武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2019年
06月10日

「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」のナチュラルチーズ専門レストラン「good spoon」でいただく、チーズ満載ランチメニュー

【Reporter:はつしも】

東急電鉄による商業施設「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」が、2019年6月6日(木)に開業しました。
今回はそのうち、「good spoon(グッドスプーン)」のランチをご紹介したいと思います。

■「good spoon」
good spoon 

「good spoon」は、横浜・大阪で行列ができるチーズ工房併設のフレッシュチーズ専門店です。

関東地方では2店舗目にあたり、自家製チーズを使ったパスタやピザ、出来立てのモツァレラチーズなどを楽しむことができます。

■「good spoon」の店内
good spoonの店内

Good Spoonの店内

Good Spoonの店内

「good spoon」は、「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」の中でも客席数の多い店舗です。
グルメストリートの一番新丸子駅寄りにあって、テラス席も設けられていました。

テーブル席が中心ですが、キッチンに面したカウンター席も一部あります。

■ランチメニュー
ランチメニュー

今回いただいたのは、ランチメニューです。
1,000円前後のパスタまたはピッツァ、ライスボウルが基本で、これらは単品でもオーダーが可能です。

それにチーズやサラダ、メインディッシュ、ドリンク&スープバー、デザートセットやアルコールセットをトッピングできるようになっています。

■クアトロフォルマッジ(単品1,180円)
クアトロフォルマッジ

■サルシッチャとほうれん草のクリーム(単品1,180円)
サルシッチャとほうれん草のクリーム

こちらはランチメニューの基本となるピッツアとパスタです。
今回はクアトロフォルマッジと、サルシッチャとほうれん草のクリームを選んでみました。

ゴルゴンゾーラなど4種のチーズを使ったクアトロフォルマッジは、はちみつをかけていただきます。
いずれもチーズがしっかりと利いていて、満足のいくおいしさでした。

■ドリンク&スープバー(300円)
ドリンク&スープバー

ドリンク&スープバー

ドリンク&スープバーは、コーヒーのほか、アップル・ピーチ・ライチジュースなどが用意されていました。

この日のスープは、コーンスープです。

■3種のフレッシュチーズセット(380円)
3種のフレッシュチーズ

フレッシュチーズが売りの「good spoon」ですから、ランチにも3種のフレッシュチーズセットがトッピングできます。

こちらはビールなどがあると、一緒に良いかもしれません。

■本日のデザート「バスクチーズケーキ」(200円)
バスクチーズケーキ

最後にこちらは、本日のデザート(200円)です。
この日は「バスクチーズケーキ」でした。

「バスクチーズケーキ」は、「good spoon」の一押しのひとつです。
スペインのバスク地方の伝統的な製法に、北海道産生クリームを加えて香ばしさとチーズの濃厚さを引き出したチーズケーキです。

■「バスクチーズケーキ」のテイクアウト(1,800円)
バスクチーズケーキのテイクアウト

バスクチーズケーキは、4号サイズ(1,800円)をテイクアウトも可能です。
今回のように、ランチタイムの200円トッピングで一度試してみるのも良いと思います。

なお、「本日のデザート」はほかのメニューになることもあるかと思いますので、あらかじめご承知ください。

■カフェタイムのメニュー
カフェタイムのメニュー

「good spoon」は、11:00~23:00の通し営業をしています。

ランチ一巡後からディナーまでの間のカフェ需要を見越して、ドリンクとスイーツを中心としたカフェメニューもありました。
 
■カウンター
カウンター
 
 そしてもちろん、ディナーのアラカルト料理を様々楽しんでみるのも良いでしょう。
一定の客席数がありますので、各時間帯とも、早めに来店すればスムーズに着席しやすいかと思います。

■サインボールプレゼントの抽選箱
サインボールプレゼントの抽選箱

なお、2019/6/6エントリでご紹介した通り、同店を含む「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」では、川崎フロンターレと川崎ブレイブサンダースのサインボールが当たる抽選会と、後援会会員証提示による特典提供を実施しています。

後援会会員の方は、忘れずご利用ください。

■「good spoon」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子町964-3ほか
●営業時間:11:00~23:00
●定休日:なし
●川崎フロンターレおよび川崎ブレイブサンダース後援会会員証特典:6月16日(日)まで飲み放題60分が1,080円(ディナータイム17:00~のみ)
 
【関連リンク】
 ・2014/1/12エントリ 東急線高架下に連続出店、2月14日の新丸子「ワットマン」、4月の武蔵小杉「NATURA MARKET」
2015/9/18エントリ 東急武蔵小杉駅高架下商業施設5店舗が発表、「Public House」「アジアンビストロDai」「ベル・オーブ」「和食と立ち喰い寿司NATURA」「牛8」が11月下旬オープンへ
2015/10/17エントリ 東急電鉄が武蔵小杉高架下商業施設・駐輪場の11月25日(水)オープンをリリース、駐輪場の定期利用を先着順で受付スタート
2015/11/25エントリ 東急武蔵小杉駅高架下商業施設・駐輪場本日オープン:「Public House」でいただくパスタと駐輪場レポート
2016/1/8エントリ 東急武蔵小杉駅南口高架下「ナチュラ」新店の「立ち喰い寿司」レポート
2018/5/2エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅~新丸子駅間の高架下に新たな店舗開発を決定、2019年3月末完成へ
2018/11/4エントリ 「NATURA MARKET」11月7日(水)オープンの新ゾーン「TINY BREAD & CAKE」「TINY TEA & BAR」プレオープンレポート
2019/4/11エントリ 東急電鉄の武蔵小杉~新丸子間高架下新商業施設に「BAKASOUL」系列店「えんがわ」が2019年5月末出店決定、九州食材の和食を提供
2019/5/19エントリ 東急電鉄が武蔵小杉~新丸子間高架下商業施設の概要を発表、フレッシュチーズ専門「good spoon」など飲食5店舗が出店し6月6日(木)オープン
2019/6/6エントリ 「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」が本日オープン、6/16まで川崎フロンターレとブレイブサンダースのサインボール抽選や後援会特典を実施 

Comment(0)

2019年
06月09日

「お口の健康フェア2019」が中原市民館で本日開催、歯を中心とした健康企画にふろん太君撮影会・フロンターレグッズ抽選会も実施

【Reporter:はつしも】

本日、中原市民館において「お口の健康フェア2019」が開催されました。

歯など口腔内の健康を中心とした企画が市民館に多数出店したほか、川崎フロンターレの協力によるスタンプラリーやふろん太君との撮影会も行われました。

■「お口の健康フェア2019」
お口の健康フェア2019

「お口の健康フェア」は、川崎市歯科医師会と川崎市の共催による健康イベントです。

サブタイトルは「家族みんなでフレイル予防」
フレイルとは「心身の衰え」で、体がストレスに対して弱くなっている状態のことを指し、寝たきりの原因となります。

「お口の健康フェア」では、若いうちからの「オーラルフレイル」(口腔内の機能低下)に焦点をあてています。
お子さんからお年寄りまでオーラルフレイルを予防することで、体全体の健康向上を図るものとしています。

■「お口の健康フェア2019」のイベント会場
「お口の健康フェア」のイベント会場

「お口の健康フェア2019」は、中原市民館内の2か所を会場としていました。
こちらは2階の多目的スペースです。

■歯磨き講座
歯磨き講座

まずはメインのデンタル関係では、歯磨き講座が開催されていました。
これは大人でもできているようでできていないことが多いですね。

間違った歯磨きをしていても十分な効果が得られませんから、あらためてきちんとした磨き方を確認しておくとよいと思います。

■デンタルフロス講座
デンタルフロス講座

■デンタルフロス講座でプレゼントしていたデンタルフロス(試供品)
デンタルフロス

■同じく、プレゼントのリステリン

デンタルフロス講座でプレゼントしていたリステリン 

歯磨き講座の隣では、デンタルフロス講座が開催されていました。

普段使っている自己流とは結構持ち方などが異なりまして新鮮でしたが、歯医者さんなどでは確かに講座で教わった持ち方をしていたようです。

講座を受講すると、デンタルフロスの試供品とリステリン1本をプレゼントしてくれました。

■1日分の野菜計量
1日分の野菜計量

1日分の野菜計量

「お口の健康フェア」に出店しているのは、必ずしも「歯」だけをテーマにした企画だけではありません。

こちらは1日に摂取するのが望ましいとされている、350gの野菜を計量してみるというものでした。

上記写真はちょうど350gになったものですが、実際に計量してみるとなかなかの量で、毎日食べられている自信はないかもしれません。

■ふろん太君との撮影会
ふろん太君との撮影会

また、多目的ホールのステージでは、ふろん太君との撮影会が行われていました。

冒頭にご紹介した通り、今回は会場内の各企画を回ることで、川崎フロンターレのグッズが当たる抽選会に参加することができました。

川崎フロンターレを応援するお子さんなどを集客しつつ、若いうちからお口の健康について学ぶ機会を作るという趣旨ですね。
 
■脳年齢チェック
脳年齢チェック

また別室では、脳年齢チェックや、お口の機能検査・口臭測定・血管年齢・骨密度測定・体脂肪測定など、さまざまな健康チェックが行われていました。

脳年齢チェックは、比較的シニア層の方で待機列ができていました。

 ■入れ歯や義歯の展示
入れ歯や義歯の展示

■歯のかぶせ物の加工
歯のかぶせ物の加工

歯のかぶせ物の加工

最後にこちらは、入れ歯や義歯、また歯のかぶせ物の加工の展示です。
歯のかぶせ物の加工は、3Dデータをもとに歯の形状を削り出していくものでした。

完成品はなじみがありますが、加工プロセスを見るのは初めてでした。

■歯の健康に関する児童の絵画展
歯に関する児童の絵画展
 
■川崎フロンターレグッズの抽選会
川崎フロンターレグッズの抽選会

■6等のノート
川崎フロンターレのノート

前述のとおり、本イベントでは各企画を回るスタンプラリーにより、川崎フロンターレグッズが当たる抽選会に参加することができました。

本サイトが当選したのは、6等のオリジナルノートです。
ほかにはコンフォートTシャツやタオルマフラー、カブレラのリストバンドなどがありまして、多くの方が抽選をされていたようです。

■キシリトールガムのプレゼント
キシリトールガムのプレゼント

■試供品のデンタルペースト
試供品のデンタルペースト 

各企画を回る中で、虫歯予防のキシリトールガム、薬用のデンタルペーストの試供品などもたくさんいただきました。

特段営業活動で個人情報などを求められることもなく、持ち帰るものの多いイベントだったように思います。


「お口の健康フェア」は、本サイトでは初めてご紹介いたしました。
記事中で取り上げたのは企画のうちごくごく一部で、子どもから大人まで楽しめる、健康のために有意義な内容が盛りだくさんであったと思います。

毎年中原市民館で開催されているようですので、お口の健康が気になる方はまたチェックしてみてください。

■川崎市歯科医師会による「中原歯科保険センター」
「中原歯科保険センター」

【関連リンク】
 ・川崎市歯科医師会 お口の健康フェア2019を開催します

Comment(0)

2019年
06月08日

「川崎パパ塾」が2019年度講座をスタート、第1回「家族写真が上手になる4つのポイント」を6月13日(木)開催

【Reporter:はつしも】

父親の地域参加を楽しく学ぶ「川崎パパ塾」が、2019年度の講座を今年もスタートさせます。

その第1回講座として、「家族写真が上手になる4つのポイント 子育ての素敵の撮り方」が6月13日(木)に開催されます。
本講座は事前申込制で、現在参加申込を受付中です。

■第1回「家族写真が上手になる4つのポイント 子育ての素敵の撮り方」のプログラム
日時 2019年6月13日(木)19:30~21:30(19:00受付開始)
会場 小杉町3丁目町会館【アクセス
内容 ■ポイント①:家族写真を撮る目的とは?

あなたは何の為に家族写真を撮っていますか?
「みんなが撮っているから?」や「ただ何となく?」という気持ちでは、家族写真は上手に撮れません。この写真講座では、まず家族写真を撮る目的を、改めて考えていただこうと思います。
家族写真を撮る目的が決まると、あなたの撮り方が変わります。

■ポイント②:家族写真を、どう撮るのか?

あなたが撮影する家族が、もしプロのモデルだったら、あなたの要望に何度も答えてくれて、最高の写真を撮影することもできるかもしれません。
しかし、残念ながら、あなたが撮影する家族は、プロのモデルではありません。あなたが「笑って!」と何度も言っていたら、お子様は泣き出し、奥様は『早く撮れ!』と言わんばかりに、ムッとした顔で睨んでいるのかもしれません。
つまり、パパやママが家族を素敵に撮るには、それなりのテクニックが必要なんです。そんなテクニックを、ちょっとだけ先輩のパパが分かり易く、ご紹介します。

※本講座はプロカメラマン養成講座ではありません。よってカメラ機材も基本的にスマホカメラで撮影することを想定している初心者の為の写真講座となります。

■ポイント③:家族写真を、どう残すのか?

あなたが撮る家族写真は、将来、必ずあなたの『子育て奮闘記』になるものなんです。だから、家族写真をどのように残すのか?はとても重要になります。
なるほど!と頷ける写真アイデアグッズや、生活に役立つ写真小物まで、お役立ち情報をご紹介します。世界に一つしかない『子育て奮闘記』を作ってみませんか?

■ポイント④:家族写真を、撮る為のマインドセット

家族の輝いている姿を撮影するには、最低限、輝いている家族の姿に、あなたが気付くことが必要です。
「なーんだ簡単じゃん!」と思われましたか?でも、あなたは家族の輝きに、本当に気付いている自信はありますか?
家族写真を上手に、そして素敵に撮影するには、家族の輝きに気付くためのマインドセットが必要です。意外と気付いていない、家族の素敵、輝きの見つけ方をご紹介します。

■その他、本講座で学べること

・PTAで写真係に任命された時の心構えとは?
・家族写真はパパにお願いしたい理由とは?
・プロカメラマンとの違いとは?
・スマホで上手に家族写真を撮るには?
・家族写真のデータは、こうやって整理する!
・パパ友におすすめしたい地域にある撮影スポット
講師 ●市川パパ(市民講師)
市川パパ
市川パパは、これまでに地域で開催されたフォトコンテストなどにも入賞されてきた、自称、地域のパパカメラマンです。 ※自身のブログサイト(子育てパパの単身赴任ブログ)でもパパカメラを随時、発信中!
対象 子育て中のパパ、これからパパになる方、関心のある方
※ママも大歓迎!
定員 20名
料金 1,000円/1名
※ドリンク(ビール等あり)、お茶菓子等を準備しています。
申込方法 下記のウェブページからお申込みください。
イベントページ
※イベントページ内に申込ページへのリンクがあります。
申込ページ
※申し込みページに直接アクセスする場合はこちら。

「川崎パパ塾」は、2010年から継続的に活動をしている、ボランティア自主企画によるパパの学習活動です。
「パパが変われば、家族と地域が変わる」をテーマに、父親の子育て参加や、相互のネットワーク作り、社会参加がしやすい環境づくりなどを促進する取り組みを行っています。

その一環として、「川崎パパ塾」では毎年10回程度の講座を開催しています。
パパだけでなくママ参加も歓迎して、毎回楽しみながら学ぶことで地域のネットワーキングの役割も果たしています。

そのような取り組みが評価され、本講座は「公益財団法人かわさき市民公益活動助成金事業」の指定を受けています。

■6月27日開催「初心者の写真講座『家族写真の撮り方&楽しみ方』」
市川パパによる「初心者の写真講座」 

■市川パパによる家族写真アルバム
市川パパによる家族写真アルバム 

2019年度の第1回は、「市川パパ」による「家族写真が上手になる4つのポイント 子育ての素敵の撮り方」です。

市川パパによる写真講座は昨年も6月に開催されていまして、ユーモアあふれる内容がたいへん好評でした。
昨年はパパだけでなく、女性も参加されています。

市川パパはセミプロとして地域で活動される方ですが、開催内容にもある通り本講座はプロカメラマン養成講座ではありません。
プロの撮影テクニックではなく、あくまでも「パパ」として写真を通した家族とのかかわり、そこからの「気づき」をテーマとしたものです。

参加者が撮影で使われるカメラはスマートフォンやファミリー向けのデジタルカメラなどを想定していますので、気軽に参加できるかと思います。

■グループでの懇親
グループでの懇親

グループでの懇親 

「川崎パパ塾」の講座では、参加者同士の交流を重視しています。

「ワールドカフェ」と呼ばれる方式を採用して、席替えもしながら小グループでのグループトークを行っています。

講師のお話を参考にしつつ、地域のパパママと交流を広げてみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
川崎パパ塾 ウェブサイト
川崎パパ塾 Facebookページ
子育てパパの単身赴任ブログ(市川パパ)
2013/12/7エントリ 中原市民館で「川崎パパ塾」による絵本読み聞かせイベントが本日開催
2014/10/1エントリ 「第9回なかはら子ども未来フェスタ」で開催、「川崎パパ塾」の折り紙ヒコーキ講座
2016/1/31エントリ 「川崎パパ塾」のミニ絵本図書館「パパの本棚」が、中原市民館から「COSUGI CAFE」へ移転
2017/11/27エントリ 「第12回なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート:パラスポーツ「ボッチャ」体験と、川崎パパ塾「飛行距離ギネス記録紙飛行機」などが賑わう
2018/7/2エントリ イクメン育成「川崎パパ塾」が2018年度第2回講座「怒らない子育て」を7月25日(水)開催/第1回「初心者の写真講座」はパパママで賑わう

Comment(0)

2019年
06月06日

「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」が本日オープン、6/16まで川崎フロンターレとブレイブサンダースのサインボール抽選や後援会特典を実施

【Reporter:はつしも】

東京急行電鉄による新たな商業施設新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」が、本日開業しました。
飲食店5区画のうち4区画「えんがわ」「シュマッツ・ビア・ダイニング」「ハライッパイ」「good spoon」がオープンし、残り1区画に2店舗併設される「アテニヨル」「博多餃子くろがね」は今夏オープンとなります。

また、従来から高架下で営業してきた「NATURA MARKET(ナチュラマーケット)」「TINY NATURA MARKET(タイニーナチュラマーケット)」も含め、武蔵小杉駅前から新丸子駅近くまで続く一体的なグルメストリートとして、6店舗によるオープニングイベントが実施されます。

本日6月6日(木)~6月16日(日)まで、飲食をされた方に川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースのサインボールのプレゼント抽選が行われるほか、後援会会員証を提示された方に各店舗ごとに異なる特典サービスが提供されます。

■新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート
東急線武蔵小杉駅~新丸子駅間高架下の商業施設

■商業施設の概要(以下、東急電鉄のプレスリリースに情報追加)
開業日 2019年6月6日(木)
※うち1店舗は、2019年夏開業予定
オープニングイベント ●期間:2019年6月6日(木)~6月16日(日)

●イベント1「選手サイン入りボールプレゼント!」(抽選各10名様)
期間中、ご飲食されたお客様に応募用紙をお渡しします。必要事項を記入いただき、店舗内に設置の応募ボックスにご投函ください。抽選で各10名様に川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースの「選手サイン入りボール」をプレゼント!
※応募はがきがなくなり次第終了となります。

●イベント2「会員証提示で、素敵な特典ご用意!」
川崎フロンターレまたは川崎ブレイブサンダースの最新会員証をご注文時にご提示いただいた方に、後記特典サービス!
※他のサービス・割引との併用不可となります。

●川崎フロンターレ ニュースリリース
施設コンセプト 「暮らし繋ぐ、いつもの場所」
店舗数 5店舗
※東急電鉄のリリース時点では5店舗でしたが、「アテニヨル」の区画が分割され、「博多餃子くろがね」が6店舗目として加わりました。
店舗面積 638.85㎡
デザインコンセプト 「新丸子の情緒を大切に武蔵小杉の新しさを感じる気軽に集まれる場所へ」
・繋がり:外と中をシームレスに繋ぎ、気軽に立ち寄りができる開放感のある空間
・親しみ:情緒や記憶を感じる手作り感や温もり感、あたたかみのある環境
・洗練:素材感を生かしながらモダンにアレンジし、都会的な感度にも合う上質な空間
Web 東急電鉄プレスリリース

■新規店舗一覧(会員証特典を追記)
「good spoon」
good spoon
横浜で大人気の自家製フレッシュチーズ専門店が関東2店舗目として出店!
チーズを使ったパスタやピザなどチーズ好きを楽しませる要素満載のお店です。名物の出来立てのモッツァレラもお楽しみいただけます。
●業種/イタリアンレストラン
●営業時間/11:00~23:00(LО)
●運営会社/株式会社カームデザイン
●会員証特典/期間中飲み放題60分が1,080円(ディナータイム17:00~のみ)
「ハライッパイ」
ハライッパイ
関東初出店!主役は鰹節!?本格の鰹節を削りたてかけ放題!
0.01mm薄削り専用の機械で削った、料亭でも使われる本格鰹節をメインに料理を開発。酒に、料理に、何でも合います。中でも博多屋台風野菜巻き串と名物の肉おでんが必食。満たすのはハラだけではなく、ココロもたっぷり満たします!
●業種/居酒屋(野菜肉巻串)
●営業時間/12:00~23:00(LO)
●運営会社/株式会社カームデザイン
●会員証特典/期間中飲み放題60分が1,080円(ディナータイム17:00~のみ)
「アテニヨル」
(2019 年夏 開業予定)
※「博多餃子くろがね」と併設

アテニヨル
お酒のあてによし、ご飯のおかずによし、の味わい。それらの「あて」をぶらりとあてによる。酒の肴にはもってこいの名物「黒おでん」や、その日1番美味しいものを、ちょっとずつ盛り合わせた「アテ盛り合わせ」、お好きな日本酒を3種類飲み比べできる利き酒セットなどおすすめメニューが目白押し。また、ランチタイムには肉厚な鯛刺しが贅沢な「鯛茶漬け定食」が楽しめます。ひと手間かけたアテと全国の日本酒を味わう粋な時間をどうぞ。
●業種/居酒屋(日本酒バー)
●営業時間/未定
●運営会社/株式会社アマージュ
「SCHMATZ Beer Dining (シュマッツ・ビア・ダイニング)」
SCHMATZ Beer Dining (シュマッツ・ビア・ダイニング)
"ミレニアル世代のドイツ人2人が「本場のドイツビールやドイツ料理の美味しさを、もっとリーズナブルに、そしてカジュアルに楽しめる場所をつくりたい︕」 という思いでスタートしたシュマッツ。 世界最古の食品規定「ビール純粋令」にのっとって作る日本国内醸造のクラフトドイツビールはもちろんのこと、伝統・オリジナル・進化がテーマの新感覚のドイツ料理をお楽しみください。
●業種/ドイツビアレストラン
●営業時間/月~金:11:30~15:00/17:00~23:00(22:30LO)
土日祝:11:30~23:00(22:30LO)
●運営会社/カイザーキッチン株式会社
●会員証特典/期間中ご提示でお好きなソーセージ1品サービス(平日ディナータイムのみ)
「えんがわ」
えんがわ
熊本でオーベルジュを運営する中で魅了された人、食材、飲材の数々。食材、飲材のパワーを和の技術を使って引き出し、気軽に立ち寄れるお店をつくりました。お酒は球磨焼酎と純米酒がメインとなります。特に樽仕込みの10年古酒の当社ブランド「Classic Rice Wiskiy」は、時間を経過したからこその深みのあるお酒になっています。
●業種/和食居酒屋
●営業時間/11:30~23:00(22:30LO)
●運営会社/株式会社ローカルダイニング
●会員証特典/期間中生ビール1杯サービス
「ナチュラマーケット」 和食とイタリアン、寿司の3つのエリアにはそれぞれオリジナルのメニューをすべて手作り展開!デートでも、接待でも、友達同士でもおしゃれな空間でお食事がお楽しみいただけます。またBリーグ川崎ブレイブサンダースの試合当日は店内モニターで試合放映もしています。
●業種/イタリアン・和食・寿司
●営業時間/月~金11:30~14:00・17:00~24:00(23:00LO)/土祝12:00~15:00・17:00~24:00(23:00LO)/日12:00~15:00・17:00~23:30(23:00LO)
※月曜定休(祝日の場合は翌火曜定休)

●運営会社/株式会社ナチュラ
●会員証特典/期間中ワンドリンクサービス(税別700円以下のドリンクに限ります)
「タイニーナチュラマーケット」 パンとケーキのパティスリーを併設したカフェ。「TINY(小さい)」サイズのかわいいケーキやパンが並びます。カフェでは自慢のパンを使用したランチやパティシエ特製のパフェが味わえます。また、ディナータイムはバーラウンジに。
●業種/パティスリー・カフェ&バー
●営業時間/パティスリー10:00~20:00/カフェ&バー ランチ11:00~14:00・カフェ14:00~18:00/バー18:00~26:00(フード24:00LO・ドリンク25:00LO)
※日曜のみ18:00~25:00(フード23:00LO・ドリンク24:00LO)
※月曜定休(祝日の場合は翌火曜定休)

●運営会社/株式会社ナチュラ
●会員証特典/期間中自家製フレーバーバターor自家製ディップからお好きな1品サービス(パティスリーにて)

前回エントリで掲載した店舗一覧に、「ナチュラマーケット」「タイニーナチュラマーケット」を追加するとともに、赤文字で後援会会員証特典を追記させていただきました。

この特典は、他の割引サービス等との併用はできません。各店舗ごとの条件や運用等もございますので、詳細は店舗にご確認ください。

■川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースのコラボビジュアル
川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースのコラボビジュアル

■サインボールプレゼントの抽選箱
サインボールプレゼントの抽選箱

そして各店舗でお食事等をされることで、川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースのサインボールのプレゼント抽選用の応募用紙がもらえます。
応募用紙に記入の上、こちらの抽選箱に投票することで、抽選に参加することができます。

どの選手のサインかはわかりませんけれども、欲しい方、また個人情報等の取扱いに同意できる方はとりあえず応募してみると良いでしょう。

■5店舗のマップ
5店舗のマップ

それでは各店舗を、新丸子側から順番に見ていきたいと思います。
マップの左側が新丸子寄り、右側が武蔵小杉寄りです。

■「good spoon」
good spoon

「good spoon」

■「good spoon」のテラス席
good spoonのテラス席

「good spoon」は、横浜・大阪で行列ができるチーズ工房併設のフレッシュチーズ専門店です。自家製チーズを使ったパスタやピザ、出来立てのモツァレラチーズなどを楽しむことができます。

また同店はテラス席も用意されているのが特徴でした。

■「ハライッパイ」
ハライッパイ

■「ハライッパイ」のメニュー
ハライッパイのメニュー

■「食事だけでも大歓迎!」
食事だけでも大歓迎!

「ハライッパイ」は、関東初出店、大阪で人気の大衆酒場です。
「本格鰹節のかけ放題」が売りで、料亭でも使う最高級本枯れ節を0.01mmの薄さでふわふわに削り、料理と一緒にいただきます。
おでん、串焼きなど酒場の定番メニューが用意されていました。

また同店では、「食事だけでも大歓迎!」ということで、丼メニューなども店頭に掲示されていました。
仕事帰りにちょっと食事だけでもできるのは、喜ぶ方もいらっしゃるのではないでしょうか。

■「シュマッツ・ビア・ダイニング」
シュマッツ・ビア・ダイニング

「シュマッツ・ビア・ダイニング」は、ドイツのビールや料理をリーズナブルに、カジュアルに楽しめることをコンセプトにしています。

世界最古の食品規定とされる「ビール純粋令」に則って作る、日本国内醸造のクラフトドイツビールが売りです。

■「えんがわ」
えんがわ

■テラス席の屋台
テラス席の屋台

■ランチタイムの案内
ランチタイムの案内

「えんがわ」は、事前にご紹介した、溝の口発の九州料理の居酒屋です。
ここでは「九州食材を使った炭火屋台居酒屋」として、屋台の演出を加えたテラス席も設けられていました。

すぐ近くの「バカソウルアジア」は同店の系列です。

■「グルメストリート」裏手に新設された駐輪場
グルメストリート裏手に新設された駐輪場

また、「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」の新丸子寄りの裏手には、時間貸しの駐輪場も設けられていました。
お酒を飲まないランチタイムなどは、自転車でアクセスするのも良いでしょう。

■2019年夏にオープン予定「アテニヨル」
アテニヨル

残りの1区画には「アテニヨル」「博多餃子くろがね」が、2019年夏にオープン予定です。

前回リリース時点では「アテニヨル」だけだったものが、区画が分割されたようで2店舗となりました。

まだ具体的な日程は未確定ですが、こちらがオープンすることで「グルメストリート」のうち今回のエリアは完成することになります。

■旧「コナカ」跡地
コナカ跡地

■「COMING SOON」の表示
カミングスーンの表示

なお、「グルメストリート」のマップには、南武沿線道路を渡った武蔵小杉駅前「旧コナカ跡地」も含まれていました。
こちらは「COMING SOON」と表示されていまして、耐震補強工事が終わったのちに別途新店舗がオープンする予定です。

厳密には、こちらがオープンしたところで「グルメストリート」が真に完成といえるのでしょうね。

【関連リンク】
2014/1/12エントリ 東急線高架下に連続出店、2月14日の新丸子「ワットマン」、4月の武蔵小杉「NATURA MARKET」
2015/9/18エントリ 東急武蔵小杉駅高架下商業施設5店舗が発表、「Public House」「アジアンビストロDai」「ベル・オーブ」「和食と立ち喰い寿司NATURA」「牛8」が11月下旬オープンへ
2015/10/17エントリ 東急電鉄が武蔵小杉高架下商業施設・駐輪場の11月25日(水)オープンをリリース、駐輪場の定期利用を先着順で受付スタート
2015/11/25エントリ 東急武蔵小杉駅高架下商業施設・駐輪場本日オープン:「Public House」でいただくパスタと駐輪場レポート
2016/1/8エントリ 東急武蔵小杉駅南口高架下「ナチュラ」新店の「立ち喰い寿司」レポート
2018/5/2エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅~新丸子駅間の高架下に新たな店舗開発を決定、2019年3月末完成へ
2018/11/4エントリ 「NATURA MARKET」11月7日(水)オープンの新ゾーン「TINY BREAD & CAKE」「TINY TEA & BAR」プレオープンレポート
2019/4/11エントリ 東急電鉄の武蔵小杉~新丸子間高架下新商業施設に「BAKASOUL」系列店「えんがわ」が2019年5月末出店決定、九州食材の和食を提供
2019/5/19エントリ 東急電鉄が武蔵小杉~新丸子間高架下商業施設の概要を発表、フレッシュチーズ専門「good spoon」など飲食5店舗が出店し6月6日(木)オープン

Comment(1)

2019年
06月05日

少女と女性に、自立して生きる力を。「ガールスカウト神奈川県第17団」が中原区で活動中

【Reporter:はつしも】

「ガールスカウト」と呼ばれる団体について、どのような印象をお持ちでしょうか。
アウトドア風のユニフォームや、募金などのボランティア活動のイメージが比較的浮かびやすいのではないかと思います。

今回は、中原区で活動する「ガールスカウト神奈川県第17団」をご紹介します。

■ガールスカウト神奈川県第17団 入団式
ガールスカウト神奈川第17団の入団式
※写真提供:ガールスカウト神奈川県第17団

ガールスカウトとは、もともと100年以上前の英国発祥の、少女と女性が自立して生きていく力をつけるのための団体です。

ベーデン=パウエル兄妹がそれぞれ1908年にボーイスカウト・1910年にガールガイドを発足させました。
このガールガイドが母体となり、1912年に米国のジュリエット・ローが発足させたのがガールスカウトです。

ガールスカウトはその後世界各国に普及し、現在は150の国と地域で約1,000万人の会員が活動をしています。
日本では1920年に発足し、まもなく100周年を迎えるところです。

日本国内のガールスカウトは全国都道府県に拠点があり、中原区では「ガールスカウト神奈川県第17団」が1965年から活動をしています。
主な活動場所は中原市民館で、入会条件は女性であること以外にはありません。

「ガールスカウト神奈川県第17団」では、就学前1年から18歳までのメンバーに加え、それを支える大人の女性の約50名のメンバーが在籍しています。

■「おきて」と「やくそく」
「おきて」と「やくそく」

「おきて」と「やくそく」

ガールスカウトでは、その活動のコンセプトを集約した「おきて」と「やくそく」を定めています。
「神奈川県第17団」においても、すべてのいのちあるものに愛情をもって、やさしさ・礼節・責任・自立などを大切にしていく、普遍的な考え方をシンプルな言葉でまとめていました。

こうした考え方に基づき、社会でオープンに活躍できる女性を育成していくことを目的として、活動を続けています。

■フラワーアレンジメント体験
フラワーアレンジメント体験

フラワーアレンジメント体験

コンセプトをご説明すると、何となくストイックな修行・修養を想起されるかもしれませんが、年間を通した活動は子どもたちにとっても楽しめるものです。

一般にイメージされるキャンプや、多摩川清掃や募金活動などのボランティアは勿論、茶道やクリスマス会、カルタ会、ひなまつり会などのイベントも年間を通じて予定されています。

今回、中原市民館で開催されたのは、フラワーアレンジメント体験です。

■アレンジメントをつくるメンバーたち
アレンジメントをつくるメンバーたち

アレンジメントをつくるメンバーたち

メンバーたちは年代ごとのテーブルに座って、ガイドを受けながらアレンジメントを作っていきました。
皆さん、それぞれとても綺麗にできていますね。

■メッセージカードを書いて…
メッセージカードを書いて…

メッセージカードを書いて…

今回のアレンジメントは、お父さんやお母さんにプレゼントする子が多いようで、皆さんメッセージカードを書いていました。
(※家族構成が異なることもありますから、イベントとしてそれを前提にしているわけではありません)

ガールスカウトのコンセプトのひとつが「自立」ということもあってか、会場には保護者の方の見学などはあまり見受けられなかったように思います。

自分の力でアレンジメントを作り、自分の言葉でメッセージを書くことが大切なのでしょう。

■みなさんで集合
皆さんで集合
※写真提供:ガールスカウト神奈川県第17団 

2時間ほどの活動で、皆さんのフラワーアレンジメントが完成しました。
皆さん、とても楽しそうに体験されていたのが印象的でした。

「ガールスカウト神奈川県第17団」では、随時見学や新規入団を受け付けています。 活動内容や予定はウェブサイトやfacebookページ、twitterに掲載されますので、ご参照ください。

■ガールスカウト神奈川県第17団facebookページ


■ガールスカウト神奈川県第17団 twitter

基本的には月3~4回程度、日曜日の午前中3時間ほどを中心に活動されているほか、夏休みなど長期休暇にあわせてにキャンプ等があります。

さいごに、「第17団」の皆さんからのメッセージです。

-------------------------------------------------------
「わたしたちと一緒に「学校の垣根を越えた仲間作り!楽しく!自分らしく!自分で考え行動できる女性に!」なれるように楽しく活動しませんか?
学校の仲間の中のわたし、とはまた違うわたしを知ることができると思います。
ぜひお待ちしています。気になることがあれば、お気軽に連絡ください!」
-------------------------------------------------------

【関連リンク】
ガールスカウト神奈川県第17団 ウェブサイト
ガールスカウト神奈川県第17団 facebookページ
ガールスカウト神奈川県第17団 twitter

Comment(0)

2019年
06月03日

武蔵小杉新駅ロータリーにNEC製の「防災行政無線受信機」が設置、有事に災害情報や避難指示を放送

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内の避難所、広域避難場所、急傾斜地、主要ターミナル駅、海岸地域などに、「同報系防災行政無線」の屋外受信機(スピーカー)を設置しています。

その一環として、2019年3月、武蔵小杉新駅ロータリーの一角に当該設備が設置されました。

有事にはこの受信機により、災害情報や避難指示等の放送が行われることになります。

■防災行政無線受信設備の設置工事
防災行政無線屋外子局の設置工事

防災無線受信機の設置工事

こちらは、まだ設置工事が進められていた途中段階の写真です。
武蔵小杉新駅ロータリーの南側、指定喫煙所のすぐ隣で工事が行われていました。

■設置途中の受信設備
設置途中の受信設備

この段階では、まだ受信設備の足元部分しかできていませんでした。
ただ、何かしら背の高いポールのようなものが設置されることがうかがわれました。

■完成後の防災行政無線受信設備
完成後の防災行政無線受信設備

完成後の防災行政無線受信設備

そしてこちらが、完成後の防災行政無線受信設備です。
高さは目測ですが、10m程度はあるのではないでしょうか。

■最上部のスピーカー部分
上部の受信設備

■最上部にのぼる足場
最上部にのぼる足場

最上部には、4方向に向けたスピーカーが設置されています。
拡声器のような形をしたものが一般的にイメージが強いと思いますが、こちらが最新型です。

このスピーカーから放送されるのは、以下の内容です。

・避難指示、避難勧告、避難準備情報等の避難に関する情報
・震度情報(市内で震度5弱以上の地震が発生したとき)
・緊急地震速報(最大震度5弱以上で神奈川県東部に震度4以上が予想されたとき)
・津波警報、津波注意報
・弾道ミサイル、航空攻撃、ゲリラ・特殊部隊攻撃等の国民保護に関する情報
・防犯に関する緊急情報、注意喚起
・大規模な火災・停電等事故に関する情報
・光化学スモッグ情報  など

これらの放送内容は、川崎市の防災テレホンサービス(関連リンク参照)でも聞くことができます。

■NEC製の設備
NEC製の設備

NEC製の設備

設備の機械部分には、川崎市のマークと共に、NECのロゴもありました。

NECの行政機関向け防災無線については、少し古いですが同社の「NEC技報」に記事が掲載されていました。
ご関心ある方は、関連リンクからご参照ください。

■2009年に誤作動した武蔵小杉STMビルの防災行政無線受信設備 2009年に誤作動した武蔵小杉STMビルの防災行政無線受信設備

なお、2009年5月31日未明、武蔵小杉駅北口の「武蔵小杉STMビル」の屋上に設置された川崎市の防災行政無線が誤作動し、大音量でサイレンが鳴動するというトラブルがありました。

当時エントリでもご紹介しておりまして、これはご記憶の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

写真の通り、当時誤作動したのは旧式の設備でした。
今回の最新設備では、こういった誤作動防止の仕組みも強化されているとよいと思います。

【関連リンク】
川崎市防災情報ポータルサイト
NEC技報(2013年) 市町村同報系防災行政無線システム~災害情報伝達の多様化に向けて~(PDF)
2009/5/31エントリ 武蔵小杉STMビルのサイレンが誤作動

Comment(0)

2019年
05月31日

子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」がこすぎコアパークで開幕、6/1(土)まで子育て企画と市内ゆかりの飲食出店が並ぶ

【Reporter:はつしも】

本日、こすぎコアパークにおいて子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」が開幕しました。

子育てに関する様々なステージプログラムやテントブース、川崎ゆかりの飲食出店などが並び、明日6月1日(土)まで2日間開催されています。

■「まんなかフェス2019」
まんなかフェス2019が開催されたこすぎコアパーク

「まんなかフェス」は、働くママたちが中心となって昨年初開催されました。
「まんなか」とは川崎市の地理的な真ん中、武蔵小杉をさしています。

昨年の好評を受けて、今年も第2回目が企画されました。
こすぎコアパークにステージとテントブースが並び、本日は平日ながら多くの方が集まっていました。

■トークショー「おむつなし育児」
トークショー「おむつなし育児」

■「ベビーマッサージ」レクチャー
ベビーマッサージレクチャー

■メインMCは「コスギスイッチON!」のDJ Keiko
メインMCは「コスギスイッチON!」のDJ Keiko

ステージでは、音楽ライブのほか、「おむつなし育児」のトークショーや、ベビーマッサージのレクチャーなど子育て応援プログラムが中心に組まれていました。

メインMCはかわさきFMの武蔵小杉特化番組「コスギスイッチON!」のDJ Keikoです。

■やるきスイッチグループのフォニックス(英語発音トレーニング)体験
やる気スイッチグループのフォニックス体験

やる気スイッチグループのフォニックス体験

やる気スイッチグループのフォニックス体験

こちらは、学習塾「やる気スイッチグループ」のフォニックス体験です。

フォニックス(Phonics)とは、英語の綴りと発音の規則性を理解することで、正しい発音の習得を進める手法です。

大人になってからだと難しいことが、お子さんはすんなり習得できたりしますから、近年需要も旺盛なのではないでしょうか。

■ベビーカーを押すママさんが多数
ベビーカーを押すママさんが多数

テントブース

本日の「まんなかフェス」には、ベビーカーを押すママさんたちに加えて、もう少しご年配の方も含めて幅広い地域の方が集まっていました。

本日は平日昼間でしたから、明日6月1日(土)はさらにこすぎコアパークが賑わうことと思います。

■ハンドメイド品の販売
ハンドメイド品の販売

■ワークショップ
ワークショップ

テントブースには、素敵なハンドメイド品の販売や、お洒落なインテリア作りのワークショップなどが並んでいました。

大量生産品とはまた違う味わいがあって、お好きな方も多いかと思います。

■宮前区「ゆうたんのほっぺた」のシフォンケーキ
 

続いて川崎ゆかりの飲食出店についても、一部ご紹介しておきましょう。
こちらは宮前区のシフォンケーキ店「ゆうたんのほっぺた」です。

■「カワサキカレーパン」
「カワサキカレーパン」

カワサキカレーパン

続いてこちらは「カワサキカレーパン」です。

川崎市内産のトマトで作った「カワサキレッドカレーパン」、同じく市内産ホウレンソウによる「カワサキグリーンカレーパン」の2種がありました。

■「Shinjo Gekijo」の特製クレープ
新庄劇場の特製クレープ

そしてこちらは、武蔵新城のブックカフェ「Book & Cafe Stand Shinjo Gekijo」の特製クレープです。

同店では「まんなかフェス」開催の2日間はこちらの米粉を使ったもちもちクレープ、「コスギんピック」の6月2日(日)にはタピオカドリンクの販売を行う予定です。


「まんなかフェス」「コスギんピック」が開催される3日間の出店店舗とステージプログラムはそれぞれ異なります。
下記をご参照の上、どうぞお楽しみください。



■「まんなかフェス2019」
「まんなかフェス」 

■こすぎコアパーク3日間イベントの全体概要
イベント名 まんなかフェス コスギんピック
開催日 2019年5月31日(金)
2019年6月1日(土)
2019年6月2日(日)
開催時間 10:00-17:00 8:40-16:45
内容 ●体験型コンサート
●ママトークショー
●ワークショップ

●マルシェ
●フード&ドリンク
※ステージプログラムは詳細後記
●大綱引き
●ダンシング玉入れ
●大玉送り

●パラスポーツ体験
●コスギんLab.高校生企画
主催 まんなかフェス実行委員会 コスギフェスタ実行委員会
Web ●ウェブサイト
●facebookページ
●ウェブサイト
●twitter

■ステージプログラム出演者紹介
ステージゲスト紹介

ステージゲスト紹介

■5月31日(金)ステージプログラム(※終了)
10:00 オープニングセレモニー
10:15 ゴスペル(Soul Sisters)
10:40 産後のママヨガ(山里悦子)
11:05 離乳食相談 Happy Smile(たいなかゆきこ)
11:30 おうちパン講座(吉永麻衣子・恒石裕子)
11:55 抱っこでおどろう(ベビーダンス)
12:20 おんがくとあそぼう♪(スイートハンド)
12:55 フラダンス(アロハビューティー フラスタジオ/オラ ノ テ アロハ)
13:20 おむつなし育児(前川ユウ・岡田おと)
13:45 ベビーマッサージ Aloha Anela(福島かなこ)
14:10 フォニックスが楽しく学べる参加型ステージ(win bee)
14:35 ハンモックダンス(studioTRENDY)
15:05 うたがいっぱい親子コンサート(音の教室カリヨン)

■6月1日(土)ステージプログラム
10:00 太鼓演奏(北見方子ども会太鼓クラブ)
10:25 みんなで踊ろう!(ガーデンダンス)
10:50 ハンモックヨガ(studioTRENDY)
11:15 フォニックスが楽しく学べる参加型ステージ(win bee)
11:45 うたがいっぱい親子コンサート(音の教室カリヨン)
12:25 チアダンス(SS Cheerdance World 下川さやか)
12:55 うたとピアノの音楽会(みのり)
13:55 ダンス(Raki-mama)
14:10 コーラス(カリヨンキッズ)
14:35 ゴスペル(家入聖明・戸塚 Sing for life choir)
14:55 ダンスライブ(Rakirakids)
15:15 エンディング「Oh Happy Day」
親子参加 ママ・女性出演 ママトーク(体験・質問) ライブ

■テントブース紹介
テントブース紹介 
テントブース紹介
テントブース紹介
テントブース紹介
テントブース紹介
テントブース紹介 
【関連リンク】
(まんなかフェス・こすぎオープンカフェ関連)
2016/5/6エントリ こすぎコアパークで5月6日(金)~8日(日)3日連続開催、「コスギオープンカフェ」初日全プログラムレポート
2016/5/23エントリ 「コスギオープンカフェ」3日間総括とチャリティ報告:熊本地震被災地支援等に寄付金を贈呈
2017/5/28エントリ こすぎコアパークの「コスギオープンカフェ」2日間開催レポート:「Patiste」「みのや」の向河原コラボホットドッグが人気に、大西学園吹奏楽部もサプライズ参加
2018/5/29エントリ こすぎコアパークで4日間連続イベント開催。5/31(木)「川崎フロンターレ日本代表壮行会」6/1(金)6/2(土)「まんなかフェス」「コスギオープンカフェ」6/3(日)「コスギんピック」
2018/6/2エントリ こすぎコアパークで「まんなかフェスwithコスギオープンカフェ」開催、「おずっちょ」も登場し子育てママ応援企画が賑わう
2019/5/28エントリ 武蔵小杉の子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」が5月31日(金)・6月1日(土)にこすぎコアパークで開催

(コスギんピック関連)
コスギんピック イベントサイト
慶應義塾大学 Joint
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
2018/4/23エントリ 「コスギフェスタ2017」から順延の武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック」が6月3日(日)に開催決定、5月15日(火)まで出場チーム募集中
2018/5/15エントリ 6月3日開催の地域運動会「コスギんピック」がこどもの部参加条件を「1チーム7名」に緩和、5月20日(日)まで申込期間延長。当日はふろん太君らが登場
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
2019/5/29エントリ 武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック2019」が6月2日(日)開催、「コスギんLab.高校生企画」で当日参加イベントも充実

Comment(0)

2019年
05月30日

二ヶ領用水・南武沿線道路沿いにカルガモ親子が出現、岸辺で4羽の一休み

【Reporter:はつしも】

先日、二ヶ領用水の南武沿線道路沿いで、カルガモ親子を見かけました。
例年、あまり目撃確率の高い場所ではありませんでしたので、記録に残しておきたいと思います。

■二ヶ領用水の南武沿線道路沿い(北側)
二ヶ領用水の南武沿線道路沿い(北側)

■水辺のカルガモ親子
水辺のカルガモ親子

カルガモ親子を見かけたのは、南武沿線道路が二ヶ領用水をまたぐ橋のすぐ北側の部分です。
本サイトでも、八重桜のお花見スポットとして何度かご紹介したことがあります。

このエリアには、水量にもよりますがちょっとした岸辺ができています。
段差がありますと子ガモでは陸に上がるのが難しいですが、こういった場所ですと、まだ幼くても岸辺で一休みすることが可能です。

■羽毛のケアをする子ガモ
羽毛のケアをする子ガモ

羽毛のケアをする子ガモ

今回見かけたのは親ガモ1羽と子ガモ3羽で、比較的小規模な家族でした。
子ガモたちは岸辺で、さかんに羽毛のケアをしていたように見えました。

しばらく後に見たときにはもうここからいなくなっていましたので、また上流か下流に泳いでいったものと思います。

■江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子(2018年)
江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子

■渋川のカルガモ親子(2016年)
渋川のカルガモ親子

■矢上川のカルガモ親子(2014年)
矢上川のカルガモ親子
 
■二ヶ領用水のカルガモ親子(2013年)
二ヶ領用水のカルガモ親子

 中原区内において、カルガモ親子を一番見つけやすいのは、江川せせらぎ遊歩道です。
そのほか、本サイトでは渋川や矢上川、二ヶ領用水の親子もご紹介してきましたが、二ヶ領用水では、2008年に新幹線付近、2013年・2014年に東住吉小学校付近ともう少し下流での目撃でした。

全体的に落ち着いた住宅街のほうが見つかりやすいように思われまして、この南武沿線道路近くでは見かけたことがありませんでした。

ただ、これはあくまでも偶々と申しますか、頻度の話であって、実際には各地で子育てをしているのでしょうね。

【関連リンク】
(江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子関連)
2013/5/26エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子
2013/6/8エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子、1週間後の姿
2013/6/20エントリ 江川せせらぎ遊歩道の子ガモたちの、成長した姿
2014/5/11エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子と、鮮やかな花々
2015/4/30エントリ 江川せせらぎ遊歩道にこいのぼりが登場、5月3日(日)にたらい舟の川下りイベントを開催
2015/5/21エントリ 江川せせらぎ遊歩道の岩の上で、身を寄せ合うカルガモ親子
2015/6/7エントリ 江川せせらぎ遊歩道の、13羽の大家族カルガモ一列縦隊
2017/5/4エントリ 江川せせらぎ遊歩道に散策シーズン到来。カルガモ大家族の子育てと、鮮やかな花々
2018/5/3エントリ 江川せせらぎ遊歩道にカルガモの子育てシーズン到来、岩場で子ガモたちがひと休み
2019/5/8エントリ 江川せせらぎ遊歩道に11羽の子ガモが誕生、家族で水辺をお散歩

(矢上川のカルガモ親子関連)
2014/7/18エントリ 矢上川のカルガモ親子2組など、川に住まう生き物たち

(渋川のカルガモ親子関連)
2016/5/1エントリ 2016年5月、武蔵小杉の渋川にカルガモの子育てシーズン到来

(二ヶ領用水のカルガモ親子関連)
2008/5/21エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子
2013/5/14エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子2013
2014/6/6エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子2014

Comment(0)

2019年
05月28日

武蔵小杉の子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」が5月31日(金)・6月1日(土)にこすぎコアパークで開催

【Reporter:はつしも】

2019年5月31日(金)、6月1日(土)、2日(日)の3日間にかけて、東急武蔵小杉駅南口「こすぎコアパーク」においてイベントが連続開催されます。

5月31日(金)、6月1日(土)は、子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」です。
6月2日(日)は、武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック2019」が開催される予定です。

本エントリでは、そのうち「まんなかフェス2019」についてイベント内容をお伝えしたいと思います。

■「まんなかフェス2019」
「まんなかフェス」 
※まんなかフェス実行委員会提供、以下同じ

■こすぎコアパーク3日間イベントの全体概要
イベント名 まんなかフェス コスギんピック
開催日 2019年5月31日(金)
2019年6月1日(土)
2019年6月2日(日)
開催時間 10:00-17:00 8:40-16:45
内容 ●体験型コンサート
●ママトークショー
●ワークショップ

●マルシェ
●フード&ドリンク
※ステージプログラムは詳細後記
●大綱引き
●ダンシング玉入れ
●大玉送り

●パラスポーツ体験
●コスギんLab.高校生企画
主催 まんなかフェス実行委員会 コスギフェスタ実行委員会
Web ●ウェブサイト
●facebookページ
●ウェブサイト
●twitter

■昨年の「まんなかフェス」
まんなかフェスwithコスギオープンカフェ 

■こすぎコアパークに並んだ出店
こすぎコアパークに並んだ出店

■「まんなかフェス」を手掛ける皆さん
「まんなかフェス」を手掛ける皆さん  

「まんなかフェス」は、川崎のまんなか、武蔵小杉を会場として、ママたち自身が手掛ける子育てママ応援イベントです。

参加型のステージイベントや、様々なママ支援活動のブース出店、ワークショップやハンドメイド品の販売出店などが行われます。

■ステージプログラム出演者紹介
ステージゲスト紹介

ステージゲスト紹介

■5月31日(金)ステージプログラム
10:00 オープニングセレモニー
10:15 ゴスペル(Soul Sisters)
10:40 産後のママヨガ(山里悦子)
11:05 離乳食相談 Happy Smile(たいなかゆきこ)
11:30 おうちパン講座(吉永麻衣子・恒石裕子)
11:55 抱っこでおどろう(ベビーダンス)
12:20 おんがくとあそぼう♪(スイートハンド)
12:55 フラダンス(アロハビューティー フラスタジオ/オラ ノ テ アロハ)
13:20 おむつなし育児(前川ユウ・岡田おと)
13:45 ベビーマッサージ Aloha Anela(福島かなこ)
14:10 フォニックスが楽しく学べる参加型ステージ(win bee)
14:35 ハンモックダンス(studioTRENDY)
15:05 うたがいっぱい親子コンサート(音の教室カリヨン)

■6月1日(土)ステージプログラム
10:00 太鼓演奏(北見方子ども会太鼓クラブ)
10:25 みんなで踊ろう!(ガーデンダンス)
10:50 ハンモックヨガ(studioTRENDY)
11:15 フォニックスが楽しく学べる参加型ステージ(win bee)
11:45 うたがいっぱい親子コンサート(音の教室カリヨン)
12:25 チアダンス(SS Cheerdance World 下川さやか)
12:55 うたとピアノの音楽会(みのり)
13:55 ダンス(Raki-mama)
14:10 コーラス(カリヨンキッズ)
14:35 ゴスペル(家入聖明・戸塚 Sing for life choir)
14:55 ダンスライブ(Rakirakids)
15:15 エンディング「Oh Happy Day」
親子参加 ママ・女性出演 ママトーク(体験・質問) ライブ

2日間のステージプログラムは、上記の通りです。

31日(金)または1日(土)のどちらかのみ出演と、時間帯は異なるものの両日ともに出演するグループがあります。

■ステージイベント(昨年)
音楽ライブ 
 
■テントブース紹介
テントブース紹介 
テントブース紹介
テントブース紹介
テントブース紹介
テントブース紹介
テントブース紹介 

■ワークショップ:アクセサリー作り(昨年)
ワークショップ:アクセサリー作り 

■「夢工房」ハンドメイド品のチャリティ販売
「夢工房」のチャリティ販売 

初開催された昨年は「コスギオープンカフェ」との同時開催により、飲食も含めたいへん多くのテントが並びました。
今年も川崎市にゆかりのある飲食店ブースが出店する予定です。

なお、前掲の出店は「まんなかフェス」の2日間だけでなく、6月2日(日)の「コスギんピック」に出店するものも含まれていますので(出店日の記載があります)、ご留意ください。

■「まんなかフェス」の入口
まんなかフェスwithコスギオープンカフェ 
 
【関連リンク】
2018/5/29エントリ こすぎコアパークで4日間連続イベント開催。5/31(木)「川崎フロンターレ日本代表壮行会」6/1(金)6/2(土)「まんなかフェス」「コスギオープンカフェ」6/3(日)「コスギんピック」
2018/6/2エントリ こすぎコアパークで「まんなかフェスwithコスギオープンカフェ」開催、「おずっちょ」も登場し子育てママ応援企画が賑わう

(まんなかフェス・コスギオープンカフェ関連)
まんなかフェス facebookページ
2016/5/6エントリ こすぎコアパークで5月6日(金)~8日(日)3日連続開催、「コスギオープンカフェ」初日全プログラムレポート
2016/5/23エントリ 「コスギオープンカフェ」3日間総括とチャリティ報告:熊本地震被災地支援等に寄付金を贈呈
2017/5/28エントリ こすぎコアパークの「コスギオープンカフェ」2日間開催レポート:「Patiste」「みのや」の向河原コラボホットドッグが人気に、大西学園吹奏楽部もサプライズ参加

(コスギんピック関連)
コスギんピック イベントサイト
慶應義塾大学 Joint
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
2018/4/23エントリ 「コスギフェスタ2017」から順延の武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック」が6月3日(日)に開催決定、5月15日(火)まで出場チーム募集中
2018/5/15エントリ 6月3日開催の地域運動会「コスギんピック」がこどもの部参加条件を「1チーム7名」に緩和、5月20日(日)まで申込期間延長。当日はふろん太君らが登場
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施

Comment(0)

2019年
05月25日

サライ通り商店街の、2019年店舗変遷。「ミルフィオリ」「酒乃東屋」閉店、「まいばすけっと」渋川沿いにオープン

【Reporter:はつしも】

サライ通り商店街のギャラリーカフェ「ミルフィオリ」が、2019年5月23日をもって閉店しました。
また、これに先立ってすぐ近くでは酒店「酒乃東屋」も同年2月28日に閉店しています。

一方、渋川近くでは「まいばすけっと今井仲町店」が5月17日にオープンするなど、サライ通り商店街の姿が移り変わってきています。

■5月23日に閉店した「ミルフィオリ」
ミルフィオリ 

■閉店のお知らせ
閉店のお知らせ

「ミルフィオリ」は、サライ通り商店街に2008年7月29日にオープンしたお店です。
「ギャラリー&カフェ」と銘打ち、カフェ営業とともに手作り作家さんのアクセサリー・雑貨等の作品を展示していました。

そんなコンセプトに加えて、お店の方の人柄がたいへんよく、お子さんにも優しく接してくださることなどから、地域で安定した支持を受けていたように思います。

■最終日の通常営業終了
最終日の営業終了

■作家さんのギャラリー
作家さんのギャラリー 

5月23日の最終日は、通常営業は行っていませんでした。
店内のギャラリーは見ることができたほか、常連の方のお別れ会のようになっていたようです。

■これまでのお客さんの写真
これまでのお客さんの写真

壁面には、これまでのお客さんの写真がたくさん掲示されていました。
2008年のオープン以来、11年近くの間には多くの方が訪れたことと思います。

同店の営業は終了しましたが、本エントリに記録を残しておきたいと思います。



■閉店した「酒乃東屋」
閉店した「酒之東屋」

酒乃東屋 

続いてこちらも閉店した「酒乃東屋」です。

同店はサライ通り商店街のうち、「ミルフィオリ」から少し武蔵小杉駅寄りの場所で営業をしていましたが、2019年2月28日に閉店となりました。

■「酒乃東屋」の看板
閉店した「酒乃東屋」

酒乃東屋の看板

同店ではお酒に関する相談もできましたし、地ビールの販売なども行っていました。
「ミルフィオリ」同様に、閉店を惜しむ方もいらっしゃったのではないでしょうか。



■5月17日にオープンした「まいばすけっと」
5月17日にオープンした「まいばすけっと」 

一方、サライ通り商店街で新規オープンしたのは「まいばすけっと今井仲町店」です。
同店のオープンについては、2019/5/11エントリでお伝えしておりました。

ここには新しくマンションが建設されまして、その1階が店舗となったものです。

冒頭にも申し上げましたけれども、商店街の姿も年月とともに少しずつ変わっていきますね。

【関連リンク】
2008/7/15エントリ サライ通りに「Gallery&Cafe Millefiori」オープン予定
2008/7/17エントリ 「Gallery&Cafe Millefiori」内装工事中
2008/7/28エントリ 「Gallery &Cafe Millefiori」7月29日オープン
2008/8/16エントリ Gallery & Cafe Millefiori(ミルフィオリ)オープン
2019/5/11エントリ 「スーパー生鮮館TAIGA川崎中原店」跡地にドラッグストア「スギ薬局」がオープンへ、「まいばすけっと今井仲町店」5月17日(金)オープン

Comment(0)