武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2018年
08月07日

川崎市立今井中学校「今井ボランティアチーム」が地域へのメッセージを学校周囲の花壇に掲示、福島産のひまわりが生育中

【Reporter:はつしも】

川崎市立今井中学校の周辺道路に面した花壇に、「今井ボランティアチーム」によるメッセージが掲示されていました。

これは今井中学校の生徒さんが作られたもののようで、花壇の植物とともに元気なメッセージが発信されています。

■今井中学校の花壇
今井中学校の花壇

今井中学校の花壇 

今井中学校の花壇

川崎市立今井中学校は、1962年に井田中学校から分離するかたちで創立しました。

今井小学校が東住吉小学校から分離して創立したのが1958年ですから、今井中学校はその卒業生の受け皿として、4年後に創立されたことになります。

今井仲町にある校舎の主に西側には、道路に面した花壇があります。

「今井ボランティアチーム」によるメッセージが掲示されていたのは、その花壇でした。

■「今井ボランティアチーム」のメッセージ
今井貢献Ship活動中 

今井ボランティアチームのメッセージ

今井ボランティアチームのメッセージ

今日もすてきな1日にしよう!! 

暑さに負けず頑張りましょうね! 

「2018今井貢献Ship活動中 あたたかく見守ってください」とあるように、これは地域に向けたメッセージとなっています。

「HAVE A NICE DAY」「Good morning」など、道行く人への挨拶も立てられていました。

■ひまわりに関するメッセージ
ひまわりに関するメッセージ

ひまわりに関するメッセージ

ひまわりに関するメッセージ

ひまわりに関するメッセージ

そして一般的な挨拶以上に目立っていたのが、ひまわりに関するメッセージです。
笑顔をひまわりを結び付けたものが多く見受けられました。

■花壇に植えられたひまわり
植えられたひまわり

花壇に植えられたひまわり

花いっぱい運動 

福島産のひまわり

見回すと花壇には、たくさんのひまわりが植えられていました。
メッセージによると、これは福島産のひまわりということです。

今後の生育と開花が楽しみです。

■「今日も元気100倍」
今日も元気100倍

今井中学校の周囲は低層の住宅街で、近隣にお住まいの方が多く通行されます。
ふと花壇を見たときに、こんなメッセージが目に留まると、ちょっと元気づけられることもあるかもしれません。

学校の外側に向けたメッセージ発信ということで、ご紹介してみました。

■川崎市利今井中学校の校舎
川崎市立今井中学校の校舎

【関連リンク】
川崎市立今井中学校 ウェブサイト
2012/8/19エントリ 二ヶ領用水のひまわり
2017/8/15エントリ 三菱ふそうトラック・バス川崎工場が「福島ひまわり里親プロジェクト」でヒマワリを栽培中、育てた種はふたたび福島へ

Comment(0)

2018年
07月31日

中原区役所・イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店・川崎フロンターレホームゲームなどに「平成30年7月豪雨」義援金募金箱が設置

【Reporter:はつしも】

2018年6月28日から7月8日頃にかけて西日本を中心に発生した「平成30年7月豪雨」では、各地で洪水や土砂崩れなどが発生し、大きな犠牲を生みました。

この被災地を支援するため、武蔵小杉周辺においても各所で募金活動が行われています。

■中原区役所における募金箱
中原区役所の募金箱

中原区役所の募金箱

川崎市では、川崎市役所及び各区役所に募金箱を設置しています。

これは日本赤十字社による「平成30年7月豪雨災害義援金」を集めるもので、2018年12月28日(金)まで設置される予定です。

中原区役所においては、武蔵小杉駅寄りの出入口近くの守衛室前に、募金箱が設置されていました。

■東日本大震災の募金箱
東日本大震災義援金の募金箱

また守衛室前には、現在も東日本大震災義援金の募金箱が設置されていました。
こちらも同様に日本赤十字社によるものです。

「平成30年7月豪雨」とあわせて募金をされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の募金活動
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の募金活動

中原区役所の開庁時間は、基本的に平日(土曜開庁日あり)の8:30~17:00です。
そのため、お仕事をされている方などは、なかなか訪問しづらいかもしれません。

(閉庁後も守衛室前はあいていますが、募金箱が夜間まで置いてあるかどうかは確認していません)

夜間や休日にしか動けない方は、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店やセブンイレブンなどの義援金募金が手近かもしれません。

こちらは7月8日~7月22日に「第1次」の募金が行われ、セブン&アイグループ総額で1億3,289万2,067円(うち、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店が22,319円)が集まりました。

義援金は広島県・岡山県・愛媛県の義援金受付口座に送金されています。

この「第1次」に続いて、このたび8月5日まで「第2次」の募金がスタートしました。

■イトーヨーカドー各レジに設置された募金箱
イトーヨーカドー各レジの募金箱

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店では、各レジに募金箱が設置されています。
お会計でお財布を取り出しますから、ついでに募金もしやすいかと思います。

「第2次」も同様に、被災各県に直接送金されることになっています。

■「こすぎ盆踊り大会」の募金


■川崎フロンターレの募金活動
「平成30年7月豪雨」の募金活動 

武蔵小杉周辺では、「こすぎ盆踊り大会」や川崎フロンターレのホームゲームなどでも「平成30年7月豪雨」被災地支援の募金活動が行われていました。

かつて愛媛FCでプレーしていた齋藤学選手や広島市出身の田坂祐介選手など、被災地に縁のある選手が中心になっています。

川崎フロンターレでは、8月5日の横浜F・マリノス戦、8月15日のサガン鳥栖戦でも選手会が募金活動を行う予定です。
また8月9日の「Mind-1ニッポン募金」(18~19時武蔵溝ノ口駅)は、通常東日本大震災の義援金の募金を行っているものを「平成30年7月豪雨」義援金として実施されます。

各募金活動は、それぞれに義援金の送金先が異なりますので、詳細は関連リンクをご参照のうえ、もしお考えに沿うものがありましたら、ご協力ください。

【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 「平成30年7月豪雨災害義援金」募金箱の設置について
セブン&アイ・ホールディングス 【セブン&アイ】『平成30年7月豪雨』災害(第2次)義援金募金実施のご案内
セブン&アイ・ホールディングス 【セブン&アイ】『平成30年7月豪雨』災害 第1次義援金募金 寄託のご案内
川崎フロンターレ 「平成30年7月豪雨」に対する支援活動について
2018/7/23エントリ 川崎フロンターレ「川崎市制記念試合」で西城秀樹さんに捧ぐYMCAパフォーマンス実施、初対戦V・ファーレン長崎の高田明社長も登場

Comment(0)

2018年
07月29日

武蔵小杉「ナチュラ」が新業態店を正式発表、パン&ケーキ・ティー&バー2業態をナチュラマーケット新エリアとして高架下マクドナルド跡地に10月オープン

【Reporter:はつしも】

2018/3/17エントリにおいて、イタリアン酒場「ナチュラ(NATURA)」が新業態店として、「スイーツとパンのお店」を武蔵小杉駅前にオープンさせる計画であることを第一報としてお伝えしました。

あれから4か月半が経過しまして、「ナチュラ」が正式に新業態店のオープンを発表しました。

新業態店は隣接する「ナチュラマーケット(NAURA MARKET)」の新エリアとしてオープンし、すでにお伝えした「スイーツとパン」に加えて、「ティーとバー」も楽しめるお店となります。

オープン予定は当初予定の7月からは変更され、10月予定となりました。

■ナチュラ新業態店がオープンする東急線高架下
ナチュラ新業態店のオープン予定地 

■新業態店のオープン告知
新業態店のオープン告知

前回エントリにおいて、出店場所は最終確定できていませんでしたが、「ほぼ間違いない」とお伝えした通り、東急線高架下、マクドナルド武蔵小杉駅前店の跡地で確定となりました。

現在、現地にオープン告知が掲示されています。

■ナチュラ武蔵小杉店に掲示されたオープン告知
ナチュラ武蔵小杉店のオープン告知

このオープン告知は、ナチュラ武蔵小杉店にも同じものが掲示されていました。

冒頭にお伝えした通り、新業態店は「ナチュラマーケット」の新しいエリアとして10月にオープンします。

ナチュラマーケットは、イタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の5業態の複合店でしたが、その6番目として「ティー&バー」が、7番目として「ブレッド&ケーキ」が登場することになります。

7番目の「ブレッド&ケーキ」が、前回お伝えした「パンとケーキのお店」というわけで、それにカフェ&バーのコンセプトが新たに加わりました。

■東急線高架下の新業態店オープン区画
東急線高架下の新業態店オープン区画 

■隣接の「ナチュラマーケット」
隣接のナチュラマーケット

新業態店と既存の「ナチュラマーケット」は、東急線高架下で隣接しています。

「ナチュラマーケット」のエリア拡張という形をとるわけですので、建物として導線とつなぐ形になるのか、現状通り分離した形になるのかはわかりません。

10月のオープンまでまだ時間がありますので、今後外装・内装工事が本格化してくるものと思います。

■南武沿線道路向かい側の旧コナカ跡地
コナカ跡地 

■東急線武蔵小杉駅~新丸子駅間の店舗開発場所
東急武蔵小杉駅~新丸子駅間の店舗開発居場所 

南武沿線道路の向かい側では、耐震補強工事により閉店した「コナカ」跡地が空き区画になっています。
利便性の高い場所ですので、しかるべき工事ののちに何らか店舗がオープンすることでしょう。

また2018/5/2エントリでお伝えした通り、「ナチュラマーケット」北側の東急線高架下でも、今後店舗開発が行われることが明らかになっています。
こちらは2019年3月末に店舗建物が完成予定です。

このように東急線高架下では各所で新店舗がオープンする見込みですので、「ナチュラ」の新業態店も含めて、今後商業面での活性化が期待されるところです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:イタリアン ナチュラ武蔵小杉店
2008/11/10エントリ 向河原のイタリアン「NATURA(ナチュラ)」
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ武蔵小杉店」本日オープン
2010/10/22 イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」レポート
2011/11/12エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店」のシラスたっぷりペペロンチーノ
2012/6/8エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店別館」2012年6月15日(金)オープン
2013/12/19エントリ 「ナチュラ」が武蔵小杉駅前にイタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の5業態複合店を2014年4月オープンへ
2014/1/12エントリ 東急線高架下に連続出店、2月14日の新丸子「ワットマン」、4月の武蔵小杉「NATURA MARKET」
2014/4/11エントリ イタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の複合店「NATURA MARKET」2014年5月末に武蔵小杉駅北口オープン、6月よりランチ営業実施へ
2014/5/26エントリ イタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の複合店「NATURA MARKET」2014年5月28日(水)武蔵小杉駅北口にグランドオープン
2015/1/16エントリ ナチュラ新業態店舗「NATURA MARKET」のイタリアンランチ
2016/1/8エントリ 東急武蔵小杉駅南口高架下「ナチュラ」新店の「立ち喰い寿司」レポート
2017/9/18エントリ 武蔵小杉の食の祭典「小杉フードフェス」初開催レポート:地元の22店舗が参加し大盛況に、武蔵小杉発クラフトビール「小杉ホワイト」完売
2018/3/17エントリ イタリアン酒場「ナチュラ」が新たな挑戦。武蔵小杉駅北口高架下のマクドナルド跡地に新業態「スイーツとパンのお店」を2018年夏にオープンへ
2018/5/2エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅~新丸子駅間の高架下に新たな店舗開発を決定、2019年3月末完成へ

Comment(0)

2018年
07月20日

こすぎコアパークで「こすぎ盆踊り大会」1日目が本日開催。21日(土)の「こすぎ舞祭」は高温により中止が決定、「盆踊り大会」2日目は予定通り開催へ

【Reporter:はつしも】

本日、こすぎコアパークにおいて武蔵小杉の夏の祭典「こすぎ盆踊り大会」の1日目が開催されました。
ライブイベント「タワレコ夏祭りミュージックフェスタinコアパーク」に続いて、多くの方が盆踊り大会をを楽しみました。

一方、明日21日(土)開催予定の「こすぎ舞祭」は、気温がたいへん高温となることから、出演する子どもたちの体調に配慮して中止となることが決定しましたので、お伝えします。

なお、明日16:00~20:30に開催予定の「こすぎ盆踊り大会」2日目は、予定通り開催されます。

 ■「こすぎ盆踊り大会」の会場
こすぎ盆踊り大会の会場

武蔵小杉駅前では、昔から地元の盆踊り大会が開催されていました。
それが再開発の影響などによって長期にわたって中断されていたのですが、駅前広場「こすぎコアパーク」の完成をきっかけに復活させたのが「こすぎ盆踊り大会」です。

本イベントは、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントと町内会・商店街の協力によって運営されています。

■DJ Keikoの「タワレコ夏祭りミュージックフェスタinコアパーク」進行
DJ Keikoのステージ進行

イベント名称は「こすぎ盆踊り大会」ですが、実際にはステージプログラムや各種出店など、多彩な企画が用意されています。

「こすぎ盆踊り大会」の1日目は、「タワレコ夏祭りミュージックフェスタinコアパーク」からスタートしました。

ステージ進行はかわさきFM「コスギスイッチON!」のDJ Keikoなどがつとめました。

■シンガーソングライター「大和田慧」
大和田慧

ステージのトップバッターは、シンガーソングライターの「大和田慧」でした。

愛用のギターを片手に、ニューヨークで修業をされたそうです。
こちらはうってかわって落ち着いた、しなやかな歌声を聞かせてくれました。

■ヤンキー系アイドルユニット「C-Style」
C-Style

こすぎコアパークにおけるタワーレコードのライブイベントは、これまでにも「コスギフェスタ前夜祭」などで何度か開催されていますが、毎回アイドル系のユニットが登場しています。

今回はヤンキー系アイドルユニット「C-Style」が2番手で出演しました。

「C-Style」は、「ヤンキー系」をコンセプトにした木更津発のユニットで、同じく木更津で結成された「氣志團」から後輩として認定されているということです。

メジャー街道を駆け上った氣志團に比べるとまだまだ売り出し中かと思いますが、女版ヤンキーユニットということで、勢いあるパフォーマンスでした。

しっとりした「大和田慧」とは、好対照で良い組み合わせだったのではないでしょうか。

■こすぎコアパークの出店「ヨーヨー釣り」
こすぎコアパークの出店

■子どもが接客を担当する「こども出店」
こども夜店

■立ち並ぶ出店
こすぎコアパークの出店

■交通規制による飲食スペース
飲食スペース

こすぎコアパークでは、事前にお知らせした通り多くの出店が並びました。
またコアパーク前の道路は交通規制が行われまして、飲食スペースとして提供されていました。

■武蔵小杉商店街のフロンターレコラボTシャツ
武蔵小杉商店街のフロンターレコラボTシャツ 

武蔵小杉商店街のフロンターレコラボTシャツ

そして本日披露されたのが、武蔵小杉商店街の川崎フロンターレコラボTシャツです。

武蔵小杉の「むさし」を表す「634」の数字の上から、ふろん太・カブレラ・ワルンタがちょっと頭を出しているのがかわいいですね。

■キッチンカー「KAWASAKI HAJIMARI KITCEN」
キッチンカー

■「KOSUGI CURRY」と「PHOS」共同開発の「しんまるこジェラート」
しんまるこジェラート

今回の出店では、地元のカレー店「KOSUGI CURRY」と、飲食プロデュース「PHOS」の共同開発による新メニューがお披露目されていました。
販売を行っていたのは、昨日のエントリで紹介した「街の魅力を発信する」キッチンカー「KAWASAKI HAJIMARI KITCHEN」です。

まずこちらは、スパイスを使った「しんまるこジェラート」の新作、「カルダモン・ラッシー」です。

ちょっとスパイス風味のヨーグルトアイスといったところで、暑い中、さっぱりと食べられる有難い涼味です。

■同じく「まままーめん」
まままーめん

そしてもうひとつは、「KOSUGI CURRY」のキーマカレーを「もとぶ熟成麺」に絡ませて食べるまぜそば「まままーめん」です。

地元ゆかりのバナナと、新丸子の「まる」い穴がいっぱいのレンコンがカリカリの仕上がりでトッピングされています。

実際に食べてみると、意外とバランスがよく美味しくいただけました。


「しんまるこジェラート」は、「KOSUGI CURRY」の店舗で販売していますので、本イベントで気になった方はお試しください。

「まままーめん」については、今後各地のイベントで販売をしていくということです。

■盆踊り大会
盆踊り大会の会場 
 
盆踊り大会

■浴衣コンテスト
浴衣コンテスト
※写真提供:@motoyさん


そして18:00以降のこすぎコアパークは、イベントの目玉、盆踊り大会となります。
こちらは明日21日(土)も開催されます。
 
本日の特別企画は、浴衣コンテストでした。
明日は「こども神輿体験」などが行われる予定です。



なお、冒頭でお伝えした通り、21日(土)10:00から開催予定だったダンスイベント「こすぎ舞祭」は中止となりました。

明日21日の最高気温は35度、暑さ指数は31度(15時時点)が予想されています。
またこすぎコアパークでは地面からの輻射熱もあり、実際にはこれを超える暑さが体感されることと思われます。

そのような中、「こすぎ舞祭」は激しいダンスを行うもので、特に出演者は子どもたちであることから、環境省による「特別な場合以外は運動を中止する。特に子ども達の場合は中止する」指針が適用されるものと主催者が判断したものです。

練習を重ねてきた子どもたちには大変残念なことでしたが、体調を考えるとやむを得ないことと思います。
 
16:00~20:30の「こすぎ盆踊り大会」は予定通り開催されますので、どうぞお楽しみください。
 
【関連リンク】
2015/9/13エントリ 「小杉神社例大祭」本日開催、武蔵小杉の街を巡る大神輿レポート
2016/7/22エントリ 武蔵小杉の夏の祭典、こすぎコアパークの「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」の開催初日レポート
2016/7/23エントリ 武蔵小杉の夏の祭典「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」2日目開催レポート:地元チーム「KSG48」が審査員特別賞を受賞
2017/7/24エントリ 武蔵小杉の夏祭、「こすぎ盆踊り大会」「こすぎ舞祭」2017開催レポート
2018/7/18エントリ 武蔵小杉の夏の祭典「こすぎ盆踊り大会」「こすぎ舞祭」が2018年7月20日(金)、21日(土)に開催、タワレコライブ等ステージイベントも充実

Comment(0)

2018年
07月19日

街の魅力を発信するキッチンカー「KAWASAKI HAJIMARI KITCHEN」が武蔵小杉で始動、7月20日・21日開催「こすぎ盆踊り大会」で「しんまるこジェラート」などご当地グルメを販売

【Reporter:はつしも】

2018年6月1日(金)から3日(日)にかけてこすぎコアパークで開催された「まんなかフェス」「コスギオープンカフェ」「コスギんピック」に、「KOSUGI CURRY」など有志によるキッチンカー「KAWASAKI HAJIMARI KITCHEN」が登場しました。

このキッチンカーは同店がクラウドファンディングにより資金を集めたもので、当該イベントが武蔵小杉初登場となりました。
同店では「KAWASAKI HAJIMARI KITCHEN」を廉価で貸し出すなど、地域イベントの盛り上げに貢献するものとしています。

直近では、20日(金)、21日(土)開催の「こすぎ盆踊り大会」にも登場し、「KOSUGI CURRY」と株式会社PHOSの地元共同開発商品「しんまるこジェラート カルダモン・ラッシー」「まままーめん」の販売を行う予定です。

■こすぎコアパークに初登場したキッチンカー「KAWASAKI HAJIMARI KITCHEN」
こすぎコアパークに初登場したキッチンカー「KAWASAKI HAJIMARI KITCHEN」

「KAWASAKI HAJIMARI KITCHEN」

武蔵小杉周辺には、地域のお店や商品など、魅力的なコンテンツが多数あります。
しかしながら、駅前の集客力のある場所には大手資本が集まり、それらのコンテンツは資本力の不足等もあり、なかなか魅力発信ができないという現状があります。

これを打破するために「KOSUGI CURRY」店主の奥村佑子さんら有志グループが考案したのが「キッチンカー」です。
キッチンカーに「この街にしかない」魅力ある商品を積み込んで、こちらから出向いて発信をしていけば良いというアイデアで、この車の購入および内部設備の施工、保険料など必要資金を集める手段としてクラウドファンディングを活用されていました。

クラウドファンディングは2017年6月28日まで実施されまして、280万円の募集に対して304万4,000円が集まりました。
その後納車、内装工事等を経て、このたび武蔵小杉デビューを果たしたものです。

■「KAWASAKI HAJIMARI KITCHEN」でのタコスドッグ、沖縄そば、新丸子ジェラート販売
タコスドッグ、沖縄そば、新丸子ジェラート販売

■「しんまるこジェラート」
新丸子ジェラート

そして今回、こすぎコアパークで販売されていたのは、タコスドッグ、沖縄そば、しんまるこジェラートなどです。

「しんまるこジェラート」は、新丸子のPR会社「株式会社PHOS」が地元の店舗とのコラボレーションによりオリジナル商品を展開しているものです。

■新丸子ジェラート「バナナ」
新丸子ジェラート「バナナ」

こちらは、しんまるこジェラートの「バナナ」です。
地元老舗工場から仕入れたバナナが使われています。

バナナの素材感がたいへん豊かで、歯ごたえとねばりけが楽しめました。

■しんまるこジェラート「ラテ」
新丸子ジェラート「ラテ」

続いてこちらは、新丸子ジェラート「ラテ」です。
同じく新丸子の「SHIBACOFFEE」との共同開発によるものです。

こうした地元のコンテンツも、「いざ店舗を構える」となるとたいへんにハードルが高くなります。
それがキッチンカーを使うことで、今回のように武蔵小杉駅前の賑わうイベント会場に出店できたり、可能性が広がってくるわけです。

「KOSUGI CURRY」の奥村さんは、今後も地元の魅力発信のために廉価での「KAWASAKI HAJIMARI KITCHEN」提供を行っていきたいということです。

活用のご相談につきましては、「KOSUGI CURRY」までご相談ください。



そして、冒頭でもご紹介した通り、直近では、20日(金)、21日(土)開催の「こすぎ盆踊り大会」にも「まちの魅力発信号(仮称)」が登場します。

今回は「しんまるこジェラート カルダモン・ラッシー」と、「まままーめん」の販売を行う予定です。
「カルダモン・ラッシー」は、本エントリでご紹介した「バナナ」「ラテ」に続く、「しんまるこジェラート」の第3弾です。

■第3弾が登場する「しんまるこジェラート」
第3弾が登場する「しんまるこジェラート」

■「まままーめん」
まままーめん

この2品は、いずれも「KOSUGI CURRY」と「株式会社PHOS」の共同開発によるものです。

「しんまるこジェラート カルダモン・ラッシー」には、「KOSUGI CURRY」らしくスパイスが使われています。
「まままーめん」は、「KOSUG ICURRY」のキーマカレーに、PHOSが厳選した「もとぶ熟成麺」をあえたまぜそばです。

気になる方は、「こすぎ盆踊り大会」で試してみてはいかがでしょうか。
イベントの詳細につきましては、2018/7/18エントリをご参照ください。

■「こすぎ盆踊り大会2018」
こすぎ盆踊り大会2018

【関連リンク】
KOSUGI CURRY ウェブサイト
株式会社PHOS ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:エスニック・カレー KOSUGI CURRY
2018/7/18エントリ 武蔵小杉の夏の祭典「こすぎ盆踊り大会」「こすぎ舞祭」が2018年7月20日(金)、21日(土)に開催、タワレコライブ等ステージイベントも充実

(KOSUGI CURRY関連エントリ)
2012/1/23エントリ 濃すぎカレーの移動販売。「KOSUGI CURRY」
2012/7/1エントリ 濃過ぎカレーの移動販売「KOSUGI CURRY」が店舗営業を開始
2014/7/19エントリ 新丸子周辺6店舗による「新丸子ゴールデンルートクラブ」発足、コラボ第1弾「メチエ×コスギカレーの焼きカレーパン」販売中
2017/5/8エントリ 武蔵小杉のカレー専門店「KOSUGI CURRY」が本日リニューアルオープン、スペース拡張により「@marucafe」の「まちの案内所機能」を統合
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ

Comment(0)

2018年
07月18日

武蔵小杉の夏の祭典「こすぎ盆踊り大会」「こすぎ舞祭」が2018年7月20日(金)、21日(土)に開催、タワレコライブ等ステージイベントも充実

【Reporter:はつしも】

※7月21日(土)の「こすぎ舞祭」は高温のため中止になりました。「こすぎ盆踊り大会」は予定通り開催されます。

7月20日(金)、21日(土)の2日間にわたって、武蔵小杉駅前の「こすぎコアパーク」において「こすぎ盆踊り大会2018」が開催されます。
両日とも盆踊り大会や縁日屋台の出店が行われるほか、ステージでは音楽ライブ「タワレコ夏祭りミュージックフェスタinコアパーク」も開催されます。

「タワレコ夏祭り」では、ヤンキー系アイドルユニット「C-Style」、女性シンガーソングライター「大和田慧」の出演が決定しました。

またこれに加えて、21日(土)の昼間には、「こすぎ舞祭2018」が同時開催されます。
各地から集まった「舞祭」ダンスチームがパフォーマンスを披露し、夜の盆踊り大会に盛り上がりをつなげる予定です。

■「こすぎ盆踊り大会2018」
こすぎ盆踊り大会2018

■「こすぎ舞祭2018」
こすぎ舞祭2018

■「こすぎ盆踊り大会2018」「こすぎ舞祭2018」の開催概要
開催日時 ●7月20日(金)
16:00~20:30【こすぎ盆踊り大会】
●7月21日(土)
10:00~15:45【こすぎ舞祭】
16:00~20:30【こすぎ盆踊り大会】
会場 こすぎコアパーク
主催 こすぎ盆踊り大会実行委員会(協同組合武蔵小杉商店街、小杉町3丁目町会、小杉町2丁目町内会、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント)
共催 こすぎコアパーク管理運営協議会
後援 川崎市中原区
協賛 キリンビール株式会社、サマージャンボ宝くじ、タワーレコード株式会社、カワサキミュージックキャスト

■7月20日(金)のプログラム
●こすぎ盆踊り大会●
15:50 オープニング
16:00 大和田慧(ライブ)
17:00 C-Style(ライブ)
18:00 盆踊り大会開始
19:00頃~ 浴衣コンテスト
20:30 盆踊り大会終了

■7月21日(土)のプログラム
●こすぎ舞祭●
10:00 オープニング
10:20 総踊り
10:45 Chiku Saint
「見上げてGO ROUND !」
10:51 にしかじガールズ&ボーイズ
「E-JUNC DANCE 川崎おどり2005」
10:57 大住中学校ダンス部
「remix」
11:03 STAR☆MUSIC
「ISO DANCE」
11:09 春風華憐
「この街のどこが好き?」
11:15 三丸大サーカスfrom B.exciting
「東京ブギウギ~鎌田行進曲」
11:21 夢桜
「最幸のかわさき The Best HAPPINESS」
11:27 かわさき向魂
「心の瞳」
11:33 SAKADO WINDS-零-
「E-JUNC DANCE 川崎おどり2005」
11:39 EMI Dance Team
「E-JUNC DANCE 川崎おどり2005」
11:45 総踊り
13:20 Chiku Saint
コンテスト演舞「旅立ちの日に」
13:26 大住中学校ダンス部
コンテスト演舞「remix」
13:32 STAR☆MUSIC
コンテスト演舞「TENG DANCE」
13:38 春風華憐
コンテスト演舞「The Girl From Tokyo!」
13:44 三丸大サーカス from B.exciting
コンテスト演舞「東京ブギウギ~鎌田行進曲」
13:50 夢桜
コンテスト演舞「DRAGON SWING」
13:56 SAKADO WINDS-零-
コンテスト演舞「青零天翔」
14:02 EMI Dance Team
コンテスト演舞「明日があるさ Acid A Girl !」
14:10 総踊り
15:10 総踊り、表彰式
15:30 こすぎ舞祭終了
●こすぎ盆踊り大会●
15:50 オープニング
16:10 こども神輿体験
16:40 studioTRENDY(ハンモックダンス)
16:55 下沼部青年会太鼓キッズ
17:15 米山流殺陣術雅魅-miyabi-
17:40 世持桜
18:00 盆踊り大会開始
??? お子さんにお菓子配布
20:30 盆踊り大会終了

■「こすぎ舞祭」参加チーム紹介
●Chiku Saint
Chiku Saint
茨城県西部の筑西市から来ました「チク セイント」です。この街のどこが好き?よく知らないけど「こすぎ」が好き!毎年楽しく参加させていただいてますので、今年もヨロシクお願いいたします。
●EMI Dance Team
EMI Dance Team
皆さんこんにちは!宮前区から参加のEMI Dance Team です。今回は新メンバーが中心となった初の審査舞台となります。小さな体でエネルギッシュに、そして笑顔いっぱいで踊ります。応援よろしくお願いします‼
●SAKADO WINDS-零-
SAKADO WINDS-零-
地元川崎市高津区の「SAKADO WINDS- 零-」です。小学3年生~大人までと幅広いメンバーで週2回(月,火)に坂戸小体育館で練習しています。一緒に楽しく活動しませんか?只今、メンバー募集中!よろしくお願いします。
●STAR☆MUSIC
STAR☆MUSIC
こんにちは!お隣の高津区から参加の『STAR☆MUSIC』です!私たちは踊るのが大大大好きな仲間たちが集まったチームです!その想いが見ている人たちに伝わるような楽しく熱い演舞を目指しています!応援よろしくお願いします!
●かわさき向魂
かわさき向魂
こんにちは。川崎区から参加の『かわさき向魂( むかい)』です。今年の4 月に多くのお姉さん方が卒業してしまい残ったメンバーが4 人だけとなりました。そしてこの舞台が『かわさき向魂( むかい)』が再スタートして初めての舞祭になります。このメンバーで元気いっぱいに楽しく演舞します。ご声援よろしくお願いします。
●にしかじガールズ&ボーイズ
にしかじガールズ&ボーイズ
にしかじガールズ&ボーイズは高津区の西梶ヶ谷小学校わくわくプラザで、毎週金曜日に活動しています。上級生が1、2年生をみながら練習に励んでいます。4月からはじめた子は初めてのステージ発表です。今日は1~6年生で元気に楽しく踊ります。
●三丸大サーカス from B.exciting
三丸大サーカス from B.exciting
湘南・茅ケ崎を拠点に活動しているダンスチームです。競技ならではの技とフォーメーションを見てください!
●春風華憐
春風華憐
いたばしの舞祭チーム春風華憐です。一人一人が輝きながら未来の夢を追いかけて皆で彩る華になる 皆様に笑顔と元気が届くように心一つに舞踊ります。
●大住中学校ダンス部
大住中学校ダンス部
平塚市で活動している大住中学校ダンス部です。昨年に続き今年も踊らせていただきます。今回は2曲踊ります。身体全身を使ったダンスをぜひ楽しんでみてください!
●夢桜
夢桜
川崎市幸区から参加の「夢桜」です。私たちは、小学校3 年生から中学校3 年生までの24 名で活動しています。笑顔で楽しく躍らせて頂きます。ご声援よろしくお願いします。

■「こすぎ盆踊り大会」「こすぎ舞祭」の出店予定一覧
法政通り商店街 綿あめ、かき氷、田楽、金魚すくい、ヨーヨー、他
駅前通り商店街(20日)3丁目町会(21日) 焼きそば、フランクフルト、ドリンク販売、かき氷他
3丁目子ども会 こども夜店(あてくじ)
宝くじ販売 宝くじ、店頭くじ
わいわい 焼き鳥
ピザーラ ピザ、ポテト、ナゲット
ワンズガーデン武蔵小杉店 チキンステーキ、チャーハン、えびせん、ココナッツアイス
デル・ソーレ ワインとおつまみ
定食純米酒の店幸島 日本酒、鶏手羽煮、キュウリ一本漬
JAGA武蔵小杉店 インドカレー、タンドリーチキン、ソフトドリンク、フライドチキン、ビリヤニ
キリンビール・レジデンスビール班 生ビール、ハイボール
キッチンカー ジェラート、沖縄そば、ホットドッグ
※上記は予定であり、今後一部が中止または追加、出店内容が変更になる可能性が十分にあります。
※また、出店時間は店舗により異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。


■こすぎコアパークの盆踊り大会(昨年の「こすぎ夏祭」)
こすぎコアパークの「こすぎ夏祭」

かつて武蔵小杉駅前の盆踊り大会は、再開発の影響などにより長期にわたり中断をしていました。

駅前広場「こすぎコアパーク」が完成したことをひとつの契機として、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントや町内会・商店街の共催により2015年に復活したのが「こすぎ盆踊り大会」(当時は「こすぎ夏祭」)です。

■本イベントの中心「盆踊り大会」
好評の「盆踊り大会」

好評の「盆踊り大会」

本イベントの中心となるのは、もちろん盆踊りです。

20日(金)、21日(土)の2日間とも、16:00~20:30が「こすぎ盆踊り大会」となります。
そのうち16:00~18:00が音楽やダンスなどのステージイベント、18:00~20:30が盆踊りという構成です。

■「浴衣コンテスト」
浴衣コンテスト

20日(金)は、盆踊り大会の途中(19:00頃~)で浴衣コンテストが開催されます。

どなたでも参加できますので、どうぞ浴衣を着てご来場ください。

■子ども神輿体験
子ども神輿担ぎ体験 

また21日(土)の企画としては、「子ども神輿体験」があります。
小杉神社の子ども神輿がこすぎコアパークに登場して、お子さんが担ぐことができます。

最近は神輿を担ぐ機会も少なくなってきたかもしれませんが、この機会にいかがでしょうか。

■お子さんへのお菓子配布
お子さんへのお菓子配布

恒例の「お子さんへのお菓子配布」も、21日(土)のみの企画です。

配布時間はシークレットになっていますので、ご了承ください。
ただ、盆踊りに参加してくれたお子さん向けですので、あまり夜遅い時間帯にはならないと思います。

■こすぎコアパークに並ぶテント
こすぎコアパークに並ぶテント

■KIRINのビールカー
KIRINのビールカー 

■交通規制を行った飲食スペース
交通規制を行った飲食スペース

そして両日とも、盆踊り大会とあわせて多数の飲食テントが並びます。
出店予定のお店は、前掲の一覧表(予定)をご参照ください。

盆踊りを一休みして、ここで夕食をいただくのも良いでしょう。

■「こすぎ舞祭」
「こすぎ舞祭」

「こすぎ舞祭」

そして21日(土)は、「こすぎ盆踊り大会」が始まる前に、ダンスイベント「こすぎ舞祭」が10:00~15:45に同時開催されます。

「こすぎ舞祭」は、武蔵小杉周辺の小学校でも取り入れられているアクティブなダンス「かわさき舞祭」によるダンスイベントです。
2015年4月にこすぎコアパークで初開催されて以降、こすぎコアパークの恒例イベントとして定着しつつあります。

本イベントは関東各地からも「舞祭」のダンスチームが集まり、最も優れたパフォーマンスを審査するコンテストとなっています。

■賑わうこすぎコアパーク
賑わうこすぎコアパーク

「こすぎ盆踊り大会」「こすぎ舞祭」では、武蔵小杉駅前にたいへん多くの方が集まります。

この時期に前後して、武蔵小杉周辺の各町内会でも盆踊り大会が開催されていきますが、こちらは基本的には町内会単位の催しとなります。

本イベントはどちらにお住まいでも、駅前で気軽に参加しやすいのが特徴です。
金曜日の仕事帰りか土曜日か、都合に合わせてご検討ください。

※一部写真提供:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
 
【関連リンク】
2015/9/13エントリ 「小杉神社例大祭」本日開催、武蔵小杉の街を巡る大神輿レポート
2016/7/22エントリ 武蔵小杉の夏の祭典、こすぎコアパークの「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」の開催初日レポート
2016/7/23エントリ 武蔵小杉の夏の祭典「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」2日目開催レポート:地元チーム「KSG48」が審査員特別賞を受賞
2017/7/24エントリ 武蔵小杉の夏祭、「こすぎ盆踊り大会」「こすぎ舞祭」2017開催レポート

Comment(1)

2018年
07月16日

法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2018が好天のもと開催、多くの方がそうめんやみかんの涼味を楽しむ

【Reporter:はつしも】

2018年7月15日(日)に、法政通り商店街において「全長80m大そうめん流し」が開催されました。
真夏の好天のもと、多くの方がそうめんを楽しみましたので、2年ぶりのレポートをお届けしたいと思います。

■法政通り商店街の横断幕
法政通り商店街の横断幕

■そうめん流しの行列
そうめん流しの行列

「全長80m大そうめん流し」は、法政通り商店街の夏の風物詩ともいえる名物イベントです。
商店街の一部に長い長いそうめん流し台を設置し、地域の皆さんで楽しむというものです。
 
最初にめんつゆを受け取る窓口には、二ヶ領用水沿いに長い行列ができていました。

■全長80m大そうめん流しのパノラマ
大そうめん流しのパノラマ写真
※クリックで拡大します。

■そうめん流しに並ぶ皆さん
そうめん流しに並ぶ皆さん

このそうめん流し台は、当初から80mあったわけではありません。
商店街のイベントとしてそうめん流しを始めたところ、好評で年々そうめん流し台が長くなり、現在に至ったものということです。

ご覧の通り、そうめん流し台には地域の皆さんが隙間なく集まっていました。

■そうめん流しを楽しむ皆さん
そうめん流しを楽しむ皆さん

そうめん流しを楽しむ皆さん 

流し台に流れてくるそうめんを、皆さん器用にすくい取って召し上がっていました。

最上流だけから流すのでは下流まで行き渡りませんから、たくさんの商店街スタッフの方が各所で流していました。

■みかんの配給
みかんの配給

みかんの配給

「全長80m大そうめん流し」では、そうめん以外にみかんも提供するのが特徴です。
これは流すというよりは、スタッフの方が直接皆さんの容器に配給していました。

綺麗な浴衣で参加しているお子さんもいて、かわいらしいですね。

■上流から下流に向かって低くなるそうめん流し台
上流から下流に向かって低くなるそうめん流し台

■下流の低いそうめん流し台
下流の低いそうめん流し台

そうめん流し台は、水を流すために当然ながら上流が高く、下流が低くなっています。
そのため、下流のそうめん流し台は小さいお子さんにもぴったりです。

最適な高さを選んで参加できるのも本イベントの特徴かと思います。

■そうめん流し台の終点
そうめん流し台の終点

■かき氷の販売
かき氷の販売

「全長80m大そうめん流し」は、当日2回に分けて開催されてたいへん多くの方が参加されました。

かなり気温が上がって蒸し暑い状態になっていましたので、冷たいそうめんが気持ちよく、また同時に販売されていたかき氷も人気を集めていました。

7月に本イベントが開催されると、これから各地で盆踊りがあったり、花火大会があったりと、夏祭りが盛んに開催されるようになります。

暑くてなかなかに大変ですけれども、皆様ご都合にあわせてお楽しみください。

【関連リンク】
2011/7/23エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2011
2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2013/7/20エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2013
2014/7/26エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2014
2015/7/10エントリ 小雨決行、法政通り商店街「全長80m大そうめん流し」2015にソーメンマンが登場
 ・2016/7/16エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2016:設営から見守る開催レポート

Comment(0)

2018年
07月15日

市民活動団体の祭典「第14回なかはらっぱ祭り」が本日開催、音楽・ダンスイベント「In Unity in なかはらっぱ祭り」もコラボ開催

【Reporter:はつしも】

本日、「第14回中原市民活動の集い なかはらっぱ祭り」が中原市民館において開催されました。
中原区で活動する市民活動団体が集まり、様々な活動体験や紹介などが行われました。

また今回は「In Unity in なかはらっぱ祭り」と題し、中原区と市民協働の音楽イベント「In Unity」のライブも行われました。

■市民活動団体の紹介
市民活動団体の紹介

「なかはらっぱ祭り」は、中原区内で活動する市民活動団体が一堂に会し、団体同士の交流や地域の皆さんに活動を知っていただくことを目的として毎年開催されています。

中原市民館の施設全体を活用して、さまざまな催しが行われていました。
上記は中原市民館の壁面を使った団体の紹介で、案内のチラシを持ち帰ることができるようになっていました。

チラシがなくなっている団体も多々ありましたから、「市民活動団体について知りたい」という一定のニーズがあるように思います。

■「In Unity in なかはらっぱ祭り」より「nakasan」
In Unity in なかはらっぱ祭り「nakasan」 

冒頭にご紹介した通り、今回は「In Unity in なかはらっぱ祭り」が開催されていました。
午前中は音楽室でミュージシャンが4組、午後はホールでダンスグループが3組と、一日を通した本格的なプログラムです。

写真は武蔵小杉のイベントでお馴染みの「nakasan」です。
地元・川崎市や大人の心情を題材にした歌詞をオリジナルの楽曲に乗せて歌うシンガーソングライターです。

なお、本番の「In Unity2019」は、2019年1月27日に開催されます。
8月には出演者募集が行われる予定ですので、詳細はエントリ末尾の公式ウェブサイトをご参照ください。

■日本舞踊「扇乃会」
日本舞踊「扇乃会」

■フラダンス「アロハ・スマイル」
フラダンス「アロハ・スマイル」

午前中、ホールでは民謡や日本舞踊、フラダンスが披露されていました。
写真は「日舞扇乃会」と、「アロハ・スマイル」です。

■「チャレンジ‼むかし遊び」の風車づくり
風車づくり

昔の子どもの遊びを体験する「チャレンジ‼昔遊び」も、「なかはらっぱ祭り」の定番企画です。
今回はそのひとつとして、風車づくりのワークショップが開催されていました。

■パラスポーツ「ボッチャ」体験
パラスポーツ「ボッチャ」体験

また最近、中原区ではパラスポーツ体験も積極的にイベントに取り入れています。
これは以前も中原区役所のイベントでご紹介した「ボッチャ」です。

体に障害のある方でも器具を使ってプレイができる、カーリングのようなスポーツです。

■中原区食生活改善推進員連絡協議会
中原区食生活改善推進員連絡協議会

中原区食生活改善推進員連絡協議会
 
 2階の調理室には、中原区食生活改善推進員連絡協議会が出展をしていました。

食品ごとに含まれる塩分量の展示や、「正しい箸の持ち方」を学ぶ「豆つかみ」体験などができました。

■「なかはらフォトコンテスト」応募作品の絵ハガキ
「なかはらフォトコンテスト」応募作品の絵ハガキ

こちらは、「なかはらフォトコンテスト」応募作品の絵ハガキにしたものです。
多くは過去の入賞作品から選ばれていたようで、無料で配布されていました。

本サイトは同コンテストの審査員をここ数年つとめていましたので、なつかしい写真ばかりでした。

■カワサキミュージックキャスト10周年
カワサキミュージックキャスト10周年

川崎市内で音楽イベントの設営や機材の貸し出しなど、裏方で活躍する「NPO法人カワサキミュージックキャスト」は、パネル展示で参加していました。

本サイトでも代表の反町充弘さんインタビューなど、初期の段階からご紹介をしておりましたが、このたび10周年を迎えたということです。

■平間銀座サマーフェスタのイベント告知
平間銀座サマーフェスタのイベント告知

平間銀座サマーフェスタのイベント告知

こちらもパネル展示で、平間銀座サマーフェスタのイベント告知です。
7月28日(土)17:00~20:00開催で、鉄道ジオラマが運転できるということですから、お近くの方は行ってみるのも良いと思います。

■なかはら散策ガイドの会
なかはら散策ガイドの会

こちらも同じくパネル展示で、「なかはら散策ガイドの会」の紹介です。

同会では「座学」と「実践的まち歩き」の組み合わせで、中原区の魅力を再発見する活動を継続しています。

■窓から覗いてみると…
なかはら散策ガイドの会の展示 

■中原街道の歩道に設置されたパネル
中原街道の歩道に設置されたパネル

「なかはら散策ガイドの会」の展示では、写真のような除き窓がありました。
これを覗いてみると…、中原街道の歩道に設置されているパネルがスライドショーになっていました。

これは中原街道の歴史を紹介するもので、街道内にいくつかあります。

地元を散策しながら、足元をちょっと見てみるとまた新しい発見があったりするわけです。
同会では、そんなまち歩きの楽しさを紹介していました。

■ミミちゃん
ミミちゃん

■ケロちゃん
ケロちゃん

■ロジーちゃん
ロジーちゃん

「なかはらっぱ祭り」には、中原区の子育て支援キャラクター「ミミケロ」や、エコ推進キャラクター「ロジーちゃん」も登場しました。

子どもたちには、なかなかの人気があります。


本日はたいへん暑い1日でしたので、屋内で楽しめる「なかはらっぱ祭り」は良い過ごし方であったように思います。

本エントリではご紹介していない、面白い市民活動団体が中原区にはまだまだありますので、ご関心ある方は中原区役所5階のフリースペース「なかはらっぱ」などで各団体のチラシを見てみると良いでしょう。

【関連リンク】
In Unity ウェブサイト
2009/7/20エントリ 第5回なかはらっぱ祭りと、実行委員会
2009/12/8エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」
2010/6/18エントリ 中原区の市民活動団体紹介冊子「なかはらっぱの仲間たち」
2010/7/10エントリ 武蔵小杉の「ひと」(2):なかはらっぱ(中原区地域振興課)・本多純さん(前編)
2010/7/11エントリ 武蔵小杉の「ひと」(2):なかはらっぱ(中原区地域振興課)・本多純さん(後編)
2010/7/18エントリ 「第6回なかはらっぱ祭り」イベントレポート
2011/6/5エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」による梅雨時の花々と花植え体験
2011/7/10エントリ 「第7回なかはらっぱ祭り」2011年7月17日(日)開催
2012/6/11エントリ 「二ヶ領用水 中原桃の会」による中原区制40周年記念植樹「源平枝垂れ桃」
2013/7/14エントリ 「第9回なかはらっぱ祭り」開催レポート
2014/7/21エントリ 「第10回なかはらっぱ祭り」開催レポート
2015/7/20エントリ 「第11回なかはらっぱ祭り」レポート:体育室で、整列する靴たち
2016/7/28エントリ 「第12回なかはらっぱ祭り」レポート:中原市民館に「In Unity」「かわさき犬・猫愛護ボランティア」「Coaクラブ」など市民活動団体が集結
2017/7/16エントリ 「第13回なかはら市民活動の集い なかはらっぱ祭り」開催レポート:中原市民館にミミ&ケロ登場、「混声合唱団とどろき」が歌う「夏の思い出」

Comment(0)

2018年
07月11日

メチエ2代目店舗跡地にアメリカンダイナー「CHARBRO(チャーブロ)」がオープン、炭火焼ステーキやグルメハンバーガーを提供

【Reporter:たちばな】

「ブーランジェリー・メチエ」の2代目店舗(旧本店工場)の跡地に、アメリカンダイナー「CHARBRO(チャーブロ)」が2018年7月8日にオープンしました。

リブロースステーキなどの炭火焼きの肉料理を中心に、より気軽に食べられるグルメハンバーガーも提供しています。

■メチエ跡地の「CHARBRO(チャーブロ)」
メチエ跡地の「CHARBRO(チャーブロ)」

オープン告知 

「CHARBRO」がオープンしたのは、南武沿線道路の東急線と横須賀線の高架の間の一角(カクヤスの隣)です。

ここにはかつて中原区役所から移転してきた「ブーランジェリー・メチエ」の2代目店舗(のちの本店工場)がありましたが、メチエが「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」に移転したことで、空きテナントとなっていました。

「CHARBRO」は、その後釜としてオープンしたものです。

1階がキッチンカウンター、2階がテーブル席という構成になっていまして、ひとりでも気軽に食事ができます。

■「自家製ベーコンチーズバーガー」(1,300円)
ベーコンチーズバーガー

看板のリブロースの炭火焼ステーキは、225g(2,800円)、340g(4,000円)、453g(5,200円)という構成になっていまして、それなりにお値段が張ります。
それに比べると手軽なのがハンバーガーで、プレーンバーガーなら1,000円でオーダーできます。

目の前でパテを焼いたぜいたくなハンバーガーに、サクサクのポテトとサラダもついていまして、十分お腹一杯になります。

これは最近人気の、高価格帯の「グルメハンバーガー」と呼ばれるジャンルですね。

コストパフォーマンスは人によって判断が分かれることもあるでしょうが、ファーストフードのハンバーガーのセットでも500~600円かかったりしますから、これで成立しうるように思いました。

■ハンバーガーの袋
ハンバーガーの袋

なお、たいへん厚みのあるハンバーガーで肉汁もしたたりますので、お皿に乗ったままでは食べるのが困難です。
お皿と一緒に手持ち用の袋が出てきますので、これに包んで食べることになります。

■メニュー
メニュー

メニュー

「CHARBRO」は、店先にもメニューが掲示されています。 まずはこちらをご確認いただいて、良さそうでしたらハンバーガーあたりからトライしてみてはいかがでしょうか。

また同店はランチ営業もしていますので、時間帯が合う方はランチもよいですね。

■「ブーランジェリー・メチエ」の初代店舗
メチエの2代目店舗

■「CHARBRO」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子東2-906-30
●営業時間:ランチ11:30~15:00 ディナー18:00~23:00 
●定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は営業、翌火曜日が休み)

●Instagram:https://www.instagram.com/charbro_diner/

■マップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン CHARBRO(チャーブロ)
2010/4/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」リニューアルオープン、「あんてろーぷ」新規オープン
2018/1/25エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」1階商業施設の駅寄り角地に「ブーランジェリー・メチエ」が移転決定、オープン日は4月以降に
2018/4/17エントリ 「ブーランジェリー・メチエ」現店舗が4月22日(日)営業終了、4月27日(金)午後に新ロゴマークともに「COSUGI COMMONS」に移転オープンへ
2018/4/27エントリ 「ブーランジェリー・メチエ」が「COSUGI COMMONS」に本日移転プレオープン、前夜のパン工場を特別公開

Comment(0)

2018年
07月09日

NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントが創立10周年記念誌に掲載する「武蔵小杉フォト&エピソードコンテスト」応募作品を募集、街の10年を振り返る

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅周辺のまちづくりの一端を担う「NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント」は、2017年に創立10周年を迎えました。
これを記念して、同法人では本年度中に「(仮称)エリマネ創立10周年記念誌」を発刊します。

この記念誌と連動して、同法人では「武蔵小杉の10年」をテーマにした写真コンテストを行うとともに、文章によるエピソードを募集することになりました。
応募された写真は、編集部の選考のもと、「(仮称)エリマネ創立10周年記念誌」に掲載される予定です。

応募は写真コンテストについてはメール・郵送・持参で、エピソードについては専用ウェブページでそれぞれ2018年7月21日(土)まで受け付けていますので、どうぞお気軽にご参加ください。

■NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの「武蔵小杉フォト&エピソードコンテスト」
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの「武蔵小杉フォト&エピソードコンテスト」

■「武蔵小杉フォトコンテスト」の募集要項
募集内容 「武蔵小杉10年に関して印象深かった事」を撮った写真、大募集!応募頂いた中から編集部が選んだ写真を記念誌に掲載します。
写真と共に写真の題名、撮影年月、お名前(ニックネーム可)、連絡先をご記載ください。
応募方法 メール、郵送、エリアマネジメント事務所に持ち込みのいずれかでお願いします。下記の問い合わせ先・応募先よりご応募ください。
応募条件 ●写真サイズ:プリントの場合2L版以上、デジタルの場合は長辺2,400px以上
●ご応募いただいた写真は返却しませんのであらかじめご了承ください。
●ご応募いただいた写真は、本誌意外にイベント等で掲載させていただく可能性があります。
選考 選考は一次選考・二次選考の2段階で行います。
二次選考に残った場合は一次選考でデジタル応募の場合でも別途写真を印刷してご提出いただきます。
(二次選考に残った方には直接ご連絡いたします)
応募締切 2018年7月21日(土)
問い合わせ先・応募先 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
メール:info@musashikosugi.or.jp
所在地:〒211-0012 川崎市中原区中丸子112番地3 リエトコート武蔵小杉 リエトプラザⅠ
電話:044-433-9180
FAX:044-431-3135
受付:10:00~17:00(日・月・祝はお休み)

■「エピソードコンテスト」の募集要項
募集内容 文章での「エピソード」も大募集!200文字を目安にお願いします。
●武蔵小杉の10年間(住まわれてから)で印象深かったエピソードを教えてください。
●武蔵小杉の今後10年にこうなってほしい、と思うことを教えてください。
応募方法 下記の応募専用ページよりご応募ください。
https://goo.gl/DECaea
応募締切 2018年7月21日(土)
問い合わせ先 同上

本サイト「武蔵小杉ライフ」と、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントは、同時期の2007年に誕生し、それぞれ10年間の活動を積み重ねてきました。
本サイトは2017年に「10周年記念企画」を立ち上げ、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店における「武蔵小杉ライフ10周年記念写真展」などを展開させていただいております。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「武蔵小杉ライフ10周年記念写真展」
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店における「武蔵小杉ライフ10周年記念写真展」

今回のNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの企画は、本サイトの写真展とも少し近いコンセプトで、この10年間での印象深かった写真やエピソードなどを募るものとなっています。

■フーディアム武蔵小杉開業時の行列
フーディアム武蔵小杉開業時の行列

■武蔵小杉新駅の開業
武蔵小杉新駅の開業

■グランツリー武蔵小杉の開業
グランツリー武蔵小杉の開業

■等々力陸上競技場メインスタンドの完成
等々力陸上競技場メインスタンドの完成

この10年間には、武蔵小杉新駅の開業、グランツリー武蔵小杉の開業や等々力陸上競技場メインスタンドの完成など、さまざまな都市機能が完成にいたりました。
そんな新施設の誕生の瞬間を応募しても良いでしょう。

■旧中原図書館
旧中原図書館 

■旧中原警察署
旧中原警察署

■初代ブーランジェリー・メチエ
初代ブーランジェリー・メチエ

■マクドナルド武蔵小杉店
マクドナルド武蔵小杉店

または逆に旧中原図書館や中原警察署など、現在は新しく生まれ変わったり、なくなってしまった懐かしい写真を探してみるのも楽しそうです。

■2009年のミッドスカイタワーのソメイヨシノ
2009年のミッドスカイタワーのソメイヨシノ

■2018年のミッドスカイタワーのソメイヨシノ
2018年のミッドスカイタワーのソメイヨシノ

本サイトでは、2018/3/25エントリにおいて、2009年と2018年のミッドスカイタワーのソメイヨシノの成長ぶりを比較してご紹介しておりました。
建物ではなく、このような10年間の植物の変化も注目してみると、新しい発見がありますね。

■東日本大震災発生時の武蔵小杉
東日本大震災発生時の武蔵小杉

■「コスギフェスタ」
コスギフェスタ

■川崎フロンターレJ1優勝
川崎フロンターレJ1優勝

あるいは、東日本大震災のような、忘れてはいけない悲しい出来事もありました。
一方で地域で新しく育ってきたイベント「コスギフェスタ」や、2017年についにJ1初優勝した川崎フロンターレ関連なども、テーマに入ってくるかと思います。


今回の写真コンテストは、腕に覚えのあるアマチュアカメラマンが撮影技術を競うものではなく、どなたでも気軽に、お手元の写真を応募して思い出を共有する地域密着の企画です。
前掲の写真はあくまでも一例で、皆さんそれぞれに思い出の1枚をお持ちかと思いますので、自由な発想で応募してみてはいかがでしょうか。

また、適当な写真がないという方も、前掲の通り文章によるエピソードも応募できます。
いずれかお好きな方(または両方)をお選びください。

【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント ウェブサイト
2017/5/1エントリ タウン情報サイト「武蔵小杉ライフ」10周年のご挨拶
2017/5/18エントリ 「武蔵小杉ライフ」10周年企画第1弾・「第53回こすぎの大学~武蔵小杉と武蔵小杉ブログ~」を5月25日(木)開催、参加者で作る「未来記事」を武蔵小杉の商業施設に展示
2017/5/22エントリ 「武蔵小杉ライフ」10周年企画第2弾。「武蔵小杉の『ひと』」写真展を武蔵小杉駅前「小杉ビジョン」で放送開始
2017/7/25エントリ 「武蔵小杉ライフ10周年記念写真展」をイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店で8月31日(木)まで開催、「今は見られない風景」を中心に武蔵小杉の10年間を振り返る

Comment(0)