武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2013年
11月11日

川崎市消防局の「太助」が、武蔵小杉駅前を歩く

 

川崎市消防局のイメージキャラクターに「太助」がいます。
この「太助」が、先日横須賀線武蔵小杉駅前を歩いていました。

■横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの「太助」
横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの「太助」

こちらは横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの「デリド武蔵小杉」前です。消防士さん2人に連れられているこの姿は…。

■レジデンス・ザ・武蔵小杉前の「太助」
レジデンス・ザ・武蔵小杉前の「太助」

レジデンス・ザ・武蔵小杉前の「太助」

これはやはり、「太助」ですね。
通りすがりのお子さんたちに愛想をふりまきながら、中原消防署の方に向かっているようです。

「太助」は、犬をモチーフにした川崎市消防局のキャラクターです。
犬は嗅覚・聴覚に優れ、川崎市消防局によれば家人に火事を知らせるケースも多く、火災の早期発見や救出活動に貢献しているそうです。
「太助」という名前は、「助け」に掛けているものと思われます。

川崎市消防局のPRポスターで見かけるほか、消防車にも「太助」の絵が描かれています。
救急隊・消防隊・救助隊のバージョンがそれぞれありまして、今回登場したのは救急隊バージョンのようです。

■中原消防署で子どもたちに迎えられる「太助」
中原消防署で子どもたちに迎えられる「太助」

「太助」は新駅ロータリーからレジデンス・ザ・武蔵小杉メインエントランスを通り、中原消防署にやってきました。そこには、保育園の子どもたちが待っていました。
どうやら、保育園による中原消防署の見学をしていたようで、そこに呼ばれていたのでした。子どもたちも「太助」の登場にたいへん喜んでいました。

川崎市消防局では、防災ヘリを飛ばした8月31日の「川崎市総合防災訓練」のような大規模イベントのほか、各消防署で日常的に小規模な防災啓発活動を行っています。 「太助」は大型イベントだけでなく、こういった小さな催しにも登場していたのですね。

中原消防署の中から出てくるのが一番楽ですけれども、わざわざ新駅ロータリーから回ってきたのは、周辺へのPRも兼ねたものだったのでしょうか。
また今後もどこかで、「太助」を見かけることがあるかもしれません。

■「川崎市総合防災訓練」での防災ヘリ
「川崎市総合防災訓練」での防災ヘリ
※写真提供:@motoy

【関連リンク】
川崎市 消防局イメージキャラクター「太助」
2009/2/7エントリ 東急テクノシステム跡地の消防車
2009/8/19エントリ 水難事故に備えよう
2010/3/27エントリ 中原消防署のミニカー展示
2010/6/15 中原消防署が住宅用火災報知機設置を呼びかけ
2011/6/29エントリ 中原消防署に双腕作業機「ASTACO」配備
2013/1/2エントリ 中原消防署の消防車ペーパークラフト
2013/8/31エントリ 川崎市総合防災訓練によりパークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー・等々力緑地でヘリ救助訓練等防災イベントを実施

Comment(0)

2013年
11月09日

法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に(2013年版)

 

法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の「ニカッパ君」が、七五三仕様になりました。

■法政通り商店街の「ニカッパ君」七五三仕様
法政通り商店街の「ニカッパ君」七五三仕様

「ニカッパ君」は、法政通り商店街のマスコットキャラクターです。2012年5月頃に登場してから、数々のコスチューム・チェンジを続け、直近ではもちろんハロウィン仕様で通行者の目を楽しませてくれていました。
ハロウィンも無事に終了し、11月15日の七五三にあわせてチェンジとなりました。

■千歳飴
千歳飴

七五三仕様のニカッパ君は、昨年に続いて2回目の登場です。
今回も一張羅を身にまとい、手には千歳飴を持っています。

■ニカッパ君の手先
ニカッパ君の手先

今回新たに工夫が加えられたのは、ニカッパ君の手先です。

通常ニカッパ君の手はたいへん短い(10cm程度)ため、袖のある衣装を着るときには手先が見えるようにこれまでも加工が加えられていました。
昨年の七五三仕様では色紙で手先が作られていたのですが、今回は「ペットボトルの底」を利用したものになっています。急な雨天等もありますし、こちらのほうが耐久性が高いですね。

周辺ではニカッパ君に電力を供給している「二ヶ領用水発電所」などもペットボトルを再利用しているほか、ニカッパ君のそばではペットボトルキャップの回収も行っています。法政通り商店街では、一連のディスプレイを「エコ活動」の一環としています。

■剥離の生じたニカッパ君
剥離の生じたニカッパ君

耐久性といえば・・・、誕生から1年以上が経過したニカッパ君も、顔の一部に紙の剥離が見られるようになってきました。そろそろどこかの段階で、補修が必要かもしれません。

■ペットボトルで作成した風車
ペットボトルで作成した風車

ペットボトルで作成した風車

なお、ニカッパ君の向かい側の花壇にも、いつの間にかペットボトルを原材料とした風車が作られていました。
見慣れた今市橋も、ふと足を止めてみると微妙な変化が見つかります。

■夜に輝くニカッパ君
夜に輝くニカッパ君

【関連リンク】
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がクリスマス仕様に
2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるまが登場
2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお正月仕様に
2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が節分仕様に
2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/雪だるまのソーラーパネルが盗難
2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお花見仕様に
2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ
2012/4/22エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がこどもの日仕様に
2012/5/26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」登場
2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6月29日、30日にワイルドに発売
2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に
2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2012/9/26エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に
2012/10/31エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に
2012/11/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の七五三仕様バージョンアップと、ペットボトル回収カッパ
2012/11/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2013/1/8エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に
2013/1/30エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が節分仕様に/フロンターレ新春報告&サイン会を2月1日(金)開催
2013/2/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がひなまつり仕様に
2013/3/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が入学式仕様に
2013/4/21エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がこどもの日仕様に
2013/6/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が梅雨時仕様に
2013/7/20エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2013
2013/8/29エントリ 法政通り商店街「ストリートライブ&夜みこし」2013年8月31日開催、ニカッパ君はお祭り仕様に
2013/10/10エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に、リトルマーメイドではクリスマスケーキの予約開始

Comment(0)

2013年
11月07日

中原区役所の小型家電・牛乳パック・インクカートリッジ回収ボックス



川崎市では、2013年10月1日より小型家電の回収ボックスを市内各地の公共施設に設置
しています。
川崎市はこれにより不要となった小型家電の回収を促進し、小型家電に含まれるレアメタル等の資源の活用を進めるものとしています。

■川崎市 小型家電の回収にご協力ください
http://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000051664.html
 
■中原区役所正面玄関の小型家電回収ボックス
中原区役所正面玄関の小型家電の回収ボックス

小型家電の回収ボックスは、中原区においては中原区役所および中原生活環境事業所に設置されています。
またこのほか、11月10日の「なかはら“ゆめ”区民祭」などのイベント会場でも設置が行われる予定で、これまでにも10月27日の「コスギフェスタ2013」において同様に回収が行われていました。

■「コスギフェスタ2013」での小型家電回収
 「コスギフェスタ2013」での小型家電回収

この回収ボックスでは、以下のような小型家電を回収しています。

■小型家電の回収概要
▼回収するもの:

長辺が30cm未満で横幅30cm、高さ15cmの回収ボックス投入口に入る家電製品

▼回収するものの例:
電話機・携帯電話・PHS・ビデオカメラ・デジタルカメラ・携帯音楽プレーヤー・ICレコーダ・電子辞書・ゲーム機 等  
回収するものの例


▼お持ちいただく際のお願い:
※本体やメモリーカードのデータなど、個人情報はあらかじめ消去してから、ボックスに入れてください。一度投入されたものは返却できません。
※パソコンは、各メーカーのリサイクルにご協力ください。
※一番長いところが30cm以上のもの、横幅30cm、高さ15cmの投入口に入らないものや、家電製品でないものは回収できません。 お越しいただいても、お持ち帰りいただくことになりますので、大きさ等を十分確認してからお持ちください。

■小型家電回収ボックスの投入口
 小型家電回収ボックスの投入口

回収できる小型家電には大きさの制約があり、長辺30cmで30cm×15cmの投入口に入るものとなっています。
また、携帯電話・PHSについては通常の投入口の隣に、専用の投入口が用意されています。

■川崎市環境局 第35回なかはら“ゆめ”区民祭で小型家電の回収を行います
http://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000052304.html

携帯電話などを回収してもらう場合、個人情報等は大丈夫かしら?と不安をお感じの方もいらっしゃるかと思います。
中原区役所・中原生活環境事業所では回収ボックスに投入するところまでしか見届けられませんが、先日の「コスギフェスタ」、11月10日の「なかはら“ゆめ”区民祭」では、携帯電話穴あけ機による物理的破壊を確認できるようになっています。

携帯電話を持ち込む場合は次回区民祭をターゲットにしてみるとよいと思います。

■携帯電話の穴あけ機
 携帯電話の穴あけ機

      ※      ※      ※

なお、中原区役所正面玄関では、小型家電回収ボックスのほかにも、牛乳パック回収箱、インクカートリッジ回収箱も設置されています。
小型家電を回収してもらう祭には、こちらの回収ボックスもあわせて利用してみてはいかがでしょうか。

■中原区役所の牛乳パック回収箱
中原区役所の牛乳パック回収箱

■インクカートリッジ回収箱
インクカートリッジ回収箱

これら2つの回収ボックスについては、2012/7/27エントリで一度ご紹介していました。
牛乳パック回収ボックスには、川崎市のリサイクルキャラクター「よみがえる」も描かれています。

現在ゆるキャラグランプリ出場中の「ロジーちゃん」に比べると知名度が低いですが、正面玄関をご通行の祭には「よみがえる」にもご注目ください。
(※「ロジーちゃん」への投票は11月8日(金)まで、こちらで受付中です。)

■「よみがえる」
「よみがえる」

■中原区役所の正面玄関
 中原区役所の正面玄関

【関連リンク】
2008/6/11エントリ 好きですかわさき愛の街
2020/6/14エントリ 中原区環境“楽習会”レポート
2010/8/29エントリ 中原区エコカフェ開催
2010/10/13エントリ 川崎市のごみ収集車の「キレイクン」と「グリンピー」
2010/11/9エントリ 「第6回エコカフェ」のスケルトンごみ収集車
2010/11/18エントリ 川崎市のプラスチック容器包装・ミックスペーパーの分別開始に関する広報活動
2011/2/27エントリ 川崎市のミックスペーパー・プラスチック製容器包装分別が2011年3月より開始
2012/3/2エントリ 中原生活環境事業所のごみの分別展示
2012/7/19エントリ 中原区役所の断熱ガラスコート実験
2012/7/27エントリ 中原区役所の牛乳パック・インクカートリッジ回収箱と「よみがえる」
2013/8/12エントリ 中原区役所の「緑のカーテン」と、「ミスト冷却システム」
2013/9/19エントリ 中原区役所の「ミスト冷却システム」稼働の姿
2013/10/2エントリ 「なかはらエコ推進大使」のロジーちゃんが「ゆるキャラグランプリ2013」に立候補、11月8日まで投票受付中
2013/10/25エントリ 「コスギフェスタ2013」で川崎市環境局がスケルトン清掃車展示と小型家電の回収を実施

Comment(1)

2013年
10月21日

上丸子跨線橋下に捨てられたニワトリとウサギたち、その後

 

2013/2/14エントリにおいて、綱島街道と南武沿線道路が交差する「上丸子跨線橋」下の緑地に、ニワトリやウサギがいることを取り上げました。
これらは誰かが捨ててしまった動物たちで、近隣の動物医療センター(アニマルメディカルセンター)が当座の飼育管理を行っていました。

その後上丸子跨線橋の拡幅工事も本格化してきまして、現地では植物の伐採や一部区域の閉鎖などが行われてきています。

■上丸子跨線橋下の緑地
上丸子跨線橋下の緑地

こちらは、上丸子跨線橋下の南武沿線道路から跨線橋にのぼる階段です。この階段に沿って、動物たちが住んでいる緑地があります。

■上丸子跨線橋のニワトリ
上丸子跨線橋のニワトリ

■上丸子跨線橋のウサギ
上丸子跨線橋のウサギ

あらためて動物たちの姿を確認してみると、ニワトリとウサギの元気な姿が見えました。以前に比べてニワトリの数が増え、ウサギの体が大きくなっているように思います。
前回エントリではニワトリのタマゴがあるのも確認していまして、ここで繁殖しているのではないでしょうか。

■封鎖された緑地帯
封鎖された緑地帯

南武沿線道路から階段をのぼりきった先では、緑地帯がフェンスで封鎖され、植物が伐採されていました。ここにはかつては栗の木などもあったのですが、今後拡幅工事が本格化してくるものと思います。

■封鎖エリアにもウサギが…
封鎖エリアにもウサギが…

フェンスで動物たちが入らないようにしているのかと思いましたが、よく見ると封鎖エリアにもウサギの姿を見ることができました。
ただ拡幅工事が進んでくると、いずれは居場所がなくなってしまうのでは…と心配されます。

前述の通り、これらの動物たちの当面の世話をアニマルメディカルセンターが行ってきましたが、上丸子跨線橋に動物たちの存在が取りざたされるようになってから、早いもので1年くらい経過しています。
引き続き同センターでは飼い主を募集していますが、飼育ができる環境を見つけるのは簡単ではないようです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 綱島街道拡幅
2009/12/16エントリ 横須賀線武蔵小杉駅工事現場に咲く花
2010/10/7エントリ 上丸子跨線橋に咲く花
2010/10/26エントリ 上丸子跨線橋の、真っ赤な実
2012/5/13エントリ 綱島街道・上丸子跨線橋拡幅の完成が2018年に大幅遅延、川崎市とJRの調整難航が原因
2012/5/15エントリ 上丸子跨線橋拡幅遅延続報:新幹線への影響軽減のため大幅な工法変更、約27億円費用加算へ
2012/5/22エントリ 上丸子跨線橋拡幅遅延続報:6年間遅延に至るまでの経緯
2012/8/17エントリ 綱島街道・上丸子跨線橋の栗の木
2013/2/14エントリ 上丸子跨線橋下に捨てられた、ニワトリとウサギたち

Comment(2)

2013年
10月18日

「AOKI武蔵小杉店」が本日オープン、10月27日(日)までセール実施中



本日2013年10月18日、東急武蔵小杉駅南口に「AOKI武蔵小杉店」がオープンしました。本日より27日(日)まではオープンセールということもあり、開店時間前から長い行列ができていました。

■AOKI 新店オープン情報 武蔵小杉店
http://www.aoki-style.com/recommend/newshop/new128.html

■「AOKI武蔵小杉店」
 「AOKI武蔵小杉店」

「AOKI武蔵小杉店」は、パチンコ店「百億兆」の跡地にオープンしました。「百億兆」が閉店したのが2013年6月でしたから、4か月間のブランクを経て新店舗がオープンしたことになります。

■夜に輝く「AOKI武蔵小杉店」
夜に輝く「AOKI武蔵小杉店」

「AOKI武蔵小杉店」の外側には、明るく輝く照明看板が設置されています。そういえば、「百億兆」の看板もパチンコ店らしくまばゆかったですね。
こちらの看板は、さすがに明滅はしません。

■オープン前夜に取り外しが行われた「百億兆」の看板
オープン前夜に取り外された「百億兆」の看板

なお、旧店舗の「百億兆」の看板がすべて取り外され、「AOKI」の看板設置が完了したのは、何とオープン前夜の10月17日でした。
かなりぎりぎりまで工事をやっていたわけですが、店内も含め本格的なオープン準備は1週間ほどで一気に終わってしまったように思います。

極端に言えば「洋服を並べればよい」業態ですので、本当に出店は素早くできてしまうものなのですね。

■オープンセールのネクタイ
オープンセールのネクタイ

オープンセールでは、メンズスーツ・コート・礼服・ジャケットが全品半額のほか、ワイシャツ・ネクタイ・ベルトが特価で販売されています。
写真は店頭に置かれていたネクタイで、税込525円で販売されていました。

また「AOKI」では、メンズに加えてレディースも取り扱っています。
その他店舗情報、セール情報の詳細は冒頭のウェブページをご参照ください。

さて、これでまたひとつ、東急武蔵小杉駅前の新店舗が登場しました。
旧「KOSUGI PLAZA」、旧「CLUB SQUARE」もそれぞれ解体工事中であり、旧「KOSUGI PLAZA」跡地は駅前広場および小杉第一公園として整備されます。
今後さらに、駅前の姿が変わっていくことになりますね。

【関連リンク】
2008/6/29エントリ ABC-MART武蔵小杉店オープン
2008/8/4エントリ 「おかしのまちおか武蔵小杉店」オープン
2010/2/22エントリ 住吉書房元住吉店オープン
2012/12/18エントリ 西街区の「KOSUGI PLAZA」がエクラスタワー商業施設移転のため閉店
2013/6/15エントリ 東急武蔵小杉駅南口のパチンコ店「百億兆」「CLUB SQUARE」が閉店
2013/7/28エントリ 東急武蔵小杉駅前のパチンコ店跡地に「AOKI」がオープンへ
2013/7/31エントリ 東急武蔵小杉駅前のゲームセンター「GAME-X」が閉店
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/10/12エントリ 「AOKI武蔵小杉店」がパチンコ店「百億兆」跡地に2013年10月18日(金)オープンへ

Comment(1)

2013年
10月16日

台風26号により多摩川を渡る鉄道が朝ラッシュ時運休、武蔵小杉駅が大混雑に

本日は台風26号の影響により朝のラッシュ時に運休が相次ぎ、武蔵小杉駅はたいへんな混雑となりました。

■東急武蔵小杉駅改札口の混雑
東急武蔵小杉駅改札口の混雑

台風26号が首都圏の通勤時間帯に接近することはあらかじめ予報されており、昨日の段階で東急線、JR線ともに大幅な本数減が予告されていました。

その一方であらかじめ全区間運休が予告されていたのは湘南新宿ライン・成田エクスプレスなど一部の路線に限られていたのですが、7時台には強風のために多摩川を渡ることができなくなりました。
これにより、海側から順番に京急線・東海道線・京浜東北線・横須賀線・東急目黒線・東急東横線・東急田園都市線・小田急線などが運休になり、神奈川県から都内に出られない状態になりました。

■行列の出来た「E PRONTO」
行列の出来た「E PRONTO」

■野村不動産武蔵小杉ビル前に座る方々
野村不動産武蔵小杉ビル前に座る方々

■新駅ロータリーのタクシーの行列
新駅ロータリーのタクシーの行列 

運休が長時間にわたったため、武蔵小杉駅周辺では運転再開待ちをする方の姿が各所で見られ、代替交通手段としてのタクシー乗り場も長蛇の列になっていました。

「E PRONTO」が外まで行列になっているのは、オープン当日でもなかったのではないでしょうか?

■運転再開後、入場規制中の東急武蔵小杉駅
運転再開後、入場規制中の東急武蔵小杉駅

東急線が運転再開後、ホームが一杯の状況であったため、改札口は神奈川県警の警察官の皆さんが配置され、入場規制を行っていました。
ホームの人が捌けるごとに一定数を入場させていまして、特段ロープ等で封鎖していたわけでもなかったのですが皆さん整然と誘導に従っていました。


今回の台風26号では、早い段階で天気が晴れあがってしまい、通勤者の皆さんが「これは大丈夫」と家を出てきたものの風のために多摩川を渡る電車がすべて動かなかったことで混乱が広がった面があるように思います。

出社を強制しない通達を出していた企業も多かったですので、風雨が続いていれば家で待機をしていた方ももう少し増えたかもしれませんね。

天気が晴れていても風があれば多摩川を渡る電車は動かない、ということを今後のために覚えておく必要があります。

■武蔵小杉東急スクエア 営業時間変更の告知
武蔵小杉東急スクエア 営業時間変更の告知

なお、武蔵小杉東急スクエアは本日は営業時間を変更し、一部の店舗を除いて12:00オープンとなっていました。
スタッフの出勤や商品の搬入などにも支障があったでしょうし、やむを得ないところですね。

今回の台風26号の経験を今後に活かす意味でも、記録として本エントリを残すことといたしました。

【関連リンク】
2008/8/29エントリ 多摩川増水
2009/10/9エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が、台風18号で飛ばされ消失
2009/12/12エントリ 武蔵小杉駅北口ロータリーのバス停の屋根修復工事
2010/1/14エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が修復完了
2011/3/29エントリ 武蔵小杉駅北口ロータリーのバス停の屋根がリニューアル
2011/9/21エントリ 台風15号が武蔵小杉を直撃、JR武蔵小杉駅の看板が破損
2012/2/1エントリ 強風により、横須賀線武蔵小杉駅のシャッターが一部閉鎖
2012/4/3エントリ 低気圧の発達による武蔵小杉の強風と、交通の一部混乱
2013/3/10エントリ 武蔵小杉を覆った「煙霧」

Comment(0)

2013年
10月12日

「AOKI武蔵小杉店」がパチンコ店「百億兆」跡地に2013年10月18日(金)オープンへ

 

東急武蔵小杉駅前のパチンコ店「百億兆」跡地に、「AOKI武蔵小杉店」が2013年10月18日(金)にオープンすることになりました。

■「百億兆」跡地の「AOKI武蔵小杉店」オープン予定地
 「百億兆」跡地の「AOKI武蔵小杉店」オープン予定地

「AOKI武蔵小杉店」のオープンについては、2か月半前、2013/7/28エントリでお伝えしていました。ただこの時には場所が絞り切れておらず、「百億兆」「CLUB SQUARE」跡地のいずれかであろう、という状態でした。

その後「CLUB SQUARE」の建物は解体が開始され、「AOKI武蔵小杉店」は順当に「百億兆」跡地にオープンすることになりました。

■「AOKI武蔵小杉店」のオープン告知
 「AOKI武蔵小杉店」のオープン告知

■「スーツ 礼服 ジャケット半額」
「スーツ 礼服 ジャケット半額」 

「AOKI武蔵小杉店」の店頭には、オープン告知が掲示されており、10月18日(金)朝9:00オープン予定となっています。
また「スーツ 礼服 ジャケット半額」との表記もガラス面にあります。これはオープニングセールのためのものではないでしょうか。

■荷物の搬入
荷物の搬入

店内への荷物の搬入は昨夜、日付が変わった深夜に行われていました。
昨夜この状態から1週間後、18日にはオープンとなるわけですから、紳士服店というのはあまり準備に時間がかからないものなのですね。

■迎え撃つコナカ武蔵小杉店(東急ガード下)
 迎え撃つコナカ武蔵小杉店(東急ガード下)

■改装が完了した洋服の青山武蔵小杉店(小杉御殿町交差点)
改装が完了した洋服の青山武蔵小杉店(小杉御殿町交差点)

さて、これにより武蔵小杉には「AOKI」「コナカ」「洋服の青山」と、紳士服チェーン大手3社が揃うことになります。
あとは西日本地盤の「紳士服はるやま」くらいでしょうか。

最大手となる「洋服の青山」は、「AOKI武蔵小杉店」のオープンに先立って、9月に武蔵小杉店を一時休業させて店舗改装を実施しています。
当然「AOKI」の駅前出店情報は入っているでしょうし、タイミングとしては全く無関係ということはなさそうです。

今後駅前広場に面する好立地の「百億兆」跡地に「AOKI」がオープンすることで、今後紳士服も競争が激しくなるでしょうか。

【関連リンク】
AOKI ウェブサイト
2008/6/29エントリ ABC-MART武蔵小杉店オープン
2008/8/4エントリ 「おかしのまちおか武蔵小杉店」オープン
2010/2/22エントリ 住吉書房元住吉店オープン
2012/12/18エントリ 西街区の「KOSUGI PLAZA」がエクラスタワー商業施設移転のため閉店
2013/6/15エントリ 東急武蔵小杉駅南口のパチンコ店「百億兆」「CLUB SQUARE」が閉店
2013/7/28エントリ 東急武蔵小杉駅前のパチンコ店跡地に「AOKI」がオープンへ
2013/7/31エントリ 東急武蔵小杉駅前のゲームセンター「GAME-X」が閉店
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始

Comment(0)

2013年
10月10日

法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に、リトルマーメイドではクリスマスケーキの予約開始

 

法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の「ニカッパ君」が、ハロウィン仕様になりました。

■法政通り商店街の「ニカッパ君」
法政通り商店街の「ニカッパ君」

「ニカッパ君」は、法政通り商店街のマスコットキャラクターです。
爪先立ちで66.6cm(東京タワーの1/500サイズ)、普通に立つと63.4cm(スカイツリーの1/1,000サイズ)のカッパです。63.4cmを「むさし」に掛け、「ニカッパ」の「ニ」は、二ヶ領用水の「二」と法政二中・高の「二」に由来するそうです。

2012年5月頃に登場してから、数々のコスチューム・チェンジで商店街を通る皆さんを楽しませてくれています。

■ハロウィン仕様の「ニカッパ君」
ハロウィン仕様の「ニカッパ君」

夏場は「そうめん流し仕様」「お祭り仕様」ときまして、10月は順当に「ハロウィン仕様」です。
今回のコスチュームは、昨年のハロウィンと同じものですね。

ニカッパ君の下を流れる二ヶ領用水は水車による発電設備が取り付けられており、その電力がニカッパ君に供給されてLEDを光らせています。

■ジャックオーランタン
ジャックオーランタン

ニカッパ君のそばでは、かぼちゃのお化け「ジャックオーランタン」も目を輝かせていました。

10月27日(日)の「コスギフェスタ2013」もハロウィンのお祭りですし、市内では同日の「カワサキハロウィン」も有名です。ハロウィンは近年日本にかなり定着してきた感があります。


さて、ハロウィンシーズンになると、もう年も押し迫ってきた印象ですね。
マルエツ武蔵小杉駅前店のリトルマーメイドでは、早くもクリスマスケーキの予約受付をしていました。

■早くも、クリスマスケーキ予約(リトルマーメイド)
 早くも、クリスマスケーキ予約(リトルマーメイド)

【関連リンク】
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がクリスマス仕様に
2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるまが登場
2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお正月仕様に
2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が節分仕様に
2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/雪だるまのソーラーパネルが盗難
2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお花見仕様に
2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ
2012/4/22エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がこどもの日仕様に
2012/5/26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」登場
2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6月29日、30日にワイルドに発売
2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に
2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2012/9/26エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に
2012/10/31エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に
2012/11/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の七五三仕様バージョンアップと、ペットボトル回収カッパ
2012/11/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2013/1/8エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に
2013/1/30エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が節分仕様に/フロンターレ新春報告&サイン会を2月1日(金)開催
2013/2/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がひなまつり仕様に
2013/3/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が入学式仕様に
2013/4/21エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がこどもの日仕様に 2013/6/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が梅雨時仕様に
2013/7/20エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2013
2013/8/29エントリ 法政通り商店街「ストリートライブ&夜みこし」2013年8月31日開催、ニカッパ君はお祭り仕様に

Comment(0)

2013年
09月30日

「アイリッシュバー マッキャンズ」新店舗が本日オープン



本日2013年9月30日、「アイリッシュバー マッキャンズ」の新店舗がオープンしました。

■「アイリッシュバー マッキャンズ」新店舗
 「アイリッシュバー マッキャンズ」新店舗

「アイリッシュバー マッキャンズ」は、旧中原市民館の2階からスタートした店舗です。その後再開発の進捗により南武線沿いの仮店舗に移転し、このたび仮店舗も取り壊しとなったため、南武沿線道路と綱島街道の交点に移転オープンとなりました。

■「マッキャンズ」1階


「マッキャンズ」の味わい深い内装は、新店舗でも健在です。1階はL字型のカウンターと、立食テーブルがひとつあります。

オーダーは従来通り都度現金で、写真右端のカウンターから行います。

■「マッキャンズ」2階


2階は、カウンター席4席に立食テーブルがひとつ、テーブル席が14席ほどでした。
テーブル席の壁面側はソファで、仮店舗から移設されたものでした。

2階を利用する場合でもオーダーは1階のカウンターで、オーダーしたのちにお店の方が2階まで持ってきてくれます。

■光沢のある木製テーブル
 

テーブルや椅子、その他の各種内装なども、旧店舗から持ってきているものが多くありました。マッキャンズの木製のテーブルは、なんとも温かい光沢があります。

■「マーフィーズアイリッシュスタウト」
「マーフィーズアイリッシュスタウト」 

この日のお勧めは、マーフィーズアイリッシュスタウトでした。
クリーミーな泡が特徴で、アイリッシュスタウトの代表的な銘柄のひとつです。

オープン初日の本日はフードは限られていたようですが、定番の「フィッシュ&チップス」などもまた味わってみたいところですね。

■マッキャンズのフィッシュ&チップスとキルケニー(過去エントリ)
マッキャンズのフィッシュ&チップスとキルケニー

本日がオープン日であることはあまり知られていなかったと思いますが、それでも常連さんを中心に1階、2階ともたいへん盛況でした。
「マッキャンズ」は26時まで営業していますので、まだ店内は盛り上がっているのではないでしょうか? 間もなく10月1日に日付が変わるところですが、これから思い立って一杯、も可能かと思います。

■「アイリッシュバー マッキャンズ」の店舗情報
▼所在地:中原区新丸子東2-926-27
▼営業時間:17:00~26:00
▼定休日:日曜日

■「アイリッシュバー マッキャンズ」のマップ
 「アイリッシュバー マッキャンズ」のマップ

【関連リンク】
アイリッシュバー マッキャンズ 公式サイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:バー・飲み処 マッキャンズ
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 中央地区
2011/2/7エントリ 武蔵小杉でフィッシュ&チップスを
2011/4/21エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」が3月26日閉店、4月末仮設店舗へ移転へ
2011/4/11エントリ 旧中原市民館の解体工事開始と、マッキャンズの扉
2011/4/19エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」の内装・外装工事
2011/5/1エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」2011年5月4日(水)プレオープン、6日(金)本オープン
2011/5/6エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」本日仮設店舗で本オープン
2013/6/16エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」が2013年7月末に仮設店舗閉店、9月に南武沿線道路・上丸子跨線橋付近に移転
2013/8/6エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」仮店舗閉店、9月の移転先は「おたからや」跡地が濃厚
2013/8/25エントリ 「マッキャンズ」新店舗に初代店舗から受け継ぐ木製扉が設置
2013/9/16エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」新店舗の外観仕上がる、初代店舗の看板等を継承

Comment(1)

2013年
09月26日

JR武蔵小杉駅が連絡通路で「秋田デスティネーションキャンペーン」を展開



JR武蔵小杉駅が、長い連絡通路で「よんれつ」「ふるさと」「SS君」に続いて、「秋田デスティネーションキャンペーン」を展開しています。

■JR武蔵小杉駅連絡通路


JR武蔵小杉駅の南武線と横須賀線をつなぐ連絡通路は、大変長いことで知られています。その長いスペースを活かして、JR武蔵小杉駅はここを広報スペースとして活用しています。

全国的なブームを巻き起こした「よんれつ」に始まり、派生キャラの「ふるさと」、湘南新宿ラインをアピールする「SS君」など、JR武蔵小杉駅のオリジナルキャラがここから生み出されてきました。

今回連絡通路で展開されているのはオリジナルキャラではなく、JR東日本の「秋田デスティネーションキャンペーン」です。

■「だれだ?」


■「秋田だ!(おんせん)」


■「だれだ?」


■「秋田だ!(なまはげ)」
 

始まりは「だれだ?」という問いかけにして「おんせん」「なまはげ」が登場します。このリフレインは「JR武蔵小杉駅らしさ」を感じますが、前述の通りオリジナルではなく、「秋田デスティネーションキャンペーン」共通で展開されているポスターです。

■秋田県観光キャンペーン特設サイト「あきたにしました。」
http://www.akitacp.com/

■「あきたにしました。」


そしてこちらは連絡通路のスペースを活かしたJR武蔵小杉駅のオリジナルポスターです。
デスティネーションキャンペーンのキャッチコピー「あきたにしました。」をポスター1枚1文字で表現しています。

「山あいの秘湯・豊かな食文化・白神山地と日本海に囲まれた大自然」が、秋田県の魅力としてPRされています。

■このキャラクターは…
 このキャラクターは…

ポスターの各所に、この木のキャラクターが登場しますが、これはいったい…

■秋田マスコット「スギッチ」
 秋田マスコット「スギッチ」

ポスターの列の最後に、キャラクターの紹介がありました。これは「スギッチ」という秋田県のマスコットキャラクターでした。

■秋田県公式ウェブサイト 秋田県マスコット「スギッチ」をよろしくね!
http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1196329606310/

秋田県のウェブサイトによれば、「スギッチ」は、秋田わか杉国体・秋田わか杉大会で活躍したのち、マスコットとして県職員になり、秋田県のPRや県政の広報、県民の元気を応援する活動をしているそうです。
秋田県マスコットとしての活動が認められ、2008年12月には主任に昇任したとか。

最近は自治体キャラクターも激戦ですね。

      ※      ※      ※

さて、これまで連絡通路に登場したキャラクターを振り返ってみましょう。

■「よんれつ」
「よんれつ」

■JR武蔵小杉駅みどりの窓口に復活した「動くよんれつ」(Youtube動画)


■「ふるさと」
「ふ」「る」「さ」「と」

■「SS君」(仮称)
「SS君」(仮称)

「秋田デスティネーションキャンペーン」は、2013年10月1日から12月31日までです。
現在の掲示は遅くともキャンペーン終了後には取り外されるのでしょうから、またJR武蔵小杉駅の新しい広告が楽しみですね。

【関連リンク】
2012/8/22エントリ 「武蔵小杉駅からのお願いです。」
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」にJR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定
2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読みレポート、「よんれつ」無事掲載
2012/10/2エントリ JR武蔵小杉駅のみどりの窓口に、動く「よんれつ」が再登場
2012/11/28エントリ 武蔵小杉駅から「よんれつ」で、「ふるさと」へ帰ろう
2012/12/11エントリ JR武蔵小杉駅の「よんれつ」新作、「ふるさと」が大幅拡張
2013/4/22エントリ JR武蔵小杉駅に「よんれつ」後継「SS君」投入、湘南新宿ラインの魅力をご紹介

Comment(1)