武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2012年
08月09日

武蔵小杉タワープレイスに8月20日「北海道」、8月23日「タウンハウジング」オープン

hatsushimo.gif

武蔵小杉タワープレイス2階の「いろはにほへと」が、2012年
8月20日(月)に「北の味紀行と地酒 北海道」にリニューアル

されることになりました。

また、同じく8月23日(木)には、1階の「タウンハウジング武蔵
小杉店」が新規オープン
します。

■株式会社コロワイド プレスリリース 産地と鮮度にこだわった
本場“北海道”の味が気軽に楽しめる『北の味紀行と地酒 北海道』
2店舗オープン!8/9(木)溝の口駅前店・8/20(月)武蔵小杉タワー
プレイス店

http://www.colowide.co.jp/datafile_new/pr_news
_pdf_file_134431850208.pdf


■「北海道 武蔵小杉タワープレイス店」店舗情報
http://www.colowide.co.jp/gs/search/detail.php?
shop_no=995


「北海道」の詳細は、上記リリースをご参照ください。
リリースには言及がありませんが、完全な新規出店ではなく、
系列店の「いろはにほへと」をリニューアルするものです。

■武蔵小杉タワープレイスの「いろはにほへと」
武蔵小杉タワープレイスの「いろはにほへと」

■系列を示す北海道のマーク
系列を示す北海道のマーク

現在、武蔵小杉タワープレイスでは「いろはにほへと」が営業を
続けています。
「北海道」のオープンまで10日ほどですから、模様
替えは結構あっという間にできてしまうものなのでしょうね。

店舗内も、大幅に構造を作り変えるような工事ではないものと
思います。

■1階路面にオープン予定の「タウンハウジング武蔵小杉店」
1階路面にオープン予定の「タウンハウジング武蔵小杉店」

■「タウンハウジング武蔵小杉店」のオープン告知
「タウンハウジング武蔵小杉店」のオープン告知

一方、1階では2012/5/25エントリでお伝えした、コンノカメラ跡地の
「タウンハウジング」の看板
が取り付けられていました。
こちらは告知にある通り、8月23日(木)にオープンとなります。

武蔵小杉タワープレイスは、1995年に竣工してからすでに17年が
経過
しています。入居している店舗の顔ぶれも、当初からは変わっ
てきました。

そういえば2012/6/13エントリでは、ラゾーナ川崎プラザの6周年
大規模リニューアル(店舗の入れ替え)
をお伝えしました。規模は
全く違いますけれども、商業施設はある程度の期間で新陳代謝が
必要
なのでしょうね。

■武蔵小杉タワープレイスのショップ&レストラン
武蔵小杉タワープレイスのショップ&レストラン

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2009/9/15エントリ 武蔵小杉タワープレイスの窓掃除
2009/10/14エントリ 武蔵小杉タワープレイス広場に、駐輪場
設置を協議中

2011/10/10エントリ 武蔵小杉タワープレイスに機械式駐輪場を
設置、2011年10月20日(木)オープンへ

2011/10/26エントリ 武蔵小杉タワープレイスの駐輪場がオープン
2012/5/25エントリ 武蔵小杉タワープレイスのコンノカメラ跡地に
「タウンハウジング武蔵小杉店」が夏頃オープンへ

Comment(0)

2012年
07月29日

今井神社の盆踊り・2012

hatsushimo.gif

2012年7月28日、29日の2日間にわたって、今井神社の盆踊り
大会が開催
されました。

■今井神社の入口
今井神社の入口

先週末、今週末と、中原区では盆踊りシーズンでした。
区内各所の神社や公園、小学校などで盆踊り大会が開催されて
いました。

街角で赤い提灯を見かけると、ついつい灯りに誘われてしまいます。

■盆踊りの櫓
盆踊りの櫓

今井神社の中央には、先週から盆踊りの櫓が組まれていました。
毎年使われているもので、1年間どこかにしまわれているので
しょうね。

■子どもの部
子どもの部

盆踊り大会が始まってから最初の30分は、子どもの部です。
昨年に引き続いての「マル・マル・モリ・モリ」、「川崎おどり」
「マツケンサンバ」など
を順番に踊っていました。
浴衣を着た女の子たちが、かわいいですね。

■太鼓を叩く子どもたち
太鼓を叩く子どもたち

櫓の上で太鼓を叩いていたのは、小学校高学年の男の子たち
でした。
3人組で、この日に向けて練習をしてきたようで、立派な太鼓の
演奏でした。

■綿菓子の模擬店
綿菓子の模擬店

■模擬店の行列
模擬店の行列

今井神社の境内には、祭礼のときほどではありませんが、綿菓子と
ポップコーンの模擬店
が出ていました。
子どもの部の時間帯に合わせてお店がオープンしまして、長い
行列ができました。

■「今井小学校 おとうさんの会」
「今井小学校 おとうさんの会」

境内には、「今井小学校 おとうさんの会」のビブスを付けた方が
見受けられました。
「おとうさんの会」は、小学校によっては「おやじの会」などども
いいまして、小学生の父親によるボランティア組織です。
運動会の警備などを行っているのは知っていましたが、学区内の
盆踊り大会でも活動をされていたのですね。

■(ご参考)下小田中小学校おやじの会 ブログ
http://ameblo.jp/shimosho-oyaji/

■配布されていたスーモうちわ
配布されていたスーモうちわ

また、先週の今井小学校の盆踊り大会同様、ご覧のスーモうちわが
配布
されていました。今井小学校で配布されていたものとは、また
デザインが違いますね。
こちらにも裏面にはSUUMO住宅展示場で9月8日(土)、9日(日)に
開催予定の「秋祭り」のクーポン交換券
が付いています。

さて、中原区では市ノ坪神社や日本医大グラウンドなど、8月にも
まだ盆踊り大会が開催されるところがあります。
学校は夏休みですし、子どもたちにはいろいろとお楽しみが
多い時期です。

【関連リンク】
SUUMO住宅展示場武蔵小杉 公式ウェブサイト
2010/8/6エントリ 市ノ坪神社の盆踊り・2010
2010/8/7エントリ 今井神社の盆踊り・2010
2010/9/11エントリ 「SUUMO住宅展示場武蔵小杉」本日オープン
2010/12/28エントリ 「SUUMO住宅展示場武蔵小杉」のイルミネー
ション

2011/1/13エントリ 新春フロンターレイベント:スーモとコラボ、
おフロんたーれ、中村憲剛選手サイン会

2011/7/24エントリ 今井西町の盆踊り大会を今井小で開催、
スーモ星人が徒歩で来訪

2011/7/30エントリ 今井神社の盆踊り大会のマルモリダンスと、
スーモ星人来訪

2012/7/21エントリ 2012年・武蔵小杉の盆踊りシーズン到来:今
井西町の盆踊り大会を今井小学校で開催

Comment(1)

2012年
07月28日

法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012

hatsushimo.gif

本日、法政通り商店街において「全長80m大そうめん流し」が
開催
されました。今年は初の土曜開催となるもので、多くの
方が流しそうめん台に集まりました。

■ニカッパ君とそうめん流し会場
ニカッパ君とそうめん流し会場

全長80m大そうめん流しが開催されたのは、例年通り法政通り
商店街の今市橋以南のエリア
です。
最近ですと、「ニカッパ君がいるところから先」と申し上げた方が
わかりやすいでしょうか。

■全長80m大そうめん流しの受付
全長80m大そうめん流しの受付

今市橋のニカッパ君の裏手の広場に、そうめん流しの受付があり
ます。ここで参加券と引き換えに、そうめん流しの道具一式を
もらうことができます。

■受付のニカッパ君
受付のニカッパ君

事前のイベント告知看板によると、このそうめん流しにはニカッパ君も
参加を表明
していました。
さて、どこにいるのかしら? と思って会場を見渡してみると、
受付でさっそくニカッパ君が見つかりました。

よく見てみると、会場の各所に、ニカッパ君のお面をつけた法政通り
商店街のスタッフの方がいらっしゃいました。

■全長80mのそうめん流し台
全長80mのそうめん流し台

イベントの名前の通り、このそうめん流しで使われている台は、
全長80mあります。今市橋側の起点から終点にかけて、徐々に
低くなっていきますので、お子さんの身長に合わせてポジションを
決めることになります。

終点の方だからそうめんが流れてこない…といったことはなく、
写真の通り、そうめん台の各所でスタッフの方がそうめんを
流してくれます。


■流れてくるそうめん
流れてくるそうめん

■みかんも恒例です
みかんも恒例です

全長80mのそうめん台を、滑らかにそうめんが流れてきます。
そうめんのほか、みかんを流すのも恒例ですね。

■そうめんをいただく
そうめんをいただく

皆さん、流れてくるそうめんを器用に捕まえて、召し上がっていま
した。今日は特に蒸し暑い日でしたので、冷たいそうめんで
さっぱりされたのではないでしょうか?

■茹でられたそうめん
ゆでられたそうめん

次々と投入されてくるそうめんは、今市橋の近くで茹でられていま
した。ご覧の通り、たいへん大きなバケツと、ざるが使われています。

■プレゼントのジュース
プレゼントのジュース

そうめんを食べたあとは、先着100名様に協賛社からジュースの
プレゼント
がありました。
こちらも、暑い中子どもたちが喜んでいました。

■にぎやかな会場
にぎやかな会場

今回は「全長80m大そうめん流し」初の土曜開催ということでしたが、
人出の面では例年とそれほど変わらなかったような気がいたします。
ただ、これまでは都合がつかなかったものが、今回初めて参加した、
という方もいらっしゃったのではないでしょうか。

特に、例年よりもお父さん方の姿が多かったように思います。
家族で参加できると、良いですね。

これまでにもご紹介してまいりましたが、「全長80m大そうめん
流し」は、「エコフェスタin法政」という法政商店街のエコイベントの
一環として開催され
るものです。
「エコフェスタin法政」は、このあと「夜みこし」へと続いてまいり
ます。

まだまだ、武蔵小杉の熱い夏が続きそうです。

■法政通り商店街の夜みこし
法政通り商店街の夜みこし

【関連リンク】
法政通り商店街公式ウェブサイト
2010/9/4エントリ 法政通り商店街の「夜みこし」2010
2011/7/23エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2011
2012/5//26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」
登場

2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6
月29日、30日にワイルドに発売

2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商
店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に

2012/7/22エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」が
2012年7月28日(土)に順延

Comment(0)

2012年
07月27日

中原区役所の牛乳パック・インクカートリッジ回収箱と「よみがえる」

hatsushimo.gif

中原区役所の入口に、牛乳パック回収箱がありました。
「開いて」「洗って」「乾かして」と、回収にあたっての手順説明が
記載されています。

■中原区役所の牛乳パック回収箱
中原区役所の牛乳パック回収箱

ここは、中原区役所の正面玄関です。入口から向かって右手に、
ご覧のように青い牛乳パック回収箱が設置されています。

牛乳パック回収箱の上には、牛乳パックを切り開いて、まとめて
ここに投入するまでの手順が書かれています。
「ゴミは絶対に入れないでください」とありますが、ゴミ箱と勘違い
して投入してしまう方もいらっしゃるのでしょうね。

これは、中原生活環境事業所が設置しているもののようです。

■「よみがえる」
「よみがえる」

川崎市といえば、欠かせないのがゆるキャラです。
ここには、「よみがえる」というキャラクターの絵が描かれていました。
カエルが輪廻の輪のようになって、資源が「蘇る」さまを表現して
いるのではないかと思います。

そういえば、生活環境事業所関連では、「キレイクン」や「グリン
ピー」、「かわさきマチちゃん」
をご紹介したことがありました。

■ごみ収集場所の「キレイクン」
ごみ収集場所の「キレイクン」

■新しいごみ収集車のキャラクター「グリンピー」
新しいごみ収集車のキャラクター「グリンピー」

■プラスチック容器・ミックスペーパー分別の「かわさきマチちゃん」
プラスチック容器・ミックスペーパー分別の「かわさきマチちゃん」

川崎市は、本当にキャラクターの数が多い
ですね。
このうち、市民に定着しているものは一部ですが、次々と新しい
キャラクターが登場してきます。

■インクカートリッジ回収箱
インクカートリッジ回収箱

なお、牛乳パック回収箱の向かい側には、インクカートリッジ回収箱
もありました。家電量販店などでも設置されていますが、こちらも
再資源化が可能です。


お近くに回収場所がない場合は、こちらも利用してみてはいかがで
しょうか。

牛乳パックの回収箱は、最近はスーパーマーケットでよく見かける
ようになりました。
ごみをなるべく分別することで、より多くのリサイクルができるように
なると良いと思います。

【関連リンク】
2008/6/11エントリ 好きですかわさき愛の街
2020/6/14エントリ 中原区環境“楽習会”レポート
2010/8/29エントリ 中原区エコカフェ開催
2010/10/13エントリ 川崎市のごみ収集車の「キレイクン」と「グリンピー」
2010/11/9エントリ 「第6回エコカフェ」のスケルトンごみ収集車
2010/11/18エントリ 川崎市のプラスチック容器包装・ミックスペー
パーの分別開始に関する広報活動

2011/2/27エントリ 川崎市のミックスペーパー・プラスチック製容器
包装分別が2011年3月より開始

2012/3/2 中原生活環境事業所のごみの分別展示

Comment(0)

2012年
07月25日

東急東横線・副都心線が2013年3月16日から直通運転を開始、日比谷線直通は終了へ

hatsushimo.gif

東京急行電鉄が東急東横線と副都心線の直通運転開始を
2013年3月16日(土)に決定
したことをリリースしました。

この直通運転に伴い、東横線の特急・通勤特急・急行列車が
10両編成で運転開始されるほか、日比谷線との直通運転が
終了
となります。

■東京急行電鉄 東急東横線と東京メトロ副都心線
相互直通運転の開始日が2013年3月16日に決定!

http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/120724-1.html

詳細は、上記のリリースをご参照ください。
副都心線との直通により、同時に東武東上線、西武有楽町線・
池袋線とも直通運転
が行われます。武蔵小杉から、新宿三丁目、
池袋を経て森林公園、飯能までが1本でつながります。

■横須賀線新駅開業時の東急電鉄の対抗PR
横須賀線新駅開業時の東急電鉄の対抗PR

気になる運賃は、武蔵小杉―池袋が380円です。
現状、東横線→JR乗り換えが350円、湘南新宿ライン利用の
JRのみで450円ですから、それぞれ運賃に差が出ますね。

武蔵小杉駅からの所要時間は、東横線特急・副都心線急行を
利用した場合、新宿三丁目までが19分、池袋までが25分
です。
渋谷乗換えに比べて早いのはもちろんですが、湘南新宿ライン
快速の新宿まで22分、池袋まで28分に比べても早くなります。

新宿は駅の位置が結構異なりますので、目的地によって使い
分けするケースも多いでしょうか。
いずれにせよ、東急+副都心線と湘南新宿ラインが真っ向
競合
ということになりそうです。

■武蔵小杉駅の10両編成対応ホーム延伸
武蔵小杉駅の10両編成対応ホーム延伸

前述の通り、副都心線との直通運転に伴い、東急東横線の
優等列車は10両編成での運行がスタート
します。武蔵小杉駅
など、優等列車が停車する各駅ではホームの延伸が行われて
います。
ただ、今回のリリースを参照すると、優等列車についても一部は
8両編成での運行がある
ようです。

また、日比谷線との直通運転の終了については、残念と感じる
方もいらっしゃることと思います。
武蔵小杉駅始発の日比谷線直通が一部運行されており、
朝のラッシュにおける始発電車の着席は人気がありました。

2013年3月16日以降、東横線の全列車が渋谷方面行きとなり、
日比谷線は中目黒が始発になります。
中目黒のホームは東横線と日比谷線が向かい側で非常に
乗換えがしやすいですから、これはさほど不便を感じることは
ないでしょう。

■「渋谷ヒカリエ」の副都心線渋谷駅への入口
「渋谷ヒカリエ」の副都心線渋谷駅への入口

■「東急東横線」が目隠しされた路線案内
「東急東横線」が目隠しされた路線案内

渋谷では、先日オープンした東急の「ヒカリエ」から、地下の
副都心線渋谷駅に入ることができる
ようになっています。

路線案内では、すでに「東急東横線」の文字がプリントされて
おり、シールで目隠しされた状態
になっています。
建設時にあらかじめ直通運転を見越して案内を製作したもので、
2013年3月16日の朝に、このシールを剥がすだけで良いわけ
です。

■建設が進む東急武蔵小杉駅ビル
建設が進む東急武蔵小杉駅ビル

2013年3月といえば、東急武蔵小杉駅ビル、西街区・エクラス
タワー武蔵小杉の商業施設のオープンが予定
されています。

副都心線直通開始とあわせて、東急武蔵小杉駅は「第二の
まちびらき」ともいえる新しいスタートを切る
ことになりますね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2010/3/4エントリ 東急電鉄が横須賀線・湘南新宿ライン武蔵小杉駅
対抗策を強化

2010/1/30エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅開業PR、東急電鉄も対抗
2010/10/8エントリ 東急武蔵小杉駅の10両編成対応ホーム
延伸工事

2010/10/28エントリ 東急武蔵小杉駅下り線に10両編成対応ホーム
躯体が設置

2010/11/8エントリ 東急武蔵小杉駅上り線の10両編成対応ホーム
躯体がスタンバイ

2011/1/7エントリ東急武蔵小杉駅の10両編成対応ホーム躯体が
設置完了

2011/6/9エントリ 東急武蔵小杉駅ホーム延伸部の屋根設置工事
2011/8/18エントリ 東急武蔵小杉駅のホーム延伸部分の屋根が
完成

Comment(3)

2012年
07月24日

「中原区役所コンサート」「なかはらファミリーコンサート」「マタニティコンサート」が開催

hatsushimo.gif

8月から10月にかけて、中原区で3つのコンサートが開催されます
ので、ご紹介いたします。
○2012年8月2日(木)「中原区役所コンサート」
○2012年8月4日(土)「なかはらファミリーコンサート」
○2012年10月13日(土)「マタニティコンサート」

上記3件の、それぞれにコンセプトの異なる内容になっています。

■「第118回中原区役所コンサート」
http://www.city.kawasaki.jp/event/info10652/index.html

<第118回中原区役所コンサートの概要>
▼テーマ:ホルンで贈る、真夏の紅白歌合戦
▼日時:2012年8月2日(木)11:30会場 12:10開演 13:10終演予定
▼会場:中原区役所 5階会議室
▼出演:
 上間善之(東京交響楽団首席ホルン奏者)
 大野雄太(東京交響楽団首席ホルン奏者)
 ピアノ:石井理恵
▼司会:チャーリー犬和田
▼曲目:赤組・・・津軽海峡冬景色、赤いスイトピー
     白組・・・おふくろさん、高校3年生 ほか
▼費用:無料
▼申込:不要


■中原区役所に掲示されたポスター
中原区役所に掲示されたポスター

■「なかはらファミリーコンサート」
http://www.city.kawasaki.jp/event/info10751/index.html

<なかはらファミリーコンサートの概要>
▼テーマ:
一緒に歌える童謡やアニメソングからクラシック音楽まで幅広く
演奏します。元気いっぱいのお子さんが一緒でも大丈夫!
家族みんなで楽しめるコンサートです。
▼日時:2012年8月4日(土)13:00開場 13:30開演 14:30終演予定
▼開場:エポックなかはら
▼出演:アンサンブルMIKOTO(みこと)
▼司会:まつもと ななみ
▼曲目:千と千尋の神隠し、モーツァルトの子守歌、
     我が母の教え給いし歌(ドヴォルザーク)ほか
▼費用:無料
▼申込:7月27日必着です。詳細は前掲の中原区ウェブサイトを
     ご参照ください。


■エポックなかはら
エポックなかはら

■「マタニティコンサート」
http://www.city.kawasaki.jp/event/info9609/index.html

<マタニティコンサートの概要>
▼テーマ:
これからお母さんになる方々に心地よい音楽を聴いてリラックス
していただきたい、そんな願いを込めてマタニティコンサートを開催
します。
▼日時:2012年10月13日(土)13:00開場 13:30開演 14:30終演予定
▼会場:中原市民館ホール
▼対象:妊娠9ヶ月くらいまでの妊婦さんとそのご家族
    ※未就学児の同伴はご遠慮ください。
▼出演:東京交響楽団弦楽四重奏団
▼費用:無料
▼申込:9月25日必着です。詳細は前掲の中原区ウェブサイトを
     ご参照ください。


■中原市民館ホール
中原市民館ホール

イベント概要は、以上です。

最初の「区役所コンサート」は、東京交響楽団のホルンによる、
ミニ紅白歌合戦のような趣向です。
「ファミリーコンサート」は、小さいお子さんがいてなかなか
コンサートにご家族向けのコンセプト。最後の「マタニティコン
サート」
は、名前の通り妊婦の方を対象に、落ち着いた雰囲気
でのクラシックコンサートとして企画されています。

「区役所コンサート」および「マタニティコンサート」に出演する
東京交響楽団は、川崎市のフランチャイズオーケストラです。
本拠地であるミューザ川崎シンフォニーホールが東日本
大震災により天井が崩落し、復旧工事中
ということもあり、
現在は川崎市各地での演奏会に参加されています。

■東京交響楽団 ウェブサイト
http://tso.jp/

「音楽のまち・かわさき」というイメージ戦略のもと、川崎市では
年間を通して多くの音楽イベントが開催されています。
以前から本サイトで支援をさせていただいている「In Unity」
そのひとつですね。

音楽は趣味嗜好がありますけれども、イベントの中で琴線に
触れるるものがありましたら、気軽に参加してみると良いと思い
ます。

【関連リンク】
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催
レポート

Comment(0)

2012年
07月22日

法政通り商店街にインドネパール料理「JAGA」が本日オープン

hatsushimo.gif

本日は2つ目のエントリです。
本日、法政通り商店街のにインドネパール料理「JAGA」が
オープン
しました。
オープン記念として、7月中、ディナーでお越しのお客様に
ドリンク1杯無料のサービスを行
っています。


■JAGA ウェブサイト ※本日現在、法政通り商店街の店舗の
情報はありません

http://www.jaga-indonepal.com/index.php

■法政通り商店街にオープンした「JAGA」
法政通り商店街にオープンした「JAGA」

「JAGA」は、新丸子に2009年1月1日にオープンしたお店です。
スパイスの効いたカレーはもちろん、ふっくらモチモチのナンが
評判のお店です。
その支店が、武蔵小杉に登場することになりました。

かつての「蕪庵」の跡地にオープン予告が出ていまして、2012/
7/9エントリ
でもご紹介しておりました。
当時は「7月中旬」ということで日付が明確ではありませんでしたが、
本日よりオープンとなったものです。

■「JAGA」のオープン告知看板
「JAGA」のオープン告知看板

法政通り商店街の「JAGA」は、新丸子店同様にランチ営業をして
います。
ランチは11:00~15:00、ディナー17:00~23:30(ラストオーダー)が
営業時間
となっています。

■ランチセット
カレーのメニュー

店頭にはランチセットのメニューが掲示されていました。
これを見る限り、新丸子の「JAGA」と基本的には変わらないよう
ですね。


ランチセットはライス・ナン食べ放題で、テイクアウト(カレー+
ナンorライス、600円)も可能
です。
その他、「おこさまセット」(580円)があるのも、新丸子店と同じ
でした。

■ランチセット(全てサラダ、ドリンク付き)
○Aセット チキンカレー(780円)
○Bセット マトンカレー(830円)
○Cセット キーマカレー(830円)
○Dセット ベジタブルカレー(780円)
○Eセット 本日のおすすめカレー(880円)
○ガネーシャセット(980円)
 ※上記のカレーから2つ、パパド付き
○JAGAスペシャルランチセット(1280円)
 ※上記のカレーから2つ、チキンティッカ、シークカバブ付き


■新丸子店のディナーセットのメインプレート
新丸子店のディナーセットのメインプレート

■新丸子店のディナーセットのナン

新丸子店のディナーセットのナン

新丸子の「JAGA」は私も個人的に好きですが、武蔵小杉からは
少々距離があります。
法政通り商店街にまたひとつ選択肢が増えたのは、非常に
嬉しいところです。

■法政通り商店街の「JAGA」の店舗情報
所在地:中原区今井南町485-10
営業時間:11:00~15:00 17:00~22:30(L.O.)


■法政通り商店街の「JAGA」のマップ
「JAGA」のマップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン インドネパール料理 JAGA
2009/4/25エントリ 新丸子のインドネパール料理「JAGA」
2012/7/9エントリ 法政通り商店街に「cafe loop」オープン、
インドネパール料理「JAGA」7月中旬オープン

Comment(0)

2012年
07月22日

法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」が2012年7月28日(土)に順延

hatsushimo.gif

2012年7月21日(土)に予定されていた、法政通り商店街の
「全長80m大そうめん流し」は、雨天のため中止
となりました。
当初からの決まりに従って1週間の順延となり、7月28日(土)に
開催
されます。

■「全長80m大そうめん流し」延期の掲示
「全長80m大そうめん流し」延期の掲示

7月21日当日は、15時くらいまでは雨天でした。
そうめん流しが実施される時間帯にはやんでいたのですが、
イベントではある程度前もっての判断が必要となりますので、
やむなく延期になりました。

法政通り商店街のイベント看板に、ご覧の通りイベント順延の
告知が掲示
されています。

■ニカッパ君も参加?
ニカッパ君も参加?

イベント看板をよく見ると、ニカッパ君もそうめん流しに参加を表明
していました。ワイルドな食べっぷりが楽しみですね。

■大そうめん流しの参加券
大そうめん流しの参加券

大そうめん流しに参加するには、あらかじめ参加券を入手するか、
当日券を購入するか、いずれかが必要
となります。
当日券200円は限りがあるため、法政通り商店街としては、確実に
参加するためには参加券の入手を推奨しています。

参加券は、レディスファッション「アラセ」で法政通り商店街の
プレミアム商品券を1,000円分購入
することで1枚もらえます。
これはイベント前日20日(金)までが締め切りとなっていましたが、
イベントが順延されましたので、まだ入手可能かもしれません。

参加希望の方は、アラセまで問い合わせてみてください。

■法政通り商店街入り口の横断幕
法政通り商店街入口の横断幕

今回は初の土曜日開催となりますので、参加される方も例年より
多いのではないでしょうか?
来週28日(土)、天気が良いと(良すぎると暑いですが)いいですね。

■2011年の「全長80m大そうめん流し」
2011年の「全長80m大そうめん流し」

【関連リンク】
法政通り商店街公式ウェブサイト
2010/9/4エントリ 法政通り商店街の「夜みこし」2010
2011/7/23エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2011
2012/5//26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」
登場

2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6
月29日、30日にワイルドに発売

2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商
店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に

Comment(0)

2012年
07月21日

2012年・武蔵小杉の盆踊りシーズン到来:今井西町の盆踊り大会を今井小学校で開催

hatsushimo.gif

今年も盆踊りシーズンが開幕しまして、本日は今井小学校や
小杉神社、丸子山王日枝神社などで盆踊り大会が開催
されました。

■今井小学校の盆踊り大会
今井小学校の盆踊り大会

各地の盆踊り大会は、多くが町会単位で開催されています。
例年今井小学校で開催されているのは、今井西町の盆踊り大会
です。

■ヨーヨー釣り
ヨーヨー釣り

盆踊り大会では、子どもたちが楽しみにしているのは、どちらかと
いうと踊りそのものよりも、付随する模擬店
ではないでしょうか。
この日は今井小学校の構内にいくつかの模擬店が並び、人気を
集めていました。

■わたあめの行列
わたあめの行列

特に人気だったのがわたあめで、かなり長い行列ができていました。
写真左手が、わたあめの模擬店です。
そこから写真奥の校舎沿いに伸びた行列は、会場をぐるりと巻くさ
かたちで、さらに手前に続いています。およそ50mはあろうか、
というくらいの長さでした。

■盆踊りの太鼓
盆踊りの太鼓

この時、盆踊りの太鼓は叩いていたものの、踊りはまだ始まって
いませんでした。ですので、盆踊り大会というよりはわたあめ大会
のようでした。

■配布されていたSUUMOのうちわ
配布されていたSUUMOのうちわ

昨年同様、今井小学校の盆踊り会場では、SUUMOのうちわが
配布
されていました。
これには、9月8日(土)、9日(日)に開催されるSUUMO武蔵小杉
住宅展示場秋祭りのクーポン交換券
が付いてています。

そういえば今年は見かけませんでしたけれども、昨年はスーモ
星人が今井小学校まで来ていましたね。


■今井小学校に向かうスーモ星人(昨年)
今井小学校に向かうスーモ星人

昨年見かけたときは、狭い歩道を通っての移動が少々大変そう
でした。

さて、今週を皮切りに、中原区の各地で盆踊り大会が開催されて
いきます。特に来週末あたりの開催が多いようで、浴衣を着た
子どもたちの姿を見ることが多くなりそうです。

■盆踊りの準備が進む今井神社
盆踊りの準備が進む今井神社

こちらは、7月28日(土)29日、(日)に盆踊り大会が開催される
今井神社
です。今日は櫓を組む作業が行われていました。

昨年は子ども向けに、当時流行していた「マルモリダンス」を踊って
いましたが、今年はどうなるでしょうね。

【関連リンク】
SUUMO住宅展示場武蔵小杉 公式ウェブサイト
2010/8/6エントリ 市ノ坪神社の盆踊り・2010
2010/8/7エントリ 今井神社の盆踊り・2010
2010/9/11エントリ 「SUUMO住宅展示場武蔵小杉」本日オープン
2010/12/28エントリ 「SUUMO住宅展示場武蔵小杉」のイルミネー
ション

2011/1/13エントリ 新春フロンターレイベント:スーモとコラボ、
おフロんたーれ、中村憲剛選手サイン会

2011/7/24エントリ 今井西町の盆踊り大会を今井小で開催、
スーモ星人が徒歩で来訪

2011/7/30エントリ 今井神社の盆踊り大会のマルモリダンスと、
スーモ星人来訪

Comment(2)

2012年
07月19日

中原区役所の断熱ガラスコート実験

hatsushimo.gif

中原区役所5階で、窓ガラスに貼って使用する遮熱・断熱ガラス
コートの効果測定(日射熱測定)
が行われていました。

■中原区役所5階の「なかはらっぱ」
中原区役所5階の「なかはらっぱ」

中原区役所の5階には、「なかはらっぱ」というオープンスペースが
あります。ここは2008年3月10日に供用開始されたもので、どなた
でも利用することができます(2008/3/17エントリ参照)。

■窓際の遮熱・断熱ガラスコートの効果測定実験
窓際の遮熱・断熱ガラスコートの効果測定実験

窓際の遮熱・断熱ガラスコートの効果測定実験

遮熱・断熱ガラスコートの効果測定実験が行われていたのは、
その「なかはらっぱ」の西側窓ガラスです。

窓ガラスにコーティングを施した部分とそうでない部分をつくり、
それぞれの「日射熱」を測定しています。
このとき、コーティング部分は36.2度、非コーティング部分は
40.5度
でした。
※「日射熱」は気温とは異なります。
確かに、ガラスコートは一定の効果があるようです。

■コーティングを施したガラス面
コーティングを施したガラス面

コーティング施したガラス面は、写真ではほとんど違いが
わかりません。肉眼でよく見るとわかりますが、ガラス面全体に
塗布すれば違和感はなさそうです。

こういった遮熱・断熱は薬品を塗布するもののほか、フィルムを
貼り付けるものもありますね。

海の日を過ぎてこれから日差しも強くなりそうですから、こういった
遮熱・断熱対策をして冷房の消費電力を削減するというのも、
有効な節電施策かもしれません。

中原区役所では、このほかにもゴーヤーの「緑のカーテン」、
風力発電機など多くのエコに関連した取組みが実施
されています。
所用で区役所にお出かけの際には、ちょっと周囲を見渡してみると
面白いと思います。

【関連リンク】 中原区民交流センター公式サイト「Webなかはらっぱ」
2008/3/17エントリ 中原区民交流センター&サイト「なかはらっぱ」
オープン

2010/6/18エントリ 中原区の市民活動団体紹介冊子「なかはらっぱの
仲間たち」

2010/7/10エントリ 武蔵小杉の「ひと」(2):なかはらっぱ(中原区地域
振興課)・本多純さん

2010/7/11エントリ 武蔵小杉の「ひと」(2):なかはらっぱ(中原区
地域振興課)・本多純さん
2011/7/14エントリ 「ロジーちゃんと地球にやさしい生活」配布中
2012/1/17エントリ 中原区役所のソーラーパネル付き風力発電機
2012/2/20エントリ 中原区役所のデュエットホンとロジーちゃん
2012/6/4エントリ 「なかはらマイカップ大作戦」で「ロジーちゃんエコ箸
セット」をプレゼント

Comment(0)