武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2019年
12月30日

武蔵小杉が戦場「タバ作戦」の拠点、多摩川浅間神社で「シン・ゴジラ」コラボの御守り・絵馬・手ぬぐいが発売

【Reporter:たちばな】

2016年に劇場公開された映画「シン・ゴジラ」と「多摩川浅間神社」がコラボレーションした、オリジナルデザインの「お守り&絵馬セット」と「手ぬぐい」が同神社およびゴジラストアTokyoで発売されました。

■多摩川浅間神社
多摩川浅間神社

多摩川浅間神社 

多摩川浅間神社は、800年前の鎌倉時代に創建されたと伝えられる大田区・丸子橋そばの神社です。

鎌倉時代、北条政子が出陣した源頼朝を案じて多摩川まで追ってきた際、この地から富士山の姿が見えたとされています。
政子の守護本尊は富士吉田市にある「北口本宮冨士浅間神社」であり、その方角に向かって頼朝の武運を祈るとともに正観世音像を現地に建立したのが「多摩川浅間神社」の発祥だということです。

そのため、境内に至るまでの曲がりくねった階段は、富士山の登山道を模しているわけです。

■富士山も見える多摩川浅間神社の見晴らし台
富士山も見える見晴らし台 

■多摩川浅間神社から見える富士山
多摩川浅間神社から見える富士山 

そしてこちらが、多摩川浅間神社の見晴らし台です。
丸子橋や武蔵小杉の高層ビル群、また東急線の向こうには前述の富士山も望むことができます。

「シン・ゴジラ」においては、東京都心に向かうゴジラを、自衛隊が多摩川で迎撃する「タバ作戦」が実行されます。
このシーンでは、武蔵小杉のタワーマンションが背景になっていまして、武蔵小杉周辺でも話題になりました。

「タバ作戦」の自衛隊の拠点となったのが多摩川浅間神社で、この見晴らし台も登場します。
作中でも非常に重要なシーンであるため、この見晴らし台はゴジラファンの「聖地」になっていました。

そのような縁もありまして、このたびシン・ゴジラ×多摩川浅間神社のオリジナルグッズが発売される運びとなったのです。

■シン・ゴジラ×多摩川浅間神社のお守り
シン・ゴジラ×多摩川浅間神社の御守り

シン・ゴジラ×多摩川浅間神社の御守り

まずこちらは、「御守り&絵馬セット」(2,000円)の御守りです。
「シン・ゴジラ」のコンセプトカラーである赤と黒をベースに、ゴジラのシルエットや足形が刺繍されています。

■シン・ゴジラ×多摩川浅間神社の絵馬
シン・ゴジラ×多摩川浅間神社の絵馬

そしてこちらが、お守りとセットの絵馬です。
同様にゴジラのシルエットがプリントされていました。

裏面には願い事を書き入れることができます。

■シン・ゴジラ×多摩川浅間神社の手ぬぐい
シン・ゴジラ×多摩川浅間神社の手ぬぐい

そしてもう一品が、手ぬぐい(1,200円)です。

ゴジラのシルエットは共通のデザインで、その地の模様に「多摩川浅間神社」の明朝文字が敷き詰められています。

いずれも、「シン・ゴジラファン」の方でしたら欲しくなるアイテムではないでしょうか。

■グッズ販売を行う授与所
グッズの販売場所

■グッズ販売のご案内
グッズ販売のご案内

シン・ゴジラ×多摩川浅間神社のグッズは、境内の授与所で販売しています。
通常の絵馬なども販売していまして、年始の初詣ではたいへん賑わうことと思います。

境内の絵馬 

「多摩川浅間神社」のご祭神は、浅間大神とも同一視される木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)です。
花(桜)のように美しく、家庭円満、安産、子育ての神様とされています。

そのため、川崎市からも安産祈願のために訪れる方がいらっしゃいます。

「シンゴジラ」の絵馬も願い事を書いてここに取り付けるわけですが、これはコレクターズアイテムの性質が強そうですので、勿体なくて使えないという方も多いでしょう。

■おみくじ
おみくじ

多摩川浅間神社では、定番のおみくじもあります。

ご祭神の木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)にふさわしい、「桜みくじ」「恋みくじ」がありました。

何か願い事がある方は、ついでに楽しんでみるのも良いかもしれません。

■グランツリー武蔵小杉に登場した「1/60サイズ シン・ゴジラ像」
グランツリー武蔵小杉に登場した「1/60サイズ シン・ゴジラ像」 

【関連リンク】
ゴジラストアTokyo

 (多摩川浅間神社関連)
多摩川浅間神社 ウェブサイト
2011/11/25エントリ 大田区側から見る武蔵小杉再開発ビルと、富士山
2015/3/22エントリ 多摩川浅間神社の見晴らし台から望む、武蔵小杉周辺パノラマ
2015/8/21エントリ 多摩川浅間神社・河川敷から見る武蔵小杉の 高層ビルと、富士山の夏景色
2016/12/27エントリ 多摩川の大田区側河川敷・多摩川浅間神社から見る、マジックアワー武蔵小杉
2017/11/29エントリ 多摩川浅間神社下から、武蔵小杉をのぞむカフェ&バー。「多摩川ダイナー」のパーティーメニュー
2018/1/3エントリ 丸子橋そばの、初詣・安産祈願・厄除けスポット。「多摩川浅間神社」の「大祓詞」のくるまを回して、境内から富士山と武蔵小杉をのぞむ

(シン・ゴジラ関連)
2016/5/31エントリ ゴジラシリーズ最新作「シン・ゴジラ」で武蔵小杉が戦場に。川崎市市民ミュージアムの公開連動企画で過去の川崎市ロケ作品を6月19日(土)より連続上映
2016/6/19エントリ 7/29公開「シン・ゴジラ」が武蔵小杉を席巻!本日よりスタンプラリー・市民ミュージアムでの過去作品上映がスタート、グランツリーには1/60サイズシン・ゴジラ像が登場
2016/6/25エントリ 川崎フロンターレがJ1リーグ1stステージ初優勝を惜しくも逃す、フロンパークでは「シン・ゴジラ」スタンプラリーを開催
2016/6/29エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーの公式ウェブサイトが武蔵小杉に襲来する「シン・ゴジラ」仕様に
2016/8/19エントリ 川崎市市民ミュージアム・中原区役所で「シン・ゴジラ」コラボ企画「ゴジラの足跡を探そう!~映画のワンシーン画像をGET!~」を期間延長開催

Comment(0)

2019年
12月29日

武蔵小杉周辺の2019-2020年末年始診療所まとめ:中原休日急患診療所・中部小児急病センター・中原歯科保健センター・井田病院で対応

【Reporter:はつしも】

2019年も、残すところわずかです。

毎年恒例ではございますが、年末年始(12月30日~1月4日)に診療が受けられる武蔵小杉周辺の主な医療施設をまとめておきたいと思います。

関東労災病院では12月28日(土)から1月5日(日)にかけて9日間が休診となるなど、各病院が年末年始モードに入りますので、万一の備えとしてご覧ください。

■武蔵小杉周辺で年末年始に診療が受けられる施設
診療科 名称および所在地 受付時間 Web
内科・小児科 中原休日急患診療所
(中原区役所向かい)
9:00~11:30
13:00~16:00
リンク
小児科 中部小児急病センター(日本医科大学武蔵小杉病院内) 18:30~23:00 リンク
リンク
救急外来 川崎市立井田病院
(中原区井田2-27-1)
24時間
※要事前連絡。診療は重症患者優先
リンク
歯科 中原歯科保険センター
(中原区小杉町2-288-4)
9:00~11:30
13:00~16:00
※1月4日(土)は診療なし)
リンク

上記は、川崎市が2019年12月21日付の「かわさき市政だより」において、12月30日(月)~1月4日(土)に受信できる医療機関として告知を行っているものです。

基本的な内容は、昨年と変わりません。
中原区内においては、中原休日急患診療所、中部小児急病センター、川崎市立井田病院、中原歯科保健センターの4施設でそれぞれ担当する科目で診療を受けることができます。

■「中原休日急患診療所」が入る川崎市医師会館
「中原休日急患診療所」

■年末に多くの方が集まる中原休日急患診療所の待合室
拡張された中原休日急患診療所の待合室
 
このうち「中原休日急患診療所」は、川崎市医師会が運営する医療施設で、診療科目は内科・小児科です。

以前は中原区役所敷地内にありましたが、2017年に府中街道を挟んだ向かい側の「川崎市医師会館」に移転しました。

従来よりもきれいで雰囲気の明るい施設になってから、今回で3シーズン目を迎えます。
 
■「中部小児急病センター」(日本医科大学武蔵小杉病院内)
日本医科大学武蔵小杉病院

同じく小児科の診療を行っているのは、「中部小児急病センター」です。
2013年4月1日から、日本医科大学武蔵小杉病院内に設置されました。

診療時間は18:30~23:00で、夜間診療を行っています。
日中に診療を行っている中原休日急患診療所とは、時間帯で住み分ける形になっています。

日本医科大学武蔵小杉病院のウェブサイトによると、対応は内科疾患のみで、外傷(けが、転落、やけど等)は当センターでは対応できないということですので、ご注意ください。

■川崎市立井田病院
川崎市立井田病院

一方、24時間体制で救急外来の診療を行っているのが、川崎市立井田病院です。

来院前に電話で連絡で、あくまでも重症患者が優先となっています。
ウェブサイトに詳細な注意事項が記載されていますので、事前にご参照ください。

■「中原歯科保険センター」休日急患診療所
「中原歯科保険センター」

最後は、「中原歯科保健センター」です。
中原休日急患診療所の「歯科版」で、運営は川崎市歯科医師会です。

長い休みの間に歯が痛くなるとたいへんつらいものがありますので、万一の際はこちらをご利用ください。

休み中に歯が痛みはじめるとなかなかにつらいものがありますので、気がかりな方は早めに受診をしておくのが良いですが、どうしようもない場合もありますね。

 受付時間は中原休日急患診療所と同じ日中です。

■武蔵小杉周辺の年末年始診療施設マップ
武蔵小杉周辺の年末年始診療施設マップ

武蔵小杉周辺の年末年始診療施設マップ



また、川崎市では下記のウェブサイト「かわさきのお医者さん」において、医療機関の情報提供を行っています。

■川崎市ウェブサイト 救急医療機関・救急医療情報センター「かわさきのお医者さん」
http://www.iryo-kensaku.jp/kawasaki/

電話でのガイダンスも行っていますので、困った際の情報取得にご活用ください。


本エントリは年末年始にお困りの際、なるべく早く医療情報に到達できる一助として、川崎市からの情報発信内容を「武蔵小杉周辺」に特化・再整理して掲載しているものです。

当然ではございますが、本サイトでは川崎市による情報提供内容、また各施設におけるさまざまなケースの診療可否、診療内容等につきまして、いかなる保証も推奨も行っておりません。

前掲の年末年始診療施設の一覧には、各施設のウェブサイトを掲載しておりますので、詳細は各診療所やかかりつけ医等にご相談・ご確認の上、判断いただけますようお願い申し上げます。

また、本エントリが武蔵小杉の皆様にとって無用のものとなりますよう、お祈り申し上げます。
気温がだいぶ下がっておりますので暖かくして、どうぞすこやかな年末年始をお過ごしください。

【関0連リンク】
川崎市 市政だより 2019年12月21日号
武蔵小杉ライフ:生活情報:病院
2019/12/28エントリ 武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2019-2020年末年始営業時間まとめ:営業短縮拡大、大手平常営業はイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のみに

(中原休日急患診療所関連)
川崎市医師会 ウェブサイト
2017/6/10エントリ 「中原休日急患診療所」が川崎市医師会館に移転完了、大幅拡張された待合室に多数の利用者が集まる

(日本医科大学武蔵小杉病院関連)
日本医科大学武蔵小杉病院 ウェブサイト
日本医科大学「中部小児急病センター」のご案内(PDF)

(中原歯科保健センター関連)
川崎市歯科医師会 ウェブサイト

(井田病院関連)
川崎市立井田病院 ウェブサイト
2013/7/8エントリ 井田病院の「病院レストランを考えよう!ワークショップ」開催レポート
2014/6/7エントリ 井田病院レストラン「ポールライト」の「からだにおいしい定食」
2015/4/7エントリ 川崎市立井田病院が4月1日全面開院、がん医療・救急医療などを機能強化
2015/5/18エントリ 川崎市立井田病院が半日帰り「がんドック事業」を開始、5月20日(水)より申込スタート
2016/3/7エントリ 川崎市バスが4月1日の井田方面大幅増便ダイ ヤ・「小杉駅入口グランツリー前」バス停新設を発表、井田病院行無料シャトルバス は3月31日廃止
2018/7/24エントリ 川崎市立井田病院再整備事業・Ⅲ期工事で完成、ロータリー・立体駐車場と院内保育園

Comment(1)

2019年
12月28日

武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2019-2020年末年始営業時間まとめ:営業短縮拡大、大手平常営業はイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のみに

【Reporter:はつしも】

2019年も、残すところあとわずかです。
近年、各種業界で「働き方改革」が推進され、年末年始の休業拡大や労働時間の短縮が徐々に進んできました。

2019年は「マルエツ」「京急ストアグループ」が23年ぶりに元日休業としたことが話題となり、本サイトでもお伝えしておりました。

2019-2020年末年始についてはそこまでの大きな動きはありませんが、引き続き営業時間の短縮が行われているところがありますので、一覧でお伝えしたいと思います。

■武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原周辺の大型店・スーパーの年末年始営業時間
(赤文字が通常営業から変更されている部分)

30日(月) 31日(火) 1日(水) 2日(木) 3日(金) 4日(土)
■武蔵小杉周辺
グランツリー(下記以外) 10-21 10-20 10-20 10-21 10-21 10-21
グランツリー1Fレストラン 11-23 11-21
一部20迄
11-21 11-23 11-23 11-23
グランツリーマルシェ 9-22 9-21 9-21 9-22 9-22 10-22
東急スクエア専門店 10-21 10-19 休業 10-19 10-19 10-21
東急スクエアレストラン ※1 ※1 休業 ※1 ※1 ※1
東急ストア武蔵小杉店 7-25 7-21 休業 10-25 7-25 7-25
マルエツ武蔵小杉駅前 7-25 7-23 休業 10-25 7-25 7-25
ららテラス 10-21 10-19 9-19 10-21 10-21 10-21
ヨーカドー武蔵小杉駅前B1F・1F 9-22 9-22 9-22 9-22 9-22 9-22
ヨーカドー武蔵小杉駅前2~4F 9-21 9-21 9-21 9-21 9-21 9-21
ヨーカドー武蔵小杉駅前5F(ノジマ) 9-21 9-21 9-21 9-21 9-21 9-21
フーディアム1階 7-25 7-25 9-23 7-25 7-25 7-25
デリド 7-25 7-23 10-20 10-20 10-20 10-20
大野屋小杉 9-22 9-20 10-13
※2
休業 休業 10-22
■新丸子周辺
東急ストア新丸子 6-25:30 6-21 休業 10-25:30 6-25:30 6-25:30
■元住吉周辺
大野屋元住吉 9-22 9-20 10-13
※2
休業 休業 10-22
マルエツ元住吉 9-25 9-23 休業 10-20 10-20 9-25
えばらや 9:30-22 9:30-20 休業 休業 休業 10:30-18
マックスバリュ木月住吉 8-22 8-22 9-21 9-21 8-22 8-22
ユーコープ井田三舞 9-22 9-20 休業 休業 10-20 10-22
ライフ中原井田 9:30-22 9-21 休業 10-20 9:30-22 9:30-22
もとまちユニオン 9-22 9-21 休業 10-21 10-22 10-22
■武蔵中原周辺
ビーンズ武蔵中原 10-21 10-20 休業
※3
10-20 10-20 10-21
マルエツ中原 9-24 9-23 休業 10-20 10-20 9-24
いなげや川崎下小田中 9-22 9-20 休業 休業 10-20 9-22
■その他
ノジマ川崎中原 10-21 10-18 10-18 10-21 10-21 10-20
ライフ宮内2丁目1階 9:30-24 9-21 休業 10-20 9:30-24 9:30-24
※1 複合商業施設は、専門店ごとにそれぞれ営業時間が異なる場合があります。
※2 予約品の受け取りのみで、通常営業はしていません。
※3 一部営業している店舗があります。その他の日も店舗により時間が異なります。

※4 店舗名から店舗ウェブサイトにリンクしています。

休業または営業時間の変更が行われるコアゾーンは、12月31日から1月3日までの4日間です。
1月4日からは、大部分の店舗が通常営業を行います。

武蔵小杉東急スクエアの年末年始営業案内
武蔵小杉東急スクエアの年末年始営業案内 

■今年も元日休業となるマルエツ
マルエツ

昨年まで年末年始通常営業をしていたマルエツ各店は、2019年に元日休業に踏み切るとともに3日までの営業時間を短縮しました。
冒頭にお伝えした通り、これは23年ぶりのことでした。

世間的にこの流れは変わらないようで、マルエツは2020年も同様の設定となります。

■1月2日を新たに休業日とするユーコープ井田三舞店
ユーコープ井田三舞店

2020年に新たに休業日が増加するのは、ユーコープ井田三舞店です。
元日に加えて、1月2日も休業となります。

■前回からの主な年末年始営業の変更
グランツリー武蔵小杉 31日、1日の営業終了を21時→20時に変更
武蔵小杉東急スクエア 3日の営業終了を20時→19時に変更
デリド武蔵小杉店 31日の営業終了を通常25時→前回24時→23時に変更
1~3日の営業終了を通常25時→前回23時→20時に変更
4日を前回通常7-25→10-20に変更
ユーコープ井田三舞店 1月2日を休業
ライフ中原井田店 2日の営業終了を22時→20時に変更
ライフ宮内2丁目店 2日の営業終了を24時→20時に変更

他にも上記の通り、細かく営業時間の短縮が行われている店舗があります。

グランツリー武蔵小杉の専門店は例年年末年始も平常営業でしたが、今回は31日、1日に営業時間を1時間短縮します。

■営業短縮を拡大するデリド武蔵小杉店
年末年始営業短縮を拡大するデリド武蔵小杉店

またデリド武蔵小杉店も、休業は行いませんが従来の営業短縮をさらに拡大します。
平常営業は1月6日からとなります。

■通常営業を行うイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店

これらの営業短縮拡大により、年末年始通常営業を行うスーパーマーケットは、残すところイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店くらいになってきました。
今後同店にも営業短縮の波はやってくるのかもしれませんが、とりあえず2019-2020年末年始については通常営業となります。

■店舗ごとに営業時間が異なる武蔵小杉東急スクエア
武蔵小杉東急スクエア

毎年のご案内ではありますが、武蔵小杉東急スクエア(武蔵小杉西街区ビル)やフーディアム武蔵小杉、ビーンズ武蔵中原など、複合型の商業施設は店舗によって営業時間が異なります。

記載の情報は店頭の掲示、ウェブサイト、広告チラシ等で確認しておりますが保証はできませんので、各店舗にご確認ください。
(※店名から各店舗のウェブサイトにリンクしております)

また、上記はすべての店舗を網羅はしておりません。
あらかじめご了承ください。

■グランツリー武蔵小杉
グランツリー武蔵小杉

グランツリー武蔵小杉などの大規模商業施設では、初売りなどの年末年始商戦がすでに告知されています。
福袋の予約など、狙いを定めている方はご参照ください。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設
2013/12/29エントリ 武蔵小杉周辺の大型店・スーパーマーケットの年末年始営業時間
2014/12/26エントリ 武蔵小杉周辺の大型店・スーパーの年末年始営業時間まとめ:グランツリー・東急スクエア・ららテラス元旦営業揃い踏み
2015/12/18エントリ 武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパーマーケットの2015-2016年末年始営業時間まとめ
2016/12/28エントリ 武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパーマーケットの2016-2017年末年始営業時間まとめ
2017/12/29エントリ 武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパーマーケットの2017-2018年末年始営業時間まとめ
2018/12/29エントリ 武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパー等の2018-2019年末年始営業時間まとめ:マルエツ各店が23年ぶり元日休業など営業短縮が拡大

Comment(0)

2019年
12月27日

ららテラス武蔵小杉が2020年1月に無印・アフタヌーンティーなど13店舗閉店リニューアル、大阪の高級食パン専門店「嵜本」が田園調布に続き出店決定

【Reporter:たちばな】

ららテラス武蔵小杉が、2014年の開業以来最大規模の店舗リニューアルを行うこととなりました。

すでにお伝えした「無印良品」をはじめ、「アフタヌーンティー」「神戸屋キッチン」「アディダスオリジナルス」など10店舗以上が2020年1月に順次閉店となります。

そして後継店舗として、大阪発の高級食パン専門店「嵜本(さきもと)ベーカリー(SAKImoto bakery)」が、2020年2~3月に出店することがわかりました。

「嵜本」は首都圏では現在田園調布にのみ店舗があり、武蔵小杉はこれに続く店舗となります。

■店舗リニューアルが行われるららテラス武蔵小杉
店舗リニューアルが行われるららテラス武蔵小杉

■ららテラス武蔵小杉の閉店店舗一覧
階数 店舗名 閉店日
1階 神戸屋キッチン 1月13日(月祝)
1階 ルートートギャラリー 1月13日(月祝)
1階 アフタヌーンティー・ティースタンド 1月13日(月祝)
1階 デイリーラシット 1月15日(水)
1階 はなまるダイニングセレクト 1月10日(金)
2階 paw's lving 1月15日(水)
2階 KBF+ 1月13日(月祝)
2階 マーレマーレデイリーマーケット 1月13日(月祝)
3階 無印良品 1月7日(火)
3階 OJICO 1月13日(月祝)
3階 コレクターズ 1月13日(月祝)
3階 アディダスオリジナルス 1月13日(月祝)
3階 TiCTAC 1月13日(月祝)

まずこちらが、ららテラス武蔵小杉の閉店店舗一覧です。
1月13日をピークに、多数の店舗が閉店します。

■閉店する「無印良品」
無印良品武蔵小杉店 

■閉店する「アフタヌーンティーティースタンド」
アフタヌーンティーティースタンド

■閉店する「アディダスオリジナルス」
閉店する「アディダスオリジナルス」

■3階のフロア図
3階のフロアガイド 

特に3階の閉店面積が広く、フロアの大部分がクローズする形になります。

これだけ入れ替わるとなると、どんな店舗が入るのかが気になるところですね。

■ららテラス武蔵小杉に出店する「嵜本(さきもと)ベーカリー」(東京田園調布店)
嵜本田園調布店

嵜本ベーカリー

嵜本ベーカリーの食パン

そして後継店舗のひとつとして出店が決まったのが高級食パン専門店の「嵜本」(SAKImoto bakery、嵜本ベーカリー)です。

「嵜本」は大阪の難波に本店があります。
食パンの種類ごとに異なるオリジナルブレンドの小麦粉と、それぞれに最適な製法を用いたパン作りにこだわり、行列ができる人気店となっています。

前述の通り、首都圏ではこれまで田園調布にしか店舗がありませんでした。
電車に乗って買いに行く方もいらっしゃったと思いますが、武蔵小杉出店が決定し、身近に買えるようになります。

■「嵜本」の食パンカフェ
嵜本ベーカリーのカフェ

カフェ営業の焼きたてパン

「嵜本」は、店舗にもよりますがカフェ営業も展開しています。
ここでは同店のふわふわのパンを、焼きたてで食べることができます。

※武蔵小杉店ではカフェ営業を行うかどうかはわかりません。

■ふわふわの「極生ミルクバター食パン」
極生ミルクバター食パン

■マーガリンやジャムのセレクト
ジャムやマーガリンのセレクト

カフェでは、まずはパンの種類を選んだ上で、お好きなジャムやマーガリンを選択します。
今回はいちご、オレンジ、ブルーベリーに、フランス伝統発酵バター エシレを選んでみました。

ふんわり裂ける食パンと上質なマーガリンやジャムが相まって、たいへん満足いたしました。

■お土産用4枚切り食パンやジャムの販売
お土産4枚切りトーストやジャムの販売

お土産用4枚切り食パン 

ジャムの販売 

「嵜本」では、お土産用4枚切り食パンや、ジャムの販売も行っています。

食パンは開店から行列になりますので、スムーズに買いたい場合は予約するか、開店直後のピークを外すのが良さそうでした。

ららテラス武蔵小杉では、ベーカリー枠ということでは1階の「神戸屋キッチン」が閉店します。
ちなみに、田園調布店も「旧神戸屋キッチン」跡地にオープンしました。

あるいは「アフタヌーンティーティースタンド」あたりも、後釜としてはフィットするかもしれませんね。

ららテラス武蔵小杉で13店舗が一斉閉店となりますが、「嵜本ベーカリー」のようにどのような店舗が登場してくるか、楽しみな部分もあります。

【関連リンク】
嵜本ベーカリー ウェブサイト
ららテラス武蔵小杉 オープン・リニューアル一覧
2019/12/6エントリ ららテラス武蔵小杉の「無印良品」が2020年1月7日閉店、「TiCTAC」が1月13日閉店決定

Comment(1)

2019年
12月26日

JR武蔵小杉駅横須賀線口ロータリーの指定喫煙場所改修が完了、川崎市初・厚労省指針準拠の高さ2.5mパーテーション設置し供用開始

【Reporter:はつしも】

JR武蔵小杉駅の横須賀線口ロータリーに設置された「指定喫煙場所」の改修工事が完了し、供用開始となりました。

スペースが拡充されるとともに、厚生労働省の指針に基づいた高さ2.5mのパーテーションが四方に設置され、従来よりも煙の拡散軽減に配慮した設備となりました。

■JR武蔵小杉駅横須賀線口ロータリーの指定喫煙場所(改修前)
JR武蔵小杉駅横須賀線口ロータリーの指定喫煙所

■JR武蔵小杉駅横須賀線口ロータリーの指定喫煙場所(改修後)
JR武蔵小杉駅横須賀線口ロータリーの指定喫煙場所(改修後)

現在の横須賀線口周辺は、2010年3月に新駅が開業し、並行して都市基盤整備が進められることでたいへん多くの人が往来する場所として発展しました。
それに伴って、2014年3月に「路上喫煙防止及び散乱防止の重点区域」の指定を受けています。

重点区域の指定とあわせて、横須賀線口ロータリーには川崎市による「指定喫煙場所」が設置されました。
路上喫煙の防止を強化する一方、喫煙ニーズの受け皿として喫煙場所を提供するものですが、この指定喫煙場所は朝ラッシュ時を中心に利用者が溢れることが常態化し、地域の課題となっていたところです。

■2.5mの壁が設置された新しい指定喫煙場所
2.5mの壁が設置された新しい指定喫煙場所

2.5mの壁が設置された新しい指定喫煙場所

単純に喫煙場所スペースの拡大を行うと、今度は歩道が狭くなり、歩行者やバスロータリーの待機者への影響が懸念されます。
そのため、今回改修工事が行われまして、写真のような2.5mの壁が設置されました。

■上部から見た指定喫煙場所
上部から見た指定喫煙場所

設置されたのは壁であって、天井がついた建屋ではありません。
ただ、この壁は上部がすぼまるような形状になっていまして、上部からの煙の拡散を抑制するようになっています。

■指定喫煙場所の入口
指定喫煙場所の入口

指定喫煙場所の入口

指定喫煙場所の入口は、S字クランクになっています。
それにより、入口から煙が拡散することを防止しています。

これらの構造は、厚生労働省の「屋外における分煙施設の技術的留意事項」を踏まえた設計となっています。

■指定喫煙場所の内部
指定喫煙場所の内部

指定喫煙場所の内部

指定喫煙場所の内部には、喫煙設備が壁際各方位に設置されていました。
懸念されたのは、「喫煙場所を拡張しても結局その外側周辺で喫煙してしまう」ことでしたが、「S字クランクで簡単に内部に吸殻を捨てに入れない」形状が幸いしてか、改修後さすがに外側で喫煙をしている人は見かけていません。

従来はオープンな形状だったので、外で喫煙して吸殻を捨てに戻る行為が容易だったのでしょう。
これは禁止の掲示をしてもほぼ効果がありませんでしたが、物理的に構造を変えてしまうことが一番効果的なようですね。

一方で、一旦入ってしまえば視界も遮られますので、喫煙者の方も従来よりも心理的に落ち着けるのではないでしょうか。

このような形状での指定喫煙所設置は、川崎市初となります。
武蔵小杉での運用推移も検証しつつ、今後市内の他の場所でも改修が検討されることと思います。

■改修後の指定喫煙所を、別角度から
改修後の指定喫煙所を、別角度から

【関連リンク】
川崎市報道発表資料 武蔵小杉駅横須賀線口の指定喫煙場所を改修します
厚生労働省 第10 回 厚生科学審議会地域保健康増進栄養部会 たばこの健康影響評価専門委員会 資料
厚生労働省 屋外分煙施設の技術的留意事項について(PDF)
2009/3/22エントリ 武蔵小杉のタバコのマナー
2010/8/4エントリ am/pm武蔵小杉駅前店の灰皿撤去と駐輪問題
2010/12/31エントリ 武蔵小杉駅の指定喫煙場所が移動
2011/4/23エントリ 中原郵便局の武蔵小杉駅周辺の清掃活動
2011/5/13エントリ パークシティ武蔵小杉のam/pm前の禁煙化と中原市民館裏手の喫煙所設置
2011/7/8エントリ JR武蔵小杉駅北口の路上喫煙・ポイ捨て防止キャンペーンと、過料徴収への動き
2011/11/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区に暫定喫煙所設置
2011/11/21エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉のローソンの灰皿と、喫煙マナー
2012/1/22エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー公開空地に禁煙標示塔設置
2012/6/21エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の、「タバコ」すてないで」のメッセージ
2012/7/5エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の「タバコすてないで」のメッセージ、ふたたび
2012/11/11エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定喫煙所が移転
2013/2/1エントリ JR武蔵小杉駅北口の指定喫煙所がリニューアル
2013/10/15エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙防止及び散乱防止の重点区域拡大に関するパブリックコメント募集開始
2014/1/28エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙・散乱防止重点区域を3月1日拡大、パブリックコメント反映し一部区域追加
2014/2/22エントリ 3月1日重点区域拡大を控え、横須賀線武蔵小杉駅ロータリーに指定喫煙所が登場
2014/3/1エントリ 武蔵小杉駅周辺の重点区域が本日拡大、福田市長参加による「大掃除大会&ポイ捨て・散乱防止キャンペーン」開催レポート
2016/4/16エントリ 武蔵小杉駅周辺等にフロンターレ・大久保嘉人選手の「ポイ捨て禁止」啓発看板が掲示/グリーンバードによるごみ拾い活動が4月17日(日)実施予定
2018/7/4エントリ 武蔵小杉新駅ロータリーの指定喫煙所ではみ出し喫煙が常態化、川崎市が注意書きの掲示や監視員による指導を実施
2019/2/2エントリ JR武蔵小杉駅横須賀線口ロータリーの指定喫煙場所の改修工事開始、川崎市初の2.5mパーテーションを四方に設置し12月24日供用開始へ

Comment(4)

2019年
12月25日

武蔵小杉東急スクエアの2019クリスマス:フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツの3クラブツリーと館内装飾が登場

【Reporter:はつしも】

12月25日、クリスマスの夜になりました。

今年のクリスマスシーズン、武蔵小杉東急スクエアには「川崎フロンターレ」「川崎ブレイブサンダース」「NECレッドロケッツ」のクリスマスツリーが登場していました。

また、館内各所には3つのスポーツクラブに関連したクリスマス装飾が施され、武蔵小杉東急スクエアが各クラブの応援を後押ししましたので、ここでご紹介しておきます。

■武蔵小杉東急スクエアのクリスマスツリー
武蔵小杉東急スクエアのクリスマスツリー

武蔵小杉東急スクエアは、地域のスポーツクラブである川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツをそれぞれ応援しています。

これまでにも各クラブとのコラボレーション企画を実施しており、一部本サイトでもご紹介をしておりました。

今回は武蔵小杉東急スクエアの1階エントランスに、各クラブのデザインを取り入れた3つのクリスマスツリーが設置されました。

■川崎フロンターレのクリスマスツリー
川崎フロンターレのクリスマスツリー

川崎フロンターレのクリスマスツリー

■川崎ブレイブサンダースのクリスマスツリー
川崎ブレイブサンダースのクリスマスツリー

川崎ブレイブサンダースのクリスマスツリー

■NECレッドロケッツのクリスマスツリー
NECレッドロケッツのクリスマスツリー

NECレッドロケッツのクリスマスツリー

3つのクリスマスツリーの頂点には、それぞれクラブのロゴやマスコットキャラクターが入っています。
川崎フロンターレは「ふろん太」、川崎ブレイブサンダースは「ロウル」、NECレッドロケッツは「ルナちゃん」です。

■「小杉フードフェス」に登場したふろん太・ロウル
小杉フードフェスのふろん太・ロウル

イルカの「ふろん太」、雷獣の「ロウル」は地域イベントなどにもよく出てきますので、ご存知の方も多いと思います。

「ルナちゃん」は、この中では唯一人間のキャラクターでしょうか。
NECレッドロケッツの試合やtwitterなどで登場しています。

またクリスマスツリーには、サッカーボール・バスケットボール・バレーボールの球のオーナメントもそれぞれ飾られていました。

■ガラス面のサンタクロース
ガラス面のサンタクロース

ガラス面のサンタクロース

ガラス面のサンタクロース

また、建物のガラス面にもクリスマスの絵柄が貼り付けられているのですが、こちらのサンタクロースも、よく見るとサッカー、バスケットボール、バレーボールをしていました。

■館内出入口の川崎フロンターレデザイン
館内出入口の川崎フロンターレデザイン

■同じく、川崎ブレイブサンダースデザイン
同じく、川崎ブレイブサンダースデザイン

■同じく、NECレッドロケッツデザイン
同じく、NECレッドロケッツデザイン

さらに館内出入口にも、各クラブのロゴとマスコットキャラクターがあしらわれていました。
細かいところまで、行き届いていますね。

■クリスマスの願い事
クリスマスの願い事

■3つのクラブのカード
3つのクラブのカード

3つのクラブのカード

3つのクラブのカード

4階レストランフロアには、先日までクリスマスの願い事を自由に書き込めるスペースがありました。

こちらの丸いカードも、3つのクラブのロゴとマスコットキャラクターが入っています。
そのため、各クラブの勝利などを祈願するメッセージも多く見受けられました。

■サンタクロースへの応援メッセージ
サンタクロースへの応援メッセージ

最後に、こちらは「願い事」というよりも、小さいお子さんがサンタクロースへの応援メッセージを寄せたものです。

昨日から本日12月25日にかけて、サンタクロースのお仕事も本番でしたが、首尾よく終わりましたでしょうか。

■川崎フロンターレ応援のタペストリー
川崎フロンターレ応援のタペストリー

■同じく、川崎ブレイブサンダース応援のタペストリー
川崎ブレイブサンダース応援のタペストリー

■同じく、NECレッドロケッツ応援のタペストリー
NECレッドロケッツ応援のタペストリー

武蔵小杉東急スクエア・ステーションマーケットの通路には、3つのクラブを応援していることを明記したタペストリーが設置されていました。

クリスマス仕様の装飾は本日で終了ですが、今後もスポンサーとして、コラボレーション企画や販促イベント等を実施することと思います。

■とどろきアリーナ NECレッドロケッツのホームゲーム
とどろきアリーナ NECレッドロケッツのホームゲーム

【関連リンク】
(クリスマス関連)
2007/12/25エントリ クリスマスおめでとうございます
2008/12/6エントリ 武蔵小杉の2008年クリスマスケーキ
2010/12/25エントリ 「patisserie DIVIN」の苺のフロマージュで、メリークリスマス
2011/12/4エントリ ブレーメン通り商店街のクリスマスと、シャッターの絵
2011/12/24エントリ ブレーメン通り商店街のクリスマスイブと、patisserie DIVINのケーキ
2012/12/24エントリ  「patisserie DIVIN」のサンフォニーで、メリークリスマス
2013/12/24エントリ 武蔵小杉のクリスマス・2013
2014/12/24エントリ 武蔵小杉・元住吉・新丸子のクリスマス・2014
2015/11/1エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にニコライ・バーグマンとコラボのクリスマスツリーが本日登場、11月20日よりARフォトスポット設置へ
2015/12/9エントリ クリスマスシーズン到来、ららテラス武蔵小杉の「サンタのお手紙」と、武蔵杉東急スクエアの「フォトスポット」
2016/12/25エントリ 武蔵小杉の、2016クリスマス模様。中原区役所・KDX武蔵小杉ビル・タワープレイス・すみれ保育園・ナチュラ・イトーヨーカドー・グランツリーなどを巡る
2017/12/24エントリ ブレーメン通り商店街の「ブレーメンの音楽隊像」が特別仕立てのサンタクロース衣装に、ブレーメントリオンもストリートライブ参加
2018/12/24エントリ 元住吉から始まるクリスマスイブ巡り。「イクミママ」がクリスマスドーナツ販売、市民ミュージアムには赤鼻のトナカイふろん太が登場
2019/11/26エントリ グランツリー武蔵小杉が開業5周年。開業時以来の折り鶴アートが完成、クリスマスイルミネーションもスタート
2019/12/10エントリ 武蔵小杉・新丸子・元住吉周辺の2019クリスマスケーキ締切迫る、各洋菓子店の予約情報まとめ

(川崎フロンターレ関連)
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2019/2/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口・耐震補強工事中の通路壁面に川崎フロンターレ応援ディスプレイが登場
2019/12/15エントリ 「2019川崎フロンターレ展」がスタート、川崎市市民ミュージアム長期休館により溝の口ノクティプラザで開催
2019/12/21エントリ 「2019川崎フロンターレ展」にルヴァン優勝トロフィー・ワールドチャレンジ優勝シャーレが展示、ふろん太・カブレラも特別コスチュームで登場

(川崎ブレイブサンダース関連)
川崎ブレイブサンダース ウェブサイト
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
2018/9/17エントリ 武蔵小杉が食で賑わう「小杉フードフェス」開催レポート:ナチュラと提携、川崎ブレイブサンダースのチアリーダーズ「IRIS」も登場
2019/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2019」開催レポート:大西学園ダンス部&新体操部や一輪車パフォーマンス「ユニサイクルのがわ」などが好演
2019/2/2エントリ JR武蔵小杉駅北口駅舎壁面に川崎フロンターレのエンブレムと川崎ブレイブサンダースのクラブロゴが掲出
2019/3/2エントリ 川崎ブレイブサンダースの日本代表選手パネルが東急武蔵小杉駅に登場、バスケW杯出場決定後のとどろきアリーナ凱旋試合「SR渋谷戦」当日券を割引
2019/5/13エントリ 東急電鉄「のるるん」と川崎ブレイブサンダース新マスコット「ロウル」のコラボグッズを東急武蔵小杉駅で販売中
2019/7/14エントリ 武蔵小杉の食の祭典「小杉フードフェス2019」が7月15日(月祝)まで2days開幕、グルメからブレイブサンダースイベントまで初日決行レポート
2019/8/12エントリ 川崎ブレイブサンダース篠山竜青、ニック・ファジーカス両選手のW杯壮行会が8月15日(木)こすぎコアパークで開催、バスケ体験ミニゲームで代表選手と記念撮影も
2019/9/29エントリ 川崎ブレイブサンダース出陣式がグランツリー武蔵小杉で開催、10/3宇都宮ブレックス開幕戦へ必勝を期す

(川崎フロンターレ&川崎ブレイブサンダース関連)
2019/6/6エントリ 「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」が本日オープン、6/16まで川崎フロンターレとブレイブサンダースのサインボール抽選や後援会特典を実施
2019/10/4エントリ 東急武蔵小杉駅が川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース仕様に装飾、「スポーツの駅」お披露目にふろん太・カブレラ・ロウルが登場
2019/11/14エントリ 武蔵小杉駅周辺の川崎市案内板の裏面に、川崎ブレイブサンダース・川崎フロンターレの広報ビジュアルが掲示

(NECレッドロケッツ関連)
NECスポーツ NECレッドロケッツ
2009/12/4エントリ 中原区・武蔵小杉のスポーツチーム(1)NECレッドロケッツ
2011/8/7エントリ 「NEC玉川サマーフェスティバル」開催レポート
2014/3/9エントリ 「アリーナまつり」の東日本大震災被災地物産と、NECレッドロケッツ選手の最高到達点
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
2019/2/7エントリ 女子バレーボール「NECレッドロケッツ」がV・プレミアリーグホーム最終戦を2月9日(土)開催、フードショースライスで割引サービスを実施
2019/6/13エントリ 「第41回 令和元年度多摩川美化活動」が丸子橋周辺など川崎市内5会場で実施、富士通レッドウェーブ・フロンティアーズ・NECレッドロケッツも参加
2019/11/22エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで地域イベント「しもぬまべこどもナイト」開催、ワークショップのLEDキャンドルやダンスは11/24レッドロケッツ試合会場でも披露へ

Comment(0)

2019年
12月24日

武蔵小杉周辺のクリスマス模様。「パティスリーシェリーブラン」のスノーマンチーズケーキと、「イクミママ」のクリスマスドーナツ

【Reporter:はつしも】

クリスマスイブになりました。
本日は、武蔵小杉・元住吉周辺のクリスマス模様をお伝えしてみたいと思います。

■元住吉・ブレーメン通り商店街の音楽隊像
ブレーメンの音楽隊像

こちらは、元住吉「ブレーメン通り商店街」のブレーメンの音楽隊像です。
毎年オリジナルで仕立てられた、サンタクロースの衣装を着ています。
 
■コージーコーナー元住吉店の行列
コージーコーナー元住吉店

■ケンタッキーフライドチキン インレット小杉店の行列
ケンタッキーフライドチキンインレット小杉店の行列

■グランツリー武蔵小杉のクリスマスケーキ催事場行列
グランツリー武蔵小杉のクリスマス行列

グランツリー武蔵小杉のクリスマス行列

そして本日は、各地の洋菓子店などチェーン店で行列ができていました。
写真はブレーメン通り商店街の「コージーコーナー元住吉店」と、南武沿線道路沿いの「ケンタッキーフライドチキン インレット小杉店」「グランツリー武蔵小杉クリスマス催事場」の行列です。

個人商店の洋菓子店などは個数が限られていますので、予約の引き取りで行列はできにくいですが、チェーン店は大量に受け付けていますし、また当日販売も多いので行列になります。

■パティスリーシェリーブランの「スノーマンチーズケーキ」
パティスリーシェリーブランの「スノーマンチーズケーキ」

スノーマンチーズケーキ

さて、そんな中で今年は「パティスリーシェリーブラン新丸子店」の「スノーマンチーズケーキ」をいただいてみました。

ドーム状のスノーマンが、とてもかわいらしいですね。
またレアチーズの生地も、濃厚でたいへん美味しかったです。

■イクミママのどうぶつドーナツの「クリスマスドーナツ」
イクミママのどうぶつドーナツのクリスマスドーナツ

クリスマスドーナツ

■「ホーリーにゃいと」ドーナツ
ホーリーにゃいと

そしてブレーメン通り商店街の「イクミママのどうぶつドーナツ」では、クリスマスドーナツの販売も行っていました。

写真は「雪だるま」「トナカイ」「ホーリーにゃいと」ですが、このほかに「クリスマスリース」「サンタ」もあります。

これらは明日25日も販売していますので、クリスマス気分の演出にいかがでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子
2007/12/25エントリ クリスマスおめでとうございます
2008/12/6エントリ 武蔵小杉の2008年クリスマスケーキ
2010/12/25エントリ 「patisserie DIVIN」の苺のフロマージュで、メリークリスマス
2011/12/4エントリ ブレーメン通り商店街のクリスマスと、シャッターの絵
2011/12/24エントリ ブレーメン通り商店街のクリスマスイブと、patisserie DIVINのケーキ
2012/12/24エントリ  「patisserie DIVIN」のサンフォニーで、メリークリスマス
2013/12/24エントリ 武蔵小杉のクリスマス・2013
2014/12/24エントリ 武蔵小杉・元住吉・新丸子のクリスマス・2014
2015/11/1エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にニコライ・バーグマンとコラボのクリスマスツリーが本日登場、11月20日よりARフォトスポット設置へ
2015/12/9エントリ クリスマスシーズン到来、ららテラス武蔵小杉の「サンタのお手紙」と、武蔵杉東急スクエアの「フォトスポット」
2016/12/25エントリ 武蔵小杉の、2016クリスマス模様。中原区役所・KDX武蔵小杉ビル・タワープレイス・すみれ保育園・ナチュラ・イトーヨーカドー・グランツリーなどを巡る
2017/12/24エントリ ブレーメン通り商店街の「ブレーメンの音楽隊像」が特別仕立てのサンタクロース衣装に、ブレーメントリオンもストリートライブ参加
2018/12/24エントリ 元住吉から始まるクリスマスイブ巡り。「イクミママ」がクリスマスドーナツ販売、市民ミュージアムには赤鼻のトナカイふろん太が登場
2019/11/26エントリ グランツリー武蔵小杉が開業5周年。開業時以来の折り鶴アートが完成、クリスマスイルミネーションもスタート
2019/12/10エントリ 武蔵小杉・新丸子・元住吉周辺の2019クリスマスケーキ締切迫る、各洋菓子店の予約情報まとめ

Comment(0)

2019年
12月23日

武蔵小杉の新設校・川崎市立小杉小学校の校歌が公開、児童作詞と市内出身川﨑龍氏作曲により完成

【Reporter:はつしも】

2019年4月に「川崎市立小杉小学校」が開校し、その初年度が後半にさしかっています。

初年度ならではのプロセスとして、同校の「校歌」が6年生児童たちの手によって作詞され、完成版が11月に公開されましたので、ご紹介したいと思います。

■川崎市立小杉小学校
完成した小杉小学校

■同校の正門前の掲示
同校の正門前の掲示

同校の正門前の掲示

川崎市立小杉小学校は、武蔵小杉駅周辺の再開発による急激な児童数の増加に対応するために設立されました。
同校の敷地はかつて日本医科大学新丸子キャンパスがあった場所で、地権者は現在も日本医科大学のまま、川崎市が33年間の定期借地権を得て小学校を設置しています。

同校の校舎はきれいなデザインで、教室と廊下・広場スペースをシームレスにするなど従来型のイメージを覆す校舎になっています。
校舎の内容は2019/3/23エントリでご紹介をしておりますので、ご参照ください。

小杉小学校の校歌は、4月の開校時点においては用意されていませんでした。

あらかじめ用意した校歌をお仕着せにするのではなく、児童たちが実際に小杉小学校に通いながら、ふさわしい校歌を自分たちの手で作っていくことになったわけです。

入学後の5月頃から、6年生の「総合的な学習」の時間を使って、校歌の歌詞作りが進められてきました。
そして10月には作曲家の川﨑龍氏のメロディに合わせた歌詞が完成し、11月に同小学校のウェブサイト、および校門前で一般に公開される運びとなったものです。

■川崎市立小杉小学校の校歌(PDF)
http://www.keins.city.kawasaki.jp/2/ke212001/osirase/koukahyoukai.pdf

川崎市立小杉小学校の校歌全文は、上記のPDFをご参照ください。
1番、2番で構成された、歌いやすそうな校歌です。

■人工芝の校庭
人工芝の校庭

小杉小学校を外から見た時に最も特徴的に目に留まるのが、校庭が人工芝であるということです。
これは児童の安全向上ということも勿論ありますが、校庭から砂塵が舞って、周辺環境に大きな影響を与えてしまうことを防止することも目的としています。

それならほかの小学校も同じではないかという話になりますが、これは「ずっと昔からあった」小学校と、住宅街として成熟したところに「あとから作る」現代社会の小学校では、建設にあたって周辺地域で求められる配慮や合意形成のレベルが異なるということでしょう。

小杉小学校の校歌の冒頭は「さわやかな緑の庭」というフレーズから始まります。
これは小杉小学校ならではの、人工芝の校庭を表現したものと思われます。

■木材を活かした校舎
木材を活かした校舎

■木材を活かした校舎の絵
木材を活かした校舎の絵

小杉小学校の校舎は、木材を活かしたつくりになっています。
これらの木材は、北海道のメジロカバ、秋田県・宮城県・埼玉県・神奈川県・宮崎県のスギ、群馬県のヒノキ・スギ、徳島県のヒノキなどが使われています。

このたび完成した校歌の中にも、「木の温もり」と、校舎の特徴が盛り込まれていました。

なお、作曲を行った川﨑 龍氏は、川崎市出身です。

東京藝術大学在学中からTVアニメやCMなどの音楽を手掛けてきたほか、⾼嶋ちさ⼦さん、沖仁さん、須川展也さんなどのアーテイストに作曲・編曲も提供しているということです。

メロディーはウェブサイトには掲載されていませんが、小杉小学校の児童の皆さんが、さっそく校内の催し等で歌っていることと思います。

【関連リンク】
川崎市立小杉小学校 ウェブサイト
川﨑龍 twitter
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2011/10/29エントリ 川崎市と日本医科大学の、小学校新設に向けた協定内容
2012/2/24エントリ 日本医大再開発:武蔵小杉病院・新丸子校舎を移転、跡地開発および3,000㎡の公園を整備へ
2016/3/23エントリ 川崎市が日本医科大学跡地の新設小学校の建築計画を発表、体育館屋上にグラウンドを整備し5階建て校舎とバルコニーで接続
2016/11/21エントリ 日本医科大学跡地「武蔵小杉駅周辺地区新設小学校」の学校名募集が本日スタート:川崎市教育委員会が12月27日まで受付、2017年度中に正式決定へ
2016/12/1エントリ 2019年度開校「武蔵小杉駅周辺地区新設小学校」の新学区4案が発表、西丸子小・中原小・上丸子小・今井小が学区変更対象候補に。2017年度中に学区決定へ
2017/2/26エントリ 日本医科大学新丸子キャンパスの解体がほぼ完了、仮囲いが撤去され新設小学校・公園建設予定の約13,000平米の更地がお目見え
2017/3/3エントリ 「(仮称)小杉駅周辺地区新設小学校」の名称公募結果が発表:「小杉小学校」が最多応募、「こすぎ小学校」「杉の子小学校」が続く/教室は壁を作らずオープンスペースと一体化
2017/3/7エントリ 「(仮称)小杉駅周辺地区新設小学校」の通学区案が新たに4案提示、いずれも既存住宅街の対象範囲縮小・小杉町3丁目はタワーマンションのみが対象に
2017/5/7エントリ 武蔵小杉駅周辺地区新設小学校の学区が2案に絞り込み、既存住宅街への影響を抑制/名称は「小杉小学校」「こすぎ小学校」が最終候補に
2017/9/9エントリ 武蔵小杉新設小の校名は「川崎市立小杉小学校」、学区は「小杉町2・3丁目」が最終案に決定、2019年4月開校時の新5・6年生とその兄弟には転校免除の特例適用へ
2018/3/6エントリ 2019年4月開校「川崎市立小杉小学校」の仮囲いに上丸子小・西丸子小・今井小・中原中の皆さんによる「コスギをつなぐ」メッセージが登場 
2018/10/11エントリ 武蔵小杉の新設校「川崎市立小杉小学校」の校舎がお目見え、2019年4月開校に向けた準備が進む
2018/12/28エントリ 川崎市立小杉小学校北側の「こすぎ公園」3,105平米が供用開始、2つの広場と多目的トイレを設けボール遊びも可能に
2019/3/6エントリ 2019年4月開校を控え「川崎市立小杉小学校」が完成、校庭には人工芝を敷設
2019/3/23エントリ 2019年4月開校「川崎市立小杉小学校」竣工式が本日開催、従来イメージを覆す最新校舎を一挙公開!

Comment(0)

2019年
12月22日

法政通り商店街「ニカッパ君」が修復を経てリニューアル、手回しハンドル発電で目が輝く

【Reporter:はつしも】

法政通り商店街のマスコットキャラクター「ニカッパ君」が、修復作業のためにしばらくの間姿を消していました。
このたび修復が完了し、ふたたびその姿を今市橋で見ることができるようになりました。

■修復中の二カッパ君
修復中のニカッパ君

「ニカッパ君」は、二ヶ領用水に住むカッパのキャラクターです。

もともと、2011年から同商店街がカッパのキャラクターを展開していたものを2012年に「ニカッパ君」としてリニューアルし、季節ごとの衣装替えをしながら地域に親しまれてきました。

商店街と二ヶ領用水が交わる「今市橋」が定位置で、二ヶ領用水のカッパなので「ニカッパ」というわけです。

■修復のお知らせ
修復のお知らせ

ニカッパ君は、針金ハンガーをリサイクルした骨組みに紙を貼り付けて成型されています。
時間の経過により紙が破れたりしますので、時折修復作業が行われてきました。

直近では2017年2月の節分前に抜本的に修復が行われ、その際は「入院中」と掲示されていましたが、それ以外にも細かな修繕等は適宜行われていたと思います。

今回はまた本格的な入院で、しばらくの間ニカッパ君が今市橋を不在にしていましたが、まずは真っ白な姿で戻ってきました。

■塗装が完了したニカッパ君
修復が完了したニカッパ君

修復が完了したニカッパ君 

完全復活したニカッパ君

続いて、真っ白だったニカッパ君の塗装が行われました。
これにより、お肌もつやつやなニカッパ君の姿が戻ってきました。

■修復が完了したクリスマス仕様のニカッパ君
完全復活したニカッパ君 

■完全復活のお知らせ
ニカッパ君完全復活のお知らせ

■新設されたハンドル
ハンドル

そしてクリスマス仕様になって、ニカッパ君が完全復活です。

「ハンドルをまわしてみてネ!」というメッセージが添えられていまして、その通りにハンドルを回してみると…。

■輝くLEDライト
輝くLEDライト

輝くLEDライト

ニカッパ君の「目」のLEDライトが、ハンドルを回している間点灯しました。

このLEDライトは、かつては二ヶ領用水で自転車の車輪をリサイクルした「水車」を回し、そこで水力発電を行っていましたが、現在は発電設備は稼働していません。

今回新たに、人力発電に移行したというわけです。

なお、ニカッパ君全体の内臓ライトは、人力発電ではなく通常電源で点灯しています。

■かつて稼働していた水力発電機
かつて稼働していた水力発電機

こちらは、かつて稼働していた水力発電機です。
現在は水辺から引き上げられて、停止しています。

もともと、これは法政通り商店街の「エコ推進」の啓発の一環で取り組まれていたものです。

水力で動くのもよいですが、人力で皆さんが回せるようになったのも、楽しくて良いのではないでしょうか。
通りがかりのお子さんが、喜ばれるかと思います。

■2016年、台風通過時のニカッパ君
2016年、台風通過時のニカッパ君

ニカッパ君は、これまでに様々な姿を見せてくれました。

いずれ経年で再修復することもあるでしょうが、今後もまた、今市橋を通行される人々を見守り続けることでしょう。

【関連リンク】
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がクリスマス仕様に
2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるまが登場
2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお正月仕様に
2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が節分仕様に
2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/雪だるまのソーラーパネルが盗難
2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお花見仕様に
2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ
2012/4/22エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がこどもの日仕様に
2012/5/26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」登場
2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6月29日、30日にワイルドに発売
2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に
2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2012/9/26エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に
2012/10/31エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に
2012/11/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の七五三仕様バージョンアップと、ペットボトル回収カッパ
2012/11/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2013/1/8エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に
2013/1/30エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が節分仕様に/フロンターレ新春報告&サイン会を2月1日(金)開催
2013/2/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がひなまつり仕様に
2013/3/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が入学式仕様に
2013/4/21エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がこどもの日仕様に
2013/6/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が梅雨時仕様に
2013/7/20エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2013
2013/8/29エントリ 法政通り商店街「ストリートライブ&夜みこし」2013年8月31日開催、ニカッパ君はお祭り仕様に
2013/10/10エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に、リトルマーメイドではクリスマスケーキの予約開始
2013/11/9エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に(2013年版)
2013/12/11エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に(2013年版)
2014/1/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に、「ナクール」でアートパフォーマンスを11日(土)開催
2014/2/3エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」節分仕様と、2月4日(火)フロンターレ新年ご挨拶回り
2014/2/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」ひとときのノーマル仕様と、ひなまつり仕様
2014/3/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の入学式仕様と、「アラセ」の小学校用品取扱い
2014/4/28エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がフルアーマーこどもの日仕様に
2014/7/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」に記念撮影スポットが登場
2014/9/23エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」ハロウィン仕様と、プレミアム商品券9月26日(金)27日(土)販売
2014/10/12エントリ 台風近づく武蔵小杉の、「ニカッパ君」と「マルエツの買い煽り」
2014/11/13エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に(2014年版)2015/1/10エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に(2015年版)
2015/2/16エントリ 法政通り商店街「ニカッパ君」の節分仕様から、ひなまつり仕様
2015/3/28エントリ 武蔵小杉の2015お花見シーズン到来と、入学式仕様のニカッパ君
2015/5/4エントリ 武蔵小杉の「こどもの日」に、各地で泳ぐこいのぼり
2015/6/11エントリ 法政二高軟式野球部関東大会優勝を祝う、法政通り商店街のニカッパ君
2015/9/15エントリ 法政通り商店街「ニカッパ君」の夜みこし仕様と、「おかし工房しいの実」のニカッパ君クッキー
2015/10/3エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が、風力で動く針金アートで登場
2016/3/3エントリ 武蔵小杉の商店街に法政二中・高「祝卒業・入学 共学&新校舎タペストリー」が登場
2016/4/16エントリ 2016年4月より同時に新校舎供用開始、両校男女共学となった法政二中・高と大西学園中・高の新学期スタート
2016/7/16エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2016:設営から見守る開催レポート
2016/8/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が台風耐久仕様に/9月3日(土)「夜みこし」が担ぎ手を募集
2017/2/3エントリ 武蔵小杉の節分到来。修理入院後の「ニカッパ君」節分仕様と、「会館とどろき」の的当てゲーム
2018/9/23エントリ 法政通り商店街の「エコキャップ運動」が2018年9月末日で回収終了、プラスチック材料値下げ等によりワクチン寄付が困難に

Comment(0)

2019年
12月21日

「2019川崎フロンターレ展」にルヴァン優勝トロフィー・ワールドチャレンジ優勝シャーレが展示、ふろん太・カブレラも特別コスチュームで登場

【Reporter:はつしも】

溝の口の「ノクティプラザ」において、「2019川崎フロンターレ展」が2020年1月13日(月祝)まで開催されています。

本展においては、あらかじめ指定された土日に限定してマスコットキャラクター「ふろん太」「カブレラ」のグリーティングと優勝トロフィー類の展示が行われています。

本日、会場に「ルヴァンカップ優勝トロフィー」と「Jリーグワールドチャレンジ優勝シャーレ」が登場しましたので、ご紹介します。

■ルヴァンカップ優勝トロフィーとワールドチャレンジ優勝シャーレの展示
ルヴァンカップ優勝トロフィーとワールドチャレンジ優勝シャーレの展示

「川崎フロンターレ展」は、毎年12月から1月にかけて、毎シーズンを振り返る展示を行ってきました。

通常は川崎市市民ミュージアムで開催されていたのですが、今年は台風19号による浸水被害のため市民ミュージアムが長期休館となり、代替としてノクティプラザで開催されることとなりました。

ノクティプラザでは会場のキャパシティが限られ、展示内容は縮小されています。
また優勝トロフィーのような貴重品を常設展示するような体制はとれないことから、例年トロフィー類を展示していた「後援会員専用エリア」は今回設置されませんでした。

その代わりに、あらかじめ指定した土日(12月21日、22日、1月4日、5日、12日)のみトロフィー類の展示が行われることとなっています。

■ルヴァンカップ優勝トロフィー
ルヴァンカップ優勝トロフィー

まずこちらは、ルヴァンカップ優勝トロフィーです。

このトロフィーについては、これまでにもラゾーナ川崎プラザでの「優勝報告会」、等々力陸上競技場でのホームゲームイベントや、麻生グラウンド(クラブの練習場)の地域感謝イベント「あさお青玄まつり」などでもお披露目されてきました。

本サイト記事でもそのたびにご紹介してきましたので、もうお馴染みといったところです。

■Jリーグワールドチャレンジの優勝シャーレ
ワールドチャレンジの優勝シャーレ 

「明治安田生命Jリーグワールドチャレンジ」は、2017年から開催されている日本プロサッカーリーグの国際親善試合です。

2019シーズンについては、2017・2018シーズンJ1王者の川崎フロンターレと、イングランド・プレミアリーグ2018-2019シーズン3位、UEFAヨーロッパリーグ 2018-19優勝のチェルシーが7月19日に日産スタジアムで対戦しました。

この試合では61,012人の大観衆が見守る中、川崎フロンターレは激しい攻防で対等に戦いつつ、後半83分に投入された中村憲剛選手が立て続けに好機を演出し、87分、レアンドロ ダミアン選手がついに決勝点を挙げて1-0でチェルシーに勝利しました。

■優勝トロフィーの授与
優勝トロフィーの授与 

■決勝点を挙げたレアンドロ ダミアン選手
決勝点を挙げたレアンドロ ダミアン選手 

「Jリーグワールドチャレンジ」は1試合のみの国際親善試合ではありますが、「優勝シャーレ」が勝利チームに贈呈されます。

本サイトの当日記事でもご紹介しておりましたが、今回はその現物がノクティプラザの会場に展示されました。

■優勝シャーレを、斜めから
優勝シャーレを、別角度から

優勝シャーレを、別角度から

優勝シャーレには、川崎フロンターレとチェルシーのエンブレムが左右にあしらわれています。

J1リーグの優勝シャーレよりもサイズは小さいですが、立体的なデザインで独特の質感がありました。
また実際に触れたりすることはできませんが、重みがありそうに見えました。

■ふろん太・カブレラも登場
ふろん太・カブレラも登場

ふろん太・カブレラも登場

そしてトロフィーが展示される土日は、マスコットキャラクターの「ふろん太」「カブレラ」も登場します。

衣装は毎回変わる予定で、本日は「ルヴァンカップ優勝」コスチュームです。
このコスチュームは、ルヴァンカップ優勝当日にラゾーナ川崎プラザで実施された優勝報告会でも使われていました。

■ふろん太・カブレラの登場スケジュール
12月15日(日)  通常Ver.
12月21日(土)  ルヴァンカップ優勝Ver.
12月22日(日)  クリスマスVer. 
1月4日(土)  お正月Ver. 
1月5日(日)  お正月Ver. 
1月12日(日)  通常Ver.
※マスコット登場時間は限定されています(本日は13時・15時・17時でしたが変更される可能性もあります。クラブ公式twitter等をご参照ください)
※これらの日程はルヴァンカップ優勝トロフィー類の展示も行われます。


■クリスマスVer.のふろん太・カブレラ(2017川崎フロンターレ展)
シャーレとふろん太・カブレラ
 
ふろん太・カブレラは今後クリスマスVer.、お正月Ver.、通常Ver.で登場予定です。

この土日はルヴァンカップ優勝トロフィー類の展示もありますので、週末に照準をあわせて来場されるのも良いでしょう。

また最終日、2020年1月13日(月祝)には、「令和元年台風19号」被災支援のチャリティ抽選会も実施されます。

募金に協力された方に抽選券が配布され、当選者には選手使用のスパイクなどがプレゼントされるということです。

詳細は川崎フロンターレのウェブサイト(エントリ末尾関連リンク記載)もご参照ください。

■溝の口の「ノクティプラザ」
ノクティプラザ 

■「2019川崎フロンターレ展」の会場
2019川崎フロンターレ展の会場 

■3階 期間限定オフィシャルグッズショップ
3階オフィシャルグッズショップ

■オフィシャルグッズショップのメッセージボード
メッセージボード

■「SukiSukiフロンターレ」阿井理沙さんのメッセージ
阿井理沙さんのサイン 

【関連リンク】
(川崎フロンターレ展関連)
川崎フロンターレ 12/14-1/13「2019川崎フロンターレ展」開催のお知らせ
2017/1/7エントリ 「2016川崎フロンターレ展」に天皇杯準優勝トロフィーが登場/同展を最後に市民ミュージアムが長期改修、4月より指定管理者制度によるリニューアルオープンへ
2017/12/16エントリ 「2017川崎フロンターレ展」が本日スタート、後援会会員限定エリアにJ1優勝のシャーレ・小林悠選手MVP・得点王トロフィーなどが集結
2018/1/11エントリ 1月14日(日)終了「2017川崎フロンターレ展」での退団選手への寄せ書きと、スマホアプリによる選手とのバーチャル記念撮影
2018/1/14エントリ 東急バス×川崎フロンターレ「Paint it Blue Bus!!」が完成、溝の口~武蔵小杉~川崎駅間運行に先立ち市民ミュージアムで本日お披露目
2018/12/15エントリ 川崎市市民ミュージアムで「2018川崎フロンターレ展」が本日開幕。スワロフスキー製の風呂桶が燦然と輝き、後援会員限定エリアにJ1連覇のシャーレを展示
2018/12/26エントリ 川崎市市民ミュージアム「2018川崎フロンターレ展」に家長昭博選手MVP・7選手のベストイレブン表彰トロフィーなどが追加展示、ブルーサンタ仕様のふろん太・カブレラも登場

(Jリーグワールドチャレンジ関連)
2019/7/19エントリ 川崎フロンターレがプレミアリーグの強豪チェルシーを1-0で撃破、中村憲剛選手が決定機演出しMVPに

(ルヴァンカップ優勝報告会関連)
2019/10/26エントリ 川崎フロンターレがルヴァンカップ初優勝しラゾーナで市民報告会実施、優勝賞金の一部を台風19号被災地支援に提供へ

Comment(0)