武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2013年
12月03日

セントア武蔵小杉に地産地消イタリアン「Piccolo」が12月9日オープン、不動産3店舗目「ピタットハウス」オープンへ



小杉町3丁目中央地区の「セントア武蔵小杉」1階のカフェレストラン「Piccolo(ピッコロ)」が、2013年12月9日(月)にオープンします。
また同じく1階に、不動産仲介の「ピタットハウス武蔵小杉店」がオープンすることがわかりました。セントア武蔵小杉1階では、「ジェクト」「石川商事」に続いて3店舗目の不動産業となります。

■カフェレストラン「Piccolo」
カフェレストラン「Piccolo」

まず、こちらがカフェレストラン「Piccolo」です。
同店は再開発前から営業していた店舗であり、再開発中はユニオンビルに移転していたものが戻ってくる形になります。2013/10/8エントリでもお伝えしたとおり、再オープンにあたって地元の食材を用いる「地産地消」をコンセプトとしたイタリアンレストランへとリニューアルされます。

■「Made in Kanagawa」
「Made in Kanagawa」

「Piccolo」の看板には、神奈川県図とともに、「Made in Kanagawa」という文字が描かれていました。
同店では、神奈川県の各地の食材が使われることになります。

■オープン告知のポスター
オープン告知のポスター

■メニューのイメージ
メニューのイメージ

■メニュー表の一部
メニュー表の一部

路面に掲示されていたオープン告知のポスターには、メニューの一部などが掲載されていました。写真にあるステーキは、もちろん足柄牛です。
またメニュー表によると、「お肉/お魚のプレートランチ」(800円)があるようです。
「LUNCH」のスペルが間違っていますが・・・。

      ※      ※      ※

続いてもう1店舗オープン準備がスタートしたのが、「石川商事」の隣の区画です。
こちらには前述のとおり、不動産仲介の「ピタットハウス武蔵小杉店」が入ります。運営はスターツではなく、株式会社ドーリーホームによるフランチャイズ形式となるようです。

■「石川商事」隣の「ピタットハウス」オープン予定地
「石川商事」隣の「ピタットハウス」オープン予定地

まだ看板等は出ておらず、正確なオープン日時はわかりませんが、遠からず店頭で告知されるのではないでしょうか。

■ピタットハウス元住吉店
http://www.pitat.com/shop/address/pref/city/
search/shopDetail/motosumiyoshi.html


ピタットハウスは、中原区内では元住吉店1店舗がありました。
元住吉店も株式会社アセットライフによるフランチャイズ店舗です。

さて、これによりセントア武蔵小杉には「ジェクト」「石川商事」「ピタットハウス」と、不動産3店舗が1階路面に並ぶことになります。

素人目には、貴重な1階路面が少々勿体無いような気もいたしますが、「不動産モール」のようになっていたほうが、物件を探す方が「3店舗まとめて見られるなら」と集まったりするのでしょうか。
ほかの街でも、駅前に不動産屋さんが複数並んでいたりするのはよくある風景ではあります。

武蔵小杉駅周辺では、再開発が進んできたここ数年、不動産関係の出店がたいへん多いですね。

■セントア武蔵小杉B棟
セントア武蔵小杉B棟

【関連リンク】
<武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 中央地区
2011/1/19エントリ 小杉町3丁目中央地区に仮設店舗建設、「かどや」は仮設営業後再開発ビル入居へ
2011/5/6エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」本日仮設店舗で本オープン
2014/8/14エントリ 小杉町3丁目中央地区「プラウドタワー武蔵小杉」発表
2012/10/15エントリ 小杉町3丁目中央地区のへーベルプラザ武蔵小杉移転と、プラウドタワー躯体立ち上がり
2012/11/26エントリ 「味奈登庵武蔵小杉店」がへーベルプラザ跡地に店舗拡張
2013/5/1エントリ 小杉町3丁目中央地区の「ケイジェイ・レジデンス武蔵小杉」が2013年6月より賃貸募集開始へ
2013/5/13エントリ 「JAセレサ川崎小杉支店」が2013年6月24日に小杉町3丁目中央地区再開発ビルに移転オープン
2013/5/21エントリ 小杉町3丁目中央地区のテナント区画お目見え、「an umbrella」仮店舗が7月末で営業終了し再移転へ
2013/6/16エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」が2013年7月末に仮設店舗閉店、9月に南武沿線道路・上丸子跨線橋付近に移転
2013/6/24エントリ 小杉町3丁目中央地区の「JAセレサ川崎小杉支店」が本日オープン
2013/7/5エントリ 小杉町3丁目中央地区商業施設に不動産2店舗「石川商事」「ジェクト」、中華料理「かどや」オープンへ
2013/7/27エントリ 小杉町3丁目中央地区商業施設に「みんなの保険プラザ」がオープンへ
2013/8/4エントリ 小杉町3丁目中央地区商業施設が「セントア武蔵小杉」に名称決定、19区画中に「an umbrella」「ヒヤリングセンター神奈川」オープンへ
2013/8/6エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」仮店舗閉店、9月の移転先は「おたからや」跡地が濃厚
2013/8/10エントリ 「セントア武蔵小杉」2013年9月1日オープン、ピアノ教室「AYAミュージックスクール」同日プレオープンへ
2013/8/20エントリ 「セントア武蔵小杉」に「ヘアーサロンNANBA」が9月17日オープンへ
2013/8/25エントリ 「マッキャンズ」新店舗に初代店舗から受け継ぐ木製扉が設置
2013/8/27エントリ 「セントア武蔵小杉」に沖縄料理「南風花(はいばな)」がオープンへ
2013/9/1エントリ 「セントア武蔵小杉」が「ジェクト」「AYAミュージックスクール」の2店舗先行で本日オープン
2013/9/4エントリ 「セントア武蔵小杉」に「エルカイロプラクティック武蔵小杉」が9月25日(水)オープンへ
2013/9/9エントリ 「セントア武蔵小杉」にまつげエクステ「PRINCIA」が10月上旬オープンへ
2013/9/11エントリ 「セントア武蔵小杉」の補聴器販売店「ヒアリングセンター神奈川」が10月2日(水)オープンへ
2013/9/15エントリ 「セントア武蔵小杉」に「Cafe&Deli Piccolo」がオープンへ、「an umbrella」は10月15日オープン決定
2013/9/23エントリ 小杉町3丁目中央地区の南武線沿い都市計画道路拡幅が着工
2013/9/28エントリ 「セントア武蔵小杉」にスポーツジム「BODY WORKS」が2013年11月1日オープンへ
2013/10/8エントリ 「セントア武蔵小杉」の「Piccolo」は地産地消イタリアンにリニューアル、「南風花」は10月13日(日)オープンへ
2013/10/17エントリ 「セントア武蔵小杉」の飲食3店舗「あかゆら」「an umbrella」「かどや」がオープン
2013/10/25エントリ セントア武蔵小杉の窓掃除と、沖縄料理店「あかゆら」ランチ営業開始

Comment(4)

2013年
12月02日

武蔵小杉東急スクエアの「日本橋屋」が閉店、フラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」が12月12日(木)オープン



武蔵小杉東急スクエアの和菓子店「日本橋屋長兵衛」が、2013年11月24日をもって閉店となりました。
その後釜として12月12日(木)にフラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE(フルーリスト・ボンマルシェ)」がオープンすることになりました。

■「日本橋屋長兵衛」の跡地
「日本橋屋長兵衛」の跡地

■「日本橋屋長兵衛」の閉店告知
「日本橋屋長兵衛」の閉店告知

「日本橋屋 長兵衛」は、東急武蔵小杉駅南口の通路に2011年10月にオープンした店舗です。かつては「新杵」「京樽」があった場所で、2013年4月2日の武蔵小杉東急スクエアのオープンに伴って、「ステーションマーケット」としてその一部に組み込まれていました。

オープンしてから、2年余りでの営業終了となります。

■「FLEURISTE BON MARCHE」のオープン告知
FLEURISTE BON MARCHE」のオープン告知

そして現在、武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージには、後釜となる「FLEURISTE BON MARCHE(フルーリスト・ボンマルシェ)」のオープン告知が投影されています。

上記の通り、12月12日(木)10:00オープンとなる予定です。

■「FLEURISTE BON MARCHE」Facebookページ
https://www.facebook.com/fleuristebonmarche

■「FLEURISTE BON MARCHE」阪急大井町店
「FLEURISTE BON MARCHE」阪急大井町店

「FLEURISTE BON MARCHE」は、これまでに神宮前、神田万世橋、大井町に店舗を展開しています。武蔵小杉東急スクエアの店舗は4店目、東京都以外では初出店となるようです。

■重複店舗となる「青山フラワーマーケット」
重複店舗となる「青山フラワーマーケット」

なお、ご存じの通り、武蔵小杉東急スクエアには同業の重複店舗として「青山フラワーマーケット」が営業しています。

ただ、「青山フラワーマーケット」は東急武蔵小杉駅の北側改札口前にあり、「FLEURISTE BON MARCHE」とは反対側に位置していることから、バッティングは比較的少ないという判断なのではないかと思います。

帰り道でちょっとお花を買っていく、というニーズはあるでしょうし、きれいなお花屋さんがあると、駅の導線としては雰囲気も良くなるという面はあると思います。
この場所は前述の通りこれまでにテナントが入れ替わっていますので、「FLEURISTE BON MARCHE」が定着できるかどうか、気になるところですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2011/10/2エントリ 東急武蔵小杉駅構内に和菓子店「日本橋屋」がオープンへ
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
2013/4/10エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「雨に濡れる」連絡通路に庇が設置へ
2013/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアで「駅員さんになって電車とツーショット!」撮影会が開催
2013/4/16エントリ 武蔵小杉東急スクエア「フードショースライス」の「ぐるチュロ」
2013/4/19エントリ 「TSUTAYA小杉店」の武蔵小杉東急スクエア側駐輪スペースが閉鎖
2013/4/25エントリ 「マルエツ小杉店」が生活用品売り場として改装中、「フラワーショップ東洋園」「ちよだ鮨」も再オープンへ
2013/4/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア連絡通路の庇が完成、「雨に濡れない」駅直結に
2013/6/6エントリ 武蔵小杉東急スクエアの電子マネーとドコモ基地局がついに開通、東急ストアは6月10日から24時間営業再開へ
2013/6/7エントリ マルエツ小杉店がダイソーによる「百円館」として再オープンへ、併設店「ちよだ鮨」本日リニューアルオープン
2013/6/18エントリ 「マルエツ小杉店 ダイソーFC店」が2013年6月28日(金)オープン決定
2013/6/28エントリ 「マルエツ小杉店 ダイソーFC店」が240坪で本日オープン
2013/6/30エントリ マルエツ小杉店2階の「アクアビジョン武蔵小杉店」が今夏武蔵小杉東急スクエア3階に移転オープンへ
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/9/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」9月16日閉店、「QBハウス」9月29日休業へ
2011/9/29エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「アクアビジョン」「アクアネイル」がオープン2013/10/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージに「コスギフェスタ2013」ポスターが投影開始
2013/10/24エントリ 武蔵小杉東急スクエアで、5つの「カラフルなかぼちゃ」を探そう
2013/10/31エントリ 武蔵小杉東急スクエアの、自動ドア
2013/11/8エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」建物解体、「QBハウス」部分のみ存続へ
2013/10/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアに3歳未満プレイスペース「ベビースクエア」がオープン

Comment(3)

2013年
11月25日

セントア武蔵小杉の窓掃除と、沖縄料理店「あかゆら」ランチ営業開始



不定期連載の窓掃除シリーズ、14回目にご紹介するのは、小杉町3丁目中央地区の「セントア武蔵小杉」です。

■小杉町3丁目中央地区の「セントア武蔵小杉」
小杉町3丁目中央地区の「セントア武蔵小杉」

小杉町3丁目中央地区では、野村不動産・相鉄不動産によるタワー分譲マンション「プラウドタワー武蔵小杉」、川崎住宅による賃貸マンション「ケイジェイ・レジデンス武蔵小杉」、地権者店舗等による商業・業務施設の複合開発が行われています。

正確にはこの複合開発全体のエリア名称が「セントア武蔵小杉」であるようなのですが、あまり定着はしていません。「プラウドタワー」「ケイジェイ・レジデンス」のように固有の名称を持たない商業・業務棟が、もっぱら「セントア武蔵小杉」と呼ばれています。

■「セントア武蔵小杉」B棟の窓掃除
「セントア武蔵小杉」B棟の窓掃除

「セントア武蔵小杉」は南武線側のA棟、イトーヨーカドー側のB棟があり、先行してB棟が完成しています。
B棟は9月から順次店舗がオープンしていまして、定期的な清掃等も始まっていました。

ガラス張りの壁面に、窓掃除の方の姿が見えます。

■ロープでの窓掃除


ビルの窓掃除は、一般に大規模建築物ではゴンドラ、中小規模ではロープぶら下がりで行われることが多いです。
4階建ての「セントア武蔵小杉」は、後者の方法で窓掃除が行われていました。
(シティハウス武蔵小杉東側などでは、高層建築物でもロープぶら下がりで清掃をしています)

ガラス面に映っているのは、エクラスタワー武蔵小杉ですね。

      ※      ※      ※

■沖縄料理「あかゆら」ランチ開始
沖縄料理「あかゆら」ランチ開始

ところで、セントア武蔵小杉に10月13日にオープンした沖縄料理店「あかゆら」は、人繰りの事情から予定していたランチ営業を中止していました。
その後何とかスタッフが確保できたようで、あらためてランチ営業開始の掲示がガラス面に出ていました。

お店に確認してみると、平日のみランチ営業を実施しているということです。

■「あかゆら」のランチ看板
「あかゆら」の1階看板

その他、まだオープン準備中の区画や空き区画も残されています。
地産地消イタリアンレストランとして生まれ変わる「Piccolo」が、直近の新店舗ということになりそうです。

■「Piccolo」のイメージパース
「Picolo」のイメージパース

【関連リンク】
(窓掃除シリーズ)
2009/2/16エントリ パークシティ武蔵小杉の窓掃除
2009/6/8エントリ シティハウス武蔵小杉の窓掃除
2009/7/15エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの窓掃除
2009/9/15エントリ 武蔵小杉タワープレイスの窓掃除
2010/4/13エントリ THE KOSUGI TOWERの窓掃除
2010/5/20エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉の窓掃除
2010/9/24エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルN棟の窓掃除
2010/11/21エントリ アルファシステムズの窓掃除
2011/5/22エントリ リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉の窓掃除
2011/7/15エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルS棟の窓掃除
2011/8/14エントリ 武蔵小杉STMビルの窓掃除
2011/12/10エントリ シティハウス武蔵小杉の窓掃除、ふたたび
2013/05/25エントリ 中原区役所の窓掃除

(セントア武蔵小杉関連)
2013/10/8エントリ 「セントア武蔵小杉」の「Piccolo」は地産地消イタリアンにリニューアル、「南風花」は10月13日(日)オープンへ
2013/10/17エントリ 「セントア武蔵小杉」の飲食3店舗「あかゆら」「an umbrella」「かどや」がオープン

Comment(1)

2013年
11月23日

シティタワー武蔵小杉隣接の府中街道沿いに10階建ての店舗付きマンション「(仮称)かまた商事市ノ坪ビル」建設へ

 

東京機械製作所玉川製造所第二工場跡地に建設中のタワーマンション「シティタワー武蔵小杉」に隣接して、10階建ての店舗付きマンション「(仮称)かまた商事市ノ坪ビル」が建設されることがわかりました。

■10階建て店舗付きマンション「(仮称)かまた商事市ノ坪ビル」建設予定地
10階建て店舗付きマンション「(仮称)かまた商事市ノ坪ビル」建設予定地

ここは、府中街道と綱島街道が交差する「市ノ坪交差点」のやや北側です。
写真奥の白い仮囲いの奥ではクレーンが稼働し、住友不動産の53階建てタワーマンション「シティタワー武蔵小杉」の建設が進められています。

■更地になった建設予定地
更地になった建設予定地 

建設予定地には、かつては古い2階建て木造アパートや戸建住宅がありましたが、2013年10月から11月にかけて取り壊しが行われていました。
現在では取り壊しが完了し、更地になっています。

■木造アパートの解体(2013年10月下旬撮影)
解体中の木造アパート(2013年10月撮影)

こちらは、木造アパートの解体を10月下旬に撮影したものです。
重機によってアパートがあっという間に崩されていきました。

■建築計画のお知らせの公示
 建築計画のお知らせの公示

木造アパート等の解体が完了した跡地では、現在「建築計画のお知らせ」が公示されています。

■「建築計画のお知らせ」の概要
▼建築物の名称:(仮称)かまた商事市ノ坪ビル
▼用途地域:商業地域
▼指定建蔽率:80%
▼指定容積率:400%
▼用途:店舗・共同住宅
▼住戸数:21戸
▼敷地面積:295.73㎡
▼階数:地上10階
▼建築面積:177.53㎡
▼延べ面積:1,254.78㎡
▼高さ:31.4m
▼着工予定:2013年12月20日
▼完了予定:2015年2月28日
▼建築主:株式会社かまた商事

建設予定のビルはの建築主は「株式会社かまた商事」となっています。

■かまた商事 ウェブサイト
http://www.kamatashoji.co.jp/

かまた商事といえば、法政通り商店街の和菓子店「泉心庵」の向かい側にある不動産屋さんです。「(仮称)かまた商事市ノ坪ビル」は、自社物件の賃貸マンションということになるのでしょう。

1階店舗は自社の不動産屋さんになるのか、または別のテナントを入れるのかはわかりません。

■近接の「ガーラ・ヴィスタ武蔵小杉」
 近接の「ガーラ・ヴィスタ武蔵小杉」

なお、このすぐそばでは、エフ・ジェー・ネクストによる投資用マンション「ガーラ・ヴィスタ武蔵小杉」の建設が進められています。
「ガーラ・ヴィスタ武蔵小杉」は12階建てのマンションであり、2012/9/20エントリでその計画をお伝えしていました。

■ガーラ・ヴィスタ武蔵小杉 ウェブサイト
http://www.gala-series.com/gv-kosugi/

これらの動きは、行政が民間開発を誘導している、いわゆる「武蔵小杉再開発」とは異なり、それぞれの事業者が独自に進めている事業です。

従来はこの一帯は高度利用されていない土地でしたが、今後綱島街道・府中街道・市道36号線が整備され、大型複合商業施設「(仮称)アリオ武蔵小杉」にも近接することとなります。これらの都市基盤整備により、周辺の土地を賃貸マンションとして運用する収益性が高まってきたということではないでしょうか。

■東京機械製作所が取得していたスナック「JANEKO」
 東京機械製作所が取得したスナック「JANEKO」

なお「(仮称)かまた商事市ノ坪ビル」と「ガーラ・ヴィスタ武蔵小杉」の間にはすでに閉店したスナック「JANEKO」があります。

「JANEKO」の土地は以前東京機械製作所が取得し、現在も東京機械製作所の管理下にある旨の掲示が残っています。

東京機械製作所は現在経営危機にあり、当初は継続保有する予定であった(仮称)アリオ武蔵小杉、TKS武蔵小杉ビルも含めて固定資産の売却を進めています。
同社が「JANEKO」の用地を継続保有する理由はないものと思われますので、いずれこちらも何らか活用されるのではないでしょうか。
(住友不動産に玉川製造所第二工場とセットで売却していれば、シティタワー武蔵小杉の府中街道への接触面を増やすこともできそうですが…)

府中街道は拡幅事業も進んでいますし、これらの開発事業とあわせて沿道の風景が大きく変わっていくことになります。

■拡幅事業が進む府中街道(今回紹介エリアと反対側)


【関連リンク】
(府中街道関連)
2012/8/11エントリ 府中街道の中華料理店「かんちゃん」閉店、府中街道拡幅用地の取得進む
2012/9/20エントリ 東京機械製作所玉川製造所第二工場隣接地に12階建てガーラマンションを建設へ

(東京機械製作所玉川製造所跡地関連)
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場
跡地地区)

武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2010/7/22エントリ 東京機械製作所跡地に11万㎡商業施設と57階タワーマンションを建設、2015年度完成へ
2010/7/23エントリ 追補:東京機械製作所跡地商業施設は2014年度完成、2015年度に全体完成
2010/8/2エントリ 東京機械製作所跡地再開発・大型複合商業施設と高層マンションの詳細情報
2010/9/2エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発に係る条例環境影響評価方法書説明会
2010/10/24エントリ 東京機械製作所が玉川製造所第二工場用地を住友不動産に売却を決議、2011年3月23日引渡しへ
2011/7/15エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発地区内のビルが閉鎖
2011/8/17エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発の事業計画が公示
2011/8/19エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地再開発の平面図と立面図
2011/8/22エントリ 東京機械製作所跡地の大型複合商業施設がイトーヨーカドーに決定、アリオ形態の複合SCに
2011/8/24エントリ 東京機械製作所の「アリオ武蔵小杉」はシネコン誘致断念、イトーヨーカドーは2店舗併存へ
2011/8/28エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地「アリオ武蔵小杉」のイメージパース
2011/12/3エントリ アリオ武蔵小杉の建設と、パークシティ武蔵小杉の用途地域変更
2012/1/25エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴う、パークシティ武蔵小杉の用途地域変更に関する川崎市の見解
2012/3/28エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴うパークシティ武蔵小杉の用途地域変更を決定/代替措置としての建築協定を締結
2012/4/25エントリ 東京機械製作所玉川製造所の解体工事開始
2012/7/31エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーから見た、東京機械製作所玉川製造所解体工事
2012/9/3エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、東京機械製作所玉川製造所解体工事
2013/1/7エントリ 住友不動産が東京機械製作所跡地「シティタワー武蔵小杉」を発表
2013/4/3エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地の再開発工事と、工事車両向けの注意書き
2013/4/24エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「(仮称)アリオ武蔵小杉」「シティタワー武蔵小杉」建設工事
2013/4/30エントリ 東京機械製作所が「(仮称)アリオ武蔵小杉」用地をイトーヨーカドーに178億円で売却
2013/7/9エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」のフロア構成が判明、店舗面積37,000㎡のうち1階・4階に飲食・サービス2,688㎡を配置
2013/7/11エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の最新イメージパース公表
2013/7/13エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」建設地に「Ario」看板が登場、正式名称はアリオが確定的に
2013/8/28エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」への保育所設置のために事業者が都市計画変更提案を実施
2013/10/20エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の地上部分鉄骨組み上げと、「Ario」看板サンプル撤去

Comment(2)

2013年
11月21日

TKS武蔵小杉ビルに「シンクタンクオブジャパン」が2014年1月14日に本社移転



新丸子東3丁目地区の「TKS武蔵小杉ビル」3階に、NECグループを主要顧客とする開発会社「シンクタンクオブジャパン」が2014年1月14日に本社移転をすることがわかりました。

■新丸子東3丁目地区の「TKS武蔵小杉ビル」


「TKS武蔵小杉ビル」は、東急武蔵小杉駅東側に2013年5月に竣工したオフィスビルです。東京機械製作所の「新丸子社宅」跡地に建設され、当初は同社がオーナーとして賃料収入を得る計画でしたが、同年7月30日をもってケネディクスのSPCに売却されました。

■2階の「野村の仲介+」武蔵小杉センター
 2階の「野村の仲介+」武蔵小杉センター

テナントとして1階にセブンイレブン、1・2階に三井住友銀行武蔵小杉支店、2階に野村不動産アーバンネットの「野村の仲介+(プラス)」(10月1日にノムコムからブランド変更)が入居していましたが、その後新規テナントの入居がない状態が続いていました。
判明した範囲の中では、7月26日のセブンイレブンのオープン以来、シンクタンクオブジャパンが約半年振りの新テナント入居ということになります。

■シンクタンクオブジャパン ウェブサイト
http://www.ktt-oj.co.jp/home/home/home.html

ウェブサイトを参照すると、シンクタンクオブジャパンはもともと川崎市中原区で1985年に事務所を設立し、その後中原区新丸子東、小杉町と区内で移転を重ね、2002年に川崎区宮本町に移転していたことがわかります。つまり、新丸子東3丁目のTKS武蔵小杉ビルへの移転は、12年ぶりに創業の地に戻ってくる形になるわけです。

同社の主要取引先は、NECグループおよびNECが大株主に入る日本システムウエアで占められています。業務上の利便性を考えても、武蔵小杉を本社とするのは合理的なのではないでしょうか。

■NEC玉川ルネッサンスシティ
NEC玉川ルネッサンスシティ

■富士通川崎工場
富士通川崎工場

中原区内にはNEC・富士通の大規模事業所があり、両社のグループ企業も周辺のオフィスビルに入居しています。これにあわせて、両グループと取引を行う開発会社なども集まっていたりするのでしょうね。

2013/10/1エントリでは、NECが「NEC玉川ルネッサンスシティ」の土地建物に設定された信託受益権を約575億円で取得したことをお伝えしました。これは言い換えるとNECが一旦売却していたルネッサンスシティを買い戻したということであり、間接的にではありますが、取引会社が武蔵小杉にオフィスを移転する決断を後押しする多少の材料になったかもしれません。

■多くが空室状態の「TKS武蔵小杉ビル」


TKS武蔵小杉ビルは11階建てのオフィスビルであり、シンクタンクオブジャパンが入居してもまだまだ空きスペースがあります。

同社が入居する3階は3分割してのリーシングをしていたようですので、おそらくシンクタンクジャパンも全フロアを使うわけではなさそうです(これについては確認はしていません)。

ある程度まとまって入居する企業の募集活動もしているでしょうし、武蔵小杉のオフィスビル需要を占う駅前ビルとして、今後の動向も折りを見てウォッチしておきたいと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区
2009/1/21エントリ 三井住友銀行武蔵小杉支店オープン
2011/5/14エントリ 東京機械製作所が新丸子東3丁目地区の社宅跡地にオフィスビルを計画
2011/5/27エントリ 東京機械製作所が社宅跡地のオフィスビル開発をリリース、店舗併設で2013年6月完成へ
2011/6/16エントリ 東京機械製作所のオフィスビルは高さ56m、東急設計コンサルタントが設計を受託
2011/11/17エントリ 東京機械製作所が小杉御殿町の「新生寮」など固定資産を売却
2011/11/19エントリ 東京機械製作所の「新丸子社宅」が解体開始
2011/12/8エントリ 東京機械製作所「新丸子社宅」の東棟解体
2011/12/21エントリ 東京機械製作所「新丸子社宅」の分譲棟解体
2012/1/3エントリ 東京機械製作所「新丸子社宅」の解体完了
2012/5/2エントリ 東京機械製作所のオフィスビル建設工事
2012/9/24エントリ 東京機械製作所オフィスビルの鉄骨と、イメージパース
2013/2/19エントリ 東京機械製作所オフィスビルの壁面ガラスと、テナントスペース
2013/2/23エントリ 小杉ビルディングの三井住友銀行が東京機械製作所オフィスビルに2013年5月27日に移転
2013/5/1エントリ 「TKS武蔵小杉ビル」に三井住友銀行武蔵小杉支店のオープン告知と看板が設置
2013/5/23エントリ 東京機械製作所の「TKS武蔵小杉ビル」が竣工、本日竣工式を開催
2013/5/27エントリ 「TKS武蔵小杉ビル」に「三井住友銀行武蔵小杉支店」が本日オープン
2013/6/23エントリ TKS武蔵小杉ビルに「セブンイレブン川崎武蔵小杉駅前店」が2013年7月26日オープンへ
2013/6/26エントリ TKS武蔵小杉ビルに「野村不動産アーバンネット」が入居
2013/7/24エントリ 東京機械製作所が「TKS武蔵小杉ビル」をケネディクスのSPCに約90億円で売却へ
2013/7/26エントリ 「TKS武蔵小杉ビル」の「セブンイレブン川崎武蔵小杉駅前店」本日オープン
2013/10/1エントリ NECが「玉川ルネッサンスシティ」の信託受益権を約575億円で取得

Comment(2)

2013年
11月17日

武蔵小杉東急スクエアに3歳未満プレイスペース「ベビースクエア」がオープン



武蔵小杉東急スクエアの5階に、3歳未満のお子さん向けプレイスペース「ベビースクエア」が設置されました。

■武蔵小杉東急スクエア5階の「ベビースクエア」
 武蔵小杉東急スクエア5階の「ベビースクエア」

武蔵小杉東急スクエアの「ベビースクエア」は、2013年11月14日に開設されました。
このフロアは保育所や学習塾、美容関係など、あまり偶発的な集客を前提としない店舗で構成されていまして、武蔵小杉東急スクエアの中では落ち着いたフロアになっています。

「ベビースクエア」が設置されたのは、イベントスペース「まなべるくうかん くものきょうしつ」「栄光ゼミナール」の前です。

■「ベビースクエア」の設備
 「ベビースクエア」の設備

 「ベビースクエア」の設備

「ベビースクエア」は、冒頭に申しあげたとおり3歳未満のお子さんに利用を限定した施設です。年齢に合わせ、柔らかいシートの上で乗ったり重ねたりして遊ぶような遊具が置かれていました。

こういったプレイスペースは大型の商業施設にはよくありまして、以前はイトーヨーカドー武蔵小杉店にももう少し大きいものがありました。
ただ徐々に縮小をされたのち、現在では廃止されています。

武蔵小杉東急スクエアの「ベビースクエア」は開設されたばかりで、5階は用がなければあまり通行しない場所でもありますので、まだ知名度は高くありません。
ただ3歳未満のお子さんをお連れの方は、お子さんの気分を変えるのに苦慮されることも多く、こういった場所は地味に有難い存在だったりします。

徐々に知られていくにつれて、利用者も増えてくるのではないでしょうか。

■「ベビースクエア」利用上の注意
「ベビースクエア」利用上の注意 

なお、現地には、「ベビースクエア」利用上の注意が掲示されています。

■3歳未満のお子様がご利用いただけます。
■スペース内でのご飲食はご遠慮くださ。
■絶対にお子様から目を離さないでください。
(お子様への注意を含め、安全管理にご協力願います。)
■お客様同士譲り合いをお願いいたします。
■スペース内での保護責任およびケガ等については一切責任を負いかねますのでご了承ください。
■くつは脱いで遊んでね!

少なくとも私が見た際には、周囲に管理スタッフのような方は配置されていませんでした。
掲示にもある通り、保護者責任でのご利用となります。

■「まなべるくうかん くものきょうしつ」
 「まなべるくうかん くものきょうしつ」

「ベビースクエア」の前には、イベントスペース「まなべるくうかん くものきょうしつ」があります。丁度明日18日は有隣堂によるサイン会が開催されたり、これまでにも読み聞かせイベント等が行われています。
ここはイベント開催以外の時間はフリースペースになっていまして、お子さんが揺らして遊ぶ椅子などが置かれています。

商業施設のセオリーとして、ある程度こういった余分なスペースも大切なのでしょうね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
2013/4/10エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「雨に濡れる」連絡通路に庇が設置へ
2013/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアで「駅員さんになって電車とツーショット!」撮影会が開催
2013/4/16エントリ 武蔵小杉東急スクエア「フードショースライス」の「ぐるチュロ」
2013/4/19エントリ 「TSUTAYA小杉店」の武蔵小杉東急スクエア側駐輪スペースが閉鎖
2013/4/25エントリ 「マルエツ小杉店」が生活用品売り場として改装中、「フラワーショップ東洋園」「ちよだ鮨」も再オープンへ
2013/4/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア連絡通路の庇が完成、「雨に濡れない」駅直結に
2013/6/6エントリ 武蔵小杉東急スクエアの電子マネーとドコモ基地局がついに開通、東急ストアは6月10日から24時間営業再開へ
2013/6/7エントリ マルエツ小杉店がダイソーによる「百円館」として再オープンへ、併設店「ちよだ鮨」本日リニューアルオープン
2013/6/18エントリ 「マルエツ小杉店 ダイソーFC店」が2013年6月28日(金)オープン決定
2013/6/28エントリ 「マルエツ小杉店 ダイソーFC店」が240坪で本日オープン
2013/6/30エントリ マルエツ小杉店2階の「アクアビジョン武蔵小杉店」が今夏武蔵小杉東急スクエア3階に移転オープンへ
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/9/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」9月16日閉店、「QBハウス」9月29日休業へ
2011/9/29エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「アクアビジョン」「アクアネイル」がオープン2013/10/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージに「コスギフェスタ2013」ポスターが投影開始
2013/10/24エントリ 武蔵小杉東急スクエアで、5つの「カラフルなかぼちゃ」を探そう
2013/10/31エントリ 武蔵小杉東急スクエアの、自動ドア
2013/11/8エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」建物解体、「QBハウス」部分のみ存続へ

Comment(3)

2013年
11月08日

武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」建物解体、「QBハウス」部分のみ存続へ



2013年9月に閉店・休店した、武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」「QBハウス」の建物の一部解体作業が始まりました。

■武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」「QBハウス」の建物(解体前)
武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」「QBハウス」の建物(解体前)

「てもみん」「QBハウス」は、東急武蔵小杉駅南口で再開発前から営業をしていた既存店です。2013年4月2日に武蔵小杉東急スクエアがオープンしたことに伴い、同施設の「ステーションマーケット」として98店舗の一部に取り込まれる形になりました。

その後パチンコ店「KOSUGI PLAZA」旧店舗の取り壊し、小杉第一公園の整備と道路拡幅が着手され、「てもみん」が2013年9月16日で閉店、「QBハウス」が9月29日に休店・12月頃まで休業となっていました。

■解体中の「てもみん」部分
解体中の「てもみん」部分

解体中の「てもみん」部分

この休店・閉店については2013/9/17エントリでお伝えしたのですが、その際に謎だったのは「QBハウス」が12月頃に同じ場所で再オープンする、ということでした。

9月17日時点で解体工事は全く着手されておらず、そこからどんなに工事を急いでも、12月までに建物解体→QBハウスの建物を新築することは余程簡易な建物でもない限り難しいと思われたからです。

…が、今回現地を見てみると。
どうやら、建物のうち「QBハウス」の部分だけを残し、「てもみん」部分のみを解体しているようです。

■俯瞰で見た建物周辺


別角度から俯瞰で見ると、やはり「QBハウス」部分を綺麗に残して、「てもみん」部分がなくなっています。
都市計画道路の拡幅が行われるのは「てもみん」側になりますので、「てもみん」跡地が道路拡幅用地となり、建物断面の修繕を行ったうえで「QBハウス」は同じ建物で再オープンする、ということなのでしょう。

確かにこれならば、12月頃に「QBハウス」が再オープンし、都市計画道路の拡幅も進めることが可能です。
こういう方法があったのですね。

■武蔵小杉駅南口地区西街区の平面図


■拡幅済みの都市計画道路(北側)


■拡幅済みの都市計画道路(西側)
拡幅済みの都市計画道路(西側)

武蔵小杉東急スクエアを含む武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発事業では、北側と西側に都市計画道路が整備される計画です。

このうち北側は旧マルエツ小杉店の増築部分を除いて2車線で完成しており、西側も「武蔵小杉東急スクエア」「KOSUGI PLAZA」前の部分は2車線で完成しています。

このたび「KOSUGI PLAZA」「てもみん」の解体が行われたことで、西側の都市計画道路が東急ガード下まで整備できることになります。
西側の都市計画道路は東急ガード下をくぐって東街区のパークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワー前につながりまして、ついに東急武蔵小杉駅周辺が2車線道路で1周できるようになります。

東急武蔵小杉駅周辺は、従来は車でのアクセスに四苦八苦するような状態でしたが、再開発に伴って歩道も車道も広く整備され、状況が改善される見込みです。

武蔵小杉東急スクエア、エクラスタワー武蔵小杉の建設は「武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発事業」の一部であり、同事業は都市計画道路の整備、小杉第一公園の整備という最後のひと仕事が残されています。

■武蔵小杉東急スクエアから見た解体現場
 

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
2013/4/10エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「雨に濡れる」連絡通路に庇が設置へ
2013/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアで「駅員さんになって電車とツーショット!」撮影会が開催
2013/4/16エントリ 武蔵小杉東急スクエア「フードショースライス」の「ぐるチュロ」
2013/4/19エントリ 「TSUTAYA小杉店」の武蔵小杉東急スクエア側駐輪スペースが閉鎖
2013/4/25エントリ 「マルエツ小杉店」が生活用品売り場として改装中、「フラワーショップ東洋園」「ちよだ鮨」も再オープンへ
2013/4/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア連絡通路の庇が完成、「雨に濡れない」駅直結に
2013/6/6エントリ 武蔵小杉東急スクエアの電子マネーとドコモ基地局がついに開通、東急ストアは6月10日から24時間営業再開へ
2013/6/7エントリ マルエツ小杉店がダイソーによる「百円館」として再オープンへ、併設店「ちよだ鮨」本日リニューアルオープン
2013/6/18エントリ 「マルエツ小杉店 ダイソーFC店」が2013年6月28日(金)オープン決定
2013/6/28エントリ 「マルエツ小杉店 ダイソーFC店」が240坪で本日オープン
2013/6/30エントリ マルエツ小杉店2階の「アクアビジョン武蔵小杉店」が今夏武蔵小杉東急スクエア3階に移転オープンへ
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/9/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」9月16日閉店、「QBハウス」9月29日休業へ
2011/9/29エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「アクアビジョン」「アクアネイル」がオープン2013/10/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージに「コスギフェスタ2013」ポスターが投影開始
2013/10/24エントリ 武蔵小杉東急スクエアで、5つの「カラフルなかぼちゃ」を探そう
2013/10/31エントリ 武蔵小杉東急スクエアの、自動ドア

Comment(3)

2013年
11月03日

「(仮称)アリオ武蔵小杉」の屋内階段組立工事



現在、東京機械製作所玉川製造所跡地において大型複合商業施設「(仮称)アリオ武蔵小杉」の建設が進められています。地上構造物の鉄骨が組まれ始めた模様を、2013/10/20エントリでご紹介しました。

最近のビル建設では、別の場所で製造されたパーツを現地でブロックのように組み立てていく工法(プレキャスト工法)が採用されることが多くなっています。
「(仮称)アリオ武蔵小杉」でも、屋内階段のパーツをクレーンで吊って組み立てる様子を確認することができました。

なお本エントリの写真は、パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーにお住まいの方からご提供いただいたものです。

■「(仮称)アリオ武蔵小杉」の建設現場
 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の建設現場
 
■クレーンで吊られた階段
 クレーンで吊られた階段
 
こちらは、「(仮称)アリオ武蔵小杉」の地上構造物の建設工事現場です。
現地ではクレーンが稼働し、屋内階段のパーツを丁度吊り上げるところでした。

ここからは、連続写真でご覧いただきましょう。

■階段パーツが設置される様子
階段パーツが設置される様子 
 
階段パーツが設置される様子
 
階段パーツが設置される様子 
 
こちらが、屋内階段をクレーンで下ろして、建物内に取り付けるところです。このようにひとつずつパーツが運ばれて組み立てられていますので、一旦地上構造物の組み上げが始まると、急速に工事が進んでいるように見えます。

■地上から見た「(仮称)アリオ武蔵小杉」の建物
地上から見た「(仮称)アリオ武蔵小杉」の建物 
 
2013/10/20エントリでご紹介した際にはまだごく一部しか鉄骨が組まれていませんでしたが、その後着々と建物が大きくなってきています。
敷地の北西角地(東急武蔵小杉駅寄り)から作業がスタートし、パークシティ武蔵小杉沿いに組み上げが進んできました。

順調に工事が進みますと、春ごろにはかなり建物全体が形になってきているのではないかと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2011/7/15エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発地区内のビルが閉鎖
2010/7/22エントリ 東京機械製作所跡地に11万㎡商業施設と57階タワーマンションを建設、2015年度完成へ
2010/7/23エントリ 追補:東京機械製作所跡地商業施設は2014年度完成、2015年度に全体完成
2010/8/2エントリ 東京機械製作所跡地再開発・大型複合商業施設と高層マンションの詳細情報
2010/9/2エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発に係る条例環境影響評価方法書説明会
2010/10/24エントリ 東京機械製作所が玉川製造所第二工場用地を住友不動産に売却を決議、2011年3月23日引渡しへ
2011/8/17エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発の事業計画が公示
2011/8/19エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地再開発の平面図と立面図
2011/8/22エントリ 東京機械製作所跡地の大型複合商業施設がイトーヨーカドーに決定、アリオ形態の複合SCに
2011/8/24エントリ 東京機械製作所の「アリオ武蔵小杉」はシネコン誘致断念、イトーヨーカドーは2店舗併存へ
2011/8/28エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地「アリオ武蔵小杉」のイメージパース
2011/12/3エントリ アリオ武蔵小杉の建設と、パークシティ武蔵小杉の用途地域変更
2012/1/25エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴う、パークシティ武蔵小杉の用途地域変更に関する川崎市の見解
2012/3/28エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴うパークシティ武蔵小杉の用途地域変更を決定/代替措置としての建築協定を締結
2012/4/25エントリ 東京機械製作所玉川製造所の解体工事開始
2012/7/31エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーから見た、東京機械製作所玉川製造所解体工事
2012/9/3エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、東京機械製作所玉川製造所解体工事
2013/1/7エントリ 住友不動産が東京機械製作所跡地「シティタワー武蔵小杉」を発表
2013/4/3エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地の再開発工事と、工事車両向けの注意書き
2013/4/24エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「(仮称)アリオ武蔵小杉」「シティタワー武蔵小杉」建設工事
2013/4/30エントリ 東京機械製作所が「(仮称)アリオ武蔵小杉」用地をイトーヨーカドーに178億円で売却
2013/7/9エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」のフロア構成が判明、店舗面積37,000㎡のうち1階・4階に飲食・サービス2,688㎡を配置
2013/7/11エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の最新イメージパース公表
2013/7/13エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」建設地に「Ario」看板が登場、正式名称はアリオが確定的に
2013/8/28エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」への保育所設置のために事業者が都市計画変更提案を実施
2013/10/20エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の地上部分鉄骨組み上げと、「Ario」看板サンプル撤去

Comment(0)

2013年
11月02日

武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設(LaLaテラス)の外観がお目見え



武蔵小杉駅南口地区東街区の商業施設(LaLaテラス)の防護シートが取り払われ、外観の大部分がお目見えしました。

■東街区の商業施設(LaLaテラス)
東街区の商業施設(LaLaテラス)

東街区商業施設は、武蔵小杉東急スクエア、KOSUGI PLAZA、マルエツ等とともに「KOSUGI CORE TOWN」の一角をなす三井不動産の商業施設です。

かねてから紹介されていたイメージパースの通り、先行して開発された「パークシティ武蔵小杉プラザ」(フーディアム・コナミスポーツの商業施設)と双子のようなデザインになっています。

■商業施設棟のイメージパース
商業施設棟のイメージパース

イメージパースをあらためて確認してみると、ほぼ描かれていた通りの仕上げとなっています。

■キーテナントのパネル
キーテナントのパネル 

比較的大きな相違点は、キーテナントのパネル数がイメージパースでは8枚だったものが、実際の仕上がりでは(視認できる範囲で)13枚になっていました。

■北側壁面
北側壁面

またパークシティ武蔵小杉プラザとは異なり、北側、東側壁面には特徴的な赤いラインのデザインが入っています。
これがイメージパースよりも赤みが強く目を引くように感じました。

■パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーとの連絡通路
パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーとの連絡通路

東街区商業施設(LaLaテラス)とパークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーは、4階部分で連絡通路で接続されています。また東街区商業施設は、武蔵小杉東急スクエア4階(ホーム上部フロア)とも接続されています。

西街区(武蔵小杉東急スクエア・マルエツ・KOSUGI PLAZA等)、東急武蔵小杉駅上部(武蔵小杉東急スクエア)、東街区(LaLaテラス)が接続されることで、一体的な大規模商業ゾーン「KOSUGI CORE TOWN」が完成するわけです。

■東街区の隣に見える「(仮称)アリオ武蔵小杉」
 東街区の隣に見える「(仮称)アリオ武蔵小杉」

なお、東街区に隣接した東京機械製作所玉川製造所跡地では、先般ご紹介した通り「(仮称)アリオ武蔵小杉」の建物躯体が立ち上がりつつあります。

東街区商業施設が2014年4月オープン、「(仮称)アリオ武蔵小杉」が同年後半のオープンになりますので、武蔵小杉にまた新たな賑わいが生まれることになりそうです。

■「LaLa terrace」のロゴテスト
 「LaLa terrace」のロゴテスト

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/1/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場とモデルルームとグランドウイングタワー建設工事
2012/3/6エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのイメージパースと、商業施設コンセプト
2012/3/17エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの工事現場で、吊るされた重機
2012/4/30エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの躯体と地下駐輪場
2012/6/1エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の道路工事による、片側歩道の夜間通行止め
2012/7/13エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場の出入口
2012/7/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場を2012年11月1日一部供用開始、東西街区の駐輪場2か所閉鎖へ
2012/7/23エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの外壁
2012/8/3エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのPC工法
2012/10/29エントリ 東急武蔵小杉駅ロータリー地下駐輪場が、11月1日一部供用開始前の見学会を実施
2012/11/1エントリ 武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設が本日一部供用開始、地下に流れる「川崎おどり」
2013/5/29エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定バイク駐車場が2013年6月1日より旧中原図書館に移転
2013/6/3エントリ 旧中原図書館敷地内にバイク駐車場「武蔵小杉駅自転車等駐車場第6施設」がオープン
2013/6/14エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのタワークレーン解体と、車両通行止め
2013/6/22エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区が電気供給工事により南側道路の夜間通行止めを実施
2013/7/10エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設の壁面がお目見え
2013/7/17エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設のフロア構成が判明:物販店舗73区画、クリニック・飲食6区画を配置
2013/9/2エントリ 三井不動産が東街区商業施設への「三井のすまいモール武蔵小杉」出店を発表、オープンは2014年4月中旬に
2013/9/20エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の商業施設名称が「LaLaテラス」武蔵小杉に
2013/10/20エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の地上部分鉄骨組み上げと、「Ario」看板サンプル撤去

Comment(4)

2013年
10月31日

武蔵小杉新駅前交差点信号機に「武蔵小杉駅横須賀線口」の名称表示が設置

 

JR武蔵小杉新駅前の交差点の信号機に、「武蔵小杉駅横須賀線口」という交差点名の表示が取り付けられました。

■「武蔵小杉駅横須賀線口」交差点
「武蔵小杉駅横須賀線口」交差点

JR武蔵小杉新駅ロータリーの交差点は以前から命名はされていましたが、信号機設置時から交差点名の表示はありませんでした。
ただ、今後この交差点は「(仮称)アリオ武蔵小杉」への車両導線となるなど、駅前にあって重要性がさらに高まっていくことが確実です。

新駅が開業してから3年半以上が経過し、やっと交差点名「武蔵小杉駅横須賀線口」が取り付けられました。

■交差点名の設置工事
交差点名の設置工事

■手作業での取り付け
手作業での取り付け

手作業での取り付け

こちらは、高所作業車を使って交差点名を設置しているところです。高所作業車に2名が乗り、手作業で施工をしています。

■看板の高さ確認
看板の高さ確認

看板の高さ確認

設置が終わると、作業員の方が長い棒を取り出し、交差点名の看板の下にまっすぐ立てました。 これは、必要な高さを確認するための棒のようです。
この棒の高さが、車両を安全に通行させるために必要な基準となっているのでしょうね。

「武蔵小杉駅横須賀線口」の信号機は4か所あり、順番に取り付け作業を行っていました。取り付けて高さを確認するだけでしたので、作業は比較的短時間で終了しました。

この設置工事により、現在は「武蔵小杉駅横須賀線口」の名称が現地でわかるようになりました。
今まで特に意識していませんでしたが、時間をかけて徐々に定着していくものと思います。

【関連リンク】
2010/1/5エントリ 横須賀線武蔵小杉駅周辺の信号設置
2010/2/28エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー前交差点の信号機設置とホーム看板

Comment(2)