武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2020年
08月17日

武蔵小杉駅北口・南武沿線道路沿いに「Coffee & Craft Beer Bucket」がオープン

【Reporter:たちばな】

武蔵小杉駅近くの南武沿線道路沿いに、コーヒーとクラフトビールのお店「Bucket(バケット)」が2020年8月8日にオープンしました。

■南武沿線道路沿いの「Coffee & Craft Beer Bucket(バケット)」
バケット

バケットの看板

「Bucket(バケット)」がオープンしたのは、武蔵小杉駅北口から南武沿線道路を綱島街道方面に少し進んだところです。

この隣には、花屋と美容室の複合プライベートサロン「Journeyman」が2016年にオープンし、本サイトでもご紹介しておりました。

■「Bucket(バケット)」のメニュー
メニュー

「Coffee & CraftBeer」と看板にあるように、同店はコーヒー&バーの業態になっています。
営業時間は14~22時で、そのうちコーヒーのオーダーは17時までです。

日中がコーヒー、夜はバー営業というわけですね。

■店内
店内

店内

店内はカウンターを中心に18席です。

客席の配置は、ソーシャルディスタンスに配慮したものになっていました。

■コーヒー(エチオピア)
コーヒー(エチオピア)

■バニラアイスクリーム
バニラアイス 

今回はホットコーヒー(エチオピア)と、バニラアイスクリームをいただいてみました。

コーヒーはエアロプレスで、空気圧を利用してペーパードリップに比べて短時間で淹れることができるほか、コーヒー豆の成分をより抽出しやすい特徴があります。

酸味も楽しみながら、ほっと一息つくことができました。

■クラフトビールの銘柄例
●Evolution Pine’hop’le
●Firestone Lager
●Knee Deep Lupulin River
●Libushi Nozawa Black
●Devil Craft Patriot Crush
●TDM1874 Lime Gose


こちらは、同店のクラフトビールの銘柄例です。
日によって銘柄は異なりますので、参考としてご覧ください。

■カウンター裏の棚には「ロウル」と「ランブル・ザ・バイソン」
カウンターの棚にはロウル

ところで、お店のカウンター裏には、川崎ブレイブサンダースのマスコットキャラクター「ロウル」がいました。

その右隣にいるのは、NBA「オクラホマシティ サンダー」のマスコット「ランブル・ザ・バイソン」です。

お店の方は、バスケットボールがお好きなようですね。

■「Coffee & CraftBeer Bucket(バケット)」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子東2-926 ユタカビル1F
●営業時間:14:00~22:00
●定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
●facebookページ:https://www.facebook.com/Bucket-111789773941857

■マップ


【関連リンク】
2016/4/24エントリ 花屋と美容室の複合プライベートサロン「Journeyman」:5月1日まで母の日フラワー予約を受付中

Comment(0)

2020年
08月07日

中原区役所が「なかはらフォトコンテスト」入賞作などから絵はがきを作成、ウェブ&区役所で無料配布スタート

【Reporter:はつしも】

中原区役所では、中原区まちづくり推進委員会との協働により「なかはらフォトコンテスト」を2019年まで10回にわたって実施してきました。
この取り組みは「中原区の魅力を発見」することをコンセプトとしたもので、本サイトも第2回より審査員を務めさせていただきました。

2020年についてはフォトコンテストは実施されませんが、そのかわり、過去10年間の入賞作品を中心とした「中原区の絵はがき」が作成されました。

この絵はがきは中原区のウェブサイトからデータがダウンロードできるほか、中原区役所で本日から先着100枚限定で配布されています。

■無料配布中の「中原区の絵はがき」
中原区の絵ハガキ

■中原区の絵はがき配布の概要
内容 中原区では、中原区まちづくり推進委員会と協働で「なかはらフォトコンテスト」を実施しています。今回、過去10年間で集まった多くの入賞作品や、推進委員会の「まちふぉと倶楽部」で撮影した写真から「中原の絵はがき」を作成しました。
新型コロナウイルス感染症の影響で「今年は故郷に帰れない」という方も、大切なあの人へ、絵はがきやSNSなどで中原の風景を送っていただければと思います!
データ配布 ●中原区ウェブサイトにてダウンロード【ダウンロードページ
はがき配布 ●配布場所:中原区役所1階庁舎案内
●配布期間:8/5(水)~8/21(金)
※先着100枚無くなり次第終了、一人1枚まで
※区役所の閉庁時間は配布いたしません。
※ダウンロード用と配布の絵はがきは異なります。
注意事項 ●ダウンロードしたデータは、個人で楽しむ以外には使用しないでください。また、絵はがきを販売したり、頒布・賃貸・賃与することを禁じます。
●画像データの著作権は撮影者、使用を許諾する権利は中原区及び中原区まちづくり推進委員会が所有しています。
問い合わせ先 中原区まちづくり推進委員会事務局(川崎市中原区地域振興課)
電話:044-744-3324 担当:中谷
Web ●中原区まちづくり推進委員会
区の地域課題解決に受けた実践活動や市民活動団体の支援を行っている委員会。
主な活動:区民交流センターの運営、まちづくりサロンの開催、各種啓発活動など
川崎市報道発表資料 「中原の絵はがき」をを無料でダウンロードできます!

今回は、過去10回のなかはらフォトコンテスト入賞作品、中原区まちづくり推進委員会による「まちふぉと倶楽部」で撮影された写真を活用して、下記の絵はがきが作成されました。

■春が来た♪
春が来た♪

■ハートゴルフ場
ハートゴルフ場

■丸子橋暮色
丸子橋暮色

■桜と武蔵小杉
桜と武蔵小杉

■豪華客船
豪華客船

■音座
音座

■新都市中原区
新都市中原区

■中原駅と綺麗な空気
中原駅と綺麗な空気

■家路を急ぐ
家路を急ぐ

■真夏のランナー
真夏のランナー

■緑河
緑河

■ブレーメン音楽隊像
ブレーメン音楽隊像

■フォトコンテスト(余白大小あり)
フォトコンテスト(余白大小あり)

上記はダウンロード用ではなく、イメージを掴んでいただくご紹介用として大幅に画像を縮小しています。
実際に絵はがきを楽しまれる際は、前掲のダウンロードサイトからフルサイズの画像をダウンロードください。

文具店や家電量販店等で購入したはがき用紙に、用紙サイズ「はがき」で印刷できますし、またLINEなどで送ることも可能です。

また、中原区役所で配布している写真は上記のダウンロード用とは異なるということです。

中原区役所での配布は先着100枚、一人1枚限定ということですので、なくなる可能性があります。
希望される方は、区役所の開庁時間にお早めにお越しください。


これから夏で光の量が増えますので、それによって魅力的に撮影できる風景もあるでしょう。

フォトコンテストはありませんが、都市間移動などが制限される中、近隣のお散歩での風景を切り取って、SNS等でシェアいただくのも良いと思います。

【関連リンク】
中原区まちづくり推進委員会公式ブログ なかまちブログ
2011/12/29エントリ 「第2回なかはらフォトコンテスト」入選作品発表
2013/1/21エントリ 「第3回なかはらフォトコンテスト」優秀賞・入賞作品発表、中原区役所で全応募作品を展示中
2013/9/5エントリ 「第4回なかはらフォトコンテスト」優秀賞・入選作品発表、中原区役所で全応募作品を展示中
2015/1/12エントリ 「第5回なかはらフォトコンテスト」優秀賞・入選作品発表
2016/1/23エントリ 「第6回なかはらフォトコンテスト」優秀賞・入選作品発表
2017/3/13エントリ 「第7回なかはらフォトコンテスト」優秀賞6作品・入選12作品発表
2018/5/16エントリ 「第8回なかはらフォトコンテスト」最優秀作品1点、優秀・入選作品12点をご紹介
2019/4/25エントリ 中原区の魅力を発見。「第9回なかはらフォトコンテスト」最優秀作品1点、優秀・入選作品10点をご紹介
2019/11/7エントリ 第10回「なかはらフォトコンテスト」が中原の魅力を伝える写真を12月27日(金)まで募集中

Comment(0)

2020年
08月06日

二ヶ領用水沿いの手作り雑貨店「le ciel(ルシエル)」がカフェメニュー確立、手芸ワークショップも木・土に定期開催中

【Reporter:たちばな】

二ヶ領用水沿いの法政通り商店街近くに手作り雑貨のお店「le ciel(ルシエル)」が2020年6月17日にオープンし、本サイトでもご紹介しておりました。
同店はニットデザイナーatelier h.c duoを中心としたハンドメイド作品の販売に加えて、手芸ワークショップも開催しています。

その後、同店ではカフェメニューが確立されるとともに、手芸ワークショップについても木曜日・土曜日に定期開催されるようになっていますので、あらためてご紹介したいと思います。

■二ヶ領用水沿いの「le ciel(ルシエル)」
ルシエル

ルシエル

「le ciel(ルシエル)」がオープンしたのは、法政通り商店街と二ヶ領用水が交差する「今市橋」の近くです。
ここにはかつて「cafe loop」が営業をしていたほか、隣は紅茶専門店「ローズマリー」があります。

古くは日本茶カフェ「喫茶去(きっちゃこ)」が営業していたこともあって、二ヶ領用水沿いのこの並びには「お茶どおり」という名前がついていたりしました。

「le ciel(ルシエル)」の店内には、前回ご紹介した通り素敵なニット作品や、提携する作家さんの作品が並んでいます。

■カフェメニュー
カフェメニュー

カフェメニュー

さて、今回フォーカスするのは同店のカフェメニューです。
前回ご紹介時はカフェ営業については試運転的でしたが、その後メニューが確立されていました。

ドリンクは300円~450円といったところで、コーヒー・紅茶・緑茶・ジュースが基本です。

■アイス緑茶とスペインの焼き菓子「マンテカード」
アイス緑茶とスペインの焼き菓子「マンテカード」

アイス緑茶とスペインの焼き菓子「マンテカード」

こちらは、アイス緑茶と、スペインの焼き菓子「マンテカード」です。

「マンテカード(Mantecado)」は、 スペインのアンダルシア地方の伝統的なお菓子です。
もともとの言葉は、動物の油脂(Manteca)に由来し、主にクリスマスの時期に作られるお菓子ということです。

メニューにも書いてある通り、これは想像以上にホロホロで、食べると溶けるような仕上がりです。
味わいも濃厚ですので、お茶と一緒に美味しくいただきました。

ひとつ税込180円と気軽に食べられる価格設定もうれしいところ。

■「罪なきモヒートゼリー」
罪なきモヒートゼリー

罪なきモヒートゼリー

続いてこちらは、「罪なきモヒートゼリー」(税込450円)です。 付属のシロップはアルコール分はありませんが、プラス100円でラム酒をつけて罪深きゼリーにすることも可能です。

こちらはちょっと炭酸が利いていまして、爽やかな味わいでした。

今回はアイス緑茶300円、マンテカード180円、罪なきモヒートゼリー450円で、3点合計しても税込み930円です。

前回は手作り雑貨を中心にご紹介しましたが、こうしたカフェメニューが確立されたことで、カフェとしても利用しやすくなったと思います。

■手芸ワークショップのスケジュール
手芸ワークショップのスケジュール

また手芸ワークショップについても、木曜日・土曜日に定例開催されることとなりました。
午後に2時間×2回、各回2名ずつでワンポイント刺繍、かぎ針編みモチーフ、クロスステッチができます。

材料・道具は持参不要で、お茶とお菓子付きとなっています。

■8月22日(土)はミニ桐茶箱レッスン
8月22日はミニ桐茶箱レッスン

ミニ桐茶箱レッスン

また今月8月22日(土)は、前回ご紹介した「ミニ桐茶箱レッスン」が開催されます。

こちらもとても素敵な茶箱ができますので、お好きな方はこの機会に作ってみてはいかがでしょうか。
人数が限られていますので、ご希望の方はお早めにお店に連絡してみてくださいね。

■「le ciel(ルシエル)」のLINEアカウント
ルシエルのLINEアカウント

「le ciel(ルシエル)」では、各種SNSを開設しています。
facebook、Instagramに加えて、LINEアカウントもありました。

焼き菓子メニューやワークショップの最新情報は、こちらもご参照ください。

■「le ciel(ルシエル)」Instagram
この投稿をInstagramで見る

・ ・ ワークショップのお知らせ ・ ※ワンポイント刺繍…2000yen ・ ※かぎ針編みモチーフ…2500yen・ ※クロスステッチ…3500yen・ ・ 毎週木曜日、土曜日・ ① 12:00〜14:00・ ② 15:00〜17:00・ 1回 2名様まで。 ・ お申し込みはルシエル 公式ライン@968cpmir 又はホームページのお問い合わせメールからお願いします。 ・ 密を避け、お客様に安心して楽しい時間を過ごして頂けるよう上記の通り変更いたします。 ・ ・ #knitting#felting#colourfull#bag#koln#atelierhcduo#shop#handcrafted#japan #ニット#フェルト#圧縮#圧縮ニット#カラフル#バック#手づくり#ショップ#コロン#アトリエhcデュオ #バックの底#ぬくもり#一本の糸#オリジナル#完全オリジナル#武蔵小杉#新丸子#le_ciel_hc_duo#Leciel#ルシエル #手芸ワークショップ

le ciel(ルシエル)(@le_ciel_h.c_duo)がシェアした投稿 -


この投稿をInstagramで見る

・ ・ 梅雨明けした途端に体温より高い気温です ・ le ciel ルシエル では今週末も美味しいお菓子を準備しています。 冷たいドリンクと甘いお菓子でちょっぴりブレークして下さいな♡ ・ @_oyatte_ ルバーブのクランブルタルト。カスタードクリームにたっぷりのルバーブ♡サクサクのクランブルを乗せて焼き上げてますよん♡ ・ @dulcee.merienda マンテカード。今回はシナモンと胡桃です。ホロホロ+たっぷりの胡桃!!わぁ〜〜い美味しい味見しちゃった❣️ ・ ・ #knitting#felting#colourfull#bag#koln#atelierhcduo#shop#handcrafted#japan #ニット#圧縮#圧縮ニット#カラフル#バック#手づくり#アトリエhcデュオ #バックの底#ぬくもり#一本の糸#オリジナル#完全オリジナル#武蔵小杉#新丸子#le_ciel_hc_duo#Leciel#ルシエル #_oyatte_#dulcee.merienda

le ciel(ルシエル)(@le_ciel_h.c_duo)がシェアした投稿 -



■「le ciel(ルシエル)」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-70-4 ホーユウパレス武蔵小杉102
●営業時間:11:30~18:00
●定休日:月曜日・火曜日・その他不定休※8月は水曜日
●Web:https://hcduo.com/
●facebookページ:https://www.facebook.com/leciel.hcduo/
●Instagram:https://www.instagram.com/le_ciel_h.c_duo/

■マップ


【関連リンク】
2020/6/20エントリ 二ヶ領用水沿い「cafe loop」跡地に手作り雑貨のお店「le ciel(ルシエル)」がオープン、ワークショップも開催

(法政通り商店街関連)
2008/3/29エントリ 紅茶専門店 TEA HOUSE ローズマリー
2009/5/18エントリ 「natur(ナトゥール)」に行ってきました
2009/8/8エントリ 法政通り商店街に焼き菓子専門店「un/quatre(アンキャトル)」オープン
2010/4/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」リニューアルオープン、「あんてろーぷ」新規オープン
2012/5/12エントリ 法政通り商店街の「Natur」「蕪庵」閉店、「アンキャトル」一時休業
2012/6/2エントリ 法政通り商店街に「cafe loop」「串揚げ はじめ」オープンへ

Comment(0)

2020年
08月04日

新型コロナ影響で進む業態転換。武蔵小杉駅前の海鮮居酒屋「浜の玄太丸」の一部が鮮魚店「魚の玄太丸」に

【Reporter:はつしも】

新型コロナウイルス感染症の拡大は、「アフターコロナ」という言葉が象徴するように社会のありかたを大きく変えつつあります。

特に緊急事態宣言の発令から解除以降、「新しい生活様式」に対応して酒食を提供するお店の業態転換が増えてきました。

2020年7月10日より、海鮮居酒屋「浜の玄太丸」が店舗の一部を鮮魚店「魚の玄太丸」に転換していますので、ご紹介します。

■武蔵小杉駅前の「浜の玄太丸」
「浜の玄太丸」

「浜の玄太丸」は、新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」の南向かいのビル1階で営業をしていました。

ビル1階の区画は左右に分かれていまして、そのうち半分が鮮魚店に転換されました。

■海鮮居酒屋「浜の玄太丸」
海鮮居酒屋「浜の玄太丸」

■鮮魚店「魚の玄太丸」
魚の玄太丸

魚の玄太丸オープン

ビル1階は、中央に上階への入口があり、その左右が独立した区画になっています。

従来はその両側が海鮮居酒屋「浜の玄太丸」だったのですが、入口に向かって右側が鮮魚店「魚の玄太丸」に転換されました。

■「魚の玄太丸」の店内
魚の玄太丸の店内

■鮮魚
魚の玄太丸の店内

■お刺身など
店内


海鮮丼など

「魚の玄太丸」の店内には、通常のお魚はもちろん、お刺身や海鮮丼なども並んでいました。

これらは銚子漁港、三崎長井漁港、気仙沼漁港、豊洲市場から仕入れたお魚ということです。

■丸魚の注文方法と追加調理代金
丸魚の注文方法と追加調理代金

「魚の玄太丸」では、海鮮居酒屋らしく、三枚おろしなどの捌きだけでなく、刺身・寿司・煮つけ・焼き・蒸し・揚げの「追加調理」もオーダーできます。

刺し盛、寿司盛りも注文にあわせて対応できるということです。

■お持ち帰りのご案内
お持ち帰りの海鮮丼

店頭には、お持ち帰りの海鮮丼や寿司盛りのご案内が出ていました。
一度海鮮丼あたりを気軽に試してみるのも、よいかもしれません。

■センターロードの「つかだ食堂」
つかだ食堂

■「魚や」としてオープンしたナチュラマーケットの寿司ゾーン
ナチュラマーケットの寿司ゾーン  

本サイトではこれまでにも、「塚田農場」の「塚田食堂」への転換、「ナチュラマーケット」の寿司エリアの魚やへの転換をご紹介してきました。

また今後も、新しい生活様式に対応して業態転換する店舗が出てくるかもしれませんね。

【関連リンク】
浜の玄太丸 ウェブサイト

(新しい生活様式関連)
2020/5/23エントリ 川崎フロンターレが「新しい生活様式」に対応、「オンラインフロンパーク」を試験開催しビデオ会議でサポーター100名と選手らが交流
2020/5/26エントリ 川崎市が緊急事態宣言解除後の方針発表:5/27に市立図書館、6/1に各種市施設が段階的に再開、5/27グランツリー武蔵小杉専門店街営業再開
2020/5/27エントリ 緊急事態宣言解除を受けて5/29「ららテラス武蔵小杉」(3日間は会員限定)、6/1「武蔵小杉東急スクエア」営業再開
2020/5/30エントリ ららテラス武蔵小杉が「会員限定なし」で全館営業再開、「スターバックスコーヒー」がオープンし武蔵小杉3店舗体制に
2020/5/29エントリ 航空自衛隊「ブルーインパルス」が医療従事者などに敬意と感謝の飛行、東京都区部と武蔵小杉上空でスモーク噴射
2020/5/31エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントがエッセンシャルワーカーの皆さんへの感謝のメッセージを募集、こすぎコアパークとウェブサイトに順次掲示
2020/6/1エントリ 武蔵小杉東急スクエアが本日営業再開:体温モニタリング等新型コロナ対策実施、ふろん太・カブレラ・ロウルがソーシャルディスタンス確保に一役
2020/6/2エントリ 川崎フロンターレがオリジナルマスクの子供サイズを販売、新たにマスコットデザインを追加
2020/6/4エントリ 「塚田農場」が新しい生活様式に対応、武蔵小杉・センターロードの店舗を「つかだ食堂」に業態転換


(テイクアウト関連)
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】
2020/4/15エントリ 「ナチュラマーケット」が食品スーパー「ナチュラストアー」を期間限定開店、生産者・取引業者連携で新型コロナウイルス影響による食品ロスを防止
2020/4/18エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉周辺飲食店がテイクアウト拡大、センターロードで「くろちゃん」「くろべこ」が山形牛カルビ弁当や串焼き等販売
2020/4/23エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の人気商品・みかぼ焼きのご自宅おすすめレシピ。オーブンレンジでバターと焼く「みかバター」
2020/4/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:新丸子「Powers」の、ワンコイングリーンカレー弁当
2020/4/26エントリ 武蔵小杉の人気ベーカリー「ブーランジェリー・メチエ」が新型コロナウイルス対応営業、ビニールシート保護・入店制限・行列距離維持にまとめ買いも推奨
2020/4/29エントリ 武蔵小杉駅北口「フロカフェ」前で等々力陸上競技場「ファンキーズ」がカレー弁当を5/6まで販売、ハズレなしくじで川崎フロンターレ選手サイン等プレゼント
2020/5/6エントリ 「こどもの日」で新丸子「菓心 桔梗屋」がGW限定「男のかしわ餅」を5/6まで販売、新型コロナウイルス拡大防止を願い「アマビエまーるん」が登場
2020/5/9エントリ イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」で食品スーパー「ナチュラストアー」2号店が開店、生産者・取引業者連携で新型コロナ影響下の食品ロス防止
2020/5/15エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:武蔵小杉の人気パンケーキ店「3 STARS PANCAKE」がふわふわオムレットを販売中
2020/5/18エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:木月大町の居酒屋ダイニング「せん。」の「とろ牛タン弁当」
2020/5/20エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:サライ通り商店街「伊鈴」のもだん焼と、焼きそば
2020/5/25エントリ 新型コロナ対応、武蔵小杉のお肉系お弁当3選:「くりりん」霜降和牛ロースのすき焼き丼・「くろべこ」ハラミ弁当・「えんがわ」黒毛和牛ザブトンステーキ弁当
2020/6/14エントリ 東急武蔵小杉駅高架下「Brasserie MUH」の良質テイクアウト。「スペイン産赤豚のハーブロースト 白金豚と岩手県産牛のハンバーグ弁当」
2020/7/14エントリ 新型コロナ影響で進む業態転換。武蔵小杉駅北口「ナチュラマーケット」寿司エリアがお刺身・寿司のテイクアウト専門「魚や」に転換オープン
2020/7/16エントリ 新丸子・トムズコーヒー跡地に韓国チキン「タッタ・タ・リーナ新丸子店×クリスピーチキンアンドトマト武蔵小杉店」がオープン
2020/7/31エントリ 等々力緑地に残る、サイゼリヤ閉店後の貴重な飲食店。「等々力レストハウス」が全品テイクアウト可で営業中

Comment(1)

2020年
08月03日

高級食パン専門店「ラ・パン」が武蔵小杉・武蔵新城出店を準備、6月元住吉出店「ここに決めた」に続き武蔵小杉周辺が激戦区に

【Reporter:はつしも】

高級生食パン専門店「ラ・パン(LA PAN)」が、武蔵小杉および武蔵新城に出店を準備中であることがわかりました。

武蔵小杉には「俺のBakery&Cafe」「嵜本ベーカリー」がすでに出店、元住吉にも6月に「ここに決めた」が出店しており、武蔵小杉周辺が急速に「高級食パン激戦区」と化してきました。

■「ラ・パン(LA PAN)」の既存店
ラ・パンの既存店

「ラ・パン」は、クリーミーな生食パンの販売に特化した、いま流行の「高級食パン」のお店です。

都内では戸越銀座、ひばりが丘、武蔵境、吉祥寺、大泉学園、大森、武蔵小金井、蒲田と都心部以外に出店をしています。

神奈川県においては海老名ビナウォーク、大和とやはり郊外に展開をしてきており、「武蔵小杉」「武蔵新城」がこれに続く店舗となります。

■「LA PAN(ラ・パン)」の高級生食パン
ラ・パンの高級生食パン

「ラ・パン」の食パンは、記事に数種類の乳製品とハチミツを混ぜ込んでいます。
耳までやわらかく、ふんわりとした仕上がりが特長です。

卵やイーストフードは使用せず、素材・鮮度重視のため賞味期限はやや短めとなっています。

ちなみに、「ラパン」はフランス語で「うさぎ」という意味で、この食パンにはうさぎのシルエットが焼き印で入っています。

■3種のチーズを練りこんだ高級生食パン
3種のチーズを練りこんだ高級生食パン

■「ラ・パン」のジャム
ラ・パンのジャム

既存店では、ベーシックな生食パンのほかに、3種のチーズを練りこんだ食パンも新発売していました。
また、「嵜本ベーカリー」などと同様に、ジャムも販売しています。

店舗によっては、イートイン併設もありますが、「武蔵小杉店」がどうなるか、また正確な出店場所およびオープン時期は現段階でわかりません。

ただそう遠からず、オープンが告知されるのではないでしょうか。



■グランツリー武蔵小杉の「俺のBakery&Cafe」
グランツリー武蔵小杉の「俺のBakery&Cafe」

■ららテラス武蔵小杉の「嵜本ベーカリー」
ららテラス武蔵小杉の嵜本ベーカリー

■元住吉・オズ通り商店街側の「ここに決めた」
元住吉の「ここに決めた」

元住吉の「ここに決めた」

元住吉の「ここに決めた」

なお、冒頭でも申し上げた通り、「俺のBakery&Cafe」「嵜本ベーカリー」に続いて、元住吉のオズ通り商店街側でも、高級食パン店「ここに決めた」が6月27日にオープンしていました。
こちらも含め、ブームの波に乗って武蔵小杉周辺での高級食パンの競合が激化してきていますね。

【関連リンク】
ラ・パン(LA PAN)ウェブサイト
2018/8/3エントリ グランツリー武蔵小杉の「俺のBakery&Cafe」が本日オープン、「西武・そごう武蔵小杉SHOP」跡地の新ショッピングゾーン「1st class」が完全開業
2019/12/27エントリ ららテラス武蔵小杉が2020年1月に無印・アフタヌーンティーなど13店舗閉店リニューアル、大阪の高級食パン専門店「嵜本」が田園調布に続き出店決定

Comment(0)

2020年
07月29日

法政通り商店街・中原ブックランド旧本店入居ビル跡地に東急が23階建て住宅・商業複合ビルを建設決定、フォトレインボーは44年間の営業を一時終了

【Reporter:はつしも】

法政通り商店街の、旧中原ブックランド本店入居ビルが取り壊しとなり、約3年ほどで新しいビルを建設する計画であることを本サイトではこれまでにお伝えしておりました。

このたび、東急株式会社が事業主となり、「(仮称)武蔵小杉計画」として高さ83.22m、23階建ての住宅・商業複合ビルとして再開発されることがわかりましたので、お伝えします。
 
■「(仮称)武蔵小杉計画」の概要
事業の内容 共同住宅(160戸)および店舗
高さ 81.22m
階数 23階
事業者 東急株式会社 沿線開発事業部 
建築者 長谷工コーポレーション 

■開発区域
開発区域マップ

■旧中原ブックランド本店入居ビル
旧中原ブックランド本店入居ビル

「(仮称)武蔵小杉計画」による複合ビルが建設される旧中原ブックランド本店入居ビルは、法政通り商店街の入口近くにあります。

旧中原ブックランド本店はURとの契約により長年入居していましたが、6月末をもって契約満了となり退去となりました。

それに先立って「ジョナサン武蔵小杉店」も5月30日に閉店し、上階の共同住宅も退去となって解体に向けての準備が進められてきたところです。

そして前掲の通り、再開発ビルの事業主はURではなく、東急株式会社が実施することとなりました。

高さ83.22m、23階建てということで、隣のナイスグランソレイユ武蔵小杉の13階を大きく上回ります。

横須賀線武蔵小杉駅前の「レジデンス・ザ・武蔵小杉」(デリド入居マンション)が高さ76.25、24階建てです。
これよりも少し高いビルとなるのは、低層部が一定割合店舗になるからではないでしょうか。

本日現在、この事業計画は現地で公示されていません。
ただそう遠からず、掲示が出るのではないでしょうか。

■「フォトレインボー」一旦営業終了
「フォトレインボー」一旦閉店

フォトレインボー一旦閉店

中原ブックランド本店は府中街道沿いの近接地に仮設オープンしましたが、「フォトレインボー」は7月5日にいったん営業終了となりました。

掲示によると、44年にわたって営業をしてきたということです。

ただ、「一時営業終了」「今後については改めてお知らせいたします」とあり、完全閉店ではないようです。

移転先の確保などができましたら、また営業再開もされるのではないでしょうか。

■電話ボックス閉鎖とATM跡地
電話ボックス閉鎖とATM跡地

ATMの営業終了

電話ボックス廃止工事のお知らせ

そしてビルに隣接して設置されていた、ATMと電話ボックスも閉鎖されます。
ATMはすでに撤去が完了し、電話ボックスも8月1日までに撤去が行われることが告知されていました。

新ビルが完成したあかつきには、公衆電話機はあらためて設置される予定です。

新ビルの詳細はまだわかりませんが、東急株式会社の沿線開発ということであれば、期待できるような気がいたします。

府中街道拡幅後の商店街の入口にふさわしい、地域のニーズに応える施設になればよいと思います。

【関連リンク】 
中原ブックランド ウェブサイト
フォトレインボー ウェブサイト
2020/5/13エントリ 中原ブックランドのビル1階「ジョナサン武蔵小杉店」が2020年5月30日(土)閉店決定
2020/6/3エントリ 中原ブックランド本店がURとの契約満了により6/5現店舗営業終了・仮設店舗に移転し6/15営業開始、現行ビルは6月末解体へ
2020/6/16エントリ 中原ブックランド仮設店舗が府中街道沿い・東急線高架近くで営業開始、約3年後に旧店舗跡地の新ビルに再移転へ

Comment(2)

2020年
07月28日

武蔵小杉・元住吉周辺にストーンアート広がる、法政通り商店街に「ニカッパ君」バージョンが登場

【Reporter:はつしも】

2020/6/23エントリおよび2020/6/29エントリにおいて、中原平和公園の児童公園エリアおよびオズ通り商店街入口に「ストーンアート(小石アート)」があることをご紹介しました。

今回はこれらに続いて、法政通り商店街「ニカッパ君」の裏側にも同様のストーンアートが置かれているものをご紹介したいと思います。
 
■法政通り商店街「ニカッパ君」
法政通り商店街「ニカッパ君」

「ニカッパ君」は、法政通り商店街のマスコットキャラクターです。
二ヶ領用水に住むとされ、法政通り商店街との交点にあたる「今市橋」に常駐しています。

このニカッパ君は針金ハンガーで作られていまして、夕方以降にねぶたのように光る仕組みになっています。

■ニカッパ君の裏側
ニカッパ君の裏側 

ストーンペインティングが置かれていたのは、ニカッパ君の裏側です。

針金ハンガー製のニカッパ君の隣には「顔ハメ」ニカッパ君のパネルがありまして、裏側から顔をはめられるようになっています。

その両側あたりに、ストーンアートがありました。

■ニカッパ君のストーンアート
ニカッパ君のストーンペインティング

こちらは、ニカッパ君のストーンアートです。
4月に登場していた「入学式仕様」のニカッパ君ですね。

ストーンペインティングは、ストーンペインティング・小石アートともいわれ、手軽なアートとして楽しまれています。

河原などにある石に、色落ちせず重ね塗りができるアクリル絵の具で描いていくのが一般的です。

■その他のストーンペインティング
その他のストーンペインティング

その他のストーンペインティング

その他のストーンペインティング

その他のストーンアートは、何か不思議な模様でした。

動物や植物、民族衣装を着た人間のような姿など、遺跡の壁に描かれているような絵柄です。

■中原平和公園のストーンアート
中原平和公園のストーンペインティング 

■「みなさん笑ってワハハハ!」
「皆さん笑ってワハハハ!」 

■オズ通り商店街のストーンアート
オズ通り商店街のマーク 

こちらはこれまでにご紹介した中原平和公園と、オズ通り商店街のストーンアートです。
法政通り商店街のものとは、少しテイストが違うでしょうか。
 
ただ、中原平和公園やオズ通り商店街、法政通り商店街の今市橋に同種のアートが登場したのは、偶然ではないような気もいたしますね。

実は他の場所でも見つかっていますので、またご紹介したいと思います。

【関連リンク】
(ストーンアート関連)
2020/6/23エントリ 中原平和公園の児童公園エリアに、キャラクターが描かれた「ストーンアート」が登場
2020/6/29エントリ 元住吉・オズ通り商店街入口にもストーンアート登場、「オズの魔法使い」商店街ロゴなどがペイント

(法政通り商店街のニカッパ君関連)
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がクリスマス仕様に
2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるまが登場
2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお正月仕様に
2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が節分仕様に
2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/雪だるまのソーラーパネルが盗難
2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお花見仕様に
2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ
2012/4/22エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がこどもの日仕様に
2012/5/26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」登場
2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6月29日、30日にワイルドに発売
2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に
2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2012/9/26エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に
2012/10/31エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に
2012/11/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の七五三仕様バージョンアップと、ペットボトル回収カッパ
2012/11/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2013/1/8エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に
2013/1/30エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が節分仕様に/フロンターレ新春報告&サイン会を2月1日(金)開催
2013/2/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がひなまつり仕様に
2013/3/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が入学式仕様に
2013/4/21エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がこどもの日仕様に
2013/6/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が梅雨時仕様に
2013/7/20エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2013
2013/8/29エントリ 法政通り商店街「ストリートライブ&夜みこし」2013年8月31日開催、ニカッパ君はお祭り仕様に
2013/10/10エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に、リトルマーメイドではクリスマスケーキの予約開始
2013/11/9エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に(2013年版)
2013/12/11エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に(2013年版)
2014/1/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に、「ナクール」でアートパフォーマンスを11日(土)開催
2014/2/3エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」節分仕様と、2月4日(火)フロンターレ新年ご挨拶回り
2014/2/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」ひとときのノーマル仕様と、ひなまつり仕様
2014/3/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の入学式仕様と、「アラセ」の小学校用品取扱い
2014/4/28エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がフルアーマーこどもの日仕様に
2014/7/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」に記念撮影スポットが登場
2014/9/23エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」ハロウィン仕様と、プレミアム商品券9月26日(金)27日(土)販売
2014/10/12エントリ 台風近づく武蔵小杉の、「ニカッパ君」と「マルエツの買い煽り」
2014/11/13エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に(2014年版)2015/1/10エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に(2015年版)
2015/2/16エントリ 法政通り商店街「ニカッパ君」の節分仕様から、ひなまつり仕様
2015/3/28エントリ 武蔵小杉の2015お花見シーズン到来と、入学式仕様のニカッパ君
2015/5/4エントリ 武蔵小杉の「こどもの日」に、各地で泳ぐこいのぼり
2015/6/11エントリ 法政二高軟式野球部関東大会優勝を祝う、法政通り商店街のニカッパ君
2015/9/15エントリ 法政通り商店街「ニカッパ君」の夜みこし仕様と、「おかし工房しいの実」のニカッパ君クッキー
2015/10/3エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が、風力で動く針金アートで登場
2016/3/3エントリ 武蔵小杉の商店街に法政二中・高「祝卒業・入学 共学&新校舎タペストリー」が登場
2016/4/16エントリ 2016年4月より同時に新校舎供用開始、両校男女共学となった法政二中・高と大西学園中・高の新学期スタート
2016/7/16エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2016:設営から見守る開催レポート
2016/8/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が台風耐久仕様に/9月3日(土)「夜みこし」が担ぎ手を募集
2017/2/3エントリ 武蔵小杉の節分到来。修理入院後の「ニカッパ君」節分仕様と、「会館とどろき」の的当てゲーム
2018/9/23エントリ 法政通り商店街の「エコキャップ運動」が2018年9月末日で回収終了、プラスチック材料値下げ等によりワクチン寄付が困難に
2019/12/22エントリ 法政通り商店街「ニカッパ君」が修復を経てリニューアル、手回しハンドル発電で目が輝く

Comment(4)

2020年
07月23日

渋川・住吉小学校付近で見かけた、カルガモの成長した姿

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉周辺では、二ヶ領用水や渋川において、カルガモの姿を見ることができます。

春から初夏にかけて子育てシーズンを迎えていましたが、先日、渋川でほぼ外見上成鳥になった姿を見ることができました。
 
■渋川の親水遊歩道
渋川

■水面を見守る親ガモ
親ガモ

今回訪れたのは、渋川の住吉小学校付近です。
このエリアは側道と水面の高さの差が大きいのですが、2015年に遊歩道が整備され、水辺におりることができるようになりました。

このとき、親らしきカルガモが遊歩道から子どもたちを見守っていました。

■水面の子ガモたち
水面の子ガモたち

そして、水面には5羽の子ガモたちが泳いでいました。
子ガモといっても、一回り小さいくらいでほぼ成鳥と変わらない姿です。

6月上旬の姿を2020/7/12エントリでお伝えしたカルガモたちがいましたが、ひょっとしたら同じ家族かもしれませんね。

■遊歩道で一休み
遊歩道で一休み

しばらくあとで見てみると、カルガモ親子が遊歩道で一休みしていました。

近づくと休憩をやめ、渋川に下りてしまいますから、怖がらせないように望遠で撮影したものです。

子ガモたちもそのうちに独り立ちして、それぞれの一生を送るのでしょう。

普段、赤ちゃんのカルガモをご紹介することが多いですので、立派に育った姿も記録しておきたいと思いました。

■渋川のアジサイ
渋川のアジサイ


■二ヶ領用水と渋川の分岐点にて、6月上旬撮影
二ヶ領用水と渋川の分岐点 

水門のカルガモ 

【関連リンク】
江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子関連)
2013/5/26エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子
2013/6/8エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子、1週間後の姿
2013/6/20エントリ 江川せせらぎ遊歩道の子ガモたちの、成長した姿
2014/5/11エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子と、鮮やかな花々
2015/4/30エントリ 江川せせらぎ遊歩道にこいのぼりが登場、5月3日(日)にたらい舟の川下りイベントを開催
2015/5/21エントリ 江川せせらぎ遊歩道の岩の上で、身を寄せ合うカルガモ親子
2015/6/7エントリ 江川せせらぎ遊歩道の、13羽の大家族カルガモ一列縦隊
2017/5/4エントリ 江川せせらぎ遊歩道に散策シーズン到来。カルガモ大家族の子育てと、鮮やかな花々
2018/5/3エントリ 江川せせらぎ遊歩道にカルガモの子育てシーズン到来、岩場で子ガモたちがひと休み
2019/5/8エントリ 江川せせらぎ遊歩道に11羽の子ガモが誕生、家族で水辺をお散歩
2020/4/30エントリ 江川せせらぎ遊歩道で14羽の子ガモが誕生、岩場でくつろぐ姿も

(矢上川のカルガモ親子関連)
2014/7/18エントリ 矢上川のカルガモ親子2組など、川に住まう生き物たち

(渋川のカルガモ親子関連)
2016/5/1エントリ 2016年5月、武蔵小杉の渋川にカルガモの子育てシーズン到来
2020/7/12エントリ 渋川・二ヶ領用水の分岐水門で見かけた、大きく育った子ガモたち

(二ヶ領用水のカルガモ親子関連)
2008/5/21エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子
2013/5/14エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子2013
2014/6/6エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子2014
2019/5/30エントリ 二ヶ領用水・南武沿線道路沿いにカルガモ親子が出現、岸辺で4羽の一休み

Comment(0)

2020年
07月21日

川崎市立図書館が閲覧席・新聞雑誌新刊・インターネット端末の利用サービスを再開、中原図書館で「つばきちゃんぬりえ」展示&募集中

【Reporter:はつしも】

川崎市立図書館が、2020年7月1日より閲覧席の利用、当日の新聞および雑誌新刊の閲覧、インターネット端末の利用を限定的に再開しました。

中原図書館においても、座席数の限定によりソーシャルディスタンスを維持しつつ、供用再開となっています。
 
■中原図書館の利用上のお願い
中原図書館の利用上のお願い

■中原図書館の閲覧席等利用再開のお知らせ
中原図書館サービス再開のお知らせ

利用再開となったサービスの案内は、中原図書館の入口に掲示されていました。

閲覧席については基本的に1席ずつ間をあける格好になっていますので、キャパシティは全体の半分程度というところです。

一般・社会人・小中高生向けの閲覧席のほか、利用者用インターネット端末、データベース端末も利用できるようになっています。

■利用できるようになった閲覧席
利用できるようになった閲覧席

利用できるようになった閲覧席 

利用できるようになった閲覧席

閲覧席は、前述の通り1席ずつあけるかたちで利用できます。
また対面での飛沫感染を避けるため、前面に間仕切りも設置されていました。

■雑誌新刊等の閲覧
雑誌新刊等の閲覧

そしてこちらは、雑誌新刊や新聞等の閲覧です。
こちらを愛用されていた方には、朗報ですね。

■児童書エリアの「おはなしのへや」
「おはなしのへや」

児童書エリアの「おはなしのへや」は、まだ利用できません。

前回エントリでは、ぬいぐるみたちの「おはなしかい」が開催されていた様子をご紹介しましたが、今回もレイアウトを変えて開催されていました。



■つばきちゃんの七夕ぬりえ募集
つばきちゃんぬりえ大募集 

■展示されていたぬりえ
つばきちゃんぬりえ 

展示されていたぬりえ

展示されていたぬりえ

ところで、中原図書館では、7月19日まで図書館のキャラクター「つばきちゃん」の七夕ぬりえを募集していました。

小学2年生までを対象としたもので、本日から8月15日まで、館内に展示がスタートしました。

皆さん思い思いに彩色していますので、来館の際にご覧になってみてください。

■現在募集中「つばきちゃんの花火ぬりえ」
つばきちゃんの花火ぬりえ募集

つばきちゃんの花火ぬりえ募集

そして現在は、「七夕ぬりえ」に続く企画として「花火ぬりえ」を8月16日まで募集しています。

こちらは七夕ぬりえと入れ替わりで、8月18日から9月13日まで展示されるということです。

今年は残念ながら花火大会はほぼ中止かと思われますので、小学2年生以下のお子さんは、ぬりえだけでも楽しんでみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
川崎市立図書館 図書館サービスの再開について
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (緊急事態宣言関連)
2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/9エントリ 川崎市が緊急事態宣言下の行政運営方針発表、中原図書館・市民館・とどろきアリーナ等が4/11~5/6休館、市立学校臨時休業も5/6まで延長
2020/5/26エントリ 川崎市が緊急事態宣言解除後の方針発表:5/27に市立図書館、6/1に各種市施設が段階的に再開、5/27グランツリー武蔵小杉専門店街営業再開
2020/6/10エントリ 川崎市立図書館が本棚スペースへの立ち入りを本日再開、中原図書館で休止中「おはなしのへや」にはぬいぐるみたちが集う

(市立学校の対応)
2020/4/2エントリ 新型コロナウイルス影響で川崎市立学校は4月17日まで臨時休業に、市立図書館機能制限は「当面の間」に延長
2020/5/21エントリ 川崎市が5月末までの緊急事態宣言解除を前提に市立学校の6/1から分散登校・6/15から給食あり通常登校の開始方針を発表、休暇は夏16日・冬10日程度に

(商業施設休業関連)
2020/4/3エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉のグランツリー・ららテラス・東急スクエア・小杉プラザ・フロカフェなどが4月4日(土)・5日(日)臨時休業
2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/13エントリ グランツリー武蔵小杉の「3・4階イトーヨーカドー部分」「イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店2~5階」が本日より営業再開、ダイソー・ノジマも復活
2020/5/12エントリ ららテラス武蔵小杉がコロナウイルス影響で中断のリニューアルを再開、ベーカリー「ポンパドウル」が3週間遅れで本日オープン
2020/5/27エントリ 緊急事態宣言解除を受けて5/29「ららテラス武蔵小杉」(3日間は会員限定)、6/1「武蔵小杉東急スクエア」営業再開
2020/5/30エントリ ららテラス武蔵小杉が「会員限定なし」で全館営業再開、「スターバックスコーヒー」がオープンし武蔵小杉3店舗体制に
2020/6/1エントリ 武蔵小杉東急スクエアが本日営業再開:体温モニタリング等新型コロナ対策実施、ふろん太・カブレラ・ロウルがソーシャルディスタンス確保に一役

Comment(0)

2020年
07月19日

令和元年東日本台風で水没「新丸子東地下通路」のエレベーター供用再開、9か月ぶりに完全復旧

【Reporter:はつしも】

昨年10月の「令和元年東日本台風」は、武蔵小杉周辺に大きな爪痕を残しました。

そのひとつが、南武線をくぐる人道地下通路「新丸子東地下通路」で、台風の影響で冠水して通行不能となりました。
その後11月に通行自体はできるようになったものの、損傷したエレベーターは交換が必要で、供用開始は2020年夏頃とされていました。

このエレベーターの交換がこのたび完了し、供用開始になりましたので、ご紹介します。
 
■新丸子東地下通路(南側入口)
新丸子東地下通路(南側出入口)

■スロープの出入口
スロープの出入口



■南側のエレベーター
南側エレベーター

「新丸子東地下通路」は、南武線武蔵小杉駅の東側で、南武線の北側と南側とつないでいます。

武蔵小杉駅東側のタワーマンションの一部は上丸子小学校の通学区域であるため、この地下通路が通学ルートにもなっています。

地下通路にはスロープの出入口に加えて、南側・北側それぞれにエレベーターが設置されていました。

今回供用再開になったのは、このエレベーターです。

■エレベーター供用再開のお知らせ
エレベーター供用再開のお知らせ

エレベーターには、運転再開のお知らせが掲示されていました。

2020年10月の被災から9か月余り、長い時間がかかりましたがこれで地下通路が完全復旧となりました。

■綺麗に仕上がったエレベーター
綺麗に仕上がったエレベーター

水没したエレベーターは修繕不能な損傷を受けていましたので、完全に取り換えとなりました。

取り換えが完了されたエレベーターは、綺麗に仕上がっていました。

■「新丸子東地下通路」の北側出入口
新丸子東地下通路(北側出入口)

■北側のエレベーター
北側のエレベーター

北側出入口のエレベーターも、同様に供用再開されていました。

また今後長きにわたって、地域の皆さんの役に立つと良いと思います。

■台風19号通過直後の、冠水した新丸子東地下通路
台風19号通過直後の、冠水した地下通路
 
【関連リンク】
 (令和元年東日本台風(台風19号)関連)
2019/10/11エントリ 大型の台風19号が12日(土)首都圏に接近:JR・東急線が昼頃までに運休、東急ストア・ららテラス・グランツリー等武蔵小杉の商業施設が臨時休業を決定
2019/10/13エントリ 台風19号通過により武蔵小杉周辺が冠水、JR武蔵小杉新駅は設備故障で運行再開後も全列車が通過に
2019/10/14エントリ 台風19号により今井神社など各地で倒木が発生、15号・17号からのダメージ蓄積も注意
2019/10/15エントリ 台風19号:武蔵小杉駅新南口の本日供用開始に長蛇の列、駅前エプロント・サイゼリヤ・ワンズガーデンはビル浸水で当面休業に
2019/10/16エントリ 台風19号:川崎市社会福祉協議会が「川崎市災害ボランティアセンター」をエポックなかはらに開設、10月17日(木)よりボランティア受付を開始
2019/10/17エントリ 10/19・20「コスギフェスタ2019」10/20「なかはら“ゆめ”区民祭」が台風19号影響により中止決定、「武蔵小杉カレースタンプラリー」は続行に
2019/10/19エントリ 「コスギフェスタ2019」中止に伴う「トリックオアトリートスタンプラリー」お菓子引き換えを実施、武蔵小杉に仮装の子どもたちも集まる
2019/10/20エントリ 台風19号による浸水被害地・上丸子山王町周辺の復旧作業続く、川崎市市民ミュージアム休館中の等々力緑地には大量の災害ごみが収集
2019/10/28エントリ 台風19号:今井神社の倒木撤去が完了、直撃で転落した狛犬は無事台座に復旧
2019/11/18エントリ 令和元年台風19号で川崎市市民ミュージアムに72億円の被害、川崎市が収蔵品修復の寄附金を受付開始
2019/11/27エントリ 令和元年台風19号により水没「新丸子東地下通路」が部分復旧で供用開始、エレベーターは交換のため2020年夏頃まで使用停止に
2019/12/19エントリ 「2019年川崎市10大ニュース」が発表:第1位は「台風19号被害」、川崎フロンターレルヴァンカップ初優勝は第2位に
2020/1/3エントリ 「令和元年台風19号」で長期休業、野村不動産武蔵小杉ビルの「サイゼリヤ」「ワンズガーデン」が営業再開、「エプロント」も1/6営業再開へ
2020/1/18エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」が台風19号浸水被害から復活、ギャラリーで「本の帯」がテーマの企画展も開催
2020/1/19エントリ 令和元年台風19号の倒木で損傷、今井神社の手水舎屋根が修復完了し金色に
2020/2/26エントリ 台風19号被災で長期休館中「川崎市市民ミュージアム」の仮囲いに、「INTERNATIONAL STREET FESTIVAL KAWASAKI」のライブペイント作品が展示
2020/3/30エントリ 「令和元年台風19号」による水没損傷から約半年、横須賀線武蔵小杉駅の自動改札機が新調され完全復旧
2020/6/11エントリ 川崎市が「号外!備える。かわさき」第3号を発行、令和元年東日本台風をテーマに当時の記録と今後の備えを特集
2020/6/24エントリ 「令和元年東日本台風」で使用不能から復活、緊急事態宣言解除後の丸子橋グラウンドに笑顔戻る

Comment(1)