■めんを3分間ゆでる
めんを3分間ゆでる

鍋にはお湯500ml(カップ2杯半)を入れて沸騰させます。
そこにめんを投入して、3分間茹でます。

このうち2分半経過したところで、生卵を投入して混ぜかきたまにします。

■元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン
タンタンメン完成

3分経ったら、さきほど特製スープの粉末を入れた器に、めんとかきたまをお湯ごと盛り付けます。
粉末が固まらないよう、よくまぜるとよいでしょう。

そしてお好みで唐辛子をふりかけて、「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」が完成です。

さて実食ですが、ニンニクをきかせた豚ガラ塩味スープは、粉末ですからカップ麺と大きくは変わらないと思います。
やはり一番違うのはかきたまで、これはさすがに卵から調理していますのでふんわりとした食感がお店の味にぐっと近づきます。

またつるみとを帯びためんも、カップ麺よりお店の食感に近づけられているように感じました。

全体として、「元祖ニュータンタンメン本舗」を食べたという満足感は、カップ麺より高いです。

勿論全く同じではありませんので、お店の味が必要な場合はお店に行くのが一番だと思います。
ご家庭でいつでも気軽に食べられる利便性を買うということでしょう。

■川崎市twitter 元祖ニュータンタンメン本舗監修のランチパック

また本日は、元祖ニュータンタンメン本舗監修の「ランチパック」も発売されました。
なかなか意外性のあるコラボレーションですね。

こちらも今度、実食してみたいと思います。

【関連リンク】
サンヨー食品 元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン袋めん
元祖ニュータンタンメン本舗 ウェブサイト
川崎フロンターレ 2016年6月20日付お知らせ 「元祖ニュータンタンメン本舗」等々力陸上競技場店オープンのお知らせ
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ラーメン・そば・うどん 元祖ニュータンタンメン本舗新丸子店
2018/6/30エントリ 川崎フロンターレ「2018ファン感謝デー」に過去最多12,253人が来場、ジュビロ磐田に移籍の大久保嘉人選手も登場しサポーターに挨拶
2018/9/2エントリ 川崎フロンターレの田坂祐介選手らも愛好、川崎市のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」
2019/12/1エントリ 川崎フロンターレホーム最終戦イベント「陸前高田ランド・冬」の牡蠣やホタテに賑わい、2020シーズンユニフォームも発表
2020/1/28エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」のカップ麺がイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで発売中
2020/2/17エントリ 「カルビーポテトチップス ニュータンタンメン味」が本日発売、元祖ニュータンタンメン本舗・川崎フロンターレ・川崎市が3者協力
2020/3/14エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店川崎フロンターレグッズショップの「元祖ニュータンタンメン本舗」巨大カップ麺と、2020ユニフォーム販売
2020/9/14エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」カップ麺が具材増量・麺改良リニューアル、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで本日発売
2021/3/10エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」監修カップ麵第3弾「メチャ辛」が発売、唐辛子2倍増量でお店の味を再現
2021/11/4エントリ  川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」監修カップ麵第4弾「タンタンメン再改良版」が発売中、さらにお店の味へ

Comment(0)

2021年
11月30日

中丸子の多摩川河川敷で10分間のサプライズ花火が打ち上げ、森永乳業のカフェラテ「マウントレーニア」花火パッケージをプロモーション

【Reporter:はつしも】

本日、川崎市中原区中丸子の多摩川河川敷において、10分間サプライズ花火が打ち上げられました。

これは森永乳業株式会社のカフェラテ飲料「マウントレーニア 深い癒しパッケージ」のプロモーションで、近隣住民と報道機関にのみ事前告知されていました。

■「マウントレーニア」プロモーション花火
マウントレーニアのプロモーション花火

マウントレーニアのプロモーション花火

マウントレーニアのプロモーション花火
※いずれも近隣住民の方の提供写真

今回は花火が打ち上げられたのは、中丸子保育園先の多摩川河川敷、「3Mグラウンド」です。
丸子橋とガス橋の間、ややガス橋よりのエリアです。

この花火は武蔵小杉周辺からでも、場所によりよく見ることができました。

■「マウントレーニア」twitter



「マウントレーニア 深い癒しパッケージ」は隅田川花火大会など全国8か所の有名花火大会とコラボレーションし、パッケージに花火大会のデザインを採用しました。

パッケージのQRコードを読み取ることで、本来開催されるはずだった花火大会のAR動画を鑑賞することができます。

このプロモーションのために実際に中丸子の河川敷で10分間花火を打ち上げ、中止を余儀なくされた花火大会を応援するとともに報道機関に取材させることで宣伝効果を高めるのが狙いでした。

プロモーションはプロモーションとして、周辺地域の多くの方が束の間、サプライズ花火を楽しまれたかと思います。

■10月25日に丸子橋近くで打ち上げられた「丸子の渡し花火」
丸子の渡し花火

丸子の渡し花火

丸子の渡し花火

丸子の渡し花火

10月24日には、丸子橋近くの多摩川河川敷で「丸子の渡し花火」が同様に短時間打ち上げられていました。

現在は事前に大々的に告知して花火大会を開催することが難しい状況にあります。

こうしたサプライズ型の花火大会が、当面試行されていくのかもしれませんね。

【関連リンク】
マウントレーニア深い癒しパッケージ ウェブサイト
2012/8/15エントリ ガス橋から見た、六郷土手の花火大会
2014/8/23エントリ 等々力緑地北側の河川敷で観る、川崎市制90周年記念多摩川花火大会
2015/8/4エントリ 武蔵小杉から強引に観る、横浜港の「神奈川新聞花火大会」
2015/8/22エントリ 中原区内の南武線から見た「川崎市制記念多摩川花火大会」「世田谷区たまがわ花火大会」
2020/8/16エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」が創作和菓子「おうちで花火大会」を限定発売、コロナの夏に在りし日の丸子橋花火大会を再現
2020/10/18エントリ 丸子橋近くで53年ぶり花火打ち上げ、コロナ退散祈願と「丸子多摩川花火大会」再開に向け検証の試し打ち
2021/10/24エントリ コロナ禍早期終息願い「丸子の渡し花火」が丸子橋付近で打ち上げ、昨年の53年ぶり試し打ちを引き継ぎ再開へ弾み

Comment(0)

2021年
11月27日

川崎市11/21~27新型コロナ統計:週間感染者数は前週同数の23人、入院者数は「2人」にまで減少

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年11月21日(日)~11月27日(土)の週間データ集計をお伝えします。        

■2021年11月27日(土)累計&週間サマリー 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は23人(前週比同数)となりました。
集計以来、前週比同数となったのは初めてのことです。

陽性率は0.4pt改善の0.7%と、1%を切りました。
病床使用率も入院患者病床が4.2%(前週比▲1.7pt)、重症患者病床が5.8%(前週±0pt)と低い水準で推移しています。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今週は接種回数が約1.5万回、「2回目」の累計接種回数は、累計で約113.2万回となりました。
これは川崎市人口の約74.4%に相当します。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週同数の23人
となりました。

ここ1か月ほど、大きな変動はありません。
さまざまな規制緩和が行われているものの、リバウンドは現段階で生じていないと考えられる数値です。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が変動しなかったため、当然ながら1週間移動平均による指標も現状維持となります。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

この1週間で「不明」が急伸しているものの、感染者数の減少により割合が大きく振れやすくなっていますので、ある程度長い期間でグラフの推移を見るのが良いと思います。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り2,912人で、前週比1,205人減です。

感染状況の改善にともなって、川崎市による検査人数、民間検査機関による検査人数も「第5波」ピークの頃よりかなり少なくなってきています。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは「11月15日(月)~11月21日(日)集計データ」で、陽性率は0.7%と、前週比で0.4pt改善しました。

また病床使用率は入院患者病床が4.2%(前週比▲1.7pt)、重症患者病床が5.8%(前週±0pt)といずれも1桁を維持しています。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。
入院者数が川崎市内で「2人」にまで減少しました。

自宅療養が微増、宿泊施設療養は微減です。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

入院者数・療養者数は減少していますがもうかなり数字が少なくなっていますので、治療終了率の数字はほとんど変わりありません。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
幸区は3週連続で感染者ゼロ、中原区も1名にとどまりました。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、「11月15日(月)~11月121日(日)集計データ」が最新となっています。

週間接種回数は、今週は約1.5万回、2回目接種回数は累計113.2万回となりました。
冒頭にお伝えした通り、2回目接種は川崎市人口の約74.4%、12歳以上の対象人口では82.9%まで達しています。

今回の集計は以上です。

これから乾燥する冬季を迎え、新型コロナウイルスだけでなくインフルエンザ等の感染症もリスクが高まります。

引き続き手洗いやマスクの着用等、基礎的な感染症予防の徹底が求められています。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

(緊急事態宣言関連)
川崎市 緊急事態宣言に対する本市行政運営方針について
2021/7/30エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート
2021/8/21エントリ 川崎市がコロナ拡大受け市立学校の夏季休業延長等を発表、小中学校は8/31まで休業延長・9/10まで給食あり午後休校に

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(9月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/9/4エントリ 川崎市8/29~9/4新型コロナ統計:週間感染者が前週比約千人減、ワクチン2回接種が50万回突破し市人口の1/3に到達
2021/9/11エントリ 川崎市9/5~11新型コロナ統計:週間感染者1,616人(前週比▲1,349人)・陽性率29.4%(▲8.9pt)・重症患者病床使用率116.4%(▲6.8pt)・ワクチン2回接種累計57.5万回
2021/9/18エントリ 川崎市9/12~18新型コロナ統計:週間感染者4週連続減の907人、重症患者病床使用率100%超から72.7%まで改善、ワクチン2回接種が市人口の4割突破
2021/9/25エントリ 川崎市9/19~25新型コロナ統計:週間感染者前週比55%減の400人、病床使用率ステージ3に改善、ワクチン2回接種が累計70万回突破
2021/10/2エントリ 川崎市9/26~10/2新型コロナ統計:週間感染者2週連続半減の187人、10/2単日は半年ぶりの1桁「6人」に
2021/10/9エントリ 川崎市10/3~9新型コロナ統計:週間感染3週連続半減の89人、陽性率4%、病床使用率20%切りステージⅡ以下に改善、ワクチン2回接種は市人口の約55%に
2021/10/16エントリ 川崎市10/10~16新型コロナ統計:週間感染者数67人、入院・療養者38人まで減少、ワクチン2回接種は市人口の約60%に
2021/10/24エントリ 川崎市10/17~23新型コロナ統計:週間感染者数43人・入院者数12人まで減少、ワクチン接種回数はピークアウト
2021/10/31エントリ 川崎市10/24~30新型コロナ統計:10/25は238日ぶり0人で週間感染者数17人、ワクチン2回目接種が累計100万回を突破
2021/11/6エントリ 川崎市10/31~11/6新型コロナ統計:週間感染者数が11週ぶり増加の26人、ワクチン2回接種は106万人に
2021/11/13エントリ 川崎市11/7~13新型コロナ統計:週間感染者数が2週連続増加の39人・陽性率0.5pt上昇の1%、ワクチン2回接種は約109万人に
2021/11/20エントリ 川崎市11/14~20新型コロナ統計:週間感染者数は前週比16人減の23人、ワクチン2回接種は市人口の73.3%、対象人口の81.6%に到達

Comment(0)

2021年
11月26日

等々力緑地再編整備実施計画改定案が公表、とどろきアリーナ再整備で屋内プール設置、等々力陸上競技場等施設の2029年度整備完了目指す

【Reporter:はつしも】

「等々力緑地再編整備実施計画改定(案)」が公表され、このたびパブリックコメント(市民意見)の募集がスタートしました。

これは2021年5月27日に公表された「改定骨子案」に対するパブリックコメント募集を経て取りまとめられたもので、等々力陸上競技場を球技専用スタジアムとするなど基本的な内容はほぼ同一です。

ただ、今回新たに等々力緑地全体の整備イメージより具体的に示されたほか、「とどろきアリーナ」を再整備して屋内プールを設置すること、また各施設を2029年度に整備完了する計画などが示されました。

パブリックコメントの募集は、2021年12月21日まで受け付けています。

■等々力緑地再編整備後のイメージパース
等々力緑地再編整備後のイメージ
※川崎市発表資料より、以下同じ

等々力緑地再編整備後のイメージ

5月27日発表の改定骨子案ではもう少しざっくりした平面図でしたが、今回は上記の通りより具体的かつ精緻な施設配置が示されました。

等々力第1、第2サッカー場の北側は現在川崎市水道局の設備工事が行われており、前回資料では「オープンスペース」とのみ記載されていたものが、今回は「運動広場・多目的広場」として野球練習場のを兼ねた施設イメージになっています。

また現在のテニスコートにあたる⑥は「催し物広場」となり、テニスコートが⑦(水道局の設備工事エリア)に移転しています。

現在の催し物広場にあたる㉗は、民間提案に求める施設機能となっています。
これは民間企業にこれまでの概念にとらわれない柔軟な発想を取り入れた飲食・物販、 スポーツ、市民活動、生涯学習、趣味、学び、体験、文化など多様なニーズに対応する提案を求めるものとしています。

■とどろきアリーナの再編イメージ

とどろきアリーナの再編イメージ
そしてこちらが、とどろきアリーナの再編イメージです。

メインアリーナにあわせてスポーツセンターを整備し、そこに「屋内プール」を設けることが想定されています。

■整備スケジュール
整備スケジュール 

そして最後に整備スケジュールです。

今回のパブリックコメントを受けて2022年2月に計画改定し、4月に事業者公募、2023年3月に事業契約を締結します。

そして2023年4月から整備を推進し、2025年度に既存施設を解体、2029年度に整備完了を目指すものとしています。

今から8年後ですから、想像したよりも早いですね。
球技専用スタジアムとして再整備する等々力陸上競技場など既存施設の解体まで、あと4年ほどということになります。

まずはパブリックコメントの募集が目の前で実施中ですので、ご意見ある方は応募してみてはいかがでしょうか。

■等々力陸上競技場の球技専用スタジアムとしての整備イメージ
 等々力陸上競技場の球技専用スタジアムとしての整備イメージ ※川崎市報道発表資料より

【関連リンク】
川崎市パブリックコメント 「等々力緑地再編整備実施計画改定(案)」の市民意見の募集について
等々力緑地再編整備室
川崎市 等々力緑地
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 等々力緑地
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/12/12エントリ 「等々力球場」「等々力プール」の解体工事と、在りし日の記録。廃止されるプールは等々力陸上競技場併設を検討
2016/3/13エントリ 等々力緑地再編整備:「健康美」の像周辺と、硬式野球場・じゃぶじゃぶ池整備エリアの工事進む
2016/11/15エントリ 川崎市が等々力緑地再編整備の「じゃぶじゃぶ池」のイメージプラン3案を発表、本日より11月30日まで市民意見を募集中
2016/12/11エントリ 等々力緑地の硬式野球場・じゃぶじゃぶ池建設工事の仮囲いに硬式野球場のイメージパースが掲示
2017/3/12エントリ 等々力緑地再編整備:府中街道沿いの正面広場のリニューアルが完了、「健康美」の像を移設しオープンスペースを拡張
2017/6/15エントリ 等々力陸上競技場サイド・バックスタンド3階を増築する第2期整備基本方針(案)が発表、6月17日(土)メインスタンドで説明会開催・7月11日(火)までパブリックコメント募集中
2017/9/13エントリ 等々力緑地の硬式野球場建設工事で廃棄物・軟弱地盤等の問題が発覚、工期が2年遅れ2020年完成へ/等々力プールの等々力陸上競技場バック・サイドスタンド併設可能性は消滅
2018/11/8エントリ 川崎市が総合自治会館跡地活用・等々力緑地再編整備について民間事業者からの事業提案を募る「マーケットサウンディング」を実施、2019年1月までに結果公表へ
2019/12/19エントリ 東急が等々力陸上競技場全面改築など緑地再編整備を川崎市にPFI事業提案、市が取組方針案を公表し意見募集
2020/3/17エントリ 等々力緑地の硬式野球場の建設進む、仮囲いに工事進捗の空撮写真が時系列で掲示
2020/4/19エントリ 等々力補助競技場の再整備が完成、フィールドが人工芝化され陸上トラックが鮮やかな青色に
2020/10/19エントリ 県内最大規模・最新設備の硬式野球場「等々力球場」が等々力緑地で供用開始、報道機関向け内覧会・完成記念式典開催レポート
2021/5/27エントリ 川崎市が等々力緑地再編整備改定骨子案を発表:等々力陸上競技場は球専用スタジアム化、6/1より市民意見を募集

Comment(0)