武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2021年
09月11日

元住吉・綱島街道の天を衝く、三角ビルの切っ先。創業75年の老舗「渋江サッシ」が「MADOショップ」を営業中

【Reporter:はつしも】

元住吉駅近くの綱島街道沿いにある、「渋江サッシ」の三角形のビルの切っ先が、かねてから気になっていました。

■中原区木月の「渋江サッシ」のビルの切っ先
渋江サッシのビルの切っ先

■Googleマップによる渋江サッシビル


渋江サッシ株式会社は、木月2丁目の綱島街道沿いにあります。

このビルは直角三角形に近い形状になっていまして、その切っ先が向いている日吉方向から見上げると、非常に尖って感じられます。

■切っ先部分を、角度を変えて
切っ先部分

三角形の切っ先部分は、面積が非常に狭くなりますのでさすがにビル内に部屋をつくることはできません。

角度を変えてみると、ここは吹き抜けになっています。

■綱島街道の反対側から
綱島街道の反対側から

■渋江サッシの社名
渋江サッシの社名

綱島街道の反対側から見ると、それほど変わった形状のビルには見えませんね。
切っ先の最上部には「渋江サッシ(株)」の社名が大きく取り付けられていました。

渋江サッシは、1946年に木製建具の販売施工を行う「渋江商店」として創業し、1964年に現在の渋江サッシに商号変更を行いました。

創業75年の歴史を有し、YKKAPのアルミサッシを中心に、木製建具やガラス、エクステリア等の住宅関連資材を取り扱っています。


■渋江サッシによる「MADOショップ」
MADOショップ

MADOショップ

■「MADOショップ」facebookページ


渋江サッシのビル1階には、「MADOショップ」という窓・玄関リフォーム工事・ガラスの修理・内窓の取付・バルコニー・サンルームの施工などの相談を承る個人向けの店舗が2010年8月にオープンしています。

さまざまな施工例があるようですので、困りごとがあったら相談してみるのもよいでしょう。

■「MADOショップ元住吉店(渋江サッシ)」の店舗情報
●所在地:中原区木月2-13-35
●営業時間:月~金 8:15~17:15 土 8:15~16:15
●営業日:月~金、第1・3土 (祝日休、その他夏季休業、年末年始休みあり)
●Web:https://shibue.co.jp/
●facebookページ:
リンク

Comment(0)

2021年
09月08日

元住吉・ブレーメン通り商店街に「the 3rd Burger」がオープン、「身体に優しく高すぎない」第3世代バーガーをイートイン&テイクアウト販売

【Reporter:たちばな】

元住吉のブレーメン通り商店街に、ハンバーガー店「the 3rd Burger(ザ・サードバーガー)元住吉店」が2021年8月8日にオープンしました。

オープンからちょうど1か月が経過した同店を、ご紹介してみたいと思います。

■「the 3rd Burger元住吉店」
the 3rd burger

コーヒー業界で「サードウェーブ」というカテゴリが注目されているように、「the 3rd Burger」もその名前の通り「第3世代」というコンセプトを掲げています。

第1世代は、多くの方が一番に思い浮かべるマクドナルドなどのファーストフード店で、低価格かつ大量消費型の店舗です。

第2世代が、最近流行の「グルメバーガー」と呼ばれるお店で、ハンバーガーの単価が千円を超えるような、ハイクオリティかつ高価格帯の店舗です。

そして「the 3rd Burger」が掲げる「第3世代」は、体にやさしい素材や調理にこだわりつつ、「高すぎない」中間の価格帯で提供するお店ということです。

(もっとも、下記のメニューをご覧いただくと、価格帯についてはむしろ第1世代と逆転しているように思われます。)

「the 3rd Burger元住吉店」は、ブレーメン通り商店街の「サンマルクカフェ」跡地にオープンしました。

■「the 3rd Burger」のメニュー
サードバーガーのメニュー

こちらが「the 3rd Burger」のメニューです。
セットメニューが590円スタートで、最高1,000円となっています。

「第3世代」は中価格帯とされていますが、マクドナルドなど第1世代も価格が上がっていることもあって、むしろ「the 3rd Burger」が手ごろなお値段のように見えますね。

■オーダーのパネル
オーダーのパネル

店舗入り口には、オーダーのパネルがあります。

ここで最初にイートイン・テイクアウトを選択してから注文を決定し、発券される番号でできあがりを待つことになります。

左側の端末はキャッシュレスオンリー、右側は現金も対応しています。

■1階客席
1階客席

■2階客席
2階客席

■2階客席のコンセント
2階客席のコンセント

入口からは1階客席しか見えませんが、かつての「サンマルクカフェ」同様に2階客席も53席あります。

店内は無料Wi-Fiが提供され、また2階にはコンセントも設置されていました。

■アボカドわさびバーガーセット(790円)
チキンアボカドバーガーセット

アボカドバーガー

今回いただいたのは、アボカドわさびバーガーセットです。

オーダーを受けてから作っていますので数分待ちますが、焼きたてのバンズはふんわりしていますし、毎日仕入れるという野菜もパサつきはありませんでした。

100%ビーフの自家製パティはボリューム抑え目ですが、「大ボリュームのグルメバーガーは持て余してしまって…」という方にはちょうど良いのではないかと思います。

全体としてやさしい味わいで、健康にも配慮したいという方に人気なのも頷けます。

■「the 3rd Burger」のロゴ
サードバーガーのロゴ

現在のコロナ禍にあっては、気軽に持ち帰りできるお店は貴重ですね。
東急元住吉駅からも近いですし、帰り道に利用される方も多いのではないでしょうか。

■元住吉の「WORLD WIDE BURGER(ワールドワイドバーガー)」
ワールドワイドバーガー

アボカドチーズバーガー

■グランツリー武蔵小杉1階の「CIRCUS by BURGER'S BASE」
グランツリー武蔵小杉のCIRCUS by Burger's Base

BECバーガー

周辺では、元住吉に「WORLD WIDE BURGER(ワールドワイドバーガー)」、グランツリー武蔵小杉に「CIRCUS by BURGER'S BASE」がオープンしています。

第1世代から第3世代まで、各種ハンバーガーが揃ってきましたね。

「the 3rd Burger」については「ブログ元住吉」でもご紹介されていますので、関連リンクからご参照ください。

■「the 3rd Burger元住吉店」の店舗情報
●所在地:中原区木月1-24-11
●営業時間:8:00~20:00
●定休日:なし
●Web:https://www.the3rdburger.com/

■マップ


【関連リンク】
ブログ元住吉  元住吉にthe 3rd Burgerがオープン!小松菜のハンバーガーが美味しい

2021/6/4エントリ 元住吉「JAPPS BURGER」が「WORLD WIDE BURGER」としてリニューアル、アボカドチーズなど人気グルメバーガーのテイクアウトも受付中
2021/8/25エントリ グランツリー武蔵小杉に代々木のグルメバーガー店上陸、「CIRCUS by BURGER'S BASE」がテイクアウト・デリバリー対応でオープン

Comment(1)

2021年
08月16日

元住吉「パシオス」跡地の商業ビルが段階的オープン、衣料から医療ビルに転換し保育所・外部利用可の駐輪場も整備

【Reporter:はつしも】

元住吉の「パシオス」跡地の商業ビルが完成し、医療テナントを中心とした「進栄ビルディング」としてオープンしています。

同ビルには保育所「かしの実保育園」も入居し、時間貸しの公共駐輪場も整備されていました。

■閉店前の「パシオス元住吉店」
パシオス元住吉店(閉店前)

■「パシオス」跡地の「進栄ビルディング」
パシオス跡地の進栄ビルディング

「パシオス」は、株式会社田原屋が経営する衣料品専門チェーンです。

田原屋は1879年(明治12年)の創業当時は、川崎区堀之内で錦糸商を営んでいました。
その後総合衣料店舗「田原屋」の事業を発展させて1997年からは「パシオス」にブランドを刷新させて店舗を展開しています。

元住吉の店舗も「田原屋」時代から長く営業をしていましたが、今から約2年前、2019年7月21日に閉店しました。

パシオス閉店後に建物が解体され、新たに建て替えられたのが「進栄ビルディング」です。

■「進栄ビルディング」の医療テナント(一部募集中)
進栄ビルディングの医療テナント

医療テナント

医療テナント

「進栄ビルディング」は、パシオスの「衣料」から、「医療」へと転換しました。

まだ募集区画が目立ちますが、医療テナントを専門に募集しているほか、「もとすみ内科・胃腸内科」が開院していました。

■「かしのみほいくえん」
かしのみほいくえん

かしのみほいくえん

「進栄ビルディング」のキーテナントは、「かしの実保育園」です。
同保育園は川崎市の認可保育園として、2021年4月に開園しました。

定員150名で、0歳~5歳までの保育を行っています。

■時間貸しの駐輪場
時間貸しの駐輪場

また「かしの実保育園」の入口脇には、時間貸しの駐輪場がありました。

これは一見クリニックや保育園専用に見えましたが、「一般利用可」と明記がありますので、どなたでも利用可能です。
最初の30分無料、9時間ごと100円です。

ブレーメン通り商店街周辺は駐輪場が限られていますので、ここは穴場かもしれませんね。

お買い物の際にでも、ご利用ください。

■「進栄ビルディング」向かいの学生寮
学生寮

以前「パシオス」跡地の開発情報とあわせてお伝えした、向かいの学生寮も完成していました。

元住吉周辺の建物も、少しずつ更新されていきますね。

【関連リンク】
株式会社田原屋 ウェブサイト
パシオス ウェブサイト
2013/3/9エントリ ヤマハ音楽院跡地「もとまちUnion」に「はま寿司」などが併設、上階マンションは慶應義塾大学元住吉寮に
2013/3/17エントリ リンコー日吉ビル(慶應義塾大学元住吉寮)1階に「マツモトキヨシ日吉店」が2013年4月1日オープンへ
2013/4/5エントリ ヤマハ音楽院跡地の「もとまちUnion」「はま寿司」「マツモトキヨシ」日吉店がオープン
2017/2/5エントリ 大規模学生寮「クレヴィアウィル武蔵小杉」の一部が青学大・テンプル大の国際学生寮に、隣接の「フィットケアデポ市ノ坪店」閉店跡地は7階建てのマンションに転換
2019/8/12エントリ 旧田原屋「パシオス元住吉店」が2019年7月21日に閉店、在りし日の記録をアーカイブ
2020/2/12エントリ パシオス元住吉店跡地に保育園併設の3階建て商業ビルが建設、隣接地には学生寮が開設に

Comment(1)

2021年
06月04日

元住吉「JAPPS BURGER」が「WORLD WIDE BURGER」としてリニューアル、アボカドチーズなど人気グルメバーガーのテイクアウトも受付中

【Reporter:こだなか】

元住吉に、グルメバーガー店「JAPPS BURGER(ジャップスバーガー)」が2020年9月10日にオープンしました。
2021年4月2日、同店は店名を「WORLD WIDE BURGER(ワールドワイドバーガー)」に改め、メニュー一新とともに感染症防止対策も講じて再スタートをしています。

今回は同店の「アボカドチーズバーガー」をご紹介したいと思います。

■「WORLD WIDE BURGER(ワールドワイドバーガー)」
ワールドワイドバーガー

ワールドワイドバーガー

ワールドワイドバーガー

「WORLD WIDE BURGER(ワールドワイドバーガー)」は、モトスミ・ブレーメン通りの中ほど、横浜銀行元住吉支店の角を曲がった先にあります。

店頭に個性的なハンバーガーのオブジェがありますので、すぐにわかるかと思います。
オブジェ上部の電話番号で、テイクアウトの予約も可能です。

■店内
店内 

店内は木製のテーブルが設置され、全体としてはアメリカンな雰囲気です。
リニューアルに伴って、カウンターにはアクリル板などが設置されました。

■メニュー
メニュー



■アボカドチーズバーガー(単品税込み1,350円、ポテト&ドリンクセット+350円)
アボカドチーズバーガー

アボカドチーズバーガー

そしてこちらが、人気No.1のアボカドチーズバーガーです。
粗挽きのパティ、チーズ、アボカド、トマト、レタスなどが大胆にバンズに挟んであります。

単品税込1,350円で、なかなかボリューム感があります。
写真のまま食べるのは難しいですので、別途提供される袋に入れてかぶりつくと旨味たっぷりの肉汁が溢れます。

ハンバーガーというと、マクドナルドなどのファーストフードのイメージも強いですが、近年は「グルメバーガー」と呼ばれる高単価なハンバーガーのお店が増えてきました。

ポテト&ドリンクセットが+350円で、合計1,700円でした。

「ジャップスバーガー」としてオープンした当初よりも、少しボリュームとお値段を絞ったように思います。
それでも十分おなか一杯になりますので、個人的には従来よりも食べやすくなりました。

■「binwan」と「JAPPS BURGER」
「binwan」と「JAPPS BURGER」

なお、「JAPPS BURGER」は、横浜銀行の角を曲がってすぐ手前の「binwan」とは姉妹店なのだそうです。

同店としては元住吉で、新しい挑戦ということになります。

■グランツリー武蔵小杉に姉妹店を出店する代々木の「BURGER’S BASE(バーガーズベース)」
バーガーズベース

佐世保バーガー

本サイトでは2021/6/1エントリで、グランツリー武蔵小杉にグルメバーガー店「BURGER’S BASE」の新ブランドが2021年7月下旬出店予定であることをお伝えしたばかりでした。

武蔵小杉周辺でもブームに乗って、グルメバーガー店が徐々に増えてきました。

■「WORLD WIDE BURGER(ワールドワイドバーガー)」の店舗情報
●所在地:中原区木月木月1-29-12
●営業時間:10:00~20:00(L.O.19:30)
●定休日:第1・第3月曜日
●Instagram:https://www.instagram.com/worldwideburger.motosumi/

■マップ



【関連リンク】
2021/6/1エントリ グランツリー武蔵小杉に代々木のグルメバーガー店「BURGER’S BASE」が新ブランドで2021年7月下旬出店決定

Comment(0)

2021年
05月21日

元住吉駅前の老舗和菓子店「川崎菓遊 青柳」が2021年5月22日閉店、最古参92年の歴史に幕

【Reporter:たちばな】

元住吉駅前の和菓子店「川崎菓遊 青柳」が、明日2021年5月22日をもって閉店します。
同店は1929年(昭和4年)創業の老舗で、実に92年にも及ぶ歴史の幕を下ろすことになります。

■元住吉駅前の「川崎菓遊 青柳」
元住吉の「青柳」

■閉店のお知らせ
閉店のお知らせ

「青柳」は、ブレーメン通り商店街の東急元住吉駅踏切の目の前にあります。
店頭の閉店のお知らせにもある通り、ここで92年の歴史を積み重ねてきました。

商店街に面したファサードの部分は綺麗にリフォームをしていますが建物自体は古いもので、老朽化も閉店理由のひとつということでした。

■綺麗にリフォームされたファサード
綺麗にリフォームされたファサード

■看板
看板

■「本日は雨の中のご来店ありがとうございます」
「本日は雨の中のご来店ありがとうございます」

本日は時折雨が降り、店頭には「雨の中のご来店、ありがとうございます」と書かれたかわいらしいメッセージが出ていました。

「青柳」の和菓子を最後に食べたいという地域の方が店頭に行列していましたが、ほっこりした気持ちになったのではないでしょうか。

■「最中 住吉」
「最中 住吉」

■塩味豆大福
塩味豆大福

■店内
店内

また、店頭には「青柳」の「最中 住吉」や人気の「塩味豆大福」などの掲示も出ていましたが、本日は最終日前日ということもあって、店頭に並ぶ和菓子は限られていました。

■昭和6年当時の「青柳」
昭和6年当時の「青柳」

■和菓子の木型
和菓子の木型

店内には、創業間もない昭和6年当時の「青柳」の写真や、和菓子の木型なども展示されていました。
同店の歴史を示すものとして、記録を残しておきたいと思います。

■お菓子の楊枝
お菓子の楊枝

お菓子用の楊枝

また店内には、長い間のご愛顧の感謝として、お菓子用の楊枝も置いてありました。
色鮮やかな折り紙で包んであり、お店の方の心遣いを感じます。

■「青柳」の紙袋
「青柳」の紙袋

■果実大福
果実大福

果実大福

今回は、店内にあった和菓子のうち、人気の「果実大福」をいただきました。
これは大福の中に季節のフルーツが贅沢に入ったもので、これはジューシーなパイナップルがたいへん美味しかったです。

■あんこ餅(つぶあん)
あんこ餅

またつきたてのあんこ餅も、安定のおいしさでした。
もう食べられなくなると思うとさびしいですが、致し方ないですね。

明日5月22日、最終日もまた多くの方が並び、早期の完売は必至かと思います。
本日は順次つくって午後の部の営業などもしていましたが、最後に食べたい方は早めに来店して見てください。

本エントリでは、最後の「青柳」の姿を記録しておきました。

【関連リンク】
青柳 ウェブサイト
2017/6/29エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の、昔のフロアガイドを発掘。「らーめんにほんばし」「高島屋クリーニング」など今はなき店舗が多数
2017/11/10エントリ 武蔵小杉・法政通り商店街の1958年七夕祭りのチラシを公開!当時の全店舗がわかる絵図を掲載、映画館「有楽座」では「無法松の一生」などを上映
2018/8/13エントリ 法政通り商店街の1958年七夕祭りチラシに掲載「森小鳥店」が閉店、60年以上の歴史に幕 2020/3/31エントリ 元住吉の過去を探訪。大楽幼稚園の古看板地図に残る「MGゴルフ」「カネボービル」と、古い住宅地図

Comment(5)

2021年
05月15日

人気回転寿司のテイクアウト専門店「スシローTo Go元住吉店」がブレーメン通り商店街にオープン

【Reporter:はつしも】

回転寿司店「スシロー」のテイクアウト専門店「スシロー To Go元住吉店」が、2021年5月14日にブレーメン通り商店街にオープンしました。

■ブレーメン通り商店街の「スシローTo Go元住吉店」
スシローTo Go元住吉店

お持ち帰り専門店

「スシローTo Go」は、あきんどスシローが展開するテイクアウト専門の新業態です。
これまで駅構内に出店をしてきましたが、今回は初の街中出店であり、神奈川県初出店にもなりました。

「元住吉店」はブレーメン通り商店街の中ほど、メインストリートに面してオープンしています。

■テイクアウトのお寿司
テイクアウトのお寿司

■にぎり盛り合わせ
テイクアウトのお寿司

テイクアウトのお寿司

 「スシローTo Go元住吉店」では、基本のにぎり盛り合わせが8貫520円、10貫が690円、12貫790円(金額はいずれも税込)となっています。

また、上にぎり盛り合わせ10貫が1,280円です。

■3貫盛り
テイクアウトのお寿司

また、お好きなネタがある場合は、3貫盛りのセットを組み合わせるのもよいでしょう。
海鮮ちらし580円や、サラダ巻き8つ280円、鉄火巻き8つ390円やいなり寿司3つ195円などもあります。

なお、「スシローTo Go元住吉店」は売場のみで、「スシロー綱島店」で握ったものを運んできているのだそうです。

本日も営業開始前、車でお寿司が搬入されていました。

■横須賀線武蔵小杉駅前の「くら寿司」
くら寿司武蔵小杉店

■「回し寿司 活美登利武蔵小杉店」
活美登利

■「銚子丸武蔵小杉店」
銚子丸武蔵小杉店

武蔵小杉では2021年1月28日、横須賀線武蔵小杉駅前に「くら寿司」がオープンしていました。
上丸子山王町には「銚子丸」、グランツリー武蔵小杉には「活美登里」などもありますし、回転ずし店が揃ってきましたね。

「くら寿司」「銚子丸」「活美登里」も人気店ですが、スシローも根強い人気がありますので、気軽にテイクアウトを試してみるのもよいと思います。

■「スシローTo Go元住吉店」の店舗情報
●所在地:中原区木月1-31-3
●営業時間:11:00~19:00
●定休日:なし

■マップ


【関連リンク】
あきんどスシロー 店舗情報 スシローTo Go元住吉店
2015/1/24エントリ グランツリー武蔵小杉の人気店「回し寿司 活美登利」レポート
2015/7/31エントリ 「すし銚子丸武蔵小杉店」南武沿線道路沿い・上丸子山王町にオープン
2021/2/1エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前に「くら寿司武蔵小杉店」が感染症防止「スマートくら寿司」仕様でオープン、スマホ予約でテイクアウトも

Comment(1)

2021年
05月04日

おうち図書館・寺子屋「おおきな木」が井田杉山町に開設、中原区の哲学カフェ「ナカテツ」開催し地域のコミュニティスペースに

【Reporter:はつしも】

井田杉山町に、地域開放型のコミュニティスペース「おおきな木」が開設されました。

これは市民活動を長年継続されてきた竹井斎さんが自宅を改修したもので、多数の蔵書が閲覧できる「おうちとしょかん」でもあり、小中学生の勉強スペース「おうち寺子屋」にもなっているのが特徴です。

「おおきな木」は、毎週金曜日(不定期)10:00~12:00、15:00~18:00が開館時間になっており、この時間は自由に利用できます。

■「おおきな木」と「ナカテツ」
おおきな木とナカテツ

本日、この開設にあわせて、中原区の有志6人が立ち上げた「中原区の哲学カフェ」、略して「ナカテツ」が「おおきな木」を会場に開催されました。

「哲学カフェ」とは毎回テーマを決めてさまざまな意見交換を行うもので、今回は「ジェンダー」について自由な意見がかわされました。

■地域開放型コミュニティスペース「おおきな木」
おうち図書館・おうち寺子屋「おおきな木」

おうちとしょかん・おうち寺子屋

 「おおきな木」の蔵書

地域開放型コミュニティスペース「おおきな木」は、井田杉山町の住宅街にあります。
前述の竹井さんが設置されたもので、壁面全体を造り付けの本棚にした「おうち図書館」になっています。

■「おおきな木」の蔵書
おおきな木の蔵書  

■SF系の蔵書
SF系の蔵書

■文学全集・史学など
文学全集・史学など

■郷土関連の蔵書
郷土関連の蔵書

■マンガの蔵書
マンガの蔵書

■自然科学系の蔵書
自然科学系の蔵書

「おおきな木」の蔵書は、古典からベストセラー、図鑑、SF、児童書、絵本マンガまで、幅広いラインナップになっています。

この蔵書から面白そうなものを探して読んでいるだけで、丸1日経ってしまいそうです。

■「おおきな木」を開設された竹井さん
竹井さん

竹井さんご夫妻は、
「折角蔵書もたくさんあったので、地域の皆さんに活用いただきたいと思って『おうちとしょかん』を作りました」
ということで、これらの本は冒頭にお伝えした開館時間に、自由に読むことができます。

絵本などは、読み聞かせもしてくれます。

またここは「おうち寺子屋」として、小中学生が学校の宿題を持ってきてここで取り組むことができます。
宿題がわからないときは、サポートもしてくれるということです。

感染症予防対策として、利用定員は10名、利用に当たっては名簿に記帳するとともに、マスクの着用、検温、手指の消毒もお願いしています。

■「おおきな木」で開催された「ナカテツ」
ナカテツ

「おおきな木」で開催されたナカテツ

そして本日「おおきな木」で開催されたのが、竹井さんも参加する哲学カフェ「ナカテツ」です。
これは武蔵小杉のアートイベント「コスギアート ラ・ファブリカ」の発起人でもある横井史恵さんが発案されたもので、中原区各地の会場で、毎回異なるテーマで自由な意見交換をするコミュニティです。

「哲学カフェ」とはもともとは哲学者マルク・ソーテがパリで立ち上げた哲学の公開討論会で、日本でも大学などで広がってきました。

上流階級ではなく草の根で行われるのが特徴で、「ナカテツ」もどなたでも参加を歓迎されています。

■中原区の哲学カフェ「ナカテツ」発起人の横井さん
横井さん

「ナカテツ」は横井さんら有志メンバーで会は運営され、これまでにも武蔵小杉、平間、武蔵新城などで「ナカテツ」が開催されています。

これまでと、現在告知されている開催情報は下記の通りです。

<哲学カフェ「ナカテツ」の開催日程>
●2月6日「マスクについて語ろう!」(武蔵小杉)
●2月13日「ハンナ・アーレント『人間の条件』読書会」(武蔵小杉 ホテル精養軒)
●3月13日「ハンナ・アーレント『人間の条件』読書会」(武蔵小杉 ホテル精養軒)
●3月27日「洗うとは?」(武蔵新城メサ・グランデ)
●4月17日「ハンナ・アーレント『人間の条件』読書会」(武蔵小杉 ホテル精養軒)
●4月29日「この街の魅力を語り尽くそう!」(平間 珈琲ダイニング馨)
●5月1日「ツナガリ、つながり、繋がりとは?」(武蔵新城メサ・グランデ)
●5月4日「ジェンダーってナニ?」(元住吉 おおきな木)
●5月30日「私達の街のこれからを語る!」(平間 珈琲ダイニング馨)
●6月13日「武蔵新城で考えるジェンダー問題とは?」(武蔵新城)

「ナカテツ」の本日のテーマは「ジェンダー」でした。

ジェンダーというと難しそうで構えてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、「ナカテツ」は気軽なコミュニケーションの場になっています。

「脱線上等」で、どんな話に発展していっても自由ですし、またお互いの意見を尊重することも前提となっています。

■「哲学カフェ」のルール
ナカテツのルール

■会話を楽しむ皆さん
会話を楽しむ皆さん

本日の「ナカテツ」は学生から社会人、シニアまで幅広い年齢層でした。
「おおきな木」の素敵な環境で、皆さんのびのびと会話を楽しまれていたと思います。

それぞれの立場で意識なども違いますし、新しい発見が多かったのではないでしょうか。

「ナカテツ」で現在告知されている次の日程は、5月30日、平間の「珈琲ダイニング馨(かおり)」での「私達の街のこれからを語る!」です。

また今後追加されることもありそうですので、最新情報はエントリ末尾の関連リンクより「ナカテツ」のfacebookグループをご参照ください。

■「ナカテツ」発起人横井さんの開催レポート


■「おうちとしょかん おうち寺子屋 おおきな木」の概要
●所在地:中原区井田杉山町24-8
●開館時間:金曜日(不定期)10:00~12:00、15:00~18:00
●連絡先:044-766-7021

■マップ


【関連リンク】
ナカテツ 中原区の哲学カフェ facebookグループ

2020/9/20エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2020」初日レポート:西中原中合唱部特別出演、9/21まで中原市民館でワークショップ開催
2020/9/21エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2020」最終日レポート:D.M.C.ダンスカンパニー好演、おもしろマスク作りなどワークショップにも賑わい

Comment(0)

2021年
05月02日

元住吉のこだわりコーヒー店「Mui」の洋菓子テイクアウト専門店「KUTOTEN」がオープン、上質スイーツで日常にひと息を

【Reporter:はつしも】

元住吉・ブレーメン通り商店街には、こだわりのコーヒー店「Mui」があります。
同店はケーキなどの上質な洋菓子も提供していまして、本サイトでもこれまでにご紹介してきました。

このたび、「Mui」の洋菓子販売店「KUTOTEN」が同じくブレーメン通り商店街にオープンしました。

■ブレーメン通り商店街にオープンした「KUTOTEN」
ブレーメン通り商店街にオープンした「KUTOTEN」 

KUTOTENの看板 

「Mui」はブレーメン通り商店街から角を曲がった路地にありますが、「KUTOTEN」は同店から徒歩20秒ほど、商店街の表通りにオープンしました。

4月22日のプレオープン以来、行列もできていますので、それでお気づきになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「KUTOTEN」という店名は、もちろん「句読点」からきています。

どんなに良い文章でも、句読点がないと読みにくい。一日という文章の中で、ほんの一息つく時間、すなわち句読点のような存在になりたいという思いが込められているそうです。

■店内のケーキ・焼き菓子等
店内のケーキ等 

焼き菓子

売場自体は小さなもので、ショウケースはひとつです。
その中に、「Mui」で提供されているものも含めて10種類以上のケーキ・焼き菓子等が並んでいました。

店内に入れるのは商品を選ぶ1組と、会計する1組の合計2組で、その待機列がお店の外に形成される形です。

■受け取りはカウンターから
受け取りはカウンターから

店内でお会計をしたら、お渡しは商店街に面したカウンターからです。
このような流れで、たくさん並ぶお客さんに対応していました。

■湘南ゴールドのケーキ(918円)
湘南ゴールドのケーキ

今回はまず、「湘南ゴールドのケーキ」をいただいてみました。
これは小田原の「あきさわ園」の柑橘が、まるごと贅沢に入っています。

神奈川県でしか栽培されていないということですから、地産地消ケーキですね。
見た目以上のジューシーさでさわやかな味と香りが広がり、満足感がありました。

湘南ゴールドの出荷時期にあわせて、5月中旬くらいまで提供予定ということです。

■キャラメルのムース(594円)
キャラメルのムース 

続いてこちらは、新商品の「キャラメルのムース」です。
918円の湘南ゴールドのケーキに比べると、594円と「KUTOTEN」としては抑えめのお値段になっています。

キャラメルのムースに、バナナとアーモンドのキャラメリゼが合わせてあります。
こちらもクリーミーな食感を楽しみつつ、美味しくいただけました。

■ベイクドチーズケーキ(540円)
ベイクドチーズケーキ

もう少し軽めに行きたい場合は、「ベイクドチーズケーキ」もおすすめです。
クリームチーズにサワークリームを合わせて、しっとり濃厚な見た目よりも軽やかな仕上がりになっています。

■昨年Muiでご紹介「栗のミルフィユ」
栗のミルフィユ

今回ご紹介したほか、昨年「Mui」でご紹介した「栗のミルフィユ」などもありました。
お好みに合わせて、お楽しみください。

■「KUTOTEN」のInstagram
この投稿をInstagramで見る

KUTOTEN(@kutoten_motosumi)がシェアした投稿


「KUTOTEN」では、Instagramを開設しています。

GWは本日以降、5月5日まで休まず営業をしているということですから、おうちでのほっと一息にいかがでしょうか。

また元住吉を中心にしたブログ「ブログ元住吉」でも同店のケーキ紹介が充実していますので、関連リンクよりご参照ください。

■「KUTOTEN」の店舗情報
●所在地:中原区木月3-13-31
●営業時間:10:00~20:00
●定休日:火曜日、第1、3、5水曜日
※GWは5/2~5/5営業、5/6は振替休日
●Instagram:https://www.instagram.com/kutoten_motosumi/

■マップ


【関連リンク】
ブログ元住吉 KUTOTENさんオープン!素敵カフェMuiさんのケーキ屋さん!

武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ「MUI(旧店名もとえ珈琲)」
2016/7/13エントリ 元住吉の上質コーヒー店「もとえ珈琲」が本日「MUI」に店名変更
2017/3/8エントリ 武蔵小杉の健康プロジェクト「+Care Project」が街の医療相談スポット「暮らしの保健室」開設を計画、立ち上げ支援金をクラウドファンディングで3月31日まで募集中
2017/5/30エントリ 元住吉の珈琲店「MUI」の自家製ケーキセットでいただく、ザッハトルテとマンデリン
2017/9/12エントリ 武蔵小杉周辺でいただく、ふたつの上質パフェ。「おやつ研究所」の「木苺とサクサクショコラのパフェ」と、「Mui」の「いちじくのパフェ」
2019/10/10エントリ 元住吉の珈琲店「Mui」では、スイーツも上質。秋の味覚「モンブランパフェ」
2020/11/13エントリ 元住吉のコーヒー店「Mui」の上質スイーツ「栗のミルフィユ」が人気、テイクアウト可で来年春ごろまで提供

Comment(0)

2021年
01月17日

東急元住吉駅・ブレーメン通り商店街・オズ通り商店街が医療従事者の皆さまへ感謝のメッセージを掲示

【Reporter:はつしも】

東急元住吉駅、ブレーメン通り商店街、オズ通り商店街に、医療従事者の皆様への感謝メッセージが掲示されました。

■東急元住吉駅のメッセージ
東急元住吉駅の感謝のメッセージ

東急元住吉駅のメッセージは、改札口内のコンコース正面に掲示されました。

「医療従事者の皆さま いつもありがとうございます 共に頑張りましょう 夜明けに向かって出発進行! 東急東横線 乗務員一同 検車係員一同」

というメッセージになっています。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、社会全体でリモートワークなどによる接触回避が求められる中、最前線の医療関係者はもちろん、公共交通機関、物流など、いわゆる「エッセンシャルワーカー」の皆さんが変わらず職務にあたっています。

東急元住吉駅のメッセージは、同じエッセンシャルワーカーの立場から、「共に頑張りましょう」と医療関係者の皆さんに呼びかけるものになっています。

これは東急元住吉駅ならではのメッセージですね。
同駅近くには大規模病院「関東労災病院」もあり、医療関係者の利用も当然あるでしょう。

■乗務員の帽子と検車係員のヘルメット
乗務員の防止と作業員のヘルメット 

東急元住吉駅には、隣接して車両基地「元住吉検車区」があります。
メッセージに添えられた帽子は駅係員を、ヘルメットは検車係員を象徴しています。

両施設一体となってのメッセージということでしょう。

■モトスミ・ブレーメン通り商店街のメッセージ
ブレーメン通り商店街のメッセージ

■モトスミ・オズ通り商店街のメッセージ
モトスミ・オズ通り商店街のメッセージ

続いてこちらは、ブレーメン通り商店街とオズ通り商店街のメッセージです。

「医療従事者とその関係者のみなさま ありがとうございます」

ということで、両商店街共通の横断幕メッセージになっていました。

■「負けるな!コロナに」
負けるな!!コロナに

■ブレーメン通り商店街のマーク
ブレーメン通り商店街のマーク 

■頭を下げる「おずっちょ」
頭を下げるおずっちょ

ブレーメン通り商店街の横断幕には、ブレーメンの音楽隊のロゴが入っています。

一方、オズ通り商店街のほうでは、マスコットキャラクター「おずっちょ」が医療従事者とその関係者の皆さまに頭を下げていました。


緊急事態宣言下、いまだ感染者数の拡大が続いています。
これに対応する医療従事者とその関係者の皆さまの負担もかなり大きなものとなっているでしょう。

メッセージで解決できるわけでは勿論ありませんが、少しでも届く部分があればよいと思います。

【関連リンク】
2020/5/20エントリ 川崎フロンターレが新型コロナ最前線の医療従事者を支援、防護服代替の「観戦用ポンチョ」2,000着を医療施設に寄贈し感謝のメッセージを配信
2020/5/29エントリ 航空自衛隊「ブルーインパルス」が医療従事者などに敬意と感謝の飛行、東京都区部と武蔵小杉上空でスモーク噴射
2020/5/31エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントがエッセンシャルワーカーの皆さんへの感謝のメッセージを募集、こすぎコアパークとウェブサイトに順次掲示
2020/6/5エントリ 川崎マリエンが「LIGHT IT BLUE」、エッセンシャルワーカーに感謝を示し青色にライトアップ

Comment(0)

2020年
12月24日

元住吉・武蔵小杉周辺、コロナ禍のクリスマス。ブレーメン通り商店街「音楽隊像」、法政通り商店街「ニカッパ君」がマスク着用サンタクロース仕様に

【Reporter:はつしも】

今年もクリスマスの時期がやってきました。
新型コロナウイルス感染症の影響により、今年はイベントやパーティー等は軒並み中止となっています。

そんな中、ブレーメン通り商店街の音楽隊像などが、マスクをしたままクリスマスの装いになっていましたので、この未曽有の事態の記録として残しておきたいと思います。

■東急元住吉駅前のブレーメンの音楽隊像
東急元住吉駅前のブレーメンの音楽隊像

元住吉のブレーメン通り商店街では、東急元住吉駅前にブレーメンの音楽隊像があります。

この音楽隊像の「オリジナル」は、1952年に彫刻家のゲルハルト・マルクスが製作し、ドイツ・ブレーメン市庁舎前に設置されたものです。
それが1989年に複製され、北海道のヨーロッパスタイルの休暇村「フェーリエンドルフ」のオーナーが所蔵していましたが、2012年にブレーメン通り商店街に寄贈されました。

設置にあたっては東急電鉄が用地提供を行い、現在の元住吉駅前に鎮座するに至ります。

新型コロナウイルス感染症の拡大以降、啓発のために手作りのマスクを着用していたところ、クリスマスの時期が到来して今度はサンタクロースの衣装を着ることになりました。

■コミュニティーセンターのブレーメンの音楽隊像
コミュニティーセンターのブレーメンの音楽隊像

そして音楽隊像は、ブレーメン通り商店街のコミュニティーセンター前にも設置されています。
コミュニティーセンターは商店街の施設で、各種ご案内、グッズ販売、休憩スペースの提供などを行っています。

こちらの音楽隊像はブレーメン市庁舎前の複製ではなく、また別バージョンです。

元住吉駅前同様に手作りマスクと、サンタクロースの衣装を着用していました。
これらの衣装は、ロバ、犬、猫、ニワトリそれぞれにフィットするように仕立てられています。

■マスクを着用した音楽隊の動物たち
マスクを着用した音楽隊の動物たち

季節が冬だけに、マスク着用はまったく違和感がありませんが、例年はサンタクロースの衣装だけでした。
今年だけになるのか、来年の冬はどのような社会情勢になっているのかわかりませんが、本エントリに記録しておきます。

■法政通り商店街の「ニカッパ君」
法政通り商店街のニカッパ君

一方、武蔵小杉においては、法政通り商店街のキャラクター「ニカッパ君」も、サンタクロースの帽子をかぶっていました。
こちらも同様にマスクを着用しているほか、川崎フロンターレ優勝祝賀仕様にもなっています。

■グランツリー武蔵小杉のクリスマスツリー
グランツリー武蔵小杉のクリスマスツリー

またクリスマスムードということでは、やはり華やかなのはグランツリー武蔵小杉などの大型商業施設ですね。
毎年コンセプトが変わる、大きなクリスマスツリーが設置されています。

今年はクリスマスイブ、クリスマスが平日にあたり、すでに先週末にクリスマスケーキを食べたという方もいらっしゃるかと思います。

例年とはだいぶ異なる雰囲気ではありますが、こんな年もあったと振り返ることができる日が来るとよいですね。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

(新型コロナウイルス関連の取り組み)
2020/4/15エントリ 「ナチュラマーケット」が食品スーパー「ナチュラストアー」を期間限定開店、生産者・取引業者連携で新型コロナウイルス影響による食品ロスを防止
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布
2020/5/6エントリ 「こどもの日」で新丸子「菓心 桔梗屋」がGW限定「男のかしわ餅」を5/6まで販売、新型コロナウイルス拡大防止を願い「アマビエまーるん」が登場
2020/5/6エントリ 「みんな負けない。ここにまた帰ってくる。」フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツ・レッドウェーブのメッセージが等々力緑地に展示
2020/5/20エントリ 川崎フロンターレが新型コロナ最前線の医療従事者を支援、防護服代替の「観戦用ポンチョ」2,000着を医療施設に寄贈し感謝のメッセージを配信
2020/5/23エントリ 川崎フロンターレが「新しい生活様式」に対応、「オンラインフロンパーク」を試験開催しビデオ会議でサポーター100名と選手らが交流
2020/5/29エントリ 航空自衛隊「ブルーインパルス」が医療従事者などに敬意と感謝の飛行、東京都区部と武蔵小杉上空でスモーク噴射
2020/5/31エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントがエッセンシャルワーカーの皆さんへの感謝のメッセージを募集、こすぎコアパークとウェブサイトに順次掲示
2020/6/5エントリ 川崎マリエンが「LIGHT IT BLUE」、エッセンシャルワーカーに感謝を示し青色にライトアップ
2020/6/8エントリ 新丸子の和菓子店「菓心 桔梗屋」が新型コロナ収束を祈願、「アマビエ」「まーるんアマビエ」練り切りを製作

(ブレーメン通り商店街関連)
モトスミ・ブレーメン通り商店街ウェブサイト
2011/12/4エントリ ブレーメン通り商店街のクリスマスと、シャッターの絵
2012/11/13エントリ 東急元住吉駅の「ブレーメンの音楽隊像」
2013/10/11エントリ ブレーメン通り商店街・川崎信金住吉支店の「豚飼いの像」
2015/3/19エントリ ブレーメン通り商店街の、ブレーメン市の風景シャッターアート
2015/4/25エントリ 川崎信用金庫住吉支店に、ブレーメン市のシャッターアートが登場
2016/2/6エントリ 元住吉駅前に竣工「小山ワールドビルディング」の、ブレーメンの音楽隊レリーフと巨大猫
2016/6/28エントリ 2015年1月建替え完了「横浜銀行元住吉支店」のブレーメン通り商店街仕様
2017/12/24エントリ ブレーメン通り商店街の「ブレーメンの音楽隊像」が特別仕立てのサンタクロース衣装に、ブレーメントリオンもストリートライブ参加
2020/6/15エントリ 元住吉・ブレーメン通り商店街「音楽隊像」の動物たちがマスクを着用、新型コロナウイルス感染防止を啓発

Comment(0)