武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2020年
08月16日

川崎フロンターレが札幌戦に6-1圧勝しJ1リーグトップタイ記録9連勝、マスコット観戦中継ではワルンタが異例のタオルマフラー振り

【Reporter:はつしも】

2020年8月15日に、J1リーグ第10節「川崎フロンターレvs北海道コンサドーレ札幌戦」が札幌ドームで開催されました。

川崎フロンターレが終始圧倒し、エースストライカー・小林悠選手の2得点などにより6-1で勝利しました。

これにより、川崎フロンターレはJ1リーグトップタイ記録となる9連勝を飾り、グラブ新記録も更新んしています。

■Jリーグtwitter ハイライト動画 札幌vs川崎F
現在、Jリーグは新型コロナウイルス感染症拡大防止のため「超厳戒態勢」での試合運営となっています。

入場者数は5,000人以下に限定し、都市間移動を避けるためにビジター席は設けられません。

そのため、今回もマスコットキャラクターのふろん太・カブレラ・ワルンタによるDAZN観戦ライブ中継が行われていました。

■ふろん太によるライブ配信
ふろん太らによるライブ配信

このライブ配信、前回まではスコア表示が手書きだったのですが、今回から画面左上にあらかじめデジタル表示されるようになりました。

また画面右側には出場選手が一覧表示されるなど、画面がバージョンアップしています。

前回はただダルそうに座っていただけのワルンタも、今回は勝利後になんとタオルマフラーを投げやりに回してくれました。

■「9連勝」を喜ぶふろん太
ふろん太らによるライブ配信

ふろん太らによるライブ配信

ふろん太は、指で「9」を示して大喜びです。
これはもちろん、「9連勝」をあらわしたものですね。

次はJ1リーグ新記録をかけて、8月19日に第11節「セレッソ大阪戦」が等々力陸上競技場で行われます。

川崎フロンターレは近年セレッソ大阪を苦手としており、2017シーズン以来勝利がありません。

またセレッソ大阪は現在J1リーグで2位と好調を維持しており、非常に手ごわい相手です。
ここが川崎フロンターレにとって、前半の山場になりそうですね。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第10節

(川崎フロンターレの取り組み)
2020/3/11エントリ 東日本大震災から9年の武蔵小杉:川崎フロンターレが「ReMind-1」募金を実施、新型コロナ対応で街頭活動に代えて銀行振込で受付
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布
2020/4/29エントリ 武蔵小杉駅北口「フロカフェ」前で等々力陸上競技場「ファンキーズ」がカレー弁当を5/6まで販売、ハズレなしくじで川崎フロンターレ選手サイン等プレゼント
2020/5/6エントリ 「みんな負けない。ここにまた帰ってくる。」フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツ・レッドウェーブのメッセージが等々力緑地に展示
2020/6/2エントリ 川崎フロンターレがオリジナルマスクの子供サイズを販売、新たにマスコットデザインを追加
2020/7/1エントリ 川崎フロンターレが7/4リーグ再開で街を青く染める「Paint it Blue 2020」実施、当日ユニ・グッズ着用により武蔵小杉周辺16店舗で優待サービス提供
2020/7/4エントリ J1リーグ再開緒戦で川崎フロンターレが鹿島に勝利、無観客試合「リモートマッチ」を盛り上げる取り組みが展開
2020/7/11エントリ 等々力陸上競技場で140日ぶり有観客試合:川崎フロンターレが柏撃破し暫定首位に、フロンパークも縮小開催
2020/7/19エントリ 川崎フロンターレがアウェイ横浜FC戦で5-1大勝しリーグ首位キープ、ビジター席無し「超厳戒態勢」でふろん太が観戦動画を配信
2020/7/22エントリ 川崎フロンターレ受注生産マスク(子供サイズ)が完成しマスコットデザインが新登場、武蔵小杉の「フロカフェ×アズーロ・ネロ」でアマビエふろん太が疫病退散
2020/7/26エントリ 川崎フロンターレが湘南に逆転勝利し破竹6連勝で首位固め、等々力陸上競技場は「超厳戒態勢」での試合・イベント開催が続く
2020/8/1エントリ 川崎フロンターレがガンバとの首位攻防戦制しクラブ新記録のJ1リーグ7連勝、カブレラ・ふろん太・ワルンタが観戦動画配信し歓喜
2020/8/8エントリ 川崎フロンターレが8月8日8連勝でクラブ連勝記録更新、「カブの日」、動物たちとの触れ合い企画「いきものばかり」でホームゲームイベント久々本格開催

Comment(0)

2020年
08月15日

川崎市8/15発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で141名増(うち川崎区43名増)、退院・自宅療養等で入院者は前週比5名増に抑制

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、基本的に毎週土曜日にグラフ化して提供をしております。

今回お伝えする8月9日(日)~8月15日(土)の1週間は141名増加し、累計871人となりました。
このうち2日間において、過去最多を更新する「31名」を記録しています。

感染者は引き続き20代が多く、区別には川崎区が43名を占めるなど属性に顕著な傾向が見受けられます。

一方、この1週間は72人が治療終了(18人が退院)し、感染者の多くが自宅療養で対応したこともあって、入院者数の増加は「5人」にとどまりました。
   
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

今週は8月13日、15日に過去最多の「31人」の感染者増加がありました。
前週は146名の増加、今週は141名の増加ということで、ほぼ同水準で推移しています。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が微減したことで、1週間移動平均による指標は若干ダウンしています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

一方、検査人数の推移です。

前週に引き続き、川崎市健康安全研究所の数値に加えて、民間検査機関等による数値も集計しています。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

上の2つが「療養終了者数」「退院者数」で、「治療終了」のグループです。

今週は療養終了者が54名増、退院者が18名増で、合計72名が治療終了したことがわかります。

下のグループのなかでグレーが「死亡者」で、現在27名です。

それ以外が「入院者数」「自宅療養者数」「宿泊施設療養者数」の「治療中」のグループ、そして「その他(市外での療養など)」ということになります。

今週は退院が18名増加、自宅療養が38名増加したことなどもあって、入院者の増加は5名にとどまりました。
 
これら数字を合計すると、川崎市内の感染者数になります。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週の感染者数の増加の割には、前週比で大きな悪化は生じていないことがわかります。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

区別の感染者数の推移では、前週に引き続き川崎区が際立って増加しました。

上昇カーブが上向く中原区に続いて、高津区も100人を突破しています。

■区別の感染者数の割合
区別の感染者数

■感染者数の男女比
 感染者数の男女比

■年代別の感染者数
   年代別の感染者数

  ■職業別の感染者数
 職業別の感染者数 

7月以降のデータを見ると、「川崎区」「20代」というのが引き続き顕著な傾向です。

川崎区ほどではないものの、中原区の増加ペースも上がっているため、留意する必要があるでしょう。
引き続き、川崎市からの発表データを可視化してお届けしてまりいます。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (新型コロナウイルス統計エントリ)
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる
2020/4/18エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数は4/18発表で172名に:全市で若干増加鈍化も最多・中原区はカーブ上昇、会社員比率は減少 
2020/4/20エントリ 神奈川県が県内12地点の人口流動分析データを発表・更新、ブレーメン通り商店街では緊急事態宣言後に人出が増加
2020/4/25エントリ 川崎市4/25発表の新型コロナウイルス感染者数は224名・中原区上昇続く、男女比較では男性40~50代・女性20代が高比率に
2020/5/2エントリ 川崎市5/2発表の新型コロナウイルス感染者数は累計249名、1週間移動平均では4/16をピークに増加が鈍化
2020/5/9エントリ 川崎市5/9発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(内4名医療従事者)に留まる、退院者は50名に
2020/5/16エントリ 川崎市5/16発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(うち6名高齢者)、拡大抑制傾向続き新規感染上回る27名が退院
2020/5/23エントリ 川崎市5/23発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は0.26人に
2020/5/30エントリ 川崎市5/30発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、感染拡大抑制が鮮明に
2020/6/6エントリ 川崎市6/6発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で9名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は緊急事態宣言解除基準を上回る0.58人に
2020/6/13エントリ 川崎市6/13発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、累計284名のうち80.6%が退院・療養終了、死亡率は7.7%に
2020/6/20エントリ 川崎市6/20発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で1名増、累計285名中入院中5名・85.3%が治療終了に
2020/6/27エントリ 川崎市6/27発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、累計287名中86.4%が治療終了し入院中は3名に
2020/7/5エントリ 川崎市7/4発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で31名増にペースアップ、4/23以来の1日2桁も記録
2020/7/12エントリ 川崎市7/11発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で54名増、20代中心に加速し人口10万人あたり感染者数は「3.51」に
2020/7/18エントリ 川崎市7/18発表の新型コロナウイルス感染者16名は過去2番目、直近1週間で70名感染で検査者数は前週比減もペースアップ
2020/7/25エントリ 川崎市7/25発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で62名増、42名が治療終了・入院者は8名増にとどまる
2020/8/1エントリ 川崎市8/1発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で80名増、7月単月で累計の49%・20代は43.6%に急増
2020/8/8エントリ 川崎市8/8発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で過去最多146名増(うち川崎区51名増)、自宅療養中心で入院者は前週比8名増

Comment(0)

2020年
08月14日

武蔵小杉東急スクエア「いちごの樹」が2020年8月31日閉店、新丸子駅前「川粧本社ビル」1階「麺屋こころ」隣に9月中旬移転オープンへ

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉東急スクエアの洋菓子店「いちごの樹」が、2020年8月31日をもって閉店し、9月中旬に新丸子駅前に移転オープンすることとなりました。

■武蔵小杉東急スクエアの「いちごの樹」
武蔵小杉東急スクエアの「いちごの樹」

いちごの樹

新丸子店移転オープンのお知らせ

「いちごの樹」は、横浜市港北区高田に本店を置く洋菓子店です。
2013年4月の武蔵小杉東急スクエア開業時に武蔵小杉に出店し、本店と武蔵小杉店の2店舗体制で営業をしていました。

先般より、店頭に8月31日をもっての閉店と、「新丸子店」が9月中旬にオープンする旨、告知が掲示されています。

武蔵小杉東急スクエアでは、毎年クリスマスの時期にできる行列が定番になっていました。

■移転先の新丸子駅前「川粧本社ビル」
新丸子駅東口駅前の「川粧本社ビル」

■入居区画は「麺屋こころ」の隣
麺屋こころの隣

「いちごの樹」新丸子店がオープンするのは、新丸子駅前に完成した「川粧本社ビル」です。
7月10日にオープンした「麺屋こころ」の隣の区画でした。

こちらにも同様に、「いちごの樹」オープンのお知らせが掲示されていました。

武蔵小杉東急スクエアは集客力のある商業施設ですが、新丸子駅前も人通りが多く、「ブーランジェリー・メチエ」がこの場所で成功していたのも記憶に新しいところです。

新丸子にお住まいの方でしたら、商業施設の2階よりもさっと買い物できる利便性があるかもしれませんね。

武蔵小杉東急スクエアのお店を閉じる理由はわかりませんが、すぐに新丸子に移転オープンするということは、商売上の不調などではなさそうです。
この地域で、これからも頑張っていただけるのは良かったと思います。

【関連リンク】
いちごの樹 ウェブサイト
2017/8/6エントリ 新丸子駅東口駅前「(株)川粧ビル」解体により「ブーランジェリー・メチエ」が2018年7月末までに退去決定、武蔵小杉・新丸子エリアで移転を模索へ
2018/11/18エントリ ブーランジェリー・メチエ旧入居ビル、新丸子駅東口駅前の「川粧ビル」が建て替え開始。5階建ての商業・業務・住宅複合ビルに
2020/7/10エントリ 新丸子駅東口駅前に完成「川粧本社ビル」に「麺屋こころ」がオープン、7/12(日)まで台湾まぜそばなど500円で提供

Comment(0)

2020年
08月13日

グランツリー武蔵小杉に「studio CLIP」旗艦店がオープン、カフェ併設でお食事&スイーツのクロワッサンサンドを提供

【Reporter:たちばな】

グランツリー武蔵小杉に「studio CLIP(スタディオクリップ)」が2020年7月17日にオープンしました。

同店は株式会社アダストリアが展開するファッション・生活雑貨のブランドです。
今回オープンした「グランツリー武蔵小杉店」は同ブランドの初の旗艦店(フラッグシップ)となるもので、関東地方では初めてカフェが併設されています。

■「studio CLIP」グランツリー武蔵小杉店
「studio CLIP」グランツリー武蔵小杉店

■レディスファッション
レディスファッション

■家具コーナー
家具コーナー

■雑貨
雑貨

■テーマが変わるポップアップスペース「クリップマルシェ」
テーマが変わるポップアップスペース「クリップマルシェ」

グランツリー武蔵小杉店では、「いつもの日常をより楽しく」をコンセプトに、旗艦店としてファッションや生活雑貨などの通常のラインナップをより広げて展開しています。

また定期的にテーマが変わるポップアップスペース「クリップマルシェ」が設置され、このときは「無茶々園」の柑橘系食品が特集されていました。

■関東初の「studio CLIP CAFE」
関東初の「studio CLIP CAFE」

関東初の「studio CLIP CAFE」

関東初の「studio CLIP CAFE」

■メニュー
メニュー

そして併設されているのが、関東初の「studio CLIP CAFE」です。
ディック・ブルーナ氏のデザインが導入されていまして、かわいらしい内装に仕上がっていました。

■クロワッサンサンド「生ハムカプレーゼ」のセット
クロワッサンサンド「生ハムカプレーゼ」のセット

■セットのカフェラテ
セットのドリンク

ここでは9種の「クロワッサンサンド」が特長です。
ローストビーフやソーセージ、サーモンなどの「お食事系」6種と、ストロベリーやバナナなどの「デザート系」が3種です。

まずこちらは、お食事系の「生ハムカプレーゼ」です。
単品では税別520円で、セットメニューにもできます。

●Aセット ドリンク +税別200円
●Bセット ドリンク・サラダorスープ +税別350円
●Cセット ドリンク・サラダ・スープ +税別500円

今回いただいたのはCセットで、スープはビシソワーズにしてみました。
お会計は520+500=税別1,020円となります。

■クロワッサンサンド「ストロベリークリーム」
クロワッサンサンド(ストロベリークリーム)

■フルーツティー「ベリー」
フルーツ入りのアイスティー

一方こちらは、デザート系の「ストロベリークリーム」と、フルーツティー「ベリー」です。

これらのクロワッサンサンドは、サイズが結構大きめです。
ただ、フンワリとふくらんでいますので、見た目ほどにおなかが重たくなりませんでした。

ストロベリーと生クリームは、当然ながら酸味と甘みの組み合わせで美味しいです。
あとはクロワッサンとの組み合わせをどう受け止めるかは、人によって好みがあるかもしれませんので、試してみてください。

フルーツティーは、前掲のセットメニューでは選択できません。
単品でのオーダーとなります。

また、キッズメニューには食べやすいカップショートケーキ(350円)や、カスタードプリン(350円)、サービスアイスクリーム(280円)などがあります。

こちらは通常メニューよりもお値段抑えめになっていますので、気軽にオーダーできそうです。

■今秋からワークショップ開催予定「おけいこクリップ」
おけいこクリップ

さらに、「studio CLIPグランツリー武蔵小杉店」では、今年の秋からワークショップスペース「おけいこクリップ」もスタートさせる予定です。

これは同ブランド初の試みで、「いつもの暮らしを楽しくする“おけいこごと”を地元の作家さんと協力して発信していくということです。

地元の作家さんというところがポイントで、グランツリー武蔵小杉の店舗ならではの地域密着型のワークショップになればよいと思います。

【関連リンク】
アダストリアウェブサイト ブランド紹介 studio CLIP
studio CLIPウェブストア
2020/5/26エントリ 川崎市が緊急事態宣言解除後の方針発表:5/27に市立図書館、6/1に各種市施設が段階的に再開、5/27グランツリー専門店街営業再開
2020/5/28エントリ グランツリー武蔵小杉が営業再開で新型コロナ感染対策強化、入館時検温・フードコート座席変更・飛沫防止や喫煙所閉鎖等を実施

Comment(0)

2020年
08月12日

元住吉「フォレストコーヒー」でいただく、期間限定「ヨーグルトエスプーマ載せ自家製イチゴジャムかき氷」

【Reporter:はつしも】

井田中ノ町のカフェ「フォレストコーヒー」が、期間限定で「ヨーグルトエスプーマ載せのスペシャルかき氷」を提供しています。

梅雨明け後、たいへん暑い日が続いておりますので、ご紹介します。

■井田中ノ町の「フォレストコーヒー」
フォレストコーヒー

フォレストコーヒー

フォレストコーヒーは、元住吉駅からブレーメン通り商店街をまっすぐ進み、井田中ノ町商栄会の交差点角地にあります。

注文ごとに焙煎して出す約70種のコーヒーや、マスターの気まぐれや創意工夫によるフードメニューが名物になっています。

以前は武蔵小杉のサライ通りにも出店したことがありましたが、現在は閉店しています。

■フォレストコーヒーtwitter

そんなマスターが今回編み出したのが、ヨーグルトエスプーマ載せのかき氷です。

こちらは元住吉の楽しい話題を提供する「ブログ元住吉」でもご紹介されて、とても美味しそうでした。
(記事はエントリ末尾の関連リンクに記載していますので、ご参照ください)

■いちごのかき氷 ヨーグルトエスプーマ載せ
特製かき氷

いちごのかき氷 ヨーグルトエスプーマ載せ

エスプーマとは、スペイン・カタルーニャの料理店で開発された調理法で、亜酸化窒素を使ってさまざまな食材をムース状にするものです。

フォレストコーヒーでは、今回ヨーグルトにこの調理法を用い、かき氷に載せています。

かき氷のシャクシャクした食感に、ふんわりとしたヨーグルトエスプーマが加わることで、飽きのこない一品に仕上がっていました。

また写真のかき氷は、単なるイチゴシロップだけではなく、贅沢に果肉の入ったイチゴジャムが使われています。

かき氷の上部に加えて、さらに内部にもイチゴジャムが入っているのがうれしいところです。

■フォレストコーヒーのレギュラーかき氷
レギュラーかき氷

なお、このかき氷は前掲の通りフォレストコーヒーのtwitterで紹介はされているものの、お店のメニューには明確な記載はありません。

エスプーマのひと手間がかかるためか、事前に電話連絡が推奨です。

時により材料が無かったり、繁忙時などには提供が難しいこともあるようです。

また、前述のとおり同店はマスターの気まぐれや創意工夫によるメニュー更新も特徴ですので、このメニューが終了になることもあろうかと思います。

あくまでも事前連絡を受けて、提供できるときに提供される裏メニュー的なものとして、あらかじめご承知ください。

■「Today's Special」
Today's Special

「フォレストコーヒー」では、各種クラフトビール等も提供しています。
タイミングによって内容は異なりますので、お店のtwitterなどもチェックしてみてくださいね。

■「フォレストコーヒー」の店舗情報
●所在地:中原区井田中ノ町33-1
●営業時間:10:00~
●定休日:水曜日(※気まぐれで開いていることもあります)
●twitter:https://twitter.com/forestcoffee

■マップ


【関連リンク】
ブログ元住吉 フォレストコーヒーでスペシャルなかき氷を食べてきた!
2012/4/21エントリ 「フォレストコーヒー小杉サライ通り店」プレオープン
2015/9/2エントリ サライ通りの新コラボ。「フォレストコーヒー」バータイム営業「B-Side」で頂く、「わいわい」の焼鳥セット
2018/4/19エントリ 武蔵小杉に寄せる、コーヒーの新たな波。サライ通り商店街・フォレストコーヒー跡地に「木戸口珈琲」がオープン

Comment(0)

2020年
08月11日

東急線武蔵小杉駅~元住吉駅間高架沿いにKDDI基地局「川崎木月伊勢町局」が設置

【Reporter:はつしも】

東急線の武蔵小杉駅~元住吉駅間の側道沿いに、KDDIの基地局「川崎木月伊勢町局」が設置されていました。

■KDDIの基地局「川崎木月伊勢町局」
東急線沿いのKDDI「川崎木月伊勢町局」 

KDDI「川崎木月伊勢町局」

KDDIやソフトバンクなど携帯キャリアは、電波の接続状況の改善・強化を進めています。
そのために設置されているのが基地局で、この設置によって周辺の携帯電話接続がしやすくなるというわけです。

東急線沿いに設置されていたKDDIの基地局には、「川崎木月伊勢町局」という看板が掲示されていました。

■基地局の設備
基地局の設備 

基地局の設備

フェンスの中の基地局の設備を見ると、こちらにも「KDDI」のロゴマークが見えました。
KDDIですから、「au」のための設備ということになろうかと思います。

■基地局のアンテナ
基地局のアンテナ 

基地局のアンテナは、東急線の高架くらいの高さがあります。
これがKDDIの電波を中継しているものと思います。

周辺でKDDIをお使いの方、電波のつながり具合はいかがでしょうか。

武蔵小杉では多くのタワーマンションが建設されていますが、高層階では電波がつながりにくくなることがあるため、多くの場合キャリアの基地局が設置されています。

またタワーマンション以外にも、この「川崎木月伊勢町局」のような用地を取得して、基地局の増設を進めているようです。

■グランツリー武蔵小杉の「auショップ」
3階にオープン「auショップ」 

■ららテラス武蔵小杉の「ソフトバンク」
ソフトバンクららテラス武蔵小杉 

武蔵小杉では、グランツリー武蔵小杉の「auショップ」や、武蔵小杉東急スクエアの「ドコモショップ」、ららテラス武蔵小杉の「ソフトバンク」など、各携帯キャリアのショップがしのぎを削っています。

そんな販売上のつばぜり合いだけではく、利用環境の改善においても競争があることをあらためて感じた次第です。

■基地局脇に残されたL字の土地
基地局脇に残されたL字の土地 

なお、この基地局は四角形の土地の一部を利用しているため、周囲にL字型の空き地が残されています。

こうなると住宅としては使いにくくなりますので、残りの遊休地の活用についても、何か良い方法があればと思います。

■余り用地を公園にした「新丸子立坑」
新丸子立坑 

 

そういえば、地下の貨物線「武蔵野南線」の「新丸子立坑」でも同じようなL字型の土地が残されていまして、こちらは公園になっていました。

土地の広さや周辺環境にもよりますが、川崎市が買い取って小規模な公園にするというあたりが、穏当なところでしょうかね。

【関連リンク】
2007/10/18エントリ ドコモ vs au、武蔵小杉戦争
2007/11/28エントリ ドコモ vs au、武蔵小杉戦争・冬の陣
2008/2/20エントリ auショップ武蔵小杉北口、2/22オープン
2015/2/27エントリ 本日「東急ストア新丸子店」リニューアルオープン、「auショップ武蔵小杉北口」移転オープン
2016/9/11エントリ グランツリー武蔵小杉に秋の新店・フーディアム武蔵小杉2階から「auショップ」が10月7日(金)移転、「AZUL by moussy」が10月オープン

Comment(0)

2020年
08月10日

川崎市が令和元年東日本台風による浸水被害の起点「山王排水樋管」ゲート電動化と排水ポンプ車公開訓練を実施

【Reporter:はつしも】

「令和元年東日本台風」では、多摩川が大幅に増水し、河川の水が山王排水樋管を逆流しました。
これが要因のひとつとなって、上丸子山王町や下沼部、武蔵小杉駅周辺などで深刻な浸水被害(内水氾濫)が発生したことが川崎市の調査により明らかになっています。

抜本的な対策には時間がかかりますが、また今年も台風シーズンの到来を控えています。

川崎市では、短期的な対策として排水樋管ゲートの改良や監視カメラの設置、排水樋管ゲートの操作手順の見直しや排水ポンプ車の導入を行いました。

2020年7月31日に、地域住民等に向けて、川崎市上下水道局により山王排水樋管ゲート操作および排水ンポンプ車運用の公開訓練が行われましたので、お伝えします。

■多摩川河川敷の山王排水樋管
上丸子山王町の山王排水樋管

■冒頭、川崎市上下水道局からの説明


冒頭、川崎市上下水道局より、今回の公開訓練の趣旨について説明がありました。

■山王排水樋管のゲート
山王排水樋管

山王排水樋管は、普段は街中の雨水等が下水道を通って多摩川に流れていくルートです。
しかしながら多摩川の方が著しく増水すると逆流してしまうため、状況に応じた水門の開閉が必要となります。

令和元年東日本台風においては、この水門が開いた状態であったとされていますが、今後の台風シーズンを迎えるにあたっての的確なモニタリングを行うため、各樋管ゲートに監視カメラが2か所設置されました。

■設置されたカメラ2か所
設置されたカメラ2か所

設置されたカメラ2か所

カメラは、ゲートの上部と、土手とゲート上部を接続する通路の途中に設置されました。

■ゲートに設置されたネット
ネット

また、樋管ゲートの狭窄物対策としてネットが設置されました。
これは従来よりも網目の細かいものになっているということです。

■ゲートの電動開閉器(青い機械)
ゲートの電動化

電動開閉器

■電動開閉器の制御盤
制御盤

そして今回、排水樋管ゲートの電動化も行われました。
点検台上部に設置されている青い機械が、電動開閉器です。

前述の監視カメラでモニタリングをしつつ、この電動開閉器により、遠隔操作でゲートの開閉が可能になりました。

また、このほかにも樋管内の水位・多摩川の外水位を計測する水位計も設置され、これらのデータは「メールニュースかわさき」で配信されるようになっています。

今回の公開訓練では、このゲート開閉操作が実施されました。

■排水ポンプ車の訓練
排水ポンプ車の訓練

ポンプ車の訓練

ポンプ車の訓練

さて、「令和元年東日本台風」では山王排水樋管ゲートが開いていたことで著しく増水した多摩川の水が逆流したわけですが、とにかくゲートを閉めれば問題ない、というわけではありません。

ゲートを閉めれば、当然ながら街中の雨水が多摩川に出ていくことができなくなりますので、それもまた内水氾濫につながる可能性があるわけです。

これに対応する応急的な対策が、排水ポンプ車の導入です。

今回はこの排水ポンプ車の運用について、公開訓練が行われました。

排水ポンプ車は、電機・制御盤・排水ポンプ4台で構成されています。
ポンプ本体を水中に設置後、排水ポンプの電源を発電機に接続することで排水が可能になります。

排水能力は1分間に30立方メートルで、これは25mプールの水を10分間で排水できる能力に相当するということです。

災害時は多摩沿線道路を交通規制して配置となりますが、今回は規制をかけていないため、河川敷での訓練となりました。

■DVDでの排水訓練確認


今回は実際の水を使っての訓練はできないため、最初にDVDで排水訓練の様子を確認しました。
Youtube動画にしてありますので、ご確認ください。

■排水ホースの設置
排水ポンプの設置

排水ポンプの設置

排水ポンプの設置

排水ポンプの設置

排水ポンプの設置

そして今回の訓練では、排水ポンプ1台をリフトで吊り下げ、下水道管内に投下しました。
この四角いマンホールは「角落とし室」と呼ばれるものです。

これは電源コードが重さ15キロ、排水ポンプが35キロあるということで、合計50キロに及びます。

今回はリフト1台での訓練でしたが、排水ポンプは4台あるため、4台を吊り下げる方法については検討中ということでした。

公開訓練は上丸子山王町やタワーマンションの住民のみなさんなど、令和元年東日本台風による浸水被害を実際に受けた方が来場し、当然ながらさまざまな質問が寄せられていました。

排水樋管の対策や運用について、地域にはまだ不安感が残っているというのが、率直な心情ではないかと思います。

■令和元年東日本台風後の上丸子山王町
水害後の上丸子山王町

これから夏の終わり~秋にかけて、台風シーズンとなります。
自然が引き起こすものですので、今年も令和元年東日本台風のような規模の台風が到来しないとはだれにも言い切れません。

そのために必要な備えについて、各ご家庭での取り組みは勿論ですが、行政にしかできないインフラの整備や運用準備については、十分な説明や情報公開があると良いと思います。

※取材協力:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

【関連リンク】
2019/10/11エントリ 大型の台風19号が12日(土)首都圏に接近:JR・東急線が昼頃までに運休、東急ストア・ららテラス・グランツリー等武蔵小杉の商業施設が臨時休業を決定
2019/10/13エントリ 台風19号通過により武蔵小杉周辺が冠水、JR武蔵小杉新駅は設備故障で運行再開後も全列車が通過に
2019/10/14エントリ 台風19号により今井神社など各地で倒木が発生、15号・17号からのダメージ蓄積も注意
2019/10/15エントリ 台風19号:武蔵小杉駅新南口の本日供用開始に長蛇の列、駅前エプロント・サイゼリヤ・ワンズガーデンはビル浸水で当面休業に
2019/10/16エントリ 台風19号:川崎市社会福祉協議会が「川崎市災害ボランティアセンター」をエポックなかはらに開設、10月17日(木)よりボランティア受付を開始
2019/10/17エントリ 10/19・20「コスギフェスタ2019」10/20「なかはら“ゆめ”区民祭」が台風19号影響により中止決定、「武蔵小杉カレースタンプラリー」は続行に
2019/10/19エントリ 「コスギフェスタ2019」中止に伴う「トリックオアトリートスタンプラリー」お菓子引き換えを実施、武蔵小杉に仮装の子どもたちも集まる
2019/10/20エントリ 台風19号による浸水被害地・上丸子山王町周辺の復旧作業続く、川崎市市民ミュージアム休館中の等々力緑地には大量の災害ごみが収集
2019/10/28エントリ 台風19号:今井神社の倒木撤去が完了、直撃で転落した狛犬は無事台座に復旧
2019/11/18エントリ 令和元年台風19号で川崎市市民ミュージアムに72億円の被害、川崎市が収蔵品修復の寄附金を受付開始
2019/11/27エントリ 令和元年台風19号により水没「新丸子東地下通路」が部分復旧で供用開始、エレベーターは交換のため2020年夏頃まで使用停止に
2019/12/19エントリ 「2019年川崎市10大ニュース」が発表:第1位は「台風19号被害」、川崎フロンターレルヴァンカップ初優勝は第2位に
2020/1/3エントリ 「令和元年台風19号」で長期休業、野村不動産武蔵小杉ビルの「サイゼリヤ」「ワンズガーデン」が営業再開、「エプロント」も1/6営業再開へ
2020/1/18エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」が台風19号浸水被害から復活、ギャラリーで「本の帯」がテーマの企画展も開催
2020/1/19エントリ 令和元年台風19号の倒木で損傷、今井神社の手水舎屋根が修復完了し金色に
2020/2/26エントリ 台風19号被災で長期休館中「川崎市市民ミュージアム」の仮囲いに、「INTERNATIONAL STREET FESTIVAL KAWASAKI」のライブペイント作品が展示
2020/3/30エントリ 「令和元年台風19号」による水没損傷から約半年、横須賀線武蔵小杉駅の自動改札機が新調され完全復旧
2020/6/11エントリ 川崎市が「号外!備える。かわさき」第3号を発行、令和元年東日本台風をテーマに当時の記録と今後の備えを特集
2020/6/24エントリ 「令和元年東日本台風」で使用不能から復活、緊急事態宣言解除後の丸子橋グラウンドに笑顔戻る
2020/7/19エントリ 令和元年東日本台風で水没「新丸子東地下通路」のエレベーター供用再開、9か月ぶりに完全復旧
2020/7/20エントリ 令和元年東日本台風被災で長期休館中「川崎市市民ミュージアム」がオンラインショップをオープン、約170種の図録・史料や「のらくろ」オリジナルアイテムセットを販売

Comment(2)

2020年
08月09日

川崎ブレイブサンダースの「サンダースCOOLマスク」が接触冷感素材で涼やかに完成、8/16まで追加受注受付中

【Reporter:はつしも】

川崎ブレイブサンダースが、新型コロナウイルス感染防止対策として、「サンダースCOOLマスク」を受注販売しています。

7月に第1次販売が行われたのち、好評につき追加販売が決まり、現在8月16日まで受付が行われているところです。

このたび、第1次販売のマスク現物が到着しましたので、ご紹介します。

■「サンダースCOOLマスク」


サンダースCOOLマスク

「サンダースCOOLマスク」は、その名前の通り夏場でも利用しやすいことをコンセプトにしたマスクです。

接触冷感素材を採用し、ひんやりとした軽い着け心地になっています。

ホームカラーの「ブレイブレッド」と、アウェイカラーのグレーの2種類があり、ひとつ1,000円です。

■「7番」篠山竜青選手バージョン
「7番」篠山竜青選手バージョン

サンダースCOOLマスクは、オーダー時にカラーと、背番号(または背番号のかわりにクラブロゴ)を選択できるようになっています。

写真は「7番」篠山竜青選手バージョンです。

■7番の篠山竜青選手
実際の篠山竜青選手

篠山竜青選手はこれまでキャプテンをつとめ、ポジションはポイントガードです。

ポイントガードはチームの司令塔で、ドリブルでのボール運びやパス供給を行うほか、時には自分自身が切れ込んでゴールを決めるなど高い能力が求められます。

同選手は身長178cmとバスケットボール選手としては長身ではありませんが、機敏なドリブルや広い視野から繰り出されるキラーパスにより、日本代表の中心としても活躍してきました。

川崎ブレイブサンダースのみならず、日本を代表する選手の一人といえるでしょう。

同選手の背番号「7」は、バスケットボールの大ヒット漫画「スラムダンク」に登場する小柄なポイントガード「宮城リョータ」の背番号に由来しています。

■立体の仕上がり
立体の仕上がり

「サンダースCOOLマスク」は、夏場のマスクとしてお勧めできる仕上がりでした。

川崎ブレイブサンダースのデザインもそれほど主張が強くありませんので、普段使いもできるかと思います。

現在の追加販売受付は8月16日までで、9月上旬のお届けとなっています。
まだ夏場の暑さが続く時期ですから、ワンセット揃えておくのもよいでしょう。

【関連リンク】
川崎ブレイブサンダース オンラインショップ サンダースCOOLマスク(ホーム)
川崎ブレイブサンダース オンラインショップ サンダースCOOLマスク(アウェイ)
川崎ブレイブサンダース ウェブサイト
川崎ブレイブサンダース Youtube公式チャンネル
2020/2/5エントリ 「川崎ブレイブサンダース」とどろきアリーナ観戦ガイド:京都ハンナリーズ戦で「ロウル」と横浜ベイスターズ「スターマン」が初コラボ
2020/5/6エントリ 「みんな負けない。ここにまた帰ってくる。」フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツ・レッドウェーブのメッセージが等々力緑地に展示
2020/5/22エントリ 川崎ブレイブサンダースが武蔵小杉駅北口案内板でYoutube公式チャンネルを紹介、「神回」超ロングシュートチャレンジなど配信中

(篠山竜青選手関連)
2019/8/12エントリ 川崎ブレイブサンダース篠山竜青、ニック・ファジーカス両選手のW杯壮行会が8月15日(木)こすぎコアパークで開催、バスケ体験ミニゲームで代表選手と記念撮影も
2020/1/24エントリ 漫画家・迫稔雄さんが描く中原消防署火災予防ポスターが掲示、フロンターレ田中碧・ブレイブサンダース篠山竜青など地元チーム選手が似顔絵に

(川崎フロンターレのマスク関連)
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布
2020/6/2エントリ 川崎フロンターレがオリジナルマスクの子供サイズを販売、新たにマスコットデザインを追加
2020/7/22エントリ 川崎フロンターレ受注生産マスク(子供サイズ)が完成しマスコットデザインが新登場、武蔵小杉の「フロカフェ×アズーロ・ネロ」でアマビエふろん太が疫病退散

Comment(0)

2020年
08月08日

川崎フロンターレが8月8日8連勝でクラブ連勝記録更新、「カブの日」、動物たちとの触れ合い企画「いきものばかり」でホームゲームイベント久々本格開催

【Reporter:はつしも・あさお】

本日、J1リーグ第9節「川崎フロンターレvs大分トリニータ戦」が等々力陸上競技場で開催されました。
優位にゲームを進めた川崎フロンターレがたびたびゴールに迫り、ユース出身の三笘薫選手、元ブラジル代表のレアンドロ ダミアン選手の得点により2-0で完勝しました。

これにより、川崎フロンターレはJ1リーグの連勝記録を「8」に更新し、現在首位を走っています。

また、本日はホームゲームイベント「フロンパーク」も久々に本格開催されました。

「いきものばかり」と題した動物たちとのふれあいイベントに加えて、マスコットキャラクター「カブレラ」の誕生を祝う「カブの日」が同時開催されました。

■Jリーグtwitter ゴール動画 川崎Fvs大分 三笘薫
■大分戦が開催された等々力陸上競技場
大分戦が開催された等々力陸上競技場

■初スタメンで得点を決めた三笘薫選手
初スタメンで結果を出した三笘薫選手

三笘薫選手

三笘薫選手

三笘薫選手は、川崎フロンターレユースから筑波大学を経由してトップチームに加入した期待の新鋭です。

「糸を引くような」「ヌルヌル」などと表現される独特のドリブルが得意で、ショートパス連携を主体とする川崎フロンターレの中でもリズムの変化を生み出せる選手です。

本日のシュートは本人曰く「ミスキック」ということでしたが、見事にゴールに突き刺さりました。

先制弾などの活躍が評価され、マンオブザマッチ「あんたが大賞」も受賞しています。

■「超厳戒態勢」での5,000人上限での開催
超厳戒態勢での開催

Jリーグは、現在新型コロナウイルス影響により「超厳戒態勢」と呼ばれる特別体制で開催されています。

入場者を5,000人に限定したうえで、全席指定により待機列等の発生を防止するとともに、入場時には検温を実施しています。

そのため、チケットは完売しても上記写真のように客席には余裕があります。

■リミテッドユニフォームでの開催(ジオゴ マテウス選手)
リミテッドユニフォームでの開催

■同じく、宮代大聖選手
同じく、宮代大聖選手

また川崎フロンターレでは、毎年夏場に「リミテッドユニフォーム」を着用して試合を行います。

今年は2020年8月8日(土)大分トリニータ戦、8月19日(水)セレッソ大阪戦、8月29日(土)清水エスパルス戦が対象となり、サポーター向けのレプリカ販売も行われていました。

デザインはフットボールの盛んな英国のユニオンジャックに、川崎の「工場夜景」をモチーフに取り入れたものです。

写真はブラジルから今季加入して初出場となった、右サイドバックのジオゴ マテウス選手と、ユース出身のフォワード・宮代大聖選手です。

■2020年8月8日「カブの日」
「カブの日」

カブレラの誕生祝い

そして本日8月8日は、「カブの日」でもありました。

マスコットキャラクター「カブレラ」の誕生を祝う日で、等々力陸上競技場には葉っぱの部分が金色に輝くカブレラが登場しました。

■久々にホームゲームイベントが本格開催
久々にホームゲームイベントが本格開催

■カブレラのフォトスポット
カブレラのフォトスポット

カブレラのフォトスポット

カブレラのフォトスポット

そして本日は、久々にホームゲームイベント「フロンパーク」が本格開催となりました。

リーグ再開後はしばらく、キックターゲットなどのアトラクションと飲食出店のみだったのですが、今回は動物たちとのふれあいイベント「いきものばかり」とあわせて、「カブの日」にちなんだカブレラ企画が盛り込まれていました。

ただ、フロンパークにカブレラ本人が登場しますと、人が集まってしまう可能性があります。
そのため、カブレラはフォトスポットのパネルで登場していました。

■カブ入りの「川崎塩ちゃんこ」
カブ入りの川崎塩ちゃんこ

そしてスタジアムグルメも、今回は「カブ入り」で展開です。
写真はカブ入りの「川崎塩ちゃんこ」

■動物たちとのふれあいイベント「いきものばかり」
「いきものばかり」

いきものばかり

「いきものばかり」も、当然ながら新型コロナウイルス感染拡大防止を前提としたものになります。

入場者は事前にチケット販売で限定し、ふれあいエリアには人数をコントロールして入場させる仕組みになっていました。

■動物たちへのえさやりなど、ふれあい
動物たちとのふれあい

動物たちとのふれあい

動物たちとのふれあい

動物たちとのふれあい

「いきものばかり」では、ポニーやヤギ、ヒツジへのえさやりや、ウサギやハムスターらとのふれあいができるようになっていました。

現在、こうした企画の実現にこぎつけるにはさまざまな調整も必要だったのではないでしょうか。

このほか、「カブの日」の企画として、カブトムシのつがい採集体験コーナーが今年も設置されていました。

■「フロカフェ」の限定メニュー「FROの森」
FROの森

FROの森

そして武蔵小杉駅北口のオフィシャルカフェ「フロカフェ(FRO CAFE)」では、本日8月8日「カブの日」までの限定メニューとして「FROの森」が提供されていました。

これはカブトムシチョコやロールケーキ・ゼリーを使って、カブトムシの森を再現したスイーツになっていました。

■「アズーロネロ」でのカブレラグッズ販売
カブレラリュック

さらに「フロカフェ」併設のオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」では、カブレラグッズも販売していました。

上記は今回の「カブの日」にあわせて発売された「カブレラリュック」で、大人気につきいったん完売しています。

■ふろん太
ふろん太

■マスコットたちのバックステージをライブ配信
ライブ配信

なお、今回は皆さんと直接触れ合えないマスコットたちのバックステージなどが、試合前にライブ配信されていました。

上記はオフィシャルカメラマンの大堀さんに撮影をしてもらっているところですね。

■大分トリニータ「ニータン」とのコラボライブ配信
「ニータン」とのコラボライブ配信

ニータンとのコラボライブ配信

ニータンとのコラボライブ配信

さらに試合中には、ふろん太が大分トリニータのマスコット「ニータン」とコラボレーションで、ライブ配信をしていました。

上記はハーフタイムに、身振りのクイズゲームをしているところです。

各クラブ共に、皆さんになるべく楽しんでもらえるよう、試行錯誤しているのでしょうね。

■プーマポーズ
 プーマポーズ

川崎フロンターレでは、ユニフォームを提供しているプーマのポーズが定番になっています。
ふろん太のライブ配信でのクイズは、ニータンが見事正解していました。

■2019シーズン、フロンターレのマスコット陣と大分トリニータの「ニータン
フロンターレのマスコット陣と大分トリニータの「ニータン」 

なお、こちらは2019シーズンの川崎フロンターレのマスコット陣と、ニータンです。
またこんな日が早くくればと思います。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第9節

(川崎フロンターレの取り組み)
2020/3/11エントリ 東日本大震災から9年の武蔵小杉:川崎フロンターレが「ReMind-1」募金を実施、新型コロナ対応で街頭活動に代えて銀行振込で受付
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布
2020/4/29エントリ 武蔵小杉駅北口「フロカフェ」前で等々力陸上競技場「ファンキーズ」がカレー弁当を5/6まで販売、ハズレなしくじで川崎フロンターレ選手サイン等プレゼント
2020/5/6エントリ 「みんな負けない。ここにまた帰ってくる。」フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツ・レッドウェーブのメッセージが等々力緑地に展示
2020/6/2エントリ 川崎フロンターレがオリジナルマスクの子供サイズを販売、新たにマスコットデザインを追加
2020/7/1エントリ 川崎フロンターレが7/4リーグ再開で街を青く染める「Paint it Blue 2020」実施、当日ユニ・グッズ着用により武蔵小杉周辺16店舗で優待サービス提供
2020/7/4エントリ J1リーグ再開緒戦で川崎フロンターレが鹿島に勝利、無観客試合「リモートマッチ」を盛り上げる取り組みが展開
2020/7/11エントリ 等々力陸上競技場で140日ぶり有観客試合:川崎フロンターレが柏撃破し暫定首位に、フロンパークも縮小開催
2020/7/19エントリ 川崎フロンターレがアウェイ横浜FC戦で5-1大勝しリーグ首位キープ、ビジター席無し「超厳戒態勢」でふろん太が観戦動画を配信
2020/7/22エントリ 川崎フロンターレ受注生産マスク(子供サイズ)が完成しマスコットデザインが新登場、武蔵小杉の「フロカフェ×アズーロ・ネロ」でアマビエふろん太が疫病退散
2020/7/26エントリ 川崎フロンターレが湘南に逆転勝利し破竹6連勝で首位固め、等々力陸上競技場は「超厳戒態勢」での試合・イベント開催が続く
2020/8/1エントリ 川崎フロンターレがガンバとの首位攻防戦制しクラブ新記録のJ1リーグ7連勝、カブレラ・ふろん太・ワルンタが観戦動画配信し歓喜

Comment(0)

2020年
08月08日

川崎市8/8発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で過去最多146名増(うち川崎区51名増)、自宅療養中心で入院者は前週比8名増

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、基本的に毎週土曜日にグラフ化して提供をしております。

今回お伝えする8月2日(日)~8月8日(土)の1週間は146名増加し、累計730人となりました。
このうち3日間において、過去最多の「25名」を記録するなどペースが急上昇しています。

感染者は引き続き20代が多く、区別には川崎区が51名を占めるなど属性に顕著な傾向が見受けられます。

一方、この1週間の治療終了は34人にとどまったことにより、治療終了率は58.2%(前週比▲8.9pt)に低下しました。

感染者の多くは自宅療養・宿泊施設療養で対応していることもあり、入院者の増加は「+8名」です。


   
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

前週は一度鈍化した感染者数増加ペースがふたたび上向き、7月31日に当時過去最多の「21名」を記録しました。

今週はそれを上回る「25名」を3日間記録したことで、週間では146名と最多の増加となっています。


■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

これにより、1週間移動平均による指標も上昇し、直近1週間の人口10万人あたりの感染者数が「9.48人」となっています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

一方、検査人数の推移です。

民間検査機関等による数値も川崎市より集計発表されるようになりましたので、今回より本サイトでも集計することとしました。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

上の2つが「療養終了者数」「退院者数」で、「治療終了」のグループです。

今週は療養終了者が26名増、退院者が7名増で、合計34名が治療終了したことがわかります。

下のグループのなかでグレーが「死亡者」で、現在26名です。

それ以外が「入院者数」「自宅療養者数」「宿泊施設療養者数」の「治療中」のグループ、そして「その他(市外での療養など)」ということになります。

今週は自宅療養が66名増加したこともあって、入院者の増加は8名にとどまりました。
 
これら数字を合計すると、川崎市内の感染者数になります。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週は自宅療養者を中心に治療中率が上昇しました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

区別の感染者数の推移では、前週に引き続き川崎区が際立って増加しました。

■区別の感染者数の割合
区別の感染者数

■感染者数の男女比
 感染者数の男女比

■年代別の感染者数
   年代別の感染者数

  ■職業別の感染者数
 職業別の感染者数 

7月以降のデータを見ると、「川崎区」「20代」というのが顕著な傾向になっています。

何が理由なのか、ここでは推測は差し控えますが、留意すべきポイントであることを間違いないと思います。

引き続き、川崎市からの発表データを可視化してお届けしてまりいます。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (新型コロナウイルス統計エントリ)
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる
2020/4/18エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数は4/18発表で172名に:全市で若干増加鈍化も最多・中原区はカーブ上昇、会社員比率は減少 
2020/4/20エントリ 神奈川県が県内12地点の人口流動分析データを発表・更新、ブレーメン通り商店街では緊急事態宣言後に人出が増加
2020/4/25エントリ 川崎市4/25発表の新型コロナウイルス感染者数は224名・中原区上昇続く、男女比較では男性40~50代・女性20代が高比率に
2020/5/2エントリ 川崎市5/2発表の新型コロナウイルス感染者数は累計249名、1週間移動平均では4/16をピークに増加が鈍化
2020/5/9エントリ 川崎市5/9発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(内4名医療従事者)に留まる、退院者は50名に
2020/5/16エントリ 川崎市5/16発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(うち6名高齢者)、拡大抑制傾向続き新規感染上回る27名が退院
2020/5/23エントリ 川崎市5/23発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は0.26人に
2020/5/30エントリ 川崎市5/30発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、感染拡大抑制が鮮明に
2020/6/6エントリ 川崎市6/6発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で9名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は緊急事態宣言解除基準を上回る0.58人に
2020/6/13エントリ 川崎市6/13発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、累計284名のうち80.6%が退院・療養終了、死亡率は7.7%に
2020/6/20エントリ 川崎市6/20発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で1名増、累計285名中入院中5名・85.3%が治療終了に
2020/6/27エントリ 川崎市6/27発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、累計287名中86.4%が治療終了し入院中は3名に
2020/7/5エントリ 川崎市7/4発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で31名増にペースアップ、4/23以来の1日2桁も記録
2020/7/12エントリ 川崎市7/11発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で54名増、20代中心に加速し人口10万人あたり感染者数は「3.51」に
2020/7/18エントリ 川崎市7/18発表の新型コロナウイルス感染者16名は過去2番目、直近1週間で70名感染で検査者数は前週比減もペースアップ
2020/7/25エントリ 川崎市7/25発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で62名増、42名が治療終了・入院者は8名増にとどまる
2020/8/1エントリ 川崎市8/1発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で80名増、7月単月で累計の49%・20代は43.6%に急増

Comment(1)