武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2021年
06月25日

新丸子・iDAiモールの洋品店「オンベリール」で「小杉ジョン」と「西丸子メリー」が学校用品PR

【Reporter:はつしも】

新丸子の商店街「iDAiモール(イダイモール)」の洋品店「オンベリール」の店頭に、「小杉ジョン」と「西丸子メリー」がいます。

今回はこのふたりの姿を、追いかけてみました。

■新丸子の「オンベリール」
オンベリール

「オンベリール」は、新丸子駅西口の商店街「iDAiモール」の中ほどにあります。
婦人服を中心とした洋品店で、周辺地域の学校用品も取り扱っています。

その店頭に並んで立っているのが、「小杉ジョン」と「西丸子メリー」です。

■「小杉ジョン」
小杉ジョン

小杉ジョン

「小杉ジョン」がかぶっているのは、小杉小学校の帽子です。
体操服の名札にも、「Kosugi Elementary School」の文字がありました。

■「西丸子メリー」
西丸子メリー

西丸子メリー

そして並んで立っているのが「西丸子メリー」です。
こちらは西丸子小学校のものかどうか、写真だけでは判然としませんが、やはり近隣の西丸子小学校の児童をモデルにしたものかと思います。

■緊急事態宣言中の「小杉ジョン」と「西丸子メリー」
緊急事態宣言中の「小杉ジョン」と「西丸子メリー」

未来に向けて

続いてこちらは、緊急事態宣言中の「小杉ジョン」と「西丸子メリー」です。

西丸子メリーが、「未来に向けて ソーシャルディスタンス ご協力 ありがとうございます!」とメッセージが書かれたカードを首から下げていました。

■プール開きが近づく「小杉ジョン」と「西丸子メリー」
プール開きが近づく「小杉ジョン」と「西丸子メリー」

水泳授業始まります

プール開きが近づく小杉ジョンと西丸子メリー

最後に直近の「小杉ジョン」と「西丸子メリー」は、プール開きが近づいてスクール水着になっていました。

スクール水着のお値段と、スイムキャップの案内付きです。
男子はトランクス1種、女子はワンピースとセパレーツがあります。またスイムキャップは白・オレンジ・ピンク・濃紺の4色があるのですね。

■中原街道「やまだや」の「中原ジョン」と「中原メリー」
「中原ジョン」と「中原メリー」

そういえば、中原街道沿いの洋品店「やまだや」には、「中原ジョン」と「中原メリー」がいました。

マネキン自体は同種のもので、学校用品を取り扱うお店に展開されているようですね。

他の地域にもそれぞれご当地の「ジョンとメリー」がいるのかもしれません。

【関連リンク】
iDAiモールウェブサイト オンベリール
2014/3/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の入学式仕様と、「アラセ」の小学校用品取扱い
2015/5/20エントリ 中原街道の川崎市公立学校制服取扱店「やまだや」の、「中原ジョンとメリー」

Comment(0)

2021年
06月24日

綱島・池上変電所を結ぶ送電鉄塔「相武線」が多摩川を渡る、古市場「No.23鉄塔」を真下から見上げる

【Reporter:はつしも】

川崎市には、多数の送電鉄塔があります。
今回はこのうち、多摩川を渡る東京電力の「相武線」の送電鉄塔「No.23」を訪れてみました。

■多摩川河川敷の「相武線No.23」
多摩川河川敷の送電鉄塔「相武線NO.23」

送電鉄塔「相武線NO.23」

「相武線」は、横浜市港北区の「綱島変電所」と、東京都大田区の「池上変電所」を結ぶ送電線です。

「No.0」から「No.32」までの送電鉄塔があり、ちょうど多摩川を渡った川崎市幸区古市場にあるのが、「No.23」です。

東京都大田区側に見える水色の煙突は「多摩川清掃工場」のもので、川崎市側からもよく見えますので、目印になるでしょう。

■送電鉄塔「相武線NO.23」
送電鉄塔「相武線NO.23」

相武線NO.23

送電鉄塔には、東京電力による「相武線NO.23」のプレートが取り付けられていました。

街なかにある送電鉄塔は足元の部分がフェンスで覆われていて近づけないことが多いのですが、ここは普通に河川敷の中で歩行できるようになっています。

■送電鉄塔「相武線NO.23」を真下から見上げて
送電鉄塔「相武線NO.23」を真下から見上げて

■送電鉄塔の最上部
送電鉄塔の最上部

通常は近づけない送電鉄塔の真下に行けるということで、当然ここでは真下から見上げた写真を記録しておきたいと思います。

こうしてみると、四方向に放射状に広がる4本の柱を頂点として、正方形が90度ずつ角度をかえながら柱を補強していることがわかります。

図形の数学的な美しさを、思いがけず感じることができました。

■監視カメラも装備
監視カメラも装備

なお、送電鉄塔には、監視カメラも完備しています。

普通に眺める分には問題ありませんが、当然登ったりはできません。
安全管理のため、東京電力がモニタリングをされていることと思います。

送電鉄塔のナンバリングは綱島変電所が起点で、0番~7番が横浜市、8番~23番までが川崎市、23番~32番が東京都となっています。

それぞれナンバリングが掲示されていますから、送電鉄塔を辿る旅をしてみても良いかもしれません。

■多摩川を渡る送電線
多摩川を渡る送電線

【関連リンク】
2008/1/24エントリ 中原変電所の鉄塔と送電線
2008/1/26エントリ 中原変電所の鉄塔取り壊し
2008/2/2エントリ 中原変電所の鉄塔が一部消滅
2009/2/26エントリ 中原変電所から鉄塔が消滅
2009/1/20エントリ 鉄塔武蔵小杉線
2018/10/16エントリ JR東日本向河原変電所から、NEC玉川事業場まで続く「送電鉄塔中原線」をめぐる

Comment(0)

2021年
06月23日

武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」フードホールに出店「ぱぱぱぱーん!」ブリオッシュ専門店で、人気のマリトッツォ各種販売中

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉の新複合施設「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」の1階には、フードホール「3rd Avenue Food Market(サードアヴェニューフードマーケット)」が2020年12月3日にオープンしました。

焼き鳥、イタリアン、カレー、ステーキ、天ぷら、焼き菓子など9店舗が出店し、ワインやクラフトビールなども楽しむことができます。

その1店舗が新丸子のパンと焼き菓子のお店「Papapapa-n!(ぱぱぱぱーん!)」のブリオッシュ専門店でした。
今回は同店をピックアップして、現在流行中の「マリトッツォ」をご紹介したいと思います。

■「Kosugi 3rd Avenue」の「Papapapa-n!(ぱぱぱぱーん!)」
ぱぱぱぱーん

新丸子の「ぱぱぱぱーん!」は、新丸子駅西口の商店街に2018年10月26日にオープンしました。

六本木のクロワッサンの名店「Maison Landemaine Tokyo(メゾン・ランドゥメンヌ トーキョー)」でクロワッサンを作っていた方が開業されたお店で、連日完売が続く人気店となりました。

同店は「Kosugi 3rd Avenue」出店にあたり、既存店とは少しコンセプトを変える形で「ブリオッシュ専門店」としてのオープンとなりました。

■ブリオッシュ中心の品ぞろえ
ブリオッシュ等

サンドイッチ

このお店の品ぞろえはもちろんブリオッシュ中心ですが、サンドイッチなどもありました。

現在はコロナ禍でテイクアウト需要が旺盛ですので、「ぱぱぱぱーん!」のような気軽に持ち帰れるフードは一定の売上が維持できそうです。

■「ぱぱぱぱーん!」のマリトッツォ
ぱぱぱぱーんのマリトッツォ

ぱぱぱぱーんのマリトッツォ

そしてブリオッシュ…といえば、現在流行中なのが「マリトッツォ」です。

マリトッツォはイタリアのラツィオ州発祥のお菓子で、ブリオッシュ生地に生クリームを挟んだものです。

ブリオッシュ専門店の「ぱぱぱぱーん!」がこの流行に乗らない理由もなく、ご覧のマリトッツォを販売していました。
生地の上には「ぱぱぱぱーん!」の文字が焼き付けられています。

一見、生クリームが重たそうにも見えるのですが、このマリトッツォは想像以上に軽い仕上がりで口どけがよく、上品な甘みを楽しむことができました。
生クリームはバニラと、さくらんぼ酒で香りづけされています。

■「ぱぱぱぱーん!」ブリオッシュ専門店Instagram


今回ご紹介したのはプレーンなものですが、「ぱぱぱぱーん!」ではマリトッツォのバリエーション展開をしています。
こちらはタイミングによって提供されるものが異なりますので、店舗にてご確認ください。

■「メゾンカイザー」のマリトッツォ
マリトッツォ

2021/6/21エントリでは、グランツリー武蔵小杉の「メゾンカイザー」でもマリトッツォを販売していることをご紹介しました。
武蔵小杉の各店舗で、食べ比べをしてみるのも良いと思います。

■「Papapapa-n!(ぱぱぱぱーん!)ブリオッシュ専門店」の店舗概要
●所在地:中原区小杉町3-600 Kosugi 3rd Avenue1F
●営業時間:11:00~売り切れ次第
●定休日:商業施設の定休日に準ずる
●Web:https://papapapa-n.com/

■マップ

※上記のGoogleマップのプロット位置は実際の商業施設内の店舗の場所と差異がありますので、ご注意ください。実際には商業施設最南端の広場側にあります。

【関連リンク】
ぱぱぱぱーん!ウェブサイト
Kosugi 3rd Avenue ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ぱぱぱぱーん(Papapapa-n!)
2018/9/30エントリ 新丸子駅西口にパンと焼き菓子のお店「ぱぱぱぱーん(papapapa-n!)」が10月17日オープンへ、六本木のクロワッサン名店「メゾン・ランドゥメンヌ」出身者が開業
2018/11/20エントリ 新丸子のパンと焼き菓子の新店「ぱぱぱぱーん(Papapapa-n!)」に連日長蛇の列、六本木の名店で修業したクロワッサンが大人気に
2020/12/3エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」のフードホール「3rd Avenue Food Market」が本日オープン、インドカレー「Cobara hetta」や「Papapapa-n!」ブリオッシュ専門店など9店舗がオープン
2021/2/12エントリ Kosugi 3rd Avenueフードホールのタイ料理店「ソイ六本木」武蔵小杉店でいただく、あいがけタイご飯とトムヤムヌードル
2021/6/20エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」に谷中発コーヒー豆専門店「やなか珈琲」が7月中旬オープン決定

Comment(0)

2021年
06月22日

グランツリー武蔵小杉に原宿発祥のライフスタイルショップ「AWESOME STORE」が今秋オープン、オリジナル雑貨をリーズナブルに販売

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉に、原宿・表参道発祥のライフスタイルショップ「AWESOME STORE(オーサムストア)」が、2021年秋に出店を予定していることがわかりました。

■「AWESOME STORE(オーサムストア)」の既存店
オーサムストア

オーサムストアの店内

「AWESOME STORE(オーサムストア)」は、2014年に原宿・表参道に誕生したライフスタイルショップです。
現在は店舗網を拡大し、全国の商業施設に出店しています。

「AWESOME」とは「すごい」という意味で、シンプル&ナチュラルをコンセプトに、ポップなオリジナル雑貨アイテムをリーズナブルな価格で展開しています。

店内はニューヨーク・ブルックリンをイメージした内装になっていました。

■食器・キッチン用品
食器・キッチン用品

食器・キッチン用品

食器・キッチン用品

■文具
文具


文具

■コスメ
コスメ

コスメ

■アクセサリー
アクセサリー

アクセサリー

■ペット用ウェア
ペット用ウェア

ペット用ウェア

「AWESOME STORE」の取り扱いアイテムは、食器・キッチン用品、文具、コスメ、アクセサリー、ペットウェア、インテリア、アウトドアなど非常に多岐にわたります。

共通する特徴は「リーズナブルな価格設定」で、上記写真でも確認できる通り多くのアイテムが500円以下、ものによっては100円以下で販売されていました。

■グランツリー武蔵小杉にオープンした「フライングタイガーコペンハーゲン」
フライングタイガーコペンハーゲン

グランツリー武蔵小杉では、リニューアル第1期の店舗として、デンマーク雑貨の「フライングタイガーコペンハーゲン」が4月16日にオープンしていました。

こちらも、北欧雑貨の高いイメージを覆す、リーズナブルな価格設定が特徴です。

リニューアルにあたり、雑貨店についてはお洒落さは維持しつつ、意図してリーズナブルな路線へシフトしたのかもしれませんね。

【関連リンク】
オーサムストア ウェブサイト
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 グランツリー武蔵小杉
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2017/7/17エントリ グランツリー武蔵小杉のフードコートで店舗入れ替え。「パスタヒロ」跡地に北海道国産牛のグルメバーガー店「BURGER#1」がオープン
2021/4/7エントリ グランツリー武蔵小杉がリニューアル第1期を発表、4月28日までにデパ地下グルメ・ギフト特化「西武ショップ」など22店舗がオープン決定
2021/4/16エントリ デンマーク雑貨「フライングタイガーコペンハーゲン グランツリー武蔵小杉ストア」がコンパクトサイズで本日オープン
2021/4/28エントリ グランツリー武蔵小杉リニューアル第1期が本日開業、デパ地下特化「西武武蔵小杉ショップ」「メゾンカイザー」「TOMIZ」など22店舗が出揃う
2021/5/10エントリ グランツリーの「紀伊國屋書店武蔵小杉店」が白ヤギ珈琲店閉店跡地にコミック・児童書・参考書等増床し6月中旬オープン、名実ともに中原区最大の書店に
2021/5/25エントリ グランツリー武蔵小杉に鶏料理専門店「ひな鶏伊勢ゐ」が2021年6月末頃オープン決定、ららぽーと沼津に次ぐフードコート出店
2021/5/30エントリ グランツリー武蔵小杉に「サブウェイ」が2021年6月下旬出店決定、ビーンズ武蔵中原店閉店以来約6年ぶりに中原区に登場
2021/6/1エントリ グランツリー武蔵小杉に代々木のグルメバーガー店「BURGER’S BASE」が新ブランドで2021年7月下旬出店決定
2021/6/11エントリ グランツリー武蔵小杉に「ABC-MART GRAND STAGE」が2021年夏出店決定、上位ブランドで再登場
2021/6/12エントリ グランツリー武蔵小杉「紀伊國屋書店武蔵小杉店」が本日増床リニューアル、6/20までオリジナルマスクケースプレゼントキャンペーン実施
2021/6/21エントリ グランツリー武蔵小杉に出店「メゾンカイザー」のクロワッサン・食パン・限定商品とマリトッツォ

Comment(0)

2021年
06月21日

グランツリー武蔵小杉に出店「メゾンカイザー」のクロワッサン・食パン・限定商品とマリトッツォ

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉では、春から秋にかけて段階的なリニューアルが進められています。
その「第1期」が2021年4月28日に開業しまして、「西武武蔵小杉ショップ」などとともに人気ベーカリー「メゾンカイザー」がオープンしました。

今回は「メゾンカイザー」をピックアップしてご紹介したいと思います。

■「メゾンカイザー グランツリー武蔵小杉店」
メゾンカイザーグランツリー武蔵小杉店

「メゾンカイザー」は、パン職人エリック・カイザーが1996年にパリ5区のモンジュ通りにオープンさせた「ERIC KAYSER」がはじまりです。

イースト菌が使われるようになる前、1,800年以前の天然酵母によるパン作りに回帰することを掲げ、大きな人気を博しました。

現在では「メゾンカイザー」は日本を含む世界20か国・150店舗を数えるまでになっています。

グランツリー武蔵小杉では当初、姉妹ブランドの「パンオトラディショネル」が出店していましたが、今回のリニューアルにあたり、ほぼ居抜きのブランド変更のかたちで「メゾンカイザー」に転換されました。

■人気No.1のクロワッサン(税込238円)
クロワッサン 

「メゾンカイザー」といえば、人気No.1はクロワッサンです。
発酵バターを使って、ふんわり軽やかな食感の中にも豊かな風味が広がります。

■食パン(1本あたりプレミアム税込1,080円、通常692円)
食パン

そして食パンも、メゾンカイザーの人気商品です。

写真はバターとミルクを惜しみなく使った「プレミアム食パン」で税込1,080円と値が張りますが、生クリーム使用の通常版(1本692円、1/2本357円、1/4本195円)もあります。

プレミアムは焼かずにそのままがおすすめということですが、焼いてもふんわりと美味しくいただけました。

■武蔵小杉店限定「ピスタチオのパンドミ」
武蔵小杉店限定「ピスタチオのパンドミ」

ピスタチオのパンドミ

メゾンカイザーの店舗は首都圏に多数ありますが、店舗限定の商品もあります。
ピスタチオを練りこんだ「ピスタチオのパンドミ」が、武蔵小杉店限定で販売されていました。

■通常商品
通常商品

■流行の「マリトッツォ」(税込378円)
マリトッツォ

それ以外にも、メゾンカイザーグランツリー武蔵小杉店の店内には、たくさんの商品が並んでいます。

メゾンカイザーは各店舗共通のレシピでパンを作っていますので、ウェブサイトであらかじめチェックしておくのも良いと思います。
(一部、店舗により取り扱いが無い場合もあります。)

また最近流行の「マリトッツォ」(ブリオッシュ記事に生クリームを挟んだイタリアのお菓子)も登場していますので、試してみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
メゾンカイザー ウェブサイト
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 グランツリー武蔵小杉
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2017/7/17エントリ グランツリー武蔵小杉のフードコートで店舗入れ替え。「パスタヒロ」跡地に北海道国産牛のグルメバーガー店「BURGER#1」がオープン
2021/4/7エントリ グランツリー武蔵小杉がリニューアル第1期を発表、4月28日までにデパ地下グルメ・ギフト特化「西武ショップ」など22店舗がオープン決定
2021/4/16エントリ デンマーク雑貨「フライングタイガーコペンハーゲン グランツリー武蔵小杉ストア」がコンパクトサイズで本日オープン
2021/4/28エントリ グランツリー武蔵小杉リニューアル第1期が本日開業、デパ地下特化「西武武蔵小杉ショップ」「メゾンカイザー」「TOMIZ」など22店舗が出揃う
2021/5/10エントリ グランツリーの「紀伊國屋書店武蔵小杉店」が白ヤギ珈琲店閉店跡地にコミック・児童書・参考書等増床し6月中旬オープン、名実ともに中原区最大の書店に
2021/5/25エントリ グランツリー武蔵小杉に鶏料理専門店「ひな鶏伊勢ゐ」が2021年6月末頃オープン決定、ららぽーと沼津に次ぐフードコート出店
2021/5/30エントリ グランツリー武蔵小杉に「サブウェイ」が2021年6月下旬出店決定、ビーンズ武蔵中原店閉店以来約6年ぶりに中原区に登場
2021/6/1エントリ グランツリー武蔵小杉に代々木のグルメバーガー店「BURGER’S BASE」が新ブランドで2021年7月下旬出店決定
2021/6/11エントリ グランツリー武蔵小杉に「ABC-MART GRAND STAGE」が2021年夏出店決定、上位ブランドで再登場
2021/6/12エントリ グランツリー武蔵小杉「紀伊國屋書店武蔵小杉店」が本日増床リニューアル、6/20までオリジナルマスクケースプレゼントキャンペーン実施

Comment(1)

2021年
06月20日

武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」に谷中発コーヒー豆専門店「やなか珈琲」が7月中旬オープン決定

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」に、コーヒー豆専門店「やなか珈琲」が2021年7月中旬にオープンすることになりました。

また、以前出店をお伝えした「ペットプラス」が、トリミングサロン併設で6月18日にオープンしています。

■Kosugi 3rd Avenueに出店する「やなか珈琲」(トレインチ自由が丘)
やなか珈琲

やなか珈琲

「やなか珈琲」は、その名前の通り台東区谷中で1999年に1号店を開店させたお店です。
現在は都内を中心に、30店舗以上を展開しています。

コーヒーの生豆を、お客さんのオーダーを受けてから焙煎することをコンセプトにしています。

焙煎もお好みがあれば、それに合わせて挽いてくれるということです。

■店内のコーヒー豆
店内のコーヒー豆

店内には、さまざまな産地のコーヒー豆が並んでいます。
最初にグラム数を決め、その場で10分ほどで焙煎します。焙煎後に粉に挽いて、袋詰めされたものをお渡しとなります。

■ギフトセット等
ギフトボックス

また店内にはドリッパーなどの道具や、ドリップバッグのギフトセットなどもありました。
「やなか珈琲」にはウェブショップもありますので、そちらも事前情報としてご参照ください。

■テイクアウトのアイスコーヒー
テイクアウトのアイスコーヒー

また同店ではコーヒー・アイスコーヒー等も提供しています。
自由が丘トレインチの店舗では、現在テイクアウトのみで営業をしていました。

■Kosugi 3rd Avenueのオープン予定地
Kosugi 3rd Avenueのオープン予定地

オープン予定地

やなか珈琲

「Kosugi 3rd Avenue」での「やなか珈琲」のオープン予定地は、1階の「メガネのオーサカ」裏手です。
先般より、壁面に「やなか珈琲」7月中旬オープンのお知らせが掲示されています。

ここは非常にコンパクトな区画ですので、コーヒー豆店の出店には適した区画かと思います。
イートインがあるとしても席数はそう多くはなさそうです。



■1階にオープンした「ペットプラス武蔵小杉店」
1階にオープンしたペットプラス

1階にオープンしたペットプラス

1階にオープンしたペットプラス

2021/3/15エントリで出店をお伝えした「ペットプラス武蔵小杉店」は、2021年6月18日にオープンしました。
当時は「4月オープン」予定でしたが、その後日程が変更となっていました。

場所は1階の「アールベイカー」隣接区画で、店内ではペットやフード等の販売に加えてトリミングサロンが併設されています。

■まだ空き区画が残る「Kosugi 3rd Avenue」
Kosugi 3rd Avenue

「Kosugi 3rd Avenue」は、オープン時期がコロナ禍に重なり、一部出店予定店舗がキャンセルとなる不運もありました。

そのため空き区画を残した状態でのグランドオープンとなりましたが、また徐々に新店舗の出店が行われるようになってきました。

残る区画についても、引き続きリーシングが行われることと思います。

【関連リンク】
やなか珈琲ウェブサイト
Kosugi 3rd Avenue ウェブサイト
小杉こども文化センター ウェブサイト
川崎市総合自治会館 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 東地区
2020/7/8エントリ 武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」の「メガネのオーサカ」新店舗7/9オープン直前レポート、国内初導入設備も
2020/7/9エントリ 武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」本日開業・4店舗先行オープンし館内が通行可に、時間貸し駐輪場も供用開始
2020/7/15エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」オープン第2弾が7/18(土)に到来、「エニタイムフィットネス武蔵小杉店」プレオープンレポート
2020/7/25エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」に7/27(月)復活予定、老舗中華料理店「一番 喜龍」プレオープンレポート
2020/7/27エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」が本日第3次店舗オープン、「一番 喜龍」「川崎信金」、シェアオフィス「MID POINT」、併設カフェ「DANTE」が営業開始
2020/7/30エントリ 駅前の交流拠点に。Kosugi 3rd Avenueのシェアオフィス「MID POINT武蔵小杉」、併設「DANTE COFFEE & COCKTAIL」取材レポート
2020/8/1エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」の小杉こども文化センター・川崎市総合自治会館・目利きの銀次オープンレポート
2020/9/10エントリ みずほ銀行武蔵小杉支店の「Kosugi 3rd Avenue」移転日が11月9日に決定、「エイブル」開店でプレオープン店舗出揃う
2020/10/9エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」にベーカリーカフェ「アールベイカー(R Baker)」が2020年12月出店決定
2020/10/28エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」が全店舗発表、11月6日から道路開通「街びらき」。11月7日・8日には中原区が道路活用の社会実験イベントを開催
2020/11/4エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」に11/6(金)オープン、体に優しいカフェごはん「KOSUGI CAFE nappa69」プレオープンレポート
2020/11/6エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」が街びらきで周辺道路開通、オーガニックスーパー「ビオセボン」旗艦店など6店舗がオープン
2020/11/7エントリ 中原区役所の社会実験「KOSUGI 3E OPEN TERRACE」開幕、11/8(日)まで武蔵小杉駅前道路を歩行者天国化・くつろぎの空間に
2020/11/11エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」に「みずほ銀行武蔵小杉支店」が移転オープン、川崎信用金庫との並び復活
2020/11/26エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」にオープン「焼肉但馬屋」でいただく、カルビMIXランチ
2020/12/3エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」のフードホール「3rd Avenue Food Market」が本日オープン、インドカレー「Cobara hetta」や「Papapapa-n!」ブリオッシュ専門店など9店舗がオープン
2020/12/10エントリ 武蔵小杉の複合施設「Kosugi 3rd Avenue」グランドオープンで「3rd」型シンボルオブジェがお披露目、イルミネーションもスタート
2020/12/25エントリ 武蔵小杉の新複合施設「Kosugi 3rd Avenue」に最後のグランドオープン店舗。ベーカリーカフェ「アールベイカー」がオープン
2021/2/12エントリ Kosugi 3rd Avenueフードホールのタイ料理店「ソイ六本木」武蔵小杉店でいただく、あいがけタイご飯とトムヤムヌードル
2021/3/15エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」の空き区画に4か月ぶり新店舗、子犬・子猫のペットショップ「ペットプラス」が2021年4月出店決定

Comment(0)

2021年
06月19日

川崎市6/13~19発表新型コロナ関連統計:感染者数減・重症患者病床使用率改善、ワクチン接種週間約6万回・累計約3万人が2回目まで終了

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年6月13日(日)~6月19日(土)の週間データを集計しました。
まず、累計および週間のサマリーからお伝えします。  

■2021年6月19日(土)累計&週間サマリー
 川崎市の新型コロナウイルス感染症の状況 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は328人(前週比28人減、重症者0人)でした。
居住地別では「川崎区」が最多66人となっています。

治療状況については、今週は入院者数・療養者数ともに大きな変動はなく、死亡者もありませんでした。
2週連続で8割前後を記録した「重症患者病床使用率」が40%まで改善したのは、良かったと思います。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、前週の約3万6,000回が、約6万回まで増加しました。
「2回目接種」も増加し、累計で約3万人が2回目まで接種を終えています。

また今週から「2回目接種」が本格化し、12,949回の接種が行われています。
     
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

ここからは、各グラフを順番にお伝えしていきます。

週間の感染者数は、前週比28人減の328人
となりました。
前週は増加しましたが、ここ5週のトレンドを見ると概ね減少傾向といってよいようです。

症状の内訳は、無症状46人、軽症272人、中等症10人、重傷は0人です。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が前週比で減少したことで、1週間移動平均による指標も若干改善しています。
ただ昨年10月以前の水準までには、なかなか下がっていきません。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 
「直近1週間の感染経路」では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

引き続き、「不明」が過半数を超えています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り4,584人で、前週比672人減です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは6月15日発表分の「6月7日(月)~6月13日(日)集計データ」で、陽性率は8.7%でした。

また重症患者病床使用率が前々週80.0%、前週77.7%と高水準にありましたが、今週はこれが40%まで改善しました。

■「N501Y・L452R変異ウイルス検出率」の推移【直近1週間】
N501Y変異ウイルス検出率の推移 
そしてこちらは川崎市健康安全研究所のスクリーニング検査による、N501Y・L452R変異ウイルス検出率の推移をグラフ化したものです。

今回は6月15日発表分の「6月7日(月)~6月13日(日)集計データ」が最新となります。
今週より、スクリーニング検査にL452R変異ウイルスが加わりました。

L452Rは検査数が一桁と少ないため、検出率が大きく上下しやすい点には留意が必要です。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

冒頭にお伝えした通り、入院者数は91人(前週比増減なし)、自宅療養者数は229人(同13人増)、宿泊施設療養者数は106人(同5人増)と、大きな増減はありませんでした。

また今週は死亡者が発生しませんでした。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週はほぼ変動がありませんでした。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
今週は「川崎区」が最多66人、続いて「市外等」が59人でした。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に、前々週から集計を開始した、川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、6月15日発表分の「6月7日(月)~6月13日(日)集計データ」が最新となっています。

「1回目」「2回目」ともに接種回数が伸び、合計約6万回の接種が行われています。
また2回目まで接種を終えた方の累計が、約3万回まで到達しました。

今週の特徴は「1回目」接種の伸びに加えて、今週から「2回目」接種が本格化してきたということです。
1回目が23,840回、2回目が12,098回で、合計35,938回の接種が行われました。

今回の集計は以上です。
川崎市では65歳未満への接種券の送付も順次スタートしており、NEC玉川ルネッサンスシティの大規模接種会場も予約の空きがあるようです。

来週またさらに順調に接種が進んでいくとよいと思います。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (4月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/4/3エントリ 川崎市3/28~4/3発表新型コロナウイルス感染は4週ぶり前週比減(22人減)の153人、自宅等療養者数は増加傾向続く
2021/4/10エントリ 川崎市4/4~10発表新型コロナウイルス感染は前週比81人増の234人、検査数増のなか陽性率が6.47%に上昇
2021/4/17エントリ 川崎市4/11~17発表新型コロナウイルス感染は365人(前週比131人増)に急加速、「まん延防止重点措置」適用が決定
2021/4/24エントリ 川崎市4/18~24発表新型コロナウイルス感染は376人(前週比11人増)の高止まりで累計1万人突破、陽性率が3か月ぶり10%越え
2021/5/1エントリ 川崎市4/25~5/1発表新型コロナウイルス感染は424人(前週比48人増)の4週連続増加、4月月次は宮前区・高津区感染者数が川崎区上回る
2021/5/8エントリ 川崎市5/2~8発表新型コロナウイルス感染者数はGW中検査数減も5週連続増加、高津区が累計で中原区上回り川崎区に次ぐ2位に
2021/5/15エントリ 川崎市5/9~15発表新型コロナ感染者数は4か月ぶり単日100人越え含む516人で6週連続増加、陽性率15.3%に上昇し「ステージ4」継続
2021/5/22エントリ 川崎市5/16~22発表新型コロナ感染者数は7週ぶり減少489人、陽性率4.6pt改善の10.7%、入院・療養者は増加続く
2021/5/29エントリ 川崎市5/23~29発表新型コロナ感染者数は2週連続減少406人、N501Y変異ウイルス検出率が直近1週間で91.5%に急上昇
2021/6/5エントリ 川崎市5/30~6/5発表新型コロナ関連統計:感染者3週連続減も重症患者病床使用率が8割に上昇、直近1週間でワクチン2万回以上を接種
2021/6/12エントリ 川崎市6/6~12発表新型コロナ関連統計:感染者4週ぶり増加・重症患者病床使用率76.7%、ワクチン接種本格化し累計約1.3万人が「2回目」接種完了

Comment(0)

2021年
06月18日

武蔵小杉・上丸子山王町のボルダリングジム「Boulder Boys Klub」が小学生向けスクールを7月開校、どなたでも利用しやすいジム目指し

【Reporter:はつしも】

ボルダリングジム「Boulder Boys Klub(ボルダーボーイズクラブ)」が、2021年4月23日に上丸子山王町にオープンしました。

同ジムでは7月1日よりキッズ向けのスクールが開校となり、6月22日(火)より受付をスタートします。

■上丸子山王町の「Boulder Boys Klub」
上丸子山王町の「Boulder Boys Klub」

上丸子山王町の「Boulder Boys Klub」

「Boulder Boys Klub」は、上丸子山王町の南武沿線道路沿いにあります。
武蔵小杉駅北口から徒歩9分、向河原駅から徒歩6分というところです。

クライミング歴10年以上の上野森羅さんが、これまでのインストラクター経験をもとにクライミング(ボルダリング)ジムを開業されたものです。

店名には「Boys」とありますが、男性向けのジムというわけではまったくありません。

上野さんの大学時代、ファッションや音楽の分野では「Billonare Boys」「Teriyaki Boyz」など、「Boys」を冠したブランド・グループが流行していたといいます。
ここでいう「Boys」とは、文字通りの「男の子」という意味ではなく、「奴ら」「仲間たち」という意味合いで、ファッションや音楽が好きな仲間たちが性別や人種など無関係に集まって楽しむというメッセージが込められているそうです。

そこで上野さんは「Boulder Boys」(ボルダリング好きの仲間)が集う「Klub」(英国の若者たちがあえてCをKに変えて表現した、気軽な社交場)というメッセージをこめて、「Boulder Boys Klub」という店名にされました。

■「Boulder Boys Klub」のウォール
Boulder Boys Klubのウォール

Boulder Boys Klubのウォール

そんな「Boulder Boys Klub」は、お子さんや女性でも入りやすい、綺麗な内装に仕上がっています。

ウォールは最大130度あり、カラフルで個性豊かなホールドが設置されています。

■個性豊かなホールド
個性豊かなホールド

個性豊かなホールド

ホールドはよく見ると動物の形をしていたり、お子さんも楽しくボルダリングができそうです。
そばに貼られているカラフルなテープは、難易度を表しています。

■難易度の色分け
難易度

こちらが、難易度の色分けです。
共通のウォールでも、使うホールドを分けることで初心者から上級者まで対応しているというわけです。

■インストラクターのサポート
インストラクターのサポート

ボルダリングは、ひとりでも気軽に始められるのが利点です。
基本的には動きやすい服装と、シューズ、滑り止めのチョークがあれば始められます。

シューズやチョークはレンタルで提供していますし、また専門のインストラクターがサポートしてくれますから、初心者でも安心です。

■レンタルシューズ
レンタルシューズ

■ロフトの休憩室
ロフトの休憩スペース

■ドリンクの販売
ドリンクの販売

施設内には、ロフトスペースや、更衣室もあります。
ロフトからはウォールを見下ろしつつ、休憩ができました。

利用料は初回登録料1,100円です。
ボルダリングの性質上、登録時に誓約書の同意が必要となりますので、事前にウェブサイトで確認の上仮登録しておくとスムーズです。

施設利用料は年齢、曜日、また時間帯によっても異なりますが、一例として平日2時間が一般1,200円、一番高いのが土日祝通日で、一般2,000円です。
ヘビーユーザー向けには月間パスポート、また回数券もあります。

そして冒頭にお伝えした通り、7月1日からキッズ(小学生)向けのスクールが開校となります。
日程は水曜日、木曜日、土曜日です。

●水曜日:1~3年15:30~16:30、4~6年16:45~17:45
●木曜日:1/2/3年16:30~17:30 4/5/6年17:45~18:45
●土曜日:小学生全学年10:00~11:00

定員は各クラス6名ということで、6月22日から店頭で受付となります。
まずはウェブサイトもご参照の上、「Boulder Boys Klub」で、ご相談してみるとよいと思います。

代表の上野さんからは、地域の皆さん向けにメッセージをいただいています。

「武蔵小杉エリアは、新しいお店と昔ながらの商店が軒を並ぶ、モダンで一歩入るとどこか懐かしい街並みです。利便性の良さもあり、単身の方やファミリー、3世代でお住まいの方もいらっしゃると思います。

ボルダリングは小さな子から大人まで世代を問わず楽しめるスポーツです。
初めての方や女性の方、お一人でもご利用いただけます。

お仕事終わりや学校帰りに、運動不足解消やアクティビティーの場としても、地域で親しんでい
ただけるようなジムを目指していきたいと思っております。

是非お越し下さい。」


取材を通じて、上野さんの非常にソフトな語り口が印象に残りました。
女性スタッフも親切に指導され、親しみやすい雰囲気づくりに気を配られているのかなと思いました。

■Boulder Boys Klub Instagram


■上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」
再オープンしたCOYAMAの店内

なお、「Boulder Boys Klub」のすぐ近くには以前ご紹介したブックカフェ「COYAMA」があります。
土日営業していますので、ボルダリングのあとにほっと一息入れるのも良いかもしれませんね。

「COYAMA」の詳細は関連リンクから過去エントリをご参照ください。

■「Boulder Boys Klub」の店舗情報
●所在地:川崎市中原区上丸子山王町2-1325-1 大弘ビル1F
●営業時間:平日13:00~23:00、土日祝10:00~22:00
●定休日:月曜日
●Web:https://bbk.cordless.jp/

■マップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ COYAMA
2019/2/24エントリ 上丸子山王町に木造住宅改装ブックカフェ「COYAMA」が2019年5月オープン、SHIBACOFFEEの豆によるコーヒーも提供
2019/5/2エントリ こだわりのブックカフェ「COYAMA」が上丸子山王町にオープン、セレクト古書とともにSHIBACOFFEEのコーヒー・みのやのパン等提供
2019/6/7エントリ 上丸子山王町の土日営業ブックカフェ「COYAMA」がギャラリーをオープン、6月はイラストレーター藤岡詩織さんの個展を開催
2019/7/18エントリ 7月21日(日)「参院選」投票啓発を武蔵小杉各所で展開、ブックカフェ「COYAMA」では「VOTE! & READ!」キャンペーンを7月28日(日)まで実施中
2020/1/18エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」が台風19号浸水被害から復活、ギャラリーで「本の帯」がテーマの企画展も開催

Comment(0)

2021年
06月17日

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店1階に「ミスタードーナツ」が2021年7月下旬オープン決定、武蔵小杉東急スクエア店閉店から3年4か月ぶりに復活

【Reporter:はつしも】

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店に「ミスタードーナツ」が2021年7月下旬にオープンすることがわかりました。
1階東側(武蔵小杉駅側)の入口近くの区画に、予告が掲示されています。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「ミスタードーナツ」出店区画
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のミスタードーナツ出店予定地 

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のミスタードーナツ出店区画

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店では、段階的なリニューアルが進められています。
2階・3階のリニューアルが2021年4月28日に完了し、本サイトでもご紹介しておりました。

これに続いて1階もリニューアル進められ、従来洗剤やトイレットペーパー等の日用品が並んでいた東側日用品売り場が仮囲いに覆われていました。

そしてこのたび、仮囲いにご覧の通り「ミスタードーナツ」のオープン予告が掲示されました。

■「ミスタードーナツイトーヨーカドー武蔵小杉ショップ」のオープン予告
ミスタードーナツイトーヨーカドー武蔵小杉ショップのオープン予告

ミスタードーナツイトーヨーカドー武蔵小杉ショップのオープン予告

今回の店舗名は、「ミスタードーナツイトーヨーカドー武蔵小杉ショップ」となっています。
前述の通り7月下旬オープンで、営業時間は9:00~22:00と表記されていますが、当初から22時まで営業できるかどうかはわかりません。

コロナ禍の社会情勢を反映して、持ち帰りの「おうちドーナツ」がコンセプトでした。

■武蔵小杉東急スクエアにあった「ミスタードーナツ」
ケンタッキーフライドチキンとミスタードーナツ

武蔵小杉では、2013年4月の「武蔵小杉東急スクエア」開業時にミスタードーナツがケンタッキーフライドチキンとの複合店としてオープンしました。

しかしながら東急線の耐震補強工事のため、同店は2018年3月25日に閉店しています。

工事完了後もミスタードーナツが戻ることはなく、ここにはかわりにマクドナルドが2019年12月20日に出店しました。

マクドナルドも武蔵小杉周辺の店舗が姿を消してから復活要望が多かったのですが、ミスタードーナツも再出店を求める声が多くありました。

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店では1階でよくミスタードーナツが催事出店していましたから、おそらくはその売上が一定水準以上はあったのでしょう。

ドーナツは持ち帰りやすいですので、コロナ禍でも安定した営業ができそうです。

武蔵小杉東急スクエアの「はらドーナッツ」、ららテラス武蔵小杉の「クリスピー・クリーム・ドーナツ」もありますので、お好みで選択できますね。

■武蔵小杉東急スクエアのはらドーナッツ
フードショースライス2階の「はらドーナッツ」

■ららテラス武蔵小杉のクリスピー・クリーム・ドーナツ
クリスピー・クリーム・ドーナツららテラス武蔵小杉店

【関連リンク】
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 ウェブサイト
2016/2/18エントリ 武蔵小杉東急スクエア・フードショースライスに「はらドーナッツ」「中華惣菜上海灘」「天領庵」が同時オープン
2017/2/22エントリ 武蔵小杉東急スクエア「はらドーナッツ」で、宮前区・小泉農園コラボ商品「わがままいちご」ドーナツを期間限定販売中/いちご狩りウェブ予約がスタート
2018/3/14エントリ 東急線耐震補強工事によりケンタッキー・ミスタードーナツ・銀だこ・ボンマルシェが3月25日、TETSU・たかくらが3月28日閉店。ヴィノスやまざき・フレッシュネスバーガーは難を逃れる
2020/10/16エントリ 「クリスピー・クリーム・ドーナツ ららテラス武蔵小杉店」が本日オープン、10/22までオープン記念ボックスを販売
2021/5/12エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店2・3階がリニューアル完了、内装新たにテレワークなど生活シーンに合わせた売り場を展開

Comment(2)

2021年
06月16日

川崎フロンターレが2021シーズンに展開「あんたが大賞グッズ」の、5/22横浜FC戦・田中碧選手バージョンが完成

【Reporter:はつしも】

新型コロナウイルスの影響が長期化し、Jリーグなどの各種プロスポーツにおいても経営に大きなマイナス影響が生じています。

昨シーズンのJリーグは長期の中断期間があり、その後無観客試合(リモートマッチ)、観客上限5,000人、定員の50%と徐々に緩和されてきました。
しかしながら、今シーズンは緊急事態宣言下の開幕にはじまり、いまだ上限5,000人での試合開催が続いてます。

Jリーグクラブの中では優良な経営を続けてきた川崎フロンターレも、前期は赤字決算となりました。
今期もホームゲーム開催による収入が厳しい状況にあることから、持続的な経営のためにはグッズ販売等、試合以外の収入源を強化する必要があります。

そのような背景もあって、今シーズンは試合ごとに活躍した選手(マンオブザマッチ)が選ばれる「あんたが大賞」の選手をプリントした「あんたが大賞グッズ」が製作・受注販売されています。

■「あんたが大賞」に選ばれた田中碧選手(5/22横浜FC戦)
「あんたが大賞」に選ばれた田中碧選手

■川崎フロンターレtwitter「あんたが大賞グッズ」販売のお知らせ
※販売は終了しています。

「あんたが大賞」は、試合終了後に最も印象に残った選手が選ばれるものとされています。

試合の勝敗を左右するゴールを挙げた選手が選ばれることが多く、5月22日のJ1リーグ第15節・横浜FC戦では、今季初ゴールの田中碧選手が獲得しました。

田中碧選手はユース出身の生え抜きで、2019シーズンに主力に成長して「ベストヤングプレーヤー賞」を受賞しました。
2020、2021シーズンは中盤インサイドハーフでレギュラーとなり、クラブでは代えの効かない選手となっています。

現在はU-24日本代表の中盤・ボランチとしても活躍し、東京五輪代表選出も確実視されているところです。

■田中碧選手の「あんたが大賞グッズ」のTシャツ
あんたが大賞グッズのTシャツ

■同じく、フェイスタオル
フェイスタオル

こちらが先日完成した、田中碧選手の「あんたが大賞グッズ」のTシャツ、フェイスタオルの現物です。

試合終了後にオフィシャルWEBショップで受注販売が行われ、おおよそ3週間ほどで発送されます。

優勝記念グッズなどは半年以上発送まで時間がかかったりしますが、こういった試合ごとのグッズは旬が過ぎないようにスピードが命です。
そのため、グッズのデザインはあらかじめ決まったものに、当日選手が決まったらすぐに受注を受け付けて選手の写真をプリントするようになっています。

■「TODAY’S PLAYER OF THE MATCH」
あんたが大賞

■選手名と試合開催日、対戦相手の記載
試合開催日と対戦相手

「あんたが大賞グッズ」には、選手の写真と共に名前、試合開催日、対戦相手が記録されています。
これはグッズの性質上、欠かせない要素ですね。

■2019シーズンの「ベストヤングプレーヤー賞」受賞記念グッズ
ベストヤングプレーヤー賞記念グッズ

なお、前述の田中碧選手の「ベストヤングプレーヤー賞」受賞の際にも、上記の記念グッズが販売されていました。

こちらのフォトフレームには、同選手着用スパイクから切り取ったピースが収納されています。

田中碧選手は東京五輪代表の中心として活躍することが期待され、また本人にはかねてから海外で活躍したいという希望があります。

そうそう獲得のチャンスがあるわけではない「あんたが大賞グッズ」や、一度しかチャンスがない「ベストヤングプレーヤー賞受賞記念グッズ」などはその時しか買えないものです。

応援する選手でほしいものがあったら、押さえておくと後悔がないかもしれません。

■田中碧選手のトレカ
田中碧選手のトレカ

■2020シーズンの田中碧選手
MF田中碧(たなかあお)選手
※撮影 株式会社fawn 本平基

■高津区の火災予防ポスターに起用された田中碧選手
高津区の火災予防ポスターに起用された田中碧選手

■漫画家・迫稔雄さんによる火災予防ポスターに登場した田中碧選手
迫稔雄さんによる火災予防ポスター

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第15節
川崎フロンターレ 選手紹介 田中碧
田中碧Instagram

(田中碧選手関連エントリ)
2017/12/9エントリ 年内、まだ等々力でフロンターレを応援できる!「高円宮杯U-18プリンスリーグ」最終節前橋育英高校戦が12月10日(日)開催/田中碧選手が出場した昨年最終節を振り返る
2018/9/15エントリ 川崎フロンターレvs北海道コンサドーレ札幌戦で両チーム共同の北海道地震復興支援募金活動を実施、ユース出身田中碧選手がプロデビュー初得点で川崎が7-0圧勝
2018/11/11エントリ 川崎フロンターレJ1連覇翌日、麻生グラウンドで「あさお青玄まつり」開催。青玄寮住人の守田英正選手・田中碧選手らがファンサービス
2019/3/10エントリ 川崎フロンターレ「アウェイ横浜F・マリノス戦」観戦レポート:2-2ドローも田中碧選手が絶妙パスでアシスト、レンタル中・三好康児選手は募金活動実施
2019/4/28エントリ 川崎フロンターレがヴィッセル神戸戦を制しリーグ3連勝、新星ボランチ田中碧選手がイニエスタ選手抑えボール奪取など躍動
2019/1/15エントリ 川崎フロンターレが2019シーズン始動:川崎大師で必勝祈願、武蔵小杉にはバナナ隊長・MVP家長昭博選手や新年ご挨拶回りの田中碧選手らが登場
2019/11/10エントリ 「第10回あさお青玄まつり」が川崎フロンターレ麻生グラウンドで開催:脇坂・守田両選手がサッカー教室参加、田中碧選手が来年退寮を表明
2019/12/8エントリ 川崎フロンターレは最終節勝利で今季リーグ4位、Jリーグアウォーズで田中碧選手がクラブ初のベストヤングプレーヤー賞を受賞
2020/1/24エントリ 漫画家・迫稔雄さんが描く中原消防署火災予防ポスターが掲示、フロンターレ田中碧・ブレイブサンダース篠山竜青など地元チーム選手が似顔絵に
2020/5/1エントリ 川崎フロンターレの2019シーズンタイトル獲得記念グッズ出揃う、ルヴァン杯優勝・新井章太・田中碧両選手の個人タイトル獲得を振り返る
2020/12/23エントリ 「2020 Jリーグアウォーズ」で川崎フロンターレから史上最多9人がベストイレブン選出、MVPは逃すもルーキー三笘薫が最多得票
2021/5/23エントリ 川崎フロンターレが横浜FC戦制しリーグ無敗記録を23に更新、「等々力スーパーキッズランド」・武岡優斗元選手引退イベントも開催

Comment(0)