武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2011年
07月25日

東急電鉄が8月1日より新丸子駅でサイクルシェアサービスを開始

hatsushimo.gif

東京急行電鉄が、2011年8月1日より新丸子駅にてサイクルシェア
サービスを開始
することになりました。

■東京急行電鉄 東横線・目黒線新丸子駅でサイクルシェアサー
ビス(自転車共同利用)を開始します

http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/110722-2.html

詳細は上記ニュースリリースに記載がありますが、東急新丸子駅
高架下の駐輪場に共用の自転車を配置し、それを有料で貸し出す

というものです。

■サイクルシェアサービスの概要
○サービス開始日 2011年8月1日(月)
○申込場所 新丸子駅駐輪場(東急東横線・目黒線 新丸子駅から
 徒歩1分)
○営業時間 平日・土曜 6:30~22:00
 ※日曜・祝日・年末年始は休業
○利用料金
 定期利用・・・1ヶ月 3,000円(東急線定期利用者は2,500円)
  ※新規入会時に保証金3,000円が必要
 1回利用・・・7:30~19:30 300円

1ヶ月の定期利用が3,000円、単発での利用が1回300円ということで、
これが高いかどうかは、個人の感覚や利用状況によって違いそう
です。

通勤・通学での定期利用ですと、帰りに借りて帰り、翌朝駅まで乗
ってきて返すパターン
になります。帰り道に自転車が出払っていな
い限りは1台占有するような形になりますが、昼間はずっと自転車
は新丸子駅の駐輪場に置いてある状態
になります。
その間は、別の方が単発で利用されたりしているわけですね。

リリースにもある通り、これは放置自転車対策や駐輪場不足などの
課題に対応するサービス
となっています。
これで全てが解決するものではありませんが、もし使えたら有難いと
いうシチュエーションは、確かにありそうです。

■武蔵小杉駅構内の広告
武蔵小杉駅構内の広告

東急武蔵小杉駅構内の広告

サービス開始を1週間後に控え、東急武蔵小杉駅構内では、この
サイクルシェアサービスの広告が掲示
されていました。
上記は改札口手前の柱ですが、ここに大きな広告が掲示されて
います。

この新丸子駅でのサイクルシェアサービスは、東急電鉄としては
試験的な部分もあろうかと思います。
実際に運用してみて好評であれば、今後各駅にサービス拡大
していくのではないでしょうか。

【関連リンク】
東京急行電鉄 公式サイト
2008/12/26エントリ 武蔵小杉駅周辺の放置自転車撤去
2010/5/18エントリ シティハウス武蔵小杉の違法駐輪対策
2010/6/16エントリ サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店の違法駐輪
対策

2010/8/4エントリ am/pm武蔵小杉駅前店の灰皿撤去と駐輪問題

Comment(0)

2011年
07月20日

医大モールの禁止事項

hatsushimo.gif

先日、新丸子のIDAIモール(医大モール)から日本医科大学グラウ
ンド
まで歩いていく途中で、実にさまざまな「禁止事項」が目に留まり
ました。

■「ガム・たばこ・空き缶等ポイ捨てはやめましょう」
「ガム・たばこ・空き缶ポイ捨てはやめましょう」

これはIDAIモールの入口にある看板で、ガム・たばこ・空き缶等の
ゴミのポイ捨てをしないよう
呼びかけるものです。

■「歩道上には自転車等を停めないで下さい」
「歩道上には自転車を停めないで下さい」

こちらは、歩道上の駐輪を禁止するものですね。実際には、スー
パーの前などに自転車が並んで、道路を大半ふさいでしまっている
ようなこともありますが・・・。
掲示のすぐ隣には、違法駐輪を撤去したことを告知する貼り紙
ありました。

■「このベンチに座りたい人がいます」
「このベンチに座りたい人がいます」

駐輪禁止に関連しては、このような貼り紙もありました。
歩道上の駐輪は電柱や街灯などの柱沿いになされることが多い
ですが、IDAIモールでは、それによって柱沿いのベンチが座れない
状態になってしまうケース
が多く見られます。

この貼り紙は、ベンチをふさいでしまうような駐輪等をしないよう、
写真で事例を示しつつお願い
をしているものでした。

■「車両進入禁止」
「車両進入禁止」

14:00~18:00までは、IDAIモールは車両進入禁止となります。その
時間帯には、この障害物が道路を封鎖することになっています。
これを撮影したのは朝方でしたので、歩道沿いの邪魔にならない
場所にどかしてありました。

■「路上喫煙禁止」「ポイ捨て禁止」
「路上喫煙禁止」「ポイ捨て禁止」

続いてこちらは、路上喫煙と吸殻のポイ捨てを禁止する貼り紙です。
IDAIモールは、路上喫煙とポイ捨ての重点禁止区域でしたね。

■川崎市 ストップ!路上喫煙 武蔵小杉駅周辺重点区域(PDF)
http://www.city.kawasaki.jp/rojoukituenn/data/kosugi-kinsizu.pdf

上記は路上喫煙の重点禁止区域ですが、ゴミのポイ捨ての大半が
たばこの吸い殻で占められていることから、「川崎市飲料容器等の
散乱防止に関する条例」
で指定している散乱防止重点区域と同一
のエリアが指定されています。

■「物品の廃棄を禁止する」
「物品の廃棄を禁止する」

IDAIモールを抜けて日本医科大学グラウンドまで来ると、グラウンド
のフェンスにこのような掲示がありました。どうやら、この近辺で
物を棄ててしまう方がいらっしゃるようですね。

お店や個人の住宅前に比べて、大学のグラウンドとなると、物を
棄てるのに心理的な壁が低くなる
ということだと思いますが、勿論
そのようなことをしてはいけません。

■「信号無視をしている大人を子供が見ている。ルールを守れる
大人になろう」

「信号無視をしている大人を子供が見ている。ルールを守れる大人になろう」

日本医科大学グラウンドの角は、信号付きの十字路となっています。
これも掲示を見ての通りですが、信号はきちんと守りましょう、という
ことですね。
大学が掲示をしているものですので、主に新丸子校舎の学生に
向けたものなのでしょうが、誰にでも当てはまるものではないかと
思いました。

・・・ということで、IDAIモールから日本医科大学グラウンドの端まで、
ごく短いエリアに非常に多くの「禁止事項の掲示」がありました

ゴミ捨てや路上喫煙、違法駐輪、信号無視など、内容はごく当たり
前のものばかりですが、街中にこれだけベタベタと掲示をしなけれ
ばならないというのも、少々さびしい感じ
がいたしますね。
ただ、実際問題モラルを信じて待っていても状況が改善されること
はなさそうですし、視覚的な啓発なども(どこまで効果があるかは
別としても)取り組まざるを得ないのでしょう。

たまたまIDAIモールを歩いていて目に留まりましたが、日本の
街中は大体このような状況かと思います。
これ以上どんどん「禁止」の貼り紙が増え続けないように、法令や
最低限度のマナーを守っていければ
と思います。

【関連リンク】
IDAIモール 公式ウェブサイト
2008/12/26エントリ 武蔵小杉駅周辺の放置自転車撤去
2009/3/22エントリ 武蔵小杉のタバコのマナー
2010/8/4エントリ am/pm武蔵小杉駅前店の灰皿撤去と駐輪問題
2010/8/8エントリ 新丸子東第2公園にゴミが散乱

Comment(0)

2011年
07月07日

新丸子に3店舗目、「まいばすけっと新丸子西口店」が2011年7月22日オープン

hatsushimo.gif

2011年7月22日、新丸子駅西口に「まいばすけっと新丸子西口店」が
オープン
することになりました。
2009年6月に同じく西口にオープンした「小杉町一丁目店」、2011年
6月にオープンしたばかりの「新丸子東口店」に続いて、新丸子駅周辺
では3つめの店舗
となります。

■新丸子駅周辺のまいばすけっと出店マップ
新丸子駅周辺のまいばすけっと出店マップ

■「まいばすけっと新丸子西口店」オープン予定地
「まいばすけっと新丸子西口店」オープン予定地

「まいばすけっと新丸子西口店」は、新丸子駅西口から少し北に
歩き、角を曲がったところにオープン予定です。この通りには新丸子
の有名店「三ちゃん食堂」がありまして、「まいばすけっと」とは斜向
かいの位置にあたります。

■7月22日オープンの告知
7月22日オープンの告知

工事中の窓には、7月22日オープンの告知が掲示され、求人募集
を行っていました。
ここからすぐ近くの小杉町一丁目店の店頭でも、同様に新店舗の
求人募集が掲示
されていました。

「まいばすけっと」は小型店舗であり、もともと徒歩圏の非常に狭い
範囲を商圏
としています。しかし、これまでの中原区内の出店では
「まいばすけっと」同士はそれなりの距離を置いていました。

今回の「新丸子西口店」は、「新丸子東口店」とは駅の反対側で
商圏が違うとしても、「小杉町一丁目店」とはある程度バッティング
するように思われます。

ただ、そのあたりは当然チェーン本部の方でマーケティングをして
いるのでしょうし、十分成立する、ということなのでしょうね。

新丸子駅周辺には小規模なスーパーがいつくかありますけれども、
完全に「まいばすけっと」が制圧にかかっているような様相になって
きました。
6月にオープンした「井田中ノ町店」も「ローソンストア100」にぶつ
けるような格好
ですし、新丸子でも「ローソンストア100」を挟撃する
ような配置になります。
また、個人経営のスーパーも至近距離に複数存在していますので、
このあたりのお客さんの流れも気になるところですね。

これから、さらに競争が激しくなってくるものと思います。

■中原区内の「まいばすけっと」出店マップ
中原区内の「まいばすけっと」出店マップ

【関連リンク】
2009/5/11エントリ iDAiモールに「まいばすけっと」が6月オープン
2009/6/19エントリ 「まいばすけっと小杉一丁目店」本日オープン
2009/9/8エントリ 新丸子の医大モールに「ローソンストア100」
9/19オープン

2009/9/19エントリ 「ローソンストア100新丸子西口店」本日オープン
2010/11/23エントリ 新丸子の大衆食堂「三ちゃん食堂」
2011/6/2エントリ 「まいばすけっと」が2011年6月3日新丸子東口
店・6月10日井田中ノ町店をオープン

Comment(0)

2011年
06月01日

丸子橋の大田区側の親柱

hatsushimo.gif

2009/5/30エントリにおいて、かつての丸子橋の「親柱」を取り上げ
ましたが、今回は東京都大田区側に保存されている親柱をご紹介
します。

■東京都大田区側の「親柱」
東京都大田区側の「親柱」

川崎市中原区側の親柱は、丸子橋のたもとにある丸子橋公園の
一角に保存されていまして、少々気付きにくい場所にありました。
東京都側の親柱は、丸子橋を渡りきったすぐ先の信号の正面
ありますので、比較的目に留まりやすい環境です。

■大田区側の2つの「親柱」
大田区側の2つの「親柱」

大田区側の2つの「親柱」

前回のエントリでも触れましたが、大田区側には2つの親柱が
保存
されています。親柱は橋の左右両サイドにあるのでしょうか
ら、大田区側、中原区側にそれぞれ2つずつあったのではない
かと思います。
(中原区側では、丸子橋公園にはひとつしか保存されていませ
んでした)

■「親柱」の文字
「親柱」の文字

親柱を見ると、「丸子橋」の文字が見えます。「親柱」というプレートと
説明文は、のちになって付けられたものですね。

丸子橋の親柱を見るとなかなか良いデザインをしていて、橋全体も
趣のある外見だったことを伺わせます。旧丸子橋の開通が1935年、
新しく架け替えられたのが2000年
ということですから、旧丸子橋を
ご記憶の方も多くいらっしゃることと思います。

■社団法人全日本建設技術協会 丸子橋架替事業(PDF)
http://www.zenken.com/hypusyou/zenkensyou/
h12/zk_12_douro02.pdf


丸子橋の親柱は、75年間橋のたもとにありつづけたわけですが、
大田区側から見る中原区の景色もずいぶん変わりました。
これからさらに変わっていく部分もあるでしょうし、さらに数十年経過
すれば3代目の丸子橋建設という話も持ち上がってきたり、さらなる
歴史が積みあがっていくのでしょうね。

■大田区側から見た武蔵小杉の高層ビル群
大田区側から見た武蔵小杉の高層ビル群

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 多摩川緑地
2007/6/26エントリ 多摩川景観形成ガイドライン
2008/8/29エントリ 多摩川増水
2009/5/30エントリ 丸子橋公園の「初代丸子橋親柱」
2009/7/2エントリ 丸子橋で、都県境に立つ
2009/7/4エントリ 多摩川河川敷の、ある晴れた日
2009/9/23エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(1):「丸子の渡し」
2009/12/20エントリ 多摩川緑地
2010/1/11エントリ 丸子どんど焼き
2010/5/26エントリ 多摩川美化活動
2010/6/8エントリ 多摩川美化活動参加報告
2011/1/9エントリ 武蔵小杉から見る東京スカイツリー
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011
2011/1/25エントリ 丸子橋から見えるもの
2011/5/18エントリ 丸子橋第一運動広場の整備進む

Comment(0)

2011年
05月18日

丸子橋第一運動広場の整備進む

karejishi.gif

2009/12/20エントリでも取り上げました、
丸子橋第一運動広場の整備が進んでいます。
 
前回の記事では整備された丸子橋第二運動広場の様子をご紹介
しましたが、その後どうなったかというと・・・
 
■丸子橋ピクニック広場(手前)と丸子橋第二運動広場(奥)
丸子橋ピクニック広場(手前)と丸子橋第二運動広場(奥)

手前が丸子橋ピクニック広場で、奥に水溜りが見えるのが丸子橋
第二運動広場
です。
 
■丸子橋第二運動広場
丸子橋第二運動広場(奥)

ご覧のとおり丸子橋第二運動広場の方は芝生がはげて、土がむき
だしになっており、手前のピクニック広場と比べるとその差は歴然

しています。
 
■丸子橋ピクニック広場
丸子橋ピクニック広場

丸子橋ピクニック広場の方は一部踏み荒らされたような跡もあります
が、全般的に芝生は残っており休日には多くの方が利用されている
姿を見かけます。
 
グラウンドに降りて見ると、

■丸子橋第二運動広場芝生
丸子橋第二運動広場芝生

ご覧のとおりもはや芝生は跡形もありませんでした。このような状態
だと夏場には雑草が点々と生えてきて、逆にでこぼこのグラウンドが
出来上がってしまいます。
なんちゃって芝生ならぬ雑草グラウンド
状態となり、これはこれで利用するのも一苦労のようです。
 
■草むしり
草むしり

2010/6/8エントリで取り上げた多摩川美化活動でグラウンドの
草むしりをする地元少年サッカークラブのみなさん。
 
またこの日は前日の雨でグラウンド中央には大きな水溜りが出来て
いました。

■グラウンドの水溜り
グラウンドの水溜り

グラウンドの水溜り
 
河川敷なのでどうしても水はけが悪いことはしょうがないことですが、
水を含んで泥のようになった状態では、すべるので部分的に利用
できなくなります。またこの土は非常に粒子が細かく、乾燥すると
土埃が巻き上がり、これまた利用環境としては良いとはいえない
状態
になります。
 
このようにスポーツ施設の芝生の維持管理は大変難しいようです。
武蔵小杉周辺で良い例としては、等々力公園の等々力第一サッカ
ー場
などがありますが、定期的な養生を行うなど管理が行き届いた
グラウンドとは異なり丸子橋第二運動広場では、
 ・散水設備がない
 ・スパイク使用を禁止したり管理人が監視したりしていない
 ・定期的な養生がされていない(一時期みかけましたが)

などの点において、数々の課題があります。
 
2009年8月に供用が開始されてから、実際1年程でかつての
丸子橋第一運動広場のような状態に戻ってしまった
のは、必然とも
いえるでしょう。

■丸子橋第一運動広場全景
丸子橋第一運動広場全景

さて一方こちらは、丸子橋を挟んで下流側に位置する丸子橋第一
運動広場
です。前回のエントリでここが整備される情報をお伝えし
ましたが、このような状況の中で地元のスポーツ団体が行政に働き
かけ、改善の要望
を申し入れしてきました。
 
画面の奥には前回ご紹介した図面にも記載されていた遊歩道が整備
されているのが見えます。

■丸子橋第一運動広場
丸子橋第一運動広場
 
2009年10月ごろの丸子橋第一と比べると、大きく整備されている
様子がわかります。

■2009年10月ごろの丸子橋第一運動広場
2009年10月ごろの丸子橋第一運動広場

グラウンドに降りて見ると、ご覧のとおり芝生ではなく砕石を敷き
詰めた状態
になっています。

■丸子橋第一運動広場のグラウンド
丸子橋第一運動広場のグラウンド
 
地面をアップで撮って見ると、非常に細かいながらも砕けた石の
つぶ
になっていることがわかります。

■敷き詰められた砕石
敷き詰められた砕石
 
実はこの砕石は小学校の校庭などでも使用されており、前述の芝生
の維持管理の難しさを考えると、運動施設としてはこれで十分とも
いえます。また多摩川河川敷の他の多くのスポーツ施設でも同様の
ところを見かけます。

■砕石が使用されている上丸子小学校の校庭
砕石が使用されている上丸子小学校の校庭

丸子橋第一運動広場は5月末まで歩道などの整備が進み、6月より
供用が開始
される模様です。
 
なお、6月5日(日)には2010/6/8エントリでもお伝えした多摩川美化
活動
が実施される予定です。
 
■第33回 多摩川美化活動
http://www.city.kawasaki.jp/event/info8598/index.html
 
この機会に新しくなった多摩川河川敷に一度足を運んでみては
いかがでしょうか?

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 多摩川緑地
2007/6/26エントリ 多摩川景観形成ガイドライン
2008/8/29エントリ 多摩川増水
2009/5/30エントリ 丸子橋公園の「初代丸子橋親柱」
2009/7/2エントリ 丸子橋で、都県境に立つ
2009/7/4エントリ 多摩川河川敷の、ある晴れた日
2009/9/23エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(1):「丸子の渡し」
2009/12/20エントリ 多摩川緑地
2010/1/11エントリ まるこどんど焼き
2010/5/26エントリ 多摩川美化活動
2010/6/8エントリ 多摩川美化活動参加報告
2011/1/9エントリ 武蔵小杉から見る東京スカイツリー
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011
2011/1/25エントリ 丸子橋から見えるもの

Comment(2)

2011年
01月30日

「(仮称)クリエイト川崎小杉陣屋町店」中原街道にオープンへ

hatsushimo.gif

中原街道沿いのカギ道の近くに、ドラッグストアチェーンの
「(仮称)クリエイト川崎小杉陣屋町店」ができることがわかりました。

■「(仮称)クリエイト川崎小杉陣屋町店」オープン予定地
「(仮称)クリエイト川崎小杉陣屋町店」オープン予定地

■「(仮称)クリエイト川崎小杉陣屋町店」マップ
「(仮称)クリエイト川崎小杉陣屋町店」マップ

クリエイトの新店舗ができるのは、中原街道のカギ道よりも丸子橋
寄り
で、セブンイレブンと旧石橋醤油店2009/11/29エントリ参照)の
間の土地です。
写真の通り、現在は駐車場として運用されています。

■事業計画のお知らせ
事業計画のお知らせ

現地の中原街道沿いには、クリエイト・エス・ディーの事業計画の
お知らせが掲示
されています。
敷地約1,200㎡に対して建築面積が約657㎡(1階建て)ですから、
敷地の半分近くを駐車場に割くことになるのでしょう。

オープン予定日はまだわかりませんが、着工予定が2011年3月
10日
となっています。おそらく簡易な建物かと思いますので、そこ
数ヶ月程度でははいかと思います。


ところで、クリエイトの店舗というと、武蔵小杉周辺では、2007年7月
21日に「クリエイト川崎下小田中店」がオープン
しています。

■「クリエイト川崎下小田中店」
「クリエイト川崎下小田中店」

こちらは、家電量販店のデンコードーが閉店した後釜として出店した
ものでした。

駅周辺のドラッグストアというと店舗の通路が狭いところが多く、2階
へもバリアフリーではなかったり、駐車場・駐輪場はもちろん無い

いう状態です。
それに比べるとこちらは通路が広く、子どもを乗せられるショッピング
カートもありますし、車椅子対応・オムツ替えシート付きのバリアフリー
トイレも完備
しています。
特に家族連れですと、使いやすい面があるのではないでしょうか。

「(仮称)クリエイト川崎小杉陣屋町店」がどのような設備になるのか
はわかりませんが、やはり郊外型の店舗として、駅前ドラッグストア
とは上記のようなところで差別化してくるものと思います。

【関連リンク】
株式会社クリエイト・エス・ディー
2007/7/21エントリ クリエイト川崎下小田中店オープン
2009/11/29エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(4):「明治の
醤油作りと八百八橋」

Comment(0)

2011年
01月25日

丸子橋から見えるもの

hatsushimo.gif

川崎市中原区と東京都大田区をつなぐ丸子橋については、2009/7/2エントリなどで何度か取り上げてまいりましたが、今回は丸子橋から見える風景をいくつかピックアップしてみたいと思います。

■丸子橋
丸子橋

現在の丸子橋は2000年6月に架け替え・供用開始されたもので、まだ築10年あまりの比較的新しい橋です。
架け替えに伴って車道の4車線化が行われ、また歩道も片側のみ2.7mだったものが、両側4mずつに拡張されました。
車の往来に比べてそれほど人通りの多い橋ではないのですが、サイクリングやジョギングの方などがここをよく通行されているようです。

今回は主にこの歩道の上から、いろいろなものを見てみました。

■丸子橋公園
丸子橋公園

まずこちらは橋のたもとの丸子橋公園です。この公園については2009/5/30エントリでご紹介しておりますとおり、旧丸子橋の「親柱」が保存されています。

■丸子橋公園の「親柱」
丸子橋公園の「親柱」

写真を拡大すると、公園の奥に「親柱」の姿を確認することができます。
この親柱はこの中原区側だけでなく、大田区側にも保存されていますが、それはまた後日ご紹介したいと思います。

■多摩川河川敷のアメリカンフットボール
多摩川河川敷のアメリカンフットボール

丸子橋の付近は中原区側に広い河川敷が広がっており、この一帯ではさまざまなスポーツ団体が活動しています。写真はアメリカンフットボールの練習が行われているところを、丸子橋から見下ろしたものです。
その他、少年サッカーやラクロスなどをやっている姿も見かけます。

■多摩川を泳ぐ水鳥
多摩川を泳ぐ水鳥

多摩川を泳ぐ水鳥

もう少し先に進んだところで多摩川を見下ろすと、水面には水鳥の姿が見受けられます。最初の写真はですが、2枚目は何の鳥でしょうか。
遠目のフォルムはコサギかしら、と思いましたが、写真で拡大してみるとグレーがかっているようです。

■横須賀線・新幹線の鉄道橋
横須賀線・新幹線の鉄道橋

■東急東横線・目黒線の鉄道橋
東急東横線・目黒線の鉄道橋

河川敷や水面から少し視点を上げると、東側にはJRの、西側には東急の鉄道橋が見えます。上記では丁度東急東横線が通過しているところで、東横線の奥には二子玉川の高層マンション「二子玉川ライズ」も視認することができます。

■丸子橋から見た武蔵小杉
丸子橋から見た武蔵小杉

最後はもちろん、丸子橋から見た武蔵小杉です。河川敷の向こうに高層ビル群が立ち並んでいます。
少し離れた場所からでも、武蔵小杉のビル群はかなり存在感がありますね。

ところで、丸子橋からではありませんが、武蔵小杉ライフトップページでは丁度、武蔵小杉在住の「にしゃ」様( @nisha_ksg )の撮影された「大田区から見た武蔵小杉」を掲載させていただいております。

■武蔵小杉ライフ トップページ
http://www.musashikosugilife.com/
※画像は一定期間で差し替えられます。

■にしゃ様撮影の写真(東京都大田区側から)
にしゃ様撮影の写真(東京都大田区側から)

当たり前ですが、武蔵小杉の高層ビル群も撮影する角度によって重なり方が違いますので、普段見慣れない構図が新鮮に感じられます。


・・・さて、丸子橋から見える風景をご紹介してまいりましたが、これら以外にも、また季節によってもさまざまな風景があろうかと思います。
例えばこれからが降ることもあるかもしれせんが、そんな日には河川敷が真っ白に染まりますね。年間を通してわずかなタイミングしかないですけれども、私は銀世界を毎回楽しみにしています。

【関連リンク】
twitter @nisha_absolute
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 多摩川緑地
2008/8/29エントリ 多摩川増水
2009/5/30エントリ 丸子橋公園の「初代丸子橋親柱」
2009/7/2エントリ 丸子橋で、都県境に立つ
2009/7/4エントリ 多摩川河川敷の、ある晴れた日
2009/9/23エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(1):「丸子の渡し」
2010/5/26エントリ 多摩川美化活動
2010/6/8エントリ 多摩川美化活動参加報告
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011

Comment(2)

2011年
01月10日

丸子どんど焼き・2011

karejishi.gif

2011/1/3エントリでもお伝えしましたが、日枝神社の正月行事の
一つである「丸子どんど焼き」が1月9日(日)に開催されました。

どんど焼きは昨年2010/1/11エントリでもお伝えしたとおり、
お正月明けに行われる年中行事の一つで、古くなったお正月の
お飾りや注連縄、書初めなどを持ち寄り燃やす行事
です。
また燃やした火で餅を焼いて食べ健康を祈願したりします。

場所は例年通り丸子橋の河川敷ですが、今年は現地への到着が
少し遅れたため、4時半ごろに着いた時には既に点火された後でした。

■丸子どんど焼きの遠景
丸子どんど焼きの遠景

うず高く積まれた山は瞬く間に燃え上がり炎に包まれます。
後ろには、昨日の2011/1/9エントリでお伝えした国土交通省
河川事務所の設備塔
が見えます。

■燃え上がる炎
燃え上がる炎

会場ではこれもおなじみの福餅の販売や甘酒の無料サービスがあり
ました。

■福餅の販売
福餅の販売

■甘酒サービス
甘酒のサービス

ちなみにこの福餅は購入した時はハダカ(生のもち)ですが
このまま直火にかざすと表面が焼け焦げてしまう場合があります。
そこでアルミホイルを持参して包み焼きにしている方も数多く
見かけます。

■福餅のアルミホイル包み
福餅のアルミホイル包み

福餅のアルミホイル包み

こうすることで直火にくべても多少であれば大丈夫になりました。
昨年のエントリでも書きましたが、焚き火の熱は近寄るとかなりの
熱さ
です。とはいうもののお餅を空中で吊るしていても一向に熱が
通らず固いままなので、もちをやわらかくするためにはかなり炎の
近くまで近づける必要
があります。

ホイル包みであれば直接焚き火に乗せて焼くことも出来るので
楽になります。

ついでに補足しておきますと、現地で販売されているのは生のもち
なので当然ながら味は付いていません。
お好みに併せて醤油やのりや
きな粉などを持参
するのが、何度か通っていて経験で得たコツです。


さて焚き火の勢いが納まってくると、消防団のみなさんが火かき棒を
使って焚き火を広げてくれます。

■消防団のみなさん
消防団のみなさん

消防団のみなさん

もちろん例年通り万が一の場合に備えて、会場には消防車が待機
しています。

■消防車と貯水
消防車と貯水

これでいよいよみなさんお待ちかねの餅焼きができるわけですが、
今年は時折風向きが変わり、舞い上がる火の粉と煙がすごく、
回りを囲んでいるみなさんもこれを避けながらの餅焼きでした。

■餅焼き
餅焼き

ちなみに点火からここまでは30分程度はかかります。焚き火が
熱いとはいえ日が暮れると一気に気温は下がります。
防寒対策はしっかりしておいたほうが良いと思われます。

■どんど焼きの残り火
どんど焼きの残り火

【関連リンク】
丸子山王日枝神社 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 丸子山王日枝神社
2009/12/31エントリ 武蔵小杉の2009年大晦日
2010/1/23エントリ 丸子山王日枝神社の「神猿」
2010/1/11エントリ まるこどんど焼き
2010/4/24エントリ 丸子山王日枝神社と住吉神社の「力石」
2011/1/3エントリ 丸子山王日枝神社と川崎大師の初詣
2011/1/9エントリ 武蔵小杉から見る東京スカイツリー

Comment(0)

2010年
12月15日

上丸子小学校のキラキラバザー

karejishi.gif

前日の豪雨と強風から一転して晴れ渡った週末の土曜日、
今回はこちら上丸子小学校のキラキラバザーに来てみました。

このイベントは上丸子小学校の学校運営協議会、PTA、施設開放
委員会そして地域教育会議の共催
で開催されたものです。

さてここで学校運営協議会という少し耳慣れない言葉が出てきたかも
知れませんが、別名ではコミュニティスクールという名称で呼ばれて
います。

この制度を推進する文部科学省のページによると、

■文部科学省 コミュニティ・スクールって何?
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/community/001.htm

~コミュニティ・スクールは、保護者や地域の皆さんの声を学校
運営に直接反映させ、保護者・地域・学校・教育委員会が一体
となってより良い学校を作り上げていくことを目指すものです。~


とあります。

学級崩壊や教師の力量不足、モンスターペアレンツそしてイジメ
など学校教育をとりまく様々な問題が取りざたされる中で、学校が
地域のコミュニティと一緒になって教育を良くしていこう
という
取り組みは非常に興味深いところです。

ちなみにこの指定を受けているのは同省のページによると、
平成22年4月1日現在、全国で629校。川崎市では8校あり
中原区ではここ上丸子小学校が唯一の指定校となっています。

本日はこの制度を詳しく取り上げる内容ではありませんが、
興味のある方は上記のページに制度の詳細などが掲載されている
のでご覧になってください。

さてバザーのほうに戻りまして、上丸子小学校の校庭では子供向けの
様々な催しが行われていました。

■上丸子小学校の校庭
上丸子小学校の校庭

こちらは入り口で行われていた、ポインセチアなどの植栽の販売です。

■花の販売
花の販売

こちらはサッカーのPKゲームですね。

■サッカーのPK戦
サッカーのPK戦

となりではフットサルチームの皆さんの指導によるミニゲーム
行われていました。

こちらはバスケットボールを使用したフリースローです。

■バスケットボールのフリースロー
バスケットボールのフリースロー

おとなりはストラックアウトですね。

■ストラックアウト
ストラックアウト

そのおとなりは、バドミントンの道具をつかった「まとあて」でした。
シャトルを打って下から的を狙うのですが、ちょっと難しそう。

■バドミントンの「まとあて」
バドミントンの「まとあて」

こちらは「君も消防団」という地元の消防団のみなさんによる記念
撮影
の催しです。服を着せてもらって、ホースがちょっと重そうかも?

■消防団のみなさんによる記念撮影
消防団のみなさんによる記念撮影

またイベントは建物の中でも行われていまして、こちら校舎の2階
では「ミニ南武線にのろう」という催しをやっていました。

■「ミニ南武線にのろう」
「ミニ南武線にのろう」

「ミニ南武線にのろう」

このミニ南武線は今年の3月に武蔵小杉駅の新駅前広場で開業
イベントが催されていた際にも来ていましたが、神奈川県立川崎
工業高校の生徒のみさんによる手作りの作品
です。

この他にも案内によるとヨーヨーつりがあったようなのですが、
もう終わってしまっていたようでした。

さて校庭のテントでは、うどんやカレーなどの販売も行われていたの
ですが残念ながら当日販売分は早々に売切れてしまったとのこと
でした。残念でしたがコーヒーだけ頂きました。

■屋台
屋台

■大人気のポップコーン
大人気のポップコーン

体育館の中では肝心のバザーをやっていました。
ちょうど行ったころにタイムセール?のアナウンスが。

■バザー
バザー

イベントそのものは子供向けの普通のお祭りで手作り感が一杯
ほのぼのとしたものでした。

関係者の方に伺った話ではこの催しの収益は、次回の子供達向けの
イベントの運営資金に充てられる
とのことでした。

【関連リンク】
2009/3/7エントリ 上丸子の猫
2009/4/29エントリ 上丸子小・下沼部小の仮設校舎、間に合わず
2010/3/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅本日開業、記念イベント開催

Comment(1)

2010年
12月13日

新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート

hatsushimo.gif

もちつき大会と同日、新丸子駅前広場において「Inuni Cafe(イン
ユニカフェ)」が開催
されました。

■完成した新丸子駅前広場の「インユニカフェ」
完成した新丸子駅前広場の「インユニカフェ」

これは、新丸子駅西口の三角形の広場の整備が完了したことを
記念して開催
されたもので、当然ながら会場はその駅前広場と
なっています。

■挨拶をされる反町充宏さん(In Unity2011実行委員長)
挨拶をされる反町充宏さん(In Unity2011実行委員長)

「インユニカフェ」は、その名前の通り2011年3月に開催予定の「In
Unity2010」のプレイベント
という側面もありまして、実際の運営は
In Unity2011実行委員会の皆さんがボランティアで行われていま
した。
冒頭で挨拶をされていたのは、先日の「なかはら子ども未来フェスタ」
2010/11/27エントリ参照)でもステージ周りをサポートされていた
反町充宏実行委員長です。

■ルナハープサロン 新丸子教室の演奏
ルナハープサロン 新丸子教室の演奏

ルナハープサロン 新丸子教室の演奏

私が会場にいたイベント冒頭で演奏をしていたのは、「ルナハープ
サロン 新丸子教室」
のお二人です。

■ルナハープ 公式ウェブサイト
http://www.luna-harp.com/

ルナハープサロンは首都圏を中心にいくつかハープ教室を展開され
ていまして、新丸子では駅前広場のすぐ近く(1枚目の写真奥のビル
の2階)に教室があります。
このあと出演した「ぺーたー」「TWO of US」は「In Unity2010」に
出演していた「インユニ組」
ですが、イベントを地域に定着させていく
ためには、こういった地域の方が活躍されることも大切かと思います。

「コンドルは飛んでいく」など、なじみのある曲も織り交ぜて素敵な
演奏を聞かせてくれました。

■ドリンクとクッキー
ドリンクとクッキー

「インユニカフェ」ですので当然カフェとして営業をしていたわけです
が、ここで販売されていたクッキーは「おかし工房しいの実」の提供
によるものです。

「おかし工房しいの実」は、木月伊勢町にある洋菓子のお店で、
クッキーやシフォンケーキなどを販売
しています。障碍をお持ちの
方が作っていらっしゃるお店で、ローカルニュースなどで取り上げ
られたことをご記憶の方もいらっしゃるかもしれません。

会場ではいろいろな形のクッキーが販売されていたのですが、写真
クリスマスケーキのクッキー、かわいいですよね。
当日は日差しが結構暖かく、ドリンクやクッキーをいただきつつ、
ハープの澄んだ音色を楽しむことができました。

なお、今回のイベントは「新丸子駅前広場の完成記念」ではあります
が、新設されたベンチはまだ使用できません。丸子地区商店街連合
会の会長さんのお話によると「現在検査手続き中」とのことで、12月
中には使用できるようになる
ということです。

■「インユニカフェ」のパラソル
「インユニカフェ」のパラソル

【関連リンク】
In Unity2011 公式ウェブサイト
2008/9/27エントリ なかはらオープンカフェ、リエトコートで開催
2008/9/28エントリ なかはらオープンカフェ2日目
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージック
キャスト・反町充宏さん(前編)

2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージック
キャスト・反町充宏さん(後編)

2010/11/27エントリ 「なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート
2010/12/9エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe
(インユニカフェ)」を2010年12月12日(日)開催

2010/12/10エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を
2010年12月12日(日)開催

Comment(0)