武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2023年
11月22日

東急武蔵小杉駅旧定期券売り場にトライアルショップ「Canvas βase」が2024年3月下旬開業、「ノクチ基地」など地元事業者がロゴ・内装設計共創

東急武蔵小杉駅の定期券売り場跡地に、商業施設などへの展開を目指す事業者のチャレンジを支援するトライアルショップ「Canvas βase(キャンバス ベース)」が2024年3月下旬にオープンすることが発表されました。

開業後の出店第1号は、武蔵小杉周辺地域での認知を高めるために川崎市のスタートアップ企業や、販路拡大、事業拡大を目指す地域事業者など複数の事業者を組み合わせた「川崎エリアWEEK」を企画。

それ以降は、全国の事業者の出店などを予定しています。

※「β」の文字はギリシャ文字のベータを使用しています。
 
■東急武蔵小杉駅「Canvas βase(キャンバス ベース)」跡地
東急武蔵小杉駅のCanvas Base

■「Canvas βase(キャンバスベース)」のイメージパース
キャンバスベース
※東急モールズデベロップメント提供、以下同じ

「Canvas βase」は、株式会社東急モールズディベロップメントが運営します。

“スキマ時間に、モノやヒトとの「最初の出会い」が見つかる場”をコンセプトに、利便性の高い歩行者導線上に商業区画を設け、事業者が短期間かつリスクの少ない歩合賃料制でトライアル出店ができる場として活用します。

また、同社の地域密着型商業施設の運営ノウハウと地域とのつながりを活用し、事業者と地域コミュニティのハブとなり、運営をサポートするということです。

これによりリアル店舗への初出店や販路拡大、地域活動の発信などを目指す全国の事業者が試みやすい環境を用意します。

■「Canvas βase」の概要
開業日 2024年3月下旬
所在地 川崎市中原区小杉町3-472 東急電鉄武蔵小杉駅
店舗面積 17.74㎡(5.36坪)
営業時間 7:00~21:00※事業者により異なる
内容

●乗降客数が約18万人/日である東急電鉄武蔵小杉駅の交通量の多い改札横に立地
●さまざまな業種の事業者が出店しやすいシンプルな内装デザイン  
●商材や用途に合わせてカスタマイズできる可変式の什器を設置
●地域住民が事業者の思いに共感し応援する仕組みを構築
●トライアル出店後も商業施設などへの事業展開を含む伴走支援を実施

Web 東急モールズデベロップメント ニュースリリース

■「Canvas βase」のロゴマーク
Canvas βase

「Canvas βase(キャンバスベース)」の名称には、真っ白なキャンバス(店舗)に、さまざまな色をもつ事業者が集まる店舗としたい、トライアルの場として事業者のチャレンジを応援するベース(土台)としたい、という思いを込めているそうです。

■ロゴマークを制作した「ノクチ基地」
ノクチ基地

また「Canvas βase」は、設置にあたり地元の事業者との連携も行っています。
前掲のロゴマークは、溝の口をベースに活動するクリエイターチーム「ノクチ基地」によるものです。

「ノクチ基地」は、武蔵小杉東急スクエア10周年のキービジュアルも手掛けていましたね。

■内装設計を手掛ける「ピークスタジオ一級建築士事務所」
ピークスタジオ一級建築士事務所


また冒頭にご紹介したイメージパースの内装設計は、武蔵新城駅近くの「ピークスタジオ一級建築士事務所」が手掛けているということです。

同事務所はまちづくりにも関わり、「武蔵新城のエリアイノベーション」「南三陸町役場」などを代表作として手掛けています。


「Canvas βase」は、冒頭にご案内の通り、オープニングでは川崎市のスタートアップ企業や、販路拡大、事業拡大を目指す地域事業者など複数の事業者を組み合わせた「川崎エリアWEEK」を企画しています。

2024年3月下旬開業予定ということですので、楽しみですね。

■東急武蔵小杉駅定期券売り場閉鎖後に営業していた「エキ de work Kosugi」
東急武蔵小杉駅定期券売り場跡地の「エキ de work Kosugi」

■「エキ de work Kosugi」閉鎖後にオープンしていたイベントショップ
イベントショップ

東急武蔵小杉駅の旧定期券売り場は、当初ワークスペース「エキ de work Kosugi」が、続いて週替わり催事場がオープンしていました。

週替わり催事場は簡易なものでしたが、今回は前掲の通りしっかり内装も行われますので、継続的に運営される前提ではないでしょうか。

【関連リンク】
ノクチ基地 ウェブサイト
ピークスタジオ一級建築士事務所 ウェブサイト
2021/7/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「MR.waffle」オープン、東急武蔵小杉駅定期券売り場跡地にシェアオフィス「エキ de work Kosugi」7/12オープン
2023/3/29エントリ 武蔵小杉東急スクエア10周年記念イベントが雨天開催、「ノクチ基地」年輪作り・川崎フロンターレフラッグなど再利用「SAORI ART」ワークショップも
2023/5/1エントリ 東急武蔵小杉駅の旧定期券売り場が週替わり催事場に転換、5/1~10「北海道フェア」皮切りに北陸物産など順次出店

Comment(0)

2023年
11月21日

中原区役所前高架下「南武線コミュニティスペース」が活用開始、11/23(木祝)26(日)「ヨガ」、12/2(土)「かけっこ」教室を開催

中原区役所前の南武線高架下の遊休地が、「南武線コミュニティスペース」として利用者の募集が行われていることを、2023/9/29エントリでご紹介しておりました。

その後利用者の応募があり、11月23日(木祝)に「ヨガ教室」が、11月26日(日)に「ヨガ教室」が、12月2日(土)に「かけっこ教室」が開催されることとなりましたので、ご紹介します。

■中原区役所前の南武線高架下「南武線コミュニティスペース」
南武線コミュニティスペース

利用者の募集が行われる「南武線コミュニティスペース」は、中原区役所向かいの「高架下酒場てらす」の隣の区画です。

武蔵小杉駅からも近く、場所も「区役所向かいの高架下」といえば比較的わかりやすいでしょう。

■11月23日開催「高架下ヨガ」の開催概要
実施日 2023年11月23日(木祝)
時間 ①10:00-11:00「ゆっくりしなやかに動く フローヨガ」     ②11:30-12:30「呼吸を深めるやさしいハタヨガ」     ③13:00-14:00「背骨すっきり ヨガ・ピラティス」
料金 ●一般2,000円
●川崎市在住or川崎市勤務の方1,500円
申込URL https://mosh.jp/services/143185
講師 香南多(Kanaga)
Web 香南多 Instagram

高架下ヨガ
※ジェイアール東日本都市開発提供、以下同じ

高架下ヨガ

■11月26日開催「屋外ヨガ(武蔵小杉ヨガ)」の開催概要
実施日 2023年11月26日(日)
時間 11:00~12:00
料金 1,000円
申込URL https://mosh.jp/services/144356
講師 SAYURI&SACHIKO
Web SAYURI Instagram
SACHIKO Instagram

南武線高架下

■12月2日開催「かけっこ教室」の開催概要
実施日 2023年12月2日(土)
時間 ①9:30~
②11:00~
料金 1,000円
申込URL https://www.kinmaku-stress-release.com/kakekko
講師 田中健夫
Web Instagram

現段階で決まっている催しは、上記の3つです。
まずは「ヨガ」「かけっこ教室」ということで、屋外で体を動かす企画からスタートですね。

■南武線コミュニティスペースの利用者募集案内
南武線コミュニティスペースの利用者募集案内

■「南武線コミュニティスペース」の利用者募集概要
募集期間 2023年10月1日(日)~12月15日(金)
募集対象 この場所を一緒に盛り上げてくださる方
催し物 地域の方が参加・利用できる活動
開催地 中原区役所前高架下(高架下酒場てらす横)
その他 開催日時等のその他詳細はメールにて
お申込み方法 下記URLから必要事項を記入の上メールでご連絡ください。(お問い合わせもこちらから)
http://mail-to.link/m8/72r44t

「南武線コミュニティスペース」の募集期間は2023年10月1日(日)~12月15日(金)で、まだまだ募集中です。

「この場所を一緒に盛り上げてくださる方」を対象に、「地域の方が参加・利用できる活動」を募集しています。

■「南武線コミュニティスペース」前から見た武蔵小杉のタワーマンション
南武線コミュニティスペース

南武線の高架下は、その多くが店舗や保育所、駐輪場などで活用されています。
ここも折角の利便性の高い場所ですので、有効活用されるとよいと思います。

【関連リンク】
ジェイアール東日本都市開発 ウェブサイト
2017/8/12エントリ 南武線高架下・湘南発の和ビストロ「臥薪」がランチ営業をスタート、鎌倉野菜や小田原港直送の海鮮が彩る2,500円ランチコース
2017/10/31エントリ 南武線高架下で、ほっと一杯。沖縄料理専門店ではない居酒屋「具志堅」
2020/1/26エントリ 中原区役所前高架下の地産マルシェ跡地に自転車専門店「サイクルスポット」が出店決定、「具志堅」は2月29日閉店に
2020/6/7エントリ 中原区役所前の南武線高架下「具志堅」跡地に鉄板串焼き「CAMP」が2020年9月オープン、テラス席にテント・タープ常設しキャンプ気分を演出
2020/10/1エントリ 武蔵小杉でキャンプ気分。南武線高架下「具志堅」跡地に10月2日(金)開店、「鉄板串焼き キャンプ」プレオープンレポート
2022/9/20エントリ 武蔵小杉の南武線高架下「具志堅」「キャンプ」跡地に「高架下酒場てらす」が居抜きスピード出店、おすすめ刺身や塩もつ煮込みなど提供
2023/9/29エントリ 中原区役所前の南武線高架下遊休地を「南武線コミュニティスペース」として利用者募集、個人・企業問わず地域で参加できる活動を

Comment(1)

2023年
11月20日

「ごえん楽市2023」開催レポート:「抱っこdeダンスの輪」や「かわさきのむかし話」など市民活動64団体が集結

川崎市内で活動する市民活動団体が集まる見本市「ごえん楽市2023」が、11月18日にかわさき市民活動センター・中原市民館で開催されました。

64の市民活動団体が7グループに分かれ、さまざまな企画発表・展示・販売等を行いました。

■「ごえん楽市2023」
ごえん楽市2023

■「ごえん楽市」のキャラクター「楽ニャン」
楽ニャン

「ごえん楽市」は、コロナ禍による中断はありましたが、例年かわさき市民活動センター・中原市民館で開催されています。

上記は「ごえん楽市」のキャラクター「楽ニャン」です。
招き猫の姿で、市民活動への歓迎を表現しています。

今回は中原市民館2階のフォトスポットとして、パネルが設置されていました。

■64団体が集結したかわさき市民活動センター・中原市民館
なかはら市民活動センター・中原市民館

中原市民館

■オープニングパフォーマンス「抱っこdeダンスの輪」
抱っこdeダンスの輪

抱っこdeダンスの輪

今回は64団体が参加して、かわさき市民活動センター・中原市民館の会場全体を使ってさまざまな展示や体験、販売等を行っていました。

ホールでのオープニングパフォーマンスは、「抱っこdeダンスの輪」です。

名前の通り赤ちゃんを抱っこして、子どもたちとともに踊る素敵なダンスです。
赤ちゃんへの愛を表現する歌詞とダンスで、会場のハートを鷲掴みにしていました。

このダンスは武蔵小杉ライフの公式Youtubeチャンネルで公開中のハイライト動画で一部収録していますので、あわせてご視聴ください。

■「昔ばなしを語ろう会・かわさき」
昔ばなしを語ろう会・かわさき

昔ばなしを語ろう会・かわさき

昔ばなしを語ろう会・かわさき

今回個人的に注目したのが、「むかし話を語ろう会・かわさき」です。

「かわさきのむかし話を語ろう」(小澤俊夫編・再話、北野書店)をもとに、川崎市内に残る昔話を語り継いでいこうという団体です。

中原区にもいくつか昔話があり、渋川や泉澤寺など、馴染みのある名前も登場します。
これは今度、読んでみたいところですね。

■「かわさきペーパークラフト」
かわさきペーパークラフト

かわさきペーパークラフト

こちらは、「かわさきペーパークラフト」の展示です。
細かいところまで、よくできていますね。

この日はペーパークラフト体験のワークショップも実施していました。

■一般社団法人カノンパートナーズの健康アップ体操
一般社団法人カノンパートナーズの健康アップ体操

一般社団法人カノンパートナーズの「健康アップ体操」です。
寿命が延びている現代社会において、健康寿命を延ばすことが大切です。
そのためには、適切に体を動かしていくのが有効ですね。

■かわさきJプロジェクト+による足の相談・測定
足の測定

足の測定

「かわさきJプロジェクト+」では、川崎のものづくりと福祉を橋渡しをしています。
今回の「ごえん楽市」では、靴職人による足の相談と、測定を実施していました。

足と体のバランスを適切に保つことが、健康にもつながるということです。

■主催者企画「オンラインボッチャ」
オンラインボッチャ

こちらは主催者企画の「オンラインボッチャ」です。

「ボッチャ」はカーリングのような競技で、手で投げることができない方も「ランプ」と呼ばれる投球補助具で参加することができます。

「オンラインボッチャ」はこのランプを遠隔操作できるようにしたもので、障がいの有無に関わらず、さらに映像をつなぐことで遠距離からでも参加できるようにしたものです。

「オンラインボッチャ」については「かわさきSDGsパートナーまつり」「なかはらウェルカムパーティー」に続いての登場で、弊紙でも継続的にご紹介してきました。

投球の動きはハイライト動画に収録しています。

■しくじりコモンズラボゲーム
しくじりコモンズラボゲーム

最後はこちらも事前にご紹介しておりました「しくじりコモンズラボゲーム」です。

「しくじりコモンズラボゲーム」は、コミュニティ活動おける失敗や楽しさを共有するすごろくゲームです。

黄色いキューブ型のマスに留まった場合は「語るカルタ」と呼ばれるカードを引き、そのカードにある「お題」に沿ってコミュニティ活動にまつわる楽しかったこと、失敗(しくじり)、感動したことなどを語っていきます。

「語るカルタ」のお題に沿って経験を語る人の話は、参加者全員で素直な心で傾聴します。

参加者にはあらかじめ、コモンズプロジェクトやこすぎの大学が蓄積してきたコミュニティ活動のノウハウを記した「アイデアカード」が配られています。

語られた「しくじり」に対応するアイデアカードをプレゼントし、そこに自分なりの感想も添えて共有します。

この日も参加者の皆さんで大いに盛り上がっていました。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「市民活動64団体が集結”!ごえん楽市2023」


さて、今回もイベントのハイライト動画を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しております。

冒頭の「抱っこdeダンスの輪」のパフォーマンスなどはこちらのほうが伝わるかなと思いますので、どうぞご視聴ください。

■「ごえん楽市2023」参加団体一覧・公式サイト
参加団体(64団体) あなたはひとりじゃない
異性間コミュニケーション協会 神奈川支部
いぬくら子ども文庫
うつ病支援の会あさお
NGO外反母趾研究会
株式会社エンラボ エンラボカレッジ川崎
沖縄の映画を観よう!かわさき
音楽ボランティアグループLilu(リル)
柿生おもちゃ病院
(一社)神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会
(一社)カノンパートナーズ
かわさき色ものがたり
川崎エスペラント会
NPO法人 川崎介護福祉士会
川崎から日本軍「慰安婦」問題の解決を求める市民の会
川崎気功愛好会
川崎市アマチュア無線情報ネットワーク
かわさきJプロジェクト+
(公財)川崎市生涯学習財団
NPO法人川崎市精神保健福祉家族会連合会あやめ会
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
川崎市地球温暖化防止活動推進センター 省エネグループ
川崎シニアネット
認定NPO法人かわさき市民アカデミー
かわさき市民後見をすすめる会
認定NPO 法人かわさき創造プロジェクト
川崎地域エネルギー市民協議会
川崎中原の空襲・戦災を記録する会
かわさきの安全でおいしい水道水を守る会
川崎の男女共同社会をすすめる会
かわさきハワイアンフェスティバル実行委員会
NPO法人川崎フューチャー・ネットワーク
かわさきペーパークラフト
川崎むすびの会
キャンピング研究会
九星の会
原水爆禁止中原区協議会(中原区原水協)
こすぎの大学  /  NPO法人CRファクトリー
さいわい加瀬山の会
NPO法人幸区盛り上げ隊
市民福祉事業センター・かわさき
16mm映写機の会
生涯学習相談ルーム「アスク」
健やかフィールドまきば会
住吉・今井九条の会
セカンドライフ支援研究会
NPO 法人セルフ・カウンセリング普及協会
(一社)Thoughtful Gift
抱っこdeダンスの輪
チームLP
中原区食生活改善推進員連絡協議会
NPO法人なかよしの花
ナルク川崎
NPO法人PSV JAPAN
フクシマを忘れない会
腹話術の会きずな
不登校を考える親の会 川崎の会
フロンティアまっこうほう体操
ベビーキルトかわさき
昔ばなしを語ろう会・かわさき
ライフキャリアプロフェッショナルⓇ
楽健書道会
リニア新幹線を考える東京・神奈川連絡会
朗読の会りんどう
Web ●ごえん楽市2023 特設サイト
●かわさき市民活動センター ウェブサイト

【関連リンク】
2022/10/23エントリ 「中原スポーツまつり」がとどろきアリーナで開催、NECプロボノ俱楽部×川崎総合科学高校共創「オンラインボッチャ」新型機もお披露目
2023/8/28エントリ こすぎの大学参画「コモンズプロジェクト」がすごろくでコミュニティの楽しさや失敗共有、「しくじりコモンズラボゲーム」体験会レポート
2023/10/28エントリ 「かわさきSDGsパートナーまつり2023」NEC玉川事業場で開幕、10/29(日)まで市内の取り組みが大集結
2023/11/12エントリ 「武蔵小杉カレーEXPO」「なかはら秋のわんにゃんまつり」「なかはらウェルカムパーティー」がNEC玉川事業場で同時開催、グルメ・ペット・地域活動テーマに大盛況
2023/11/15エントリ 市民活動64団体の見本市「ごえん楽市2023」が11/18(土)武蔵小杉で開催、「オンラインボッチャ」「しくじりコモンズラボゲーム」体験会も

Comment(0)

2023年
11月18日

武蔵小杉にバードウォッチングの季節到来、二ヶ領用水でメジロなど野鳥を観測

武蔵小杉に、バードウォッチングの季節がやってきました。
二ヶ領用水用水沿いなどでも野鳥の姿が見受けられ、木の上には鳥の巣も見つけることができました。

メジロ

■二ヶ領用水沿いの遊歩道
二ヶ領用水沿いの遊歩道

二ヶ領用水沿いの遊歩道は、これまでも季節ごとにご紹介してきました。
こちらは、遊歩道のうち、今井神社前あたりです。

野鳥はもちろん通年生息はしているわけですが、葉が少なくなってくる秋冬のほうが見つけやすいです。

■メジロ
メジロ

先日二ヶ領用水沿いで野鳥の声が聞こえましたので、敏捷に動く姿を頑張って追いかけて、撮影に成功しました。

これは目の周りが白い、メジロですね。

他にも見つかると思いますので、双眼鏡で探してみるとよいと思います。

双眼鏡の使い方ですが、覗いてから野鳥を探すのではなく、まず肉眼で野鳥をとらえてから、そのまま視線を動かさずに双眼鏡をあてるのがコツです。

■今井神社入口の大きな木
今井神社近くの大きな木

■野鳥の巣
野鳥の巣

野鳥の動きを見ると、今井神社入口の大きな木の上に出入りしているように見えました。
そこで木の上のほうを目を凝らしてみると、高い場所に巣がありました。

これは、木の枝を集めて作ったものですね。

■針金ハンガーで作った巣も
針金ハンガーで作った巣も

この木には、他にも大量の針金ハンガーで作られた巣もありました。
こちらはカラスの巣でしょうかね。よくもまあ、これだけ集めたものです。

針金ハンガーは物干しざおに固定ができないので、カラスが器用に洗濯物だけ落として持っていてしまうようです。

針金ハンガーで外に干す場合はお気を付けください。

また、今は時期が違いますが、カラスの子育てシーズン(春ごろ)は、子どもを守ろうと攻撃的になる場合がありますので、こちらも一応申し添えておきます。

■THE KOSUGI TOWER公開空地に設置されたバードバス
バードバス

■THE KOSUGI TOWERで撮影したヒヨドリ
ヒヨドリ

ヒヨドリの水浴び

ヒヨドリの水浴び

2022/3/9エントリでは、武蔵小杉のタワーマンション「THE KOSUGI TOWER」公開空地に設置されたバードバスをご紹介していました。

このときにもメジロはいたのですが、他にもヒヨドリやスズメの姿も見受けられました。

等々力緑地再編整備にあたっての環境影響配慮計画書では、下記のような野鳥などが生息していることも報告されておりますので、探してみてはいかがでしょうか。

■等々力緑地周辺の動植物(等々力緑地再編整備の環境影響配慮計画書より)
計画地内の植物 春:ウメ、サクラ、ツツジ、秋:イロハモミジ
等々力緑地内:クヌギ-コナラ群落、残存・植栽樹群地
多摩川沿い :オギ群集、ヤナギ低木群落 釣池周辺 :カツラ、アジサイ、シラカシ、アオギリ、クスノキ、シュロ、 ラクウショウ、ケヤキ、タブノキ、キンモクセイ、エノキ
多摩川緑地(等々力地区)樹林地の植物 アカメヤナギ、シダレヤナギ、エノキ、オニグルミ、クズ、カナムグラ
多摩川緑地(等々力地区)草地の植物 イヌタデ、シバ、メヒシバ、エノコログサ、オオバコ、シロツメクサ、カントウ タンポポ、ハナダイコン、ハマダイコン、アレチハナガサ、キクイモ、ススキ、 ヨシ、セイバンモロコシ
多摩川緑地(等々力地区)水辺・湿地の植物 シャクチリソバ、ミゾソバ、ヤナギタデ、セリ、オギ、ツルヨシ、マコモ
計画地及び周辺の鳥類(28種) カワウ、コサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、コジュケイ、ユリカモメ、セグロカモメ、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、ツグミ、ウグイス、セッカ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
多摩川緑地(等々力緑地)樹林地の生物 【鳥類】キジバト、トビ、コゲラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ハシブト ガラス、ハシボソガラス、トビ、スズメ、シロハラ、ツグミ、全国及び 県での減少が懸念されているオオタカ、県での減少が懸念されているアカハラ
【爬虫類】 -
【昆虫類】アブラゼミ、ツクツクボウシ、ミンミンゼミ、ニイニイゼミ、ツヤアオ カメムシ、ヒシモンナガタマムシ、シロジュウゴホシテントウ、ナミテントウ、ドウガネサルハムシ、ヤナギルリハムシ、ウメマツオオアリ、 アオスジアゲハ、クロアゲハ、サトキマダラヒカゲ、県での減少が懸念 されているシロジュウゴホシテントウ、外来種のアカボシゴマダラ
多摩川緑地(等々力緑地)草地の生物 【哺乳類】 アズマモグラ、タヌキ
【鳥類】キジバト、チョウゲンボウ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒヨド リ、ウグイス、ムクドリ、イワツバメ、アマツバメ、ツグミ、ハクセキ レイ、タヒバリ、ベニマシコ、県での減少が懸念されているモズ、ヒバ リ、カワラヒワ、セッカ、ツバメ、オオヨシキリ、アオジ
【爬虫類】ニホンカナヘビ、県での減少が懸念されているシマヘビ 昆虫類 エンマコオロギ、カンタン、ハラヒシバッタ、ツチイナゴ、コバネイナゴ、ショウリョウバッタ、ヒナバッタ、トノサマバッタ、ナガチャコガ ネ、マメコガネ、ナナホシテントウ、ヒメカメノコテントウ、ウリハム シ、クロトゲハムシ、コフキゾウムシ、イチモンジセセリ、チャバネセセリ、キアゲハ、モンキチョウ、キタキチョウ、モンシロチョウ、ツバメシジミ、ウラナミシジミ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、ツマグロヒョ ウモン、キタテハ、県での減少が懸念されているショウリョウバッタモドキ
多摩川緑地(等々力緑地)水辺・湿地の生物 【哺乳類】 タヌキ、県での減少が懸念されているイタチ、外来種のアライグマ
【鳥類】カルガモ、コサギ、カワセミ、県での減少が懸念されているイカルチド リ、イソシギ
【両生類】アズマヒキガエル、外来種のウシガエル
多摩川緑地(等々力緑地)河川部分の生物 【鳥類】カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、トビ、 カワセミ、コガモ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、全国や県での減少が懸念されているハイタカ、県での減少が懸念されているイソシギ、カワラヒワ
【昆虫類】アジアイトトンボ、アオモンイトトンボ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、ウスバキトンボ、コシアキトンボ、アキアカネ、アメンボ、 県での減少が懸念されているハグロトンボ
釣池で確認された生物(動物) 【魚類】ブルーギル、ヘラブナ、コイ、マブナ、モツゴ(過去に確認:タナゴ類)
【貝類】サカマキガイ(過去に確認:二枚貝(ドブガイの仲間))
【エビカニ類】テナガエビ、スジエビ、アメリカザリガニ、ミズムシ
【昆虫類】コシアキトンボ、ユスリカ類
【鳥類】オカヨシガモ、カルガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、カ イツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、コサギ、 オオバン、コアジサシ、カワセミ、コゲラ、シジュウカラ、 ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ツグミ、カワラヒワ、ワカケホ ンセイインコ、ドバト
【両生類・ 爬虫類】 ミシシッピーアカミミガメ、ウシガエル

【関連リンク】
2022/3/9エントリ 武蔵小杉で楽しむバードウォッチング。「THE KOSUGI TOWER」公開空地のバードバスにヒヨドリ・メジロ・スズメが来訪
2023/4/21エントリ 等々力緑地再編整備の環境影響配慮計画書が公表・意見募集開始、風水害記録や動植物生態など環境情報が満載

Comment(0)

2023年
11月15日

市民活動64団体の見本市「ごえん楽市2023」が11/18(土)武蔵小杉で開催、「オンラインボッチャ」「しくじりコモンズラボゲーム」体験会も

川崎市内で活動する市民活動団体が集まる見本市「ごえん楽市2023」が、11月18日(土)にかわさき市民活動センター・中原市民館で開催されます。

64の市民活動団体が7グループに分かれてさまざまな企画発表・展示・販売等を行うほか、「オンラインボッチャ」などの主催者企画もあります。

■「ごえん楽市2023」
ごえん楽市2023

■「ごえん楽市2023」の開催概要
開催日 2023年11月18日(土)10:30~15:30※入場無料
会場
かわさき市民活動センター・中原市民館(川崎市中原区新丸子東3-1100-12 パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1~2階)
内容 <主催者企画>
①開会式
●来賓・主催者挨拶
●オープニングパフォーマンス(あなたはひとりじゃない/抱っこdeダンスの輪)
②誰でもできるオンラインスポーツ「オンラインボッチャ」を体験
③専修大学生が考えるチャレンジプログラム「シン頚髄弱ゲームでSDGsの17のゴールを当てよう」
④スタンプラリー
⑤市内の作業所製品販売
●はた織り布製品等の販売 地域活動支援センターでんでん
●焼き菓子販売 みんなのお菓子屋さんレゼル
●自家焙煎コーヒー豆など障がい就労支援商品の販売 レジネス

<64の市民団体7チームによる企画発表・展示・販売>
①チームウェルビーイング ~誰もが自分らしく、自然体で生きよう!~ [チームカラー:みずいろ] (会場1F)
親子で楽しめるワークショップや、からだや心、自分の将来に関する相談会など、 健康や福祉・介護に関わる団体活動を楽しみながら体験したり知ったりすることができます。

②楽しく歌おう、笑って体を動かそうチーム [チームカラー:ピンク] (会場2F)
健康の維持・向上のために、「歌う」「体を動かす」ことは最強の健康法です。 始めるのに早すぎる・遅すぎることありません。楽しく、笑って、元気に体験できます。


③川崎のより良いまちづくり [チームカラー:むらさき] (会場2F)
楽しいワークショップやパネル展示を通して、川崎、日本、世界、地球の状況を 環境・食・福祉・防災 などの面からみんなで考えてみましょう。


④来て、見て、知って!人権・平和・国際 [チームカラー:青] (会場2F)
大事なわたし、大事なあなた、だれもが心豊かにいきいきと笑顔で生きられる大事な世界・・・・ 正しく知ってちょっとだけ自分事として考えてみてください。


⑤親子わくわくランド [チームカラー:オレンジ] (会場2Fホール)
体験してワクワク、相談してニコニコ、みんなで笑顔になろう! 0歳から楽しめるワークショップ&パパママ相談会。


⑥いろいろ シン・アクション [チームカラー:みどり] (会場2Fホール)
観て、知って、学んで、切って、貼って、書いて、発信! 文化・芸術・生涯学習の団体が、各ブースでの活動紹介、ワークショップのほか、テントでの講座、パフォーマンスを行います。


⑦マルシェチーム [チームカラー:ゴールド] (会場1F)
ワークショップや販売を行います。 奥の特設ミニステージでは、着物の着付けデモンストレーションやマルシェ出展団体の活動PRを行います。


参加団体(64団体) あなたはひとりじゃない
異性間コミュニケーション協会 神奈川支部
いぬくら子ども文庫
うつ病支援の会あさお
NGO外反母趾研究会
株式会社エンラボ エンラボカレッジ川崎
沖縄の映画を観よう!かわさき
音楽ボランティアグループLilu(リル)
柿生おもちゃ病院
(一社)神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会
(一社)カノンパートナーズ
かわさき色ものがたり
川崎エスペラント会
NPO法人 川崎介護福祉士会
川崎から日本軍「慰安婦」問題の解決を求める市民の会
川崎気功愛好会
川崎市アマチュア無線情報ネットワーク
かわさきJプロジェクト+
(公財)川崎市生涯学習財団
NPO法人川崎市精神保健福祉家族会連合会あやめ会
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
川崎市地球温暖化防止活動推進センター 省エネグループ
川崎シニアネット
認定NPO法人かわさき市民アカデミー
かわさき市民後見をすすめる会
認定NPO 法人かわさき創造プロジェクト
川崎地域エネルギー市民協議会
川崎中原の空襲・戦災を記録する会
かわさきの安全でおいしい水道水を守る会
川崎の男女共同社会をすすめる会
かわさきハワイアンフェスティバル実行委員会
NPO法人川崎フューチャー・ネットワーク
かわさきペーパークラフト
川崎むすびの会
キャンピング研究会
九星の会
原水爆禁止中原区協議会(中原区原水協)
こすぎの大学  /  NPO法人CRファクトリー
さいわい加瀬山の会
NPO法人幸区盛り上げ隊
市民福祉事業センター・かわさき
16mm映写機の会
生涯学習相談ルーム「アスク」
健やかフィールドまきば会
住吉・今井九条の会
セカンドライフ支援研究会
NPO 法人セルフ・カウンセリング普及協会
(一社)Thoughtful Gift
抱っこdeダンスの輪
チームLP
中原区食生活改善推進員連絡協議会
NPO法人なかよしの花
ナルク川崎
NPO法人PSV JAPAN
フクシマを忘れない会
腹話術の会きずな
不登校を考える親の会 川崎の会
フロンティアまっこうほう体操
ベビーキルトかわさき
昔ばなしを語ろう会・かわさき
ライフキャリアプロフェッショナルⓇ
楽健書道会
リニア新幹線を考える東京・神奈川連絡会
朗読の会りんどう
主催 公益財団法人かわさき市民活動センター
後援 川崎市/川崎市教育委員会/神奈川新聞社
Web ●ごえん楽市2023 特設サイト
●かわさき市民活動センター ウェブサイト

■主催者企画「オンラインボッチャ」
オンラインボッチャ

オンラインボッチャ

まず、主催者企画では「オンラインボッチャ」体験などがあります。

「ボッチャ」はカーリングのような競技で、手で投げることができない方も「ランプ」と呼ばれる投球補助具で参加することができます。

「オンラインボッチャ」はこのランプを遠隔操作できるようにしたもので、障がいの有無に関わらず、さらに映像をつなぐことで遠距離からでも参加できるようにしたものです。

上記写真のランプはNEC社員有志による社会貢献グループ「NECプロボノ俱楽部」と川崎総合科学高校が協力して開発したもので、最近では「かわさきSDGsパートナーまつり」「なかはらウェルカムパーティー」でも体験会が行われていました。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 3イベント同時開催!「武蔵小杉カレーEXPO」「なかはら秋のわんにゃんまつり」「なかはらウェルカムパーティー」


オンラインボッチャについては、こちらで動画でもプレイの様子をお伝えしていますので、ご参照ください。

再生位置はオンラインボッチャ部分に合わせてあります。

■64団体・7チームの企画内容
各チームの企画内容

各チームの企画内容

各チームの企画内容

各チームの企画内容

各チームの企画内容

そして今回の「ごえん楽市2023」では、川崎市内の市民活動団体64団体が7チームに分かれてさまざまな企画を行います。

弊紙で過去にご紹介した団体もいくつか参加していまして、その中に「こすぎの大学」「NPO法人CRファクトリー」による「しくじりコモンズラボゲーム」体験会・販売がありました。

■「しくじりコモンズラボゲーム」体験会
しくじりコモンズラボゲーム

コモンズラボゲーム体験会

すごろくのマス

「しくじりコモンズラボゲーム」は、コミュニティ活動おける失敗や楽しさを共有するすごろくゲームです。

順番にサイコロを振ってコマを進めていくのですが、黄色いキューブ型のマスに留まった場合は「語るカルタ」と呼ばれるカードを引き、そのカードにある「お題」に沿ってコミュニティ活動にまつわる楽しかったこと、失敗(しくじり)、感動したことなどを語っていきます。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「しくじりコモンズラボゲーム」プレイ動画


この「しくじりコモンズラボゲーム」は、2023年8月にららテラス武蔵小杉で開催された「つながるマルシェ」でも体験会が行われ、弊紙でもご紹介しておりました。

なかなか楽しいゲームで、弊紙Youtubeチャンネルでプレイ動画を公開しております。
どんなゲームか、この動画を視聴いただくのが分かりやすいかと思います。

今回の「ごえん楽市2023」でも体験ができますので、ご関心ある方はトライしてみてはいかがでしょうか。

※基本的には何らか地域活動をされている方向けのゲームですので、あらかじめご承知ください。

■ごえん楽市PR動画~presented by 専修大学問題解決型チャレンジプログラム~


また今回、「専修大学問題解決型チャレンジプログラム」による「ごえん楽市2023」のPR動画も公開されています。

動画に出演してガイドをしてくれるのは専修大学の皆さんです。

専修大学の皆さんは、今回主催者企画として「神経衰弱ゲームでSDGsの17ゴールを当てよう」企画も実施しています。

専修大学は川崎市の生田にキャンパスがあり、新丸子の商店街などでも地域と連携した活動をされていますね。

その他、詳細は「ごえん楽市2023」の特設サイトもご参照ください。

【関連リンク】
2022/10/23エントリ 「中原スポーツまつり」がとどろきアリーナで開催、NECプロボノ俱楽部×川崎総合科学高校共創「オンラインボッチャ」新型機もお披露目
2023/8/28エントリ こすぎの大学参画「コモンズプロジェクト」がすごろくでコミュニティの楽しさや失敗共有、「しくじりコモンズラボゲーム」体験会レポート
2023/10/28エントリ 「かわさきSDGsパートナーまつり2023」NEC玉川事業場で開幕、10/29(日)まで市内の取り組みが大集結
2023/11/12エントリ 「武蔵小杉カレーEXPO」「なかはら秋のわんにゃんまつり」「なかはらウェルカムパーティー」がNEC玉川事業場で同時開催、グルメ・ペット・地域活動テーマに大盛況

Comment(0)

2023年
11月12日

「武蔵小杉カレーEXPO」「なかはら秋のわんにゃんまつり」「なかはらウェルカムパーティー」がNEC玉川事業場で同時開催、グルメ・ペット・地域活動テーマに大盛況

本日、武蔵小杉カレーフェスティバル2023による「武蔵小杉カレーEXPO」、ペットフレンドリーイベント「なかはら秋のわんにゃんまつり」、地域活動を紹介する「なかはらウェルカムパーティー」がNEC玉川事業場で同時開催されました。

■武蔵小杉カレーEXPO・なかはら秋のわんにゃんまつり・なかはらウェルカムパーティー
3イベント同時開催

■武蔵小杉カレーEXPO
武蔵小杉カレーEXPO

今年は、「武蔵小杉カレーフェスティバル2023」が久々のフルスペックで開催中です。

11月19日までのカレースタンプラリーに加えて、本日はNEC玉川事業場の公開空地でスタンプラリー参加店舗のうち11店舗や各種企画が集まる「武蔵小杉カレーEXPO」が開催されました。

イベントスタート直後は小雨もありましたが、あっという間に会場が人でいっぱいになりました。

■「食べ比べセット」の行列
食べ比べセットの行列

■「食べ比べセット」は受付でチケットを購入
チケットを購入

チケットを購入

人気が高かったのは、カレー店4種を食べ比べできる「食べ比べセット」です。
こちらはイベント開始直後は受付に行列ができました。

受付でカレー交換券とごはん交換券の5枚つづりのチケットをもらいます。
このチケットで、各店舗でカレーをもらっていくわけです。

■食べ比べセット
食べ比べセット

■通常メニュー
通常メニュー

通常メニュー

食べ比べセットはオペレーション効率化のために食べ比べセット用の選択メニューが限られていますが、それ以外にも各店舗とも通常メニューがあります。

皆さんそれぞれに、多種多様なメニューを楽しんでいました。
容器も持ち運びしやすいように配慮されています。

■カレーフェスの街からの出店も
カレーフェスの街からの出店も

カレーフェスの街からの出店も

また今回、横須賀、神田、下北沢など、カレーフェスを開催している街からの出店もありました。

カレーフェスを通じて、街同士の交流がつながっていくのも面白いですね。

■ハウス食品「りんごキッド」と撮影会
りんごキッドと撮影会

■ハウス食品のルウプレゼントも
ハウス食品のルウプレゼントも

こちらは、ハウス食品のキャラクター「りんごキッド」との撮影会です。
撮影をすると、同社のカレールゥのプレゼントもありました。

■武蔵小杉カレーEXPOのステージ
武蔵小杉カレーEXPOのステージ

■ステージMCのフランポネさん
ステージMCのフランポネさん
※撮影:本平基

武蔵小杉カレーEXPOの会場中央には、ステージも設営されました。
ステージプログラムのMCは、吉本興業の夫婦漫才コンビ・フランポネさん。

男性のほう、マヌーさんが中原区出身で、の先日の「かわさきSDGsパートナーまつり」でも登場されていましたね。

■躍動感あるステージプログラム
ステージプログラム

※撮影:本平基

ステージプログラム

ステージプログラム
※撮影:本平基

ステージプログラム
※撮影:本平基

■川崎純情小町☆
ステージプログラム
※撮影:本平基

ステージには、キッズダンスから異国情緒あふれるダンス、そしてご当地アイドル・川崎純情小町☆まで、多彩なグループが出演しました。

開場の盛り上げにも、一役かっていたと思います。



■「なかはら秋のわんにゃんまつり」
なかはら秋のわんにゃんまつり

■ワンちゃんたちの社交場に
ワンちゃんたちの社交場に

ワンちゃんたちの社交場に

続いてご紹介するのは、NECの有志グループ「NECプロボノ俱楽部」によるペットフレンドリーイベント「なかはら秋のわんにゃんまつり」です。

NEC玉川事業場公開空地の階段上をメイン会場として、ペット関連のさまざまな企画が出店しました。

■わんことこどもの運動会
運動会

まずこちらは「わんことこどもの運動会」です。
エントリーしたワンちゃんとお子さんで、さまざまな一芸を拾うしてくれました。

このワンちゃんも、しっかりお子さんの指揮に従っておすわり、お手をしたり、くるりと一回転したりとても賢い子でした。

■計算クイズに挑戦
計算クイズに挑戦

こちらのワンちゃんは、計算クイズに挑戦!
7-6=「1」ということで、見事に正解していました。

■プロの写真家による記念撮影
プロの写真家による記念撮影

■ペットマッサージ
ペットマッサージ

■手作りあかり教室ルミアベニール
手作りあかり教室

会場にはほかにもプロの写真家による記念撮影コーナー、ペットマッサージ、健康相談、各種ペット雑貨販売、手作りあかり教室ルミアベニールなど、さまざまな出店がありました。

ペットを飼っている方なら、非常に関心のある内容だったのではないでしょうか。

■ペットと防災に関する啓発
ペットと防災

ペットと防災

■参加者の皆さんによる防災アイデア
ペットと防災

「なかはら秋のわんにゃんまつり」のテーマの一つは、「ペットと防災」です。
災害はいつやってくるかわかりませんが、いざという時にはペット特有の備えが必要です。

会場には避難所などさまざまな論点をまとめた啓発コーナーがありました。
また参加者の皆さんによる防災アイデアも集められ、非常に参考になる内容になっていました。



最後に、「なかはらウェルカムパーティー」です。

本イベントは、一般社団法人プラスケアが主催するもので、中原区の新旧住民向けにさまざまな市民活動を紹介するものになっていました。

■「なかはらウェルカムパーティー」
なかはらウェルカムパーティー

メインはNEC玉川ルネッサンスシティホールで、次々と市民活動団体が登場して、活動紹介を行いました。

実に多種多様な市民活動団体があり、弊紙でもまだまだ知らない内容が多くありました。

■ホワイエではオンラインボッチャも
オンラインボッチャ

オンラインボッチャ

ホールのホワイエには、オンラインボッチャなどの出展もありました。
オンラインボッチャは、遠隔操作でプレイできるボッチャで、障害の有無や距離に関わらず楽しめます。

先日のかわさきSDGsパートナーまつりでもご紹介しておりました。

■一般社団法人プラスケア代表理事の西智弘さん
西智弘さん

「なかはらウェルカムパーティー」を主催した一般社団法人プラスケア代表理事の、西智弘さんにお話を伺いました。

「なかはらウェルカムパーティーは、この街の転入者の方々を中心に、どんな人たちがこの街で面白い活動をしているのか、この街でどうしたら人がつながることができるのか、そういう人たち向けに市民活動などを紹介すイベントです。
今回会場に足を運べなかった方々も、本当に中原区には魅力的な活動をされている方だったり、面白いことをやりたいと思っている方がたくさんいます。そういう人たちに対して中原区の本当に良いところは、やりたいっていう風に手を挙げたらみんながイイねイイねって応援してくれる文化がある街なんですね。
なので、例えば中原区ソーシャルデザインセンターなどから入口で入ってもらって、『私こういうことをやりたいと思っているんだけど』と手を挙げていただければみんなが本当に応援してくれる街なので、是非小さなところから手を挙げていただければなと思います!」

中原区ソーシャルデザインセンターは、市民活動と何かをやりたい人を繋ぐコミュニティで、どなたでも参加できます。

詳細は関連リンクよりご参照ください。



以上、本日は3つのイベントがNEC玉川事業場で同時開催となり、非常に充実したものとなっていました。

3イベントのハイライトを約5分でまとめたハイライト動画をYoutubeチャンネルで公開しておりますので、ご参照ください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 3イベント同時開催!「武蔵小杉カレーEXPO」「なかはら秋のわんにゃんまつり」「なかはらウェルカムパーティー」


【関連リンク】
中原区ウェブサイト 中原区ソーシャルデザインセンター紹介
2023/10/26エントリ 「武蔵小杉カレーフェスティバル2023」11/3スタンプラリーから開幕、11/12カレーEXPOはNEC玉川事業場で開催
2023/10/28エントリ 「かわさきSDGsパートナーまつり2023」NEC玉川事業場で開幕、10/29(日)まで市内の取り組みが大集結
2023/10/30エントリ 地域活動大集合「なかはらウェルカムパーティー」が11/12武蔵小杉カレーEXPO同時開催、クラファンリターンにカレー食べ比べセットも
2023/11/5エントリ 「第2回なかはら秋のわんにゃんまつり」が11/12カレーEXPO・なかはらウェルカムパーティー同時開催、NEC玉川事業場でペットと防災テーマに
2023/11/9エントリ 武蔵小杉カレーフェスティバル2023参加店「アルペンジロー元住吉店」でいただく、熱々鶏ステーキカリー

Comment(0)

2023年
11月10日

ハンドメイドマルシェも盛況、地域アプリ「ピアッザ」のリアルイベント「みんなの街づくりフェア」が開催

地域SNSアプリ「ピアッザ」の主催による「みんなの街づくりフェア」が、武蔵小杉駅前のこすぎコアパークで11月5日に開催されました。

ハンドメイド品の販売を行う「青空個展」や「こども服のおゆずり会」など多くの出店が並び、こすぎコアパークが1日賑わいました。

■こすぎコアパーク「みんなの街づくりフェア」
みんなの街づくりフェア

みんなの街づくりフェア

「ピアッザ(PIAZZA)」は、街の在住・在勤者、地域の商店などがユーザー登録を行い、情報交換等を通じてコミュニティを創出することを目的としたローカルSNSです。

2016年8月より「武蔵小杉・新丸子・元住吉エリア」でのサービス提供を継続しています。

「ピアッザ」は、「OtoO(Online to Offline)プラットフォーム」として、店舗からのお得な情報提供や住民同士での交流など、オンラインでのやりとりをリアルの交流につなげることをコンセプトにしています。

これに基づいて、昨年からハンドメイドマルシェを中心としたイベント開催をこすぎコアパークで実施してきました。

■ハンドメイドマルシェ「青空個展」
青空個展

青空個展

青空個展

青空個展

「みんなの街づくりフェア」の目玉は、44店舗が出店した地域住民による「青空個展」です。
草木花染めや木の実を使ったリース飾りなど、自然の素材を活用したハンドメイド品も多く、ご覧の通りとても素敵でしたね。

■男性作家による昆虫の細工物
昆虫の細工

こういったハンドメイドマルシェは女性の作家さんが多いのですが、今回は男性の作家さんも参加していました。

竹などの素材で作った、精巧な昆虫の細工物です。
見事な仕上がりで、こちらも注目を集めていました。

■子ども服のおゆずり会
子ども服のお譲り会

こちらは、子ども服のおゆずり会です。
地域SNSアプリ「ピアッザ」では、こういった地域でのおゆずり品の有効活用も促進しています。

■ディズニー英語「World Family」
ディズニー英語

■テニススクール「NOAH」
テニススクールNOAH

その他、英会話やテニススクール、パソコン教室など、企業系の出店もありました。

こういったところは民間企業主催ならではで、普段の地域団体イベントとはまた顔ぶれが違いますね。

■「新城テラス」のドリンク販売(はーぶこーでぃあるソーダ)
新城テラス

■「新城テラス」のはーぶこーでぃある
はーぶこーでぃある

地域のお店としては、武蔵新城のカフェ「新城テラス」がドリンク販売を行っていました。
イチ押しの「はーぶこーでぃあるソーダ」は、さっぱりして美味しかったです。

■「住民の願い事募集プロジェクト」
やりたいこと

■「映画館」は根強い希望あり
住民の願い事

最後にご紹介するのは、「住民の願い事募集プロジェクト」です。

先日NEC玉川事業場で開催された「かわさきSDGsパートナーまつり」でも、武蔵小杉東急スクエアが同じ企画を実施していました。

いずれの企画にも共通して、定番で根強いのは「映画館がほしい」という希望です。
なかなかハードルは高いのかもしれませんが、希望される方が多いのは確かなのでしょう。

■地域SNSアプリ「ピアッザ」
ピアッザ

■地域コミュニティアプリ「ピアッザ」紹介動画


地域コミュニティアプリ「ピアッザ」は、無料でダウンロードできます。
詳細は上記紹介動画や、関連リンクの公式ウェブサイトからご確認ください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「みんなの街づくりフェア」


最後に、本イベントのハイライトを武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しております。雰囲気などはこちらがわかりやすいかと思います。

今後も継続開催されるかと思いますので、今後の参考情報として残しておきます。

【関連リンク】
地域コミュニティアプリ ピアッザ
2016/10/19エントリ 「コスギフェスタ2016」新企画:武蔵小杉特化のローカルSNS「PIAZZA」がオンラインフォトコンテストを開催
2022/5/28エントリ 地域コミュニティアプリ「PIAZZA」が武蔵小杉駅前のこすぎコアパークで「青空個展てづくり市&フリーマーケット」を開催、ハンドメイド作品などに賑わい

Comment(0)

2023年
11月08日

「あたらしいかいさつができるよ!」JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」12/24供用開始予定地に大西学園幼稚園の子どもたちのぬりえが登場

JR武蔵小杉駅では、新たな改札口「綱島街道改札」が2023年12月24日(日)より供用開始となります。

現在も既存コンコース内の一部が工事中ですが、その仮囲いに大西学園幼稚園の子どもたちによるぬりえが掲示されました。

■JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」に登場したぬりえ
大西学園幼稚園のみなさんのぬりえ

■「あたらしいかいさつができるよ!」
あたらしいかいさつができるよ

大西学園幼稚園の子どもたちによるぬりえ

大西学園幼稚園の子どもたちによるぬりえが掲示されたのは、JR武蔵小杉駅の横須賀線側コンコースです。

ご覧の通り、横須賀線や南武線などの色とりどりのぬりえが一面に並びました。

「あたらしいかいさつができるよ!」ということで、新改札「綱島街道改札」への期待が高まるものとなっています。

■JR武蔵小杉駅のキャラクター「むさっこあら」
JR武蔵小杉駅のキャラクター「むさっこあら」

そしてこの掲示には、JR武蔵小杉駅のキャラクター「むさっこあら」も登場していました。
「むさっこあら」のデビューは2022年5月1日ということになっていたんですね。

■「むさっこあら」のまめちしき
むさっこあらまめちしき

むさっこあらまめちしき

むさっこあらまめちしき

仮囲いの下部には、「むさっこあら」のまめちしきも掲示されていました。

「むさっこあら」は武蔵小杉の「むさし」と「こあら」を組み合わせたもの。
「むさっこあら」は電車に乗って旅行するのが大好き。
また南武線のボディカラーと、武蔵小杉の「小」の形をした茶色の目が特徴で、「杉」をモチーフにした洋服を着ているということです。

JR武蔵中原駅の「ムナマズ」の活躍も目立ちますが、「むさっこあら」も継続的に活動していますね。

■「綱島街道改札」の外観イメージ
外観イメージ  
※川崎市報道発表資料より

■内観イメージ
内観イメージ
※川崎市報道発表資料より

■新規改札口及び新たなアクセスルートの設置
新規改札口及び新たなアクセスルートの配置図
※川崎市まちづくり委員会発表資料より

【関連リンク】
川崎市報道発表資料 JR武蔵小杉駅新規改札口「綱島街道改札」を供用開始します!
川崎市 2022年6月1日 まちづくり委員会資料(PDF)

(JR武蔵小杉駅関連エントリ)
2018/7/17エントリ JR東日本が武蔵小杉新駅の混雑緩和対策でホーム増設2面2線化・北側改札口新設を発表、ホーム供用開始は2023年度を予定
2018/9/7エントリ JR東日本が横須賀線・総武快速線に山手線導入の新型車両「E235系」を2020年度から投入、普通車オールロングシートにグリーン車では無料Wi-Fiも提供
2019/7/24エントリ 川崎市がJR武蔵小杉駅南武線ホームに2022年3月ホームドア設置を発表、川崎・武蔵溝ノ口・登戸の各駅にも整備へ
2019/7/25エントリ JR東日本が武蔵小杉新駅横須賀線ホームの安全対策を発表、2019年11月「転落防止注意喚起センサー」2020年3月「スレッドライン」を設置へ
2019/11/30エントリ 本日開業「相鉄・JR直通線」で武蔵小杉から相鉄線方面が直通に、武蔵小杉東急スクエア「崎陽軒」で記念弁当も発売
2021/4/6エントリ JR東日本が2021年度ホームドア整備計画(21駅)を発表、南武線第1号として武蔵小杉駅に整備へ 2021/7/7エントリ JR横須賀線武蔵小杉駅の下り専用ホーム増設工事進む、横浜駅寄りに大きく位置をずらしてホーム躯体と屋根がお目見え
2022/1/18エントリ JR武蔵小杉駅の南武線ホームドア供用開始が2022年3月13日(日)に決定、2月1日・2日に本体設置工事を実施
2022/2/2エントリ JR武蔵小杉駅南武線ホームにホームドア本体が設置完了、3月13日(日)供用開始に向け調整中
2022/2/11エントリ JR武蔵小杉駅北口・南武線駅舎の外壁改修工事が完了しリフレッシュ、駅看板も新調
2022/3/14エントリ JR武蔵小杉駅南武線ホームドアが供用開始、南武線では導入第1号に
2022/6/6エントリ 横須賀線武蔵小杉駅新規改札口の川崎市・JR東日本施行協定資料が公表、上丸子跨線橋からのルート新設し2023年度供用開始を計画
2022/9/16エントリ JR東日本が横須賀線武蔵小杉駅「新下りホーム」の2022年12月18日(日)供用開始を発表、改札口新設は2023年度内に
2022/12/4エントリ JR武蔵小杉駅「横須賀線新下りホーム」12/18供用開始を控え、本日12/4より改札位置が変更(原状復帰)に 2022/12/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅「新下りホーム」が本日供用開始、コンコース拡張し階段3か所・エスカレーター・エレベーター1基ずつが稼働
2023/4/26エントリ JR横須賀線武蔵小杉駅新下りホームの暫定看板・フェンスの正式版が完成、混雑緩和案内も整備し供用4か月経て「完全体」に 2023/9/26エントリ 川崎市・JR東日本が武蔵小杉駅の新改札「綱島街道改札」2023年12月24日供用開始を発表、上丸子跨線橋北側からのアクセスルートも別途整備へ

Comment(0)

2023年
11月05日

「第2回なかはら秋のわんにゃんまつり」が11/12カレーEXPO・なかはらウェルカムパーティー同時開催、NEC玉川事業場でペットと防災テーマに

「武蔵小杉カレーフェスティバル」の「武蔵小杉カレースタンプラリー」が、11月3日より開幕しました。
これに続いて11月12日には武蔵小杉のカレー店が集まる「武蔵小杉カレーEXPO」がNEC玉川事業場で開催されます。

11月12日には、さらに2つの同時開催イベントがあります。
ひとつは中原区の新旧住民にさまざまな市民活動などを紹介する「なかはらウェルカムパーティー」で、2023/10/30エントリですでにご紹介しました。

今回はもうひとつの同時開催イベント「第2回なかはら秋のわんにゃんまつり~ペットと防災~」をご紹介いたします。

■「第2回なかはら秋のわんにゃんまつり」
第2回なかはら秋のわんにゃんまつり

なかはら秋のわんにゃんまつり

■「第2回 なかはら秋のわんにゃんまつり~ペットと防災~」の開催概要
日時 2023年11月12日(日)9:30~16:00
開催場所 NEC玉川事業場公開空地
開催方法 入場無料・わんこ同伴OK
※わんちゃんのオムツ着用にご協力お願いいたします
内容 ペットと防災をテーマにした各種企画(詳細後記)
主催 NECプロボノ倶楽部 なかはらペットフレンドリーチーム
※本事業は「令和5年度中原区市民提案型事業」として開催します。
共催 NEC/一般社団法人Nボノ
後援 公益社団法人川崎市獣医師会
協賛 トビラ株式会社
Web ●イベントページ
●facebookページ
●Instagram

■イベント内容
ペット防災手帳を書いてみよう! いざという時にと備えてペットの情報をまとめましょう!マイクロチップの番号も確認できます。防災手帳に貼る愛犬とのチェキ撮影実施!
●先着150名
●参加費
愛犬撮影会 プロカメラマン高野洋(@hiroshi_takano)による撮影会を行います。下記QRコードからお申込み頂き当日現金3,000円をご持参ください。
●申込開始10/15~(定員になり次第締め切り)
※定員満了になりました。
●事前Web予約にて先着20名様

愛犬撮影会
上記写真は弊紙撮影です。
ADOPTION PARK
保護犬猫の家族募集
ADOPTION PARKは未来のペットショップを目指す保護犬猫の譲渡会。今回はポスターでの参加で、新しい家族を探します!気になるコがいれば会場のポスター記載のQRコードを読み込んでみてください!

里親募集
マルシェ&ペット健康相談ブース ●ペット関連商品等の販売
●小さな犬のセーターとグッツ
●HANA
●ルミアベニール (手作りあかり教室)
手作りあかり
●パウトナーズ
●ココグルメ
●ZANASHOP
●無印良品
●ベアベア
●サントリー
●The Moonlight Dog & Co.
●獣医師による健康相談ブース
●ペットホームケアえるそる
ペット防災セミナー 災害時、あなたとペットは大丈夫??
ペット防災の専門家が大切な家族を守るためのヒントをお届けします!
●講師:平井潤子氏(NPO法人アナイス代表)
●参加費:無料
●先着30席
※混雑時には立ち見となる可能性がございます
※雨天時延期の11/19は本セミナーの開催はございません
①11:45~12:15 ②14:00~14:30
備えあれば患いなし!ワンpointトレーニングセミナー 飼い主とワンちゃんのためのトレーニングセミナー!災害があったときに「どうしよう!?」と不安を抱える前に、普段から準備できることがあります。もしもの時のために、お互いのストレスを少なくするための準備をしておきましょう!
●講師:渡辺亜希子氏(W/Dog 犬と学ぶ)
●参加費:無料
●先着30席
※混雑時には立ち見となる可能性がございます
①11:00~11:30 ②14:30~15:00
わんわんおなまえBingo ご挨拶したわんちゃんのお名前をビンゴカードに記入してビンゴを狙おう!ビンゴになった方には賞品をプレゼント!わんちゃん友だちを増やして助け合いの輪を広げよう♪
①12:15~13:00
②15:15~16:00
※②はビンゴとわんちゃんと一緒に楽しめるゲームも開催!
●各回先着30名様限定
●参加費:無料
わんちゃんふれあい体験会 子ども向けのわんちゃんとのふれあい体験!犬とのふれあいを通じて地域の子育てを応援するNPO法人シェアドッグスクール主催です!うぉーたーぷにぷに体験も開催します!
①13:00~13:45のみ
●参加費:500円
●定員あり:50名程度
●主催:NPO法人シェアドッグスクール

ふれあい体験会

■イベントタイムスケジュール(開場9:30)
時間 ステージ 広場
11:00-11:30 トレーニングセミナー①  
11:45-12:15 ペット防災セミナー①  
12:15-13:00   わんわんおなまえBingo
13:00-13:45 わんちゃんふれあい体験会
14:00-14:30 ペット防災セミナー②  
14:30-15:00 トレーニングセミナー②  
15:15-16:00 わんわんおなまえBingoゲーム
※プログラムは予告なく変更・中止となることがございます。

■昨年の「なかはら秋のわんにゃんまつり」
なかはら秋のわんにゃんまつり

なかはら秋のわんにゃんまつり

「なかはら秋のわんにゃんまつり」は、「武蔵小杉カレーEXPO」「なかはらウェルカムパーティー」ともに、NEC玉川事業場の公開空地を会場として開催されます。

昨年は初開催ながら多くの出店が集まり、朝9時のスタートからわんちゃん連れの方で賑わいました。

中原区には約1.5万頭のペットが飼育されていると推定されていますが、災害時の 「ペット同行避難」の認知度は25%程度と低い状況にあるといいます。
また中原区は多摩川に接し、高層マンションが林立することから、地域特有の災害リスク・避難行動に備える必要があります。

「なかはら秋のわんにゃんまつり」を主催するNECプロボノ俱楽部なかはらペットフレンドリーチーム(NEC社員の皆さんによる有志の地域貢献活動チーム)では、日ごろから災害に備えることは、中原区における平常時のペット共生化にもつながると考えたそうです。

本イベントはペット防災について楽しく啓発することで、人もペットも安心安全に暮らせるまちづくりに貢献するものとなっています。

昨年開催レポートについては、関連リンクもご参照ください。
今回も継続開催となる企画もあり、イベントの雰囲気等もつかめると思います。

■会場はワンちゃんたちの社交場に(昨年開催)
ワンちゃんたちの社交場に

昨年はご覧の通り、会場がワンちゃんとその飼い主さんの社交場のようにもなりました。

今回は「わんわんおなまえBingo」と題して、ご挨拶したわんちゃんのお名前をビンゴカードに記入するビンゴゲームも開催されます。

より交流を促進しようという企画ですね。

他にも多くのペットフレンドリーな企画がありますし、また前述の通り「武蔵小杉カレーEXPO」「なかはらウェルカムパーティー」と同時開催でもありますので、あわせて楽しんでみてはいかがでしょうか。

3つのイベント紹介が揃ったところで、イベント情報を再掲しておきます。




なかはらウェルカムパーティー
なかはらウェルカムパーティー

なかはらウェルカムパーティーの開催概要
日時 2023年11月12日(日)11:00~19:00
※同時開催の「武蔵小杉カレーEXPO」開催時間
※ホールでのイベントは17:00まで
開催場所 NEC玉川ルネッサンスシティホール
開催方法 参加無料・申込不要
内容 ●中原区内で活動している市民活動団体をご紹介
※当日Youtubeによるライブ配信あり
●中原区なんでも相談室や子供向けワークショップブースを設置
●「武蔵小杉カレーEXPO」「なかはら秋のわんにゃんまつり」同時開催
主催 ●一般社団法人プラスケア
※本事業は「中原区市民提案型事業」として開催します。
協力 ●NECプロボノ俱楽部、一般社団法人武蔵小杉エリアマネジメント、中原区ソーシャルデザインセンター
Web ●イベントページ
●クラウドファンディングページ

■ホールのタイムテーブル
11:00 オープニング
11:10 ダンサンブル(ダンスグループ)【Web
11:20 みどりなくらし(心豊かな暮らしの提案)【Web
11:30 中原フィルハーモニック・オーケストラ【Web
11:40 とどろき水辺の楽校(水辺の学習活動)【Web】【過去紹介記事
「昆虫調べ」開始
11:50 調整中
12:00 武蔵小杉ファミリーウインドオーケストラ【Web】【過去紹介記事
武蔵小杉ファミリーウィンドオーケストラ
12:10 ミニカワサキ(こどものまち運営)【Web】【過去紹介記事
賑わう「こどものまちミニカワサキ」
12:20 コスギスイッチオン(地域ラジオ番組)【Web】【過去紹介記事
12:30 一般社団法人オンラインボッチャ普及協会【Web】【過去紹介記事
オンラインボッチャ
12:40 アロハスマイル(ハワイアンフラ)
12:50 調整中
13:00 武蔵小杉フルートオーケストラ【Web
13:10 川崎市文化財団【Web
13:20 川崎市アート・フォー・オール【Web
13:30 かわさきハワイアンフェスティバル実行委員会【Web
13:40 一般社団法人プラスケア【Web】【過去紹介記事
健康相談
13:50 調整中
14:00 NPO法人ダンスラボラトリー【Web】【過去紹介記事
ダンスラボラトリーらによるダンス
14:10 オープン川崎(市民参加型コミュニティ)【Web
14:20 科学実験教室サポーターくじら【Web
なかはら100人会議【Web
14:30 こども食堂グループ「Aina」【Web
地域子育て支援センター【Web
にじの会(保育ボランティア)【Web
子育て・子ども支援団体の紹介
14:40 OTM≒15(オタマトーン演奏)【過去紹介記事
オタマトーン
14:50 武蔵小杉エリアマネジメント【Web
15:00 なかはらミュージカル【Web】【過去紹介記事
なかはらミュージカル
15:10 NECプロボノ倶楽部【facebook】【過去紹介記事
15:20 川崎おやじの会【Web】【過去紹介記事
15:30 かわさき市民アカデミー(生涯学習)【Web
15:40 カノンパートナーズ(健康寿命教室)【Web
15:50 調整中
16:00 ごえん楽市(市民活動交流会)【Web
16:10 となりの.(コワーキングカフェ)【Web】【過去紹介記事
コワーキング&カフェスペース
16:20 哲学カフェ【facebook】【過去紹介記事
会話を楽しむ皆さん
16:30 ChaCha Children Imai(保育所)【Web
16:40 グリーンバード武蔵小杉(清掃活動)【Web】【過去紹介記事
ごみの受け渡しは、声をかけあって
16:50 中原区ソーシャルデザインセンター【Web】【過去紹介記事
17:00 終了


■「武蔵小杉カレーフェスティバル(コスギカレーフェス)2023」
コスギカレーフェス2023  

■「コスギカレーフェス2023」の開催概要
開催期間 ●武蔵小杉カレースタンプラリー:11月3日(金祝)~19日(日)
●武蔵小杉カレーEXPO:11月12日(日)11:00~19:00
スタンプラリー参加店舗
★印:カレーEXPO参加店舗
▲ハーフ・ミニメニューあり
●アールベイカー
★アルペンジロー元住吉店
●caliner/douce(2店共通)
★KOSUGICURRY
●コバラヘッタ
●コ!ピーピー小杉店
●シナモンの木
★インド料理屋JAGA(2店共通)
●魚ダイニングJin
★ソイ六本木武蔵小杉店
●チェリーブロッサム
●ナマステ新丸子
●ニューナマステヒマール
●パティスト
★新丸子カレー工房パルコ
●Powers新丸子
●パンジャビ・ダバ
●ひげ虎(★アジアンレストランジャッキー
●肉バルヒラソル
★FUNK SPICE
●フーディアム
●ベルマティネ
●まぜそばは文化
★マヤレストラン
★MALINI
★三笠會館
●小杉らぁめん夢番地
●和氣和氣
スタンプラリー賞品 ●累計1個:カレーフェスオリジナルステッカー【全店で交換可能】
●累計5個:カレーにプラス!賞(スパイスミックス)
●累計10個:話題のカレールウ「X-BLEND CURRY」&しんしん福神漬(限定 300個)
●累計15個:大型商業施設商品券500円分(限定200枚)
●累計20個:定番のカレールウと話題のカレーパートナーセット &カレーフェスオリジナルマフラータオル
●累計25個:話題のカレールウ&カレー鍋&ラッシーの豪華セット 】
●累計29個:カレーフェスオリジナルワイヤレスイヤホン
カレーEXPO <会場>
NEC玉川事業場公開空地・向河原駅前広場公園


<内容>
●前掲の★印10店舗が出店
●カレーフェス開催のまちが集合し活動紹介・グッズ販売

●北海道から沖縄まで100種類以上のレトルトカレー販売
●川崎産クラフトビール「TKbrewing」販売
●ASIAN KUNG-FU GENERATION伊地知潔プレデュース「KIYOSHI'S KITCHEN」出店
●ステージパフォーマンス
・川崎純情小町☆
・MIYABIカタックダンスアカデミー
・ベリーダンススクールOriental Venus
・Studio Lotus
●トークショーゲスト
・イイヅカアツシ/はぴい(食の随筆家 ラジオパーソナリティー)
・一条もんこ(スパイス料理研究家)
・松宏彰(カレー細胞)(カレーキュレーター)
・桑原和也(くわちゃん)(カレーYoutuber、カレー芸人)
●宝探し&的当てゲーム、ラジコンなどお子様企画
●リンゴキッドと撮影会
主催 コスギフェスタ実行委員会
協賛 ハウス食品株式会社
Web コスギカレーフェス ウェブサイト
コスギカレーフェス Facebookページ
コスギカレーフェスInstagram

【関連リンク】
2022/10/9エントリ 「なかはら秋のわんにゃんまつり」がNEC玉川事業場で初開催、ペット関連企画やIn Unityスペシャルライブに地域のワンちゃんが集結
2023/10/26エントリ 「武蔵小杉カレーフェスティバル2023」11/3スタンプラリーから開幕、11/12カレーEXPOはNEC玉川事業場で開催
2023/10/28エントリ 「かわさきSDGsパートナーまつり2023」NEC玉川事業場で開幕、10/29(日)まで市内の取り組みが大集結
2023/10/30エントリ 地域活動大集合「なかはらウェルカムパーティー」が11/12武蔵小杉カレーEXPO同時開催、クラファンリターンにカレー食べ比べセットも

Comment(0)

2023年
11月01日

ジーンズメイト武蔵小杉店の「本当の本当に」閉店日が11月30日に決定、残り1か月最大50%OFF閉店セール実施中

綱島街道沿いの商業施設「クラッセンス(Classense)武蔵小杉」1階の「ジーンズメイト武蔵小杉店」が完全閉店することを2023/9/22エントリでご紹介しました。

当時は具体的な閉店時期が未定で、店舗スタッフより「年内いっぱいくらい営業するのではないか」とのコメントがありましたが、閉店日が11月30日(木)に決定しました。

■クラッセンス武蔵小杉の「ジーンズメイト武蔵小杉店」
クラッセンス武蔵小杉のジーンズメイト武蔵小杉店

ジーンズメイト武蔵小杉店
 
綱島街道を挟んでグランツリー武蔵小杉の向かい側には、以前から2階建ての商業施設が1棟あり、「ジーンズメイト武蔵小杉店」や「ステーキのあさくま」などが営業をしてきました。

この商業施設は2022年にリニューアルの上「クラッセンス武蔵小杉」という名前でリブランディングが行われました。
2023年には北側に4階建ての新棟が完成し、現在は「北棟」「南棟」の2棟構成となっています。

「ジーンズメイト武蔵小杉店」は、従来からある「南棟」の1階にあります。

■「本当の本当に閉店となります。」
「本当の本当に」閉店のお知らせ  

本当の本当に閉店となります。

さて、こちらが新たに掲示された完全閉店のお知らせです。

「武蔵小杉店は2023年11月30日をもちまして、本当の本当に閉店となります。」

ということで、何度も改装に伴う閉店セールを実施してきた同店らしいメッセージとなりました。

閉店日は11月30日(木)ですが、ご覧の通りどうやら一度変更されたようです。
さらに変更という可能性も絶対にないとはいえませんので、あからじめご了承ください。

22年間営業をしてきたということですから、2001年オープンだったわけですね。

■ジーンズメイト武蔵小杉店の店内
ジーンズメイト武蔵小杉店の店内  

ジーンズメイト武蔵小杉店の店内  

ジーンズメイト武蔵小杉店の店内  

閉店セールは、前回ご紹介時同様に最大50%OFFセールを実施しています。
残りちょうど1か月あり、在庫も少なくなる様子は今のところありませんので、それほどあわてる必要はなさそうです。

■「難あり」のセカンドクラス商品
セカンドクラス商品

店内には閉店セールの値引き品のほか、衣料品ロス防止をコンセプトにした、「難あり」のセカンドクラス商品などもありました。

欲しいお買い得アイテムがありましたら、購入してみるのもよいでしょう。

■リニューアルされた南館(ジーンズメイトが1階で営業)
リニューアルされた南館

【関連リンク】
ジーンズメイト ウェブサイト 武蔵小杉店
Classense武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 A地区
2019/3/31エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの新商業ビル1階に「セブンイレブン」、2階に「ゴールドクレストマンションギャラリー」が出店決定
2019/4/10エントリ グランツリー向かいに完成「サクセス武蔵小杉ビル」に「早稲田アカデミー武蔵小杉校」が5月7日移転決定、小杉ビルディング再開発により退去
2019/5/16エントリ サクセス武蔵小杉ビル1階に「セブンイレブン グランツリー武蔵小杉前店」が本日オープン、小杉ビルディングから移転の「早稲田アカデミー」新校舎も稼働中
2021/12/3エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの三角地帯に4階建て新商業ビル建設が決定、飲食・物販・クリニック・事務所の商業施設に
2022/5/2エントリ 綱島街道沿い「藍屋」跡地に回転寿司「魚屋路武蔵小杉店」オープン、川島ビルを「Classense武蔵小杉」にリニューアルし「ALBA歯科&矯正歯科」も7月開院決定
2022/8/12エントリ 綱島街道沿い・旧川島ビルが商業施設「Classense武蔵小杉」としてリニューアル完了、グランツリーと歩調合わせたアースカラーデザインに
2022/12/27エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの新商業施設「Classense武蔵小杉」北棟のイメージパース公開、2023年4月竣工に向けテナント募集残り1区画
2023/1/24エントリ 2023年春開業の新商業施設「Classense武蔵小杉」北館1階に食肉専門店「あんず お肉の工場直売所」が出店決定、2・3階はクリニック開院
2023/2/26エントリ グランツリー向かいの新商業施設「Classense武蔵小杉」の「魚屋路」が2/28閉店、「築地すし好」が出店決定
2023/5/8エントリ 新商業施設「Classense武蔵小杉」が完成、5/10不妊治療医院、6/15「あんず お肉の工場直売所」6月中旬「築地すし好」皮切りに順次開業へ
2023/6/14エントリ 新商業施設「クラッセンス(Classense)武蔵小杉」に「築地すし好」が本日オープン、6/15まで極上本まぐろセット4,000円を半額で提供 2023/6/15エントリ 新商業施設「クラッセンス武蔵小杉」に「あんず お肉の工場直売所」オープン、4日間限定・5割引き超の肉福袋と宮崎牛焼肉弁当整理券に行列
2023/9/6エントリ 新商業施設「クラッセンス武蔵小杉」の魚屋路跡地に回転寿司「スシロー」が10月下旬出店決定、築地すし好・活美登利・くら寿司が集結
2023/9/22エントリ 「ジーンズメイト武蔵小杉店」が完全閉店へ、閉店時期未定・年内営業想定で最大50%OFFセール開始

Comment(0)