武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2008年
07月25日

フーディアム武蔵小杉に関するアンケート結果

hatsushimo.gif

フーディアム武蔵小杉の関するアンケートが昨日をもちまして終了
しましたので、ご報告いたします。

アンケート① 総投票数608票 コメント17件
アンケート② 総投票数560票 コメント12件


上記の通り、非常に多くの投票をいただきました。ありがとうございます。

■アンケート①「フーディアム武蔵小杉の2階専門店に対する満足度を
お聞かせください。」
【総投票数:608票】

フーディアム武蔵小杉アンケート①

■アンケート結果・コメントページ
http://musashikosugi.enq1.shinobi.jp/enquete/41964/

「不満足」が69%で大半を占め、「やや不満足」の19%を加えると実に
88.5%の方が不満を感じている結果となりました。

一方、「満足」は1.9%「やや満足」を加えても6%であり、統計と
してはユーザーの皆さんの不満がかなりはっきりと表れたものに
なりました。

■アンケート②「フーディアム武蔵小杉の2階専門店街で、最も利用
したい店舗をお教えください。」
【総投票数:560票】
フーディアム武蔵小杉アンケート②

■アンケート結果・コメントページ
http://musashikosugi.enq1.shinobi.jp/enquete/41948/

続いて、こちらは満足度はさておき、最も利用したい店舗をお尋ね
したものですが、結果としては「利用したい店舗がない」が332票、
59%
と過半数を占めました。

店舗の中では比較的支持を集めたのが「カラダファクトリー」で、
58票、10%の得票がありました。整体・カイロプラクティックのお店
ですが、肩凝りや腰痛で悩んでいる方が多かったのでしょうか?

■カラダファクトリー
カラダファクトリー

一方、最下位となってしまったのが「保険見直し本舗」で、3票、
0.5%にとどまりました。560票の総得票数を考えると、かなり
厳しい結果といえます。

保険見直し本舗
保険見直し本舗

1位のカラダファクトリーを除くと、上位には日常的な店舗が多く、
下位には非日常的な店舗が多いようです。保険の見直しはこの
ご時勢では必要なサービスと思いますが、アンケート上では
身近に感じられる方が少なかったかもしれません。

仮に総投票数の560票が11店舗に均等に配分されたとすると、
約51票が平均得票数となります。これを、11店舗を相対的に
見た場合の中間地点と考えると、これを上回っているのは
「カラダファクトリー」のみとなりますね。

ただし、この仮説は「必ずどこかには投票しないといけない場合」
には間違いなく成立するのですが、今回は「利用したい店舗が
ない」という選択肢が他を圧倒しています。
そのため、どの店舗も信任を得られなかったと考えるのが妥当
かもしれません。

さて、次はいただいたコメントを見ていきましょう。
大きく分けて、現状の店舗に対するご意見と、望ましい店舗の
ご意見の2点に区分できると思います。

■現状の店舗に対するご意見
・もう少しこだわりの品揃えが欲しかった(1Fスーパー)
・用事がなければ行かない専門店ばかり
・武蔵小杉の他のスーパーと変わらない
・面白味がない
・飲食店がなくがっかり
・再開発の顔となる駅前施設としてはつまらない
・田舎のスーパーのよう
・淘汰されるのでは

■望ましい店舗に関するご意見(集計)
・カフェ:8件(スターバックス・エクセルシオール含む)
・書店:6件
・100円ショップ:6件
・飲食店:3件
・無印良品:3件
・ファーストフード:2件(マクドナルド・ケンタッキー・ミスタードーナッツ)

大体このようなところだったと思います。

カフェ・飲食店をはじめとして、現状の再開発地区には絶対的に
欠乏していることが理由でしょう。ただ、それだけではなく、不満/
希望に共通するものとして、

「現状の店舗では用事がないと行かない」
        ↓
「喫茶店や書店などふらっと立ち寄るような店舗が欲しい」

というニーズが強いように思いました。

現状の店舗は淘汰されるのでは、というご意見もありましたが、
フーディアム2階の現在の集客が厳しいのは事実ですね。
テナントの入れ替わりはどこでも普通にある話ですから、パーク
シティ武蔵小杉
の入居を待つという経営判断はあるかもしれません
が、店舗交替も今後ありえると思います。

いずれにせよ、武蔵小杉再開発地区の中でも駅前、新ロータリーの
一角を占める重要な商業施設ですので、より良く、魅力ある施設に
なってほしいというのは多くの方が期待するところでしょう。
「残念」「がっかり」というご意見が目立ちましたが、それはつまり
「期待値」があったということではないでしょうか。

今後も武蔵小杉にいろいろな出店があると思いますが、住民に
とってより魅力的な街になっていってほしいですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/6/25エントリ フーディアム武蔵小杉に関するアンケート
2008/7/22エントリ フーディアム武蔵小杉アンケートを24日に締め切り
2008/7/24エントリ フーディアム武蔵小杉アンケート本日締め切り

Comment(0)

2008年
07月24日

フーディアム武蔵小杉アンケート本日締め切り

hatsushimo.gif

さて、フーディアム武蔵小杉のアンケートは本日23:59をもって
締め切り
となります。残り5時間程度となりますが、どうぞお気軽に
クリックしてみてください。

一昨日に再度告知させていただいたところ、さらに100票あまりの
投票をいただきました。総投票数も600票近くになっておりまして、
まことにありがとうございます。

■フーディアム武蔵小杉に関するアンケート
場所:武蔵小杉ライフトップページおよび本エントリ
期間:6月25日(水)~7月24日(木)



※投票結果画面で自由にコメントを入力いただくことも可能です。
お気軽にご記入ください。
※重複投票はカウントされません。


とりあえず、お知らせまででした。

■フーディアム武蔵小杉
フーディアム武蔵小杉

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/6/25エントリ フーディアム武蔵小杉に関するアンケート
2008/7/22エントリ フーディアム武蔵小杉アンケートを24日に締め切り

Comment(0)

2008年
07月22日

フーディアム武蔵小杉アンケートを24日に締め切り

hatsushimo.gif

先月25日から実施しております、フーディアム武蔵小杉に関する
アンケート
の完了が近づいてきました。2008年7月24日(木)23:59
もちまして集計終了となりますので、ご投票いただける方は、お気軽に
クリックしてみてください。

すでに500票近くの投票をいただいております。まことにありがとう
ございます。

■フーディアム武蔵小杉に関するアンケート
場所:武蔵小杉ライフトップページおよび本エントリ
期間:6月25日(水)~7月24日(木)



※投票結果画面で自由にコメントを入力いただくことも可能です。
お気軽にご記入ください。
※重複投票はカウントされません。


ところで、オープンの余韻も冷め、フーディアム武蔵小杉2Fのテナントも
広報活動をいろいろ行っているようです。

■東急武蔵小杉駅構内 auショップ武蔵小杉の広告
auショップ武蔵小杉の広告

こちらはauショップ武蔵小杉の広告です。東急武蔵小杉駅構内の
改札口天井に設置されているものです。

なお、同じく改札口付近の柱にはライバルのドコモショップ武蔵小杉
駅前店
の広告が設置されています。
2007/9/14エントリ参照)

また、旧こすぎFROMの前の道路で、フーディアム武蔵小杉の
テナントによるチラシ/ティッシュ配りが行われています。

■旧こすぎFROM前でのチラシ/ティッシュ配り
旧こすぎFROM前でのチラシ/ティッシュ配り

この時は、auショップコンタクトのアイシティが同時に配っていました。

■配られていたチラシとティッシュ
配られてたチラシとティッシュ

auショップはauの汎用ティッシュに武蔵小杉店の案内を差し込んだ
もの、コンタクトのアイシティはチラシでした。東急武蔵小杉駅から
西側を通行する方を、東側のフーディアム武蔵小杉に誘導する意図
だと思います。

アイシティのチラシを見ると「オープングセール第3弾」と銘打ってあり、
そろそろオープニングで引っ張るのは苦しいのでは、という気もしますが、
まずは地道に存在を認知してもらうことが必要なのでしょうね。

今回のアンケートの総括に関しましては、期間終了後にあらためて
行いたいと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2007/9/14エントリ ドコモショップ武蔵小杉駅前店オープン
2008/6/25エントリ フーディアム武蔵小杉に関するアンケート

Comment(2)

2008年
07月18日

リエトコート武蔵小杉の空室率・7月3日現在

hatsushimo.gif

2008/5/27エントリにおいて、リエトコート武蔵小杉の5月15日時点の
空室率についてレポートいたしましたが、現在、7月3日時点の空室率
開示されています。

■リエトコート武蔵小杉とTHE KOSUGI TOWER
リエトコート武蔵小杉ウエストタワー

■ダヴィンチ・アドバイザーズ 空室情報(住居)
http://www.davinci-advisors.com/img/property_home.pdf

■7月3日現在 首都圏内物件の空室戸数状況(空室戸数/総戸数)
物件名 空室/総戸数
空室率
前回

リエトコート武蔵小杉
イーストタワー

341戸/542戸

62.9%

67.0%

リエトコート大島

2戸/313戸

0.6%

0.6%

リエトコート錦糸町

48戸/294戸

16.3%

23.5%
リエトコート向島 1戸/ 82戸 1.2% なし

リエトコートアルクス
タワー

26戸/281戸

9.3%

2.8%

リエトコート夏目坂

37戸/165戸

22.4%

 28.5%

リエトコート四谷

4戸/  49戸

8.2%

8.2%

リエトコート浅草橋

6戸/  49戸

12.2%

6.1%

サンモールクレスト

2戸/  34戸

5.9%

14.7%

エーデルハイム

6戸/  81個

7.4%

7.4%

※総戸数のうち、錦糸町とアルクスタワーは店舗1戸を除き算出
※空室率は小数点第2位を四捨五入

リエトコート武蔵小杉の空室率は前回より約4%改善の62.9%
なりました。戸数にすると22戸が新たに埋まったかたちになります。

2008/6/16エントリで取り上げましたが、6月16日よりリエトコート
武蔵小杉の賃料が万単位で値下げとなっており、今回はその値下げ
以降の期間も含んだデータとなります。

また、募集を行っているKENコーポレーションアール・エー・アセット
マネジメント
のウェブサイトでは昨日時点で340件の空室がヒットします。
前回はダヴィンチ・アドバイザーズの開示する空室数とのギャップが
かなりありましたが、今回はほぼ一致した数値になっています。

■KENコーポレーション リエトコート武蔵小杉
http://www.kencorp.co.jp/housing/lease/feature/lietocourt_
musashikosugi/index.html


■アール・エー・アセットマネジメント
http://www.ra-asset.co.jp/

前回、ほぼ同時期に竣工した大型案件であるリエトコート錦糸町
リエトコート夏目坂との比較を行いましたが、2物件は残り50戸を
切って追い込みに入っていることから、やはり相対的にも空室率
改善の進捗が遅いようです。
ダヴィンチ・アドバイザーズが運用する全物件を見渡しても、突出
した空室率と言わざるを得ません。

なお、一昨日コメントで情報いただきましたが、募集中止となっている
リエトコート武蔵小杉ウエストタワーにいくつか灯りがともっていました。

■リエトコート武蔵小杉ウエストタワーの灯り
リエトコート武蔵小杉ウエストタワー

この灯りについては、現在室内設備の工事を行っているもので、
入居が開始されたものではありません。現在も募集は行われて
いない状況です。

こちらのウエストタワーについては、まだ時間がかかりそうな模様
です。タワーマンション竣工から、塩漬けになったまま4ヶ月が経過
するというのはかつてない事例ではないでしょうか。大規模建築物が
建っているだけでも維持コストがかかりますし、早急に収益化を
図りたいところでしょう。

不動産市況の地合いの悪さも各種メディアで報じられているところ
ではありますが、今後の同行を注視したいと思います。

【関連リンク】
リエトコート武蔵小杉 公式サイト
武蔵小杉ライフ:リエトコート武蔵小杉特別取材コンテンツ
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区
2008/5/27エントリ リエトコート武蔵小杉の空室率
2008/6/16エントリ リエトコート武蔵小杉賃料値下げ

Comment(0)

2008年
07月16日

シティハウス武蔵小杉建設中

hatsushimo.gif

武蔵小杉再開発エリア・中丸子地区C-1-1街区に建設中のマンション、
シティハウス武蔵小杉の建物がかなり立ち上がっています。

■シティハウス武蔵小杉
シティハウス武蔵小杉

こちらはセントラルフィットネスクラブ武蔵小杉の前あたりから撮影
したものです。ほぼ最上階まで建物が立ち上がっている状態ですね。
後ろに見えるNEC玉川ルネッサンスシティ ノースタワーと重なって
見えます。

2008/3/13エントリなどと比較すると、工事の進捗がよくわかります。

■シティハウス武蔵小杉 西側
シティハウス武蔵小杉 西側

ちょっと角度を変えて、シティハウス武蔵小杉の西側を見たところ。
こちら側には、同じくらいの高さのオフィスビル「(仮称)武蔵小杉
新駅前ビル(北)」
が野村不動産+長谷工によって建設されます。
この角度で撮影できるのは一時期だけになりそうです。
2008/5/28エントリ参照)

シティハウス武蔵小杉        :地上22階建て 79.9m
(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(北) :地上14階建て 72.019m

マンションとオフィスを比べると、かなり階高が違うことがわかりますね。

■シティハウス武蔵小杉 分譲のお知らせ
シティハウス武蔵小杉 分譲のお知らせ

西側中層階の壁面には、「シティハウス武蔵小杉好評分譲中」
文字が出ています。デベロッパーは住友不動産、販売は住友不動産
販売が担当するかたちになります。

また、同じく西側壁面には、工事用のエレベーターが設置されていて、
工事中上下に移動しているのが確認できます。

■シティハウス武蔵小杉の工事用エレベーター


工事の方がこのエレベーターに乗っているわけですが、はたから
見ているとなかなかスリルのありそうな感じです。動画でも確認
できますが、エレベーターが動くと「静かな湖畔の森の影から・・・」
メロディーが流れます。安全のためにエレベーターが動作中である
ことを知らせるものでしょうね。

パークシティ武蔵小杉THE KOSUGI TOWERリエトコート
武蔵小杉
などの他のタワーマンションを建設した際にも同じような
工事用エレベーターが稼動していましたが、これで40~50階まで
のぼるのはなかなか勇気がいりそうです。

工事の方は慣れているので平気なのでしょうね。

■シティハウス武蔵小杉 東側
シティハウス武蔵小杉 東側

こちらは、新幹線・横須賀線を挟んだ東側、NEC玉川ルネッサンス
シティ
の前からのシティハウス武蔵小杉です。こちらの東側については
一般的なバルコニーが並んでいる形式です。

シティハウス武蔵小杉は2009年2月竣工予定です。あと7ヶ月くらいと
なりますが、2008年10月には隣の(仮称)武蔵小杉駅新駅前ビル(北)
が着工しますので、この付近は当分工事が続きそうですね。

【関連リンク】
シティハウス武蔵小杉 公式サイト
2008/3/13エントリ シティハウス武蔵小杉の外観
2008/5/28エントリ 中丸子地区に14階建てオフィス・商業ビル公表
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区

Comment(2)

2008年
07月12日

中原変電所工事の建造物・2008年7月

hatsushimo.gif

2008/5/3エントリで取り上げましたが、武蔵小杉再開発地区の小杉駅
南部地区A地区(武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発
事業)の変電所地下化工事が進み、あわせて地上の変電所建造物
完成に近づいています。

■中原変電所の建造物
中原変電所の建造物

5月のエントリの時に比べ、かなりできあがってきましたね。外壁は
コンクリート打ちっぱなしになっていて、かなりあっさりした外見です。
写真は先週撮影したもので、現在ではもう少し工事が進んでいます。

■中原変電所の建造物 南側より
中原変電所の建造物 南側より

建造物の南側に回ると、もう少し建物の大きさがわかります。建築
計画のお知らせによると地上3階建てとなっていますので、高さは
確かにそれくらいでしょうか。

■中原変電所地下部への入口
中原変電所地下部への入口

1枚目の写真でも見えますが、建造物の手前に3角形のような小さな
突起が見えます。これは、変電所の地下部分への入口になっている
ものです。

今後の予定ですが、

2008年7月中 建造物外枠完成
2008年8月以降 東京電力による機械類や電気設備工事
2009年夏 中原変電所完成
2009年中 再開発ビル着工
2012年末 再開発ビル竣工

上記のようになっています。
再開発ビルには東急不動産による5階建て商業施設(新中原図書館を
含む)、37階建て高層マンション
が建設される予定ですが、完成まで
にはまだ4年以上かかることになりますね。

新中原図書館は川崎市の中央図書館的な役割を担う市内最大の
図書館
となるもので、期待している方も多いのではないでしょうか。

【関連リンク】
2007/7/1エントリ 武蔵小杉再開発:変電所が地上3階?
2008/5/3エントリ 中原変電所工事の建造物
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区

Comment(0)

2008年
07月10日

小杉ビジネスレジデンス?

hatsushimo.gif

2008/3/7エントリにおいて、武蔵小杉駅北口ロータリー沿いの
小杉ビルディングが入居者を募集していることを取り上げましたが、
先日より、現地の募集横断幕が変わっています。

■小杉ビルディング(小杉駅南部地区A地区より)
小杉ビルディング(小杉駅南部地区A地区より)

小杉ビルディングを小杉駅南部地区A地区(旧こすぎFROM)付近から
見たところ。写真ですと横断幕の文字がわかりにくいと思いますが、
新しいものに変わっています。

■以前の小杉ビルディングの横断幕
以前の小杉ビルディングの横断幕

こちら↑は以前のものですが、今はどうなっているかというと・・・。

■現在の小杉ビルディングの横断幕
現在の小杉ビルディングの横断幕

こちら↑が現在の横断幕です。
・・・「小杉ビジネスレジデンス」、ですか。初耳ですが・・・。

まあ、当初入居者募集を見たときに、住居なのかオフィスなのか
よくわからないな、とは思いました。

今回は「小杉ビジネスレジデンス」という名前を付けた上で「SOHO
仕様」
を明記し、「入居者募集中」という表記が「テナント募集中」
変更されています。

SOHO志向の方をターゲットとして明確に打ち出したものですが、
わざわざPRの切り口を仕切りなおしてきたということは、おそらく
募集が不調だったのではないかと思います。前回のエントリから
もう4ヶ月以上経過していますしね。

従来どおり、仲介業務は外資系のプロパティマネジメント会社、
シービー・リチャードエリス・アセットサービス株式会社が行って
います。

■シービー・リチャードエリス・アセットサービス株式会社 公式サイト
http://www.ikoma-tbm.co.jp/ja/index.html

公式サイトの物件一覧に掲載されている小杉ビルディングの情報も
4ヶ月前に比べると件数が減ってはいますので、ある程度入居は
しているようです。

■小杉ビルディング周辺マップ
小杉ビルディング周辺マップ

小杉ビルディングの周辺についてですが、隣接するホテル・ザ・エルシィ
跡地、NEC小杉ビルに関してはいずれもシンプレクス・インベストメント・
アドバイザーズ
が取得して一体化した再開発を計画していることは
2008/5/14エントリでお伝えしました。一方で、小杉ビルディングに
ついては今のところ俎上に上がってきていません。

2007年7月3日に行われた川崎市議会第3回定例会によれば、この小杉
ビルディングの所有者は、有限会社レナ・ホールディングス中央三井
信託銀行株式会社
ということになっています。

中央三井信託銀行については、おそらく土地信託方式によって信託名義に
なっているだけではないかと思いますので、所有者の実体もよくわかりま
せん。

■Yahoo!不動産 土地信託
http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%C5%DA%C3%
CF%BF%AE%C2%F7


とりあえず、リニューアルを行ったうえで引き続きテナントの募集をかけて
いますので、当面現状のままであることは間違いなさそうです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2008/3/7エントリ 小杉ビルディングが入居募集
2008/5/14エントリ エルシィ跡地、NEC小杉ビルと一体開発へ

Comment(1)

2008年
07月09日

THE KOSUGI TOWERの夜

hatsushimo.gif

2008/7/3エントリTHE KOSUGI TOWER周辺の公開空地を
ご紹介しましたが、こちらは夜の照明もなかなかきれいです。
夜間の公開空地の撮影を行いましたので、ご紹介しましょう。

■THE KOSUGI TOWERの灯り
THE KOSUGI TOWERの灯り

リエトコート武蔵小杉の公開空地の広場からコスギタワーを撮影した
ところです。入居が順次進んでいまして、特に角部屋の灯りがよく
見えますね。

■リエトコートからコスギタワーへの入口
リエトコートからコスギタワーへの入口

リエトコート武蔵小杉の公開空地からコスギタワーの敷地への入口
です。写真右側に輝いている四角いオブジェには、「THE KOSUGI
TOWER」の文字があります。

■コスギタワーのアーチ
コスギタワーのアーチ

アーチの真ん中に、前回のエントリでもご紹介した噴水が輝いています。

■コスギタワーの噴水
コスギタワーの噴水

噴水は四方からライトアップされて、夜になるとまばゆいですね。

■公開空地のベンチ
公開空地のベンチ

公開空地のベンチ

公開空地のベンチの下部にも間接照明が設置されており、夜に浮かび
あがるようにライトアップされています。

■コスギタワー北側の道
コスギタワー北側の道

都市計画道路 武蔵小杉駅南口線につながる、コスギタワー北側の
並木道です。こちらも足元からライティングされています。街灯で頭上
から照らす通常の歩道とは違った雰囲気になりますね。

奥にはリエトコート武蔵小杉ウエストタワーが見えます。こちらに
灯りがともると、また印象も変わるでしょう。

■コスギタワー東側メインゲート
コスギタワー東側入口

武蔵小杉駅南口線に面した、コスギタワー東側の入口です。
ここに一番大きな「THE KOSUGI TOWER」の表札がありますので、
メインゲートということになるのでしょうか。

■東側メインゲートからタワーへの道
メインゲートからタワーへの道

メインゲートからタワーにつながる道は、ゆるやかにカーブを描いて
います。こちらも足元の照明で印象的なライティングになっています。

・・・大体こんなところでしょうか。
2008/7/3エントリ昼間の写真と比べてみると、またイメージが違うと
思います。

この照明計画は内原智史氏の手によるもので、コスギタワーのセールス
ポイントのひとつでした。内原氏はこれまでに六本木ヒルズアリーナ、
愛宕グリーンヒルズ、平等院、金閣寺、銀閣寺
などの照明計画を手がけ
ている著名デザイナーです。

■内原智史デザイン事務所
http://www.ucld.co.jp/

コスギタワーの敷地計画については、下記リンクをご参照ください。
私も知った風なことを書いていますが、以前、こちらの源龍之介さんに
コメントで教えていただいたものです。

■パークシティ武蔵小杉~The Gateway of Musashikosugi~
(24)コスギタワー敷地計画

http://blog.goo.ne.jp/tatsuno2006/e/84bf3ea78b8eefdddc2cea0a9
d6c2511


リエトコート武蔵小杉の公開空地ともつながっていますので、夜の
ちょっとしたお散歩にいかがでしょうか。

【関連リンク】
2008/6/6エントリ リエトコート武蔵小杉の公開空地
2008/7/3エントリ THE KOSUGI TOWER入居開始
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 コスギタワー公開空地
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 リエトコート武蔵小杉公開空地

Comment(1)

2008年
07月05日

ロイヤルパークス武蔵小杉

hatsushimo.gif

先日の都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の開通部分拡大に伴い、
ロイヤルパークス武蔵小杉の建設用地前まで通行することができる
ようになっています。
2008/7/4エントリ参照)

■ロイヤルパークス武蔵小杉 現地の俯瞰
ロイヤルパークス武蔵小杉 現地の俯瞰

ロイヤルパークス武蔵小杉の建設予定地は、コスギタワーと武蔵
小杉駅南口線を挟んだ向かい側にあります。これまでは一般の
人間がここまで入ることができませんでした。

■ロイヤルパークス武蔵小杉建設予定地
ロイヤルパークス武蔵小杉建設予定地

現地前まで来ると、ゲート左側に大和ハウス工業の赤いロゴマークが
見えます。

「建築計画のお知らせ」もこの壁面に掲示されていたために一般の
人間が見ることができない状態で、コスギタワーをご契約の方に
情報提供いただいてはじめてご紹介することができたのですが、
ようやく本当の意味で「公示」がなされたことになりますね。

■ロイヤルパークス武蔵小杉建設予定地内
ロイヤルパークス建設予定地内

さて、建設予定内を見てみると、まだ建設工事は始まっていません。
公示によると7月20日着工予定となっていますので、近々着工する
ものと思います。

そうすると、開通した武蔵小杉駅南口線は工事車両の通行にも
利用されることになります。コスギタワーは竣工しましたが、引き
続き工事車両が出入りすることになりますね。

【関連リンク】
ロイヤルパークス 公式サイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区 ロイヤルパークス
武蔵小杉

2008/4/7 中丸子地区・UR都市機構「ロイヤルパークス武蔵小杉」
2008/7/4 武蔵小杉駅南口線開通区間拡大

Comment(0)

2008年
07月04日

武蔵小杉駅南口線開通区間拡大

hatsushimo.gif

昨日のエントリでTHE KOSUGI TOWERの入居開始について
取り上げましたが、入居に伴って都市計画道路 武蔵小杉駅
南口線
の開通区間が広がっています。

■武蔵小杉駅南口線 THE KOSUGI TOWER付近
都市計画道路 武蔵小杉駅南口線

以前は写真手前あたりで通行止めになっていたのですが、前方右側に
見えるコスギタワーまで進めるようになっています。

現在、引越し関係の車がたくさん停まっています。

■武蔵小杉駅南口線(北方面)
都市計画道路 武蔵小杉駅南口線(北方面)

コスギタワーの前あたりから、北方面を振り返ったところ。正面に
シティハウス武蔵小杉が見えますね。

■武蔵小杉駅南口線 開通部分最南端
都市計画道路 武蔵小杉駅南口線 開通部分最南端

さて、コスギタワーの前まで車でも進入することはできますが、
最終的にコスギタワー南側の道路まで通り抜けることはできません。
この先は、過去エントリでも取り上げてきた中原区生活環境事業所
(ごみ収集車のターミナル)にぶつかることになり、現在工事が進め
られています。

■中原区生活環境事業所の拡幅用地
現在の中原区生活環境事業所の拡幅用地

こちらの完成は2008年12月となっておりますので、そこでついに
都市計画道路 武蔵小杉駅南口線が全線開通となります。
武蔵小杉に全く新しい道路ができるというのは、相当久しぶりの
出来事なのではないでしょうか?

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区
2008/6/10エントリ 武蔵小杉駅南口線の南端
2008/6/11エントリ 好きですかわさき愛の街
2008/6/27エントリ 武蔵小杉駅南口線の用地確保
2008/7/3エントリ THE KOSUGI TOWER入居開始

Comment(0)