武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2025年
03月05日

中原区役所が同日開催、グランツリー武蔵小杉「なかはらSDGsまつり」とKosugi 3rd Avenue「こすぎでそとあそび」

中原区役所による地域イベント「なかはらSDGsまつり」と、「こすぎでそとあそび@コスギサードアヴェニュー」が2025年3月1日に同時開催されました。

両イベントとも多くの子どもたちが参加し、好天のもと楽しい1日を過ごしました。

■同時開催「なかはらSDGsまつり」「こすぎでそとあそび」
なかはらSDGsまつり&こすぎでそとあそび

■グランツリー武蔵小杉共催「なかはらSDGsまつり」
なかはらSDGsまつり

「なかはらSDGsまつり」は、2023年に初開催され、今回で3回目を迎えます。

中原区役所とグランツリー武蔵小杉の共催のもと、かわさきSDGsパートナーや区内の学校、かわさきスポーツパートナーなどが参加し、SDGsを楽しく学べるブースを多数出展しました。

■なかはらみらいキューブ100


こちらは、川崎市市制100周年記念イベント「なかはらコアまつり」でお披露目された「なかはらみらいキューブ100」です。

川崎市市制100周年記念に寄せられたメッセージを集めた、100個のキューブで構成されています。

先日の「KAWASAKIスペシャルナイトコンサート」など中原区役所のイベントで展示されていますが、毎回キューブの組み方は異なっているのだそうです。

■「竹あかり作り」ワークショップ


竹林を適切に維持するためには、一定の伐採が必要となります。
そうした間伐によって生じた竹を使って、「竹あかり作り」ワークショップが実施されました。

■竹あかりのデザイン台紙


■台紙を巻いて穴あけ




用意された竹にデザイン台紙を巻いて、ドリル工具で穴をあけていくことで、きれいな竹あかりが出来上がります。

この竹あかりは、3月22日に春季開幕する「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場で展示されるということです。

■オンラインボッチャ




「オンラインボッチャ」は、弊紙で過去にも何度かご紹介してきました。

「ボッチャ」とはカーリングのようなスポーツで、「ランプ」と呼ばれる投球機を使うことで重い身体障がいの方も同じフィールドで競技することができます。

これはそのランプの操作をパソコンで遠隔操作することで、離れた場所からオンラインでも参加できるようにしたものです。

■白い球に近いほうが勝利


「ボッチャ」は、相手の球をどかしながら、最終的に白い球に一番近くボールを寄せたほうが勝利です。

上記写真の状況ですと、青が勝利となります。

皆さんパソコンでランプを上手く操作して、絶妙な投球を見せていました。

■富士通フロンティアーズ・レッドウェーブのスポーツ体験


こちらは、かわさきスポーツパートナーの富士通フロンティアーズ・富士通レッドウェーブのスポーツ体験です。

参加すると、コロナ禍で使用していた飛沫防止のアクリルパネルを再利用したグッズがもらえました。

■富士通スポーツのSDGs活動の紹介


また「バリアフリーマップ」や「センサリールームでの発達障がい児観戦体験」など、富士通が取り組むさまざまなSDGs活動もパネル紹介されていました。

これらの一部は、過去に弊紙でもご紹介させていただきました。

■NECレッドロケッツ川崎のフォトスポット


また同じくかわさきスポーツパートナーからは、NECレッドロケッツ川崎も本イベントに参加していました。

■端材で作るオリジナルキーホルダーづくり






NECレッドロケッツ川崎は、アクリルパネルの端材を活用したオリジナルキーホルダーづくりを実施していました。

上記写真のようにNECレッドロケッツ川崎のユニフォームを作っても良いのですが、子どもたちはさまざまな色を使って、自由にキーホルダーを作っていました。

■川崎市立平間小学校による「多摩川」に関するSDGsアクション




川崎市立平間小学校では、今ある多摩川を未来に残すために、源流の丹波山村や株式会社湘南貿易、株式会社TBMとコラボをしてSDGsアクションに取り組んできました。

本イベントでは、その発表や体験企画などが行われました。

上記写真で児童が発表している中川金治というのは、多摩川の源流の丹波山村に派遣された林業官吏で、水源林の整備に人生を捧げた方です。

地域で「森のおじい」として親しまれ、神社にもまつられるほど尊敬を集めていました。

こうした学習により、都市の生活と森林が繋がっていることや、水の大切さを知ることができます。

■新城小学校による防災学習


また、川崎市立新城小学校は、大震災への備えや、防災についての学習発表を行いました。

■耳の聞こえない人が大地震にあったら


■避難所にペットを連れていく際のお願い


■お風呂に入れない時はどうすればいいのか?


大震災の際には、さまざまな状況が考えられます。
耳が聞こえない方は情報が届きにくかったり、ペットが家族の一員という方もいらっしゃるでしょう。

また多くの場合断水になり、お風呂に入れないといったことも生じます。

それぞれの状況にどう対応すればよいか、新城小学校の子どもたちが一生懸命調べ、発表していました。

■スタンプラリーも開催


また「なかはらSDGsまつり」では、各ブースを回るスタンプラリーも開催されました。
ブースを巡るとなかはらエコ推進大使「ロジーちゃん」のグッズがもらえる企画で、たくさんの子どもたちが回っていましたね。



■「こすぎでそとあそび@コスギサードアヴェニュー」


続いて、同日開催の「こすぎでそとあそび@コスギサードアヴェニュー」もレポートしましょう。

本イベントは、地域の活性化やコミュニティ形成のきっかけづくりを目的に、マンションの公開空地を活用して一時的なプレイパークを作り、こどもたちの居場所やあそび場を創出するのがコンセプトです。

会場はKosugi 3rd Avenueの広場「サウスパーク」でした。

■気軽に遊べるスペース








「こすぎでそとあそび」は、公開空地の活用促進を意識して、あえて大掛かりな設営が不要な、気軽な遊び場をつくっていました。

シンプルなアイテムが置いてあるだけでも、子どもたちは楽しい遊びを考えて、夢中になるものです。

確かに本イベントを見ていると、公開空地のスペースにちょっとした仕掛けをすれば十分遊び場に生まれ変わることが実感できました。

■日本理化学のキットパス号も




こちらは、「水に溶けるマーカー」キットパスで自由にお絵かきができる「キットパス号」です。

キットパスは高津区にある日本理化学で製造されており、弊紙でも過去にご紹介してきました。

■地域コミュニティアプリ「ピアッザ」による子ども服のおゆずり会


また本イベントでは、地域コミュニティアプリ「ピアッザ」による子ども服のおゆずり会も実施されました。

子ども服はすぐにサイズアウトしてしまいますので、有効活用したいですね。

■川崎市のブランドメッセージ消しゴム
川崎市のブランドメッセージ消しゴム

「こすぎでそとあそび」でも、中原区役所のグッズプレゼント企画がありました。
こちらはその中にあった、川崎市のブランドメッセージ消しゴムです。

■3色+白のパーツ
川崎市のブランドメッセージ消しゴム

■組み立てていくと…
川崎市のブランドメッセージ消しゴム

■川崎市のブランドメッセージ消しゴムが完成
川崎市のブランドメッセージ消しゴム

3色+白の消しゴムを組み合わせていくと、川崎市のブランドメッセージロゴが完成しました。
非売品ですが、今後もイベントの景品で登場することがあるのではないでしょうか。

欲しい方は、川崎市や中原区のイベントに注目してみてください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 「楽しくSDGsを学ぶ!中原区役所×グランツリー武蔵小杉「なかはらSDGsまつり」


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 公開空地を遊び場に!「こすぎでそとあそび@コスギサードアヴェニュー」


また「なかはらSDGsまつり」「こすぎでそとあそび@コスギサードアヴェニュー」ともに、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでもイベントレポートを動画公開しておりますので、あわせてご視聴ください。

【関連リンク】
2025/3/3エントリ 中原区役所「KAWASAKIスペシャルナイトコンサート2025」開催、ジャズ渡邉瑠菜さん&人気YouTuberヒビキpianoさん共演

Comment(0)

2025年
02月26日

武蔵小杉駅北口の歩道橋下に「徒歩5秒」の指定喫煙場所利用促す案内が登場、「俺みたいになるなよ」と注意喚起

JR武蔵小杉駅北口には、川崎市の指定喫煙場所が設置されています。

ところが、ロータリーの歩道橋下でたばこを吸う方がいらっしゃるらしく、フェンスに指定喫煙所の利用案内がが複数掲示されていました。

■武蔵小杉駅北口の指定喫煙場所利用案内
武蔵小杉駅北口の指定喫煙所案内

■武蔵小杉駅北口ロータリーの歩道橋下
武蔵小杉駅北口の指定喫煙所案内

こちらが、武蔵小杉駅北口の歩道橋下です。

ベンチが設置されており、人の導線から少し離れたエアポケットのようになっていることもあり、ここで路上喫煙をしてしまう方がいらっしゃるようでした。

■2020年まで歩道橋下にあった武蔵小杉駅北口の指定喫煙場所
従来の武蔵小杉駅北口の指定喫煙場所

歩道橋下には、2020年までは指定喫煙場所がありました。

これが現在の南武線沿いに拡張移設されたわけですが、こうした過去の経緯も歩道橋下が「たばこを吸う場所」になってしまう要因であったかもしれません。

そこで、写真奥のフェンスに指定喫煙所の利用を促す掲示が行われていました。

■指定喫煙所の利用を促す掲示「罰金2,000円は恥ずかしかったよ」
武蔵小杉駅北口の指定喫煙所案内

こちらが、指定喫煙所の利用を促す掲示です。

「喫煙所まで歩いて5秒⇒」
「こんなところで隠れて吸って俺みたいになるなよ 罰金2,000円は恥ずかしかったよ。」
「※上から撮影してるよ」
「※思ってるより見られてるよ」

ということで、イラスト入りでちょっと面白い掲示になっていました。

■「あっちにあるよ!」
武蔵小杉駅北口の指定喫煙所案内

■「路上喫煙禁止区域 上から撮影中」
武蔵小杉駅北口の指定喫煙所案内

…というわけで、「喫煙所まで徒歩5秒」をかなり押してくる内容になっています。
また「上から撮影中」ということも、重ねて注意喚起されていました。

■写真奥が指定喫煙所
写真奥が指定喫煙所 

■南武線沿いの指定喫煙所
指定喫煙所

指定喫煙所は、南武線沿いにあります。

実際に歩いてみると、正直「徒歩5秒」はどうしても無理で十数秒といったところですが、いずれにせよすぐ近くにあることは間違いありません。

受動喫煙防止の壁や吸い殻入れもありますので、喫煙の際は、こちらをご利用いただくのがルールとなっています。

利用されている方も相当数いらっしゃいますが、一部路上喫煙してしまうかたもいらっしゃるため、今回ご紹介したような掲示が行われていました。

【関連リンク】
2009/3/22エントリ 武蔵小杉のタバコのマナー
2010/8/4エントリ am/pm武蔵小杉駅前店の灰皿撤去と駐輪問題
2010/12/31エントリ 武蔵小杉駅の指定喫煙場所が移動
2011/4/23エントリ 中原郵便局の武蔵小杉駅周辺の清掃活動
2011/5/13エントリ パークシティ武蔵小杉のam/pm前の禁煙化と中原市民館裏手の喫煙所設置
2011/7/8エントリ JR武蔵小杉駅北口の路上喫煙・ポイ捨て防止キャンペーンと、過料徴収への動き
2011/11/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区に暫定喫煙所設置
2011/11/21エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉のローソンの灰皿と、喫煙マナー
2012/1/22エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー公開空地に禁煙標示塔設置
2012/6/21エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の、「タバコ」すてないで」のメッセージ
2012/7/5エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の「タバコすてないで」のメッセージ、ふたたび
2012/11/11エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定喫煙所が移転
2013/2/1エントリ JR武蔵小杉駅北口の指定喫煙所がリニューアル
2013/10/15エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙防止及び散乱防止の重点区域拡大に関するパブリックコメント募集開始
2014/1/28エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙・散乱防止重点区域を3月1日拡大、パブリックコメント反映し一部区域追加
2014/2/22エントリ 3月1日重点区域拡大を控え、横須賀線武蔵小杉駅ロータリーに指定喫煙所が登場
2014/3/1エントリ 武蔵小杉駅周辺の重点区域が本日拡大、福田市長参加による「大掃除大会&ポイ捨て・散乱防止キャンペーン」開催レポート
2016/4/16エントリ 武蔵小杉駅周辺等にフロンターレ・大久保嘉人選手の「ポイ捨て禁止」啓発看板が掲示/グリーンバードによるごみ拾い活動が4月17日(日)実施予定
2018/7/4エントリ 武蔵小杉新駅ロータリーの指定喫煙所ではみ出し喫煙が常態化、川崎市が注意書きの掲示や監視員による指導を実施
2019/2/2エントリ JR武蔵小杉駅横須賀線口ロータリーの指定喫煙場所の改修工事開始、川崎市初の2.5mパーテーションを四方に設置し12月24日供用開始へ
2019/12/26エントリ JR武蔵小杉駅横須賀線口ロータリーの指定喫煙場所改修が完了、川崎市初・厚労省指針準拠の高さ2.5mパーテーション設置し供用開始
2021/1/4エントリ 武蔵小杉駅北口の指定喫煙場所が移設改修、新駅前に続き厚労省指針を踏まえた2.5mパーテーション設置


Comment(0)

2025年
02月24日

「モスバーガー武蔵小杉店」がリニューアル、赤モス・緑モス・30周年モッさん登場の歴史も振り返る

「モスバーガー武蔵小杉店」が店舗の改装を行い、2025年2月22日にリニューアルオープン(22日はプレオープン)しました。
看板や店内の客席、レジなどが一新され、キャッシュレスのセルフオーダーシステムが導入されています。

今回は同店のここまでの変遷の歴史も振り返ってみたいと思います。

■「モスバーガー武蔵小杉店」リニューアルオープン
モスバーガー武蔵小杉店リニューアルオープン

■リニューアル工事中のモスバーガー武蔵小杉店






モスバーガー武蔵小杉店は、南武沿線道路の小杉御殿町交差点近くにあります。
2018年に30周年ですから、1988年にオープンしたお店ということになります。

2025年2月3日よりリニューアル工事で一時休業となり、22日に再オープンとなりました。

■2月22日リニューアルオープン当日のモスバーガー武蔵小杉店






そして2月22日にリニューアルが完了し、再オープンとなりました。
この日はプレオープンで、10:00~15:00の限定営業でした。

さて、弊紙ではここでモスバーガー武蔵小杉店の変遷を辿ってみたいと思います。

■2007年撮影の「赤モス」のモスバーガー武蔵小杉店


まずこちらは、弊紙「武蔵小杉ライフ」が運営開始した2007年に撮影したモスバーガー武蔵小杉店です。

この時点では看板が赤い、いわゆる「赤モス」店舗でした。

2階の店舗は現在は「武蔵小杉歯科」ですが、この時は「阿部歯科」です。

■2018年「緑モス」のモスバーガー武蔵小杉店


そしてモスバーガーは、「赤モス」から「緑モス」へと順次リニューアルを進めていきました。

「赤モス」は従来型のファーストフードのハンバーガーショップです。
「緑モス」の緑色は「安心、安全、環境」を象徴し、食の安心・安全や環境配慮など、さらに一歩先を行く価値を提供する「ファストカジュアル」店舗を掲げていました。

店舗内は「ナチュラル&ウッディ」をコンセプトとして、禁煙化・分煙化が進められています。

■2018年「30周年」でモッさんが登場


この写真を撮影した2018年はモスバーガー武蔵小杉店にとって30周年にあたり、マスコットキャラクターの「モッさん」が登場していました。

また、写真から営業時間は9:00~23:00であったことがわかります。

■リニューアル後のモスバーガー武蔵小杉店


そしてふたたび、こちらが最新リニューアル後のモスバーガー武蔵小杉店です。
リニューアルに伴って、営業時間は9:00~21:00となりました。

「赤モス」時代から「MOS BURGER」と看板にあったものが、「MOS」のみに変更されていますね。

■明るくリニューアルされた店内











■カウンターには充填用USBとコンセントも




店内には、従来はなかったカウンター席も設けられました。
またカウンター席では、充電専用のUSBとコンセントも利用できます。

■レジカウンター


■キャッシュレス専用のセルフレジ


レジカウンターは従来型の有人レジもありますが、今どきのキャッシュレス専用のセルフオーダーシステムもありました。

なお、途中、脇に置いてある番号札のバーコードをかざすプロセスがあります。
それで番号札とオーダー内容を紐づけするわけです。

■お手洗いも綺麗に





リニューアルに伴って、勿論お手洗いも綺麗になりました。
全体が綺麗で明るい雰囲気になり、良かったと思います。

■「ジョブチューン」の合格商品紹介も


なお、モスバーガーは、一流料理人がチェーン店の商品をジャッジする人気番組「ジョブチューン」に出演していました。

「モスバーガー武蔵小杉店」の店先には、見事満場一致で合格した、また合格した商品がポスターで掲示されていました。

同番組で取り上げられると、当該商品の売り上げが上がるようです。
もともとモスバーガーは美味しさに定評がありますが、テレビで見るとふと食べたくなる方も多いのでしょうね。

【関連リンク】
モスバーガー 店舗情報 武蔵小杉店
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ファーストフード モスバーガー武蔵小杉店
2018/12/9エントリ 「モスバーガー武蔵小杉店」が30周年を迎え記念イベントを開催、店頭に「モッさん」が登場
2024/1010エントリ 「モスバーガー武蔵中原店」が中原街道沿いに11月中旬オープン決定、ゲームセンター「JOYLAND」跡地
2024/11/23エントリ 「モスバーガー武蔵中原店」中原街道沿い「JOYLAND」跡地にオープン、モノトーンの外観に

Comment(0)

2025年
02月13日

鍵屋醸造所「カギヤブルワリー武蔵小杉店」で休日ランチメニューがスタート、ふわふわフィッシュバーガーにクラフトビール付き

川崎のブルワリー「鍵屋醸造所」によるピッツァとクラフトビールのお店「カギヤブルワリー武蔵小杉店(CAGHIYA PIZZA & TAP CAGHIYA)」が、土日祝限定でランチメニューをスタートしました。

ふわふわのフィッシュバーガー・フィッシュ&チップスにクラフトビールを組み合わせたセットを楽しむことができます。
またクラフトビールはソフトドリンクに変えることもでき、キッズメニューも用意されています。

■カギヤブルワリー武蔵小杉店のランチ営業スタート
カギヤブルワリー武蔵小杉店

■府中街道沿いの「都月ビル」
府中街道沿いの「都月ビル」

■2階の「カギヤブルワリー武蔵小杉店」への入口
2階の「カギヤブルワリー武蔵小杉店」への入口

鍵屋醸造所は、川崎市内でクラフトビールを手作業で醸造し、販売しています。
鹿島田のほか、武蔵中原駅の中原街道沿い、また今回ご紹介する武蔵小杉駅近くの府中街道沿いに直営のタップルームを出店させています。

「TAPROOM(タップルーム)」の「タップ」とはビールサーバーの注ぎ口のことで、「タップルーム」とはブルワリー併設または直営のバーのことを指しています。

武蔵小杉の「カギヤブルワリー武蔵小杉店(CAGHIYA PIZZA & TAP CAGHIYA)」は、府中街道と東急線高架の角地にある「都月ビル」の2階に2024年7月15日にオープンしました。

プレオープンの模様を、弊紙では当時レポートさせていただいておりました。

■ランチメニュー
ランチメニュー

ランチメニュー

こちらが、同店のランチメニューです。
フィッシュバーガーと、フィッシュ&チップスのランチが基本で、ランチクラフトビールとセットになっています。

なお、これはソフトドリンクに替えると200円OFFとなります。

キッズセットはキッズバーガー・フライドポテト・フライドビーンズ・ジュース・ゼリー付きで600円です。

■カギヤブルワリー武蔵小杉店の入口
カギヤブルワリー武蔵小杉店の入口

■店内
店内

■以前のスナックのソファを活かした客席
以前のスナックのソファを活かした客席

店内は、以前営業していた「粥や佐藤」のさらに前に営業をしていたスナックのソファなども活かしています。

写真にはあまり移っていませんが、カウンター席も2席あります。

■フィッシュバーガーのセット(税別1,400円)
フィッシュバーガーのセット

■フィッシュ&チップスのセット(税別1,600円)
フィッシュ&チップスのセット

フィッシュ&チップスのセット

フィッシュバーガーもフィッシュ&チップスも、とにかく驚きのフワフワ食感です。
カギヤブルワリーのビールを贅沢にバッター液として使用して、外側の衣はカリカリに仕上がっています。

フィッシュ&チップスは、自家製のモルトビネガーをかけて。
いずれも本当に美味しいです。

■セットのパスタスープ
セットのパスタスープ

■セットのクラフトビール
セットのクラフトビール

ランチビールは、3種のクラフトビール「ピルスNo.1」「メローイエローIPA」「ダブルデッカーIPA」から選べます。

フィッシュやポテトをいただきながら、ついつい進んでしまうと思います。

■すべてのビールが楽しめる飲み比べプランも
飲み比べプラン

すべてのビールが楽しめる飲み比べプランも

すべてのビールが楽しめる飲み比べプランも

また、すべてのクラフトビールを楽しみたい方は、飲み比べ放題プランもあります。
60分2,200円、90分2,700円、120分3,200円、別途消費税チャージ代です。

■自家製ローマピザ
自家製ローマピザ

また、四角い自家製ローマピザは、昨年夜メニューでもご紹介していましたね。

休日でしたらお昼から飲み食べするのも良いですし、夜にしっかり楽しむのも良いと思います。

■「カギヤブルワリー武蔵小杉店(CAGHIYA PIZZA & TAP)」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-442-2 都月ビル202
●営業時間:
月~木17:00~22:00 金17:00~23:00
土日11:00~23;00 祝11:00〜22:00
※L.O.30分前
●定休日:不定
●Web:https://www.keycorporation.co.jp/

■マップ


■カギヤブルワリー武蔵小杉店Instagram


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル クラフトビールとピッツァのペアリングが最高!「CAGHIYA PIZZA & TAP」


【関連リンク】
2023/2/5エントリ 川崎発ブルワリー・鍵屋醸造所直営「CAGHIYA TAP ROOM」が中原街道どうげん跡地にプレオープン、クラフトビールとフィッシュバーガーを提供
2023/4/25エントリ 川崎発ブルワリー直営・武蔵中原「CAGHIYA TAP ROOM」が見学可能な店内ビール醸造所を計画、4/30までクラウドファンディング実施中
2023/9/9エントリ 多摩川流域ブルワリー集結「TABA PARK2023」こすぎコアパークで開幕し盛況、東急ストア武蔵小杉店で特別販売も
2024/7/13エントリ 川崎発ブルワリー・鍵屋醸造所の「CAGHIYA PIZZA & TAP」が武蔵小杉に7/15オープン、オープニングパーティーレポート

Comment(0)

2025年
02月05日

セントア武蔵小杉・ミニストップ前テナント案内が昨年来破損、電源健在で日没後には点灯

小杉町3丁目では、「小杉町3丁目中央地区第一種市街地再開発事業」により、分譲タワーマンション「プラウドタワー武蔵小杉」、賃貸中層マンション「ケイジェイレジデンス武蔵小杉」、複合商業施設「セントア武蔵小杉」が開発されました。

このうち複合商業施設「セントア武蔵小杉」の交差点角地にあるテナント看板が、昨年来事故により破損しているのですが、電源は健在で日没後には点灯しています。

■セントア武蔵小杉のテナント看板破損も電源健在
セントア武蔵小杉

■セントア武蔵小杉
セントア武蔵小杉

セントア武蔵小杉は、南武線沿いに2013年から2014年にかけて段階的に開業した複合商業施設です。

南武線沿いが「A棟」でミニストップや味奈登庵などが入居、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店側が「B棟」で「かどや」などが入居しています。

■A棟「ミニストップ」前のテナント案内
セントア武蔵小杉

セントア武蔵小杉

事故で破損しているのは、A棟の「ミニストップ」前のテナント案内です。

ここの前の交差点は、南武線の下をくぐる軽いどんぶり坂のようになっていて、交通安全や防災面において若干リスクがある場所にはなっています。

どのような状況であったかはわかりませんが、明らかに車道方面からの衝突で破損しています。

カラーコーンで、一応周囲が囲われていました。

■日没後はライトが点灯
セントア武蔵小杉

この案内は少なくとも昨年末にはすでに破損していました。
出来合いの躯体ではなく特注品でしょうから、交換に時間がかかるのはやむを得ないところです。

ただ、まず撤去はされるものかと思っていたところ、2月に入ってもまだ健在で、日没後にはライトも点灯します。

これだけ外観が破損していると、点灯はできても内部の電気系統に部分的でも損傷がないとは言い切れないような気がしますね。

あえて点灯させなくても良いような気がいたしますが、とりあえず漏電など生じないように、祈っております。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 中央地区
2013/8/10エントリ 「セントア武蔵小杉」2013年9月1日オープン、ピアノ教室「AYAミュージックスクール」同日プレオープンへ
2014/7/15エントリ セントア武蔵小杉A棟がオープン、「味奈登庵」「いわた歯科クリニック」「小杉画廊」などが入居

Comment(2)

2025年
01月28日

ドレッセタワー武蔵小杉に「ドコモショップ武蔵小杉法政通り店」移転オープン、店舗は残り2区画に

「ドコモショップ武蔵小杉東急スクエア店」が1月19日に閉店し、法政通り商店街の「ドレッセタワー武蔵小杉」2階に「ドコモショップ武蔵小杉法政通り店」として1月24日にオープンしました。

■ドレッセタワー武蔵小杉にドコモショップ武蔵小杉法政通り店オープン
ドコモショップ武蔵小杉法政通り店

■法政通り商店街の「ドレッセタワー武蔵小杉」

ドレッセタワー武蔵小杉

ドレッセタワー武蔵小杉は、法政通り商店街の入口近くに2024年に竣工した高層マンションです。
商店街のマンションということもあって、1~2階が店舗区画になっています。

■1~2階の店舗区画
店舗区画

店舗区画には、まず1階に「中原ブックランド」が2024年7月1日にオープンしました。

同店はドレッセタワー武蔵小杉の前にこの場所にあった建物で長年営業をしていましたので、建て替え中の仮店舗時代を経て戻ってきたかたちです。

■2階に見える「ドコモショップ武蔵小杉法政通り店」の看板
2階に見えるドコモショップの看板

■ドコモダケのバルーンアート
ドコモショップ

■dポイントのキャラクター「ポインコ」のバルーンアート
ポインコ

店舗区画の2階には、外からドコモショップの看板が見えました。

窓際にいるバルーンアートは、ドコモのマスコットキャラクター「ドコモダケ」と、dポイントのキャラクター「ポインコ」ですね。

■ドコモショップの入口案内
ドコモショップの入口

ドコモショップの入口案内

1階の中原ブックランドは入口が正面に見えて分かりやすいですが、2階の店舗区画は商店街の路面から見て気付きにくいかもしれません。

中原ブックランドに向かって右側に、2階への入口があります。

■テナント案内
テナント看板

こちらは、ドレッセタワー武蔵小杉のテナント案内です。
ドコモショップのロゴが入りました。

矢印の形状からすると、一番下は本来中原ブックランドのロゴが入る場所なのではないかと思います。

1階が1区画、2階が4区画ということになります。

■2階店舗区画への入口
2階店舗区画への入口

2階店舗へは、階段とエレベーターがあります。
昨年ご紹介したように、2階には多機能トイレや喫煙所も設置されていました。

■ドコモショップの入口
ドコモショップの入口

ドコモショップの入口

2階店舗区画には、入口が4か所あります。
前掲のテナント案内にあったように4区画ということかと思いますが、そのうち2つがドコモショップに占められていました。

ドコモショップが商店街路面に面した、一番良い2区画に入居したかたちですね。

■ドコモショップ武蔵小杉法政通り店の店内
ドコモショップ武蔵小杉法政通り店

■オンラインサポートの端末
オンライン設定サポートの端末

ドコモショップ武蔵小杉法政通り店の店内は、入ってみるとお客さんがたくさんいました。
手続きなどで予約をして来店されている方がほとんどのようでした。

最近は、設定サポートなどをオンラインで対応するようになっています。
上記写真のトレイにスマートフォンを置いて、上からカメラで画面を映しながらサポートを受ける形です。

携帯キャリアに限らず、たとえばJRのみどりの窓口であったり、さまざまな業種で対面サポートを合理化する流れになってきています。
ただ、完全オンライン化・リアル店舗廃止はまだ先の話かなと思いました。

■残り2区画の入口
残り2区画の入口

残り2区画の入口

2階には、まだ2区画の入口がありました。
そのうちひとつは、現在は中原ブックランドの在庫置き場になっています。

こちらは商店街の路面からは全く見えず、業種としては「ちょっと見かけて買い物をする」ような偶発的な集客を前提とする店舗には向いていません。
例えばクリニックや美容室など、ドコモショップ同様に予約をして利用するような店舗に向いているように感じられます。

【関連リンク】
ドコモショップ 武蔵小杉法政通り店
2024/5/13エントリ 法政通り商店街・ドレッセタワー武蔵小杉が店舗5区画でお目見え、中原ブックランドは7月頃移転オープンへ
2024/6/23エントリ 中原ブックランド仮店舗6/28閉店・ドレッセタワー武蔵小杉新店舗7/17オープン決定、完成記念法政通り商店街20%プレミアム商品券も 2024/7/10エントリ ドレッセタワー武蔵小杉1階「中原ブックランド」の7/17オープン準備進む、壁面にはアリスと竹取物語の文章も
2024/7/17エントリ 中原ブックランド「本店」が本日法政通り商店街に復活オープン、座れる児童書コーナーに駐輪場も 2024/7/22エントリ 法政通り商店街「ドレッセタワー武蔵小杉」2階(中原ブックランド上)の店舗区画を探訪、店舗用の多機能トイレ・喫煙スペースも
2024/12/20エントリ ドコモショップ武蔵小杉東急スクエア店が2025年1月19日閉店、「武蔵小杉法政通り店」としてドレッセタワー2階に1月24日移転オープン

Comment(0)

2025年
01月09日

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン2025新年イベント」が1/13(月祝)開催、川崎フロンターレ「ふろん太」&ブレイブサンダース「ロウル」も登場

武蔵小杉駅北口のツインタワー「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」において、2025新年イベントが、1月13日(月祝)に開催されます。

大西学園中学校・高等学校吹奏楽部によるオープニングパフォーマンスにはじまり、川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースのアトラクションとマスコットも登場します。

■「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン2025年新年イベント」
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン新年イベント

■「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン2025新年イベント」の開催概要
開催日時 2025年1月13日(月祝)11:00~16:00
※天候や諸事情により内容の変更・中止の場合もあります。
会場 パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン中央広場
内容①
お餅つき大会
●11:30~12:00
●つきたてのお餅で新年を祝おう!子どもも大人もみんなで楽しいおもちつき!
※お餅つき大会後のおもち無料配布はパークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン居住者のみとなります。予めご了承ください。
内容②
ふわふわ遊具であそぼう!
●11:00~16:00
●1回300円(現金のみ)、体験時間5分間
●対象年齢:3歳~小学校3年生
内容③
大西学園中高吹奏楽部オープニングパフォーマンス
●11:00~11:20
●様々な吹奏楽コンクールやマーチングバンドコンテストにて優秀な成績を収め続け地域イベントやスポーツイベント、テレビ出演など幅広く活動されている「大西学園中高等学校吹奏楽部」による演奏パフォーマンスをご覧あれ!
内容④
川崎フロンターレキックターゲット
●11:00 Kick off
●川崎フロンターレオリジナルゴールに書かれた数字を狙って豪快にシュート!当たった数字の合計点に応じてオリジナルグッズをプレゼントいたします。
※プレゼントはなくなり次第贈呈終了となります。

●川崎フロンターレマスコットふろん太も会場に遊びに来るよ!
<グリーティングスケジュール>
①12:00~12:20
②14:00~14:20
③15:10~15:30
※変更となる場合がございます。
内容⑤
川崎ブレイブサンダース出張TouchHoops
●11:00 Tip off
●「TouchHoops」は、ホームゲーム会場で実施している、気軽にバスケを体験できる好評のアトラクションです。シュートにチャレンジし、参加者全員に成功・失敗に応じたオリジナルのステッカーをプレゼントいたします。
※ステッカーはなくなり次第配布終了となります。


●川崎ブレイブサンダースマスコット ロウルも会場にやってくるよ!
<グリーティングスケジュール>
①12:00~12:20
②13:50~14:10
③15:10~15:30

※変更となる場合がございます。
主催 ●パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンイースト住宅管理組合
●パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンウェスト住宅管理組合


■武蔵小杉駅北口のパークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン
パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン

■イベント会場の中央広場
中央広場

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンは、武蔵小杉駅北口の南武沿線道路沿いに2018年に竣工したツインタワーです。
高層部が53階建てのタワーマンション、低層部2フロアが複合商業施設「COSUGI COMMONS(コスギコモンズ)」となっています。

ツインタワーの間は「中央広場」(公開空地)になっていて、これまでも居住者向けイベントなどに活用されてきました。

■オープニングパフォーマンスは大西学園中高吹奏楽部
大西学園吹奏楽部の演奏

■「お隣さん」の大西学園
「お隣さん」の大西学園

オープニングパフォーマンスは、大西学園中学校・高等学校の吹奏楽部です。
同校吹奏楽部はiDAiモールまつりなどの地域イベントにも数多く出演し、会場を盛り上げてきました。

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンと大西学園は、ちょうど「お隣さん」にあたります。

学校からすぐ近くの場所なのですが、今回、南武沿線道路沿いのオープンスペースで演奏するというのは、今までになかった機会かもしれません。

■川崎フロンターレのキックターゲット
川崎フロンターレのキックターゲット

■ふろん太も登場


■川崎ブレイブサンダース「出張TouchHoops」
川崎ブレイブサンダース

川崎ブレイブサンダース

■ロウルも登場
川崎ブレイブサンダースの装飾

そして川崎フロンターレと川崎ブレイブサンダースのアトラクションも、地域イベントでお馴染みですね。

マスコットキャラクターのふろん太、ロウルも登場します。
時間帯も重なっていますので、両マスコットの共演も見られるのではないでしょうか。

なお、お餅つき大会後のおもち無料配布は、パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン居住者の方のみとなっていますので、予めご了承ください。

ただ、それ以外は地域の皆さまにも広く公開して開催されるイベントとなりますので、管理組合様との連携のもと、弊紙でご紹介とさせていただきました。

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン
パークシティ武蔵小杉ザガーデン

■会場マップ


【関連リンク】
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト&ウエスト 物件サイト
コスギコモンズ ウェブサイト

Comment(0)

2025年
01月07日

JR武蔵小杉駅連絡通路で「綱島街道改札」PRポスターを展開、「横須賀線・東急線乗換所要約5分」の利便性訴求

JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」の2023年12月24日供用開始から1年が経過しました。
2024年12月21日には開業1周年イベントが行われ、中原区役所も協力して同改札のPRを行っていました。

そしてこのたび、南武線と横須賀線・湘南新宿ラインをつなぐ連絡通路にも綱島街道改札のPRポスターが連貼りされましたので、ご紹介いたします。

■JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」PRポスター
綱島街道改札PRポスター

■JR武蔵小杉駅の連絡通路
JR武蔵小杉駅の連絡通路

JR武蔵小杉駅はもともと南武線ホームしかありませんでしたが、2010年3月にいわゆる「新駅」が開業し、横須賀線・湘南新宿ラインホームができました。

両路線をつなぐのが「動く歩道」付きの長い連絡通路です。

連絡通路のうち、ひときわ長い直線部分の片側(上記写真左)には32連ポスターラックが設置され、これまでに「よんれつ」「むさっこあら」など様々な武蔵小杉駅オリジナルキャラクターが登場してきました。

今回綱島街道改札のPRポスターが掲示されたのは、その32連ポスターラックではなく、反対側の壁面でした。

■綱島街道改札PRポスター
綱島街道改札PRポスター

綱島街道改札PRポスター

こちらが掲示されていた、2枚一組の綱島街道改札PRポスターです。

「横須賀線から東急線へは綱島街道が便利です!(所要時間約5分!)」

ということで、横須賀線(湘南新宿ライン)から東急線へ乗り換えの際は、連絡通路から南武線を経由するよりも、綱島街道改札を出て外を歩くほうが早い(※意訳含む)、という時間的優位性をアピールするものになっていました。

確かに、南武線ホームは混んでいることも多いですし、南武線の改札を出て東急線へはぐるりと回る格好にはなります。

綱島街道改札から所要時間約5分であれば、こちらのほうが早いでしょう。

■2024年12月21日にイベントが開催された綱島街道改札


■「ハマの電チャン」と「ロジーちゃん」登場


昨年開催された「綱島街道改札開業1周年イベント」も、改札の認知度向上を企図したものと感じられました。

東急線への乗り換え客が南武線ホームを経由する量をなるべく減らしたほうが、南武線ホームの混雑緩和につながります。

また単なる印象ですが、綱島街道改札の利用が現状は想定ほどではないのかもしれませんね。

■駅キャラクターのポスター(ロボ君)
駅キャラクターのポスター

■駅キャラクターのポスター(Suica君)※弊紙が勝手に名付けたもの
駅キャラクターのポスター

■駅キャラクターのポスター(南武線オフィスオリジナルキャラクターのカワッサー)
駅キャラクターのポスター

JR武蔵小杉駅の構内には、各所にオリジナルキャラクターを起用したポスターが掲示されていますので、ご利用の際にご覧になってみてください。

■南武線公式X「なんなん南武線」ポスター
なんなん南武線



またJR東日本では、2022年2月に公式Twitter(現在のX)「なんなん南武線」を運用開始しています。

南武線沿線の方は、こちらもフォローしているとなかなか楽しいですよ。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 2023.12.24供用開始!JR武蔵小杉駅綱島街道改札報道機関向け公開


【関連リンク】
2023/9/26エントリ 川崎市・JR東日本が武蔵小杉駅の新改札「綱島街道改札」2023年12月24日供用開始を発表、上丸子跨線橋北側からのアクセスルートも別途整備へ
2023/11/8エントリ 「あたらしいかいさつができるよ!」JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」12/24供用開始予定地に大西学園幼稚園の子どもたちのぬりえが登場
2023/12/3エントリ JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」12/24供用開始に向け完成間近、上丸子跨線橋両側からのアクセスルートが整備
2023/12/19エントリ JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」が報道機関向け公開、新たな導線で混雑緩和と地域活性化に期待
2023/12/24エントリ JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」が開業、記念謎解きイベント「むさっこあらを救出せよ!」も開幕
2024/4/15エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーの周辺案内板に「綱島街道改札」が反映、東口駅前オブジェなどもイラストで案内
2024/12/18エントリ JR武蔵小杉駅「綱島街道改札開業1周年イベント」が12月21日(土)開催、「きっぷのロール紙芯」使うオリジナルリース作りも
2024/12/21エントリ JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」開業1周年イベント開催、ハマの電チャン&ロジーちゃんも共演

Comment(0)

2025年
01月02日

新春に巡る「武蔵小杉タワースポット」。多摩川土手・市ノ坪交差点・中原平和公園・グランツリーで「新タワー」を撮影

武蔵小杉タワースポット  

「武蔵小杉ライフ:2025新年のご挨拶」では、キービジュアルとして多摩川の大田区側土手から撮影した、武蔵小杉の高層ビル群の写真(下記)を採用しました。

■多摩川の大田区側土手から撮影した武蔵小杉の高層ビル群
多摩川の大田区側土手から撮影した武蔵小杉の高層ビル群

この構図は弊紙が2011年に編み出したもので、写真中央の「多摩川左岸 海から12キロ」であることを示す標識をタワーに見立てて一体的に撮影しています。

2011年から高層ビルが増えましたので、2020年にも改めて撮影して記事化しました。

現在も写真左手にNEC玉川事業場の新たなオフィスビルが建設中であるなど、風景は常に変わり続けています。

今回は武蔵小杉各所でみられるタワー以外の構造物をタワーに見立てた「武蔵小杉タワースポット」をまとめて巡っていきたいと思います。

■多摩川土手のタワースポットも撮り方によって変化
多摩川土手の武蔵小杉タワースポットも撮り方によって変化

さて、次の武蔵小杉タワースポットに移動する前に、多摩川土手のスポットにももう一段奥があります。

このタワースポットは、撮り方によって標識の大きさを変化させることができるのです。

勿論実際に大きさが変わるわけではありませんが、より標識に近づいて撮影することで、標識を高層ビル群より大きく見せたり、逆に離れて撮影することでより小さく見せたりすることができます。

上記写真は、標識を大きく見せたバージョンです。

奥の高層ビル群は数十センチ近づいた程度で見た目の大きさは変わりませんが、近距離にある標識は少しの撮影位置の変化で見え方が変わってくることを利用したものです。

撮り方は前後だけでなく左右にずらしてもいいですし、お好みのアングルを探すのも一興です。

なお、カメラにあまり詳しくない方は、オートで撮影していると「奥のタワーが自動的にボケてしまって同じように撮影できない」という場合があると思います。

その場合は、カメラの設定をオートではなくマニュアルにして、「絞り値」という数値をなるべく大きくして撮影してみてください。

■縦写真もお勧め
縦写真もお勧め

またカメラを縦に構えて撮影するのも、こうした高層ビルを被写体にする場合は選択肢のひとつです。

■大田区側土手の武蔵小杉タワースポットのマップ




■多摩川の標識
多摩川の標識

多摩川左岸・海から12Kの標識は、大田区の鵜の木あたり、東京高校付近にあります。

丸子橋とガス橋のちょうど真ん中あたりで、歩くには少々距離がありますが、運動がてら行ってみるのも良いと思います。

■「ENEOSタワー武蔵小杉」
エネオスタワー武蔵小杉  

続いてこちらは、弊紙では過去にも「ENEOSタワー武蔵小杉」と名付けて公式Xや記事でも出したことのある構図です。

市ノ坪交差点のガソリンスタンド「ENEOSコンフォート中原SS」の看板をタワーに見立てたもので、左がシティタワー武蔵小杉、右がリエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWERです。

■「ENEOSタワー武蔵小杉」のマップ




■中原平和公園の彫刻タワー
中原平和公園の彫刻タワー

続いてこちらは、中原平和公園の彫刻の広場です。

この彫刻はオーストリアのフランツ・クサバア・オルツァンによる「川崎のアーテミス」という作品です。

ちょうどタワーマンションのような形をしていまして、先ほども登場したシティタワー武蔵小杉(写真左)、リエトコート武蔵小杉(中央のツインタワー)、THE KOSUGI TOWER(右)と並んでフィットしていました。

■別アングルから
別アングルから

もちろんこちらの武蔵小杉タワースポットも、前後左右にアングルを変えて撮影できます。

ただ、シティタワー武蔵小杉とリエトコート武蔵小杉の間に少し間があいていますので、そこに彫刻をあてるのが一番綺麗に撮れるかなとは思います。

■「川崎のアーテミス」のマップ




■「グランツリータワー武蔵小杉」
グランツリータワー武蔵小杉

グランツリータワー武蔵小杉

最初の3か所は過去に記事や公式SNSで単発でご紹介したことがあったのですが、最後は新作です。

グランツリー武蔵小杉の駐車場案内をタワーに見立てた、「グランツリータワー武蔵小杉」です。

こちらはシティタワー武蔵小杉・リエトコート武蔵小杉と並べるか、パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーと並べるか、迷いましたので両方掲載しておきます。

■「グランツリータワー武蔵小杉」のマップ




おそらくまだほかにも、武蔵小杉タワースポットは見つかると思います。
もしよい場所がありましたら、教えてください。

【関連リンク】
2011/11/25エントリ 大田区側から見る武蔵小杉再開発ビルと、富士山
2016/2/5エントリ 大田区側の多摩川河川敷から見る、武蔵小杉の 鏡面世界パノラマ
2016/8/6エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(番外編):大田区側「おいと坂」と、「美富士橋」から見る武蔵小杉の高層ビル群
2016/8/16エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(番外編):大田区側「おいと坂」と、「美富士橋」から見る武蔵小杉の高層ビル群
2016/12/27エントリ 多摩川の大田区側河川敷・多摩川浅間神社から見る、マジックアワー武蔵小杉
2021/1/15エントリ 2011年と2020年を比較、多摩川大田区側から見た武蔵小杉の高層ビル群と、「海から12キロ」の標識タワー
2024/11/10エントリ 史上初貸切運行「ドクターイエロー味ぽん号」が、本日14時8分頃武蔵小杉~多摩川通過、味ぽんロゴ入りシートも確認

Comment(0)

2024年
12月28日

綱島街道改札入口近く「武蔵小杉駅前co-work cafe(コワークカフェ)」オープン、「ふらっと使える」コワーキングスペースに

コワーキングスペース「武蔵小杉駅前co-work cafe(コワークカフェ)」が、2024年12月21日にオープンしました。

会員登録不要で、1時間平日550円/休日660円からフリードリンク利用することができます。

■「武蔵小杉駅前co-work cafe」オープン
武蔵小杉駅前コワークカフェ

■武蔵小杉駅前co-work cafeがオープンしたMKファーストビル
MKファーストビル

「武蔵小杉駅前co-work cafe」がオープンしたのは、JR武蔵小杉駅綱島街道改札入口近くにある「MKファーストビル」です。
同ビルは2018年に竣工し、法律事務所やクリニックが入居しています。

敷地としては、パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーと、綱島街道の間にあたります。
一般に「武蔵小杉駅前」と聞いて多くの方が最初に想起する場所ではなかったかもしれませんが、2023年12月に「綱島街道改札」が開業し、上丸子跨線橋下の入口がすぐそばになりました。

■「武蔵小杉駅前co-work cafe」入口
武蔵小杉駅前コワークカフェ

■綺麗なワーキングスペース
客席

「武蔵小杉駅前co-work cafe」は、MKファーストビルの2階にあります。
従来は美容室があった場所で、ご覧の通り、窓面が大きく明るく綺麗なワークスペースに仕上がっていました。

最初に受付をすると、利用開始時間がプリントされた伝票が交付されます。

利用料金は、以下の通りになっています。

■利用料金(12/28現在)
平日
休日
1時間以内滞在 550円
660円
2時間以内滞在 1,100円
1,320円
3時間以内滞在 1,650円
1,980円
4時間以内滞在 2,200円
2,640円
4時間超滞在 2,680円
3,280円

上記料金にはフリードリンクも含まれていて、飲食物の持ち込みやデリバリーの受け取りも可能です。

概ね30分以内の途中外出も可ということで、自由度が高いですね。
詳しい利用ガイドは、記事末尾より公式ウェブサイトをご参照ください。

■さまざまな座席
客席

客席

客席

ワーキングスペースですのでデスクが基本ですが、上記写真のようなリラックスできるソファもありました。

「仕事・勉強・作業・動画視聴・お昼寝などにふらっと使えるコワーキングスペース」がコンセプトになっています。

そのため会員登録は無料で、2度目以降のご来店時は公式LINEから席予約も可能です。

■全席コンセント完備
客席

■モニターも使用可能
客席

コンセントは、全席に完備しています。
またモニターも数台用意されていまして、もちろんWi-Fiも使えます。

■電話ブース
客席

客席

電話ブースは、予約不要で30分以内利用可能です。
完全な個室ではありませんが、吸音素材になっています。

■フリードリンクのコーヒー
フリードリンクのコーヒー

ドリンクは前述の通りフリードリンク制です。

コーヒー(ホット&アイス)、エスプレッソ、カフェラテ(ホット)、ウーロン茶、ジンジャーエールは受付にお願いすると用意してくれます。

■セルフサービスのドリンクも




また、紅茶、緑茶、とうもろこし茶、お水、お湯はセルフサービスで自由に飲めました。

このほか、カップヌードル、カップスープコーン、プロテインチョコバー、和風醤油パスタは受付で販売しています。

■レンタルグッズ


また充電器やTypeC to HDMI変換ケーブル、ブランケット、はさみ、カッターなどの文房具は、受付で借りることができます。

A4の白黒印刷やカラー印刷、A4までのスキャンも受付に依頼できました。

運用は料金等は今後変更される可能性がありますので、あくまでも本日時点のものです。
詳細は店舗や、公式ウェブサイトでご確認ください。

■「武蔵小杉駅前co-work cafe」Instagram

今年はもう仕事納めをされた方が多いということもあってか、年末のコワーキングスペースはすいていました。

そのため、同店では1月2日、3日は受験生応援キャンペーンということで、座席での電話・Web会議を禁止(電話ブースはOK)で9:00~18:00営業されるということです。

受験生はいよいよ年明けから本番になってきますので、余計なものがない、落ち着いた環境で勉強をしてみるのもよいかもしれません。

■「武蔵小杉駅前co-work cafe」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子東3-946-3 MKファーストビル
●営業時間:8:30~21:30
※年末年始は前掲のInstagramをご参照ください。
●定休日:なし
●Web:https://kosugi-coworkcafe.com/
●Instagram:https://www.instagram.com/kosugi_coworkcafe/

■マップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区
2018/5/4エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー隣接の商業ビル「M.Kファーストビル」が竣工、グランツリーの美容室「NEUTRAL」2号店、「武蔵小杉駅前法律事務所」がオープン
2018/10/23エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー隣接「M.Kファーストビル」のテナント出揃う、クリニック2院と調剤薬局がオープン
2020/11/29エントリ 社会人の学びやテレワークにも対応。勉強&コワーキングスペース「勉強カフェ 武蔵小杉スタジオ」が本日オープン、内覧会レポート

Comment(0)