武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2008年
03月31日

パークシティ武蔵小杉の都市計画道路

【Reporter:はつしも】

パークシティ武蔵小杉のステーションフォレストタワーとミッドスカイタワーの間を通る都市計画道路 武蔵小杉駅南口線ですが、かなり完成に近づいています。

■パークシティ武蔵小杉と武蔵小杉駅南口線
パークシティ武蔵小杉と都市計画道路 武蔵小杉駅南口線
 
■武蔵小杉駅南口線 綱島街道交差点付近
武蔵小杉駅南口線 綱島街道交差点付近
 
歩道や周辺の公開空地もかなりできあがっています。こうして見ると、武蔵小杉周辺としては歩道が広く取ってあることがわかります。
中原区で一番広い部類の歩道ではないでしょうか?

■地上からの武蔵小杉駅南口線
地上からの武蔵小杉駅南口線
 
地上から見ると、歩道の様子がよくわかります。点字ブロックが敷設され、街路樹も植えられてなかなかきれいですね。

この先に武蔵小杉駅南口ロータリーが整備されますと、駅前地区としての機能が完成するかたちになりますが、ロータリーを含む小杉駅南部地区C地区は組合の組成が遅れているとのことであり、完成予定が少々遅れるかもしれません。

5月24日にはフーディアム(foodium)武蔵小杉店、6月1日にはコナミスポーツクラブ武蔵小杉がオープン予定であり、同時期にこの武蔵小杉駅南口線も開通するものと思われます。

何分東急武蔵小杉駅にはこれまできちんとしたなアクセス道路が存在せず、車もよく難渋していました。綱島街道の拡幅やロータリーの整備とあわせて、駅周辺のアクセスが大幅に改善されることとなりますので、完成が楽しみですね。

【関連リンク】
2008/2/26エントリ コナミスポーツクラブ武蔵小杉、6/1オープン
2008/3/23エントリ フーディアム武蔵小杉店5/24オープン・テナント判明第1号
2008/3/30エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第2号
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区

Comment(0)

2008年
03月30日

フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第2号

【Reporter:はつしも】

2008/3/23エントリにおいて、フーディアム(foodium)武蔵小杉店が5月24日オープン予定であること、auショップ武蔵小杉がテナントとして移転することをお伝えしました。

その続報として、求人情報により2つ目のテナントが判明いたしました。
「柿安口福堂 武蔵小杉店」です。

■柿安口福堂の求人
柿安口福堂の求人
 
■柿安口福堂 公式サイト
http://www.kakiyasuhonten.co.jp/shop/koufukudo.html

柿安口福堂は、ジャスダック上場の老舗企業である「株式会社柿安本店」が子会社で経営している和菓子の専門チェーン店です。店頭でつくるおはぎや豆大福が売りのお店ですね。

チェーン店は関東から西日本にかけて展開していますが、川崎市内ではラゾーナ川崎プラザに出店しています。

求人情報によると、武蔵小杉店の営業時間は8:00~22:00となっています。
auショップは2Fでしたが、こちらのフロアはフーディアムのスーパーの一部として1Fでオープンするのでしょうかね。
個人的におはぎは好きなものですから、帰りにちょっと寄って買ってみてもいいかな、と思いました。

さて、これで2店舗判明しましたので、残り12店舗ですね。

■フーディアム武蔵小杉店・コナミスポーツクラブ武蔵小杉
フーディアム武蔵小杉店/コナミスポーツクラブ武蔵小杉・正面
 
【関連リンク】
2008/3/23エントリ フーディアム武蔵小杉店5/24オープン・テナント判明第1号
株式会社MSC 進行中プロジェクト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区

Comment(0)

2008年
03月27日

新日本石油社宅の取り壊し

【Reporter:はつしも】

以前コメントで情報いただきましたが、武蔵小杉駅北部地区の再開発が予定されている新日本石油の社宅(小杉アパート)で、一部取り壊しが始まっています。

■新日本石油社宅マップ
新日本石油社宅マップ
 
取り壊しが始まっているのは、社宅のうち12号棟・13号棟です。
上記のマップで確認できる通り、敷地の北西部、南部沿線道路からモスバーガーの角を曲がったところです。

■新日本石油社宅の取り壊し現場
新日本石油社宅の取り壊し
 
すでに取り壊し工事用の壁で覆われていますが、手前が12号棟、奥が13号棟です。

■新日本石油社宅の取り壊し現場・拡大
新日本石油社宅取り壊し現場・拡大
 
12号棟と13号棟の間には工事用車両の出入口が設置されており、ここから取り壊し状況を見ることができます。写真に写っているのは奥の13号棟ですが、かなり取り壊しが進んでいることがわかりますね。

■解体工事のお知らせ
解体工事のお知らせ
 
現地のフェンスには解体工事のお知らせが掲示されています。
これによると、解体工事は平成20年5月17日までとなっています。

工事の名称は「小杉アパート12号棟・13号棟の解体撤去工事」と限定されていますので、とりあえずは2棟を解体するようですね。

■新日本石油社宅 1号棟・2号棟
新日本石油社宅 1号棟・2号棟
 
こちらは敷地の東南、武蔵小杉タワープレイスの向かいの1号棟・2号棟ですが、こちらはご覧の通りまだ社宅として入居している状態です。

新日本石油社宅の廃止は2009年3月末となっており、まだ丸1年残っています。現在入居されている方のご事情もあるでしょうから、今後1年間をかけて順次退去・取り壊しを進めていくものと思われます。

【関連リンク】
新日本石油公式サイト ニュースリリース
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2008/2/8エントリ 武蔵小杉駅北部地区・日本医大再開発のゾーニング

Comment(0)

2008年
03月25日

リエトコート武蔵小杉・3/29入居開始、ウエストタワーは?

【Reporter:はつしも】

中丸子地区B地区のリエトコート武蔵小杉ですが、広告に3月22日入居開始予定と記載されていたものの、入居の気配がありませんでした。
ウエストタワーの募集中止もあり、スケジュールへの影響も考えられましたので、問い合わせてみました。

結果、現在審査を通っている入居予定者については、3月29日頃から入居がスタートするとのことです。広告より1週間うしろにずれた形ですね。

■リエトコート武蔵小杉 外観
リエトコート武蔵小杉 外観
 
入居を控えてか、以前はリエトコート武蔵小杉の外壁に取り付けられていた入居者募集の横断幕が取り外されています。

■以前取り付けられていた横断幕
リエトコート武蔵小杉 横断幕
 
リエトコート武蔵小杉の周辺を見てみると・・・、

■エントランスの噴水
リエトコート武蔵小杉エントランスの噴水
 
都市計画道路 武蔵小杉駅南口線沿いのエントランスでは、噴水が稼動しはじめました。

そして、問題の募集中止になったウエストタワーについても確認したところ、仲介側としては現在も全く目処が見えていないとのこと。
ただし、「契約が埋まってしまってもう入れないということではなく、募集が中止になっただけ」の状態であることは確認できました。
つまり、法人契約でまるごと埋まった、というような事情ではないということになります。

ただ、今後募集を行うかどうかは全く不明とのことで、どうなるのか不透明な状態です。

仲介側としてもダヴィンチ・アドバイザーズから「事業上の都合」として突如話が落ちてきて、困惑している様子が感じられ、必ずしも全体の情報が見えていないように思われます。

そのため、「全く目処が立っておらず何とも言えない」というのが仲介側の現時点での(おそらく精一杯の)回答でした。

ということで、今後の状況の推移を見守るしかないですね。
とりあえず3月29日以降には、ある程度リエトコートに灯りがともるようになりそうです。

【関連リンク】
リエトコート武蔵小杉 公式サイト
武蔵小杉ライフ:リエトコート武蔵小杉特別取材コンテンツ
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区
2008/3/6エントリ リエトコート武蔵小杉の広告と募集展開 

Comment(4)

2008年
03月24日

リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉オープン

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉再開発・小杉駅東部地区A地区のリッチモンドホテルプレミア武蔵小杉が本日グランドオープンとなりました。

■リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉 外観
リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉 外観
 
先日コメントをいただいた通り、「Richmond Hotel Premier」のロゴが輝いています。

■リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉のロゴ
リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉のロゴ
 
上層部分だけでなく、1階部分の外壁にもロゴが入っていて、こちらも光るようになっています。

■エントランス
リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉のエントランス
 
エントランス部分。いくつかお祝いの花が飾られています。

■エレベーターホール
リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉のエレベーターホール
 
低層部分は中原消防署のため、ホテルのロビーは1階にはありません。
エントランスから中に入ると、エレベーターホールのみがあります。
ロビーにはこのエレベーターで5階まで上がります。

■リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉からの眺望(1)
リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉からの眺望
 
リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉の20階部分からの眺望です。
こちらは東急武蔵小杉駅方面で、パークシティ武蔵小杉と、その間を通る都市計画道路 武蔵小杉駅南口線が手前に見えます。

武蔵小杉駅の向こう側が繁華街で明るいのがわかりますね。

■リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉からの眺望(2)
リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉からの眺望2

 
続いて、こちらは元住吉方面です。右手手前に見える大きな建物が東京機械製作所玉川製造所で、その向かい側がリエトコート武蔵小杉です。その間を通るのが綱島街道ですが、車のランプなどで明るいですね。

なお、リエトコートはまだ真っ暗で、写真で光って見えるのは反射です。
こちらもコメントいただいていますが、入居はまだのようです。

■リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉からの眺望(3)
 リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉からの眺望3
 
最後に、こちらは丸子橋方面です。左側の明るい線が綱島街道、その右側に弧を描いているのが新幹線・横須賀線です。ちょうどこのとき新幹線が通っていて、白い光が写真でも見えます。

リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉自体の感想ですが、思ったより「プレミア」でした。フロントの印象なども照明の効果かムードがあり、スタッフなども普通のビジネスホテルよりちょっとランクが上、という感じです。

カナロコの記事によると、客室も通常のビジネスホテル平均より5㎡ほど広いのが特徴とのこと。

■神奈川新聞 カナロコ 消防署とホテルの複合施設が完成
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimar0803558/

5階のレストランについては、宿泊者に無料サービスで朝食(洋食中心のブッフェ形式)が提供されますが、外部利用はできないようです。

※2020年4月12日追記
現在は外部利用が可能です。

武蔵小杉の地元の方にはあまり宿泊する機会もないと思いますが、とりあえず武蔵小杉再開発の一角を担う施設がオープンとなりました。
隣接するレジデンス・ザ・武蔵小杉とあわせて、小杉駅東部地区A地区は(南側に横須賀線駅前広場の整備がありますが)ひとまず完成ということになるでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 A地区
リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉 公式サイト

Comment(0)

2008年
03月23日

フーディアム武蔵小杉店5/24オープン・テナント判明第1号

【Reporter:はつしも】

パークシティ武蔵小杉・ステーションフォレストタワーに隣接して建設が進められているダイエー系スーパー(フーディアム武蔵小杉店)ですが、5月24日にオープンするようです。また、テナントのひとつとして、現在小杉御殿町交差点近くにあるauショップ武蔵小杉が移転してフーディアム武蔵小杉店の2階にオープンすることが判明しました。

■フーディアム武蔵小杉店・コナミスポーツクラブ武蔵小杉
 フーディアム武蔵小杉店/コナミスポーツクラブ武蔵小杉・正面
 
新聞折込にて、auショップ武蔵小杉店の広告が入っており、そこに移転リニューアルについての告知があります。

■auショップ武蔵小杉 新聞折込広告
auショップ武蔵小杉 新聞折込広告
 
広告の表面の下のほうに、「auショップ武蔵小杉が駅スグの場所に移転リニューアルします!」と記載されています。詳細は裏面ということで・・・。

■auショップ武蔵小杉 移転リニューアル告知
auショップ武蔵小杉 移転リニューアル告知

 
裏面には移転リニューアルの詳細が記載されています。平成20年5月24日(予定)とありますね。地図の部分を拡大すると・・・。

■auショップ武蔵小杉 移転リニューアル告知(拡大)
auショップ武蔵小杉 移転リニューアル告知(拡大)
 
auショップ武蔵小杉(仮)の移転先は、パークシティ武蔵小杉のフーディアム(foodium)武蔵小杉店2Fと明記されています。

相変わらず毎週の求人広告では「ダイエーのスーパーマーケット武蔵小杉店(仮称)」となっていますが、こちらではもうフーディアムと明記されており、店名は結局フーディアムのようですね。

オープン日についても、auショップのオープンが全体とずれていることも考えられますが、同時オープンの可能性の方が高いと思われます。
とりあえず、フーディアム武蔵小杉店のオープンは5月24日の予定、と考えてよいのではないでしょうか。

フーディアム武蔵小杉店(ともう呼んでしまいますが)に入居する14店舗の内容はまだ不明ですが、とりあえずauショップが判明第1号ということになるのでしょうか。

ダイエー自身が店名やオープン日などの情報をクローズにしていても、入居テナントも個々に広報活動をしなければいけないわけで、テナントの口に戸は立てられませんね。
今後も残り13店舗からの情報が出始めてくると思われ、三井不動産やダイエーからの情報を待つよりは各テナントからの情報を拾っていった方が早そうです。

【関連リンク】
2/9エントリ パークシティ武蔵小杉の商業施設の外装と内容
2/18エントリ フーディアム武蔵小杉店の求人
2/26エントリ コナミスポーツクラブ武蔵小杉、6/1オープン
株式会社MSC 進行中プロジェクト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区

Comment(0)

2008年
03月21日

中丸子地区A地区を、上から見る

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉再開発、中丸子地区A地区ですが、リエトコート武蔵小杉からよく見えます。

おそらく、レジデンス・ザ・武蔵小杉の西側からも見えると思うのですが、リエトコート武蔵小杉最上階から見ると下記のように見えます。

■中丸子地区A地区 俯瞰
中丸子地区A地区 俯瞰
 
写真中央の三角地帯が中丸子地区A地区で、南側がこの写真を撮影しているリエトコート武蔵小杉、東側がレジデンス・ザ・武蔵小杉、東側の青い屋根が東京機械製作所玉川製造所です。

A地区内の東側の建物がセントラルフィットネスクラブ武蔵小杉、西側がジーンズメイト・藍屋・あさくまなどが入っている商業施設ですね。

A地区の敷地のうち、かなりの割合は駐車場で占められていることが上から見るとわかります。

■セントラルフィットネスクラブ武蔵小杉
武蔵小杉再開発・中丸子地区A地区 セントラルフィットネスクラブ
 
■ジーンズメイト・藍屋・あさくま等
ジーンズメイト・藍屋・あさくま
 
この商業施設には、「こすぎペット」というペットショップがあったりします。

■こすぎペット
こすぎペット
 
■iタウンページ こすぎペット
http://nttbj.itp.ne.jp/0444356123/index.html?Media_cate=populer&svc=1303

このペットショップは、小動物と熱帯魚を取り扱っています。周辺にはマンションがたくさん建っていますので、マーケットとしては適しているかもしれません。

さて、この中丸子地区A地区ですが、現在のところ再開発計画は具体化されていません。

現状でも機能しているといえば機能している地区ですが、さらなる高度利用をはかるのかどうか、再開発地区の中央に位置するエリアだけに、気になるところです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 A地区
武蔵小杉ライフ:リエトコート武蔵小杉特別取材コンテンツ
セントラルフィットネスクラブ武蔵小杉 公式サイト

Comment(0)

2008年
03月14日

横須賀線武蔵小杉駅トンネル工事

【Reporter:はつしも】

3/8エントリにおいて、綱島街道が南武線をまたく陸橋の西側の土手において、木が伐採されていたことをご紹介しましたが、反対の東側では、横須賀線武蔵小杉駅のトンネル工事(の準備)が進められています。

■綱島街道の陸橋
綱島街道の陸橋
 
綱島街道の東側、新幹線の線路との間に白い壁と重機が見えますね。
これを現地で見てみると・・・。

■横須賀線武蔵小杉駅トンネル工事現場
JRトンネル工事現場
 
以前は入れたところなのですが、現在は封鎖されて、警備員の方が1名配置されています。

■横須賀線武蔵小杉駅トンネル工事の表示(1)
横須賀線トンネル工事の表示
 
工事現場に入るゲートの横に、「JR下トンネル工事」という名前で掲示がなされています。

■横須賀線武蔵小杉駅トンネル工事の表示(2)
横須賀線武蔵小杉駅トンネル工事の表示2
 
綱島街道の歩道沿いも白い壁で囲まれ、工事に関係する掲示が並んでいます。

■横須賀線武蔵小杉駅トンネル工事の重機
横須賀線武蔵小杉駅工事現場の重機
 
南武線の線路の上あたりから振り返ってみると、白い壁で囲まれた工事現場の中が見えます。いくつか重機が配置されているのがわかります。

写真の左に、新幹線と横須賀線の線路の下をくぐるトンネルがあり、その門が閉じているのが見えますね。

■新幹線・横須賀線下のトンネル
新幹線・横須賀線下のトンネル
 
この写真は、上記のトンネルがまだ入れる状態だったときに撮影したものです。このトンネルを抜けると、NECの敷地内にある横須賀線の高架工事現場に出ます。

■NEC敷地内 横須賀線高架工事現場
横須賀線武蔵小杉駅工事北端
 
ここがトンネルを抜けた先ですね。現在、横須賀線の線路をずらすための高架工事が行われています。

今のところ、目に見えるトンネル工事の進捗はありませんが、準備は進んでいるようですので、2010年3月末の開業に向けて工事が進んでいくものと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 横須賀線武蔵小杉駅
2008/3/8エントリ 綱島街道の陸橋工事と拡幅予定

Comment(0)

2008年
03月13日

シティハウス武蔵小杉の外観

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉再開発・中丸子地区C地区(C-1-1街区)のシティハウス武蔵小杉ですが、入居予定が2009年2月下旬と1年を切っていながら、まだ販売が開始されていません。当初の告知から時期が変更され続け、来月販売開始予定となっています。

■シティハウス武蔵小杉 公式サイト
http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto_area/kosugi/

公式ウェブサイトにも大した情報は掲載されておらず、完成予想パースもありませんが、完成時期は変更されておりませんので、当然ながら着々と工事自体は進んでいます。

■シティハウス武蔵小杉 北側より
シティハウス武蔵小杉 北側
 
外から見てみると、すでに7階くらいまでは建物が立ち上がっていることがわかります。このうち、1~2Fには商業施設が入ることとなっており、そのためか1~2Fまではフロアが3F以降よりも広くなっています。

テナントは何が入るかですが、他の再開発テナントの状況も見ると、ぎりぎりまで明らかにならないのではないかと思います。

■シティハウス武蔵小杉 南側より
シティハウス武蔵小杉 南側
 
さて、南側に回ってみると、一部工事用の囲いがなく、外壁が露出しているところがあります。こちらを拡大してみると・・・。

■シティハウス武蔵小杉 外壁
シティハウス武蔵小杉 外壁
 
外壁を見ると、どうやら白いマンションになるようですね。
地上22階建てですので、まだまだこれから上に伸びていくかたちですが、外見だけであれば結構早く立ち上がるような気がします。

再開発以降、武蔵小杉のマンションの坪単価の高騰が著しいですが、住友不動産がどのようなプライシングをしてくるか、このマンション自体にかかわりのない方にとっても興味を引かれるところです。

■シティハウス武蔵小杉 俯瞰
シティハウス武蔵小杉

 
【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区

Comment(3)

2008年
03月11日

府中街道拡幅

【Reporter:はつしも】

また道路の拡幅の話になりますが、今回は府中街道の拡幅について。
2007/10/13エントリでも取り上げましたが、府中街道は幹線道路と思えないほど交通量に比して狭隘な道路です。

■府中街道の歩道
府中街道の歩道
 
こちらの写真は御殿町交差点の少し北側ですが、歩道がかなり狭いですね。

そんな府中街道ですが、一応拡幅が計画されており、市ノ坪交差点の南側については一部拡幅用地が確保されつつあります。先日の、小杉3丁目中央地区再開発計画素案説明会でも、質疑応答にて話が出ていました。(関連リンク参照)

■府中街道拡幅用地
府中街道拡幅用地1
 
これは、R-Styles武蔵小杉の近くで、左に見える赤いビルが東京応化工業です。先日更地になっていたと思ったら、アスファルトで固められていました。

■府中街道の廃墟
府中街道の廃墟
 
東京応化工業の隣に、古い廃墟?のようなものがあります。こちらも拡幅用地にかかっていますので、いずれ取り壊しになるものと思われます。
こちらの写真は、拡幅用地がアスファルトで固められる前のものです。

■府中街道拡幅用地・反対側
府中街道拡幅用地2
 
こちらは東京応化工業の向かい側の歩道ですが、こちらは以前から拡幅用地が確保されている状態です。こうして両側の拡幅用地を
含めてみると、それなりの広さになっていますね。

さて、この府中街道も綱島街道同様、拡幅の完了はまだ先のお話になりそうではあります。今回確保された拡幅用地も、とりあえず仮にアスファルトで固めて、そのまましばらく放置ということになるのではないでしょうか。

1枚目の写真でわかる通り、府中街道の歩道は狭くて危険なところもありますから、早く歩道の整備を行ってほしいところです。

■今回の撮影ポイント(1枚目の写真を除く)
府中街道拡幅 撮影ポイント
 
【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 府中街道
2007/10/13エントリ 府中街道の歩道
2008/3/1エントリ 小杉3丁目中央地区再開発素案説明会・質疑応答編

Comment(2)