武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2020年
09月24日

川崎フロンターレが中村憲剛・キングカズ・中村俊輔ら揃い踏みレジェンド対決制し6連勝、コロッケさんがYMCAショーで登場

【Reporter:はつしも】

9月23日、J1リーグ第18節「川崎フロンターレvs横浜FC戦」が等々力陸上競技場で開催されました。
日本サッカー界のレジェン「キングカズ」こと三浦知良選手が13年ぶりにJ1リーグに出場して大きな注目を集めましたが、田中碧選手の1得点、旗手怜央選手の2得点により、川崎フロンターレが3-2で勝利しました。

これにより川崎フロンターレはJ1新記録の10連勝ののち、1敗1分けを挟んでふたたび6連勝を重ね、2位のセレッソ大阪との勝点差を「11」に広げました。

また、この試合は年に一度の「川崎市制記念試合」でした。
恒例となっていた川崎市出身・西城秀樹さんの「ハーフタイムYMCAショー」をコロッケさんが引き継ぎ、昨年に続けて2回目のショーを行いました。

■三浦知良選手・中村憲剛選手・中村俊輔選手の「レジェンド対決」
レジェンドたちの競り合い


■同じく中村俊輔選手と、守田英正選手
同じく中村俊輔選手

横浜FCは、今期J1に昇格してきたクラブです。
同クラブは三浦知良選手に加えて、中村俊輔選手、松井大輔選手と日本サッカー界のレジェンドと呼ばれる選手を擁するのが特長のひとつです。

特に三浦知良選手は53歳にして現役、「キングカズ」としてサッカーファンのみならず日本国民に広く知られた選手です。
所属の横浜FCは2008シーズンから2019シーズンまで所属カテゴリーがJ2でしたが、2020シーズンは昇格により12季ぶりにJ1で出場することとなりました。

J1での出場は2007年12月1日浦和戦が最後でしたから、この日は約13年、4,680日ぶり出場となりました。
これまでの最高齢記録だった中山雅史選手の45歳2か月を大きく更新し、53歳6か月28日でJ1出場という新記録が樹立されました。

これはおそらく、今後更新されることがないのではないでしょうか。

■DAZN twitter 三浦知良選手の交代

三浦知良選手は、ヴェルディ川崎時代には等々力陸上競技場がホームグラウンドであり、Jリーグ初得点を挙げた場所でもありました。

もっとも、試合後の公式記者会見での質疑で取り上げられたところ、相当昔のことでもあるため、今回の出場にあたって思い出すことはなかったということです。

同選手の長いキャリアからすれば、当然といえば当然でしょう。

「川崎フロンターレとの対戦では守る時間が長くなることはわかっていた」 「フロンターレが(横浜FCと)違ったのは最後にやりきる質の高さ」
そう、キングカズはフロンターレ戦を振り返りました。

この日はビジターながら、同選手の紹介アナウンス時や交代時には一段大きな拍手がおこりました。

■復帰した中村憲剛選手
復帰した中村憲剛選手

復帰した中村憲剛選手

川崎フロンターレにも、中村憲剛選手というレジェンドがいます。
イタリアなど海外も含め多くのクラブを渡り歩いた三浦知良選手に対して、中村憲剛は2003シーズンから18年にわたって川崎フロンターレ一筋でした。

このような生え抜きの中心選手のことを「バンディエラ」(イタリア語で旗頭の意)、または「ワンクラブマン」と呼びます。

来月40歳を迎える中村憲剛選手も、昨季の大けがから8月29日「清水戦」で復帰したばかりです。
卓越した視野の広さ、「止める・蹴る」の高い技術を武器に国内のトップリーグでここまで戦えるその姿は、三浦知良選手同様レジェンドと呼ぶにふさわしいものでしょう。

この試合では、コーナーキックの大部分をつとめました。

■本日のヒーロー・田中碧選手
本日のヒーロー・田中碧選手

■本日のヒーロー・田中碧選手
本日のヒーロー・田中碧選手

■Jリーグtwitter ゴール動画 田中碧

一方、この試合のヒーローは、川崎フロンターレをけん引する若手選手たちでした。

10番・大島僚太選手の負傷を受けてインサイドハーフ(中盤・前寄りのポジション)で起用された田中碧選手は、ユース出身の生え抜き22歳です。

前半22分、ペナルティエリア内で見事なボールコントロールから振り向きざまに鋭いシュートを決めました。

■ゴールパフォーマンス「ゆりかごダンス」
ゴールパフォーマンス「ゆりかごダンス」

このときのゴールパフォーマンスは「ゆりかごダンス」です。
これはサッカーのゴールパフォーマンスでは定番で、誰かにお子さんが生まれたときにお祝いで行うものです。

今回は戦術スタッフの二階堂さんにお子さんが生まれたお祝いということでした。

■もう一人のヒーロー・旗手怜央選手
旗手怜央選手

■Jリーグtwitter ゴール動画 旗手怜央

そしてもうひとりのヒーローは、2得点の旗手怜央選手でした。
同選手は静岡学園高校出身で、三浦知良選手の後輩にあたります。

試合後の公式記者会見では、
「先輩といっても大先輩なのであまりそういう(先輩後輩という感じ)はしない」
と前置きしつつ、

「日本サッカー界を引っ張ってきたような方。その前で名前を覚えてもらえるような結果を出せたのは良かった」

と振り返りました。





さて、時間を巻き戻して、この日の川崎市制記念試合は、福田市長の挨拶からスタートしました。
福田市長は、川崎フロンターレ後援会の会長でもあります。

当初は等々力陸上競技場に来場する予定でしたが、台風の危機管理対応のために急遽来場がとりやめとなり、メッセージの読み上げとなりました。

■ハーフタイムショーを引き継がれたコロッケさん
ハーフタイムショーを引き継がれたコロッケさん

かつて、川崎市制記念試合でハーフタイムショーをつとめてきた西城秀樹さんは、2018年5月16日に逝去されました。
それを昨季から引き継がれたのが、西城さんと親交があり、川崎市とも縁のあったコロッケさんです。

もう芸歴40年のベテランで、本日の川崎市制記念試合は「ベテラン揃い踏み」となりました。

■コロッケさんYMCAショー
コロッケさんYMCAショー

コロッケさんYMCAショー

■スタジアムの皆さんも「YMCA」
スタジアムの皆さんも「YMCA」

ハーフタイムショーでは、コロッケさんが得意のものまねでスタジアムを盛り上げつつ、西城さんの代表曲「ヤングマン」に乗せて、スタジアム全体で「YMCA」の振り付けを踊りました。

現在は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、「拍手」「手拍子」「タオルマフラーを掲げる」などに応援スタイルが限定されています。
そのため、例年のように希望者を募ってトラック上で一緒に踊ったり、観客席で「ヤングマン」を歌ったりすることはできませんでしたが、「手拍子」と「YMCAの振り付け」はOKでした。

安全に配慮した着席スタイルで、皆さん楽しまれていたと思います。

また今回は、川崎市制記念試合ということで、同じ川崎市をホームタウンとするプロスポーツクラブ「川崎ブレイブサンダース」のマスコット「ロウル」も特別出演しました。
すでにイベントやオフィシャルグッズショップ「フロカフェ」などで両クラブのコラボレーションは進められていますが、今回は等々力陸上競技場のホームゲームに登場となりました。

Bリーグも10月から開幕ということで、等々力陸上競技場からすぐ近く、とどろきアリーナ等で川崎ブレイブサンダースのホームゲームが行われていきます。
今回の出演は、開幕戦のPRを兼ねたものでしょう。

また大型イベントの一部規制緩和が行われ、Jリーグも10月から入場者数制限の緩和が行われます。

① 上限を入場可能数の 50%とする。
② 入場可能数が 17,000 人以上のスタジアムは 30%を目途とし段階的な緩和に努める。
③ 飛沫・接触リスクに配慮し、1m(イスの中心から中心まで半径 1m)以上の間隔をあける。
④ ①および②は あくまで上限であり、地域の感染状況やスタジアム形状等に鑑み、入場可能数や適用時期は主管クラブが決定する


Jリーグでの考え方は上記の通りで、上限が「入場可能数の50%または5,000人のうち少ないほう」から、「入場可能数の50%」まで緩和されます。
ただし、等々力陸上競技場は②に該当するため、まずは「30%」が目途となるようです。

現状よりは、若干ながらチケットの取りにくさが緩和されるのではないでしょうか。

■ホームゲームイベント「ナゾトキっずランド」
ホームゲームイベント「ナゾトキっずランド」

一方、等々力陸上競技場周辺のホームゲームイベントでは、8月に好評だった「ナゾトキっずランド」がふたたび開催されていました。

これは現在武蔵小杉・新丸子周辺を舞台に開催されている、川崎フロンターレ×SCRAP ナゾトキ街歩きゲーム「川崎フロンターレ 絶対絶命からの脱出」のプロモーションをかねた入門編です。

等々力陸上競技場周辺に設置された謎を解いていくアトラクションで、少しやさしめになっています。

■「川崎フロンターレ 絶体絶命からの脱出」
「川崎フロンターレ 絶体絶命からの脱出」

「川崎フロンターレ 絶対絶命からの脱出」については、2020/7/13エントリで詳細をご紹介しております。
新丸子・武蔵小杉周辺の商店街を、謎解きをしながら街歩きするもので、謎がいろいろ工夫されていて楽しめます。

開催期間は2020年12月27日まで、そろそろ日中も涼しくなってきましたから、まだ未体験の方はトライしてみてはいかがでしょうか。

(試合撮影:株式会社fawn 本平基)

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第18節

(2020シーズン関連)
DAZN 川崎フロンターレクラブ応援プラン専用ページ
川崎フロンターレ 「DAZN 新規加入促進キャンペーン」のお知らせ
DAZN for docomo「ドコモショップ武蔵小杉東急スクエア店」特別キャンペーン実施のお知らせ
2020/8/29エントリ 川崎フロンターレ中村憲剛選手が10か月ぶり復帰弾で清水を5-0撃破、始球式出演ダンディ坂野さんとゴールパフォーマンス「ゲッツ」共演
2020/9/9エントリ 川崎フロンターレがヴィッセル神戸戦制しリーグ3連勝、ユース出身宮代大聖選手がJ1リーグ初得点。フロンパークでは「9.9の壁」イベントが開催
2020/9/13エントリ 川崎フロンターレが広島戦で史上初「南極からの始球式」敢行、田中碧選手2得点でクラブ新記録のホーム8連勝

(ナゾトキ関連)
2020/7/13エントリ 謎解き街歩きゲーム「川崎フロンターレ 絶体絶命からの脱出」が7/15(水)スタート、新丸子・武蔵小杉が舞台に

(西城秀樹さん関連)
2018/5/20エントリ 「第7回CC等々力エコ暮らしこフェア」が本日川崎フロンターレホームゲームと同時開催、急逝の西城秀樹さんを追悼しビッグフラッグが登場
2018/7/23エントリ 川崎フロンターレ「川崎市制記念試合」で西城秀樹さんに捧ぐYMCAパフォーマンス実施、初対戦V・ファーレン長崎の高田明社長も登場
2019/7/27エントリ 川崎フロンターレが「川崎市制記念試合」大分戦に勝利、西城秀樹さんのYMCAショーをコロッケさんが継ぎ等々力に歓声

Comment(0)

2020年
09月23日

コロナ禍中止の代替「2020川崎国際多摩川オンラインマラソン」が開催へ、川崎フロンターレデザインランナーズマスク参加賞で参加申込受付中

【Reporter:はつしも】

「2020川崎国際多摩川マラソン」が新型コロナウイルス感染症の影響により中止となり、代替として「2020川崎国際多摩川オンラインマラソン」が開催されることとなりました。
同大会ではスマートフォンアプリを活用し、11月2日(月)~15日(日)の開催期間中に累計でハーフマラソン(21.0975km)の距離を自由に走ります。

参加費は2,500円+エントリー料220円で、参加賞として川崎フロンターレデザインのランナーズマスクが用意されています。
またあらかじめコースを選択し、スポーツグッズや川崎市内で使える入場券・チケット、市内名産品、地元のお酒(成人のみ)などが当たる抽選会に参加することができます。

■「2020川崎国際多摩川オンラインマラソン」
2020川崎多摩川オンラインマラソン

■「2020川崎国際多摩川オンラインマラソン」の開催概要
開催期間 2020年11月2日(月)~15日(日)
場所 走るコースは自由(任意のコース)
種目 ハーフマラソン(21.0975km)
定員 3,000名
参加資格 ●お持ちのスマートフォンにGPS トレーニングアプリ「TATTA」がダウンロードされていること。
●ハーフマラソン(21.0975km)の距離を走り切れるトレーニングをしていること。
●新型コロナウイルスへの対応状況をふまえ、それぞれの地域で、安全・安心して走る事ができるタイミングと環境があること。
参加費 2,500円+エントリー手数料220円(税込)
申込方法 下記のURLより、大会エントリーページの指示に従ってお申込みください。
●大会公式サイト
●RUNNET
※支払方法は、お申し込みの際にお選びいただけます(クレジットカード、コンビニ、ATMなど)
※エントリーの際は、RUNNETへの会員登録(無料)が必要です。
※住所・電話番号に変更があった場合は、RUNNETへログイン後、Myページからお手続きをお願いいたします。
申込期間 2020年9月1日(火)0:00~9月30日(水)23:59
賞品 ●参加賞:川崎フロンターレデザインのランナーズマスク
●抽選会商品
Aコース:スポーツグッズ
Bコース:川崎市内で使える入場券・チケットなど
Cコース:川崎市の名産品・食品など
Dコース:地元のお酒など(未成年不可)
詳細は大会公式サイトをご参照ください。
記録表示・完走証 大会終了後、男女別10 歳刻みの総合距離ランキングをホームページに表示し、完走者には、大会コ ースをWEB 上でたどる「フィニッシャー専用ムービー」を提供します。
参加規約・注意事項 大会公式サイトをご参照ください。
主催 公益財団法人川崎市スポーツ協会
協力 川崎市 多摩川ランフェスタin川崎実行委員会
Web ●大会公式サイト

■例年の「川崎国際多摩川マラソン」
例年の「川崎国際多摩川マラソン」

例年の「川崎国際多摩川マラソン」

「川崎国際多摩川マラソン」は、例年はハーフマラソン、10km、3km、ファミリーファンランニングの4部門で実施されてきた市民マラソン大会です。

もっとも距離の長いハーフマラソンは、スタート地点の等々力陸上競技場から、多摩沿線道路で折り返しながら等々力陸上競技場まで戻ってくるコースが設定され、全体で6,000人におよぶ市民らが参加していました。

例年の写真の通り、特にスタート時はたいへん多くの方が密集して参加していますので、「3密」を避けるべき現在の社会情勢では開催が困難です。
「2020川崎国際多摩川マラソン」としての開催は中止が決定し、あらたに「2020川崎国際多摩川オンラインマラソン」として開催されることになりました。

今回は14日間の期間中、参加者がそれぞれ自由にハーフマラソンの距離を走ります。
大会名は「川崎国際多摩川オンラインマラソン」ですが、多摩川でなくても、川崎でなくてもよいわけです。

こうした参加者の走行をマネジメントするのがGPSトレーニングアプリ「TATTA」です。
ランニングポータルサイト「RUNNET」と連動して、それぞれの走行を記録することができます。
(※そのため、参加するためには「RUNNET」に登録する必要があります)

期間中、一気にハーフマラソンを走らなくても大丈夫です。毎日少しずつ走って、「累計」で21.0975kmを走れば完走です。

14日間ですから、1日あたり約1.5kmという計算になりますね。
このくらいでしたら、挑戦しやすいのではないでしょうか。

■川崎フロンターレデザインのランナーズマスク
川崎フロンターレデザインのランナーズマスク

今回は参加賞として、川崎フロンターレデザインのランナーズマスクが全員に贈られます。
このほか冒頭にご紹介した通り、あらかじめコースを選んだうえでスポーツグッズや川崎市内の各種チケット、名産品などが当たる抽選会に参加できます。

通常マスクでランニングは厳しいですから、ランナーズマスクはひとつあると便利でしょう。

■「令和元年東日本台風」直後の多摩川ランニングコース
「令和元年東日本台風」直後の多摩川ランニングコース

なお、2019年の「川崎国際多摩川マラソン」についても、「令和元年東日本台風(台風19号)」の被害によりコースが使えなくなり、中止を余儀なくされました。
たいへん残念なことですが、2年連続で通常開催は中止になってしまったわけです。

今年はオンラインでの新しい取り組みになりますので、その分「これならやってみようかな」という新規層の方もいらっしゃるかもしれません。
せっかくですので、そんな間口を広げる機会にもなればと思います。

【関連リンク】
川崎国際多摩川オンラインマラソン ウェブサイト
2017/11/19エントリ 「2017川崎国際多摩川マラソン」が本日開催、等々力陸上競技場から大西学園吹奏楽部の演奏を背に6,000人が快走
2019/11/4エントリ 「令和元年台風19号」が多摩川河川敷に大きな爪痕を残す、「2019川崎国際多摩川マラソン」が中止に

Comment(0)

2020年
09月22日

ららテラス武蔵小杉に「クリスピー・クリーム・ドーナツ」が2020年10月出店決定、「サーティワンアイスクリーム」が本日閉店

【Reporter:たちばな】

ららテラス武蔵小杉に、「クリスピー・クリーム・ドーナツ(Krispy Kreme Doughnuts)」が2020年10月に出店することがわかりました。

一方、同じくららテラス武蔵小杉の「B-Rサーティワンアイスクリーム」は本日9月22日をもって閉店しました。
武蔵小杉においてはグランツリーのフードコート店舗が残る形になります。

■「クリスピー・クリーム・ドーナツ」
クリスピー・クリーム・ドーナツ

クリスピー・クリーム・ドーナツ

クリスピー・クリーム・ドーナツ

クリスピー・クリーム・ドーナツ

「クリスピー・クリーム・ドーナツ」は、1937年に米国で創業したドーナツチェーン店です。
現在は世界各国に出店し、日本においてもロッテ等の出資による法人がフランチャイズ展開をしています。

甘さ強めのドーナツや、行列中に無料でドーナツを配るなどのプロモーションも話題になって日本国内店舗を伸ばしましたが、2016年以降に事業計画の見直しが行われ、一時店舗網を縮小していたところです。

川崎市内においては、アトレ川崎と新百合丘オーパの店舗が健在で、ららテラス武蔵小杉の店舗がこれに加わることになります。

■オリジナルグレーズド
オリジナルグレーズド

「クリスピー・クリーム・ドーナツ」の基本メニューといえば、こちらのオリジナルグレーズドですね。
創業時から変わらないレシピで、ふんわりしたドーナツ生地の外側を、お砂糖でコーティングしてあります。

■甘さを抑えた「ブリュレ グレーズド カスタード」
甘さを抑えたブリュレグレーズドカスタード

なお、同店のドーナツといえば「極甘」が特徴でしたが、日本では「甘すぎる」という意見も多く、ずっと食べ続けるには飽きがきて前述の店舗網縮小の原因にもなりました。

そこで表面を焦がして甘さを抑えた「ブリュレ グレーズド カスタード」を販売するなど、日本にあわせたカスタマイズをすることで現在では復調しているようです。

一時のブームの印象があるため、「今から出店?」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
私も実のところ知らなかったのですが、そのような日本での戦略見直しをしていたんですね。

■9月22日をもって閉店する「B-Rサーティワンアイスクリーム」
9月22日をもって閉店するB-Rサーティワンアイスクリーム

9月22日をもって閉店するB-Rサーティワンアイスクリーム

「クリスピー・クリーム・ドーナツ」が出店するららテラス武蔵小杉では、「B-Rサーティワンアイスクリーム」が9月22日をもって閉店しました。

他にも閉店区画はありますが、普通に考えると、この場所が「クリスピー・クリーム・ドーナツ」の出店場所としては有望そうですね。

■グランツリー武蔵小杉のサーティワンアイスクリーム
グランツリー武蔵小杉のサーティワンアイスクリーム

こちらは、グランツリー武蔵小杉4階のフードコートの、「B-Rサーティワンアイスクリーム」です。

同店のアイスクリームがお好きな方は、引き続きこちらをご利用いただけます。

【関連リンク】
クリスピー・クリーム・ドーナツ ウェブサイト
ららテラス武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 ららテラス武蔵小杉

(ららテラス武蔵小杉リニューアル関連)
2019/12/6エントリ ららテラス武蔵小杉の「無印良品」が2020年1月7日閉店、「TiCTAC」が1月13日閉店決定
2019/12/27エントリ ららテラス武蔵小杉が2020年1月に無印・アフタヌーンティーなど13店舗閉店リニューアル、大阪の高級食パン専門店「嵜本」が田園調布に続き出店決定
2020/1/10エントリ ららテラス武蔵小杉の大規模リニューアル閉店に「肉処大和」など加わり16店舗に、後継で「シューズラウンジ」「プレザンプレザン」が出店へ
2020/1/16エントリ ららテラス武蔵小杉リニューアルで閉店、「肉処大和 カイゼルハム」後継で精肉店「肉処かつヰ」が出店決定
2020/1/20エントリ グランツリー武蔵小杉に「TOKYO2020オフィシャルショップ」、ららテラス武蔵小杉にレディスファッション「フレールドゥカリーナ」が2月出店決定
2020/1/27エントリ ららテラス武蔵小杉にユニクロ傘下の低価格店「GU」が出店決定
2020/2/2エントリ 元町発祥ベーカリー「ポンパドウル」、「スターバックス」新店が2020年春武蔵小杉出店決定、ららテラス神戸屋キッチン後継に
2020/2/19エントリ 三井不動産がららテラス武蔵小杉リニューアルを発表、嵜本ベーカリー・GU・ポンパドウル・スタバ等の本サイト既報8店舗+4店舗が順次オープン
2020/3/4エントリ ららテラス武蔵小杉リニューアル工事中のお絵描きイベントと、新店舗順次オープン
2020/5/30エントリ ららテラス武蔵小杉が「会員限定なし」で全館営業再開、「スターバックスコーヒー」がオープンし武蔵小杉3店舗体制に
2020/6/9エントリ ららテラス武蔵小杉に「GU」「ポムの樹 どんぶり たまご屋」がオープン、「メルカリ教室」除きリニューアル店舗出揃う

Comment(0)

2020年
09月21日

武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2020」最終日レポート:D.M.C.ダンスカンパニー好演、おもしろマスク作りなどワークショップにも賑わい

【Reporter:はつしも】

本日、武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ」の最終日が中原市民館で開催されました。

初日とは異なるワークショップも入れ替えで登場したほか、ステージプログラムでは、中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity」などでも活躍する「D.M.C.ダンスカンパニー」などが好演しました。

■「コスギアート ラ・ファブリカ」の入口
コスギアート ラ・ファブリカ 

本年度、武蔵小杉周辺の各種イベントはほぼ中止となり、一部がオンライン開催へとシフトしました。
そんな中開催にこぎつけたのが「コスギアート ラ・ファブリカ」です。

入場にあたっては連絡先の記入、検温、手の消毒、リストバンドの装着を行うなど、国のガイドラインにもとづいた対応がとられていました。

本イベントでは、武蔵小杉周辺で文化芸術活動を行う団体が集まり、本日まで2日間にわたってさまざまな体験型ワークショップやステージパフォーマンスを実施しました。

■「ダンサンブル」のコミカルなダンス
ダンサンブル 

ダンサンブル

ダンサンブル

「ダンサンブル」は、二子新地や二子玉川河川敷等で活動するダンススクールです。

「コスギアート ラ・ファブリカ」では、60~70年代スウィングジャズにのせてコミカルで元気の出るダンスを見せてくれました。

■「D.M.C.ダンスカンパニー」
D.M.Cダンスカンパニー

D.M.Cダンスカンパニー

D.M.Cダンスカンパニー

D.M.Cダンスカンパニー

昨年に引き続き出演となったのが、武蔵小杉周辺で活動するダンススクール「D.M.C.ダンスカンパニー」です。

同スクールは「In Unity」など地域のイベントにも出演しており、本サイトでもご紹介しておりました。

「D.M.C.ダンスカンパニー」の特徴は、コンテンポラリーダンスをベースに、非常に高いクオリティと、毎回独自の世界観・ストーリーを持った作品を作り上げてくることです。

今回は高村光太郎の「雷獣」をテーマに、体全体を使い、豊かな表現力で神秘的な情景を作り出しました。


雷獣     高村光太郎

焔硝くさいのはいい。
空気をつんざく雷の太鼓にこをどりして、
天から落ちてそこら中をかけずりまはり、
きりきりと旗竿をかきむしって、
いち早く黒雲に身をかくすのはいい。
雷獣は何処に居る。
雷獣は天に居る。風の生れる処に居る。
山に轟くハッパの音の中に居る。
弾道を描く砲弾の中に居る。
鼠花火の中に居る。
牡丹の中に、柳の中に、薄の中に居る。
若い女の糸切歯のさきに居る。
さうして、どうかすると、
ほんとの詩人の皺の中に居る。

※高村光太郎は没後50年が経過し、著作権が消滅しています。

高村光太郎「雷獣」においては、躍動感ある雷獣の姿が描かれています。

D.M.Cダンスカンパニーの作品は少女性の付加など、独自のアレンジも加えられた演出でこれをそのまま再現したものではありませんが、意欲的なアプローチだったと思います。

■「絵描き屋みかん」のライブペインティング
絵描き屋みかん

絵描き屋みかん 

今回、アート作品の多くは完成品が展示されていたのですが、「絵描き屋みかん」さんは、イベント期間中に仕上げる「ライブペインティング」を実施していました。

下絵をもとに、ビニールシートにうさぎや綺麗な花々が描かれています。

絵描き屋みかんInstagram


絵描き屋みかんさんのInstagramには、完成した絵がアップされていました。
またこの絵は、中原区役所に飾られることになったそうですので、是非見てみたいと思います。

■みやこ染めオリジナルバッグ作り
みやこ染めオリジナルバック 

■缶バッヂ・ヘアゴム作り
缶バッヂ・ヘアゴム作り 

缶バッヂ・ヘアゴム作り 

そして本日も、「みやこ染めオリジナルバッグ作り」「缶バッヂ・ヘアゴム作り」など各種ワークショップが開催されました。

世界で一つだけの、オリジナル作品づくりに子どもたちが熱中していました。

■クリアファイルでのフェイスシールドづくり
クリアファイルでのフェイスシールドづくり

■ウォーズマン
ウォーズマン 

■ドラえもん
ドラえもん

こちらは、昨日もご紹介したクリアファイルでのフェイスシールドづくりです。
マジックで色を塗るだけでも、結構いろんなバリエーションが作れるものですね。

■おもしろマスク作り
おもしろマスク作り 

おもしろマスク作り

■おもしろマスクコンテスト
おもしろマスクコンテスト

リサイクル品を活用したおもしろマスク作りも、子どもたちがトライしていました。

イベントのフィナーレでは、参加者の皆さんによる「おもしろマスクコンテスト」が開催されました。
本サイトでは残念ながらそこまで見届けていませんが、ユニークな作品が集まったのではないでしょうか。

「コスギアート ラ・ファブリカ」のように、ものづくり・アートに気軽に触れられる機会があると楽しいと思います。

本サイトの2日分のエントリでご紹介できたのは、催しのごく一部です。
また来年以降も開催されるのではないかと思いますので、またお知らせしたいと思います。

【関連リンク】
コスギアート ラ・ファブリカ ウェブサイト
ダンサンブル note
D.M.C.ダンスカンパニー Instagram
絵描き屋みかん Instagram
TOY BOX ウェブサイト
かわさきシアターカンパニー ウェブサイト

2013/2/16エントリ 「なかはらアクトストリート2013」「中原空襲展」開催レポート
2019/9/11エントリ 武蔵小杉のアートの祭典「コスギアート ラ・ファブリカ」が9月16日(月祝)に中原市民館で初開催、多彩なワークショップが無料で展開
2019/9/16エントリ 武蔵小杉のアートの祭典「コスギアート ラ・ファブリカ」初開催レポート:中原市民館の体験型企画に賑わい
2020/9/6エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ」が9/20・21開催、コロナに負けず「おもしろマスク作り」など体験型企画満載
2020/9/20エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2020」初日レポート:西中原中合唱部特別出演、9/21まで中原市民館でワークショップ開催

Comment(0)

2020年
09月20日

武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2020」初日レポート:西中原中合唱部特別出演、9/21まで中原市民館でワークショップ開催

【Reporter:はつしも】

本日、市民参加型のアートイベント「コスギアート ラ・ファブリカ(Kosugiart La Fabbrica)」が中原市民館で開幕しました。

地域で活動する文化・芸術関連のグループが多数参加し、体験型のワークショップやステージでのパフォーマンス等が行われました。

今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じ、また「おもしろマスク作りワークショップ作り」も企画されました。

本イベントは明日9月21日(月祝)まで2日間のプログラムで、明日はラストパフォーマンスとして、参加者が作ったおもしろマスクが一堂に会するコンテストも開催されます。

■入場時の記録
入場時の記帳 

■リストバンド
リストバンド

■手の消毒
手の消毒

今回の「コスギアート ラ・ファブリカ」では、中原市民館の入場時に連絡先を記入します。
これは万一感染者等が発生した場合にも、トレースができるようにするためかと思います。

そして手指の消毒をしたうえで、入場受付をしたことを明示するリストバンドを手に巻くようになっています。

なお、このリストバンドは開催2日間で違う色になりますので、明日はまた再度受付が必要となります。

■開幕は「かわさきシアターカンパニー」の寸劇から
開幕は「かわさきシアターカンパニー」の寸劇から

■小池菊子(おいけきくこ)知事
おいけきくこ知事

中原市民館のホールでは、2日間ステージプログラムが組まれています。
本日は冒頭に、社会人演劇集団「かわさきシアターカンパニー」らによる寸劇がありました。

ここではイベントでの諸注意事項なども伝えられるわけですが、「ただやっても面白くない」ということで、「小池菊子(おいけきくこ)」知事がやってきて若干偉そうに会見をする…という構成になっていました。

この寸劇の面白さは、実際に見てみないと伝わりません。
「かわさきシアターカンパニー」は、2日目にもステージプログラムで登場しますので、ご注目ください。

■特別出演・西中原中学校合唱部
特別出演・西中原中学校合唱部

西中原中学校合唱部

西中原中学校合唱部

西中原中学校合唱部

今回の「コスギアート ラ・ファブリカ」では、ステージプログラムの先陣として「西中原中学校合唱部」が特別出演しました。

同部では、今年はコンクールなど活躍の場のほとんどが中止となってしまいました。
そのため本日の出演はたいへん嬉しいものだったそうです。

あいみょん「マリーゴールド」や一青窈「ハナミズキ」、Kiroro「未来」など、近年のヒット曲から定番の合唱曲まで、澄んだ歌声が素晴らしいものでした。

■ワークショップ「お名前はんこ作り」
消しゴムはんこ作り

お名前はんこ作り

消しゴムはんこ作り

続いて、ワークショップも見ていきましょう。
こちらは「お名前はんこ作り」です。

最初に絵柄を選んで、消しゴムはんこを彫って世界で一つのオリジナルはんこを作ります。

■ジオラマ風マスク収納BOX作り
ジオラマ風マスク収納BOX作り

現在はマスクが毎日の必需品となり、その保管場所をどうするか迷う方も多いと思います。

そんな方向けに、「From.Y」が「ジオラマ風マスク収納BOX作り」ワークショップを実施していました。

■ワークショップ「ランタンづくり」
ランタンづくり

ランタンづくり

こちらは「手作りあかり教室Lumiaveir」のランタンづくりワークショップです。
ヨーヨー風船に和紐を巻き付けて糊で固めることで、丸いランタンができあがります。

■クリアファイルでの「手作りフェイスシールドづくり」
手作りフェイスシールドづくり

そして今回の特別企画として、クリアファイルによるフェイスシールド作りも2日間開催されています。

まずはクリアファイルを、はさみで切り抜いていきます。

■自由に色を塗って
自由に色を塗って

■フェイスシールドの基礎が完成
フェイスシールド完成

切り抜いたクリアフェイルに自由に色を塗って、成形してフェイスシールドの基礎が完成です。

■ユニークなフェイスシールド
ユニークなフェイスシールド

このフェイスシールドは、工夫でさまざまな応用がききます。
こちらはスタッフの方のもので、人気漫画「キン肉マン」のキャラクター「ロビンマスク」ですね。

■「おもしろマスクワークショップ」の素材
おもしろマスクワークショップ

■「おもしろマスクコンテスト」
おもしろマスクコンテスト

そしてホールでは、お菓子のパッケージや生地の端切れなど、様々なリサイクル素材が用意されて、「おもしろマスクワークショップ」が2日間開催されています。

そして21日、イベントのフィナーレとして「おもしろマスクコンテスト」が開催される予定です。

こちらはどなたでも参加できます。
エントリーされる方は、21日16:30に体育室にお集まりください。

■「touko&ikuko arikita」の作品
touko&ikuko arikita

ハンガーアート

また、中原市民館内には、各所にアート作品の展示がありました。
こちらは「touko&ikuko arikita」で、toukoさんによる植物をモチーフにしたイラストと、ikukoさんのハンガーアートです。

■絵画造形教室「TOY BOX」の油彩画
TOY BOXの油彩画

■同じく、ビーズ刺繡作品
ビーズ刺繡作品

新丸子に絵画造形教室「TOY BOX」があります。
今回は同教室が油彩画や、ビーズ刺繡作品を展示していました。

■「絵描き屋みかん」のモビールアート
モビールアート

また、中原市民館の階段付近の装飾は、「絵描き屋みかん」によるモビールアートです。
これは「コスギアート ラ・ファブリカ」の前身イベント「なかはらアクトストリート」から継続しています。

本日ご紹介したワークショップのうち、「消しゴムはんこ作り」「ジオラマ風マスク収納BOX作り」「ランタンづくり」は本日のみで、明日21日はまた別のワークショップに切り替わります。

明日のプログラムは、下記をご参照ください。

■「コスギアート ラ・ファブリカ(Kosugiart La Fabbrica)」
「コスギアート ラ・ファブリカ(Kosugiart La Fabbrica)」

■「コスギアート ラ・ファブリカ(Kosugiart La Fabbrica)」の開催概要
日時 2020年9月20日(日)、21日(月・祝)10:00~18:00
会場 中原市民館【アクセス
入場料 無料
内容 ワークショップ形式の参加型アートフェス
新型コロナウイルス感染症対策 ●受付にて検温を行い、必要事項を記載の上リストバンドをつけてご入場ください。
●マスク着用の必須(ご自身でご準備いただきますようお願いいたします。)
●手指用の消毒液(アルコール消毒液)の入口や各所への設置および注意喚起文の掲示
●咳エチケットと頻繁な手洗いを推奨する看板の設置
●イベント開催日より14日以内に海外の渡航歴がある方、もしくは渡航歴をお持ちの方と接触された方、また、発熱症状(目安として37.5度以上)など体調がすぐれない方の参加はお控え願います。
●イベント会場への往復の移動の際にも、十分にご留意ください。
※なお、今後の感染状況によりイベントが中止になる場合もございます。何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
その他注意事項 ●新型コロナウィルス感染予防対応に伴い、必ず受付でお名前・ご連絡先記入の上、リストバンドをお受け取りください。また、各会場ごとの収容人数は収容定員の50%以下を上限としております。
●各ワークショップは定数が限られておりますので 各回ごとに整理券を配布いたします。
●会場ではソーシャルディスタンスを保ち間隔を空けご参加ください。
●一部ワークショプではお洋服等が汚れる可能性がございます。ご理解いただきご参加ください。
●未就学のお子さまのワークショップ参加は安全のため保護者の方同伴でご参加をお願いいたします。
主催 コスギアート ラ・ファブリカ実行委員会・川崎市中原区
※令和2年度中原区市民提案型事業
Web ●ウェブサイト
●facebookページ


■20日・21日のワークショップ
20日・21日のワークショップ
※クリックで拡大します。

一般社団法人日本こども色彩協会 色と音遊び 日本の色で遊ぼう♪みやこ染
川崎市市民文化局コミュニティー推進部 手作りフェイスシールドとまちのひろば探し
川崎市地球温暖化防止活動推進センター 未来のエコな川崎を描いてみよう
絵描き屋みかん ライブペイント・階段モビールアート(階段展示)
ウラギキョウ レジン細工で私だけのヘアゴム、バッジ作り
彩江 九星気学とカルトゥーシュカードで占います
NPO法人MOE うどん作り体験
哲学カフェ アーレント「人間の条件」入門編!!

■21日のワークショップ
21日のワークショップ
※クリックで拡大します。

渡辺佳代 1枚布でつくるモード服
アミガサ事件100年の会 折り紙ワークショップ
かわさきシアターカンパニー ゲームで演劇体験~はぁって言うゲーム~
ダンサンブル なんでも踊りにしちゃおうワークショップ!
鸞ノ会(らんのかい) 能楽の説明と謡、舞の体験
ぐるーぷ「琴音人」 お琴にチャレンジ!ひいてみよう
D.M.Cダンスカンパニー おもしろマスクコンテスト出場者リハーサル
touko arikita & ikuko arikita 植物のイラストとオリジナルハンガーアート

■20日・21日の展示作品とフロアマップ
20日・21日の展示作品
※クリックで拡大します。

touko arikita & ikuko arikita 植物のイラストとオリジナルハンガーアート
絵画造形教室 TOY BOX ビーズ刺繍作品

■21日のステージプログラム
21日のステージプログラム
※クリックで拡大します。

10:10 にこにこあおむし人形劇団
10:55 紙芝居屋ゆうことぴっぴ
11:25 かわさきシアターカンパニー
11:50 ハッピークラウン
12:15 ぐるーぷ「琴音人」
13:00 ダンサンブル
13:45 D.M.Cダンスカンパニー
14:30 Dance Art Studio K
15:15 遊音笑団やまばん
16:00 鸞ノ会(らんのかい)
16:45 DAD’s B
17:30 おもしろマスクコンテスト

■おもしろマスクワークショップ&コンテスト
おもしろマスクワークショップ&コンテスト
※クリックで拡大します。

「コスギアート ラ・ファブリカ」は、武蔵小杉周辺のイベントがほとんど中止、あるいはオンライン化する中、開催にこぎつけた数少ない「リアルイベント」です。

ご紹介の通り運営もしっかりされていたかと思いますので、明日21日、引き続き楽しんでみてはいかがでしょうか。

■新型コロナウイルス感染症拡大防止
新型コロナウイルス感染症拡大防止

【関連リンク】
コスギアート ラ・ファブリカ ウェブサイト
TOY BOX ウェブサイト
かわさきシアターカンパニー ウェブサイト

2013/2/16エントリ 「なかはらアクトストリート2013」「中原空襲展」開催レポート
2019/9/11エントリ 武蔵小杉のアートの祭典「コスギアート ラ・ファブリカ」が9月16日(月祝)に中原市民館で初開催、多彩なワークショップが無料で展開
2019/9/16エントリ 武蔵小杉のアートの祭典「コスギアート ラ・ファブリカ」初開催レポート:中原市民館の体験型企画に賑わい
2020/9/6エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ」が9/20・21開催、コロナに負けず「おもしろマスク作り」など体験型企画満載

Comment(0)

2020年
09月19日

川崎市9/19発表の直近1週間新型コロナウイルス感染症感染者数は144名と再上昇、9/16に高津区の病院でクラスター発生し過去最多52名を記録

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、基本的に毎週土曜日締めでグラフ化して提供をしております。

今回お伝えする9月13日(日)~9月19日(土)の1週間は144名増加し、累計1,428人となりました。
前週の83増から大幅増となっています。

これは9月16日に過去最多となる「52名」の新規感染があったことなどに起因するものです。
高津区の病院でクラスターが発生したことにより、一気に感染者数が増加したかたちです。

徐々に低下傾向であった感染ペースが、上昇に転じました。

一方、この1週間は106名が治療終了したことで、治療中者は差し引き38名の増加となりました。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

1週間の感染者数は、146名増⇒141名増⇒137名増⇒109名増⇒84名増⇒83名⇒144名と推移しています。

徐々に減少傾向だったものが、またピーク時に近い数値となりました。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数の急増により、1週間移動平均による指標もピーク時に近い数字となりました。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

川崎市健康安全研究所が762名⇒633⇒582人⇒800人⇒486人⇒今週654人、民間が1,186人⇒1,426人⇒1,667人⇒1,761⇒1,602人⇒今週1,900人と推移しています。

今週は川崎市、民間ともに増加しました。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

上の2つが「療養終了者数」「退院者数」で、「治療終了」のグループです。
今週は療養終了者が86名増、退院者が20名増で、合計106名が治療終了しました。

今週の新規感染者数が83名⇒144名と大きく増加しましたが、治療終了も84名⇒106名と増加したことで大幅な医療キャパ状況悪化を抑制しています。


下のグループのなかでグレーが「死亡者」で、現在35名(前週比3名増)です。

それ以外が「入院者数」「自宅療養者数」「宿泊施設療養者数」の「治療中」のグループ、そして「その他(市外での療養など)」ということになります。

今週は入院者数が27名増加しました。


■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

前述のとおり、治療終了の増加によりパーセンテージの大幅な悪化は回避されていました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

区別の感染者数の推移では、引き続き川崎区の際立った増加が続いています。

今週、クラスターが発生した病院は高津区だったために高津区の増加も多くなりましたが、それ以上に川崎市での増加ペースが加速しました。

■区別の感染者数の割合
区別の感染者数

■感染者数の男女比
 感染者数の男女比

■年代別の感染者数
   年代別の感染者数

  ■職業別の感染者数
 職業別の感染者数 
感染者の属性・傾向については、前週から大きな変化はありません。
クラスターが発生した病院の感染者の大部分が高齢者であったため、少し高齢者の比率が上昇しました。

今週の集計報告は、以上です。
このまま感染ペースが上昇するのか、また抑制されるものかどうか、来週の状況も中止してまいりたいと思います。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (新型コロナウイルス統計エントリ)
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる
2020/4/18エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数は4/18発表で172名に:全市で若干増加鈍化も最多・中原区はカーブ上昇、会社員比率は減少 
2020/4/20エントリ 神奈川県が県内12地点の人口流動分析データを発表・更新、ブレーメン通り商店街では緊急事態宣言後に人出が増加
2020/4/25エントリ 川崎市4/25発表の新型コロナウイルス感染者数は224名・中原区上昇続く、男女比較では男性40~50代・女性20代が高比率に
2020/5/2エントリ 川崎市5/2発表の新型コロナウイルス感染者数は累計249名、1週間移動平均では4/16をピークに増加が鈍化
2020/5/9エントリ 川崎市5/9発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(内4名医療従事者)に留まる、退院者は50名に
2020/5/16エントリ 川崎市5/16発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(うち6名高齢者)、拡大抑制傾向続き新規感染上回る27名が退院
2020/5/23エントリ 川崎市5/23発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は0.26人に
2020/5/30エントリ 川崎市5/30発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、感染拡大抑制が鮮明に
2020/6/6エントリ 川崎市6/6発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で9名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は緊急事態宣言解除基準を上回る0.58人に
2020/6/13エントリ 川崎市6/13発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、累計284名のうち80.6%が退院・療養終了、死亡率は7.7%に
2020/6/20エントリ 川崎市6/20発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で1名増、累計285名中入院中5名・85.3%が治療終了に
2020/6/27エントリ 川崎市6/27発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、累計287名中86.4%が治療終了し入院中は3名に
2020/7/5エントリ 川崎市7/4発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で31名増にペースアップ、4/23以来の1日2桁も記録
2020/7/12エントリ 川崎市7/11発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で54名増、20代中心に加速し人口10万人あたり感染者数は「3.51」に
2020/7/18エントリ 川崎市7/18発表の新型コロナウイルス感染者16名は過去2番目、直近1週間で70名感染で検査者数は前週比減もペースアップ
2020/7/25エントリ 川崎市7/25発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で62名増、42名が治療終了・入院者は8名増にとどまる
2020/8/1エントリ 川崎市8/1発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で80名増、7月単月で累計の49%・20代は43.6%に急増
2020/8/8エントリ 川崎市8/8発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で過去最多146名増(うち川崎区51名増)、自宅療養中心で入院者は前週比8名増
2020/8/15エントリ 川崎市8/15発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で141名増(うち川崎区43名増)、退院・自宅療養等で入院者は前週比5名増に抑制
2020/8/22エントリ 川崎市8/22発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で137名(うち川崎区43名)増、退院・自宅療養等で入院者数は前週比7名「減少」と改善
2020/8/30エントリ 川崎市8/29発表の新型コロナ関連データは直近1週間で109名感染増に対し210名治療終了、入院者数は9名減と前週に続き改善
2020/9/5エントリ 川崎市9/5発表の新型コロナ関連データは直近1週間で84名感染増と約1か月ぶり2桁に、104名が治療終了
2020/9/12エントリ 川崎市9/12発表の直近1週間新型コロナ感染者数は前週横ばい、9/7には72日ぶりの「新規感染者ゼロ」も記録

Comment(0)

2020年
09月18日

新丸子・iDAiモール「Bambu」跡地に「京都ラーメン 森井」が本日オープン、連休中に京都熟成醤油ラーメンを500円で提供

【Reporter:たちばな】

新丸子のiDAiモールに、「京都ラーメン 森井(MORRY)」が本日オープンしました。

本日9月19日(金)から22日(火)までの連休中、「京都熟成醤油ラーメン」通常750円が500円で提供されます。

■「京都ラーメン 森井(MORRY)」新丸子店
京都ラーメン森井新丸子店

祝開店

「京都ラーメン 森井」は、稲田堤、向ヶ丘遊園に店舗を構えるラーメン店です。
新丸子店は、iDAiモールの中ほど、肉バルの「Bambu(バンブー)」跡地にオープンしました。

本日はオープン日ということで、お店の前に長い行列ができていました。
上記写真は、行列を避けて撮影したものです。

■お好みのオーダー
お好みのオーダー

「森井」では最初に食券を購入します。
その段階で、券売機で上記のような麺の太さ、硬さ、ねぎ、背油のお好みを選択するようになっています。

■「京都熟成醤油ラーメン」(味玉子トッピング)
京都熟成醤油ラーメン

■細麺
細麺

オープンキャンペーンになっているのが、「森井」の基本メニュー「京都熟成醤油ラーメン」です。

同店では、京都の熟成醤油を用い、国産鶏と背油でスープを炊き出しています。
今回は細麺を選択し、味玉子をトッピングしてみました。

背油が輝いていますが、それほどしつこくはありません。

なお、麺は100円で「替え玉」をオーダーすることもできます。

■隣の「ニュータンタンメン本舗新丸子店」
ニュータンタンメン本舗新丸子店との並び

「森井」の隣は、「元祖ニュータンタンメン本舗新丸子店」です。
はからずも、ラーメン屋さんが並ぶかたちになりました。

■新丸子駅東口にオープン「麺屋こころ」
7月9日にオープンした「麺屋こころ」

新丸子では、東口駅前に台湾まぜそばの「麺屋こころ」が7月にオープンしていました。
新丸子駅周辺も、ラーメン屋さんの激戦区になってきましたね。

また、醤油ラーメンということでは、武蔵小杉駅駅前に「はやし田」がオープンしています。
現在の社会情勢下でも、ラーメン店は比較的堅調なようです。

■「京都ラーメン 森井」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子町743
●営業時間:
・月~金11:00~15:00 17:00~25:00
・土日祝11:00~25:00
●定休日:なし

■マップ


【関連リンク】
2018/9/2エントリ 川崎フロンターレの田坂祐介選手らも愛好、川崎市のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」
2020/7/10エントリ 新丸子駅東口駅前に完成「川粧本社ビル」に「麺屋こころ」がオープン、7/12(日)まで台湾まぜそばなど500円で提供

Comment(1)

2020年
09月17日

高級生食パン「ラ・パン」武蔵小杉店が府中街道沿い「光ビル20」に10月5日オープン、同ビルに「元住吉こころみクリニック」分院も開院へ

【Reporter:はつしも】

高級生食パン専門店「ラ・パン(LA PAN)」が武蔵小杉および武蔵新城に出店準備中であることを、約1か月半前の2020/8/3エントリで第一報としてお伝えしました。
当時は具体的な出店場所が不明でしたが、府中街道沿いの「光ビル20」の1階であることがわかりました。

現地に告知が掲示され、オープン日は10月5日(月)11時となっています。

■「光ビル20」
光ビル20

■1階の「ラ・パン」出店区画
ラ・パン出店区画

■オープンのお知らせ


「光ビル20」は、府中街道の拡幅に伴って建設された8階建ての商業ビルです。
小杉町3丁目20にあることから、「20」というのは番地に由来するようです。

この1階の府中街道側の区画に、「ラ・パン」のオープン告知が出ていました。

■「ラ・パン(LA PAN)」の既存店
ラ・パンの既存店

■「LA PAN(ラ・パン)」の高級生食パン
高級生食パン

■ジャム
ジャム

「ラ・パン」は、クリーミーな生食パンの販売に特化した、いわゆる「高級食パン」のお店です。
「ラパン」はフランス語で「うさぎ」という意味で、この食パンにはうさぎのシルエットが焼き印で入っています。

基本的に都心部ではなく郊外に出店し、神奈川県では海老名ビナウォーク、大和に店舗があります。
川崎市においては、今回の「武蔵小杉店」と同時に「武蔵新城店」も出店を予定しています。

同店の食パンは、数種類の乳製品とハチミツを混ぜ込み、耳までやわらかいふんわりとした仕上がりが特長です。

府中街道沿いには、これまでベーカリーはありませんでした。
サライ通り商店街の「ぱんぬはる」が近いですがコンセプトは違いますので、住み分けはできるような気がいたします。

■嵜本ベーカリー(ららテラス武蔵小杉)
嵜本ベーカリー

ただ武蔵小杉周辺地域まで範囲を広げてみると、「俺のBakery&Cafe」「嵜本ベーカリー」「ここに決めた」と、高級食パン店が最近続々と増えました。
それだけブームなのでしょうが、「高級食パン激戦区」になりそうですね。

■「光ビル20」の上階
光ビル20の上階

光ビル20の上階

ところで、「光ビル20」の5階・7階には、元住吉の内科・心療内科「こころみクリニック」の分院が2020年秋ごろにオープンする予定です。

同ビルではまだテナント募集中の区画もありますが、ほかにも順次オープンする店舗があるかと思います。

【関連リンク】
ラ・パン(LA PAN)ウェブサイト
元住吉こころみクリニック ウェブサイト
2018/8/3エントリ グランツリー武蔵小杉の「俺のBakery&Cafe」が本日オープン、「西武・そごう武蔵小杉SHOP」跡地の新ショッピングゾーン「1st class」が完全開業
2019/12/27エントリ ららテラス武蔵小杉が2020年1月に無印・アフタヌーンティーなど13店舗閉店リニューアル、大阪の高級食パン専門店「嵜本」が田園調布に続き出店決定
2020/8/3エントリ 高級食パン専門店「ラ・パン」が武蔵小杉・武蔵新城出店を準備、6月元住吉出店「ここに決めた」に続き武蔵小杉周辺が激戦区に
2020/8/23エントリ 武蔵小杉の府中街道拡幅と共に進む、沿道の変貌。新商業ビル「光ビル20」の個性的な躯体がお目見え

Comment(2)

2020年
09月16日

「第10回コスギフェスタ×まんなかフェス2020」が10月17日(土)オンライン開催決定、ハロウィン仮装コンテストの事前申込がスタート

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉の地域最大級のイベント「コスギフェスタ2020」が、Youtube配信やZoom等を中心としたオンラインイベントとして10月17日(土)に開催されることになりました。

今回は子育て支援イベント「まんなかフェス」との同時開催となります。

これに先立って、「ハロウィン仮装コンテスト」の事前申し込みがスタートしましたので、お伝えします。 

■「コスギフェスタ × まんなかフェス2020 オンライン」
コスギフェスタ2020オンライン

武蔵小杉では、地域イベント「コスギフェスタ」が2011年から毎年開催されてきました。

有志ボランティアを中心とした企画が人気を集め、商店街なども加わってここまで徐々に開催規模を拡大し、地域最大規模のイベントにまで成長してきました。

■例年賑わっていた「コスギフェスタ」
例年のコスギフェスタ

ただ昨年は「令和元年台風19号」により、大幅に規模縮小での開催となりました。
また10回目の節目を迎える今年の「コスギフェスタ2020」についても、新型コロナウイルス感染症の影響により開催内容を見直すことを余儀なくされました。

ひとつの選択肢として「中止」ということもありえたでしょうが、現在のコロナ禍のもと、地域の皆様には多くの行動制約があり、お子さんたちも思うように遊べない現状があります。

様々な検討を行った結果、少しでも地域の皆さん、子どもたちに楽しんでもらえるよう、子育て支援活動を展開する「まんなかフェス実行委員会」との協働による「オンライン開催」に漕ぎつけました。

今回の「コスギフェスタ2020 オンライン」では、「おうちでも楽しめる」オンラインワークショップや、ステージ企画などが予定されています。

■「ハロウィン仮装コンテスト オンライン」
ハロウィン仮装コンテストオンライン

「コスギフェスタ」の定番といえば、イベント立上げの源流ともなったハロウィンイベントです。

例年は「トリックオアトリートスタンプラリー」「ハロウィン仮装コンテスト」「ハロウィン仮装パレード」が開催されますが、人を集めることを前提としたイベントは実施ができません。
そのため、今回は「ハロウィン仮装コンテスト」をオンライン開催することとなりました。

本コンテストでは、事前に仮装した写真データをお送りいただき、当日のYoutube放送内で発表、審査を行います。

賞品として川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツのサイン入りユニフォームや、人気ゲーム機などが用意されているほか、先着50名に参加賞もあります。

■「コスギフェスタ2020」の開催概要
開催日 2020年10月17日(土)10:00~16:00
内容 ●本祭:Youtubeプレミア公開(無料)
●セミナー・ワークショップ:Zoom等(有料/無料)
主催 ●コスギフェスタ実行委員会
●まんなかフェス実行委員会
後援 ●川崎市・川崎市中原区
●川崎市教育委員会
その他 この事業は令和2年度川崎市商店街等緊急支援事業補助金による支援を受けています。
Web https://kosugifesta.com/

■「ハロウィン仮想コンテスト オンライン」の開催概要
開催日 2020年10月17日(土)
内容 事前に仮装した写真データをお送りいただき、当日のYoutube放送内で発表、審査を行います。
賞品 ●川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツのサイン入りユニフォーム
●人気ゲーム機
●参加賞 など
申込方法 下記のフォームよりお申し込みください。
申込フォーム
写真の条件 ●応募は1人(1組)につき1枚までとさせていただきます。
●写真データは10MB以下のJPGデータでお願いします。ファイルが読めない場合は審査参加賞対象外となります。
参加資格 年齢・性別・居住地等一切関係ありません。どなたでも参加できます。
※但し、賞品の発送は日本国内のみ
申込締切 2020年9月30日(水)

■例年の「ハロウィン仮装コンテスト」
例年の「ハロウィン仮装コンテスト」

■例年の「ハロウィン仮装パレード」
例年の「ハロウィン仮装パレード」

例年のハロウィン仮装コンテストは、こすぎコアパークに多くの参加者が集まり、ステージで審査が行われていました。
また仮装パレードも名物でしたが、現在の社会情勢では開催が難しいところです。

オンラインにはなりますが、より気軽に、ベストショットをチョイスして参加ができると思います。

武蔵小杉の街中を歩くのはちょっとためらっていた方も、この機会にトライしてみてはいかがでしょうか。

■「まんなかフェス」の子育てワークショップ


■まんなかフェスの子育てトークショー
まんなかフェスの子育てトークショー

また、「コスギフェスタ2020 オンライン」では、子育て応援イベント「まんなかフェス」との共催により、ほかにも様々なプログラムが準備されています。

詳細については順次告知されていきますので、またあらためてご紹介したいと思います。

■子育てママを中心とした「まんなかフェス実行委員会」の皆さん
まんなかフェス実行委員会の皆さん
※写真提供:まんなかフェス実行委員会

【関連リンク】
まんなかフェス facebookページ

(過去の「コスギフェスタ」開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート
2015/11/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ
2015/10/24エントリ 「コスギフェスタ2015」10月24日(土)本祭1日目開催レポート/25日(日)本祭2日目の見所まとめ
2015/10/25エントリ 「コスギフェスタ2015」10月25日(日)本祭2日目開催レポート:武蔵小杉駅前の公道を事務いすが疾走!「いす-1GP」首都圏初開催
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/本祭1日目の見所まとめ
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭1日目開催レポート:武蔵小杉の街がハロウィン一色に!/本祭2日目の見所まとめ
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
2017/10/21エントリ 「コスギフェスタ2017」本祭開催レポート:ハロウィン企画を雨天決行、22日衆院選・市長選を控え「選挙に行こう!」キャンペーンも実施
2017/10/20エントリ 「コスギフェスタ2017」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/21日本祭・ハロウィン企画は雨天決行
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
2018/10/20エントリ 「コスギフェスタ2018」開催レポート:謎解きラリー「怪盗ギスーコの挑戦状」に子どもたちが熱中、商店街が変貌「Kosugi 3rd Avenue LIVIVG」も同時開催
2018/10/21エントリ 「コスギフェスタ2018」2日目「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート:こすぎコアパーク大盛況、ステージには「Kバレエスクール」が初出演
2019/10/19エントリ 「コスギフェスタ2019」中止に伴う「トリックオアトリートスタンプラリー」お菓子引き換えを実施、武蔵小杉に仮装の子どもたちも集まる
2019/10/21エントリ 「武蔵小杉カレースタンプラリー」学生インターンが盛り上げ企画で2日間で28店舗完遂、「顔ハメパネル」で貰える幻の「29個目スタンプ」も登場

(過去の実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9):「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10):「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん

(まんなかフェス関連)
まんなかフェス facebookページ
2018/6/2エントリ こすぎコアパークで「まんなかフェスwithコスギオープンカフェ」開催、「おずっちょ」も登場し子育てママ応援企画が賑わう
2019/5/28エントリ 武蔵小杉の子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」が5月31日(金)・6月1日(土)にこすぎコアパークで開催
2019/5/31エントリ 子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」がこすぎコアパークで開幕、6/1(土)まで子育て企画と市内ゆかりの飲食出店が並ぶ

Comment(0)

2020年
09月15日

武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」に「焼肉 但馬屋」が2020年11月オープン決定

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」に、「焼肉 但馬屋(たじまや)」が2020年11月に出店することがわかりました。

同ビルのグランドオープン時期と目される11月6日(金)がオープン予定日となっています。

■しゃぶしゃぶ業態の「但馬屋」
しゃぶしゃぶ業態の「但馬屋」

しゃぶしゃぶ業態の「但馬屋」

「Kosugi 3rd Avenue」に出店する「焼肉 但馬屋」は、大阪に本社を置く株式会社ダイシンダイナーによる焼肉店です。

「但馬屋」はもともとしゃぶしゃぶ業態中心でしたが、武蔵小杉においては焼肉業態店として出店させることになりました。

上記写真は「但馬屋」の既存店で、しゃぶしゃぶ業態のものです。

なお、大阪には高級焼肉店の同名店「但馬屋」がありますが、そちらとは無関係の店舗のようです。

現在の出店情報を、下記にアップデートしておきます。
「Kosugi 3rd Avenue」にも、飲食店のバリエーションが徐々に揃ってきましたね。

■「Kosugi 3rd Avenue」の店舗リスト(9月10日時点)
階数 名称 業種 オープン日 Web
4階 川崎市総合自治会館 公共施設 8月1日
3階 小杉こども文化センター 公共施設 8月1日
3階 ベネッセ武蔵小杉第二保育園 認可保育園 2021年4月
3階 武蔵小杉矯正歯科 歯科医院 7月9日
3階 田井歯科クリニック 歯科医院 7月9日
3階 DoremiNote(ドレミノート) 音楽教室 7月27日
3階 TBC エステ 7月9日
3階 エイブル武蔵小杉西口店 賃貸不動産業 9月1日
3階 目利きの銀次 海鮮居酒屋 8月1日
3階 明治安田生命武蔵小杉研修所 研修所  
3階 ※他3区画
2階 みずほ銀行 都市銀行 11月9日
2階 エニタイムフィットネス フィットネスクラブ 7月18日
2階 KOSUGI CAFE nappa69 カフェ 11月
2階 とんかつ 神楽坂 さくら とんかつ 11月
2階 MID POINT武蔵小杉 レンタルオフィス 7月27日
2階 ※他3区画
1階 川崎信用金庫 信用金庫 7月27日
1階 MID POINT武蔵小杉 レンタルオフィス 7月27日
1階 MID POINT併設 DANTE COFFEE & COCKTAIL(GALLAGEプロデュース) カフェバー 7月27日
1階 みずほ銀行(2階メイン、1階は小規模でATM程度) 都市銀行 11月9日
1階 メガネのオーサカ 眼鏡店 7月9日
1階 一番 喜龍 中華料理 7月27日
1階 ※他6区画
不明 ビオセボン オーガニックスーパー 11月
不明 焼肉但馬屋 焼肉店 11月

■「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」
コスギサードアヴェニュー

【関連リンク】
みずほ銀行ウェブサイト ATM・店舗のご案内 武蔵小杉支店

(コスギサードアヴェニュー関連)
川崎市報道発表資料 令和2年6月30日、小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業による施設建築物「Kosugi 3rd Avenue」が竣工致しました
Kosugi 3rd Avenue ウェブサイト
Kosugi 3rd Avenue the residence ウェブサイト
小杉こども文化センター ウェブサイト
川崎市総合自治会館 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 東地区
2020/4/8エントリ 武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」の外観とロゴがお目見え、2020年7月開業へ
2020/5/14エントリ 武蔵小杉の再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」が7月開業控え「TBC」など一部店舗看板設置、「KOSUGI CAFE nappa69」が11月出店へ
2020/5/27エントリ 武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」に東中野「コーヒーバーガレッジ」、音楽教室「ドレミノート」「武蔵小杉矯正歯科」「ベネッセ保育園」がオープン決定
2020/6/12エントリ 武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」に川崎信金隣接でシェアオフィス「MID POINT武蔵小杉」が7/27同時オープン決定
2020/7/2エントリ 武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」竣工・プレオープン店舗発表、7/9より順次開業し26店舗グランドオープンは11月上旬に
2020/7/8エントリ 武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」の「メガネのオーサカ」新店舗7/9オープン直前レポート、国内初導入設備も
2020/7/9エントリ 武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」本日開業・4店舗先行オープンし館内が通行可に、時間貸し駐輪場も供用開始
2020/7/15エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」オープン第2弾が7/18(土)に到来、「エニタイムフィットネス武蔵小杉店」プレオープンレポート
2020/7/25エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」に7/27(月)復活予定、老舗中華料理店「一番 喜龍」プレオープンレポート
2020/7/27エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」が本日第3次店舗オープン、「一番 喜龍」「川崎信金」、シェアオフィス「MID POINT」、併設カフェ「DANTE」が営業開始
2020/7/30エントリ 駅前の交流拠点に。Kosugi 3rd Avenueのシェアオフィス「MID POINT武蔵小杉」、併設「DANTE COFFEE & COCKTAIL」取材レポート
2020/8/1エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」の小杉こども文化センター・川崎市総合自治会館・目利きの銀次オープンレポート
2020/8/31エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」にパリ発のオーガニックスーパーマーケット「ビオセボン」が2020年11月オープン決定
2020/9/2エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」に「とんかつ 神楽坂 さくら」が2020年11月オープン決定
2020/9/10エントリ みずほ銀行武蔵小杉支店の「Kosugi 3rd Avenue」移転日が11月9日に決定、「エイブル」開店でプレオープン店舗出揃う

Comment(1)