武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2008年
04月20日

フーディアム武蔵小杉店、名称確定

hatsushimo.gif

パークシティ武蔵小杉にオープン予定のフーディアム(foodium)
武蔵小杉店
ですが、ようやく名称が正式に確定となりました。

そのまま「フーディアム(foodium)武蔵小杉店」です。

本日付の新聞折込のダイエーの求人において、これまでは
「ダイエーのスーパーマーケット武蔵小杉店(仮称)」となっていた
ものが、「フーディアム(foodium)武蔵小杉店」に変更されました。
ダイエーの求人ですので、公式に確定したものと思われます。
まあ、わかっていたことでしたが・・・。

■4月20日付フーディアム武蔵小杉店の求人
フーディアム武蔵小杉店の求人

ダイエーからの求人情報の体裁はあまり変わっていませんが、店名の
ところをよく見ると・・・、

■フーディアム武蔵小杉店の求人(拡大)
フーディアム武蔵小杉店の求人(拡大)

ひっそりと、(仮称)が外されて正式名称になっています。
参考までに、以前の求人はこちら↓の過去エントリを参照ください。
2008/2/18エントリ フーディアム武蔵小杉店の求人

これまで開発を担当していた株式会社MSCのサイトやauショップ
武蔵小杉
の移転広告などに記載はされていましたが、ダイエーからの
公式情報に「フーディアム武蔵小杉店」の名前が出たのは初めてだと
思います。

しかし、現地の看板もコナミスポーツは早々に取り付けていたのに、
フーディアムの看板は未設置のまま引っ張っていました。

■コナミスポーツとフーディアムの看板
コナミスポーツとフーディアムの看板

ここまで名称確定を引っ張った意味はよくわかりませんが、とりあえず
これで看板も近々設置されるのでしょうね。あとは、auショップ武蔵小杉の
移転広告で5月24日と記載されていたオープン日
に関しての公式情報を
待ちたいところです。

【関連リンク】
2/18エントリ フーディアム武蔵小杉店の求人
2008/3/23エントリ フーディアム武蔵小杉店5/24オープン・テナント判明第1号
株式会社MSC 進行中プロジェクト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区

Comment(1)

2008年
04月18日

小杉駅周辺地区将来構想パブリックコメント募集結果

hatsushimo.gif

昨年、川崎市の「小杉駅周辺地区将来構想案」についてのパブリック
コメントが11月26日から12月25日にかけて募集され、武蔵小杉ライフでも
トップページで告知をいたしておりましたが、その結果が川崎市ウェブサイト
にて公表されています。

■川崎市ウェブサイト 小杉駅周辺地区将来構想の策定について

http://www.city.kawasaki.jp/pubcomment/info132/index.html

結果として、72通・280件の意見・要望が寄せられました。
パブリックコメントの募集は行政上の手続きとして制度化されているものですが、
あまり人目につくようなところで広報もされないために応募ゼロ件ということも
珍しくありません。

しかし、今回の「小杉駅周辺地区将来構想案」については、相対的に多くの
応募が集まった
かたちで、市民や関係する皆様の関心が非常に高かった
ものと思われます。今回はその結果内容から得られた新しい意情報をピック
アップしてみたいと思います。

下記は要点の抜粋ですが、※印部分については私の個人的な所感です。

●府中街道の拡幅に関して
・現在幅員10メートルから計画幅員20メートルに拡幅
・2008年度 市ノ坪交差点~東横化学先交差点まで占用工事着手
・2011年度 市ノ坪交差点~東横化学先交差点まで完成
・市ノ坪交差点~東急武蔵小杉駅までについては早期の工事着手に努める

※これは多少準備が進んでいますね。一番最後の市ノ坪交差点~東急
武蔵小杉駅までについては、現状全く気配が見えないため、一応言及は
されているものの相当先の話と考えたほうがよさそうです。

■府中街道拡幅用地
府中街道拡幅用地・東京応化工業前


●綱島街道の拡幅に関して
・新丸子東3丁目から市ノ坪交差点周辺について、2011年を目途に完成
・併せて電線共同溝整備による電線の地中化も実施

※2011年を目途に進めていることは、川崎市議会でも言及があり、
過去のエントリでも取り上げました。電線が地中化されることは街並みが
きれいになりますのでうれしいですね。

■綱島街道拡幅用地
東京機械製作所敷地内 綱島街道拡幅用地


●横須賀線武蔵小杉駅改札口について
・現在の南武線の改札口と横須賀線新駅前広場側の改札口の2つの
改札口のほかに更なる改札口を設置することは、維持管理費負担増
などから極めて困難とJR東日本が見解示す

※これは想定内ですね。川崎市長がタウンミーティングでも同じ様な発言を
されていました。まずは乗降数など実績が先にありき、というところでしょう。

■横須賀線武蔵小杉駅改札口建設用地
横須賀線武蔵小杉駅工事南端


●南武線を挟んだ南北アクセスについて
・南武線南北連絡通路(現・通称子供トンネル)を現在より西へ約70m
移設し、幅員・高さ・階段勾配等を改良するとともに、北側及び南側
出入り口付近にエレベーターを1基ずつ整備。
・綱島街道の歩道幅員を広げること歩行者空間を整備する

※普通のトンネルを想像していたのですが、南北にエレベーターが設置
される
とのことで、バリアフリーに配慮したものですね。エレベーターは
ちょっとサプライズでした。
また、綱島街道の歩道を広げることについて言及があり、南武線の南北
アクセスに関する話ですから、陸橋部分のことを指していると思われますが、
陸橋部分は車道の4車線化だけでなく歩道までとなるとスペース的に難しい
ような気もしていましたので、意外でした。

■現状の子供トンネル
南武線下部児童用通学路入口

■綱島街道の陸橋
綱島街道の陸橋


●武蔵小杉駅ロータリー整備について
・2012年度を目途に完成、地域のシンボルとなるようなオブジェを検討

※検討するとのことですのでできるかどうかわかりませんが、できると
すればどのようなものでしょうか。他の駅のロータリーでは、自由が丘駅の
女神像のように銅像がよくありますね。

■武蔵小杉駅ロータリー用地
小杉駅南部地区C地区 駅前ロータリー用地


●中原警察署の消防車について
・出発時のサイレン音抑制機能(フェードイン機能)により低音化に寄与

※隣接してマンションもありますのでどうなのかな、と思っていたのですが、
サイレンも進歩しているのですね。こんなものがありました。

■次世代型電子サイレンアンプMark-10

http://www.siren.co.jp/mark10/new_04.html

■中原消防署(低層部

武蔵小杉再開発・小杉駅東部地区A地区 中原消防署・リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉


一部従来からの情報もありますが、こんなところです。
個人的に目を引いたのは、南武線の地下トンネルにエレベーターが設置
される、というところでしょうか。

さて、このパブリックコメントの結果を踏まえて、2008年度に「都市計画
マスタープラン推進地域別構想」
および各地区計画の策定を進めることと
なります。地区別の各論、具体的都市計画に入っていくわけですね。

パブリックコメントを踏まえて、と書きましたが、パブリックコメントは
「市民の意見はきちんと聞いた上で進めている」という行政側の形式的な
アリバイ作りの側面がある、という指摘を以前もいたしました。さまざまな
事例を見ると、「意見は拝聴するが元々計画を修正する気はない」
思わざるを得ない事例が多いように思います。

ただ今回、多くのパブリックコメントが集まりましたので、全く集まらないのに
比べれば大きな力になっています。また、内容的にも詳細な都市計画と
いうよりはコンセプチュアルなもので、建物の図面を引いてしまっている
わけではありません。その点では意見も比較的反映しやすい題材では
ないかとは思います。

これがどのように役立てられていくのか、が重要なところですね。

【関連リンク】
2007/11/20エントリ 小杉駅周辺地区将来構想案
2007/12/2エントリ 小杉駅周辺地区将来構想に対する意見を募集
2008/3/8エントリ 綱島街道の陸橋工事と拡幅予定
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 横須賀線武蔵小杉駅
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 C地区

Comment(1)

2008年
04月17日

フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第7号

hatsushimo.gif

5月24日オープン予定のフーディアム(foodium)武蔵小杉店ですが、
求人情報により7店目のテナントが判明いたしました。

「天然酵母のパン工房 ラ・セゾン・デ・パン 武蔵小杉店」です。

■ラ・セゾン・デ・パンの求人
http://job.goo.ne.jp/arbeit/area01/kawasaki/detail/w255461897.html
(求人ですので一定期間でリンク切れになると思われます)

武蔵小杉店となっていますが、ウェブ上の情報では何も情報が見つからず、
同名の店舗でチェーン展開というわけではないようです。

仕事内容を見ると、

①パン等の製造スタッフ
天然酵母によって作られる、自家製パンの製造をお願いします!
未経験からこだわりパンを作るスキルが身につきますよ

②パン等の販売スタッフ
お勧めの食べ方の提案をお願いします。
お客様に「おいしい」をご提供してくださいね


ということで、名前の通り天然酵母による自家製パンのお店ですね。
また、店員さんはある程度お客様へのアドバイスなどコミュニケーションを
取って行くスタイルのようです。「食べ方の提案」ということで、そこには
なにかこだわりがありそうです。

武蔵小杉のお店ですと、中原区役所近くの「ブーランジュリー・メチエ」
そのスタイルの最たるもので、カウンターで店員さんがいろいろ説明して
くれて、新しい発見やお気に入りの開拓ができます。
もっとも、メチエはかなりレベルの高いパン屋(というかブーランジュリー)
ですし、アルバイトさんにメチエほどの期待はなかなか難しいとは思い
ますが、おいしいパン屋さんだといいですね。

■ブーランジェリー・メチエ(BOULANGERIE Metier)
ブーランジェリー・メチエ外観

さて、求人情報に話を戻しますと勤務時間は7:00~23:00ということですが、
パン屋さんですので朝の仕込みは早いでしょうし、実際の営業時間とは
ちょっとずれているかもしれません。

・・・ここまでに判明したフーディアム武蔵小杉店のテナントは以下の通りに
なります。

①auショップ武蔵小杉
②柿安口福堂 武蔵小杉店
③パークシティ歯科クリニック
④パリミキ
⑤日本一
⑥カラダファクトリー
⑦ラ・セゾン・デ・パン

14店舗ですので、これで半分が判明しまして、残り7店舗になりました。
残りのテナントにも期待したいと思います。

■フーディアム武蔵小杉店・コナミスポーツクラブ武蔵小杉
フーディアム武蔵小杉店/コナミスポーツクラブ武蔵小杉・正面

【関連リンク】
2008/3/23エントリ フーディアム武蔵小杉店5/24オープン・テナント判明第1号
2008/3/30エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第2号
2008/4/1エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第3号
2008/4/9エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第4~6号
株式会社MSC 進行中プロジェクト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ブーランジュリー・メチエ

Comment(1)

2008年
04月15日

小杉駅南部地区C地区、2009年度着工へ

hatsushimo.gif

再開発計画の進捗が遅れていた小杉駅南部地区C地区(武蔵小杉駅
南口地区東街区)
ですが、2009年度に着工する見通しとなったようです。
4月15日付の建通新聞が報じています。

■建通新聞 武蔵小杉駅南口地区東街区着工へ
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p04205.html

記事によると、現在、再開発準備組合が延べ約8万3,000㎡以上となる
再開発施設
の工事着手を目指し、協議を行っているところで、2008年度に
準備組合から本組合に移行するとともに、権利変換計画の策定や事業
認可などの手続きを進め、2009年度に着工の見通しとなっています。

この事業の施工者の選定は2009年度に行われる見込みとなっており、
そうすると着工と同年度になりますね。

■小杉駅南部地区C地区 俯瞰
小杉駅南部地区C地区 俯瞰

小杉駅南部地区C地区の再開発事業の正式名称は、武蔵小杉駅南口
地区東街区 第一種市街地再開発事業」
であり、三井不動産が
開発を行うものです。
上記の写真の通り、武蔵小杉駅の東側、中小企業婦人会館や駐車場の
跡地に商業施設(メディカルモール含む)および高層マンションが建設され
ます。

川崎市議会においても再開発組合の組成が遅れていることが言及されて
いましたが、これがまとまりませんと駅前ロータリーの整備も、空き家にした
中小企業婦人会館も塩漬けになったままになってしまいますので、とりあえず
見通しが立った様子であることはよかったと思います。

■桜の咲く中小企業婦人会館
桜の咲く中小企業婦人会館

こちらは桜が満開のころの中小企業婦人会館です。この桜は少なくとも
まだ数年このまま楽しめそうですが、再開発でどうなるのかもちょっと
気になります。

細かい話ですが、記事中に再開発施設は8万3,000㎡以上と記述されて
いますが、これまでに公示されている情報では約7万6,260㎡となっています。
その後の協議により、7,000㎡近くも増床されたのでしょうか。

当初の予定は2010年度の竣工でしたが、おそらく2012年度くらいには
竣工できるのではないでしょうか。現在、現地で掲示されている「建築計画の
お知らせ」
では2008年12月初旬着工、2012年6月初旬となっていますので、
そこからも着工は少し遅れているかたちですが・・・。

武蔵小杉駅を挟んだ反対側、小杉駅南部地区A地区(武蔵小杉駅南口地区
西街区)
小杉町3丁目中央地区も2012年度竣工予定となっておりますので、
3つの再開発ビルが比較的近い時期に完成することとなりそうです。

【関連リンク】
武蔵小杉マップ:再開発情報:再開発マップ・日程
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 C地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 中央地区

Comment(0)

2008年
04月11日

THE KOSUGI TOWERの桜

hatsushimo.gif

武蔵小杉再開発・中丸子地区のTHE KOSUGI TOWERですが、
6月の入居開始に向けて完成に近づいています。

■THE KOSUGI TOWER(ザ・コスギタワー) 外観
THE KOSUGI TOWER(ザ・コスギタワー)

建物はほぼ出来上がっていますね。今回は周辺の公開空地を見て
みました。

■THE KOSUGI TOWER 南側の桜
THE KOSUGI TOWERの桜

THE KOSUGI TOWERの南側には、桜の木がありました。
写真はちょうど4月あたまの桜の時期のもので、まだ小さい木ですが
きれいに咲いていました。これから年月がたつにつれ、大きく育って
いくのでしょうね。

■THE KOSUGI TOWER 西側
THE KOSUGI TOWER 西側

こちらはタワーの西側、R-Styles武蔵小杉との間のスペースで、
ここを北上するとリエトコート武蔵小杉の公開空地を抜けて
武蔵小杉駅に向かうことになります。

■THE KOSUGI TOWER 西側の入口
THE KOSUGI TOWER 西側の入口

西側を北上して、南側に向き直ったところですね。ひとつ前の写真とは
反対側から撮影したかたちです。タワーの西側のエントランスが見えます。

■THE KOSUGI TOWER 北側
THE KOSUGI TOWER 北側の入口

こちらはタワーの北側で、リエトコート武蔵小杉の公開空地とつながって
いるところです。THE KOSUGI TOWERのカラーに合わせたアーチ
かかっていますね。
タワーの方が武蔵小杉駅と行き来する場合、こちらが最短距離です
から、メインエントランスということになるのでしょうか。

まだ公開空地は造成中ではありますが、それでもきれいに仕上がり
つつあるように思います。桜の花が咲いていたりすると、またイメージも
違いますね。

THE KOSUGI TOWERが完成しますと、リエトコート武蔵小杉の
公開空地とつながって回遊性のあるスペースが生まれます。また、
リエトコート武蔵小杉がまだ物件規模ほどの大きな転入にはなって
いない現状では、THE KOSUGI TOWERはレジデンス・ザ・武蔵
小杉で再開発エリアの入居が始まって以来、最大規模の入居となり
ます。

武蔵小杉ブログで、これまで不思議とTHE KOSUGI TOWERを
取り上げることが少ないような気がしていたのですが、検索しましたら
ピンで記事にしたのは意外にも今回が初めてでした。
入居される方もご契約からはや2年というところで、いよいよですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区

Comment(0)

2008年
04月09日

フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第4~6号

hatsushimo.gif

5月24日オープン予定のフーディアム(foodium)武蔵小杉店ですが、
求人情報によりさらに3店のテナントが判明しました。

第4号 パリミキ(メガネ専門店)
第5号 日本一(うなぎ・焼き鳥・惣菜店)
第6号 カラダファクトリー(整体・マッサージ・カイロプラクティック)

上記の3店ですが、個別に見ていきましょう。

■パリミキ(PARIS MIKI)
http://w3sv01.paris-miki.co.jp/paris-miki.com/contents.html

メガネ専門店チェーンで、国内1,000店舗を超える最大手ですね。
ブランド力でいえばイワキが最上位ですが、パリミキは商品ラインと
しては中くらいの価格帯でしょうか。

パリミキ武蔵小杉店の求人

求人情報には店舗の場所が記載されておりませんでしたが、「5月下旬
武蔵小杉に新店オープン」
とありましたので、ピンときました。
パリミキに場所を確認したところ、やはりフーディアム武蔵小杉店内に
オープン
とのことでした。フロアはおそらく2階でしょうね。

シフトは10:00~21:00となっていますので、営業時間も大体同じ位と
思われます。

■日本一
http://www.nihonichi.jp/

店名のロゴにも入っていますが、うなぎ・焼き鳥を扱うお惣菜のお店です。
関東以北を中心に、百貨店・ショッピングセンター・スーパーに出店して
います。

川崎市内ですと、川崎BE、アルカード武蔵中原、丸井溝の口店、
鷺沼とうきゅうにあります。

日本一の求人

求人を見ると、シフトは9:00~22:00となっています。フロアは1階で、
食品スーパーの一部として出店するものと思われます。

■カラダファクトリー(KA・RA・DA FACTORY)
http://karada39.com/

最近増えている整体・マッサージ・カイロプラクティックのお店です。
ボディケアというんでしょうかね。川崎市内では、川崎駅のさいか屋・
日航ホテルと溝の口に店舗があります。

こちらの求人はWeb上でした。近日中にリンク切れになる可能性が
あります。
http://townwork.net/h/r/Fh30010s_lac_01_gac_001_lc_120791_
sc_07965_rid_06382981_rfn_21_axc_11


シフトを見ると、9:30~22:30となっていますね。

さて、「日本一」と「カラダファクトリー」の求人ですと、勤務地は「ダイエー
武蔵小杉店」となっています。
先日のauショップ武蔵小杉のオープン
告知チラシでは「フーディアム武蔵小杉店」となっていましたが、結局
どちらが正しいのでしょうね。

と、いうことで、ここまでに判明したテナントを整理すると・・・、

①auショップ武蔵小杉
②柿安口福堂 武蔵小杉店
③パークシティ歯科クリニック
④パリミキ
⑤日本一
⑥カラダファクトリー


上記の6店舗になります。全部で14店舗ですので、未確認は残り8店舗
ですね。オープン時期も近づいていますので、もう少ししたら公式
サイトが立ち上がってもいいような気がしますが、引き続き事前情報を
取って行きたいと思います。

■フーディアム武蔵小杉店・コナミスポーツクラブ武蔵小杉
フーディアム武蔵小杉店/コナミスポーツクラブ武蔵小杉・正面

【関連リンク】
2008/3/23エントリ フーディアム武蔵小杉店5/24オープン・テナント判明第1号
2008/3/30エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第2号
2008/4/1エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第3号
株式会社MSC 進行中プロジェクト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区

Comment(0)

2008年
04月07日

中丸子地区・UR都市機構「ロイヤルパークス武蔵小杉」

hatsushimo.gif

中丸子地区B地区、Ⅱ-5街区のUR都市機構の低層マンションに
関しまして、現地に「建築計画のお知らせ」が公示され、建築計画の
内容が判明しました。

■現地の俯瞰写真
ロイヤルパークス武蔵小杉 現地の俯瞰

実は、2月8日から現地に公示されていたのですが、現地付近の
「都市計画道路 武蔵小杉駅南口線」は封鎖されています。
そのため、工事関係者でもなければ公示を見ることができないの
ですが、先日THE KOSUGI TOWERの内覧会が行われており、
契約者の方がその際に現地で「建築計画のお知らせ」に気付かれ
まして、情報提供いただいたものです。

ご好意で写真まで撮影いただきまして、下記の通りご提供いただき
ました。まことにありがとうございます。

■「ロイヤルパークス武蔵小杉」建築計画のお知らせ
ロイヤルパークス武蔵小杉 建築計画のお知らせ

縮小した写真では少々読みにくいと思いますので、詳細は、

武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区 ロイヤルパークス
武蔵小杉

をご参照ください。
これにより、UR都市機構のマンション名もわかりました。
「ロイヤルパークス武蔵小杉」ですね。建築・設計・施工は大和
ハウス工業となります。

「ロイヤルパークス」は大和リビング株式会社の展開する賃貸
マンションシリーズで、首都圏では豊洲、みなとみらい、南千住、
花小金井、荻窪に物件があります。結構家賃はお高めのシリーズ
ですね。

ロイヤルパークスの物件の大半は、UR都市機構とのタッグで
開発されたものです。例えば「ロイヤルパークス豊洲」や「ロイヤル
パークスシーサ南千住」などの敷地は、UR都市機構の民間供給
支援型賃貸住宅制度
による賃貸敷地です。

民間供給支援型賃貸住宅制度とは、都心居住の推進・良質な賃貸
住宅の供給を促進するためにUR都市機構の敷地を定期借地し、
民間事業者が賃貸住宅等を建設・供給する制度です。

「ロイヤルパークス武蔵小杉」が全く同一のスキームによるものか
どうかはわかりませんが、UR都市機構と大和ハウス工業が何らか
の連携をしたものでしょう。

■ロイヤルパークス 公式サイト
http://www.royalparks.jp/

総戸数55戸、地上6階建てということで、ここまでは既に出ていた
範囲内の情報なのですが、用途に「店舗付共同住宅(ワンルーム)」
と記載されているのが気になるところ。
何らかの店舗がテナントとして入るるようです。

建物全体の建築面積は1,015.86㎡とあまり大きくありませんので、
小規模な店舗と思われます。例えば、コンビニエンスストアなどが
考えられるでしょうか? 

工事の完了予定は2009年4月20日で、あと1年あまりですね。
このマンションができますと、南側の「中丸子まるっこ公園」まで
敷地がつながって、回遊できるようになります。

この付近には住友不動産の「シティハウス武蔵小杉」、野村不動産+
長谷工の「武蔵小杉新駅前B棟」が建設中で、さらに野村不動産+
長谷工のもう1棟も計画が進められています。

■シティハウス武蔵小杉
シティハウス武蔵小杉・北側

■武蔵小杉新駅前B棟
武蔵小杉新駅前B棟

武蔵小杉再開発の他のエリアが大規模物件を中心に一段落する中で、
今後もまだ当分工事が続く地区ではないかと思います。横須賀線の
武蔵小杉新駅
も2010年3月に開業しますので、駅周辺地区として
注目されてくるのではないでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区

Comment(1)

2008年
04月04日

リエトコート武蔵小杉入居開始

hatsushimo.gif

2008/3/25エントリで事前にお伝えしたとおり、リエトコート武蔵小杉
イーストタワー
の入居が3月29日に無事開始となりました。

■リエトコート武蔵小杉の引越し
リエトコート武蔵小杉の引越し

イーストタワーのエントランスに、引越し業者さんのトラックが複数
並んでいます。どれも同じ業者さんなので、指定なのでしょうね。

さて、夜の灯りを見てみると・・・。

■リエトコート武蔵小杉イーストタワー 北側
リエトコート武蔵小杉イーストタワー 北側

これは北側、つまりセントラルフィットネスクラブ側から撮影したもの
です。写真上でも1箇所灯りがついているのがわかります。
(写真ではわかりにくいですが、もう何箇所かはついていました)

■リエトコート武蔵小杉イーストタワー 東側
リエトコート武蔵小杉イーストタワー 東側

こちらは東側、シティハウス武蔵小杉の前あたりから撮影したものです。
中層階にいくつかと、南側の角部屋が明るくなっています。

■リエトコート武蔵小杉イーストタワー 南側
リエトコート武蔵小杉イーストタワー 南側

続いて、南側の中丸子まるっこ公園まで回ってイーストタワーを見ると、
低層~中層を中心に明るくなっています。全方位見てみると、南側が
一番灯りの数、すなわち入居世帯数が多いようです。

タワーマンションの構造的なデメリットとして、必ず北側の部屋が
生まれてしまうということが言われますが、リエトコート武蔵小杉でも
南側の部屋が人気のようです。

なお、ダヴィンチ・アドバイザーズは3月28日にリエトコート武蔵小杉の
決済を完了
したことを発表しています。つまり、鹿島建設施工物件である
リエトコート武蔵小杉は、同日をもって正式にダヴィンチ・アドバイザーズに
引渡しが完了したことになります。
入居開始が翌日の29日ですので、決済完了を待って入居をスタート
させた形ですね。

現状ですと入居世帯数はまだまだ少ないようです。今後順次入居に
なっていくとは思いますが、募集中止になっているウエストタワーの
状況も含め、今後も注目されます。

それはそうと、リエトコートの入居者の方がデリド武蔵小杉店の買い物
袋を抱えて帰るところを見かけました。あのあたりではデリドが一番
近いスーパーですので当然ではありますが、客数が少々さびしい
デリドには待ちかねた入居ではないかと思います。

デリド武蔵小杉店としては3月に1,000世帯が一挙に入居、と皮算用
していたかもしれませんので、それからするとまだまだこれから、と
いうところでしょうけれど。

【関連リンク】
リエトコート武蔵小杉 公式サイト
武蔵小杉ライフ:リエトコート武蔵小杉特別取材コンテンツ
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区
2008/3/25エントリ リエトコート武蔵小杉・3/29入居開始、ウエストタワーは?

Comment(4)

2008年
04月02日

新中原市民館の図面とパブリックコメント

hatsushimo.gif

パークシティ武蔵小杉・ミッドスカイタワーに隣接して、新中原市民館・
かわさき市民活動センター
等の建物の建築が進められていますが、
隣接する都市計画道路や建物の外装が出来上がりつつあります。

■新中原市民館・かわさき市民活動センター 外観
新中原市民館・市民活動センター

このうち「新中原市民館」について、川崎市ウェブサイトに建物内部の
図面が公示されました。

■新中原市民館 1F図面(縮小・一部)
新中原市民館 1F図面(一部)

図面の詳細については、こちらをご参照ください。
図面を見ると、どのような設備が配置されるのかがわかります。

■新中原市民館 1,2階予定図面(PDFファイル)
http://www.city.kawasaki.jp/pubcomment/info201/file1416.pdf

■1F設備
エントランスホール、ラウンジ、管理事務室、パンフレット閲覧コーナー、
応接室、グループ室、市民ギャラリー、自転車置き場

■2F設備
ロビー、多目的ホール、視聴覚室、会議室×6、音楽室、体育室、
児童室、和室、料理室、実習室、準備室


1Fについては、以前は中小企業婦人会館にあった「かわさき市民活動
センター」
が併設されることになりますが、中原市民館との共用部分
以外については図面には含まれていません。川崎市民活動センター
には、市民活動団体向けのインキュベーションスペース(安価な小型
オフィス)が設置されます。

一番面積が大きいのは多目的ホールで、569㎡・約372席となって
います。料理室では料理サークル、音楽室では音楽サークル、和室では
華道・書道サークルなど、体育室ではダンスサークルなどが活動できる
ものと思われます。施設は全般的に拡張されていますので、多様な
市民活動の場になりそうですね。

この図面を参照の上で、川崎市が市民からの意見(パブリックコメント)
募集しています。3月28日から4月27日まで、電子メール・FAX・郵送・
持参のいずれかで受け付けています。

■川崎市 パブリックコメント 中原市民館の再整備と移転について
http://www.city.kawasaki.jp/pubcomment/info201/index.html

ただし、ここまでの基本構想や施設の機能、設計案については、1999年
から2004年にかけて市民協働での検討や意見のヒアリングを行ってきた
かたちになっています。それを踏まえての図面であり、建物自体もかなり
できあがっていることから、根本的なレイアウトは変更不可能でしょう。

ですので、今回のパブリックコメントの募集は、募集要項には何の
制限もありませんが、現実問題としては図面自体はFIXとして、実際の
運用面などについてヒアリングを行うスタンスではないかと思います。

今後の予定としては、
2008年4月27日 パブリックコメント締め切り
2008年6月    パブリックコメントも踏まえ川崎市市民館条例改正案上程
2009年3月1日  現中原市民館閉館
2009年3~4月  新中原市民館への移転作業、開館準備
2009年5月頃   新中原市民館開館
となっています。

まあどうも、6月の川崎市市民館条例改正案を上程するために必要な
儀式ということなのでしょうが、出すべき意見があればまずは出して
おくことで、儀式も活かせる道があると思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
中原市民館 公式サイト

Comment(0)

2008年
04月01日

フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第3号

hatsushimo.gif

ちょっと立て続けになりますが、パークシティ武蔵小杉・ステーション
フォレストタワーの「フーディアム(foodium)武蔵小杉店」のテナント
判明第3号です。

3店目は、「パークシティ歯科クリニック」
情報ソースは「柿安口福堂 武蔵小杉店」同様に求人情報ですが、
今度は新聞折込ではなくネット上に掲載されていました。

■MediCrew パークシティ歯科クリニックの求人情報
http://www.medicrew.jp/job/d/A-100347.shtml

運営する医療機関を見ると、JR武蔵中原駅近くの「ラウムデンタル
クリニック」
がフーディアム武蔵小杉店に分院として開業するもので
あることがわかります。インプラントや審美歯科に力を入れている
歯科医院のようですね。

■ラウムデンタルクリニック 公式サイト
http://www.raum-dental.com/

■ラウムデンタルクリニック
ラウムデンタルクリニックの看板

この「ラウムデンタルクリニック」の2Fには託児施設「ウパウパハウス」
あり、提携により治療中は無料で子どもを預けることができるように
なっているのが特徴です。

■ラウムデンタルクリニックとウパウパハウス
ラウムデンタルクリニックとウパウパハウス

さて、パークシティ歯科クリニックの求人情報を見ると、大体の営業時間は、
平日 10:00~20:30 土日祝日 10:00~17:00
ということになるようです。武蔵中原のラウムデンタルクリニックとほぼ
同じ営業時間ですが、土日に開いているのは嬉しいですね。

これで、
①auショップ武蔵小杉
②柿安口福堂 武蔵小杉店
③パークシティ歯科クリニック
と3店テナントが判明しましたので、残り11店舗ということになりました。
今回歯科が入ることが分かりましたが、他の診療科も入るのでしょうか?
あまり多くなると小杉駅南部地区C地区のメディカルモールとかぶります
が・・・。

■フーディアム武蔵小杉店・コナミスポーツクラブ武蔵小杉
フーディアム武蔵小杉店/コナミスポーツクラブ武蔵小杉・正面

【関連リンク】
2008/3/23エントリ フーディアム武蔵小杉店5/24オープン・テナント判明第1号
2008/3/30エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第2号
株式会社MSC 進行中プロジェクト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 C地区

Comment(0)