武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2012年
07月17日

法政通り商店街「ちからこぶ」店舗で「Yuki」が午前中スコーンを販売

hatsushimo.gif

2010/4/3エントリにおいて、「元気厨房 ちからこぶ」を取り上げま
した。串焼きがメインの飲み屋さんで、名物とされるオムライスを
ご紹介したものです。
「ちからこぶ」の営業は17時から深夜3時(日祝は1時まで)で、
基本的に夜営業のお店なのですが、先日、朝方の店頭で「Yuki」
というお店がスコーンなどを販売
しているのを見かけました。

■「元気厨房 ちからこぶ」
「元気厨房 ちからこぶ」

「ちからこぶ」は、法政通り商店街の中でも元住吉寄りで、河童
ねぶたを超えて、法政二中・高正門に道が分岐する手前にあり
ます。
「ちからこぶ」と力強い文字で書かれた木製の看板が出ているのが
目印です。

■朝方のスコーン等販売
朝方のスコーン等販売

朝方のスコーン等販売

その店頭に、ご覧のようにたくさんのスコーンやワッフルが並んで
いました。

聞いてみると、これは毎週月曜日・木曜日の7時から12時半の間
だけ、「Yuki」という名前のスコーン屋さんが販売
を行っているのだ
そうです。
私は全く気付きませんでしたが、昨年の7月頃からお店を出して
いるとのことでした。

■焼きたてスコーンYukiのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/hiroyuki620707

「Yuki」の看板
「Yuki」の看板

「ちからこぶ」は夜間営業ですので、朝方から昼時までの店舗を
貸し出して有効活用
しているのでしょう。

■アメリカンワッフルとスコーン
アメリカンワッフル

スコーン

140円でアメリカンワッフルを買ったところ、スコーンもひとつサー
ビスでついてきました。
いずれも素朴な味わいでおいしくいただけ
ましたので、朝の出勤時にでも、ちょっとおやつに買っていっても
良いかもしれません。

いつも通っているような街でも、まだまだ新しい発見がありますね。

【関連リンク】
2010/4/3エントリ 「元気厨房力こぶ」のオムライス
2012/4/20エントリ 法政通りの窯焼きピッツァのイタリアン「KOBU」
5月中旬オープンへ

2012/5/23エントリ 法政通りの窯焼きピッツァ店「pizza & wine
KOBU」本日オープン

Comment(1)

2012年
07月16日

武蔵小杉STMビルの駐輪場の一部区画が料金値下げ

hatsushimo.gif

昨年、JR武蔵小杉駅北口の「武蔵小杉STMビル」に、機械式の
駐輪場が設置
されました。
先月より、その一部区画について、駐輪料金の値下げが行われ
ました。

■武蔵小杉STMビルの駐輪場(値下げされたAエリア)
武蔵小杉STMビルの駐輪場(値下げされたAエリア)

■Aエリアの位置
Aエリアの位置

駐輪料金が値下げされたのは、STMビルの駐輪場のうち、東急線
高架側の「Aエリア」
です。
この駐輪場への人の流れからすると、武蔵小杉タワープレイス側の
「Bエリア」の方に自転車が集まりやすい状態
だったのではないかと
思います。
(「Cエリア」は自動二輪専用です)

利用状況の均一化をはかり、より駐輪場の活用を促進するために、
今回の値下げが行われたものと思います。

■「Aエリア」の値下げ表示
「Aエリア」の値下げ表示

「Aエリア」の新料金は、元々5時間ごと100円だったものが、10時間
ごと100円と設定
されました。
この新料金であれば、かなりの用途が100円でカバーできるのでは
ないでしょうか。

なお、最初の90分が無料となるのは従来から変更ありません。
また、Bエリア、Cエリアについても変更通りとなります。

■料金改定の無いBエリア
料金改定の無いBエリア

こういった値下げが行われるということは、「駐輪場に空きがある
にもかかわらず違法駐輪が存在する」
状況を表しています。
今回の値下げで全てが解決する問題ではありませんが、少し
でも駐輪場の利用が促進されると良いと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:駐輪場
2009/5/31エントリ 武蔵小杉STMビルのサイレンが誤作動
2009/10/14エントリ 武蔵小杉タワープレイス広場に、駐輪場
設置を協議中

2011/8/14エントリ 武蔵小杉STMビルの窓掃除
2011/9/14エントリ 武蔵小杉STMビルに機械式駐輪場が設置

Comment(0)

2012年
07月15日

「ママたちのチャリティバザー in 武蔵小杉」が2012年7月21日(土)開催

hatsushimo.gif

2012年7月21日(土)に、リエトコート武蔵小杉のリエトプラザに
おいて、「ママたちのチャリティーバザー in 武蔵小杉」が開催

されます。
これは、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの「パパママ
パーク」の有志の皆さんの主催によるもので、主にキッズ&ベビー
用品の有効活用やママたちの交流
を目的としています。

■「ママたちのチャリティーバザー in 武蔵小杉」の概要
▼日時:2012年7月21日(土) 11:00~15:00
▼会場:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント フリースペース
     (リエトコート武蔵小杉 リエトプラザ)
▼内容:キッズ&ベビー洋服・用品、おもちゃ、ママ服、
     マタニティ服、本、手芸品など
     ※キッズものは未就学児まで
▼ご注意:
○駐輪・駐車スペースはありません。
○フリースペース内での所持品の紛失や盗難、怪我等の
 補償はございませんので各自でご注意ください。
○飲食は水分補給以外は禁止です。
○バザーのため、返品や交換はできません。

▼本イベントの目的(主催者告知による)
○子育て世代ならではの物の有効活用を
 子どもの服はすぐに着られなくなるし、おもちゃはどんどん
 増えていくもの。まだまだ使えるのに、部屋でくすぶっているものを、
 誰かの役に立ててみませんか。

○ママたちで社会貢献を
 バザーで得た利益は全額を「武蔵小杉」及び「武蔵小杉の子育て
 関連」のNPOに寄付します
 今回は、「小杉駅周辺エリアマネジメント」へ50% 病児保育の
 「フローレンス」へ50%寄付します。子育てしながらでもできる社会
 貢献があります。ママたちだからこそできることがあります。
※フローレンスは中原区でもサービスを開始しており、寄付による
 一人親支援の低額サービスなども行っています。

■(ご参考)NPO法人フローレンス
http://www.florence.or.jp/  

○ママたちの交流のきっかけを
 バザーをきっかけに、いつも顔を見かける方と少しでもお話して
 みませんか。
 このバザーは年に2~3回、定期開催を予定しています。 そして
 毎年、開催メンバーを入れ替えて運営していきたいと思っています。      
 目的を持って一緒に何かをしたメンバーは、子育てにおいても
 きっと心強い仲間となっていくことと思います。 
  運営にご協力頂ける方を随時募集しています! 
 お問い合わせは
kosugimamacharity@gmail.com までお願い
 します。


■会場のリエトプラザ(リエトコート武蔵小杉公開空地内)
会場のリエトプラザ(リエトコート武蔵小杉公開空地内)


このリエトプラザのフリースペースでは、2009年にもフリーマーケットが
開催
されていまして、2009/7/19エントリでご紹介していました。

この時は特段「ベビー&キッズ」といった縛りはなかったのですが、
「まだ使えるのにすぐに使わなくなってしまうもの」というと、やはり
子どもの洋服やおもちゃなどが多くなりますね。


■2009年7月のフリーマーケット
2009年7月のフリーマーケット

■フリーマーケットで無料配布した「武蔵小杉ライフポストカード」
武蔵小杉ライフ限定オリジナルポストカード

そういえば2009年のフリーマーケットの時には、武蔵小杉ライフ
限定オリジナルポストカードを無料配布
したのでした。
あれからもう3年経ったのですね。懐かしいです。

今回はそのような企画はしていませんけれども、また機会があれば
検討してみたいと思います。

今回のバザーもどなたでも参加できますので、未就学児がご家族に
いらっしゃる方は、ちょっと覗いてみてはいかがでしょうか。

■リエトプラザのマップ
リエトプラザのマップ


【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 公式ウェブサイト
2009/7/19エントリ 「第1回こすぎフリーマーケット」「第5回なかは
らっぱ祭り」開催レポート

2012/1/20エントリ 武蔵小杉で読書会を。「こすぎナイトキャンパス」
2012/2/25エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの
「男前料理教室」

Comment(0)

2012年
07月14日

7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に

hatsushimo.gif

法政通り商店街・二ヶ領用水発電所の「ニカッパ君」が先日から
お祭り仕様
になっています。

■お祭り仕様の「ニカッパ君」
お祭り仕様の「ニカッパ君」

法政通り商店街の「ニカッパ君」は、法政通り商店街の新しい
キャラクターです。
ニカッパ君は爪先立ちで66.6cm(東京タワーの1/500サイズ)、
普通に立つと63.4cm(スカイツリーの1/1,000サイズ)
です。
63.4cmを「むさし」に掛け、「ニカッパ」の「ニ」は、二ヶ領用水の
「二」と法政二中・高の「二」に由来
するとされています。

最初に登場した時は衣服を付けていなかったのですが、夏の
お祭りシーズンを迎えて、浴衣?を着てくれました。

■夜に輝く「ニカッパ君」
夜に輝く「ニカッパ君」

この「ニカッパ君」は、夜にはもちろん綺麗に輝いています。
写真ではわかりませんが、目玉のLEDも「二ヶ領用水発電所」の
電力で点滅
していました。

■「大そうめん流し」の告知
「大そうめん流し」の告知

法政通りで夏祭り…といえば、この「大そうめん流し」ですね。
例年は平日開催ですが、今年は7月21日(土)に開催されます。
これまで行きづらかった方は、今回チャレンジしてみてはいかがで
しょうか。

■法政通り商店街 7月21日(土)全長80m大そうめん流し
http://kosugi-houseidori.net/log/eid432.html

参加するためには、レディースファッション「アラセ」で、
法政通り商店街のプレミアム商品券1,000円分を購入
する
必要があります。

■ニカッパ君 向かいの河童
「ニカッパ君」向かいの河童

なお、「ニカッパ君」向かい側の河童は、以前と変わりありません
でした。こちらも夜になると輝いてますので、頭だけですが目を
引きます。

しばらくは夏祭りシーズンが続きますが、今後の「ニカッパ君」の
新バージョンも気になるところです。

【関連リンク】
法政通り商店街公式ウェブサイト
2010/9/4エントリ 法政通り商店街の「夜みこし」2010
2011/7/23エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2011
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の
河童がクリスマス仕様に

2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるま
が登場

2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が
お正月仕様に

2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が
節分仕様に

2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/
雪だるまのソーラーパネルが盗難

2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の
河童がお花見仕様に

2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水
発電所」の河童がバージョンアップ

2012/4/22エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が
こどもの日仕様に

2012/5//26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」
登場

2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド

Comment(1)

2012年
07月11日

「第8回なかはらっぱ祭り」2012年7月15日(日)開催

hatsushimo.gif

2012年7月15日(日)、中原市民館において、第8回なかはら
市民活動の集い「なかはらっぱ祭り」が開催
されます。
これは中原区の市民活動団体と中原区の協働で開催される
もので、市民活動団体が中心となった数多くの催しが行われ
ます。

【第8回なかはら市民活動の集い「なかはらっぱ祭り」の概要】
■日時:2012年7月15日(日) 10:00~16:00
■会場:中原市民館(パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー)
 
■主催:中原市民活動の集い実行委員会/中原区役所
■問合せ:中原区役所地域振興課まちづくり推進係
     Tel:044-744-3324 Fax:044-744-3346


■Webなかはらっぱ 第8回なかはら市民活動の集い
「なかはらっぱ祭り」を開催します

http://nakahara.genki365.net/gnkn04/pub/
sheet.php?id=27940


■会場となる中原市民館(ミッドスカイタワー1階)
会場となる中原市民館(ミッドスカイタワー1階)

■イベント内容
<「交」をテーマとした催し>♪
▼子育てはらっぱ

幼児親子から中高年までのみんなが集まって楽しむ祭り。育
児世代が知り合い助け合うホットサロン。
会場:児童室 時間:終日
(地域ふれあい「つきやまサロン」)

▼まちふぉと写真展&折り紙サロン
中原の魅力発見がテーマの新作写真と「なかはらフォトコンテスト」
入選作品を鑑賞しながら、サロンで折り紙を楽しもう!
会場:市民活動センター 時間:終日
(中原区まちづくり推進委員会)

■なかはらフォトコンテスト入選作品「緑河」
「緑河」 大舘 隆幸さん

▼なかはらっぱ広場
「なかはらっぱ祭り」の参加団体が、各自のアピールするパネルをリ
ングでつなげ展示します。たくさんのパネルが一堂に会する様子は
圧巻です。
会場:入口すぐ左 時間:終日

■2009年の「なかはらっぱ祭り」で作られた共同パネル
2009年の「なかはらっぱ祭り」で共同制作されたパネル

▼わくわく♪ 楽しいうごくDVD絵本
楽しいお話をうごく映像と生の朗読で!見て・聴いて・感じて!楽
しいひと時をお届けします!※お子様には素敵なしおりのプレゼント!
会場:会議室1 時間:13:00~16:00
(日本朗読振興協会)

<「芸」をテーマにした催し>
▼介護予防体操「上を向いて歩こう」他

ヘルスパートナーなかはらと共に楽しく体を動かしましょう!
会場:音楽室 時間:10:15~13:15
(中原区運動普及推進員連絡会<ヘルスパートナーなかはら>)

▼In Unity ミニライブ
川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」がお届けするミニライブ。
エネルギーあふれるステージを見てください。
会場:ホール 時間:15:15~16:00
(In Unity2013)

▼うちわをつくろう!
インターネットの素材集(Win-WinWeb素材集)を活用して、
うちわをデザイン。デザインしたうちわは印刷しオリジナル
うちわとしてプレゼントします。
会場:会議室1 時間:終日 ※先着順です。
(Coaクラブ)

▼詩吟披露
詩吟をご披露いたします。聞きにいらしてください。
会場:ホール 時間:13:10~13:50
(詩吟同好会)

▼詩吟体験教室
大人も子どもも一緒に大きな声を出しましょう。お腹から声を出すと、
健康にストレス解消に役立ち気分すっきり、楽しいですよ。
会場:音楽室 時間:14:00~16:00
(詩吟同好会)

▼フラワーアレンジ教室
花と寄り添い助け合いいきいきアレンジ。
会場:実習室 時間:10:00~12:00 ※参加費:1人300円
(青蘭流)

■フラワーアレンジメント
フラワーアレンジメント

▼中原区文化協会
1.文化なかはら・能面展示
  45年間続いている機関誌と能面をご覧いただけます。
  会場:会議室1 時間:終日
2.日だまりコンサート
  皆さんで日本の歌、歌曲、童謡を歌ってみませんか。
  会場:会議室 時間:11:30~12:00
(中原区文化協会)

▼日舞扇乃会
日本舞踊に親しむ「舞踊絵巻」の奥ゆかしさで地域の文化向上を
目指し、伝統文化の継承を行っていきます。
会場:ホール 時間:14:10~14:50
(日舞扇乃会)

▼あなたの好きな言葉をお書きします
感謝を伝える言葉、勇気づける言葉、あなたの好きな言葉を
お書きします。あなたは誰に言葉を贈りますか?
会場:会議室3 時間:終日
(樂健書道会)

<「考」をテーマとした催し>
▼被災地の動物たちは・・・

被災地にのこされた動物たちと保護活動の様子を、写真で
伝えます。今、私たちにできることはなに?!
会場:会議室5 時間:終日
(かわさき犬・ねこ愛護ボランティア)

▼この夏の節電と省エネ
家庭の節電、省エネを進めるため、セミナーや電気料金を
下げるためのアドバイスを行う「うちエコ診断」を行います。
会場:会議室2 時間:終日
(地球温暖化防止活動推進センター)

▼第2回なかはら防災まちづくりフォーラム「首都圏直下地震!
今やるべきこと」

3.11を経た被災地からの緊急提言と、川崎市の現状、子供と
地域を守る学校・町会の取り組み報告とパネルディスカッションで
「今やるべきこと」を考えます。
会場:ホール 時間:10:00~12:15
(なかはら20年構想委員会)

▼中原区マナー・モラルアップポスター展
平成23年度入選作品などを展示します。
会場:ホール前 時間:終日
(マナー・モラルアッププロジェクト)

<「食」をテーマとした催し>
▼ダンボール堆肥づくり&野菜づくり教室

食の循環がわかる生ゴミを無臭に近いプロセスで堆肥化する
「ダンボール堆肥づくり」と、家庭で野菜づくりができる講座を
一緒にいたします。
会場:実習室 時間:13:00~16:00 ※参加費:1人300円 

▼野菜350gの計測で一日の必要量を知ろう!
あなたは、野菜たりてますか?一日の必要量350gを、一緒に
確かめてみませんか!野菜を摂って、若さを保とう!
会場:視聴覚室 時間:10:00~14:00
(中原区食生活改善推進員連絡協議会)

▼おやこの食育教室 ※申込は終了しています。
こどもさんと一緒にお料理をしませんか?手づくり料理を通して、
子供の体を心を健やかに育てますよ!パパも一緒に来てね!
会場:料理室 時間:10:00~13:00 ※参加費:1人300円
(中原区食生活改善推進員連絡協議会)

<「遊」をテーマにした催し>
▼手づくりのカラクリおもちゃをつくろう!

人にも地球にもやさしくとバタバタとかえるおもちゃを牛乳パックを
つかてつくってみませんか?参加費は無料です。
会場:体育室 時間:終日
(神奈川「三者の会」)

▼昔遊び
昔遊び(紙トンボ、風車、ベーゴマ、けん玉等)に加えて新企画「
豆つかみ箸選手権」登場!乞ご期待!
会場:体育室 時間:終日 ※材料費:紙トンボ、風車100円
(公園井戸端会議)

■チャレンジ昔遊び!!(公園井戸端会議)
「チャレンジ昔遊び!!」

▼小林グライダー

簡単にできる手づくり飛行機「小林グライダー」、100連射ショーでは
グライダーが見事に宙を舞います。
会場:体育室 時間:13:00~16:00
(地域ふれあい「つきやまサロン」)

■「小林グライダー」
「小林グライダー」

▼簡単な福祉球技で世代間交流
幼児と高齢者が交流できるスポーツ種目を考案。プレイは簡単、
幼児の優勝もある?ふれあいの楽しいゲームです。
会場:視聴覚室 時間:終日
(共遊球技研究所)

<こども限定!スタンプラリー>
会場をくまなく回ってなかはらっぱ祭りを楽しみ、プレゼントをゲット!
カード配布:10:00~15:00 ※受付にて配布

※このほかにも楽しい企画が予定されています。
※企画の内容は変更になる場合があります。
※参加費の記載のない企画は無料です。


イベント概要は以上です。
今年は、昨年に引き続いて「In Unity2013」のミニライブが
開催される予定となっています。早いものですね。
イベント内容は昨年までと共通のものも結構ありますが、新しい
催しも多数予定されています。

「まちふぉと写真展」では、でご紹介した、武蔵小杉ライフが審
査員を務めた「なかはらフォトコンテスト」入選作品も展示されて
います(2011/12/29エントリ参照)。
いずれも素敵な写真ばかりですので、私もまた見てみたい
ところです。

今回も中原市民館に、たくさんの方が訪れることでしょうl。

「なかはらっぱ祭り」については、2010/7/10エントリおよび
2010/7/11エントリにおいて、中原区役所地域振興課にお話を
伺っています。
ご担当の方は現在は異動されていますが、基本的なコンセプトは
変わっていないはずです。ご参考として参照くださいませ。

■「なかはらっぱ祭り」開催当日ののぼり
「なかはらっぱ祭り」開催当日ののぼり

中原区民交流センター公式サイト「Webなかはらっぱ」
2008/3/17エントリ 中原区民交流センター&サイト「なかはらっぱ」
オープン

2009/7/20エントリ 第5回なかはらっぱ祭りと、実行委員会
2010/6/18エントリ 中原区の市民活動団体紹介冊子「なかはらっぱの
仲間たち」

2010/7/10エントリ 武蔵小杉の「ひと」(2):なかはらっぱ(中原区地域
振興課)・本多純さん

2010/7/11エントリ 武蔵小杉の「ひと」(2):なかはらっぱ(中原区
地域振興課)・本多純さん

2010/7/13エントリ 「第6回なかはらっぱ祭り」2010年7月18日(日)開催
2010/7/18エントリ 「第6回なかはらっぱ祭り」イベントレポート
2011/7/10エントリ 「第7回なかはらっぱ祭り」2011年7月17日(日)開催
2011/12/29エントリ 「第2回なかはらフォトコンテスト」入選作品発表

Comment(0)

2012年
07月09日

法政通り商店街に「cafe loop」オープン、インドネパール料理「JAGA」7月中旬オープン

hatsushimo.gif

ニューオープンの続く法政通り商店街で、また新しいお店が登場
しました。2012/6/2エントリでご紹介していた「cafe loop」と、
新丸子に店舗のあるインドネパール料理「JAGA」
です。

■お茶どおりの「cafe loop」
お茶どおりの「cafe loop」

「cafe loop」は、前回エントリでお伝えした通り、二ヶ領用水沿いの
「お茶どおり」
にあります。
ここには「紅茶専門店TEA HOUSE ローズマリー」、「ベーカリー
あんてろーぷ」
が並んでいまして、その間に「cafe loop」がオープン
しました。

以前はオーガニックカフェの「natur」が営業をしていたところです。

■「cafe loop」
「cafe loop」

「cafe loop」

「cafe loop」は、「natur」と比較的系統の近いオーガニックカフェ
です。
玄米、野菜など最大限オーガニック食材を使用しつつ、すべての
メニューが肉、魚、乳製品等動物性食品を使用せずに提供
されて
います。

また、自然食品、白砂糖・動物性食品不使用のクッキーや雑貨
なども店内で販売
しています。
このあたりも、以前の「natur」と似ていますね。

ちなみに、この日のランチ(900円)は、以下の通りでした。
○きのこと野菜のベジデミグラスソース
○ズッキーニの香味マリネ
○かぼちゃのサラダ
○お豆腐のサラダ
○玄米ごはん
○トマトとバジルのスープ


また、デザートは、
○お豆腐のレアチーズ風ムース(350円)
○ココアとキャロブのブラウニー(450円)

でした。

加えて看板をよく読むと、auのwi-fiがつながるほか、
「ベビーカーOK」との記述もありました。営業時間は11:30~
18:00、定休日は日・月・祝日
です。

■「cafe loop」のウェブサイト ※準備中
http://www.cafe-loop.com/

上記は「cafe loop」のウェブサイトですが、本日現在ではまだ
工事中
です。
後日この記事を参照される方もいらっしゃることと思いますので、
一応この段階でリンクは掲載しておきます。

■「蕪庵」跡地の「JAGA」
「蕪庵」跡地の「JAGA」

続いて、こちらは「蕪庵」跡地にオープン準備中の「JAGA」です。
この場所は居抜きでの店舗を募集していたのですが、あっさり
後釜が決まりまして、先日「JAGA」のオープン告知が掲示され
ました。

■「JAGA」のオープン告知
「JAGA」のオープン告知

オープン告知では、「JAGA」は7月中旬オープンとなっていました。
これはやはり新丸子の「JAGA」の支店になるのでしょうね。

新丸子の「JAGA」については2009/4/25エントリでご紹介して
おりますので、そちらもご参照ください。

■新丸子店のディナーセットのメインプレート
新丸子店のディナーセットのメインプレート

■新丸子店のディナーセットのナン
新丸子店のディナーセットのナン

新丸子の「JAGA」は、ふわふわのナンがおいしくて、個人的にも
お気に入りのお店です。
これが武蔵小杉にできると、嬉しいです。

■準備中のコンロ
準備中のコンロ

オープン準備中の店先には、コンロが置かれていました。
まだ店内は雑然としていましたので、これから本格的に内装工事が
始まるようです。

豊富に揃ったイタリアンに加えて、今度は法政通り商店街で
インドネパール料理も食べられる…
ということで、さらに食事が
充実してきました。

オープンしたら、行ってみたいと思います。

【関連リンク】
2008/3/29エントリ 紅茶専門店 TEA HOUSE ローズマリー
2009/4/25エントリ 新丸子のインドネパール料理「JAGA」
2009/5/18エントリ 「natur(ナトゥール)」に行ってきました
2009/8/8エントリ 法政通り商店街に焼き菓子専門店「un/quatre
(アンキャトル)」オープン

2010/4/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」リニューアルオープン、
「あんてろーぷ」新規オープン

2012/5/12エントリ 法政通り商店街の「Natur」「蕪庵」閉店、
「アンキャトル」一時休業

2012/6/2エントリ 法政通り商店街に「cafe loop」「串揚げ はじめ」
オープンへ

Comment(1)

2012年
07月08日

中丸子まるっこ公園の清掃活動と、花壇の拡大

hatsushimo.gif

2012/4/26エントリで、中丸子まるっこ公園にマリーゴールドの
花壇が登場
したことをご紹介しました。
その後コメントで情報提供いただいた通り、6月30日にまるっこ
公園の清掃および新たな花壇の花植え
が行われました。

■中丸子まるっこ公園の新たな花壇
中丸子まるっこ公園の新たな花壇

中丸子まるっこ公園で新たに花植えが行われたのは、道路沿いの
花壇
です。前回マリーゴールドが植えられたのは写真奥だけでした
が、今回は花壇全域に花植えが行われました。

■植えられていた植物
植えられていた植物

植えられていた植物

植えられていた植物

植えられていた植物は、すでに開花しているものもあれば、まだ
葉っぱだけのものもありました。これからの成長が楽しみです。

■まるっこ公園の清掃と花植えの様子
まるっこ公園の清掃と花植えの様子

中丸子まるっこ公園の掲示板には、6月30日の清掃と花植え作業の
様子が掲示
されていました。
写真を見ると、地域の皆さんが多数お集まりだったことがわかります。

■幼児サークル「クレヨンキッズ」の案内
幼児サークル「クレヨンキッズ」の案内

また、その隣には、マリーゴールドの花植えをされた幼児サークル
「クレヨンキッズ」
の掲示がありました。
これによると、近くの中原生活環境事業所の2階会議室で月2回、
火曜日に活動
されているようです。

次回の体験は7月17日(火)、夏まつりということです。

■中原生活環境事業所
中原生活環境事業所

「クレヨンキッズ」の活動場所として記載されている中原環境事業所
とは、ごみ収集車が発着する施設で、2012/3/2 エントリなどで
ご紹介したことがあります。
地域サークルへの会議室の貸し出しをされているとは知りません
でした。
これは、少々意外な一面ですね。

町内会や地域サークルなど、このような地域コミュニティが
連携して、公園をよりよくしていくことは、安全で住みよい地域
づくり
につながってきます。

今後も中丸子まるっこ公園の清掃活動は定期的に実施されますし、
植えたお花のお世話も今後継続されていくことになります。
日頃公園を利用されている方など、多くの方が参加されると良いと
思います。

■中丸子まるっこ公園の花壇と周辺のタワーマンション
中丸子まるっこ公園と周辺のタワーマンション

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 中丸子まるっこ公園
2007/12/16エントリ 中丸子まるっこ公園 12月26日オープン
2008/1/6エントリ 中丸子まるっこ公園オープン
2010/12/22エントリ 都市再生機構が中丸子地区に公園を新設
2011/1/27エントリ (仮称)中丸子移管公園の工事着工と整備費用
2011/1/31エントリ (仮称)中丸子移管公園に健康器具2点を設置
2011/2/9エントリ (仮称)中丸子まちかど公園の健康器具
2011/2/18エントリ (仮称)中丸子移管公園の正式名称が「中丸子
まちかど公園」に

2011/3/19エントリ 「中丸子まちかど公園」が供用開始
2012/4/26エントリ 中丸子まるっこ公園にマリーゴールドの花壇が
登場
 

Comment(0)

2012年
07月07日

中原区役所の区制40周年記念デザイン花壇

hatsushimo.gif

現在、中原区制40周年記念事業が行われています。
本ブログでもいくつかの事業をご紹介してきましたが、現在、中原
区役所の正面玄関近くに、40周年を記念したデザイン花壇が登場
しています。

■中原区役所の区制40周年記念デザイン花壇
中原区役所の区制40周年記念デザイン花壇

こちらが、区制40周年記念デザイン花壇です。
区役所正面玄関の南側にあり、普段から区役所と「花クラブ実行
委員会」の皆さんの協働
により、きれいな花が植えられています。

少し前から、区役所の花がまた鮮やかになったな、と思っていたの
ですが、これが区制40周年記念のデザイン花壇だとはしばらく
気づきませんでした。

一見してよくわからないのですが、近づいて見下ろしてみると…。

■「40」の数字
「40」の数字

ご覧の通り、これは「40」の数字ですね。近づいてみて、初めて気が
付きました。
区制40周年を祝って、デザインされた花壇だったのです。

そういえばこの場所では、過去にも「ふろん太君」などを模した
デザイン花壇が登場
していました。

■2008年の「ふろん太君」のデザイン花壇
2008年の「ふろん太君」のデザイン花壇

■2010年の「ふろん太君」のデザイン花壇
デザイン花壇(左側)

上記2点はどうでしょう、「ふろん太君」であることはわかりますで
しょうか?
このほかにも「フロンターレ」の文字や、中原区のマークなども
これまでに登場していました。

■隣の花壇
隣の花壇

今回、隣の花壇も何か円形のデザインになっているのですが、
これは何かを模しているものなのかどうか、わかりませんでした。

この花壇の奥には、2011/6/20エントリでご紹介した、東日本大震災
被災者の皆様へのメッセージが現在も掲示されています。

■蜜を吸う蝶
密を吸う蝶

花壇では、モンシロチョウなどが飛び交って、花の蜜を吸っていま
した。雨が多く蒸し暑い中でも、このような風景を見ていると癒され
ますね。

■広場の花
広場の花

デザイン花壇が植えられると同時期に、区役所広場の花ポッドにも
綺麗な花が植えられました。


府中街道の歩道からも見えますので、ご通行の際は、しばし足を
止めてみるのも良いと思います。

【関連リンク】
中原区役所 花クラブ実行委員会
Webなかはらっぱ 花クラブ実行委員会
2008/3/12エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇
2008/3/15エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇・解答編
2010/7/16エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇・2010夏
2010/9/17エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委
員会」のポーチュラカ

2009/12/8エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行
委員会」

2011/6/5エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」
による梅雨時の花々と花植え体験

2011/6/20エントリ 中原区役所の花植え体験花壇と、被災者の
皆様へのメッセージ

2012/5/19エントリ 「中原区制40周年記念写真集 未来に伝える
なかはらの歩み」発売

2012/6/11エントリ 「二ヶ領用水 中原桃の会」による中原区制
40周年記念植樹「源平枝垂れ桃」
 

Comment(1)

2012年
07月05日

「まなびの森保育園武蔵小杉」の「タバコすてないで」のメッセージ、ふたたび

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅前の、「まなびの森保育園武蔵小杉」前に
タバコポイ捨て禁止を訴える絵
が飾られていたことを、2012/6/21
エントリ
でお伝えしました。
この絵はいつの間にか姿が見えなくなっていたのですが、昨日
より新たな絵が登場
しています。

■「まなびの森保育園武蔵小杉」
「まなびの森保育園武蔵小杉」

「まなびの森保育園武蔵小杉」は、横須賀線武蔵小杉駅の入口の
そば、新幹線の高架下に2012年4月に新設されました。
小規模ながらも、砂場のある園庭を有しています。

この写真右手にちょっとと陰になるような場所があり、そこが路上
喫煙・ポイ捨て多発地帯
になってしまっていました。

■新たに登場した「タバコすてないで」の絵
新たに登場した「タバコすてないで」の絵

そこに今回登場した絵は、前回同様に園児の皆さんが描いた絵
です。ただ前回に比べて、一回り絵のサイズが大きくなっています
ので、かなり存在感が増しています。


絵をよく見ると、真ん中下あたりに園庭の砂場が描かれている
ように見えます。

■前回の絵
全会の絵

こちらが、前回掲示されていた絵です。よく見比べると、サイズの
違いがわかります。

また、掲示場所も隅の部分から、よく見える場所に移されましたの
で、より目立つようになりました。

前回の絵がなくなってから、またポイ捨てを見かけたことがあり
ましたが、新しい絵が抑止効果を発揮して、またマナーが向上
すると良いと思います。

【関連リンク】

2009/3/22エントリ 武蔵小杉のタバコのマナー
2010/8/4エントリ am/pm武蔵小杉駅前店の灰皿撤去と駐輪問題
2010/12/31エントリ 武蔵小杉駅の指定喫煙場所が移動
2011/4/23エントリ 中原郵便局の武蔵小杉駅周辺の清掃活動
2011/5/13エントリ パークシティ武蔵小杉のam/pm前の禁煙化と中原
市民館裏手の喫煙所設置

2011/7/8エントリ JR武蔵小杉駅北口の路上喫煙・ポイ捨て防止
キャンペーンと、過料徴収への動き

2011/11/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区に暫定喫煙所設置
2011/11/21エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉のローソンの灰皿と、
喫煙マナー

2012/3/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前の「まなびの森保育園
武蔵小杉」完成

2012/6/21エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の、「タバコ」
すてないで」のメッセージ

Comment(0)

2012年
07月03日

中原警察署の巨大七夕飾りが再登場

hatsushimo.gif

2012年7月2日より、中原警察署前に高さ5メートルの七夕飾りが
登場
しました。

■カナロコ 中原署に高さ5メートルのジャンボ七夕飾りが登場、地
元の保育園児らが飾り付け/川崎

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1207020025/

■中原警察署前の巨大な七夕飾り
中原警察署の巨大な七夕飾り

中原警察署の巨大な七夕飾り

中原警察署では、昨年もこのような巨大な七夕飾りが設置されて
いまして、2011/6/26エントリでご紹介しました。
上記のカナロコでも記事化されているように、今年もすみれ
育園の園児と、交通安全協会および中原警察署が共同で飾り
付け
をしたものです。

カナロコによると、飾り付けに参加したのは、5,6歳の園児21人
ということです。「自転車にうまく乗れるようになりたい」「大きな
災害が起きませんように」など、約250枚の短冊など
を飾り付けた
そうです。

そういえば昨年の短冊でも、災害防止や東日本大震災の被災地
復興を願う短冊が多く見受けられました。
この七夕飾りは、元々は「七夕にあやかって東日本大震災早期
復興を祈願」
したものでした。

■短冊の一部
短冊の一部

短冊の一部

短冊は子どもたちのものだけでなく、中原警察署の方のものと
思われる願い事
もたくさんありました。

「犯罪が減って仕事の量が減りますように」とありますが、確かに
警察官の出番が無いにこしたことはないですね。

今回の七夕飾りは、7月7日まで飾られる予定となっています。
安全祈願から大願成就までさまざまな願いをのせて、七夕の
日を待つことになります。

【関連リンク】
中原警察署 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 中原警察署
2008/4/27エントリ 中原警察署、新庁舎に移転
2008/10/6エントリ 中原警察署新庁舎で、免許更新
2009/3/26エントリ 中原警察署管内交通事故死亡者ゼロ記録が
700日に

2009/7/7エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉の七夕ライトダウン
2011/6/26エントリ 中原警察署の七夕飾りで、震災復興を願う

Comment(0)