武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2017年
10月09日

府中街道拡幅・市ノ坪交差点北側の商業・住宅複合ビル建替え2棟のひとつ「SOARS」がお目見え、1~2階が店舗区画に

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉周辺では、かねてから府中街道の拡幅事業が進められています。
拡幅区間のうち、市ノ坪交差点以南(東横化学前まで)の区間は拡幅が完了しまして、本サイトでもお伝えしておりました。

現在はこれに続いて、市ノ坪交差点以北の用地取得が進められて、立ち退きが行われる一方で一部沿道の建物の建て替えが行われています。
このたび、市ノ坪交差点近くで建設が進められていた商業・住宅複合ビルがほぼ完成し、外観がお目見えしましたので、ご紹介します。

■市ノ坪交差点北側エリア
市ノ坪交差点北側エリア

市ノ坪交差点は、府中街道と綱島街道が交差する大きな交差点です。

綱島街道は先行して拡幅が進んでおり、府中街道についてもこの交差点の接続部の短い区間についてはすでに拡幅が完了しています。

その際に写真手前の「田辺自転車商会」は建て替えが行われ、その奥、旧リンガーハット跡地は拡幅の代替地として提供されて商業・住宅複合ビルが2棟建つことになりました。

■南側のビル「SOARS」
南側のビル「SOARS」

■1~2階のテナント区画
南側のビル「SOARS」

2棟のうち、先行してお目見えしたのが南側のビル「SOARS」です。

「SOARS」は8階建てで、1~2階がテナント区画になっています。
先日まで、仮囲いにテナント募集の掲示が出ていました。

その上部、3~8階までが賃貸マンションです。
賃貸募集が行われ、現在は見学会が実施されているところでした。

■「SOARS」の事業計画の公示
「SOARS」の事業計画の公示
※画像の一部を加工して文字を抹消しています。

なお、「SOARS」で公示されている事業計画を参照すると、事業主が「むさし野」であることがわかります。

「むさし野」はここからもう少し北側で営業をしていたうなぎ屋で、府中街道拡幅のために2016年12月25日に閉店をしました。
拡幅の代替地として提供されたのが、「SOARS」の土地だったのではないかと思います。

■2016年12月25日に閉店した「むさし野」
2016年12月25日に閉店した「むさし野」

「むさし野」は、昭和初期にあった両国の相撲部屋「小野川部屋」を移築して開業したお店です。
閉店後もまだそのまま残っていますが、「SOARS」も完成したことで、いずれは解体されることになるでしょう。

■もう1棟の建設中ビル
もう1棟の建設中ビル

■テナント募集中のお知らせ
テナント募集中のお知らせ

そして「SOARS」の隣には、もう1棟のビルが建設中です。
こちらも同様に店舗と住宅の複合ビルですが、まだ防護シートに覆われて建物の姿は見えません。

1階部分の仮囲いには、テナント募集中のお知らせが掲示されています。

■もう1棟の事業計画のお知らせ
もう1棟の事業計画のお知らせ
※画像の一部を加工して文字を抹消しています。

こちらのビルは、個人の方が事業主となっています。
おそらくは「SOARS」同様に、拡幅の代替地として提供されたものと思います。


道路拡幅をすると、長い年月をかけて集積されてきた商業機能がいったんクリアされてしまいます。
ただ今のところ、新たに建設されるビルもそれぞれ低層部は商業区画になっていまして、路面には何らかのお店が並ぶことになりそうです。

この向かい側のビル「Prima SK武蔵小杉」には話題のパンケーキ店「3 STARS PANCAKE」なども出店してきていますし、また新しい風を呼び込むこともあるかもしれませんね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 府中街道
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ 3 STARS PANCAKE
2012/3/1エントリ さよなら、リンガーハット川崎武蔵小杉店
2012/8/11エントリ 府中街道の中華料理店「かんちゃん」閉店、 府中街道拡幅用地の取得進む
2015/5/25エントリ 府中街道拡幅により安いステーキ「エル・アミーゴ」が閉店、50年の歴史に幕
2015/8/24エントリ 武蔵小杉「吉岡時計店」の、3万分の1の 跡。オスの三毛猫「ジロー君」と、「ミケタン」
2016/12/7エントリ 府中街道拡幅区間に残る、「黒焼き」のうなぎ専門店。相撲部屋を移築した「むさし野」
2017/1/6エントリ 市ノ坪交差点付近「Prima SK 武蔵小杉」2階に、ふんわりとろけるパンケーキ専門店「3 STARS PANCAKE」がオープン
2017/1/8エントリ 相撲部屋を移築した「黒焼き」のうなぎ専門店「むさし野」が、府中街道拡幅のため閉店
2017/6/16エントリ 武蔵小杉のふんわりとろけるパンケーキ専門店「3 STARS PANCAKE」続報:「大人のためのチョコレート」「ココナッツハニー」「2種のバナナキャラメリゼ」をご紹介

Comment(0)

2017年
10月08日

川崎市ラグビースクールが「川崎市体育の日記念行事 親子ラグビー教室」を明日10月9日(月祝)開催、等々力陸上補助競技場にて当日参加を募集

【Reporter:はつしも】

2017年10月9日(月祝)は、「体育の日」です。

この日にあわせて、川崎市市民・こども局 市民スポーツ室はさまざまなスポーツ推進事業を展開しています。
そのうち等々力緑地では、川崎市ラグビーフットボール協会による「親子ラグビー教室」が開催されますので、お知らせします。

■昨年の「親子ラグビー教室」
昨年の「親子ラグビー教室」
※川崎市ラグビースクール ウェブサイトより

■「親子ラグビー教室」の開催概要
日時 2017年10月9日(月祝)9:30~12:30(※9:00より受付)
※雨天時の開催情報は川崎市ラグビースクールのfacebookページ(後記)でお知らせします。
会場 等々力緑地 等々力陸上補助競技場
※アクセスは川崎市ラグビースクールのウェブサイト(後記)をご参照ください。
服装、飲料など 運動しやすい靴やシャツ等でご参加ください。また、飲料は各自でご準備ください。
参加資格等 ●参加費無料
●川崎市およびその近隣に在住、在学、在勤の方等、およびそのお子様、ご家族。男の子、女の子のいずれも参加大歓迎です(小学生以下。未就学のお子様も参加歓迎)
事前申込 不要です。当日、直接会場にお越しください。
その他 ●行き帰りの安全のため、小学校中学年以下のお子様にはお父様、お母様のいずれかは付き添って頂けますようお願いいたします。
●セーフティスタッフを配置しますので、万が一怪我をされた場合には会場係員にご連絡願います。怪我をするほどの激しい内容は行いませんが、原則として自己責任でご対応願います。 お父さま、お母さまもご一緒にどうぞ!!
主催 川崎市市民・こども局 市民スポーツ室
「親子ラグビー教室」事務局 川崎市ラグビーフットボール協会
Web ●川崎市ラグビースクール ウェブサイト
●川崎市ラグビースクール facebookページ
※雨天時の開催情報は、facebookページでお知らせします。

■「親子ラグビー教室」の詳細プログラム
1.基本が大事‼スキル練習 「パスをする」「ボールを持って走る」「当たる」の練習を行います。 川崎市ラグビーフットボール協会が主宰する川崎市ラグビースクール(川崎市が後援)の指導員が楽しくわかりやすく教えます。 「当たる」はクッションバッグを利用し、タックルを含みません。
2.ぶあつい守りを突破しろ‼キレキレステップコンテスト‼ ブルドックと呼ぶ練習メニューを体験していただきます。 ラグビーの基本スキルであるステップをつかって、敵をかわしゴールまで進むゲームです。
3.熱闘‼親子マッチ お子様チームと親チームで分かれてラグビーの試合を行います。親チームにはお父様、お母様いずれも参加可能です。 試合はお子様の学年ごとに分かれ、タックルのないタッチフットで行います。 ルールの簡単なご説明はいたします(当日は印刷物のルール解説も準備します)親子で同じボールを追うことで、きっとご家庭の中でも共通の話題が生まれるとともに、お父様お母様にはお子様の成長を実感できる機会となるでしょう。
4.その他 ●ラグビーボールを使って遊べるコーナー
●フリーマーケット(主にお子様向けラグビー用品中古品)

「川崎市ラグビースクール」は、川崎市ラグビーフットボール協会の主催により、42年間にわたって活動を続けている老舗スクールです。

幼児から中学3年生までを対象とし、現在の在籍者は150名、これまでに約5,000人の卒業生を送り出してきました。

その運営にあたっては川崎市教育委員会の後援を受け、またコーチ・ボランティアによって運営されています。

■「川崎市ラグビースクール」facebookページ


「川崎市ラグビースクール」の普段の練習風景や、「親子ラグビー教室」の過去の開催風景については、同スクールのウェブサイトやfacebookページに掲載されていますので、どうぞご参照ください。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:各種スクール 川崎市ラグビースクール
2017/4/14エントリ 川崎市ラグビースクールが等々力第2サッカー場で「初めてのラグビー一斉体験会」を4月16日(日)開催、男女問わず幼児から中学生まで参加者を歓迎

Comment(0)

2017年
10月07日

慶應義塾大学理工学部「第18回矢上祭」が10月7日(土)・8日(日)開催:子どもが楽しめるサイエンス企画満載、明日8日はロボコンや花火大会も実施

【Reporter:はつしも】

本日10月7日(土)と明日8日(日)の2日間にわたって、慶應義塾大学矢上キャンパスにおいて同大学理工学部の学園祭「第18回矢上祭」が開催されています。

本日は初日の開催レポートを、お届けしたいと思います。

■慶應義塾大学矢上キャンパスの入口
慶應義塾大学矢上キャンパスの入口

慶應義塾大学矢上キャンパスは、横浜市港北区日吉3丁目にある理工学部のキャンパスです。
日吉キャンパスよりも南側の、矢上川近くに位置しています。

元住吉方面から向かう場合、綱島街道を南下し、日吉駅への坂道を登る前に矢上川を渡った先で左折
することになります。

毎年10月に開催されている「矢上祭」は、理工学部・理工学研究科に所属する塾生を中心として、勉学やサークル活動の枠にとどまらず、広く父兄や地域住民の皆さんとの交流の場として運営されています。

■「ロボット技術研究会」のロボット
ロボット技術研究会のロボット

「矢上祭」は、理工学部らしく「理系」の企画がたいへん充実しています。
こちらはロボット技術研究会のロボットです。

8日(日)12:15~15:45には、ロボット同士が熱い戦いを繰り広げる「ロボコン」も開催されますので、明日はこちらも目玉となります。

■「やがみ科学館」のスライムづくり
スライムづくり

スライムづくり

体育館では「やがみ科学館」と題して、さまざまな科学体験が行われていました。
こちらはスライムづくりです。

色のついた液体を選択のりと混ぜ合わせていくことで、スライムができます。

■巨大シャボン玉で記念撮影
巨大シャボン玉で記念撮影

こちも「やがみ科学館」の企画のひとつで、巨大シャボン玉です。
足元からシャボン玉づくりの大きな輪を持ち上げることで、シャボン玉の中に入ることができます。

■「水ロケットを飛ばそう!教室」
水ロケットを飛ばそう!教室 

続いて、こちらは本日7日のみ開催された「水ロケットを飛ばそう!教室」です。

一人ずつオリジナルの水ロケットを作って、いざ、発射です。

■発射!
発射!

ふたりずつ順番に発射!です。

グラウンドの奥まで、勢いよく飛ぶロケットに歓声があがりました。

■ストラックアウト
ストラックアウト

キックターゲット

グラウンドではこのほか、ストラックアウトやキックターゲット、射的、輪投げ、ヨーヨー釣りなど、お子さんが楽しめる催しが多数用意されていました。

■「超電子工学研究会」Wiiリモコンを使ったオリジナルゲーム
「超電子工学研究会」Wiiリモコンを使ったオリジナルゲーム

キャンパスの教室に入りまして、「超電子工学研究会」のオリジナルゲームです。

Wiiリモコンを使ったシューティングゲームでした。
操作性などはもちろん商用のゲームのようにはいきませんが、皆さん楽しく遊んでいました。

■「KCS::Computer Society」のVRゲーム
「KCS::Computer Society」VRゲーム

また別サークルの「KCS::Computer Society」では、VRゲームを用意していました。

こちらは12歳以上限定となりますので、あらかじめご了承ください。

■自転車発電
自転車発電

これは自転車による発電体験です。

発電機を回すために結構ペダルが重いですので、回り始めるまで小学校低学年のお子さんですと苦戦するかもしれません。

■トリックアート
トリックアート

トリックアート

矢上祭実行委員会によるトリックアートです。
実際には平面なのですが、ある地点から見ることで立体に感じられたりします。

とくにカメラを通してみると、効果がはっきりするということでした。

■ラジコンサーキット
ラジコンサーキット

続いて、ラジコンサーキットでも遊んでみました。

走らせるのは非常にパワフルなラジコンカーで、かなりスピードが出ます。
ラジコンをお持ちのお子さんでも、スロープで飛んだり壁にぶつかってはねたり、新鮮に楽しめるのではないでしょうか。

■「慶應義塾大学鉄道研究会」鉄道ジオラマ
「慶應義塾大学鉄道研究会」鉄道ジオラマ

鉄道ジオラマ

「慶應義塾大学鉄道研究会」は、鉄道ジオラマを展開していました。

1934年に設立された、慶應義塾大学の中でもきわめて長い歴史を有するサークルのひとつです。

■名物「お化け屋敷」
名物「お化け屋敷」

名物「お化け屋敷」

そしてこちらが、「矢上祭」の人気企画「お化け屋敷」です。
受付開始時間が近づくと、子どもたちの行列ができていました。

最初にプロローグのビデオを視聴して、お化け屋敷に1組ずつ案内されていきます。

…内容はネタバレになりますのでここでは控えますが、これはなかなか出来が良くて「怖い」です。
つまりは楽しめるということで、地域の子どもたちに人気なのも頷けます。

もちろん危険等はありませんので、ドキドキしながら行ってみましょう。

■ステージイベント「高校生クイズ」
ステージイベント「高校生クイズ」

■模擬店
模擬店

「矢上祭」には、もちろん学園祭らしいステージイベントや、「理系美人」コンテスト(男女部門あり)、模擬店などもあります。

ステージではこのとき、慶應・早稲田・開成対抗での「高校生クイズ」イベントが開催されていました。

さらにはより学術的な研究室ツアーや、パネル展示などもあります。

「矢上祭」を一通り見てみると「理工学部」の特性も活かしつつ、小中学生が楽しめる、興味を持つような企画がたいへん多く、実際に周辺地域からのご家族の来場者が非常に多かったのが印象的でした。

学園祭というと同年代の若者たちで盛り上がるイメージもありますが、極端に言えば「慶應義塾大学子どもフェスタ」というサブタイトルがついていても全く違和感がないように思います。

また矢上キャンパスは日吉駅前のキャンパスから外れた矢上川沿いにあることもあってか、学園祭としてはあまり混雑していませんでした。

喧噪や極端な混雑もなく、家族連れでまったり回ることができるのも魅力です。

「矢上祭」は、明日10月8日(日)10:00~19:00も開催されます。
ラスト10分には花火も実施されますので、この機会に武蔵小杉エリアから足を伸ばしてみるのもよいでしょう。

イベント詳細は、関連リンクからご参照くださいね。

■慶應義塾大学矢上キャンパスのマップ

 
【関連リンク】
慶應義塾大学「第18回矢上祭」ウェブサイト
慶應義塾大学 理工学部
2008/11/8エントリ 陸の王者、武蔵小杉の空を飛ぶ
2016/7/29エントリ 慶應義塾大学日吉キャンパスから見る、武蔵小杉の高層ビル群と井田病院
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん
2017/7/15エントリ 等々力陸上競技場で「早慶クラシコ 早慶サッカー定期戦」が開催、早稲田大学が男子6連勝、女子無敗を守る

Comment(0)

2017年
10月06日

小杉町3丁目東地区再開発で立ち退き「TSUTAYA小杉店」が仮設店舗で本日オープン、レンタルコミックを取り扱い開始

【Reporter:はつしも】

本日、「TSUTAYA小杉店」が隣接の仮設店舗に移転オープンしました。
仮設店舗は2階建てで、1階がレンタルコミックとCD、2階がレンタルビデオのスペースとなっています。

■小杉町3丁目東地区の「TSUTAYA小杉店」
小杉町3丁目東地区の「TSUTAYA小杉店」

小杉町3丁目東地区の「TSUTAYA小杉店」

現在、武蔵小杉東急スクエアの西側において「小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業」が進められています。
この事業の進捗に伴い既存構築物の解体が進められていまして、「TSUTAYA小杉店」も2017年9月19日より移転のための休業期間に入っていました。

移転をしたのはレンタルビデオのみで、書籍・文具を取り扱っていた「中原ブックランドTSUTAYA小杉店」は、9月24日をもって閉店となっています。

■「TSUTAYA」の看板ライトアップ
「TSUTAYA」の看板ライトアップ

従来の店舗は「TSUTAYA」の看板が電光式になっていましたが、仮設店舗は簡易なライトアップになっています。
2020年3月頃までの一時的な店舗ですから、十分なつくりでしょう。

■1階のレンタルコミックとCD
1階のレンタルコミックとCD

■2階のレンタルビデオ
2階のレンタルコミック

仮設店舗とはいいながら、「TSUTAYA小杉店」は従来店舗に比べてメニューが新設されている部分があります。
冒頭に申しあげた、「レンタルコミック」です。

各種ジャンルのコミック作品が揃えられ、2泊3日80円、7泊8日100円で借りることができます。

これは中原区では武蔵中原店にはありませんが、新丸子店、元住吉店においてはすでに取り入れられていたメニューです。

■セルフレジ
セルフレジ

また仮設店舗には、通常のレジとあわせてセルフレジが2機、用意されていました。
通常レジが行列になっている場合は、こちらもおすすめです。
 
■返却ポスト(写真は開店前)
返却ポスト

返却ポストは、歩道に面した場所にあります。
従来の店舗ではやや奥まったところにありましたが、通りがけに返却しやすくなったかもしれません。

もっとも、従来店舗に比べるとここは日常的なショッピング導線からは離れていまして、普段は人通りの多い場所ではありません。
1階の中原ブックランドもなくなりましたから、ふらりと通りかかるというよりは、「TSUTAYAに行く」という明確な意思を持った方が訪問する感じになりそうですね。

■旧「TSUTAYA小杉店」
中原ブックランドTSUTAYA小杉店 

小杉町3丁目東地区の再開発事業にあたっては、従来の既存店舗の中でもとりわけ「TSUTAYA」の行方が心配されていました。
それだけ利用者が幅広いということかと思いますが、このような形で仮設店舗で存続することとなり、一安心された方も多いのではないでしょうか。

「中原ブックランド」は残念ながら閉店となりましたけれども、これによりTSUTAYAの建物が完全に空いたかたちになります。

今後周辺の既存構築物と共に、解体工事が遠からず着手されるものと思います。

【関連リンク】
TSUTAYAウェブサイト TSUTAYA小杉店
小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発組合 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 東地区
2015/4/8エントリ 小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業の組合設立認可と、商業・業務・公共公益施設の概要
2016/12/14エントリ 小杉町3丁目東地区再開発で相次ぐ、既存店舗等の立ち退き。2016年3月末で「小杉こども文化センター」が閉館、2月17日に児童向け説明会を開催へ
2016/2/25エントリ 川崎市が「小杉こども文化センター」建替えで方針転換、中原区役所に当面代替施設を用意・再開発地区内にプレハブ施設を整備へ
2016/3/10エントリ 小杉町3丁目東地区再開発:旧中原図書館の暫定バイク駐車場が6月末閉鎖、再開発地区内の移転進む
2016/6/6エントリ 「小杉こども文化センター」代替施設が中原区役所敷地内に6月1日暫定開設、小杉町3丁目東地区再開発地区内に整備する仮施設に同施設や「メガネのオーサカ」が移転へ
2016/7/4エントリ 小杉町3丁目東地区再開発:「川崎信金武蔵小杉支店」が2016年10月11日府中街道沿いに移転決定、旧中原図書館のバイク駐車場が6月末で閉鎖完了
2016/9/6エントリ 大野屋前の「旧第一勧業銀行」跡地を「みずほ銀行武蔵小杉支店」として再整備、小杉町3丁目東地区再開発により現店舗から移転へ
2016/9/22エントリ 小杉町3丁目東地区の「ダイソー マルエツ小杉店」が10月12日(水)閉店決定、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店4階にダイソー新店が10月28日(金)オープンへ
2016/9/23エントリ 小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業の権利変換計画を川崎市が本日認可、商業・業務・公共施設4フロア・24区画の平面図が公示
2016/10/11エントリ 小杉町3丁目東地区:川崎信用金庫武蔵小杉支店が本日仮店舗に移転、みずほ銀行武蔵小杉支店が2017年2月6日「旧第一勧銀」仮店舗に移転決定
2016/10/28エントリ 「ダイソーイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」本日オープン、220坪で旧店舗の9割以上の売場面積を確保/新星堂に続き中原ブックランドイトーヨーカドー店閉店
2016/11/7エントリ 小杉町3丁目東地区再開発:建物解体により11月15日から2020年3月まで車両通行止め、メガネのオーサカ・中国料理一番が2019年秋頃まで現店舗で営業継続
2016/11/18エントリ 小杉町3丁目東地区の既存構築物解体工事着手、地区内の道路が2020年3月下旬まで通行止め開始
2017/2/6エントリ 「みずほ銀行武蔵小杉支店」が旧第一勧業銀行跡地に本日移転、支店前には駐輪場を整備
2017/6/24エントリ 小杉町3丁目東地区再開発:こすぎコアパーク前の仮設店舗建設工事が着手、「TSUTAYA小杉店」が入居を予定。既存構築物の解体進む
2017/9/6エントリ 武蔵小杉の「TSUTAYA」が立ち退き。1階「中原ブックランド」9月24日(日)頃閉店、2階「TSUTAYA小杉店」9月19日(火)より休業・10月6日(金)隣接の仮設店舗に移転オープン
2017/9/24エントリ 「中原ブックランドTSUTAYA小杉店」「ポッポ武蔵小杉店」が本日閉店、レンタルビデオ「TSUTAYA」は10月6日(金)移転オープンに向け準備進む

Comment(0)

2017年
10月05日

「ニッポンレンタカー中原区役所前営業所」が府中街道拡幅のために一時閉鎖、用地提供の上11月10日(金)再オープンへ

【Reporter:はつしも】

府中街道沿いの「ニッポンレンタカー中原区役所前営業所」が、府中街道拡幅のために2017年9月18日をもって一時閉鎖となりました。

すでに建物の取り壊しが行われ、府中街道拡幅用地を提供した上で改めて営業所が作り直されます。

営業所の再オープンは、11月10日(金)を予定しています。

■「ニッポンレンタカー中原区役所前営業所」(閉鎖前)
ニッポンレンタカー中原区役所前営業所

「ニッポンレンタカー中原区役所前営業所」は、その名前の通り中原区役所前にありました。

府中街道を挟んで向かい側にあり、敷地の半分ほどが府中街道の拡幅用地にかかっていたためにその部分のみの立ち退きが必要となったものです。

■閉鎖後の営業所
閉鎖後の営業所

閉鎖後の営業所

ご覧の通り、すでに従来の建物は取り壊されて更地になっています。

ここから拡幅用地を残して、奥にレンタカーの営業所を作り直すわけです。

■解体中の看板
解体中の看板

解体中の看板

営業所解体中には、取り外された看板が仮置きされていました。

実際に足元で見てみると、思ったよりも看板が大きいことがわかります。

これは現在はすでに撤去されていまして、建て直しの際には、また新しい看板が運ばれてくるのではないかと思います。

■休業のお知らせ
休業のお知らせ

周辺の営業所案内

現地には、営業所休業のお知らせと、周辺の営業所の案内が掲示されていました。

「中原区役所前営業所」は、11月中旬に再オープンを予定しています。

■「ニッポンレンタカー武蔵小杉駅北口営業所」
ニッポンレンタカー武蔵小杉駅北口営業所

■「ニッポンレンタカー武蔵小杉横須賀線口営業所」
ニッポンレンタカー武蔵小杉横須賀線口営業所

案内されているのは、東急線高架下の「武蔵小杉駅北口営業所」と、新駅ロータリー前の「武蔵小杉横須賀線口営業所」です。

このうち「武蔵小杉横須賀線口営業所」は、今から約1年前、2016年10月6日にオープンしたものです。

同店は実は建物の下に車輪がついており、自動車でけん引して「麹町営業所」から運ばれてきました。
かようにレンタカーの営業所というものは、手軽に出退店ができるようになっています。


レンタカーは予約により必要な車種が他の営業所等から運ばれてきますから、必ずしも各営業所に広い駐車場が必要というわけではありません。

今回敷地が狭くなる「中原区役所前営業所」も、残りの土地で十分営業は可能かと思います。

■トヨタレンタリース神奈川 武蔵小杉店
トヨタレンタリース神奈川武蔵小杉店 

なお、同じく府中街道沿いには、小杉御殿町交差点よりも北側に「トヨタレンタリース神奈川 武蔵小杉店」も営業をしています。

こちらもいずれは、拡幅のための用地提供が必要となる見込みです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他 府中街道拡幅
2016/9/10エントリ 武蔵小杉新駅前「タイムズ武蔵小杉第3」跡地に「ニッポンレンタカー」が出店へ、リッチモンドホテル隣に10/15オープン「トヨタレンタリース」と競合
2016/10/20エントリ 「ニッポンレンタカー武蔵小杉横須賀線口営業所」「トヨタレンタリース神奈川武蔵小杉駅前店」オープン、ニッポンレンタカーの建物は車両タイプの移動式

Comment(1)

2017年
10月04日

小杉こども文化センター代替施設「小杉っこスペース」が中原区役所から府中街道拡幅遊休地に移転、遊戯室・図書室を備え拡張オープン

【Reporter:はつしも】

再開発によって立ち退きとなった「小杉こども文化センター」の代替施設「小杉っこスペース」が、中原区役所敷地内から府中街道沿いの拡幅予定地に2017年10月1日に移転オープンしました。

新施設は2階建てで、遊戯室や図書室が設置されるなど従来よりも拡張されています。

■「小杉っこスペース」移転オープンのお知らせ
移転のお知らせ

■府中街道沿いに移転した「小杉っこスペース」
府中街道沿いに移転した「小杉っこスペース」

小杉っこスペース

小杉町3丁目にあった「小杉こども文化センター」は、小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業の進捗により、立ち退きを余儀なくされました。
同施設は新たに建設される再開発ビルに入居することが決定していますが、同ビルの完成は2020年3月であり、当初の計画ではその間は長期休館となる前提でした。

しかしながら、利用者から暫定施設の設置を求める声が多く寄せられたことから、川崎市が暫定的に設置を行ったのが「小杉っこスペース」です。

「小杉っこスペース」の設置場所はいろいろと紆余曲折もありまして、当初は小杉町3丁目東地区内の「仮設店舗」(TSUTAYA小杉店仮店舗が入居)内に移転する話が浮上していました。
ところがこれは立ち消えとなり、結果としては中原区役所敷地内の建物に2016年6月1日にオープンしました。

もっとも中原区役所敷地内の暫定施設は、面積が狭く、時間帯ごとに利用年齢層を分けるなど制約の多い運営となりました。
そうした中、拡幅完了まで長期的に塩漬けの状態が続くことが確実な府中街道の拡幅用地(総合自治会館隣)が移転候補先として浮上し、このたび移転オープンの運びとなったものです。

■入口の看板
入口の看板

「小杉こども文化センター」は、川崎市議会で一時的な廃止が決議されているため、細かいことをいえば「小杉っこスペース」は「小杉こども文化センター」そのものではなく、代替施設です。

正式には「小杉地区子ども・子育て支援推進事業」という名称がありまして、入口の看板にも書かれていました。

■スロープ
スロープ

■階段裏のベビーカー置場
階段裏のベビーカー置場

階段裏のベビーカー置場

新しい「小杉っこスペース」は、入口にはスロープが設置されており、また階段裏にはベビーカー置場もあります。
小規模ではありますが、前述の遊戯室や図書室の新設など、従来の代替施設よりは拡張されているかと思います。

目の前が交通量の多い府中街道で、歩道も狭いですから、小さいお子さんを連れての通行は安全に留意する必要がありそうです。
裏手の二ヶ領用水側からもアクセスできますから、そちらを通行された方が良いかもしれません。

■従来の暫定施設があった中原区役所敷地内の建物
従来の暫定施設があった中原区役所敷地内の建物

これまで暫定施設が置かれていた中原区役所敷地内の建物には、移転のお知らせが出ていました。

あまり華々しいPRが行われているわけではありませんから、知らずにこちらに来てしまう方もいらっしゃるでしょうね。

■10月の「小杉っこスペース」の予定
(乳幼児対象行事)

測定会 ●日時10月5日(木)・20日(金)10:00~11:30
●対象:乳幼児(3ヶ月~3歳ぐらいまで)
●申込:なし
※小杉っこスペース作成の測定カードをお持ちの方は持参してください。
手形をとろう ●日時:10月10日(火)10:00~11:30
●対象:乳幼児
●申込:なし
※手形をとって成長の記念にしてください。
いしちゃんの子育相談会 ●日時:10月12日(木)10:00~11:00
●対象:乳幼児親子
●定員・参加費・申込:なし
※ちょっとした育児相談や乳幼児の保護者同士で交流しましょう!
※みなさん、お気軽にお越しください。♪
小杉っこアート(ハロウィン) ●日時:10月26日(木)10:00~11:30
●対象:乳幼児親J子
●定員・参加費・申込:なし

(小学生・中学生対象行事)
ボードゲームで遊ぼう! ●日時:10月1日(日)~31日(火)10:00~17:00
●対象・定員・参加費・申込:なし
※キャプテンリノ/オバケだぞ~/穴掘りモグラ/ナンジャモンジャ/たっちやんげす/すすめコブタくん などなど、いろいろ準備しています。
間違いさがし ●日時:10月1日(日)~14日(土)10:00~17:00
●対象・定員・参加費・申込:なし
※いろいろな絵がありますよ、是非挑戦してみてね。そしてまちがいを全部見つけてね!
ハロウィンの飾りつけ ●日時:10月1日(日)~21日(土)10:00~17:00
●対象・定員・参加費・申込:なし
※10月31日ハロウィンに向けての飾りを皆さんでつくります。参加をまっています。

ご参考までに、「小杉っこスペース」の10月の催しは、上記の通りです。
今回の移転拡張を機会に、お子さんと行ってみるのも良いと思います。

■「小杉地区子ども・子育て支援推進事業 小杉っこスペース」の施設概要
●所在地:中原区小杉町3丁目(総合自治会館隣)
●実施時間:平日・土曜9:30~21:00/日曜・祝日9:30~18:00
●利用対象者:小学生(~18:00まで)、中学生・高校生、子育て中の親子など

■マップ



【関連リンク】
川崎市 小杉っこスペースが移転します
小杉町3丁目東地区市街地再開発組合
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 東地区
2013/1/31エントリ 小杉町3丁目東地区再開発ビルに小杉こども文化センターと総合自治会館が移転決定
2015/4/8エントリ 小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業の組合設立認可と、商業・業務・公共公益施設の概要
2015/7/29エントリ 小杉町3丁目東地区:川崎信金武蔵小杉支店が「64Cafe」前に仮設店舗で2016年7月以降移転へ
2016/12/14エントリ 小杉町3丁目東地区再開発で相次ぐ、既存店舗等の立ち退き。2016年3月末で「小杉こども文化センター」が閉館、2月17日に児童向け説明会を開催へ
2016/2/25エントリ 川崎市が「小杉こども文化センター」建替えで方針転換、中原区役所に当面代替施設を用意・再開発地区内にプレハブ施設を整備へ
2017/5/27エントリ 「小杉こども文化センター」代替施設「小杉っこスペース」が2017年10月頃に府中街道拡幅用地に移転へ、現施設よりも施設拡張を予定

Comment(2)

2017年
10月03日

「コスギフェスタ2017」のハロウィン企画「トリックオアトリートスタンプラリー」が10月4日(水)販売開始、駅西側を巡るWルートはイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店でも販売

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉の秋の一大イベント「コスギフェスタ2017」が、10月20日(金)から22日(土)にかけて開催されます。

今年は21日(土)が「本祭」という位置づけで、これまで継続的に開催されてきたハロウィンイベント「トリックオアトリートスタンプラリー」「ハロウィン仮装コンテスト」「ハロウィン仮装パレード」が実施されます。

武蔵小杉駅周辺のラリーポイントを回ってお菓子をもらう「トリックオアトリートスタンプラリー」は事前申込制となっていまして、10月4日(水)より申し込みがスタートしますので、お知らせいたします。

■トリックオアトリートスタンプラリー
「トリックオアトリートスタンプラリー」 

■「トリックオアトリートスタンプラリー」の開催概要
開催日時 2017年10月21日(土)10:00~12:30
申込期間 2017年10月4日(水)~10月20日(金)
※定員になり次第終了となります。
ルート ●Cルート(武蔵小杉駅東口周辺)
 ミッドスカタワー、ファミリーマート、ステーションフォレストタワー、フーディアム、三井住友銀行
●Wルート(武蔵小杉駅周辺・西側商店街)
 エクラスタワー、グランドウイングタワー、グランツリー、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店、プラウドタワー、ニカッパ君
●Sルート(武蔵小杉新駅周辺)
 レジデンス・ザ・武蔵小杉、デリド、リエトコート、コスギタワー、野村證券
申込場所 ●NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所
http://musashikosugi.or.jp/?page_id=3162
※10時~17時。日曜日・月曜日・祝日はお休みです。
●イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店(※Wルートのみ)
http://blog.itoyokado.co.jp/shop/115/
参加費 ひとり1ルート500円
※つり銭のないようご用意ください。
申込方法 申込場所にて申込用紙に記入の上、参加費をお支払いいただき受付を完了とさせていただきます。
お問い合わせ TEL044-433-9180
10時~17時(日・月・祝除く)

■全体ルートマップ
全体ルートマップ

「トリックオアトリートスタンプラリー」は、コスギフェスタが始まる前から再開発地区を中心に開催されていたイベントです。

当初はひとつのルートを全員で回っていましたが、毎年参加者が増加してきたために2ルートから3ルートへと順次拡張をしてきました。

今年は昨年同様3ルートでの開催となりますが、一部ラリーポイントの新設やルート切り分けの変更があります。

■武蔵小杉駅東口周辺の「Cルート」
武蔵小杉東口周辺を中心とした「Cルート」

「Cルート」は、武蔵小杉駅東口を中心としたルートです。

パークシティ武蔵小杉ステーションミッドスカイタワー、その1階のファミリーマート、向かいのパークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー、隣接のフーディアム武蔵小杉、三井住友銀行と、非常にコンパクトにラリーポイントがまとまっています。

このルートでしたら、効率的に回れば15分ほどでコンプリートできるように思います。

■東急武蔵小杉駅周辺と西側商店街を中心とした「Wルート」
東急武蔵小杉駅西側を中心とした「Wルート」

「Wルート」は、東急武蔵小杉駅周辺と西側商店街を中心としたコースです。
他のルートは5か所ですが、wルートだけは6か所のラリーポイントがあります。

駅周辺では、エクラスタワー武蔵小杉と、パークシティ武蔵小杉 ザ グラウンドウイングタワーに、今年はグランツリー武蔵小杉が新たにラリーポイントとして加わりました。

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店、プラウドタワー武蔵小杉、法政通り商店街の「ニカッパ君」でも、昨年に引き続きお菓子を配ります。

■昨年の「ニカッパ君」ラリーポイント
「トリックオアトリートスタンプラリー」の新スポット「ニカッパ君」

法政通り商店街の「ニカッパ君」ラリーポイントは、同商店街と二ヶ領用水が交わる「今市橋」にあります。

この「ルートW」は、ニカッパ君をはじめとして比較的広範囲にラリーポイントが分かれています。
武蔵小杉駅よりも西側の住宅街から参加される方に向いているでしょう。

■武蔵小杉新駅を中心とした「Sルート」
武蔵小杉新駅を中心とした「Sルート」

最後の「Sルート」は、武蔵小杉駅新駅を中心としたコースです。

このルートは、トリックオアトリートスタンプラリーが拡張される前の、原点に近い構成です。

新駅前のレジデンス・ザ・武蔵小杉、デリド武蔵小杉、リエトコート武蔵小杉、THE KOSUGI TOWER、野村證券の5か所を回ります。

この中では、「野村證券」が今回初めて設定されたラリーポイントです。

野村證券武蔵小杉支店は、10月22日(日)に開催されるセミナー企画「コスギ教育No.1プロジェクト」に開場を提供しているほか、運営ボランティアにも毎年積極的に協力をしています。

上記の3つのルートは、いずれかが完売しない限りは申込時に選択することが可能です。
お友達とのお誘いあわせなど、ご都合に合わせて検討ください。

■申込場所(1):NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

■申込場所(2):イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店

今回、拡充されたのが「トリックオアトリートスタンプラリー」の申込場所です。
従来はNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの事務所のみだったものが、今回西側商店街を回る「Wルート」だけは、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店での販売が行われることになりました。

Wルートを利用される方の多くは、綱島街道よりも東側のNPO法人事務所まで行くのは少々面倒かと思いますので、これは朗報ですね。

販売場所はまだ告知が出ていないようですので、同店にてお問い合わせください。

電話やメールでの受付は行なっていませんので、こちらに参加料ひとり500円をお持ちのうえ、申込用紙にご記入ください。



また、10月21日(土)には、「トリックオアトリートスタンプラリー」とあわせて、恒例の「ハロウィン仮装コンテスト」および「仮装パレード」が開催されます。

仮装コンテストには賞品もありますので、お気軽にご参加ください。

■「ハロウィン仮装コンテスト」
ハロウィン仮装コンテスト

■「ハロウィン仮装コンテスト」の開催概要
開催日時 10月21日(土) 13:05~
参加費 無料
参加申込 大会本部にて10時から整理券を配布します。※定員先着150組

■「ハロウィン仮装パレード」
「ハロウィン仮装パレード」

■「ハロウィン仮装パレード」の開催概要
開催日時 10月21日(土) 13:45~
※仮装コンテストに続けて開催します。
開催場所 コスギフェスタメイン会場 こすぎコアパークよりスタート

「ハロウィン仮装コンテスト」は昨年は事前登録制でしたが、今年は10時からの整理券配布になりました。
先着150名ですので、希望される方はお早めにお申し込みください。

■大西学園中学校・高等学校吹奏楽部による先導
ハロウィン仮装パレード

「ハロウィン仮装パレード」は、昨年に引き続き大西学園中学校・高等学校の吹奏楽部が先導をします。
さらに阿波踊りの多摩川丸子連やグランツリー武蔵小杉の「マスケラパレード」も加わってたいへんにぎやかになる予定です。

■昨年の「ハロウィン仮装コンテスト」
ハロウィン仮装コンテスト

「コスギフェスタ2017」本祭となる10月21日(土)は、街全体がハロウィンモードになります。

仮装コンテストに出ない方も含め、たくさんの方が仮装をしてイベントに参加をされることでしょう。
大人も子どもも、この機会に思いっきり楽しんでみてはいかがでしょうか。

また、「コスギフェスタ2017」全体プログラムについては、2017/9/30エントリをご参照ください。

【関連リンク】
コスギフェスタ2017 イベントサイト
コスギんピック イベントサイト
慶應義塾大学 Joint
2017/9/11エントリ 「コスギフェスタ2017」の地域運動会「コスギんピック」10月22日(日)開催! 優勝賞品「くりりん特選和牛5kg」争い9月30日(土)まで参加チーム募集中
2017/9/21エントリ 「コスギフェスタ2017」を一緒につくろう! ボランティアスタッフを10月13日(金)まで募集中
2017/9/30エントリ 「コスギフェスタ2017」プログラム発表!10月20日(金)「武蔵小杉カレーEXPO」21日(土)「ハロウィンイベント」22日(日)「コスギんピック」を連続展開

(過去の「コスギフェスタ」開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート
2015/11/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ
2015/10/24エントリ 「コスギフェスタ2015」10月24日(土)本祭1日目開催レポート/25日(日)本祭2日目の見所まとめ
2015/10/25エントリ 「コスギフェスタ2015」10月25日(日)本祭2日目開催レポート:武蔵小杉駅前の公道を事務いすが疾走!「いす-1GP」首都圏初開催
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/本祭1日目の見所まとめ
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭1日目開催レポート:武蔵小杉の街がハロウィン一色に!/本祭2日目の見所まとめ
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」

(過去の実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9):「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10):「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん

Comment(0)

2017年
10月02日

元住吉の秋の祭典「第13回フライマルクト」「第15回オズフェスタ」開催レポート:両商店街にマスコットキャラクターが集結

【Reporter:はつしも】

2017年10月1日(日)に、ブレーメン通り商店街で「第13回フライマルクト」、オズ通り商店街で「第15回オズフェスタ」が開催されました。

本エントリでは、両イベントに登場したキャラクターを中心に、ご紹介してまいりたいと思います。

■「フライマルクト」に登場した「ブレーメンの音楽隊」
ブレーメン通り商店街の「ブレーメンの音楽隊」

ブレーメンの音楽隊

ブレーメンの音楽隊

ブレーメンの音楽隊

ブレーメン通り商店街の「フライマルクト」に登場したのは、もちろんブレーメンの音楽隊です。

ニワトリ、犬、猫、ロバが並んで商店街を練り歩いていました。

この4人は、毎年のお馴染みですね。

■昨年の「ブレーメントリオン」
ブレーメントリオン・ゴルト 

また、今年は会えませんでしたが、ブレーメン通り商店街の平和を守る「ブレーメントリオン」も登場していました。

3人揃ったところを、また見てみたいものです。


一方今年の「オズフェスタ」は、「ゆるキャラ大集合」が今年の目玉になっていました。
この日会えたのは全10キャラのうち2キャラなのですが、ご紹介しておきましょう。

■「オズフェスタ」に登場した「ミドすけ」
オズフェスタに登場した「ミドすけ」

三井住友銀行のマスコットキャラクター「ミドすけ」です。
ひょんなことから人間の世界に住み着いた、緑色のカワウソなのだそうです。

「ミドすけ」は、「コスギフェスタ」の企画「こども銀行たんけん隊」でも登場してくれました。

■「コスギフェスタ2017」の「こども銀行たんけん隊」のミドすけ
記念撮影 

「こども銀行たんけん隊」は、10月21日(土)の「コスギフェスタ2017」本祭でも開催されます。

11:00からと14:00からの2回が予定され、ミドすけも登場します。

こちらは三井住友銀行の武蔵小杉支店が会場ですが、「オズフェスタ」は、オズ通り商店街側にある「元住吉支店」からの参加ですね。

■「オズフェスタ」に登場した「ニーラ」
オズフェスタに登場した「ニーラ」 

こちらは韮崎市のマスコットキャラクター「ニーラ」です。
韮崎市制施行55周年を記念して、2009年に作成された絵本の主人公です。

ニーラは神さまのお使いとされ、魔法の力で夢をかなえてくれる不思議なカエルです。
今回は普段活動している韮崎市から、出張で来てくれました。

勿論ニーラだけではなく、韮崎市の物産販売とセットです。

「ニーラ」は、2016年の「ゆるキャラグランプリ」において全国15位にランクインしています。
デザインが良いのか、なかなかの人気です。

■「ゆるキャラグランプリ」参戦中「おずっちょ」
ゆるキャラグランプリ出場中「おずっちょ」 

今回はたまたま会えなかったのですが、オズ通り商店街のキャラクター「おずっちょ」も、「ゆるキャラグランプリ」に参戦しています。

今年は11月10日(金)18時が投票締め切りとなっています。
投票は1日1回で、毎日投票が可能ですので、ご関心ある方はエントリ末尾の関連リンクをご参照ください。

投票システムの仕様を鑑みると、上位に入るには組織的な投票が必要となる面もありそうですね。

■昨年の「おずっちょ」
「おずっちょ」 

なお、今回の「オズフェスタ」では、このほか「ぽすくま」「とり奉公骨付じゅうじゅう」「ガウラ」「ミュートン」「コムゾー」「ヨーシャくん」が登場していたようです。
「オズフェスタ」に参加されて他のキャラクターをご覧になった方も、多いのではないでしょうか。

■等々力陸上競技場での「コムゾー」
ハーフタイムのプレゼント抽選会 

こちらの「コムゾー」は、昨年の「Jリーグチャンピオンシップ」パブリックビューイング開催時のものです。

コムゾーもまた、多方面で活躍しています。



■「フライマルクト」で賑わうブレーメン通り商店街
フライマルクトで賑わうブレーメン通り商店街

■お肉を焼く出店
お肉を焼く出店

■太鼓の体験
太鼓の体験

■東急元住吉駅の輪投げコーナー
東急元住吉駅の輪投げコーナー

■オズ通り商店街の「エイサー」
オズ通り商店街の「エイサー」

今回はキャラクターを中心にご紹介してまいりましたが、「フライマルクト」「オズフェスタ」ではもちろんさまざまな催しが両商店街で行われ、たいへんな賑わいになっていました。

大型商業施設の立ち並ぶ武蔵小杉とはまた違う、元住吉の商店街の活気を感じる一日です。

今年は「オズフェスタ」の前夜祭が開催されるなど、新しい動きもありました。
また来年の両イベントに、期待したいと思います。

■フライマルクト開催による迂回推奨
フライマルクト開催による迂回推奨 

【関連リンク】
(キャラクター関連)
ゆるキャラグランプリ オズっちょ
三井住友銀行 ミドすけとミドすけファミリー
韮崎市 ゆるキャラグランプリ2016でニーラが全国15位になりました!

(フライマルクト・オズフェスタ関連)
モトスミ・ブレーメン通り商店街
オズ通り商店街
2010/10/5エントリ 「第6回ブレーメン・フライマルクト'10」「第8回オズ・フェスタ'10」開催レポート
2011/10/2エントリ 「ブレーメン・フライマルクト」「オズフェスタ」2011開催
2012/10/6エントリ 元住吉の秋の祭典「フライマルクト2012」10月6日、7日開催、「オズフェスタ2012」7日開催
2013/10/19エントリ 元住吉の秋の祭典「フライマルクト」「オズフェスタ」2013開催レポート
2014/10/5エントリ 本日開催予定「フライマルクト2014」「オズフェスタ2014」が雨天中止決定 
2015/10/4エントリ 元住吉の秋の祭典、2年ぶりに開催。企画満載「フライマルクト」、サンバ弾ける「オズフェスタ」2015開催レポート
2016/10/12エントリ 元住吉の一番長い日。ブレーメントリオン登場「フライマルクト」、おずっちょ登場「オズフェスタ」2016開催レポート

Comment(1)

2017年
10月01日

川崎フロンターレと東急グループの祭典「川崎の車窓から2017~東急グループフェスタ~」開催レポート:みんなで作る、フロンターレデザインの東急ラッピングバスが完成

【Reporter:はつしも】

2017年9月30日に、J1リーグの川崎フロンターレ・セレッソ大阪戦にあわせて、川崎フロンターレと東急グループによるイベント「川崎の車窓から2017~東急グループフェスタ~」が等々力陸上競技場周辺で開催されました。

本エントリでは、東急バスの協力のもと、オリジナルのラッピングバスをつくっていく「Paint it Blue Bus!!」を中心にご紹介したいと思います。

■東急バス協力による「Paint it Blue Bus!!」
東急バス協力による「Paint it Blue Bus!!」 

■側面に取り付けられたペンキ入りのバス
側面に取り付けられたペンキ入りの風船 

こちらは、東急バスが用意した側面真っ白のバスです。

側面にはペンキ入りの風船が多数取り付けられていて、これを的にしてみんなでゴムボールをキックしていくことで、壁面が塗装されていきます。

■ペンキで塗装された東急バス
ペンキで塗装された東急バス

イベント開始から2時間も経つと、バスはペンキですっかり塗装されました。
さて、ここからどうなるのでしょうか。

■シートをはがしていくと…
シートをはがしていくと…

このバスは、実は「ペンキで塗装するところ」と「塗装しないところ」を分けるビニールシートが貼られていました。

そのシートをはがしていくと、下から模様が出現してきました。

■「Paint it Blue」のカブレラ
「Paint it Blue」のカブレラ

こちらは、ペンキとハケを持ったカブレラですね。

下には川崎フロンターレの「Paint it Blue!!」のビジュアルも描かれています。

■ふろん太君
ふろん太君 

■ふろん太君の顔
ふろん太君の顔 

そしてこちらは、ふろん太君です。

サッカーボールを蹴っているものと、しっかり顔が描かれているものがありました。
正面の顔もかわいいですね。

■仕上がった絵柄
仕上がった模様

■バス全体
バス全体

そしてこのように、絵柄が仕上がりました。

これは試作品の位置づけで、これをもとにして川崎フロンターレのファミリーアートディレクター・大塚いちおさんが東急バスのラッピングデザインを正式に作成されるということです。

作成されたラッピングバスは、今後実際に東急バスの川崎市内の路線を走ることになる予定です。

■東急バス「ノッテちゃん」グッズ販売
東急バス「ノッテちゃん」グッズ販売

■東急バスのボタン体験
東急バスのボタン体験

「Paint it Blue Bus!!」以外にも、東急バスのマスコットキャラクター「ノッテちゃん」のグッズ販売や、東急バスのボタン体験などが行われていました。

東急電鉄のイベントは比較的武蔵小杉では馴染みがありますが、東急バスはなかなか貴重な機会ではないでしょうか。

■東急電鉄のモックアップ
東急電鉄のモックアップ(目黒線、大井町線) 

東急電鉄のモックアップ

こちらは、東急電鉄のモックアップです。
運転席に座って、記念撮影ができました。

普段は各所で活躍しているものが、「川崎の車窓から~東急グループフェスタ~」ではフロンパークで一堂に会しました。

■リアル電車deゴー!
リアル電車でGO!

■始発は武蔵小杉
始発は武蔵小杉 

以前もご紹介した、「リアル電車deゴー!」です。

電車に乗って後ろから押してもらい、ゴール地点でぴったりと停まったら賞品がもらえるというものです。

このスタート地点は、武蔵小杉の高層ビル群前になっていました。

■のるるんとふろん太君のコラボタオルマフラー
のるるんとふろん太君のコラボタオルマフラー 

また東急電鉄のグッズ売り場では、のるるんとふろん太君のコラボタオルマフラーが限定販売されていました。

こちらの売り場も、行列ができていました。

■東横線CGシミュレーター
東横線CGシミュレーター

昨年も大人気だった「東横線CGシミュレーター」は、今年も健在です。
リアルな運転体験ができるのが特徴です。

事前の整理券制ですが、すぐになくなっていました。

■架線整備車乗車体験
架線車乗車体験

最後にご紹介するのは、架線車の乗車体験です。

この架線車は、車道も鉄道の路線路も両方走ることができ、高所での架線工事を行うことができます。

■架線車から見た等々力陸上競技場メインスタンド
架線車から見た等々力陸上競技場メインスタンド 

今回は整理券を確保して、架線車に乗せていただきました。
架線車の上から、等々力陸上競技場メインスタンドの夜景を見ることができました。

そろそろ観客の入場がだいぶ進んで、試合の準備が始まります。

■東急電鉄仕様での選手紹介
東急電鉄仕様の選手紹介 

この日は冒頭に申し上げた通り、川崎フロンターレとセレッソ大阪のJ1公式戦が開催されました。

試合前に選手の紹介が行われますが、それが東急電鉄の特別仕様になっていまして、車掌さんが紹介を読み上げるかたちになっていました。

コラボレーションをやるなら徹底してやる、川崎フロンターレの本気度を最後まで感じた次第であります。

■川崎フロンターレ 前プロモーション部長 天野春果氏(現在は五輪組織委に出向)
これまでに登壇した川崎フロンターレプロモーション部長 天野春果氏

こういった企画の仕掛け人は、かつて川崎フロンターレのプロモーション部長であった天野春果氏が牽引していましたが、同氏はその手腕を買われて東京五輪組織委員会に出向をされました。

ただ、そのDNAは、確実に川崎フロンターレに根付いているようです。

この日のセレッソ大阪戦も5-1で制し、現在、J1リーグにおいて首位の鹿島アントラーズを勝ち点差5で追う川崎フロンターレ

同チームの今後の戦いと、また楽しい企画についても注目してまいりたいと思います。

川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(川崎フロンターレ観戦関連)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤 子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2017/4/13エントリ 無料チケットやサポートショップ優待など特典が一杯! 川崎フロンターレ後援会入会ガイド
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ

(フロンパーク・企画関連)
2015/9/20エントリ 東急電鉄×フロンターレ記念入場券販売、「東急グループフェスタ~川崎の車窓から~」開催レポート
2015/11/22エントリ 川崎フロンターレが2015シーズン最終戦に勝利、大久保嘉人選手がJリーグ史上初の3年連続得点王を獲得
2016/6/25エントリ 川崎フロンターレがJ1リーグ1stステージ初優勝を惜しくも逃す、フロンパークでは「シン・ゴジラ」スタンプラリーを開催
2016/8/18エントリ 川崎フロンターレが等々力陸上競技場で「宇宙スター☆ジアム」を開催、福田市長・中村憲剛選手らがISSとLIVE交信
2016/11/13エントリ 「川崎の車窓から2016~東急の車窓から~」レポート:「東急でんき」の「てるまる」、「おそ急さん」登場
2017/6/17エントリ 「第6回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート:川崎市のエコキャラ集結と、ガス管で作る万華鏡など
2017/8/22エントリ 川崎フロンターレが夏のホームゲームで繰り出す、「フロンパーク」の楽しい企画。「等々力プール」「なでねこハウス」「てんけんくん」「ウィルチェアーラグビー体験」などをご紹介













Comment(0)

2017年
09月30日

「コスギフェスタ2017」プログラム発表!10月20日(金)「武蔵小杉カレーEXPO」21日(土)「ハロウィンイベント」22日(日)「コスギんピック」を連続展開

【Reporter:はつしも】

今年も「コスギフェスタ2017」が、10月20日(金)~22日(日)にかけて開催されます。

3日間の構成は基本的に昨年同様で、20日(金)が前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」、21日(土)が「本祭」、22日(日)が「コスギんピック」という位置づけになっています。

またこの3日間以外にも、10月16日(月)~29日(日)の2週間にわたって「武蔵小杉カレーフェスティバル」の企画として「武蔵小杉カレースタンプラリー」が開催されるほか、商店街の共同企画として「武蔵小杉商店街共通商品券ガイドマップ」の配布によるキャンペーンが10月20日(金)~11月30日(木)に実施されます。

このたび全体のプログラムが発表されましたので、本エントリではその概要についてご紹介いたします。

■「コスギフェスタ2017」
「コスギフェスタ2017」

■「コスギフェスタ2017」開催概要
開催日時 ●前夜祭:10月20日(金)16:00~21:00
●本祭:10月21日(土)10:00~19:00
●コスギんピック:10月22日(日)9:00~16:00
●武蔵小杉カレースタンプラリー:10月16日(月)~10月29日(日)

●商店街商品券期間:10月20日(金)~11月30日(木)
※雨天決行、荒天中止
メイン会場 武蔵小杉駅南口「こすぎコアパーク」
共催 ●コスギフェスタ実行委員会(NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント・協同組合武蔵小杉商店街・武蔵小杉駅前通り商店街振興組合・法政通り商店街振興組合)
後援 川崎市中原区

■「コスギフェスタ2017」の全体構成
16-19日 20日 21日 22日 23-29日 30-11/30日
商店街商品券販売  
商店街商品券・クーポン期間
カレースタンプラリー
カレーEXPO
タワーレコード前夜祭
トリックオアトリートスタンプラリー(10/4申込開始)
ハロウィン仮装コンテスト
ハロウィン仮装パレード
コスギんピック  
イトーヨーカドーステージ(かわさきジャズ)        
デリドハロウィンランタン制作  
ベビー&キッズプログラム
コスギ教育No.1プロジェクト
のるるんふわふわ
マンション企画
缶バッジ製作
マンション企画
SFTキッズパーク
マンション企画
フェイスペイント&フォトスポット
マンション企画
コスタランド!
フロンターレサッカーゴルフ
三井住友銀行 こども銀行探検隊
ナイスキッズパーク

まずこちらが、プログラムの全体概要です。

「武蔵小杉カレースタンプラリー」が10月16日(月)に始まり、10月20日(金)は「武蔵小杉カレーEXPO」と「タワレコ秋まつりミュージックフェスタinコアパーク」による前夜祭となります。

本祭の10月21日(土)が、「コスギフェスタ」のメインとなります。

恒例の「トリックオアトリートスタンプラリー」「ハロウィン仮装コンテスト」「ハロウィン仮装パレード」、各マンションの催しなどが行われます。
会場も再開発地区全域にわたり、もっとも人出があるのはこの日ではないでしょうか。

本祭2日目の10月23日(日)は、「コスギんピック」が中心となります。
またそれ以外にも、こすぎコアパークとイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店前にも音楽ステージが設置され、新企画として「かわさきジャズ2017スペシャルステージ」も展開されます。

■前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」
武蔵小杉カレーEXPO
※クリックで拡大します。

3回目を迎える「武蔵小杉カレーフェスティバル」は、今回もパワーアップして登場します。

10月16日(月)~10月29日(日)に参加各店舗で実施される「武蔵小杉カレースタンプラリー」には、カレー専門店に加えてカレー関連のメニュー・商品を提供する21店舗が参加しました。

さらに前夜祭の「武蔵小杉カレーEXPO」では、こすぎコアパークに8店舗が集まり、カレーの販売を行います。

■「タワレコ秋まつりミュージックフェスタinコアパーク」
タワレコ秋祭りミュージックフェスタ
※クリックで拡大します。

「武蔵小杉カレーEXPO」をステージから盛り上げるのが、「タワレコ秋まつりミュージックフェスタinコアパーク」です。
これまでにお馴染みのアーティストも含め、7組が出演します。

前夜祭の「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋まつりミュージックフェスタinコアパーク」については、別途詳細をご紹介します。。

■21日本祭のイベントスケジュール
21日イベントスケジュール
※クリックで拡大します。

■22日コスギんピックのイベントスケジュール
22日イベントスケジュール
※クリックで拡大します。

■出演者・出演団体一覧
出演者・出演団体一覧
※クリックで拡大します。

■イベントマップ
イベントマップ

■個別イベント一覧
個別イベント一覧
※クリックで拡大します。

マンション企画

21日本祭、22日コスギんピックの2日間は、さまざまなステージプログラムが組まれています。
本祭を中心に、タワーマンションごとの催しなど、武蔵小杉駅周辺でさまざまな個別企画が用意されています。

■ハロウィン関連イベント
ハロウィンイベント一覧
※クリックで拡大します。

定番のハロウィン関連イベント「トリックオアトリートスタンプラリー」「ハロウィン仮装コンテスト」「ハロウィン仮装パレード」は、今年も勿論開催されます。

「トリックオアトリートスタンプラリー」の事前販売は、今年は10月4日(水)からスタートします。
スタンプラリーのコースや事前申し込みなど詳細につきましては、別途エントリでご紹介します。

■22日のメインイベント「コスギんピック」
コスギんピック
※クリックで拡大します。

コスギんピック
※クリックで拡大します。

そして、22日(日)の目玉、「コスギんピック」は今年も第2回が開催されます。

「コスギんピック」はどなたでも参加できる地域運動会です。
昨年に引き続き「大綱引き」「ダンシング玉入れ」の2種目に加え、今年はみんなで交流を深める「大玉送り」が開催されます。

「コスギんピック」の詳細は2017/9/11エントリでお伝えしているほか、2016/9/21エントリでは昨年「第1回」の発起人である慶應義塾大学「Joint」代表の大和田樹さんのインタビューをお伝えしておりますので、ご参照ください。

■「コスギ教育No.1プロジェクト」
コスギ教育No.1プロジェクト
※クリックで拡大します。

■「ベビー&キッズプログラム」
ベビー&キッズプログラム
※クリックで拡大します。

ベビー&キッズプログラム
※クリックで拡大します。

昨年からの新企画「コスギ教育No.1プロジェクト」、また「ベビー&キッズプログラム」は、今年も開催されます。

こちらもそれぞれお申込みが必要なものがあり、手続きがそれぞれ異なります。
ご関心ある方は画像をクリックして拡大して見てみてください。

■「武蔵小杉商店街共通商品券ガイドマップ」
商品券ガイドマップ
※クリックで拡大します。

商品券ガイドマップ
※クリックで拡大します。

また今回は前夜祭と本祭の2日間で、武蔵小杉駅前通り商店街・法政通り商店街共通の商品券が発売されます。
今回は商品券が「飲食店舗用」「物販・サービス店舗用」「共通用」の3つに分かれていまして、商品券とあわせてガイドマップも配布されます。
 
有効期限は前夜祭から11月30日までとなっています。

 ■「コスギフェスタ2017」協賛・協力
コスギフェスタ2017協賛・協力

「コスギフェスタ」は、多くの団体・企業・ボランティア等の協力によって運営されています。
決してイベントのプロが商業的に作り上げているわけではありません。

本サイトも「子どもたちの笑顔と思い出のために 武蔵小杉を彼らのふるさとにする」開催趣旨に賛同し、初回「2011」より継続的に協力をしてまいりました。

今回ご紹介した以外にも、こすぎコアパークへの飲食店を中心とした出店など、さまざまな企画があります。
また各企画の詳細につきましては、例年通り今後順次ご紹介してまいりたいと思います。

【関連リンク】
コスギフェスタ2017 イベントサイト
コスギんピック イベントサイト
慶應義塾大学 Joint
2017/9/11エントリ 「コスギフェスタ2017」の地域運動会「コスギんピック」10月22日(日)開催! 優勝賞品「くりりん特選和牛5kg」争い9月30日(土)まで参加チーム募集中
2017/9/21エントリ 「コスギフェスタ2017」を一緒につくろう! ボランティアスタッフを10月13日(金)まで募集中

 (過去の「コスギフェスタ」開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート
2015/11/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ
2015/10/24エントリ 「コスギフェスタ2015」10月24日(土)本祭1日目開催レポート/25日(日)本祭2日目の見所まとめ
2015/10/25エントリ 「コスギフェスタ2015」10月25日(日)本祭2日目開催レポート:武蔵小杉駅前の公道を事務いすが疾走!「いす-1GP」首都圏初開催
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/本祭1日目の見所まとめ
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭1日目開催レポート:武蔵小杉の街がハロウィン一色に!/本祭2日目の見所まとめ
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」

(過去の実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9):「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10):「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん

Comment(0)