武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2012年
09月15日

「コスギフェスタ2012」、新企画を擁し10月27日(土)開催、運営ボランティア募集中

hatsushimo.gif

2012年10月27日(土)に、「コスギフェスタ2012」が開催されます。
これはNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの主催による
イベントであり、昨年に引き続き2回目の開催となるものです。

■昨年の「コスギフェスタ2011」
メイン会場

昨年の「コスギフェスタ2011」については、2011/10/30エントリなど、
関連リンクをご参照ください。
初開催にしてたいへん大きなイベント規模となりましたが、事故も
なく大成功のうちに終了しました。

元々町内会等もないところにタワーマンションが次々と建設され、
たくさんの方が住まうようになった武蔵小杉再開発地区。
ここに新たなコミュニティを形成し、従来からお住まいの方とも
交流をはかり、またこの地域を子どもたちの“ふるさと”にしていく。

「コスギフェスタ」の昨年からのコンセプトはそのままに、今年は、

「“なりたい自分になれる街”武蔵小杉」

「なりたい自分になれる街、武蔵小杉」

というテーマを新たに設けています。
このテーマについては、また別途掘り下げてみたいと思います。

       ※       ※       ※

「コスギフェスタ2012」は、昨年に比べて変更されている部分、
バージョンアップされている部分
があります。

まず一番大きいのは、メイン会場の変更です。
今回は、横須賀線武蔵小杉駅ロータリーそばの野村不動産
武蔵小杉ビル前、および綱島街道沿いがメイン会場
となります。

■野村不動産武蔵小杉ビルとその周辺
野村不動産武蔵小杉ビルとその周辺

昨年は、パークシティ武蔵小杉の間の都市計画道路 武蔵小杉駅
南口線がメイン会場でした。
今回は、メイン会場が東急武蔵小杉駅からは少々離れることに
なります。

このメイン会場のステージには、昨年も会場を沸かせてくれた
「かわさき舞祭」のアレアファーレ、住吉高校チアリーディング部
ランサーズ、キッズチアのバンビーズ、法政二高吹奏楽部の
ほか、新登場となるチームも多数エントリー
されています。

■昨年の「かわさき舞祭」
かわさき舞祭

今年は、昨年からの予告通り、この「かわさき舞祭」のコスギチーム
を結成し、現在練習中
です。
このコスギチームの登場も、メインステージの目玉の一つとなって
います。

「かわさき舞祭」コスギチームについては別途取材をしております
ので、また後日のエントリで個別にご紹介する予定
です。

       ※       ※       ※

さて、武蔵小杉再開発地区で「ハロウィンイベント」がスタートして
から、今年で4年目
となりました。
3年目となる昨年は、イベントがコスギフェスタと合体したことも
あり、過去最高の700名ほどが参加するまでになりました。

ただ子どもたちもだんだん大きくなって、もう少し上の年齢層を
ターゲットにしたイベント
も必要ではないか…ということで、
今回は「(仮称)カードクエスト」というゲームが企画されています。

■(仮称)カードクエストのコンセプトビジュアル
(仮称)カードクエストのコンセプトビジュアル

こちらは(仮称)カードクエストのコンセプトビジュアルのドラフトです。
ゲームの詳細の仕様はまだ調整中ですが、どうやらトランプの
カードを使って、何らかのクエストに挑むもの
であることがわかり
ます。
小学校高学年を対象、3人一組でのゲーム構成で鋭意企画中
です。楽しいゲームに仕上がると良いですね。

(※ゲームのタイトル、仕様、ビジュアル等は今後変更される
可能性がありますので、あらかじめご了承ください。)


こちらもゲームの詳細、またエントリー方法等が確定しましたら、
個別エントリでご紹介
したいと思いますので、お待ちください。

もちろん今年も「ハロウィンイベント」は引き続き健在ですので、
こちらもあらためて詳細は後日ご案内
いたします。

       ※       ※       ※

最後に、「コスギフェスタ2012」運営ボランティアの募集です。
コスギフェスタは、昨年も多数のボランティアの皆さんに支え
られて事故なく終えることができました。

今回も以下の通りボランティアを募集していますので、
ご興味ある方は是非「イベントを作る側」に回ってみませんか。

■ボランティア要項■
10月27日当日6:00-18:00および翌28日9:00-11:00の間の
数時間程度、下記担当を割り振り、シフトを組んで稼働いただき
ます。
<担当>
①会場設営・撤収 ②交通安全管理 ③会場周辺のゴミ等の
衛生管理 ④本部スタッフ(医師・看護師資格者歓迎)
⑤子供向け企画サポート

■申し込み方法■
直接、NPO事務所にご応募ください。
担当について要望などがある場合は考慮いたしますが、
申し込み状況によりご希望に添えない場合もありますので、
ご了承ください。

■問い合わせ■
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務局
火~土10:00~17:00
電話: 044-433-9180 FAX:044-431-3135
E-Mail
 info@musashikosugi.or.jp

       ※       ※       ※

本日も「コスギフェスタ2012」ワーキング・グループが開催され、
いよいよ本番に向けた詰めの打ち合わせが進められました。

イベント情報は今後本エントリ、および武蔵小杉ライフトップ
ページでご案内
してまいりますので、どうぞお楽しみに!

【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 公式ウェブサイト
2009/10/31エントリ 武蔵小杉を練り歩く子ども仮装行列
2010/9/26エントリ THE KOSUGI TOWERで「コスタまつり
2010秋」開催

2010/11/1エントリ 武蔵小杉を練り歩く子ども仮装行列2010
2011/9/11エントリ 「コスギフェスタ2011」パークシティ武蔵小杉
前で2011年10月30日(日)開催

2011/10/7エントリ 「コスギフェスタ2011」イベント詳細決定、
11日よりハロウィンスタンプラリー申込開始

2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ
2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)

2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ
2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)

2011/10/30 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2011/12/25エントリ 「コスギフェスタ2011」写真コンテスト
優秀賞と応募作品

2012/4/2エントリ 「第35回こすぎ名物花見市」に「かわさき舞祭」登
場、コスギフェスタ2012に向けて小杉チーム結成へ

2012/4/10エントリ 武蔵小杉再開発地区で「トレジャーハンター」
「ガーデンカフェ」を2012年5月20日(日)開催、Web申込受付開始

2012/5/3エントリ 武蔵小杉の宝探しイベント「トレジャーハンター」申
込締切が5月10日(木)に迫る

2012/5/20エントリ 武蔵小杉の宝探しイベント「トレジャーハンター」
「ガーデンカフェ」開催レポート

Comment(1)

2012年
09月14日

パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーが川崎市の「高層集合住宅の震災対策に関する整備基準」適合第1号に認定

hatsushimo.gif

パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーが、川崎市の「高層集合
住宅の震災対策に関する整備基準」の適合第1号
として認定を
受けました。

■川崎市報道発表資料 川崎市高層集合住宅の震災対策に関する
整備基準適合証の交付式について

http://www.city.kawasaki.jp/press/info20120905_2/index.html

■パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー
パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー

武蔵小杉をはじめ、川崎市内においては、近年高層マンションが
多く建設
されています。
3.11に発生した東日本大震災の際、市内のマンションにおいては
エレベーターが停止
するなど、さまざまな課題が浮き彫りになり
ました。

今回の教訓を踏まえると、今後の将来にわたって想定される震災に
備え、ライフラインが寸断されることを前提に、復旧するまでの間の
対策を講じる必要
があります。
そこで川崎市では、タワーマンションの高層階にお住まいの方々が
自立した生活を送ることができるよう、今回の整備基準を定めました。

この基準においては、震災対策用施設として「防災備蓄スペース」
及び「防災対応トイレ」の設置を推進・誘導
するものとしています。
今回のエントリでは、基準に適合していることが認定されたパーク
シティ武蔵小杉ミッドスカイタワー管理組合のご協力をいただき、
実際の設備を見せていただきました。


■防災備蓄スペース
防災備蓄スペース

■備蓄された保存水
備蓄された保存水

まずこちらが、防災備蓄スペースです。
ミッドスカイタワーでは、各階のごみ集積所のスペースを有効活用
して、この備蓄スペースを捻出
しました。

中には、飲料水および非常食、簡易トイレなどが格納されています。

この防災備蓄スペースが59階建てのうち、4階~56階の各階及び
58階に設置
され、非常時には住民の方が利用できるようになって
います。

■防災対応トイレ
防災対応トイレ

防災対応トイレ

もうひとつ川崎市の整備基準で求められているのが、こちらの
防災対応トイレです。

防災対応トイレとは、道路に埋設された配水管と各家庭の給水
装置を直接繋いで給水する「直接給水方式」
である必要があり
ます。
ミッドスカイタワーでは、1階に設置された3箇所のトイレが、当初
よりこの基準を満たしていました。


もしこれが適合しない場合は、後からの設計変更はかなり困難な
状況になります。
川崎市の基準では、同じ敷地内の別棟や、防災住民組織が同じ
団地内の別棟の防災トイレが利用できる場合、またはマンホール
トイレを敷地内に設置することでも代替措置とできる
ものとして
います。

今後新たに建設されるマンションでは、あらかじめ防災対応の
設計になるのでしょう。

■1階ロビーのモニターでの告知
1階ロビーのモニターでの告知

1階ロビーのモニターでは、ミッドスカイタワーが川崎市からの
認定を受けたことが告知
されていました。

防災設備をととのえるだけでなく、住民の皆さんに十分な情報
共有をすることが大変重要
ですね。

今回のミッドスカイタワーの認定は、各種メディアでも取り上げら
れています。武蔵小杉をはじめとして、川崎市では多数のタワー
マンションが建設されていますので、今後も防災に関する
取組みが進んでいく後押し
になればと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2011/3/11エントリ 大地震により武蔵小杉で大規模な停電が発生
2011/3/12エントリ 東日本大震災翌日の武蔵小杉
2011/3/13エントリ 東日本大震災時の武蔵小杉
2012/2/28エントリ 2月29日21時 NHKニュースウォッチ9で
武蔵小杉再開発地区の防災取組を報道予定、本サイトが震災
時の写真を提供

2012/3/11エントリ 東日本大震災から1年の武蔵小杉

Comment(1)

2012年
09月13日

東急武蔵小杉駅への横断歩道が切り替え、構内の「越後つけめん維新」が2012年10月12日閉店へ

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口地区東街区のロータリー工事の進捗により、
本日より東急武蔵小杉駅へつながる横断歩道が移設されました。

■東街区の横断歩道の移設
東街区の横断歩道の移設

こちらが、移設された横断歩道です。従来のフーディアム駐輪場
前あたりから、フーディアム正面入口付近に移設されました。
再開発地区から東急武蔵小杉駅に向かう場合、ここで道路を
渡ってロータリー工事現場沿いに歩いていくことになります。

■今回の導線切り替え図
今回の導線切り替え図

今回の導線切り替えについては、2012/6/1エントリで取り上げて
いました。黄色い四角に赤文字で説明が書かれているのが、
今回変更になった部分
です。

11月1日よりロータリーの地下駐輪場が一部供用開始になります
から、それに向けた措置でもあります。

■10月12日で閉店となる「つけめん維新」
10月12日で閉店となる「越後つけめん維新」

10月12日で閉店となる「越後つけめん維新」

また、再開発に伴って、東急武蔵小杉駅構内でも先般よりめまぐる
しい変化が続いています。

先日は下りエスカレーターの新設や通路の切り替えがありましたが、
今度は南口の「越後つけめん維新」が2012年10月12日をもって
閉店
となります。
「武蔵小杉駅再開発に伴い」と告知の文中にもある通り、確かに
再開発工事が店舗のすぐそばまで迫っています。

東急武蔵小杉駅構内の店舗は、かなりの割合で閉店になりましたね。

■使用中止となった駅構内のロッカー
使用中止となった駅構内のロッカー

使用中止となった駅構内のロッカー

続いてこちらは、JR連絡口側のロッカーです。
ロッカーの扉全てに何かが貼ってある…と思ったら、移設のために
9月19日より一時使用中止
になるのだそうです。

こちらもまた、工事進捗の都合によるものなのでしょう。

■「営業中」の証明写真撮影器
「営業中」の証明写真撮影器

そのロッカーの隣では、証明写真撮影器に「営業中」という掲示が
大きく貼り付けられていました。


照明がついていますので稼働していることはわかるのですが、
周辺の工事中の雰囲気にのまれてしまわないよう、「営業中」で
あることを強くアピール
する必要があるのでしょう。

今後も東急武蔵小杉駅では、駅の周辺から構内まで全体が動いて
いくことになります。
ある朝様子が変わっていてびっくり、ということが今後もありそう
ですね。

【関連リンク
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/6/1エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の道路工事による、
片側歩道の夜間通行止め

2012/7/13エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場の
出入口
2012/8/18エントリ 東急武蔵小杉駅の通路が2012年9月
中旬より切り替え

2012/8/26エントリ 武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路の下りエ
スカレーターが2012年8月31日(金)より供用開始

2012/8/31エントリ 武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路の下り
エスカレーターが本日供用開始、西街区への通路が一部お目見え

2012/9/1エントリ 東街区ロータリー地下の「武蔵小杉駅周辺
自転車等駐車場第5施設」新規利用が受付開始
 
2012/9/11エントリ 東急武蔵小杉駅の通路が本日切り替え

Comment(2)

2012年
09月12日

都市計画道路武蔵小杉駅南口線の、花壇の植え替え

hatsushimo.gif

先月、パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー前の
都市計画道路 武蔵小杉駅南口線で、花壇の植え替え作業
しているのを見かけました。

■都市計画道路 武蔵小杉駅南口線
都市計画道路 武蔵小杉駅南口線

この都市計画道路 武蔵小杉駅南口線は、パークシティ武蔵
小杉の開発にあわせて整備されたものです。
現在整備が進められている東急武蔵小杉駅東側の商業施設や
ロータリーができると、バス路線も通って交通量が増える
ことに
なるでしょう。

■花壇植え替え作業の看板
花壇植え替え作業の看板

その歩道の花壇のところに、このような植え替え作業の看板
出ていました。

■花壇植え替え作業
花壇植え替え作業

■準備された日々草
準備された日々草

花壇を見渡してみると、確かに植え替え作業を行っていました。
植えられていたのは、日々草です。

日々草は夏から秋にかけて咲く花で、最近花屋さんでよく見かけ
ます。花は3~5日しか保たないのですが、次々と新しい花を
咲かせる
ことから、「日々草」(ニチニチソウ)という名前が付き
ました。

■チューリップの季節
チューリップの季節

都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の花壇では、春頃には
チューリップやビオラが咲いていまして、2012/4/29エントリなど
でもご紹介しておりました。

季節ごとの花々が楽しめると、いいですよね。

【関連リンク】
2009/4/19エントリ 武蔵小杉再開発地区の、花咲く季節
2009/4/19エントリ 武蔵小杉再開発地区の、花咲く季節
2011/3/30エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線のチュー
リップ

2011/5/5エントリ 武蔵小杉再開発地区の、花咲く季節2011
2012/4/29エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の
チューリップ2012

Comment(0)

2012年
09月11日

東急武蔵小杉駅の通路が本日切り替え

hatsushimo.gif

東急武蔵小杉駅に入る通路が、本日より切り替えられました。
この通路の切り替えについては以前から現地で告知されており、
2012/8/18エントリで取り上げておりました。

■東急武蔵小杉駅通路切り替えのお知らせ
東急武蔵小杉駅通路切り替えのお知らせ

こちらが、以前から掲示されていた通路切り替えの図面です。
現状の改札正面の通路が閉鎖され、東街区側と西街区側に
それぞれ分岐して仮設通路が設置
された形です。

■閉鎖された従来の通路
閉鎖された従来の通路

まずこちらが、閉鎖された従来の通路です。
ガード下の改札口正面にありましたが、すでに工事の仮囲いに
覆われています。

ガードマンの方が、通路の切り替えについて案内をしていました。

■東街区側の通路
東街区側の通路

まずは東街区側の通路から、東急武蔵小杉駅に入ってみましょう。
入口近くには、東急武蔵小杉駅の看板が出ていました。

前掲の図面通り、通路は途中で曲がり角になっています。

■地下駐輪場の入口
地下駐輪場の入口

東街区側の通路の途中では、ロータリーの地下駐輪場の出入口
近くで見ることができました。
現在はもちろん封鎖されています。

■駅への入口
駅への入口

東街区側の通路から角を1回曲がると、東急武蔵小杉駅の構内
見えてきました。
仮設通路は決して広くはありませんが、一応両側から人が流れても
支障なくすれ違うことはできそうです。

■西街区側の通路
西街区側の通路

西街区への連絡通路

駅構内に入ると、反対側には西街区側への通路が開通していま
した。これは、8月31日より供用開始になったJR連絡通路の下り
エスカレーター脇
に設置されています。

この連絡通路の一部は仮設ではなく、完成形の部分があります。
完成形の部分については、壁面が綺麗に作られています。

■店舗スペースらしき部分
店舗スペースらしき部分

店舗スペースらしき部分

やはり気になるのは、この角の店舗スペースらしき部分ですね。
売店くらいは設置できそうです。

■エレベーターへの通路の分岐
エレベーターへの通路の分岐

西街区側の通路には、既存のエレベーターにつながる分岐
あります。ここだけ見ると、なんだか迷路のようですね。

■西街区側の通路の入口
西街区側の通路の入口

最後にここが、西街区側の通路の外からの入口です。
東街区側の通路と同様、東急武蔵小杉駅の看板が設置されて
いました。

大体このようなところで、急に通路が切り替わりましたので、
戸惑われた利用者の方もいらっしゃったのではないでしょうか。
従来の告知では9月中旬ということでしたが、比較的早めの
切り替えとなりました。

今後も工事の進捗に合わせて順次導線の切り替えがあるかと
思いますが、2013年3月の駅ビル完成時には、ある程度落ちついて
くるのではないかと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2011/9/6エントリ 東急武蔵小杉駅ビルが公式リリース、ビル内に
学童保育施設および保育所を開設へ

2011/11/16エントリ 東急・JR武蔵小杉駅連絡通路を改修、下り
エスカレーター設置し西街区再開発ビルに接続へ

2012/1/2エントリ 東急武蔵小杉駅ビルへの階段およびエスカ
レーター設置工事を2012年1月10日着手へ

2012/1/11エントリ 東急武蔵小杉駅ビルへの階段およびエス
カレーター設置工事が開始、ホームに仮囲いが登場

2012/2/8エントリ 東急・JR武蔵小杉駅連絡通路の改修工事着手に
より階段幅員が減少

2012/6/22エントリ 西街区・エクラスタワーと東急武蔵小杉駅
ビルの店舗区画が判明、店舗面積6,533㎡・83区画を計画

2012/6/24エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設に東急百貨店
「フードショー スライス」1号店が出店へ

2012/7/6エントリ 西街区・エクラスタワー武蔵小杉商業施設の
壁面緑化

2012/8/1エントリ 東急武蔵小杉駅ビルの外壁がお目見え
2012/8/5エントリ 武蔵小杉駅西街区(エクラスタワー)商業施設
および東急武蔵小杉駅ビルの大店法説明会

2012/8/18エントリ 東急武蔵小杉駅の通路が2012年9月
中旬より切り替え

2012/8/26エントリ 武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路の下りエ
スカレーターが2012年8月31日(金)より供用開始

2012/8/31エントリ 武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路の下り
エスカレーターが本日供用開始、西街区への通路が一部お目見え

Comment(1)

2012年
09月03日

レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、東京機械製作所玉川製造所解体工事

hatsushimo.gif

東京機械製作所玉川製造所の解体工事が、引き続き進んで
います。現在では、工場の建屋の大半が解体され、広い視界が
広がるようになってきました。

2011/7/31エントリではパークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー
から撮影した連続写真
をご紹介しましたが、今回は角度を
変えて、レジデンス・ザ・武蔵小杉からの連続写真をご覧いた
だきたいと思います。

■東京機械製作所玉川製造所(8月7日)
東京機械製作所玉川製造所(8月7日)

■(8月8日)
(8月8日)

■(8月10日)
(8月10日)

■(8月19日)
(8月19日)

■(8月22日)
(8月22日)

■(8月30日)
(8月30日)

前回ご紹介した、パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーからの
写真は7月25日から29日にかけての写真
でした。
今回は8月8日から30日にかけて撮影されたもので、タイミングと
しては前回の後を引き継いだ格好になります。

スタートの時点で第二工場(写真左端)はすでにほぼ更地になって
いますね。
敷地の大きい第一工場に残された建屋が、順次解体されていく
様子
が連続写真でわかります。

直近の8月30日時点において、第一工場の建屋も大半が
なくなりました。敷地の南側に事務所棟などが残っているだけ
です。

■地上から見た東京機械製作所玉川製造所第一工場跡地
地上から見た東京機械製作所玉川製造所第一工場跡地

こちらは、東京機械製作所玉川製造所第一工場跡地を綱島街道
から見たところ
です。

工場が綺麗に更地となり、向こう側にパークシティ武蔵小杉の
3棟のタワーマンションやエクラスタワー武蔵小杉
などが見える
ようになりました。

ここまで来ると、玉川製造所の解体完了までもうあと僅かですね。
また引き続き、工事進捗を見守っていきたいと思います。

【関連リンク
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場
跡地地区)

2010/7/22エントリ 東京機械製作所跡地に11万㎡商業施設と
57階タワーマンションを建設、2015年度完成へ

2010/7/23エントリ 追補:東京機械製作所跡地商業施設は2014年度
完成、2015年度に全体完成

2010/8/2エントリ 東京機械製作所跡地再開発・大型複合商業施設と
高層マンションの詳細情報

2010/9/2エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発に係る
条例環境影響評価方法書説明会

2010/10/24エントリ 東京機械製作所が玉川製造所第二工場
用地を住友不動産に売却を決議、2011年3月23日引渡しへ

2011/4/21エントリ 東京機械製作所玉川製造所第二工場の売却完了、
かずさテクノセンター竣工

2011/7/15エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発地区内の
ビルが閉鎖

2011/8/17エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発の事業計画
が公示

2011/8/19エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地再開発の
平面図と立面図

2011/8/22エントリ 東京機械製作所跡地の大型複合商業施設が
イトーヨーカドーに決定、アリオ形態の複合SCに

2011/8/24エントリ 東京機械製作所の「アリオ武蔵小杉」はシネコン
誘致断念、イトーヨーカドーは2店舗併存へ

2011/8/28エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地「アリオ武蔵
小杉」のイメージパース

2011/9/19エントリ 東京機械製作所玉川製造所の一部施設除却工事
2011/11/17エントリ 東京機械製作所が小杉御殿町の「新生寮」など
固定資産を売却

2011/12/3エントリ アリオ武蔵小杉の建設と、パークシティ武蔵
小杉の用途地域変更

2012/1/25エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴う、パークシティ武蔵
小杉の用途地域変更に関する川崎市の見解

2012/1/28エントリ 東京機械製作所玉川製造所第一工場解体
工事が鴻池組に内定

2012/3/28エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴うパークシティ武蔵小杉の
用途地域変更を決定/代替措置としての建築協定を締結

2012/4/25エントリ 東京機械製作所玉川製造所の解体工事開始
2012/7/31エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーから見た、東
京機械製作所玉川製造所解体工事

Comment(2)

2012年
09月01日

東街区ロータリー地下の「武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設」新規利用が受付開始

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口地区東街区の「武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場
第5施設」の新規利用者100名の募集が、本日2012年9月1日より
スタート
しました。
(詳細につきましては、2012/7/18エントリでお伝えしておりました)

既存の第5施設、第6施設をご利用の方、および新規で駐輪場の
利用を希望される方は、第6施設の駐輪場事務所等で案内が配布
されていますので、そちらもご参照ください。

■川崎市報道発表資料 東急東横線武蔵小杉駅東側の地下
駐輪場の一部暫定利用について(再掲)

http://www.city.kawasaki.jp/press/
info20120717_8/item11424.pdf


手続きは2012年9月30日までとなっていますので、ご注意くだ
さいね。

■第6施設で配布中の申込案内資料
第6施設で配布中の案内資料

さて、現在建設中の地下駐輪場では、出入口に駐輪場の名称や
料金などの表示が設置
されています。

■武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設の出入口
武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設の出入口

■駐輪場名称の表記
駐輪場名称の表記

■駐輪場の利用料金等
駐輪場の料金表示等

ご覧の通り、駐輪場出入口のガラス面には、利用料金や利用時間
等も表示
されていました。
これもまた、2012/7/18エントリでお伝えした通りの内容です。
ただ、表記されているようにこの地下駐輪場はバイク禁止なの
ですね。

この駐輪場の開設に伴い、既存の第5施設、第6施設が廃止され
ますが、そのバイクの受け皿としては、ロータリーの地上部に
バイク仮設駐車場が設置
されることになります。

このバイク仮設駐車場はあくまでも仮設で、今後の再開発の
進捗によって再移設が想定
されています。

■ロータリーと東急武蔵小杉駅、グランドウイングタワー
ロータリーと東急武蔵小杉駅、グランドウイングタワー

周辺では駅ビルや商業施設、タワーマンションの開発が進められて
おり、駐輪場だけでなく、歩行者導線なども各地でさまざまな暫定
措置
が取られているところです。

早く各方面での整備が終了して、完成された駅前になれば良いと
思います。

■各駐輪場の所在地
各駐輪場の所在地


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2011/4/15エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の施工スケジュ
ール・駐輪場移転・道路切替

2011/4/25エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の道路切り替え、
東急武蔵小杉駅東口閉鎖

2011/5/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の準備工事と
本工事

2011/5/24エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の工事説明会
2011/6/17エントリ 東急武蔵小杉駅前に響く、カエルの鳴き声
2011/6/23エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の駐輪場が
2011年8月19日に再移転

2011/7/28エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区公共地下駐輪場の
工事説明会

2011/8/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の駐輪場が再移転、
地下駐輪場着工

2011/11/7エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の仮設駐輪場
2012/1/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場と
モデルルームとグランドウイングタワー建設工事

2012/4/30エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイング
タワーの躯体と地下駐輪場

2012/6/1エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の道路工事による、
片側歩道の夜間通行止め

2012/7/13エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場の
出入口
 

Comment(0)

2012年
08月31日

武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路の下りエスカレーターが本日供用開始、西街区への通路が一部お目見え

hatsushimo.gif

2012/8/26エントリで予告した通り、本日より武蔵小杉駅の東急と
JRの連絡通路の下りエスカレーターが供用開始
となりました。

■武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路
武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路

武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路は、東急武蔵小杉駅の北側の
改札口から接続されています。
このたび写真中央の下りエスカレーターが新設されるとともに、
写真左側に西街区・エクラスタワー商業施設への通路が見える
ようになりました。

■東急・JR連絡通路の下りエスカレーター
東急・JR連絡通路の下りエスカレーター

東急・JR連絡通路の下りエスカレーター

下りエスカレーターの供用時間は6:00~22:00とされていますが、
本日は多少定刻を超過しても動いていたようです。

■西街区・エクラスタワー武蔵小杉商業施設への通路
西街区・エクラスタワー武蔵小杉商業施設への通路

また、冒頭に申しあげたとおり、下りエスカレーターの隣には、
西街区・エクラスタワー武蔵小杉商業施設へ向かう通路が見える
ようになっていました。

写真右手には、テナントが入るようなスペースが見えますね。

■壁面のリニューアル
壁面のリニューアル

西街区への通路とその周辺は、壁面がリニューアルされてご覧の
ようなタイルが張られていました。
ややざらつきのある表面で、なかなか良い印象でした。

新しい東急武蔵小杉駅は、駅ビルの外壁も含めてブラウン基調の
デザインとなります。

今後も引き続き連絡通路の外壁・天井のリニューアルが進んで
いきますので、これらと調和のとれたテイストで綺麗になっていく
ものと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2011/9/6エントリ 東急武蔵小杉駅ビルが公式リリース、ビル内に
学童保育施設および保育所を開設へ

2011/11/16エントリ 東急・JR武蔵小杉駅連絡通路を改修、下り
エスカレーター設置し西街区再開発ビルに接続へ

2012/1/2エントリ 東急武蔵小杉駅ビルへの階段およびエスカ
レーター設置工事を2012年1月10日着手へ

2012/1/11エントリ 東急武蔵小杉駅ビルへの階段およびエス
カレーター設置工事が開始、ホームに仮囲いが登場

2012/2/8エントリ 東急・JR武蔵小杉駅連絡通路の改修工事着手に
より階段幅員が減少

2012/6/22エントリ 西街区・エクラスタワーと東急武蔵小杉駅
ビルの店舗区画が判明、店舗面積6,533㎡・83区画を計画

2012/6/24エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設に東急百貨店
「フードショー スライス」1号店が出店へ

2012/7/6エントリ 西街区・エクラスタワー武蔵小杉商業施設の
壁面緑化

2012/8/1エントリ 東急武蔵小杉駅ビルの外壁がお目見え
2012/8/5エントリ 武蔵小杉駅西街区(エクラスタワー)商業施設
および東急武蔵小杉駅ビルの大店法説明会

2012/8/18エントリ 東急武蔵小杉駅の通路が2012年9月
中旬より切り替え

2012/8/26エントリ 武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路の下りエ
スカレーターが2012年8月31日(金)より供用開始

Comment(0)

2012年
08月28日

(仮称)中丸子レジデンス(野口様武蔵小杉ビル)の外観仕上がり、2012年10月上旬入居へ

hatsushimo.gif

中丸子地区に建設中の賃貸マンション、(仮称)野口様武蔵小杉
ビルの工事用シートが取り外され、建物の外観が見える
ように
なってきました。
なお、本物件は(仮称)中丸子レジデンスという名称で賃貸募集が
行われ、2012年10月上旬の入居が予定
されています。


■クレール武蔵小杉と(仮称)中丸子レジデンス
クレール武蔵小杉(左)と(仮称)中丸子レジデンス

(仮称)中丸子レジデンスは、横須賀線武蔵小杉駅前の野村不動産
武蔵小杉ビルの南側にあります。
先日「BISTRO30」がオープンしたクレール武蔵小杉の隣で、
工事が進められていました。

クレール武蔵小杉と(仮称)中丸子レジデンスは兄弟マンションの
ようなデザインになるのかな、と思っていたのですが、仕上がって
みると多少テイストの違うデザインになっていました。

■クレール武蔵小杉からロイヤルパークスまでの並び
クレール武蔵小杉からロイヤルパークスまでの並び

この並びには、クレール武蔵小杉、(仮称)中丸子レジデンス、
そしてロイヤルパークス武蔵小杉と3棟の賃貸マンションが並ぶ

ことになります。

■(仮称)中丸子レジデンス
(仮称)中丸子レジデンス

(仮称)中丸子レジデンス

(仮称)中丸子レジデンスは、ご覧の通り1,2階がガラス張り
なっていました。
先般、2階のテナント募集が行われていましたので、この部分に
店舗が入る
ものと思います。

■1階テナント部分
1階テナント部分

建築面積ではクレール武蔵小杉が約225㎡、中丸子レジデンスが
718㎡
と、中丸子レジデンスの方が面積が広い建物になっています。
そのため、1階テナント部分とおぼしきエリアもそれなりのスペースが
あります。

何が入るのかわかりませんが、楽しみですね。

【関連リンク
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区B地区 (仮称)武蔵
小杉・野口マンション

2008/10/29エントリ 中丸子地区に「三井のリパーク川崎中丸子」
オープン

2010/5/13エントリ 「三井のリパーク川崎中丸子」用地に店舗付
マンション開発

2010/10/27エントリ 「三井のリパーク中丸子」閉鎖、店舗付マン
ション着工へ

2011/2/24エントリ 三井のリパーク中丸子跡地の店舗付マンションが
着工

2011/7/19エントリ 中丸子地区・店舗付マンションの躯体工事
2011/10/24エントリ 中丸子地区の「ヤマネノシゴト」
2011/12/16エントリ 中丸子地区の「三井のリパーク中丸子第2」
用地に店舗・診療所付きマンションを建設へ

2011/12/27エントリ 中丸子地区の新マンションが「クレール
武蔵小杉」に名称決定、1階に飲食店と歯科医院がオープン予定

2012/2/16エントリ クレール武蔵小杉に「武蔵小杉デンタルクリニック」
が2012年4月5日オープン予定

2012/3/29エントリ クレール武蔵小杉1階「武蔵小杉デンタルクリ
ニック」2012年4月5日開院に向けた内覧会

2012/4/12エントリ 中丸子地区の「(仮称)野口様武蔵小杉ビル」着工
2012/6/5エントリ 武蔵小杉再開発地区にフレンチ・スペイン料理店
「Bistoro39」オープンへ

2012/6/20エントリ 武蔵小杉再開発地区のフレンチ・スペイン
料理店「Bistoro39」の内装工事

2012/6/28エントリ 「Bistoro39」改め「BISTRO30」が2012年7月末
オープンへ

2012/7/10エントリ 「BISTRO30」に看板が設置、2012年7月20日
オープン予定

2012/7/20エントリ 「BISTRO30」のオープンが7月26日(木)17時に
確定、一部メニューを予告

Comment(3)

2012年
08月26日

武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路の下りエスカレーターが2012年8月31日(金)より供用開始

hatsushimo.gif

2012年8月31日(金)より、東急武蔵小杉駅とJR武蔵小杉駅を
結ぶ連絡通路の下りエスカレーターが供用開始
されることが
発表されました。

■川崎市報道発表資料 東急武蔵小杉駅とJR 武蔵小杉駅を
結ぶ連絡通路の新設下りエスカレーター供用開始のお知らせ

http://www.city.kawasaki.jp/press/info20120824
_3/item11692.pdf


■武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路
武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路

武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路は、周辺の再開発事業に伴って
改修が進められています。これまでにもお伝えしてきた通り、

▼下りエスカレーターの新設
▼西街区再開発ビルと接続(連絡通路拡幅)
▼床、壁、天井の改修
▼既存エレベーター撤去(西街区再開発ビル内に移設)


上記のような工事が行われています。
工事の完了は西街区(エクラスタワー武蔵小杉)や駅ビルが
完成する2013年3月
となる予定ですが、下りエスカレーターに
ついては、先行して供用開始
されることになりました。

■エレベーター供用開始の告知
下りエスカレーター供用開始の告知

前掲のリリースと同内容で、現地には下りエスカレーター供用
開始に関する告知が掲示
されています。
利用時間は6:00~22:00と、電車が動いている間フルタイムで
利用できるわけではありません。

■階段を下りる利用者
階段を下りる利用者

この連絡通路は、毎日多くの乗り換え客が利用しています。
エスカレーターが上り方面しかないため、かねてから下りエスカ
レーターの設置要望があがっていました。

供用開始はもう少し再開発の完成が近づいてからという印象を
持っていたのですが、思ったより早く供用開始になりました。
今後もエレベーターの移設や壁面等の改修などが進んでいき
ますが、まずは少しでも利便性が向上すれば良いと思います。

また、2012/8/18エントリでお伝えしたように、2012年9月中旬
には東急武蔵小杉駅の通路が切り替えられます。

2013年3月まで、順次駅の姿が変わっていくことになりますね。

【関連リンク
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2011/9/6エントリ 東急武蔵小杉駅ビルが公式リリース、ビル内に
学童保育施設および保育所を開設へ

2011/11/16エントリ 東急・JR武蔵小杉駅連絡通路を改修、下り
エスカレーター設置し西街区再開発ビルに接続へ

みずほ銀行ATM閉鎖
2012/1/2エントリ 東急武蔵小杉駅ビルへの階段およびエスカ
レーター設置工事を2012年1月10日着手へ

2012/1/11エントリ 東急武蔵小杉駅ビルへの階段およびエス
カレーター設置工事が開始、ホームに仮囲いが登場

2012/2/8エントリ 東急・JR武蔵小杉駅連絡通路の改修工事着手に
より階段幅員が減少

2012/6/22エントリ 西街区・エクラスタワーと東急武蔵小杉駅
ビルの店舗区画が判明、店舗面積6,533㎡・83区画を計画

2012/6/24エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設に東急百貨店
「フードショー スライス」1号店が出店へ

2012/7/6エントリ 西街区・エクラスタワー武蔵小杉商業施設の
壁面緑化

2012/8/1エントリ 東急武蔵小杉駅ビルの外壁がお目見え
2012/8/5エントリ 武蔵小杉駅西街区(エクラスタワー)商業施設
および東急武蔵小杉駅ビルの大店法説明会

2012/8/18エントリ 東急武蔵小杉駅の通路が2012年9月
中旬より切り替え

Comment(4)