武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
07月29日

武蔵小杉東急スクエアとNECレッドロケッツ川崎コラボのラジオ体操が大盛況、キャプテンスティームも参加

武蔵小杉東急スクエアでは、川崎市制100周年を記念した企画を実施しています。

その一環として、武蔵小杉東急スクエアのオウンドメディア「この街大スキ武蔵小杉」と「NECレッドロケッツ川崎」のコラボによるラジオ体操が2024年7月28日にこすぎコアパークで開催されました。

■この街大スキ武蔵小杉×NECレッドロケッツ川崎のラジオ体操
ラジオ体操

■こすぎコアパークでの参加受付
こすぎコアパークでの参加受付

NECレッドロケッツ川崎は、NECの女子バレーボールチームです。
「かわさきスポーツパートナー」として地域活動にも積極的に参加しており、弊紙でもたびたびご紹介してきました。

今回のラジオ体操は定員はありませんが、先着100名はドリンクをプレゼントされることになっていまして、受付で引換券を配布していました。

■キャプテンスティームも登場
キャプテンスティームも登場

今回は事前の予告通り、NECレッドロケッツ川崎のマスコットキャラクター「キャプテンスティーム」も登場しました。

あっという間に子どもたちに囲まれて、大人気でしたね。

■みんなでラジオ体操第一
ラジオ体操第一

ラジオ体操第一

ラジオ体操第一

そして今回は定番の「ラジオ体操第一」を1回実施しました。
皆さん馴染みがあって、誰でもできるのが良いところです。

■キャプテンスティームもラジオ体操
キャプテンスティームも体操

そしてキャプテンスティームも、頑張って体操していました。

たいへん暑い中での稼働でしたので、ラジオ体操まででキャプテンスティームは撤収となりました。お疲れさまでした。

■バレーボールを使った運動
バレーボールを使った運動

バレーボールを使った運動

ラジオ体操に続いて、バレーボールを使った運動です。
参加者で列を作って、ボールを後ろになるべく早く手渡ししていく競争です。

シンプルですが、運動会のように皆さん楽しんでいました。
身体もすっかり温まったのではないでしょうか。

■レッドロケッツから案内
レッドロケッツから案内

プログラム集終了後、レットロケッツから案内がありました。

従来の女子バレーボールリーグ「Vリーグ」が再編されて、新たなトップリーグ「SV. LEAGUE」が開幕し、NECレッドロケッツ川崎も同リーグに所属することになります。

「武蔵小杉の近くですと、とどろきアリーナでも10試合ホームゲームを行うので、是非、アリーナまでお越しください。応援に来てください」

とのことでした。
また8月からファンクラブの新規募集も開始となり、是非加入いただきたいということです。

さらにパリ五輪には女子バレー日本代表として古賀紗理那・小島満菜美・山田二千華選手が出場しており、こちらも声援を頂きたいとの呼びかけがありました。

■ドリンク配布
ドリンク配布

■「GO! ROCKETS!!」
ゴー!ロケッツ!

最後に、「GO! ROCKETS!!」の掛け声とドリンク配布でイベント終了となりました。
日曜日の朝、ちょっとした運動で皆さん爽快に過ごされたのではないでしょうか。

ラジオ体操は夏休みの間、各所で行われていると思いますが、こうした「かわさきスポーツパートナー」との企画も楽しいと思います。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル キャプテンスティームも参加!「この街大スキ武蔵小杉×NECレッドロケッツ川崎」ラジオ体操


また本日の模様も、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画公開しております。
キャプテンスティームが頑張ってラジオ体操する姿も収録していますので、あわせてご視聴ください。

【関連リンク】
武蔵小杉東急スクエア ウェブサイト
この街大スキ 武蔵小杉

(NECレッドロケッツ川崎関連記事)
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
2019/2/7エントリ 女子バレーボール「NECレッドロケッツ」がV・プレミアリーグホーム最終戦を2月9日(土)開催、フードショースライスで割引サービスを実施
2019/6/13エントリ 「第41回 令和元年度多摩川美化活動」が丸子橋周辺など川崎市内5会場で実施、富士通レッドウェーブ・フロンティアーズ・NECレッドロケッツも参加
2019/12/25エントリ 武蔵小杉東急スクエアの2019クリスマス:フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツの3クラブツリーと館内装飾が登場
2020/3/9エントリ ららテラス武蔵小杉でNECレッドロケッツ応援キャンペーンを3月29日まで展開、18選手の等身大パネルを館内各所に設置し暗号クイズラリーも
2020/5/6エントリ 「みんな負けない。ここにまた帰ってくる。」フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツ・レッドウェーブのメッセージが等々力緑地に展示
2020/9/24エントリ 「NECレッドロケッツ×JR武蔵小杉駅マナーアップキャンペーン」が開幕、選手らがパネルで歩きスマホ・かけこみ乗車防止や打倒新型コロナを呼びかけ
2020/1/24エントリ 漫画家・迫稔雄さんが描く中原消防署火災予防ポスターが掲示、フロンターレ田中碧・ブレイブサンダース篠山竜青など地元チーム選手が似顔絵に
2021/2/17エントリ グランツリー武蔵小杉改装仮囲いにNECレッドロケッツ・富士通フロンティアーズ・レッドウェーブ展示が追加、川崎フロンターレと富士通スポーツ揃い踏み 2021/3/14エントリ NEC玉川事業場前に設置された、NECレッドロケッツ・グリーンロケッツ活動費支援の自動販売機 
2021/4/23エントリ 武蔵小杉の川崎フロンターレグッズショップ「アズーロ・ネロ」でNECレッドロケッツグッズ取扱開始、川崎ブレイブサンダース天皇杯優勝コラボグッズも販売中 
2021/8/5エントリ 武蔵小杉駅近くの案内板に富士通レッドウェーブ・富士通フロンティアーズのビジュアルが登場、中原区がかわさきスポーツパートナーをPR
2021/8/19エントリ グランツリー武蔵小杉で川崎フロンターレ・ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズのユニフォームが展示
2021/9/15エントリ NECレッドロケッツがリブランディングを実施、新エンブレム・ユニフォームデザインのタペストリーが武蔵小杉周辺各商店街に登場 
2021/9/19エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のタペストリーが秋冬バージョンに刷新、NECレッドロケッツ・川崎ブレイブサンダースに近い赤色を採用 2021/11/5エントリ V1リーグ2021-22シーズン戦う「NECレッドロケッツ」応援横断幕が中原小学校前・平間銀座商店街に登場
2022/3/21エントリ 中原区役所に川崎フロンターレに加え川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズの装飾が登場、「かわさきスポーツパートナー」一色に
2022/5/6エントリ ららテラス武蔵小杉で「中原区制50周年記念 なかはらの歩み写真展」を5/15まで開催、NECレッドロケッツ応援キャンペーンも
2022/6/16エントリ NECレッドロケッツが社会課題解決プロジェクト「R-CONNECTION」推進、下沼部小学校の交通安全教室・多摩川美化活動やバレーボール教室に連続参加
2022/12/26エントリ NECレッドロケッツが皇后杯制し中原区に優勝祝賀懸垂幕登場、1/13・14とどろきアリーナリーグ戦には大友愛さん・高橋みゆきさんもゲスト出演
2024/1/30エントリ とどろきアリーナ前の自動販売機にNECレッドロケッツ「橘高校コンビ」島村春世・田中瑠奈両選手のサインが登場
2024/3/3エントリ NECレッドロケッツがV1リーグファイナル制し2年連続2冠、コスギアイハグのライブビューイング会場にも歓喜
2024/4/4エントリ 武蔵小杉駅連絡通路・中原区役所にNECレッドロケッツV1リーグ連覇祝賀装飾が登場、かわさきスポーツパートナーからメッセージも
2024/7/24エントリ 中原区役所にNECレッドロケッツ川崎・富士通レッドウェーブのパリ五輪出場6選手応援懸垂幕が登場
2024/7/26エントリ 東急スクエア×中原区役所が100年後の武蔵小杉を願う「子どもお絵かきコンテスト」募集、7/28NECレッドロケッツ川崎ラジオ体操も

Comment(0)

2024年
07月28日

二ヶ領用水・今井上町緑道の清掃活動&灯篭流しに約100人が参加、全国都市緑化かわさきフェア控え

本日、二ヶ領用水の今井上町緑道付近において清掃活動と灯篭流しが行われました。
「全国都市緑化かわさきフェア」を控えて川崎市建設緑政局が実施したもので、地域住民ら約100人が参加しました。

■二ヶ領用水清掃活動&灯篭流し
二ヶ領用水清掃活動&灯篭流し

■清掃活動と灯篭流しが行われた今井上町緑道付近
今井上町緑道

■清掃活動とあわせて設置された樹名板
樹名板

今井上町緑道は、二ヶ領用水と南武沿線道路の交点の北側、今井神社付近です。

今回は清掃活動を行うことで無料で灯篭流しに参加できる企画になっていまして、清掃活動とあわせて沿道の桃の木などの樹名板も設置されました。

■灯篭流しに集まった約100人の皆さん
灯篭流しに集まった皆さん

■オリジナルの灯篭
オリジナルの灯篭

オリジナルの灯篭

オリジナルの灯篭

灯篭は、皆さんがオリジナルで作ったものです。
川崎市の緑化キャラクター、森の妖精「モリオン」の姿もありました。

灯篭流しはお盆に迎えたご先祖様への送り火の一種で、日本では平和への願いを込めることも多いですね。
そんな平和を願う灯篭も多く見受けられました。

■スタート地点で火をともして灯篭流し
灯篭を流す

今井上町緑道の上流スタート地点で灯篭に火をともして、順番に二ヶ領用水に流していきました。

■二ヶ領用水を流れていく灯篭
流れていく灯篭

流れていく灯篭

灯篭

流れていく灯篭

徐々に陽が落ちてくると、灯篭のあかりが一層綺麗に見えました。

ゆっくりと流れていきますが、途中で引っかかりそうになる灯篭をレスキューする係の方も何人か配置されていました。

■灯篭にあわせて歩く皆さん
流れていく灯篭

灯篭を流した皆さんは、写真を撮りながら灯篭に合わせて遊歩道を歩いていきます。
皆さんいい写真が撮れましたでしょうか。

■ゴール地点で回収
流れていく灯篭

ゴール地点で灯篭を回収

そしてゴール地点で灯篭を回収します。
ただ、時間内であれば何度でも灯篭を流すことができ、多くの方が再トライしていたようです。

皆さん、灯篭流しを楽しまれていました。

■今井神社の盆踊り大会
今井神社の盆踊り大会

今井神社の盆踊り大会

なお、この土日はすぐ近くの今井神社で盆踊り大会も開催されていました。
灯篭流しと時間も重なっていましたので、今井上町緑道一帯が賑わっていましたね。

両方参加された方もいらっしゃったのではないでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 約100人が参加!二ヶ領用水「今井上町緑道」清掃活動&灯篭流し


また今回も、灯篭流しの模様を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しております。
灯篭が流れていく美しい様子は動画のほうが伝わるかと思いますので、是非ご視聴ください。

【関連リンク】
2015/8/27エントリ 「第3回平和をねがう灯ろう流し」中原平和公園で開催 
2024/4/3エントリ 二ヶ領用水「今井上町緑道」の舗装改修工事が完成、「しらゆり今井保育園」の花壇やベンチも整備 2024/4/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で今井小学校3年生が環境保護啓発ポスターを掲示、リニューアル花壇は近隣9保育園が協力

Comment(0)

2024年
07月27日

「KOSUGI SPORTS FES2024」2Days開幕、富士通レッドウェーブ&フロンティアーズの5選手も参加

中原区役所とグランツリー武蔵小杉による「KOSUGI SPORTS FES 2024」が本日7月27日(土)に開幕しました。
本イベントはコロナ禍での運動不足やストレス解消、健康づくりを促進することを目的としてスタートし、その後継続開催となっています。

川崎フロンターレや川崎ブレイブサンダース、富士通フロンティアーズ、富士通レッドウェーブ、NECレッドロケッツやミズトリスポーツクラブなどの地域のスポーツチームや団体が協力し、さまざまなスポーツ体験を楽しむことができます。

昨年に引き続き土日の2日間開催で、7月28日(日)まで企画内容も入れ替えながら実施されます。

■「KOSUGI SPORTS FES2024」
KOSUGI SPORTS FES2024

「KOSUGI SPORTS FES2024」は、グランツリー武蔵小杉を会場として開催されました。
一番大きい会場は東急武蔵小杉駅側の屋外スペースで、「かわさきスポーツパートナー」を中心としたスポーツ体験が配置されています。

本日は女子バスケットボールの富士通レッドウェーブ、アメリカンフットボールの富士通フロンティアーズから5選手も参加してくれました。

■富士通レッドウェーブの江良萌香選手、桐原麻尋選手
富士通レッドウェーブ

■江良萌香選手
江良萌香選手

■桐原麻尋選手
桐原麻尋選手

富士通レッドウェーブから参加したのは、江良萌香選手と桐原麻尋選手でした。

このアトラクションはバスケットボール・アメリカンフットボールのどちらかを的に向かって投げるのですが、外れても両選手がおまけでフォローしてくれました。

選手の名前入りグッズを持ったファンの方も集まり、記念撮影にも快く応じていました。

■富士通レッドウェーブのレッディも登場
レッディも登場

富士通レッドウェーブのマスコット「レッディ」も、たいへん暑い中でしたが登場です。
空中戦を制する「海鷲」の女の子で、子どもには優しく将来の夢は「幼稚園の先生」とのこと。

「KOSUGI SPORTS FES」はお子さんがたくさん参加されていましたので、楽しそうでしたよ。

■富士通フロンティアーズの3選手も登場
富士通フロンティアーズの3選手も登場

■前野太一選手
前野太一選手

■山岸明生選手
山岸明生選手 

■福田涼介選手
福田涼介選手

富士通フロンティアーズからは、前野太一選手、山岸明生選手、福田涼介選手が参加しました。
皆さん堂々たる体格ですね。

富士通レッドウェーブの選手らと同様、お子さんたちに優しく接しつつ、アトラクションを盛り上げてくれました。

■サイン入りボール
サイン入りボール

富士通フロンティアーズは、ライスボウル4連覇に向けて戦っていきます。

川崎区の富士通スタジアム川崎で主にゲームが行われますが、セミファイナルに進出しますとUvanceとどろきスタジアムby Fujitsu(等々力陸上競技場)の試合も予定されています。

また今年も優勝候補ということで、期待されるところですね。

■川崎フロンターレのキックターゲット
川崎フロンターレのキックターゲット

川崎フロンターレのキックターゲット

また本日は、川崎フロンターレのキックターゲットも行われていました。
得点に応じて、今シーズンの選手のトレカがもらえます。

■ダブルダッチ体験
ダブルダッチ体験

こちらは、ダブルダッチ体験です。
リズムに合わせてジャンプしていくと、うまくできるようになります。

■ミズトリスポーツクラブによる体操体験
ミズトリスポーツクラブによる体操体験

ミズトリスポーツクラブによる体操体験

ミズトリスポーツクラブによる体操体験

ミズトリスポーツクラブによる体操体験

グランツリー武蔵小杉の館内では、ミズトリスポーツクラブによる体操体験が行われていました。

ミズトリスポーツクラブは、アテネ五輪金メダリストの水鳥寿思さんが代表を務める地域のスポーツクラブで、武蔵新城やフロンタウンさぎぬま、フロンタウン生田などに教室があります。

昨年に引き続きのイベント参加で、基礎的な体を動しかたや、鉄棒などの体操教室を行っていました。

■ミズトリスポーツクラブのチアリーディングショー
チアリーディングショー

チアリーディングショー

チアリーディングショー

またミズトリスポーツクラブでは、チアリーディングショーも披露しました。
たいへんダイナミックで、迫力のあるものでした。

こちらは動画で見ていただくのが一番良いと思いますが、「KOSUGI SPORTS FES2024」2日分のレポートをまとめて動画公開を予定しております。

公開は明日以降となりますので、お待ちください。

■モルック体験
モルック体験

モルック体験

モルック体験

また4階のアカチャンホンポ前では、中原区スポーツ推進委員会による「モルック体験」が行われていました。

モルックはフィンランド発のスポーツで、木材をつかったボウリングのような競技です。
木材を投げるという、動作自体はきわめてシンプルですので、どなたでもすぐにプレイすることができます。

■川崎市×うんこドリル「子どもの権利」をうんと学ぼう!」
川崎市×うんこドリル

川崎市×うんこドリル

最後にご紹介するのは、「川崎市×うんこドリルスペシャルステージ『子どもの権利』をうんと学ぼう!」です。

こちらはスポーツというわけではないのですが、川崎市の「子どもの権利に関する条例」についての啓発イベントとして「KOSUGI SPORTS FES2024」内で開催されました。

うんこドリルのうんこ先生が、子どもの権利についてクイズ形式で教えてくれます。

「子どもの権利に関する条例」で守られる権利はどっち?

A.「安心してうんこをふむ権利」
B.「安心して生きる権利」

どちらが正しいでしょう?
ということで、正解はBでした。

■人気のうんこ先生
川崎市×うんこドリル

うんこドリルのうんこ先生は、子どもたちに大人気です。
親しみやすいところから、たいせつな権利について理解をしていく取り組みは、なかなか有効かもしれません。



■KOSUGI SPORTS FES2024
KOSUGI SPORTS FES

さて、7月28日(日)も「KOSUGI SPORTS FES 2024」は引き続き開催されます。

イベント内容は上記および下記関連リンクの中原区ウェブサイトに記載の通りで、本日と共通なのが「ミズトリスポーツクラブ」の企画で、それ以外は全て内容が切り替わります。

30日に登場するのは川崎ブレイブサンダースの出張TouchHoops、NECレッドロケッツ川崎のサーブターゲット、パーソナルジムeviGymによる体力測定、ストリートサッカー、中原区スポーツ推進委員会によるビリッカー体験です。

スタンプラリーもありますので、各企画を回って見てはいかがでしょうか。

【関連リンク】
中原区役所 KOSUGI SPORTS FES 2024を開催します!
ミズトリスポーツクラブ ウェブサイト
2022/7/30エントリ 中原区役所×グランツリー武蔵小杉「KOSUGI SPORTS FES2022」が7/30・31開催中、富士通スポーツやドローンサッカー体験で健康促進
2022/7/31エントリ 中原区役所×グランツリー武蔵小杉「KOSUGI SPORTS FES2022」2日目レポート:NEC「ボッチャ」体験開催、信号器材卓球部も登場
2022/10/23エントリ 「中原スポーツまつり」がとどろきアリーナで開催、NECプロボノ俱楽部×川崎総合科学高校共創「オンラインボッチャ」新型機もお披露目 2023/5/30エントリ 「みんなのスポーツフェスタ2023」がとどろきアリーナ・等々力緑地で開催、川崎競輪やMizudori Sports Clubも協力 2023/7/29エントリ 中原区役所×グランツリー武蔵小杉「KOSUGI SPORTS FES 2023」開幕、富士通レッドウェーブ選手らも挑戦

Comment(0)

2024年
07月26日

東急スクエア×中原区役所が100年後の武蔵小杉を願う「子どもお絵かきコンテスト」募集、7/28NECレッドロケッツ川崎ラジオ体操も

武蔵小杉東急スクエアと川崎市中原区の共催による「第4回子どもお絵かきコンテスト」が、2024年8月25日まで作品を募集しています。

今回は川崎市制100周年を記念して、「100年後の武蔵小杉にあったらいいな」をテーマに、川崎市在住の小学生を対象に実施します。

前回までに引き続き最優秀賞は武蔵小杉駅の階段に大きく展示されるほか、入選作品は賞品贈呈に加えて武蔵小杉東急スクエアで展示が行われます。 

■武蔵小杉東急スクエア・中原区「子どもお絵かきコンテスト」の募集
第4回子どもお絵かきコンテスト    
※東急モールズデベロップメント提供
 
■「第4回 子どもお絵かきコンテスト」の開催概要
応募資格 川崎市在住の小学生
応募期間
2024年7月1日(月)~8月25日(日)
応募方法 専用の応募用紙に絵を描き、必要事項(住所・氏名・連絡先・学校名・学年)をご記入の上、応募BOXに投函してください。
描画材料 ●描画材料:クレヨン、色鉛筆、絵具、マジックなど自由。
※応募用紙以外の用紙での応募は審査の対象外となります。
※平面作品に限ります。
※ご応募の際、応募シートに郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、学校名、学年は必ずご記入ください。記入漏れがあると、受賞のお知らせができない場合がございます。
※当コンテストは厳正なる審査の上、受賞者の方のみ通知を送らせていただきます。
※応募作品は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。   
※応募作品の「版権」は如何なる理由であれ、武蔵小杉東急スクエアに帰属させていただきます。
応募用紙・応募BOX設置場所 ●武蔵小杉東急スクエア(1F入口、2F入口、4Fレストランフロア)
●中原区役所(1F駅側入口)
特設会場 武蔵小杉東急スクエア 4階レストランフロア特設会場にてお絵かきコーナーを設置。会場に設置している色鉛筆を使って、お絵かきをして応募ができます。  
●設置期間:7月1日(月)~8月25日(日)
●利用時間:10:00~17:00  
●場所:4階レストランフロア特設会場
各賞のご案内 ●最優秀賞(1名): あなたの絵が入ったオリジナルタンブラー、カタログギフト
●優秀賞(5名): スケッチブックとペンのセット  
●中原区長賞(1名): タウンニュース等地域メディア掲載
●東急武蔵小杉駅 駅長賞(1名): 電車関連グッズ
●緑化フェア賞 (グリーン・コミュニティ) Action01(1名):栽培キット、全国都市緑化かわさきフェアグッズ
●名物グルメ賞 Action05(1名):武蔵小杉のお菓子詰め合わせ
●アート&ミュージック賞 Action12(1名): キットパスミディアム(RW)16色、図書カード  
●スポーツ賞 Action13(1名) :川崎市をホームタウンとするスポーツチームグッズ

☆受賞された12名には自分の作品が入ったオリジナルノートもプレゼントいたします!
受賞者の発表 10月1日(火)より武蔵小杉東急スクエア館内・中原区役所にてポスター掲出および、武蔵小杉東急スクエアホームページで発表いたします。
※受賞作品を展示する際は、受賞者の「ニックネーム」と「学年」のみ表記いたします。
※掲出場所、時期は追加・変更になる場合がございます。
※受賞した方に対して授賞式を11月2日(土)に実施予定です。詳細は受賞のご連絡と合わせて通知いたします。  
※賞の内容、賞品、受賞作品の展示会、授賞式は変更になる場合がございます。
受賞作品の展示会 ●展示期間:10月1日(日)~11月30日(木)
●場所:武蔵小杉東急スクエア4Fレストランフロア特設会場
共催 武蔵小杉東急スクエア・川崎市中原区
Web 武蔵小杉東急スクエア 第4回子どもお絵描きコンテスト

 ■武蔵小杉駅階段の最優秀賞展示(第1回)「夢と希望の街」
武蔵小杉駅階段の最優秀賞展示

■武蔵小杉駅階段の最優秀賞作品展示(第2回)「電車でつなぐみんなの笑顔」
武蔵小杉駅の最優秀賞作品展示

■武蔵小杉駅階段の最優秀賞作品展示(第3回)「みんなだいすき せんせいのおんがく」
みんなだいすき せんせいのおんがく

みんなだいすきせんせいのおんがく
※東急モールズデベロップメント提供

「子どもお絵かきコンテスト」の最優秀作品は、武蔵小杉駅の階段に展示されます。
東急武蔵小杉駅とJR武蔵小杉駅を結ぶ連絡階段で、非常に通行量が多い場所です。

毎回、多くの方の目に留まっていました。

■武蔵小杉東急スクエアの応募BOX
応募BOX

■武蔵小杉東急スクエア5階レストランフロアの受賞作品展示
受賞作品展示

■昨年初開催された授賞式
記念撮影



また昨年は、「子どもお絵かきコンテスト」の授賞式も初開催されました。

授賞式の模様は、過去記事および武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しておりますので、ご参照ください。



また今回は、川崎市制100周年を記念した企画として、「この街大スキ武蔵小杉×NECレッドロケッツ川崎 ラジオ体操」が7月28日(日)9:30に開催されます。

■「この街大スキ武蔵小杉×NECレッドロケッツ川崎 ラジオ体操」
ラジオ体操


■「この街大スキ武蔵小杉×NECレッドロケッツ川崎 ラジオ体操」の開催概要
開催日時 7月28日(日)9:30~9:50 
※当日受け付け、受付開始時間 9:15
開催場所
こすぎコアパーク ※雨天中止
定員 なし
参加特典 受付時に先着100名に三ツ矢サイダーもしくはカルピスの500mlペットボトル1本の引換券を配布。ラジオ体操終了後に引き換え可能(NECレッドロケッツ川崎オフィシャルパートナーのアサヒ飲料株式会社より提供)
Web 武蔵小杉東急スクエア この街大スキ武蔵小杉×NECレッドロケッツ川崎 ラジオ体操

■キャプテンスティームも登場
NECレッドロケッツPresentsボッチャ体験

「この街大スキ武蔵小杉」は、武蔵小杉東急スクエアのオウンドメディアです。
武蔵小杉東急スクエアのイベント情報だけでなく、さまざまな地域情報も発信していますので、関連リンクよりご参照ください。

このラジオ体操では、NECレッドロケッツ川崎のマスコットキャラクター「キャプテンスティーム」も登場します。



■川崎市市制100周年×武蔵小杉東急スクエアオリジナルコースター
オリジナルコースター

またこのほか、武蔵小杉東急スクエアでは、川崎市市制100周年を記念したオリジナルコースターを、4階飲食店舗で提供しています。

こちらは6月29日からスタートし、各店舗無くなり次第終了ということですので、既に終了した店舗もあるかもしれません。予めご了承ください。

【関連リンク】
武蔵小杉東急スクエア ウェブサイト
この街大スキ 武蔵小杉
(武蔵小杉東急スクエアこどもお絵かきコンテスト関連)
2021/9/20エントリ 未来の武蔵小杉描く「子どもお絵かきコンテスト」入賞作品が武蔵小杉東急スクエア・中原市民館に展示、最優秀賞「夢と希望の街」が武蔵小杉駅階段に登場
2022/7/14エントリ 武蔵小杉東急スクエア×中原区役所「第2回子どもお絵かきコンテスト」がスタート、「武蔵小杉のじまん」テーマに最優秀作品は武蔵小杉駅階段に展示
2022/10/5エントリ 武蔵小杉東急スクエア×中原区役所「第2回子どもお絵かきコンテスト」入賞作品が発表、最優秀賞が武蔵小杉駅階段に掲示
2023/8/19エントリ 武蔵小杉東急スクエア×中原区役所「第3回子どもお絵かきコンテスト」開催中、高津区メーカーの「キットパス」コラボも
2023/10/29エントリ 武蔵小杉東急スクエア×中原区役所「子どもお絵かきコンテスト」最優秀賞が武蔵小杉駅階段に掲示、スクエア館内に各受賞作品展示も
2023/11/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア×中原区役所「子どもお絵かきコンテスト」表彰式が初開催、武蔵小杉で活躍する人々に温かいまなざし

Comment(0)

2024年
07月25日

「2024コスギアイハグ夏まつり」が開催、縁日屋台や薬剤師体験、テイクアウトグルメが大人気

府中街道沿いの複合施設「コスギアイハグ」において、「コスギアイハグ夏まつり」が2024年7月24日に開催されました。

縁日屋台やワークショップ、体験企画やテイクアウトグルメ等さまざまな出店があり、たいへん多くの家族連れでにぎわいました。

■「2024コスギアイハグ夏まつり」
コスギアイハグ夏まつり

コスギアイハグ夏まつり

「コスギアイハグ」は、府中街道沿いの川崎市総合自治会館跡地に2022年に開業した複合施設です。

東レ建設やナチュラなどが参画した共同企業体により整備され、「農」「食」「健康」をテーマにアウトドアダイニングやシェアリングファーム、クリニックや産前産後ケア施設などが入居しています。

「コスギアイハグ夏まつり」は、昨年初開催で大好評だったイベントです。
今回も施設中央の芝生の広場「アイハグパーク」を中心に開催されました。

■お子さん向けの「わくわく縁日」
わくわく縁日 

■ピンボール
わくわく縁日 

■フルーツポンポンゲーム
わくわく縁日 

■ヨーヨー釣り
わくわく縁日 

■スーパーボールすくい
わくわく縁日 

■輪投げ
わくわく縁日 

今年の「コスギアイハグ夏まつり」は、お子さん向けの縁日屋台が大幅に拡充されていました。
昨年はかなりの行列になってしまったのが、今年は選択肢が増えたことで分散されていたように思います。

■「そうごう薬局」の薬剤師体験
薬剤師体験

コスギアイハグのコンセプトのひとつに「健康」があり、クリニックや調剤薬局、産前産後ケア施設「ヴィタリテハウス」が入居しています。

今回は調剤薬局「そうごう薬局」が、薬剤師体験を実施していました。
お子さんたちも薬剤師になりきって、熱心に参加していました。

■産前産後ケア施設「ヴィタリテハウス」の手形アートのうちわ作り
手形アートのうちわ作り

うちわ作り

産前産後ケア施設「ヴィタリテハウス」では、手形アートのうちわ作りワークショップを開催していました。
これから夏本番ですので、使う機会も多そうですね。

■テイクアウトグルメ
テイクアウトグルメ

テイクアウトグルメ

テイクアウトグルメ

テイクアウトグルメ

テイクアウトグルメ

■綿あめ
テイクアウトグルメ

そしてこの日は「コスギグリルマーケット」店舗によるテイクアウトグルメも人気でした。
牛肉、いか、うなぎなどの串ものが持ち運びしやすかったです。

わたあめはお子さんに人気ですが、これも一種の「串もの」でしょうかね。

■2階の客席は穴場
2階の客席

■抽選会も
抽選会

コスギグリルマーケットの2階にも、客席があります。
ここはアイハグ広場よりもすいていて穴場ですので、イベントの際に使える場合はチェックしてみてください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル こども縁日や体験企画が人気!「コスギアイハグ夏まつり」


また「コスギアイハグ夏まつり」のイベントレポートは動画にまとめておりますので、こちらもあわせてご視聴ください。

【関連リンク】
コスギアイハグ ウェブサイト
2023/3/22エントリ 3/25部分開業「KOSUGI iHUG」の「コスギグリルマーケット」がメディア公開、肉・魚・米・キムチ・カフェが出店しグリルテーブルで調理 2023/3/25エントリ 新複合施設「コスギアイハグ」開業記念式典開催、「農・食・健康」各施設公開しオープニングイベントに賑わい
2023/3/26エントリ 「第43回こすぎ名物花見市」が雨天のもと4年ぶり開催、二ヶ領用水・渋川沿いに模擬店復活しコスギアイハグにステージも 2023/3/28エントリ 武蔵小杉の桜の時。2023は新複合施設「コスギアイハグ」前の二ヶ領用水沿いに夜桜ライトアップが登場
2023/4/2エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」が「大田市場直送マルシェ」とソメイヨシノ花見で盛況、週末に食のイベント継続開催
2023/4/2エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」が「大田市場直送マルシェ」とソメイヨシノ花見で盛況、週末に食のイベント継続開催
2023/4/6エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」の「コスギグリルマーケット」がグリルテーブル営業を開始、お刺身組み合わせで海鮮丼も自在
2023/4/16エントリ コスギアイハグに二ヶ領用水の国登録記念物指定案内板が設置、敷地隣接「中丸子堰」の歴史を偲ぶ
2023/4/22エントリ NECレッドロケッツがV1ファイナル制し6年ぶり栄冠、「コスギアイハグ」パブリックビューイングで「2冠」に声援
2023/7/23エントリ サッカー女子W杯パブリックビューイングがコスギアイハグで開催、日本代表植木理子選手を輩出「AC等々力」女子チームらが応援しザンビアに快勝
2023/7/25エントリ 武蔵小杉の複合施設「コスギアイハグ」で夏祭りが7/26(水)初開催、縁日・ガラガラ抽選・薬剤師体験や夏野菜収穫イベントも 2023/7/27エントリ 初開催「コスギアイハグ夏まつり」が大盛況、子どもたちがアートワークショップや縁日屋台に集まりテイクアウトグルメも 2023/8/6エントリ 川崎ブレイブサンダース「夕涼み会」がコスギアイハグで初開催、佐藤ヘッドコーチ生解説付き過去試合上映を肴にオリジナルクラフトビールも
2023/10/23エントリ 武蔵小杉の複合施設「コスギアイハグ」で初の総合マルシェが開催、野菜・魚・イタリアン食材・花屋が出店
2023/12/2エントリ 「かわさきの子ども食堂応援チャリティーマルシェ」がコスギアイハグで初開催、ダンスワークショップや野菜の収穫・販売体験も
2024/4/19エントリ コスギアイハグで「かわさきストロベリーフェス」が4/20(土)21(日)初開催、市内10農園いちごが揃い「MYSTAR BASE」いちごバウムも 2024/7/23エントリ 昨年大好評「コスギアイハグ夏祭り」が7/24(水)開催、縁日屋台やキッズ体験イベントも

Comment(0)

2024年
07月24日

中原区役所にNECレッドロケッツ川崎・富士通レッドウェーブのパリ五輪出場6選手応援懸垂幕が登場

パリ2024オリンピック競技大会が、7月26日から8月11日まで開催されます。

中原区を拠点に活動するかわさきスポーツパートナー「NECレッドロケッツ川崎」および「富士通レッドウェーブ」の選手らが本大会に出場することを応援するため、中原区役所の壁面に懸垂幕が掲出されました。

■中原区役所の懸垂幕
中原区役所の懸垂幕

中原区役所の懸垂幕

中原区役所の庁舎には、南武線に面した壁面に懸垂幕の掲出スペースがあります。
ここには川崎市の告知のほか、川崎フロンターレなど中原区で活動する「かわさきスポーツパートナー」を応援する懸垂幕も掲出されてきました。

■NECレッドロケッツ川崎と富士通レッドウェーブからの出場選手の応援懸垂幕
NECレッドロケッツ川崎と富士通レッドウェーブ応援の懸垂幕

■NECレッドロケッツ川崎の選手の応援懸垂幕
NECレッドロケッツ川崎と富士通レッドウェーブ応援の懸垂幕

女子バレーボール代表として出場するのが、NECレッドロケッツ川崎の古賀紗理那選手、小島満菜美選手、山田二千華(にちか)選手です。

■富士通レッドウェーブの応援懸垂幕
NECレッドロケッツ川崎と富士通レッドウェーブ応援の懸垂幕

そして女子バスケットボールの日本代表として出場するのが、富士通レッドウェーブの町田瑠唯選手、宮澤夕貴選手、林咲希選手です。

6人の選手はいずれも、中原区内でのバレーボール教室やバスケットボール教室、さまざまなイベントなどにも協力しており、弊紙でもご紹介してまいりました。

■古賀紗理那選手
古賀紗理那選手

■山田ニ千華選手
山田二千華選手

■町田瑠唯選手
町田瑠唯選手

■宮澤夕貴選手
宮澤夕貴選手

■林咲希選手(左)と町田瑠唯選手、宮澤夕貴選手(Wリーグファイナル優勝時)
セレモニー
©W LEAGUE

懸垂幕の掲出期間は、2024年8月11日(日)までとなっています。
試合結果により前倒しで終了する場合もあるとのことですので、あらかじめご承知ください。

■(ご参考)楽しい!富士通レッドウェーブバスケットボール教室2023


【関連リンク】
(NECレッドロケッツ川崎関連)
2024/1/6エントリ 川崎市立橘高校スポーツ選手が新春活躍、卒業生が箱根駅伝走り春高バレー男女同時出場
2024/1/30エントリ とどろきアリーナ前の自動販売機にNECレッドロケッツ「橘高校コンビ」島村春世・田中瑠奈両選手のサインが登場
2024/3/3エントリ NECレッドロケッツがV1リーグファイナル制し2年連続2冠、コスギアイハグのライブビューイング会場にも歓喜
2024/4/4エントリ 武蔵小杉駅連絡通路・中原区役所にNECレッドロケッツV1リーグ連覇祝賀装飾が登場、かわさきスポーツパートナーからメッセージも

(富士通レッドウェーブ関連)
2023/10/6エントリ 富士通レッドウェーブがリーグ開幕控え福田市長表敬訪問、本紙取材で宮澤・町田・内尾3選手が中原区内の選手装飾に感謝も 2024/3/4エントリ 富士通レッドウェーブホーム最終節が3/16・17とどろきアリーナで開催、3選手に聞くチームの魅力と素顔【チケットプレゼント企画あり】 2024/4/11エントリ 富士通レッドウェーブが23-24Wリーグファイナル2年ぶり6回目進出、4/13よりデンソーアイリスと激突
2024/4/16エントリ 富士通レッドウェーブがWリーグファイナル制し16年ぶり2度目の栄冠、一体感ある「マイファミリー」に歓喜
2024/5/27エントリ 武蔵小杉駅と中原区役所で富士通レッドウェーブの優勝祝賀装飾&掲示を実施、16年ぶり2度目の栄冠称え

Comment(0)

2024年
07月23日

昨年大好評「コスギアイハグ夏祭り」が7/24(水)開催、縁日屋台やキッズ体験イベントも

武蔵小杉の複合施設「コスギアイハグ」において、「2024コスギアイハグ夏まつり」が7月24日(水)17~20時に開催されます。

中央の広場「アイハグパーク」にて縁日イベントやガラガラ抽選会が開催されるほか、調剤薬局での子ども薬剤師体験、シェアリングファームでの夏野菜収穫イベントなどが行われます。

■「コスギアイハグ夏まつり」
コスギアイハグ夏まつり  
コスギアイハグ夏まつり
※ナチュラ提供

■「2024コスギアイハグ 夏まつり」の開催概要
開催日時 2024年7月24日(水)17:00~20:00 ※荒天中止
会場 コスギアイハグ(KOSUGI iHUG)
川崎市中原区小杉町3-24-10
備考 ●予約不要・入場無料
●自転車は指定の駐輪場に駐輪してください
●内容は変更になる可能性がございます
Web コスギアイハグ イベント情報

■イベント内容
野菜収穫イベント 会場:トレファーム
【事前予約優先枠】17:00~18:00 定員30名※予約はSNS参照
【当日受付枠】18:00~(整理券配布16:30~) 先着20名
ガラガラ抽選会 会場:アイハグパーク
7月中旬よりコスギアイハグでのお買い物で抽選会参加券をお配りします。
※景品が無くなり次第終了
わくわく縁日 会場:アイハグパーク
お子さま向けの企画をご用意します。
子ども薬剤師体験 会場:そうごう薬局
時間:17:30~20:00まで(最終受付30分前)
※予約・当日飛び込みどちらも大歓迎。
※当日の状況により人数制限をさせていただく可能性がございます。
キッズドクター体験 会場:武蔵小杉小児科・てんかんクリニック
時間:18:30~19:30 定員:先着20名
※予約はSNS参照
手形アートのうちわ作り 会場:憩いの広場(ヴィタリテハウス)
夏の思い出に、かわいい手形をモチーフとしたうちわを作ってみませんか?
フード&ドリンク 会場:コスギグリルマーケット
通常の店内利用に加え、お祭りと一緒にお楽しみ頂けるテイクアウトメニューもございます。


■昨年初開催された「コスギアイハグ夏まつり」
コスギアイハグ夏まつり


昨年の夏まつり

■テイクアウトのフード販売
テイクアウトのフード販売

テイクアウトのフード販売

■縁日屋台
綿あめ

■ガラガラ抽選会
ガラガラ抽選会

ガラガラ抽選会

■2等「家電」が当選!
家電が当選!

イベントの内容は昨年初開催と共通の部分が多いですので、関連リンクより昨年のレポートもご参照いただくとよいと思います。

【関連リンク】
コスギアイハグ ウェブサイト
2023/3/22エントリ 3/25部分開業「KOSUGI iHUG」の「コスギグリルマーケット」がメディア公開、肉・魚・米・キムチ・カフェが出店しグリルテーブルで調理 2023/3/25エントリ 新複合施設「コスギアイハグ」開業記念式典開催、「農・食・健康」各施設公開しオープニングイベントに賑わい
2023/3/26エントリ 「第43回こすぎ名物花見市」が雨天のもと4年ぶり開催、二ヶ領用水・渋川沿いに模擬店復活しコスギアイハグにステージも 2023/3/28エントリ 武蔵小杉の桜の時。2023は新複合施設「コスギアイハグ」前の二ヶ領用水沿いに夜桜ライトアップが登場
2023/4/2エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」が「大田市場直送マルシェ」とソメイヨシノ花見で盛況、週末に食のイベント継続開催
2023/4/2エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」が「大田市場直送マルシェ」とソメイヨシノ花見で盛況、週末に食のイベント継続開催
2023/4/6エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」の「コスギグリルマーケット」がグリルテーブル営業を開始、お刺身組み合わせで海鮮丼も自在
2023/4/16エントリ コスギアイハグに二ヶ領用水の国登録記念物指定案内板が設置、敷地隣接「中丸子堰」の歴史を偲ぶ
2023/4/22エントリ NECレッドロケッツがV1ファイナル制し6年ぶり栄冠、「コスギアイハグ」パブリックビューイングで「2冠」に声援
2023/7/23エントリ サッカー女子W杯パブリックビューイングがコスギアイハグで開催、日本代表植木理子選手を輩出「AC等々力」女子チームらが応援しザンビアに快勝
2023/7/25エントリ 武蔵小杉の複合施設「コスギアイハグ」で夏祭りが7/26(水)初開催、縁日・ガラガラ抽選・薬剤師体験や夏野菜収穫イベントも 2023/7/27エントリ 初開催「コスギアイハグ夏まつり」が大盛況、子どもたちがアートワークショップや縁日屋台に集まりテイクアウトグルメも 2023/8/6エントリ 川崎ブレイブサンダース「夕涼み会」がコスギアイハグで初開催、佐藤ヘッドコーチ生解説付き過去試合上映を肴にオリジナルクラフトビールも
2023/10/23エントリ 武蔵小杉の複合施設「コスギアイハグ」で初の総合マルシェが開催、野菜・魚・イタリアン食材・花屋が出店
2023/12/2エントリ 「かわさきの子ども食堂応援チャリティーマルシェ」がコスギアイハグで初開催、ダンスワークショップや野菜の収穫・販売体験も
2024/4/19エントリ コスギアイハグで「かわさきストロベリーフェス」が4/20(土)21(日)初開催、市内10農園いちごが揃い「MYSTAR BASE」いちごバウムも

Comment(0)

2024年
07月23日

ギネス新記録も誕生!川崎フロンターレ「2024ファン感謝デー」開催、選手らと来場8,541人が一体に

川崎フロンターレの「2024ファン感謝デー」が、7月21日にUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)で開催されました。

監督・選手らが各企画ブースでファン・サポーターと交流するとともに、イベントのフィナーレでは恒例のライブステージで会場を大いに盛り上げました。

また今回は武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで「ファン感謝デー」全体を約10分間にまとめて公開しております。イベントの様子は動画がよくわかりますので、記事末尾よりぜひご視聴ください。

■川崎フロンターレの「2024ファン感謝デー」
川崎フロンターレの「2024ファン感謝デー」

ファン感謝デー

川崎フロンターレの「ファン感謝デー」は、毎年夏に開催されています。
コロナ禍で直接の交流ができなかった時期もありましたが、昨年からUvanceとどろきスタジアム での全選手参加が復活しました。

昨年が7,156人、今年が8,541人来場ということで、さらに大きく来場者が増加しています。

■フロンタールズのオープニングパフォーマンス
フロンタールズのオープニングパフォーマンス

フロンタールズのオープニングパフォーマンス

■富士通フロンティアーズのアメフト体験
富士通フロンティアーズのアメフト体験

■恒例のアトラクション
恒例のアトラクション 

恒例のアトラクション 

恒例のアトラクション 

ファン感謝デーでは、毎回Uvanceとどろきスタジアム全体にさまざまなアトラクションが展開されます。

オープニングでは富士通のチアリーディングチーム「フロンタールズ」が登場し、周辺では富士通フロンティアーズのアメフト体験、恒例の各種アトラクションも実施されていました。

■川崎新田ボクシングジムのミット打ち体験
川崎新田ボクシングジム

こちらも恒例、川崎市内の「川崎新田ボクシングジム」のミット打ち体験です。
たいへん暑い中でしたが、男女問わず良い音でミット打ちを連打していました。

■バフェティンビ ゴミス選手との「ドライブデート」
選手らとの交流

そして選手らが来場すると、ステージでのあいさつののちに交流タイムのスタートです。

昨年、車屋紳太郎選手が参加して大人気だった「ドライブデート」風の記念撮影は、今年もバフェティンビ ゴミス選手が担当。同選手もたいへんな人気でした。

■鬼木監督
選手らとの交流

■小林悠選手
選手らとの交流

■ゼ ヒカルド選手
ゼヒカルド選手

■瀬古樹選手
選手らとの交流

■山本悠樹選手
選手らとの交流

■瀬川祐輔選手
選手らとの交流

■上福元直人選手
選手らとの交流

上福元直人選手のこの衣装は、スポンサーとしてブース出店し、同選手が担当していた「アサンテ」のものです。

■マルシーニョ選手
選手らとの交流

■チョン ソンリョン選手
選手らとの交流

■エリソン選手
選手らとの交流

■早坂勇希選手
選手らとの交流

■橘田健人選手の叔父様・写真家のオジバナダさん
オジバナダさん

■配信する中村憲剛FRO
中村憲剛FRO

■家長昭博選手
選手らとの交流

■大島僚太選手
選手らとの交流

各ブースでは担当する選手のカードがもらえるのですが、ボウリングゲームを担当していた大島僚太選手はひたすらカードにサインを書いて、皆さんにサイン入りのカードをプレゼントしていました。

■各選手のカード
各選手のカード

■大島僚太選手のサイン入りカード
各選手のカード

■裏面には担当するアトラクションのビジュアル
各選手のカード

各選手のカードは両面デザインになっていて、裏面には担当するブースやアトラクションのデザインが入っています。

大島僚太選手は、前述の通りボウリングゲームでした。

■チョン ソンリョン選手と小林悠選手のeFootball対戦
選手らとの交流

選手らとの交流

選手らとの交流

チョン ソンリョン選手と小林悠選手は、メインスタンドでサッカーゲーム「eFootball」対戦も行いました。

ふたりで川崎フロンターレを操作し、日本代表チームとの試合を行いました。
このゲームで盛り上がる様子は、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画収録していますので、ぜひそちらをご参照ください。

■ステージでは「パパにするならどの選手?」クイズも
ステージ企画

ステージ企画

ステージ企画

また各ブース営業中も、メインステージでは随時選手らが登壇していました。
こちらは「フロサポ20人が選ぶお父さんにしたい人ランキング」を当てるクイズです。

1位は小林悠選手。
ちょっと抜けている「ポンコツぶり」も話題の同選手は、「申込手続きとか忘れられそう」といった意見もありましたが、それでも大人気でした。

■ギネス新記録「1分間に5人のチームが十字型で行ったパスの最多数50回」
ギネス新記録

また今回のファン感謝デーでは、2つのギネス新記録が誕生しました。
ひとつめは、「1分間に5人のチームが十字型で行ったパスの最多数50回」です。

中央でパスを配給した脇坂泰斗選手の「ビタ止めトラップ」は、さすがの一言でした。

■ギネス新記録「スポーツの記念品にサインされた最多数2,089名」
ギネス新記録

ギネス新記録

ギネス新記録

ギネス新記録

そして二つ目のギネス新記録は、「スポーツの記念品にサインされた最多数2,089名」です。
これはユニフォーム型のビッグフラッグに監督・選手らが最初にサインし、続いて来場したファン・サポーターの皆さんがサインをしていきました。

ギネス審査員の厳正なチェックの元、新記録が認定されてイベントの最後にUvanceとどろきスタジアムのサイドスタンドに掲示されました。

■ステージ登壇前のリラックスした橘田健人選手、車屋紳太郎選手
橘田健人選手

車屋紳太郎選手

今回の取材では、ステージ登壇前、待機場所での選手らのリラックスした表情も見ることができました。

普段は試合前の緊張感がありますので、ちょっと新鮮ですね。

■激アツLIVEではスタンドにも選手が登場
橘田健人選手

瀬川祐輔選手

■ライブは大盛り上がり
ライブは大盛り上がり

ライブは大盛り上がり

ライブは大盛り上がり

そしてファン感謝デーの最後は、選手がサッカーの合間を縫って練習してきた「激アツLIVE」のスタートです。

「ジャンボリーミッキー」はスタンドの皆さんも一緒になって踊り、Uvanceとどろきスタジアムが一体となりました。

■放水も大出力
ライブは大盛り上がり

このライブは毎年観客席に向かって水を撒きますが、今年は大出力でした。
弊紙が撮影していた、広報のメディア用カメラポジション前放水が届きました。

■鬼木監督の挨拶
ライブは大盛り上がり

そして鬼木監督の挨拶です。
以下、ほぼ全文をお届けいたします。


(前半戦の結果を受けて)この悔しさを、後半戦にぶつけたいと思います。巻き返したいと思います。

この順位でどうこう言う資格があるかどうかわかりませんが、ただ、いつも選手にも同じ話をしているので、ここでも言わせてもらいたいと思います。

どんな順位にいても、自分たちの目指すサッカー・日本一面白いサッカーをやろう。

日本一、みんなが応援してくれる、観たいと、フロンターレのサッカーを観たいと、フロンターレのサッカーを応援したいとそう思ってもらえる、そういうサッカーをしていこうと。

順位は関係なく、自分たちの志は変わらない。そういう話をしています。

なので、これから自分たちは後半戦に向けてとにかく、勝つことはもちろん、みなさんが
応援したくなるような、そういうサッカーを作り遂げたいと思います。
ですので、これからも熱い応援をお願いします。

最後になりますけれども、皆さんの声援は本当に苦しい戦いの中で、本当にラスト、選手を走らせてくれる。

また本当に皆さんの声援は、ここにいる選手たちを闘う男に変えてくれます。
今日、このステージで、こんな雰囲気の所もありますけれども、こんな男たちもやっぱり男らしくなります。

本当にこのクラブとこの選手たちを後押ししていただいて。
とにかく、何も諦めていないので。タイトルを一緒にとりましょう。今後ともよろしくお願いします。


■締めはマルシーニョ選手
ライブは大盛り上がり

そしてさいごは、マルシーニョ選手の一本締めでした。
「お手を拝借」の日本語が様になっていましたね。

■みんなで記念撮影
記念撮影

■山田新選手の囲み取材
囲み取材

「2024ファン感謝デー」終了後の囲み取材は、前日に2得点し久々の勝利に貢献した山田新選手でした。

準備を重ねてきたファン感謝デーの出来栄えは「100点」とのこと。
選手の中では宮城天選手が「出たがり」なのだそうです。

「今日でよりチームはひとつになれたと思うし、昨日の勝利もあって、チームとサポーターがひとつになれたと。またここから後半戦に向かって全員で戦っていければいいかなと思います」

山田新選手は後半戦に向かって、サポーターとも一体となって向かっていく意気込みを示しました。

毎年、選手らにとってもこのファン感謝デーは大きな力になっているようです。
鬼木監督が「まだ何も諦めていない」というように、ここからまだまだタイトルをめざした戦いが続いていきます。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル ギネス新記録も誕生!川崎フロンターレ「2024ファン感謝デー」


また冒頭にご案内の通り、今回の川崎フロンターレ「2024ファン感謝デー」は、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで約10分のレポート動画として公開しています。

ステージイベントやアトラクション、ソンリョン選手と小林悠選手のeFootball対戦や鬼木監督の挨拶、山田新選手の囲み取材など見どころが濃縮されていますので、是非ご視聴ください。

頑張って編集しています。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2018/6/30エントリ 川崎フロンターレ「2018ファン感謝デー」に過去最多12,253人が来場、ジュビロ磐田に移籍の大久保嘉人選手も登場しサポーターに挨拶
2019/7/20エントリ 川崎フロンターレ「2019年ファン感謝デー」が本日開催、各選手がサポーターと交流しスキマスイッチ常田さんもゲスト出演
2020/10/24エントリ 川崎フロンターレ「2020年オンラインファン感謝デー」が本日開催、武蔵小杉駅北口「フロカフェ」等でもオフラインイベント開催
2020/12/20エントリ 等々力陸上競技場で18年の川崎フロンターレ人生に花道、「中村憲剛引退セレモニー&優勝報告会」開催完全レポート
2021/1010エントリ 川崎フロンターレが「2021ファン感謝デー」を開催、選手・監督とのオンライン交流に加え武蔵小杉「アズーロ・ネロ」等でオフライン企画も実施
2022/7/24エントリ 川崎フロンターレが「2022ファン感謝デー」を等々力陸上競技場で3年ぶり開催、6,523人が来場し選手らの全力ステージに笑顔 2023/7/16エントリ 川崎フロンターレ「2023年ファン感謝デー」が4年ぶり選手交流復活開催、等々力陸上競技場に選手と来場者の笑顔あふれる

Comment(0)

2024年
07月22日

法政通り商店街「ドレッセタワー武蔵小杉」2階(中原ブックランド上)の店舗区画を探訪、店舗用の多機能トイレ・喫煙スペースも

法政通り商店街の「ドレッセタワー武蔵小杉」には、1~2階に店舗区画があります。
そのうち1階には「中原ブックランド本店」が2024年7月17日にオープンし、同日の記事にてお伝えしておりました。

2階店舗についてはまだ未確定のようですが、店舗エリア自体はすでに通行できるようになっていましたので、ご紹介します。

■ドレッセタワー武蔵小杉
ドレッセタワー武蔵小杉

■1~2階の店舗区画
店舗区画

こちらが、ドレッセタワー武蔵小杉1~2階の店舗区画です。
1階は全て中原ブックランド1区画で占められ、同店の入口は法政通り商店街の道路に面しています。

■2階店舗区画への入口
2階店舗区画への入口

2階店舗区画への入口

2階店舗区画は、中原ブックランドの向かって右手を入っていった先にあります。

フロアガイドには、中原ブックランドを含めて5店舗分、つまり2階には4店舗分のパネルが用意されていました、

店舗入り口を入っていくと、階段とエレベーターがあり、2階にあがることができます。

■2階店舗区画の内廊下
2階店舗区画の内廊下

2階店舗区画の内廊下

■テナント区画
テナント区画

2階のテナント区画には、4つの入口がありました。

まだスケルトンの状態で、テナント入口のうち3つは法政通り商店街側のガラス面に面して、構造的にはひとつの広い空間としてつながっていました。
これを分離せずに1店舗でまとめて出店することも、3つに仕切って出店することもできそうです。

残りひとつの入口は建物の内側にあり、これは完全に独立した区画になっていました。

■多機能トイレ
トイレ

多機能トイレ

■喫煙スペース
喫煙スペース

喫煙スペース

また2階には、多機能トイレと、喫煙スペースがありました。
トイレはおそらくあるだろう、と予想しておりましたが、喫煙スペースは意外でした。
(喫煙スペースはまだ共用開始にはなっていませんでした)

なお、これらは公衆トイレや喫煙所ではなく、あくまでも店舗関係者・店舗利用者向けのものですので、あらかじめご承知ください。

現状、店舗は中原ブックランドのみ営業していますので、駐輪場同様、同店の利用者は利用できるということになろうかと思います。

■ドレッセタワー武蔵小杉の「中原ブックランド本店」
中原ブックランド本店

【関連リンク】
中原ブックランド ウェブサイト
2020/5/13エントリ 中原ブックランドのビル1階「ジョナサン武蔵小杉店」が2020年5月30日(土)閉店決定
2020/6/3エントリ 中原ブックランド本店がURとの契約満了により6/5現店舗営業終了・仮設店舗に移転し6/15営業開始、現行ビルは6月末解体へ
2020/6/16エントリ 中原ブックランド仮設店舗が府中街道沿い・東急線高架近くで営業開始、約3年後に旧店舗跡地の新ビルに再移転へ
2020/7/29エントリ 法政通り商店街・中原ブックランド旧本店入居ビル跡地に東急が23階建て住宅・商業複合ビルを建設決定、フォトレインボーは44年間の営業を一時終了
2020/11/5エントリ 旧中原ブックランド本店入居ビル跡地の開発計画が公示、東急の23階建て住宅・商業複合ビルが飲食店入居で2024年1月完成へ
2021/8/9エントリ 旧中原ブックランド本店入居「UR都市機構小杉アパート」跡地の23階建てビルは東急「ドレッセタワー武蔵小杉」に決定、ワークスペースも設置
2024/5/13エントリ 法政通り商店街・ドレッセタワー武蔵小杉が店舗5区画でお目見え、中原ブックランドは7月頃移転オープンへ
2024/6/23エントリ 中原ブックランド仮店舗6/28閉店・ドレッセタワー武蔵小杉新店舗7/17オープン決定、完成記念法政通り商店街20%プレミアム商品券も 2024/7/10エントリ ドレッセタワー武蔵小杉1階「中原ブックランド」の7/17オープン準備進む、壁面にはアリスと竹取物語の文章も
2024/7/17エントリ 中原ブックランド「本店」が本日法政通り商店街に復活オープン、座れる児童書コーナーに駐輪場も

Comment(0)

2024年
07月21日

武蔵新城の農園「新城ファーム」がコスギアイハグで枝豆「湯あがり娘」を直売、いちごに続き旨味たっぷり

武蔵新城にいちご農園「新城ファーム」がオープンしたことを、2024年1月から3月にかけてご紹介しておりました。

いちごのシーズンは終了しましたが、同農園では40年以上にわたって枝豆の栽培・直売を行っています。

本日は新城ファームが武蔵小杉の「コスギアイハグ」で枝豆の出張販売を行いましたので、ご紹介します。

■コスギアイハグの「新城ファーム」枝豆直売
新城ファーム

新城ファームの枝豆直売

「新城枝豆」えだまめ直売

「コスギアイハグ」は、府中街道沿いの川崎市総合自治会館跡地に整備された複合施設です。
「食」「農」「健康」をコンセプトに、中央の広場「アイハグ広場」ではマルシェなどさまざまなイベントが開催されています。

今回の「新城ファーム」が出店したのも、このアイハグ広場です。
ご覧の通り、鮮やかな枝豆色ののぼりが立っていました。

■枝豆の販売
販売

■枝豆の品種は「湯あがり娘」
湯上り娘

「新城ファーム」が栽培した枝豆は、「湯あがり娘」という品種です。
茶豆特有の芳香があり、甘みが強いのが特徴で食味抜群ということでした。

おいしさの指標であるショ糖をはじめとする果糖、ブドウ糖などの糖の含有率が他品種の約2倍含まれているのだそうです。

■少し固めに茹でるのがお勧め
茹でるのは固めがお勧め

固めがお勧め

新城ファームの「湯上り娘」は、鮮やかなさやが実っています。

お話を伺うと、ゆで加減は少し固めがお勧めということでしたので、その通り茹で時間少な目でいただいてみました。

とても新鮮な状態で、評判通り美味しくいただけました。

■新城ファームInstagram

■新城ファーム直売所X
今回はコスギアイハグでの出張販売でしたが、「新城ファーム」は普段は武蔵新城で枝豆の直売を行っています。

直売情報は主に上記のXアカウントで発信されていますので、チェックしてみてください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「中原区初のいちご農園!SHINJO FARM」


また、普段の枝豆の直売所は、以前ご紹介したいちごの直売所と同じですので、ご参考までのいちご直売の際の動画を再掲しておきます。

■「SHINJO FARM」(井上農園)の営業情報
●直売所:中原区上新城1-2-15
●Web:SHINJO FARM SNSリンク集

■新城ファーム(井上農園)直売所のマップ


【関連リンク】
2024/1/14エントリ 中原区初のいちご農園!「SHINJO FARM」が武蔵新城で直売開始、2月中旬からいちご狩りもスタート
2024/1/31エント 老舗和菓子店「大平屋」が苺農園「SHINJO FARM」の紅ほっぺでいちご大福を販売、土日限定で「武蔵新城産」名物に
2024/3/9エントリ 中原区のいちご農園「SHINJO FARM」でいちご狩りスタート、採れたて紅ほっぺ食べ放題に笑顔

Comment(0)