武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2014年
08月07日

ドコモショップ武蔵小杉駅前店が、2014年9月1日に武蔵小杉東急スクエア店に統合



武蔵小杉駅北口の「ドコモショップ武蔵小杉駅前店」が8月いっぱいで営業を終了し、2014年9月1日により「ドコモショップ武蔵小杉東急スクエア店」に統合されることになりました。

■「ドコモショップ武蔵小杉駅前店」
「ドコモショップ武蔵小杉駅前店」

■9月1日店舗統合のお知らせ
9月1日店舗統合のお知らせ

「ドコモショップ武蔵小杉駅前店」は、2007年9月14日に武蔵小杉駅北口の「小杉ビルディング」1階にオープンしました。

ここは富士通パーソナルズの経営する店舗であり、その後同社は武蔵小杉駅直結の「武蔵小杉東急スクエア店」も出店させ、武蔵小杉での2店舗体制を敷いてきました。

重複店舗として、将来的な統合の可能性を含んだ出店でしたが、「武蔵小杉東急スクエア店」の出展から1年半、ついに統合されることになりました。

■武蔵小杉東急スクエア
 武蔵小杉東急スクエア

■存続店舗となる「武蔵小杉東急スクエア店」


冒頭に申しあげたとおり、存続店舗となるのは武蔵小杉東急スクエア4階の「武蔵小杉東急スクエア店」です。

駅直結店舗ですので北口利用の方もアクセスはそう変わらないと思いますが、統合以降の待ち時間は多少長くなることがあるかもしれません。

■新たにドコモショップが出店見込みの商業施設
藍屋・あさくま・ジーンズメイト・こすぎペットの建物 

■「ドコモショップ」の増築出店場所
「ドコモショップ」の増築出店場所

一方、綱島街道沿いの「藍屋・あさくま・ジーンズメイト・こすぎペット」の2階建て商業施設では、駐車場だった1階部分を増築したドコモショップが出店する見込みです。

こちらも9月頃オープンを予定していますので、武蔵小杉駅周辺では、引き続きドコモショップが2店舗体制を維持することになります。
この店舗は、富士通パーソナルズとはまた別の事業者による店舗のようです。


さて、「ドコモショップ武蔵小杉駅前店」の統合後は、やはり一番気になるのは小杉ビルディング1階の後釜店舗ですね。

駅前ロータリー沿いの好立地にあり、面積もそこそこありますので、埋まらないということはないように思います。
駅前の顔としてふさわしい、地域の皆さんが歓迎するような店舗になるといいですね。

■リニューアルが行われた小杉ビルディング
リニューアルが行われた小杉ビルディング

【関連リンク】
富士通パーソナルズ モバイルショップ一覧
2007/10/18エントリ ドコモ vs au、武蔵小杉戦争
2007/11/28エントリ ドコモ vs au、武蔵小杉戦争・冬の陣
2008/2/20エントリ auショップ武蔵小杉北口、2/22オープン
2013/1/29エントリ 小杉ビルディングをドン・キホーテグループの日本商業施設が取得
2013/2/23エントリ 小杉ビルディングの三井住友銀行が東京機械製作所オフィスビルに2013年5月27日に移転
2013/5/27エントリ 「TKS武蔵小杉ビル」に「三井住友銀行武蔵小杉支店」が本日オープン
2013/11/16エントリ 「塚田農場武蔵小杉北口店」が2013年11月28日(木)オープン、予約受付開始
2014/1/20エントリ 小杉ビルディングにカラオケ店「コート・ダジュール」2店舗目、武蔵小杉北口店が2014年3月上旬オープンへ
2014/2/13エントリ 小杉ビルディングの、怒れるドコモダケ
2014/7/27エントリ 中丸子地区三角地帯の商業施設を増築しドコモショップ出店、旧セントラル駐車場は@Parkに一体化

Comment(8)

2014年
08月06日

JR南武線新型車両「E233系」が2014年10月導入、新型車両で叶える「あなたの夢」募集中



JR東日本が、南武線新型車両「E233系」を2014年10月より順次投入することを発表しました。
新型車両には、南武線沿線をイメージした「ロゴ」が装飾されることとなり、あわせてそのデザインも公表されています。

■JR東日本ニュースリリース 2014年10月、いよいよ南武線にE233系車両がデビューします!~南武線オリジナルロゴのデザインが決定しました!~(PDF)
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20140724/
20140724_info_02.pdf


■南武線新型車両「E233系」のイメージパース
南武線新型車両「E233系」のイメージパース

こちらが、今回発表された新型車両のイメージパースです。
新型車両は第一報として2014年7月2日にもイメージパースが公表されていましたが、今回は新たに側面に前述の「沿線ロゴ」が描かれています。

■南武線沿線の「ロゴ」
南武線沿線の「ロゴ」

■側面ラインの「ロゴ」

側面ラインの「ロゴ」

そしてこちらが、車両側面に装飾されるロゴです。
ひとつめがドア脇のやや上部に描かれ、ふたつめは側面の南武線カラーのラインに描かれます。

音符の虹が架かっているのは、「音楽のまち・かわさき」をモチーフにしたものでしょうか。

シルエットは南武線沿線の街並みで、左から、
▼ミューザ川崎
▼武蔵小杉の高層ビル群
▼とどろきアリーナ
▼洗足学園音楽大学
▼多摩川
▼よみうりランドの観覧車
▼一橋大学
▼多摩都市モノレール
▼立川駅北口のアーチ
▼立川ルミネ
をイメージしたものだそうです。

武蔵小杉の高層ビル群は、シルエットを見る限り「パークシティ武蔵小杉」の特徴的な形状を表現しているように思います。

■パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉

シルエットの高さと配置からすると、ステーションフォレストタワー(左)とミッドスカイタワー(中央)を描いているのではないでしょうか。

■川崎市制90周年の「つなげる つながる 南武線」イラスト
川崎市制90周年の「つなげる つながる 南武線」イラスト

そういえば、川崎市制90周年を記念して南武線に設置されていたヘッドマークにも、パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー・ミッドスカイタワーが描かれていましたね。

このヘッドマークは期間限定で7月いっぱいで終了となりましたが、南武線新型車両のロゴは今後長く「沿線のシンボル」として親しまれることになります。

新型車両は10月より順次投入され、既存車両との入れ替えが進んでいく予定です。
定員が1割ほど増えて混雑が緩和される見込みですので、楽しみですね。



■JR武蔵小杉駅に登場した「E233系」告知ポスター
 

現在、JR武蔵小杉駅ホームには告知ポスターが掲示されています。
新型車両「E233系」の導入を記念して、2014年8月1日から9月1日まで「新型車両で叶えたい夢」を募集しています。

E233系1両を貸し出して夢を叶えてくれるということですので、詳細は下記PDFをご参照くださいませ。

■JR東日本 ~南武線 E233系電車導入記念企画 E233系電車で「あなたの夢叶えます☆」
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/tabitetsu/common/
pdf/201407/140724_01.pdf


【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 川崎市制90周年記念事業について
2011/4/13エントリ 南武線快速電車が運行開始
2013/1/24エントリ JR武蔵中原駅の発車メロディがフロンターレの応援歌に<
2013/7/3エントリ JR東日本が南武線新型車両導入と各駅乗車人員を発表、武蔵小杉駅は28位に
2014/2/26エントリ JR南武線武蔵小杉駅の発車メロディが本日よりフロンターレ応援歌の原曲、ザ・クロマニヨンズ「ナンバーワン野郎!」に
2014/7/25エントリ 川崎市制90周年ヘッドマーク付の南武線が3編成運行中、デザインに「パークシティ武蔵小杉」が登場

Comment(6)

2014年
08月06日

「グランツリー武蔵小杉」にキャラクターグッズショップ「サンリオギフトゲート」が出店

 

「グランツリー武蔵小杉」に、キャラクターグッズショップ「Sanrio Gift Gate(サンリオギフトゲート)」が出店することがわかりました。

■「Sanrio Gift Gate(サンリオギフトゲート)」グランデュオ蒲田店
「Sanrio Gift Gate(サンリオギフトゲート)」グランデュオ蒲田店

■サンリオウェブサイト ショップ情報
http://www.sanrio.co.jp/shopindex/

「サンリオギフトゲート」は、サンリオが展開するキャラクターグッズショップです。
新宿のアドホック新宿店を1号店として、全国の商業施設に出店をしています。

武蔵小杉周辺ではクイーンズスクエア横浜、モザイクモール港北、ららぽーと横浜、たまプラーザテラス、アゼリア川崎に店舗があります。

■キャラクター玩具
キャラクター玩具

■キャラクターバッグなど
キャラクターバッグなど

品揃えはさまざまで、キャラクターの文具やお弁当箱などから玩具、または洋服・バッグまでかわいらしいデザインのものが店内に所狭しと並んでいます。
サンリオといえばキティちゃんで、海外や大人も含めて幅広いファンがついています。

サンリオキャラクターがお好きな方には、嬉しいお店ですね。

■「グランツリー武蔵小杉」の店舗(候補含む)リスト
<スーパー・百貨店>
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)※既存店よりも上位ブランド
2.そごう・西武(百貨店)
<食品>
3.寛永堂(和菓子)
4.Patisserie La Famille新ブランド(洋菓子)
5.冠生園(中華惣菜)
<アパレル・ファッション・服飾雑貨>
6.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
7.ZARA(ファストファッション)
8.StoreRoom(セレクトショップ)
9.allureville(セレクトショップ)
10.SENSE OF PLACE(ファストファッション)
11.kate spade NEW YORK(バッグ等)
12.coote GreadyBrilliant(アパレル)
13.REBECCA MINKOFF(バッグ)
14.アシックス(シューズ) ※候補
15.Zoff marche(メガネ)
16.theory(アパレル)
17.theory men(アパレル)
18.PLST(アパレル)
19.かねまつ(シューズ・バッグ)
20.SM2 keittio(アパレル)
21.RADICA douceharmonie(アパレル)
22.アルテミス(シューズ・バッグ)
23.niko and...(アパレル)
24.BAYFLOW(アパレル、雑貨)
25.un paseo(靴下・シューズ・雑貨)
26.URBAN RESEARCH ROSSO(アパレル)
27.URBAN RESEARCH Sonny Label(アパレル)
28.Grand PARK(アパレル)
<雑貨・家具等>
29.ロフト(生活雑貨) 
30.フランフラン(生活雑貨)
31.unico(インテリア)
32.B-COMPANY(インテリア) ※派生ブランドの可能性あり
<アクセサリー・装飾品>
33.THE WATCH SHOP(高級腕時計店)
33.パーツクラブ(ビーズ・アクセサリーパーツ)
35.WISP(ジュエリー) ※別ブランドの可能性あり
<ベビー・キッズ・ティーンズ>
36.アカチャンホンポ(育児用品)
37.BREEZE(子供服)
38.MARKEY'S(子供服)
39.petit main(子供服)
40.lovetoxic(ティーンズ)
41.ALGY(ティーンズ)
42.ボーネルンド あそびのせかい(玩具)
43.キドキド(室内遊戯施設)
44.DADWAY(子供服・玩具・ベビー用品)
45.ANAP(ティーンズ〜レディス)
46.Sanrio Gift Gate(キャラクターグッズ)
<飲食店>
47.HAND BAKES(カフェレストラン)
48.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)
49.餃子の王将(中華料理)
50.喜助(牛たん)
51.らんまん(焼肉など多業種)※候補
52.回し寿司 活(回転寿司)
53.石月(手打ちそば)※新業態2店舗
54.石月(手打ちそば)※新業態2店舗
55.和心とんかつ あんず(とんかつ)
56.DA BOCCIANO!(イタリアン)
57.THE Chiffon & Spoon(シフォンケーキ) 
58.ご当地グルメ屋台(フードコート鉄板焼き&どんぶり)
59.PASTA HiRo(フードコートパスタ・ピッツァ)
60.The French Toast Factory(フレンチトースト)※候補
<サービス>
61.セブン保険ショップ(保険ショップ)
62.保育所
63.Dr.Body(美容整体・小顔矯正サロン)
64.青山ネイル(ネイルサロン)
65.Beauty Face(シェービング)
66.テルメ・フェリーチェ(エステティックサロン)
67.クリニカルエステ イーズ(エステティックサロン)
68.ジェントルマンズピンク(エステティックサロン)
69.Body Factory(リラクゼーションサロン)
70.ハロー!パソコン教室(パソコン教室)
71.イレブンカット(美容室)
<クリニック>
72.ひらと眼科(眼科)


これでリストが72店舗になりました。
「ららテラス武蔵小杉」の店舗数まで到達しましたね。

【関連リンク】
セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2014/1/26エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」出店候補第1号、オンワード新業態「シェアパーク」が2014年秋武蔵小杉オープンへ
2014/3/15エントリ クリエイターコラボのカフェレストランHAND BAKES」が「(仮称)アリオ武蔵小杉」に出店へ
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
2014/4/21エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「グランツリー武蔵小杉」の鉄骨組み上がり
2014/4/26エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に壁面ロゴ「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」がお目見え
2014/5/4エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「セブン&アイ」モノトーンロゴと、円形ガラス面がお目見え
2014/5/6エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に高級腕時計の正規販売店「BEST ISHIDA」が出店決定
2014/5/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に一流シェフ・山本秀正氏プロデュースの地中海料理店「アンティーブ」新店がオープンへ
2014/5/10エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の「イトーヨーカドー新武蔵小杉店(仮称)」がスタッフ募集開始、既存店より「ワンランク上」の上位店に
2014/5/16エントリ 美容整体・小顔矯正サロンの「Dr.Body」が2014年秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」テナント候補に
2014/5/23エントリ 「餃子の王将」が「グランツリー武蔵小杉」への出店計画を発表
2014/5/25エントリ 丸の内ブリックスクエアの「らんまん」が2014年秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」店舗候補に
2014/5/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアクセサリーパーツ専門店「パーツクラブ」出店、腕時計店「BEST ISHIDA」の店舗ブランドは「THE WATCH SHOP」に
2014/6/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に代官山発のインテリアショップ「unico」が出店へ
2014/6/3エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に仙台牛たん「喜助」が出店、丸の内ブリックスクエアから3店舗目
2014/6/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に子供服専門店「BREEZE」が出店
2014/6/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「ZARA」「青山ネイル」が出店へ
2014/6/12エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に子供服店「MARKEY'S」が出店
2014/6/13エントリ 表参道のセレクトショップ「StoreRoom」が今秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」の店舗候補に
2014/6/16エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル「allureville」シェービング「Beauty Face」が出店
2014/6/19エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「URBAN RESEARCH」のファストファッション「SENSE OF PLACE」が出店
2014/6/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にインテリア「B-COMPANY」の店舗が出店
2014/6/24エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にエステ2店舗「テルメ・フェリーチェ代官山2号店」「クリニカルエステ イーズ」が出店
2014/6/28エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「kate spade NEW YORK」「coote GreadyBrilliant」が出店
2014/6/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にリラクゼーションサロン「Body Factory」が出店
2014/7/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「ハロー!パソコン教室」が開校
2014/7/3エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に梅丘・美登利寿司プロデュースの人気店「回し寿司 活」が出店
2014/7/7エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に新丸ビル「手打ちそば 石月」の新業態2店舗が同時出店
2014/7/7エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にバッグ「レベッカミンコフ」和菓子「寛永堂」シューズ「アシックス」が出店へ
2014/7/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に銀座三越の「和心とんかつ あんず」が出店
2014/7/13エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にナルミヤインターナショナル「petit main」「Lovetoxic」が出店
2014/7/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」がコンセプトを追加発表:百貨店は「西武」新業態、フードコート設置など
2014/7/16エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にティーンズ向けアパレル「ALGY」が出店
2014/7/17エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にZoff新業態「Zoff Marche」が出店
2014/7/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「ボーネルンド あそびのせかい」「キドキド」が出店決定
2014/7/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル3店舗「theory」「theory men」「PLST」が出店
2014/7/24エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にナガホリのジュエリーショップ出店、11月27日(木)オープンを告知
2014/7/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」が一部専門店スタッフ合同募集を開始、アパレル・フードコートなど10店舗が新たに判明
2014/7/28エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル「niko and...」「BAYFLOW」、レッグウェア「un paseo」が出店
2014/7/29エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアーバンリサーチの「ROSSO」「Sonny Label」が出店
2014/7/30エントリ フレンチトースト専門店「The French Toast Factory」が今秋武蔵小杉出店、場所は「グランツリー武蔵小杉」が濃厚
2014/8/1エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に三軒茶屋の洋菓子店「ラ・ファミーユ」の新ブランドが出店
2014/8/3エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「NICOLE」の新業態アパレル「Grand PARK」が出店
2014/8/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル「ANAP」、中華惣菜「冠生園」が出店

Comment(0)

2014年
08月05日

「グランツリー武蔵小杉」にアパレル「ANAP」、中華惣菜「冠生園」が出店

 

「グランツリー武蔵小杉」に、10代〜20代に人気のアパレルショップ「ANAP」の店舗と、アイワイフーズの中華惣菜店「冠生園」がオープンすることがわかりました。

まずは「ANAP」からご紹介しましょう。

■「ANAP」原宿竹下通り店
「ANAP」原宿竹下通り店

「ANAP」原宿竹下通り店

■「ANAP」ウェブサイト
http://www.anapnet.com/

「ANAP」は、2011年11月にJASDAQ上場した株式会社ANAPによるブランドです。

定番物から流行物まで多品種小ロットでアイテムを揃えるメインブランドの「ANAP」に加えて、「ANAP」よりも低年齢層向けにサイズを変えた「ANAP GIRL」「ANAP KIDS」、リゾート&サーフカジュアルをコンセプトにした「anap minpi」など、多数の派生ブランドを展開しています。
基本はレディス(ガールズ)が主力ですが、今後はボーイズ向け「ANAP BOY」も出店していくことが計画されています。

1店舗に複数ブランドを組み合わせて展開することが多いのですが、「グランツリー武蔵小杉」の店舗で展開するのはどのブランドになるのか(メインのANAPが中心ではあるのでしょうが)、現段階ではわかりません。

■「ANAP GIRL」原宿竹下通り店
「ANAP GIRL」原宿竹下通り店

「ANAP GIRL」原宿竹下通り店

■「anap mimpi」原宿竹下通り店
「anap mimpi」原宿竹下通り店

「ANAP」とその派生ブランドは、原宿竹下通りや渋谷の路面旗艦店を中心に全国に約90店舗を出店しています。
全体の半数が大型ショッピングモールへの出店であり、神奈川県では横浜ワールドポーターズ、横浜ビブレ、ららぽーと横浜、藤沢オーパの4施設に5店舗があります。

川崎市では(過去の閉店履歴等はわかりませんが)、初出店ということになるでしょうか。

■グランツリーに出店、「ALGY」SoLaDo竹下通り店
「ALGY」SoLaDo竹下通り店

■グランツリーに出店、「Lovetoxic」ラゾーナ川崎プラザ店
「lovetoxic」(ラブトキシック)ラゾーナ川崎店

「グランツリー武蔵小杉」では、ティーンズ向けのアパレルショップでは「lovetoxic(ラブトキシック)」、ALGY(アルジー)が出店を予定しています。
ここに「ANAP」が加わり、グランツリーの商圏内の女の子たちのファッションニーズに対応することになりそうです。



さて、続いて中華惣菜店「冠生園」をご紹介しましょう。

■「冠生園」横浜そごう店
「冠生園」横浜そごう店

■アイワイフーズウェブサイト 冠生園
http://www.iyfoods.co.jp/products_01.html

「冠生園」は、セブン&アイ・ホールディングス傘下のアイワイフーズが経営する中華惣菜店です。
餃子やシュウマイの販売を行っていまして、横浜そごうや池袋西武のお惣菜売り場のほか、イトーヨーカドーにも出店しています。

セブン&アイ・ホールディングスからの2014年3月26日付リリースにも記載されていた通り、「グランツリー武蔵小杉」には同社グループの店舗が多数出店します。
同リリースでは「イトーヨーカドー」「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」「セブン保険ショップ」の出店が明記されていましたが、その他のグループ店舗についてはこれまで音沙汰がありませんでした。

「冠生園」は、グループ店舗の出店として、ここに加わることになりますね。

■「グランツリー武蔵小杉」の店舗(候補含む)リスト
<スーパー・百貨店>
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)※既存店よりも上位ブランド
2.そごう・西武(百貨店)
<食品>
3.寛永堂(和菓子)
4.Patisserie La Famille新ブランド(洋菓子)
5.冠生園(中華惣菜)

<アパレル・ファッション・服飾雑貨>
6.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
7.ZARA(ファストファッション)
8.StoreRoom(セレクトショップ)
9.allureville(セレクトショップ)
10.SENSE OF PLACE(ファストファッション)
11.kate spade NEW YORK(バッグ等)
12.coote GreadyBrilliant(アパレル)
13.REBECCA MINKOFF(バッグ)
14.アシックス(シューズ) ※候補
15.Zoff marche(メガネ)
16.theory(アパレル)
17.theory men(アパレル)
18.PLST(アパレル)
19.かねまつ(シューズ・バッグ)
20.SM2 keittio(アパレル)
21.RADICA douceharmonie(アパレル)
22.アルテミス(シューズ・バッグ)
23.niko and...(アパレル)
24.BAYFLOW(アパレル、雑貨)
25.un paseo(靴下・シューズ・雑貨)
26.URBAN RESEARCH ROSSO(アパレル)
27.URBAN RESEARCH Sonny Label(アパレル)
28.Grand PARK(アパレル)
<雑貨・家具等>
29.ロフト(生活雑貨) 
30.フランフラン(生活雑貨)
31.unico(インテリア)
32.B-COMPANY(インテリア) ※派生ブランドの可能性あり
<アクセサリー・装飾品>
33.THE WATCH SHOP(高級腕時計店)
33.パーツクラブ(ビーズ・アクセサリーパーツ)
35.WISP(ジュエリー) ※別ブランドの可能性あり
<ベビー・キッズ・ティーンズ>
36.アカチャンホンポ(育児用品)
37.BREEZE(子供服)
38.MARKEY'S(子供服)
39.petit main(子供服)
40.lovetoxic(ティーンズ)
41.ALGY(ティーンズ)
42.ボーネルンド あそびのせかい(玩具)
43.キドキド(室内遊戯施設)
44.DADWAY(子供服・玩具・ベビー用品)
45.ANAP(ティーンズ〜レディス)
<飲食店>
46.HAND BAKES(カフェレストラン)
47.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)
48.餃子の王将(中華料理)
49.喜助(牛たん)
50.らんまん(焼肉など多業種)※候補
51.回し寿司 活(回転寿司)
52.石月(手打ちそば)※新業態2店舗
53.石月(手打ちそば)※新業態2店舗
54.和心とんかつ あんず(とんかつ)
55.DA BOCCIANO!(イタリアン)
56.THE Chiffon & Spoon(シフォンケーキ) 
57.ご当地グルメ屋台(フードコート鉄板焼き&どんぶり)
58.PASTA HiRo(フードコートパスタ・ピッツァ)
59.The French Toast Factory(フレンチトースト)※候補
<サービス>
60.セブン保険ショップ(保険ショップ)
61.保育所
62.Dr.Body(美容整体・小顔矯正サロン)
63.青山ネイル(ネイルサロン)
64.Beauty Face(シェービング)
65.テルメ・フェリーチェ(エステティックサロン)
66.クリニカルエステ イーズ(エステティックサロン)
67.ジェントルマンズピンク(エステティックサロン)
68.Body Factory(リラクゼーションサロン)
69.ハロー!パソコン教室(パソコン教室)
70.イレブンカット(美容室)
<クリニック>
71.ひらと眼科(眼科)


「ANAP」は必ずしもティーンズ向けのみというわけではありませんので一般のアパレルとするか迷いましたが、キッズ展開もあり、主な支持層がティーンズであろうということで、上記の通り分類してみました。

判明した店舗数も71を数え、約150店舗の半数近くが見えてきたところです。

【関連リンク】
セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2013/4/30エントリ 東京機械製作所が「(仮称)アリオ武蔵小杉」用地をイトーヨーカドーに178億円で売却
2013/7/9エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」のフロア構成が判明、店舗面積37,000�のうち1階・4階に飲食・サービス2,688�を配置
2013/8/28エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」への保育所設置のために事業者が都市計画変更提案を実施
2014/1/26エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」出店候補第1号、オンワード新業態「シェアパーク」が2014年秋武蔵小杉オープンへ
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/3/15エントリ クリエイターコラボのカフェレストランHAND BAKES」が「(仮称)アリオ武蔵小杉」に出店へ
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
2014/4/21エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「グランツリー武蔵小杉」の鉄骨組み上がり
2014/4/26エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に壁面ロゴ「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」がお目見え
2014/5/4エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「セブン&アイ」モノトーンロゴと、円形ガラス面がお目見え
2014/5/6エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に高級腕時計の正規販売店「BEST ISHIDA」が出店決定
2014/5/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に一流シェフ・山本秀正氏プロデュースの地中海料理店「アンティーブ」新店がオープンへ
2014/5/10エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の「イトーヨーカドー新武蔵小杉店(仮称)」がスタッフ募集開始、既存店より「ワンランク上」の上位店に
2014/5/16エントリ 美容整体・小顔矯正サロンの「Dr.Body」が2014年秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」テナント候補に
2014/5/23エントリ 「餃子の王将」が「グランツリー武蔵小杉」への出店計画を発表
2014/5/25エントリ 丸の内ブリックスクエアの「らんまん」が2014年秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」店舗候補に
2014/5/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアクセサリーパーツ専門店「パーツクラブ」出店、腕時計店「BEST ISHIDA」の店舗ブランドは「THE WATCH SHOP」に
2014/6/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に代官山発のインテリアショップ「unico」が出店へ
2014/6/3エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に仙台牛たん「喜助」が出店、丸の内ブリックスクエアから3店舗目
2014/6/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に子供服専門店「BREEZE」が出店
2014/6/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「ZARA」「青山ネイル」が出店へ
2014/6/12エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に子供服店「MARKEY'S」が出店
2014/6/13エントリ 表参道のセレクトショップ「StoreRoom」が今秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」の店舗候補に
2014/6/16エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル「allureville」シェービング「Beauty Face」が出店
2014/6/19エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「URBAN RESEARCH」のファストファッション「SENSE OF PLACE」が出店
2014/6/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にインテリア「B-COMPANY」の店舗が出店
2014/6/24エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にエステ2店舗「テルメ・フェリーチェ代官山2号店」「クリニカルエステ イーズ」が出店
2014/6/28エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「kate spade NEW YORK」「coote GreadyBrilliant」が出店
2014/6/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にリラクゼーションサロン「Body Factory」が出店
2014/7/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「ハロー!パソコン教室」が開校
2014/7/3エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に梅丘・美登利寿司プロデュースの人気店「回し寿司 活」が出店
2014/7/7エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に新丸ビル「手打ちそば 石月」の新業態2店舗が同時出店
2014/7/7エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にバッグ「レベッカミンコフ」和菓子「寛永堂」シューズ「アシックス」が出店へ
2014/7/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に銀座三越の「和心とんかつ あんず」が出店
2014/7/13エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にナルミヤインターナショナル「petit main」「Lovetoxic」が出店
2014/7/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」がコンセプトを追加発表:百貨店は「西武」新業態、フードコート設置など
2014/7/16エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にティーンズ向けアパレル「ALGY」が出店
2014/7/17エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にZoff新業態「Zoff Marche」が出店
2014/7/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「ボーネルンド あそびのせかい」「キドキド」が出店決定
2014/7/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル3店舗「theory」「theory men」「PLST」が出店
2014/7/24エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にナガホリのジュエリーショップ出店、11月27日(木)オープンを告知
2014/7/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」が一部専門店スタッフ合同募集を開始、アパレル・フードコートなど10店舗が新たに判明
2014/7/28エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル「niko and...」「BAYFLOW」、レッグウェア「un paseo」が出店
2014/7/29エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアーバンリサーチの「ROSSO」「Sonny Label」が出店
2014/7/30エントリ フレンチトースト専門店「The French Toast Factory」が今秋武蔵小杉出店、場所は「グランツリー武蔵小杉」が濃厚
2014/8/1エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に三軒茶屋の洋菓子店「ラ・ファミーユ」の新ブランドが出店
2014/8/3エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「NICOLE」の新業態アパレル「Grand PARK」が出店

Comment(0)

2014年
08月04日

フーディアム武蔵小杉2階に「Gabaマンツーマン英会話」が2014年9月1日(月)オープンへ

 

フーディアム武蔵小杉の2階に「Gabaマンツーマン英会話 武蔵小杉ラーニングスタジオ」が2014年9月1日(月)にオープンすることになりました。

■GABAプレスリリース Gaba、2014年9月1日に武蔵小杉ラーニングスタジオ新規オープン ~ 再開発エリアに子どもから大人まで通える英会話教室を開校 ~
http://www.gaba.co.jp/release/release140804.html

■フーディアム武蔵小杉
フーディアム武蔵小杉

「Gaba」は、その名前の通りマンツーマンスタイルの英会話教室です。
武蔵小杉ラーニングスタジオがオープンするのはフーディアム武蔵小杉の2階で、かつて美容室の「Fare」が2014年5月12日まで営業をしていた区画です。

本スタジオでは「Gabaマンツーマン英会話」「Gabaこどもマンツーマン英会話」の両サービスが提供される予定であり、15のレッスンブース、3つのカウンセリングルームが設けられます。

■「Gabaマンツーマン英会話 武蔵小杉ラーニングスタジオ」のオープン予定地
「Gabaラーニングスタジオ」

青赤絵フーディアム武蔵小杉の2階は、現在は21時営業終了で、定刻になりますと2階への上りエスカレーターが停止となります。
しかし21時終了では、昨今の社会人の英会話学習ニーズを満たすことはできません。

「Gaba」武蔵小杉ラーニングスタジオの営業時間は平日10:00~21:55、土日祝 9:15~20:25となっています。
平日はほぼ22時までフーディアム2階が稼動延長(Gabaのみ)される形になりますね。

■Gabaがオープンする2階ガラス面
Gabaがオープンする2階ガラス面

「Gaba」がオープンする区画は、ロータリーに面した広いガラス面があります。
フーディアム2階の区画の中では、一番視界が開けて眺めが良いと思います。



フーディアム武蔵小杉の専門店はなかなか店舗が定着できず、これまでにも何度も店舗の出店・閉店が繰り返されてきました。
特に2階は集客面では厳しいものがありますので、基本的にはにぎわいを必要とする店舗よりも、クリニックや旅行代理店、マッサージ、保険相談ショップなど「用がある人だけが来店する」タイプのテナントが出店をしてきていました。

そういう点では、英会話教室の「Gaba」は、比較的フーディアムの2階に適しているかもしれません。

■「日本一」跡地の「D's Selection」
「日本一」跡地にオープン「D's Selection」

「日本一」跡地の「D's Selection」

一方、フーディアム武蔵小杉の1階では、お惣菜店「日本一」の跡地に、ダイエーのお惣菜店「D's Selection」が7月12日にオープンしていました。
他社の専門店から、自社の売り場に切り替わった形になります。

今のところ特に繁盛しているということもなさそうですが、徐々に知名度が上がっていくかもしれません。

■フーディアムのこれまでの店舗入れ替わり
▼55ステーション(2009年3月閉店)⇒ぷらちなはーと(2012年12月閉店)⇒ジュエリープラザ(2014年3月頃閉店)⇒クツショウテン(2014年6月29日閉店)
▼パリミキ(2009年9月閉店)⇒現・フィットネス用品売り場
▼アイシティ(2010年3月閉店)⇒現・ストレッチファクトリー
▼柿安口福堂(2011年1月閉店)⇒さざれ(2011年12月閉店)⇒幸せの黄金鯛焼き(2013年1月閉店)⇒千花いただきや(2014年1月閉店)⇒閉店のまま
▼Fare(2014年5月14日閉店)⇒Gaba(2014年9月1日開店)
▼日本一(2014年5月20日閉店)⇒D's Selection(2014年7月12日開店)

現在、フーディアム武蔵小杉には「千花いただきや跡地」「クツショウテンン跡地」の2区画が空きの状態になっています。

特に「千花いただきや跡地」は長期にわたっていますので、今後何らか有効活用されるものか、気になりますね。

■閉店したままの「千花いただきや」跡地
 

■閉店したままの「クツショウテン」跡地
閉店したままの「クツショウテン」跡地

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット foodium武蔵小杉
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/5/24エントリ フーディアム武蔵小杉本日オープン
2008/7/25エントリ フーディアム武蔵小杉に関するアンケート結果
2009/3/17エントリ フーディアム武蔵小杉の55ステーションが閉店
2009/3/13エントリ 「武蔵小杉に関するアンケート」集計結果レポート
2009/8/31エントリ フーディアム武蔵小杉2階、パリミキ9月23日閉店
2009/10/1エントリ フーディアム武蔵小杉のパリミキ跡地に催事場オープン
2010/5/14エントリ フーディアム武蔵小杉2階のアイシティが2010年7月31日閉店
2010/6/23エントリ 貴金属修理・買取「ぷらちなはーと」がフーディアム武蔵小杉2階にオープン
2011/12/18エントリ フーディアム武蔵小杉の薄皮たい焼き「さざれ」が本日閉店
2012/1/18エントリ フーディアム武蔵小杉に「幸せの黄金鯛焼き」が本日オープン
2013/5/9エントリ フーディアム武蔵小杉にたこ焼き・お好み焼き店「ITADAKIYA(いただきや)千花」が2013年5月13日(月)オープンへ
2014/2/11エントリ フーディアム武蔵小杉のたこ焼き・お好み焼き店「千花いただきや」が閉店
2014/4/14エントリ フーディアム武蔵小杉2階「ジュエリープラザ」閉店、跡地に「クツショウテン」がオープン
2014/5/24エントリ フーディアム武蔵小杉の美容室「Fare」、惣菜店「日本一」が2014年5月に連続閉店
2014/6/27エントリ フーディアム武蔵小杉の「クツショウテン」が6月29日(日)閉店、3か月足らずで営業終了に

Comment(4)

2014年
08月03日

「グランツリー武蔵小杉」に「NICOLE」の新業態アパレル「Grand PARK」が出店

 

「グランツリー武蔵小杉」に、アパレルショップ「Grand PARK」(グランドパーク)が出店することがわかりました。

■「Grand PARK」町田東急ツインズ店
「Grand PARK」町田東急ツインズ店

「Grand PARK」は、「NICOLE」が2011年から展開する新業態のレーベルです。
「ワークライフスタイルバランスと出かける場所・服・雑貨の提案」をコンセプトに、子供から大人、レディースからメンズまで幅広い層をターゲットにしています。

現在は町田東急ツインズ、越谷イオンレイクタウンの2店舗のみで、「グランツリー武蔵小杉」は3店舗目となります。

■「Grand PARK」のレディス
「Grand PARK」のレディス

■「Grand PARK」のメンズ
「Grand PARK」のメンズ

「Grand PARK」では、オリジナル商品のほか海外からセレクトした商品もそろえています。
前述の通りレディス、メンズのほか、キッズアイテムや雑貨類も展開しています。

「グランツリー武蔵小杉」のターゲットは「仕事にも子育てにも一生懸命なハンサムウーマンとその家族」ですから、そのコンセプトに合った店舗ということでしょうか。

アパレルは現状判明しているもので23店舗と、それなりに数が見えてきましたね。

■「グランツリー武蔵小杉」の店舗(候補含む)リスト
<スーパー・百貨店>
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)※既存店よりも上位ブランド
2.そごう・西武(百貨店)
<食品>
3.寛永堂(和菓子)
4.Patisserie La Famille新ブランド(洋菓子)
<アパレル・ファッション・服飾雑貨>
5.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
6.ZARA(ファストファッション)
7.StoreRoom(セレクトショップ)
8.allureville(セレクトショップ)
9.SENSE OF PLACE(ファストファッション)
10.kate spade NEW YORK(バッグ等)
11.coote GreadyBrilliant(アパレル)
12.REBECCA MINKOFF(バッグ)
13.アシックス(シューズ) ※候補
14.Zoff marche(メガネ)
15.theory(アパレル)
16.theory men(アパレル)
17.PLST(アパレル)
18.かねまつ(シューズ・バッグ)
19.SM2 keittio(アパレル)
20.RADICA douceharmonie(アパレル)
21.アルテミス(シューズ・バッグ)
22.niko and...(アパレル)
23.BAYFLOW(アパレル、雑貨)
24.un paseo(靴下・シューズ・雑貨)
25.URBAN RESEARCH ROSSO(アパレル)
26.URBAN RESEARCH Sonny Label(アパレル)
27.Grand PARK(アパレル)
<雑貨・家具等>
28.ロフト(生活雑貨) 
29.フランフラン(生活雑貨)
30.unico(インテリア)
31.B-COMPANY(インテリア) ※派生ブランドの可能性あり
<アクセサリー・装飾品>
32.THE WATCH SHOP(高級腕時計店)
33.パーツクラブ(ビーズ・アクセサリーパーツ)
34.WISP(ジュエリー) ※別ブランドの可能性あり
<ベビー・キッズ・ティーンズ>
35.アカチャンホンポ(育児用品)
36.BREEZE(子供服)
37.MARKEY'S(子供服)
38.petit main(子供服)
39.lovetoxic(ティーンズ)
40.ALGY(ティーンズ)
41.ボーネルンド あそびのせかい(玩具)
42.キドキド(室内遊戯施設)
43.DADWAY(子供服・玩具・ベビー用品)
<飲食店>
44.HAND BAKES(カフェレストラン)
45.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)
46.餃子の王将(中華料理)
47.喜助(牛たん)
48.らんまん(焼肉など多業種)※候補
49.回し寿司 活(回転寿司)
50.石月(手打ちそば)※新業態2店舗
51.石月(手打ちそば)※新業態2店舗
52.和心とんかつ あんず(とんかつ)
53.DA BOCCIANO!(イタリアン)
54.THE Chiffon & Spoon(シフォンケーキ) 
55.ご当地グルメ屋台(フードコート鉄板焼き&どんぶり)
56.PASTA HiRo(フードコートパスタ・ピッツァ)
57.The French Toast Factory(フレンチトースト)※候補
<サービス>
58.セブン保険ショップ(保険ショップ)
59.保育所
60.Dr.Body(美容整体・小顔矯正サロン)
61.青山ネイル(ネイルサロン)
62.Beauty Face(シェービング)
63.テルメ・フェリーチェ(エステティックサロン)
64.クリニカルエステ イーズ(エステティックサロン)
65.ジェントルマンズピンク(エステティックサロン)
66.Body Factory(リラクゼーションサロン)
67.ハロー!パソコン教室(パソコン教室)
68.イレブンカット(美容室)
<クリニック>
69.ひらと眼科(眼科)


【関連リンク】
セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2013/4/30エントリ 東京機械製作所が「(仮称)アリオ武蔵小杉」用地をイトーヨーカドーに178億円で売却
2013/7/9エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」のフロア構成が判明、店舗面積37,000㎡のうち1階・4階に飲食・サービス2,688㎡を配置
2013/8/28エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」への保育所設置のために事業者が都市計画変更提案を実施
2014/1/26エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」出店候補第1号、オンワード新業態「シェアパーク」が2014年秋武蔵小杉オープンへ
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/3/15エントリ クリエイターコラボのカフェレストランHAND BAKES」が「(仮称)アリオ武蔵小杉」に出店へ
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
2014/4/21エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「グランツリー武蔵小杉」の鉄骨組み上がり
2014/4/26エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に壁面ロゴ「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」がお目見え
2014/5/4エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「セブン&アイ」モノトーンロゴと、円形ガラス面がお目見え
2014/5/6エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に高級腕時計の正規販売店「BEST ISHIDA」が出店決定
2014/5/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に一流シェフ・山本秀正氏プロデュースの地中海料理店「アンティーブ」新店がオープンへ
2014/5/16エントリ 美容整体・小顔矯正サロンの「Dr.Body」が2014年秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」テナント候補に
2014/5/23エントリ 「餃子の王将」が「グランツリー武蔵小杉」への出店計画を発表
2014/5/25エントリ 丸の内ブリックスクエアの「らんまん」が2014年秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」店舗候補に
2014/5/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアクセサリーパーツ専門店「パーツクラブ」出店、腕時計店「BEST ISHIDA」の店舗ブランドは「THE WATCH SHOP」に
2014/6/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に代官山発のインテリアショップ「unico」が出店へ
2014/6/3エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に仙台牛たん「喜助」が出店、丸の内ブリックスクエアから3店舗目
2014/6/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に子供服専門店「BREEZE」が出店
2014/6/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「ZARA」「青山ネイル」が出店へ
2014/6/12エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に子供服店「MARKEY'S」が出店
2014/6/13エントリ 表参道のセレクトショップ「StoreRoom」が今秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」の店舗候補に
2014/6/16エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル「allureville」シェービング「Beauty Face」が出店
2014/6/19エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「URBAN RESEARCH」のファストファッション「SENSE OF PLACE」が出店
2014/6/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にインテリア「B-COMPANY」の店舗が出店
2014/6/24エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にエステ2店舗「テルメ・フェリーチェ代官山2号店」「クリニカルエステ イーズ」が出店
2014/6/28エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「kate spade NEW YORK」「coote GreadyBrilliant」が出店
2014/6/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にリラクゼーションサロン「Body Factory」が出店
2014/7/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「ハロー!パソコン教室」が開校
2014/7/3エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に梅丘・美登利寿司プロデュースの人気店「回し寿司 活」が出店
2014/7/7エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に新丸ビル「手打ちそば 石月」の新業態2店舗が同時出店
2014/7/7エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にバッグ「レベッカミンコフ」和菓子「寛永堂」シューズ「アシックス」が出店へ
2014/7/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に銀座三越の「和心とんかつ あんず」が出店
2014/7/13エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にナルミヤインターナショナル「petit main」「Lovetoxic」が出店
2014/7/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」がコンセプトを追加発表:百貨店は「西武」新業態、フードコート設置など
2014/7/16エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にティーンズ向けアパレル「ALGY」が出店
2014/7/17エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にZoff新業態「Zoff Marche」が出店
2014/7/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「ボーネルンド あそびのせかい」「キドキド」が出店決定
2014/7/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル3店舗「theory」「theory men」「PLST」が出店
2014/7/24エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にナガホリのジュエリーショップ出店、11月27日(木)オープンを告知
2014/7/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」が一部専門店スタッフ合同募集を開始、アパレル・フードコートなど10店舗が新たに判明
2014/7/28エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル「niko and...」「BAYFLOW」、レッグウェア「un paseo」が出店
2014/7/29エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアーバンリサーチの「ROSSO」「Sonny Label」が出店
2014/7/30エントリ フレンチトースト専門店「The French Toast Factory」が今秋武蔵小杉出店、場所は「グランツリー武蔵小杉」が濃厚
2014/8/1エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に三軒茶屋の洋菓子店「ラ・ファミーユ」の新ブランドが出店

Comment(3)

2014年
08月02日

読書会「こすぎナイトキャンパス」第50回開催、川崎市と包括協定のピープルデザイン研究所・須藤シンジさんが参加

 

NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの読書会「こすぎナイトキャンパス」が、2014年7月28日をもって開催50回を迎えました。
今回の課題図書は、「意識をデザインする仕事 『福祉の常識』を覆すピープルデザインが目指すもの」(阪急コミュニケーションズ)。5月29日に開催された「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」のアンケートで、課題図書として要望があったものが採用されました。

開催50回を記念して、というわけではないのですが、今回は著者の須藤シンジさんが参加してくださいまして、本の感想を軸に歓談していくという形式になりました。

「心のバリアフリー」を実現すべく、「NPO法人ピープルデザイン研究所」代表理事としてさまざまな取り組みを進める須藤シンジさん。本当に急遽のご参加となり、本サイトでは直前にTwitterのみでのお知らせとなりました。

■NPO法人ピープルデザイン研究所 ウェブサイト
http://www.peopledesign.or.jp/
■こすぎナイトキャンパス(読書会@武蔵小杉)ブログ
http://ksgnc.hateblo.jp/entry/20140718/1405685181

■課題図書「意識をデザインする仕事 『福祉の常識』を覆すピープルデザインが目指すもの」
課題図書「意識をデザインする仕事 『福祉の常識』を覆すピープルデザインが目指すもの」

■ご参加いただいたピープルデザイン代表理事・須藤シンジさん
ご参加いただいたピープルデザイン代表理事・須藤シンジさん

本書では、冒頭で「意識のバリア」という社会的課題への「気付き」から始まります。
日本の社会においては障害を持った方が隔離されていて、そこから「意識のバリア」ができてしまっているということです。

「友達に『佐藤、鈴木、高橋、田中』という姓の人がいますか?」

須藤シンジさんは、各地の講演会でこのような質問をされるそうです。
会場からは、多くの方が挙手されるのですが、

「友達に障害者の人はいますか?」

と質問を変えると、ほとんどの手がスッと下がってしまうということです。

本書によれば、質問にある4つの姓は、「日本人に多い姓ベスト4」。およそ660万人いるとされています。
一方、障害者とされている方は日本に741万人いるとされ、全人口の約6%。学校のクラスに2人はいるという計算になるそうです。

国民全体での比率に対して、あまりにも少ない障害者と健常者の接点。現状の日本の社会がいかに障害者の方を「隔離」しているか、実感をもって理解できます。

障害者などマイノリティの方を分離せず、自然に混じりあった社会をつくっていくことが、須藤シンジさんの進める「意識のバリア」の撤廃であり、「ピープルデザイン」という考え方なのです。

■「マイノリティを分離ではなく自然な混ざり合いを」
「マイノリティを分離ではなく自然な混ざり合いを」
※川崎市報道発表資料より

須藤シンジさんは「意識のバリア」を撤廃するさまざまな取り組みをされていまして、その実践例が、本書では紹介されています。
たとえばそのひとつが、「障害者が使いやすい、カッコいいシューズを作ろう!」というものです。

本書の中でも語られていますが、須藤シンジさんは、身体に障害をお持ちのお子さんがいらっしゃいます。
そのお子さんが履くカッコいいシューズがない、というニーズを原点として、須藤シンジさんが大手メーカーや一流のデザイナーなどを巻き込んで、そんなシューズを実現させていく過程が語られています。

■障害者の方が履きやすく、デザイン性の高いシューズ
障害者の方が履きやすく、デザイン性の高いシューズ
※お子さんのニーズを原点として企画されたシューズとは別のアイテムです。

障害者向けのアイテムというと、「福祉用品」というイメージで、一般にファッション性が高いとはいえないものが多いです。
その常識を変えて、きわめてファッション性の高いアイテムを、ファッションフリークが集まる人気のセレクトショップに当然のように並ぶ環境をつくっていくということです。

須藤シンジさんが企画されているアイテムは障害者が使いやすいための設計をしつつも「障害者だけのための」ものではなく、ファッションフリーク全体に支持され、健常者も障害者も当たり前のようにショップにそれを買いに来ることを前提につくられています。

これには、前述の社会に構築された壁、「意識のバリア」をなくしていく意図がありまして、本書では下記のように説明されています。

■「意識のバリア」をなくしていくステップ(本書より引用)
1.ファッションフリークに売れるクリエイターによるデザイン
2.ファッションフリークに売れる
3.ピープルデザインのメッセージが事後的に購入者に伝わる
4.売れる商品のため、店頭にいつも並んでいる
5.その存在を障害者が知る
6.障害者がマチの人気ショップに買い物に出かける


何ということもないように見えるかもしれませんが、人口比からすると、それなりの規模のショップであれば常に障害者の方がひとりふたりは店内に来ているのが自然な姿ということになります。 現在はまだ、自然に街で混じりあう状態にない、ということですね。

こうしたシューズで全ての問題が解決するといったことではもちろんありませんが、社会の現状をリ・デザインしていく、ひとつの仕掛けかと思います。

■非常にはめやすいファスナー
非常にはめやすいファスナー

こちらは、非常にファスナーがはめやすいウェアです。

実のところ私もなかなかはまらなくて苦戦するときがありますので、「こすぎナイトキャンパス」で実物を触らせていただいて、個人的に欲しいと思った一品でした。

障害者の方が使いやすいデザインの多くは、健常者にとっても使いやすいものですね。

■住吉書房元住吉店のスロープ(※参考写真)
住吉書房元住吉店のスロープ

最近、武蔵小杉周辺の店舗等でも、「ハートビル法」の後押しなどもあり、スロープの設置などバリアフリー化を行うところが増えてきました。

一方で欧州の都市などは石畳も凸凹があり、建物の段差も解消されずにハードはまったくバリアフリーとはいえませんが、必ずしも社会としてはアンチ・バリアフリーではない、と本書では指摘されています。

普段から自然に街中で健常者・障害者が混じりあう環境にあって、自然に助け合う状態になっていれば、多くは問題がなかったりするわけでして、「心のバリアフリー」が重要であるというのが、本書のメッセージになっていました。

本エントリでご紹介しているのはごく一部で、本書内ではほかにもさまざまな取り組み実例が解説されています。


さて、そんな活動を展開する須藤シンジさんのピープルデザイン研究所は、折りしも2014年7月15日付で川崎市との包括協定を締結しました。

■川崎市市長会見資料 川崎市と特定非営利活動法人ピープルデザイン研究所との包括協定の締結について(PDF)
http://www.city.kawasaki.jp/160/cmsfiles/contents/
0000059/59437/140715-2.pdf


川崎市は今後ピープルデザイン研究所との協力により、多様な人々が混ざり合い、賑わいのあるダイバーシティ(多様性)のまちづくりを目指した取り組みを推進していくことになります。
今後は2020年東京オリンピック・パラリンピック、2024年市制100周年を見据えたまちづくりを行っていくとされています。

■川崎市 夏休み ピープルデザインシネマ
http://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000058974.html

すでに参加受け付けは終了していますが、「ピープルデザイン川崎プロジェクト」の皮切りとして、「ピープルデザインシネマ」がラゾーナ川崎プラザで開催されます。
聴覚障害のある方に、パイオニア株式会社が開発した、音を振動で、感じて、楽しんでいただくための装置「体感音響システム」を30台設置しているほか、須藤シンジさんによるトークセッションも行われます。

 市長会見資料では川崎フロンターレなどと協力して進める事業などが紹介されていますが、行政との枠組みとは別に、ピープルデザイン研究所が市民グループなどと協働した活動もすでに武蔵小杉では行われています。

■ピープルデザイン研究所 武蔵小杉駅から等々力競技場近くまでの清掃活動
http://www.peopledesign.or.jp/news/?id=206993486035754_677531958981902

これはピープルデザイン研究所が、NPO法人グリーンバードとの協力により、武蔵小杉駅から等々力陸上競技場までの清掃活動を行ったものです。

今後は行政の枠組みをベースに、川崎市内各地においてピープルデザイン研究所の協力による活動が展開されていくものと思います。

■「ピープルデザイン」のコミュニケーションチャーム
「ピープデザイン」のコミュニケーションチャームについて

■ピープルデザイン研究所 コミュニケーションチャームについて
http://www.peopledesign.or.jp/project/charm/

こちらは、ピープルデザイン研究所が渋谷区福祉作業所と協力して作成した「コミュニケーションチャーム」です。
街中で、「困っていたら私に声をかけてください!」、「私、何でもお手伝いします!」、「ハンディがある方をサポートをします!」という意思を表明してくれた方に、そのサインとして身に付けてもらうものです。

外国人の方など、言葉が通じなくても指差しで対話できるように、困った時に良く使われる6つのアイコンをデザイン化しています。
これもやはりデザイナーの方が機能性に加えてファッション性も追求したもので、街中でパッと目に入り、自分も身に付けたいと思うようなアイテムになっています。



急激に街の人の意識を変えるというのは、なかなか難しいことです。
ただ今回の「こすぎナイトキャンパス」において、須藤シンジさんを交えてさまざまな感想、意見や体験を共有していく中でもさまざまな気付きはありましたし、参加した皆さんが少しだけでも意識を変えていくことで、徐々に地域に広がっていくものもあると思います。

都市化が進む川崎市や武蔵小杉が、「心」の部分で誇れるような街になっていければ、とあらためて感じた次第です。

NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの読書会「こすぎナイトキャンパス」では、今後もさまざまな課題図書を選定していきます。
本サイトとの共催によりたいへん盛会となった「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」で要望の多かった「地元本」もまた採用されるかと思いますので、また機会があればご案内したいと思います。

■リエトプラザで開催「こすぎナイトキャンパス」
リエトプラザで開催「こすぎナイトキャンパス」

【関連リンク】
こすぎナイトキャンパス(読書会@武蔵小杉)ブログ
2012/1/20エントリ 武蔵小杉で読書会を。「こすぎナイトキャンパス」
2012/9/18エントリ 「こすぎナイトキャンパス」特別版「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」を2012年9月24日開催
2012/11/5エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの「ちょっと小さな交流会」11月9日開催、「こすぎナイトキャンパス」11月12日開催
2012/12/6エントリ 「こすぎナイトキャンパス特別版:七味五悦三会を語る会」12月10日(月)開催、「ちょっと小さな交流会」14日(金)開催
2013/11/1エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス」の課題図書が、「SHIBA COFFEE」に勢揃い
2013/12/5エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス in SHIBA COFFEE」レポート、12月9日「七味五悦三会」開催
2014/3/19エントリ 武蔵小杉の読書会「こすぎナイトキャンパス」が2014年3月27日(木)中原図書館で開催、参加受付中
2014/5/12エントリ 5月22日(木)発売「『武蔵小杉Walker2014年版』で地元を語る会」を中原図書館で5月29日(木)開催
2014/5/17エントリ 「こすぎナイトキャンパス」スピンオフ「ゆるゆると地元でガンダムを語っちゃうぞ in 武蔵小杉」開催レポート
2014/6/1エントリ 「武蔵小杉Walker最新版で地元を語る会」開催レポートと、6月の読書会開催予定
2014/6/18エントリ 著者・鎌倉幸子氏と語り合う読書会「走れ!移動図書館 本でよりそう復興支援」が2014年6月23日(月)中原図書館で開催
2014/6/22エントリ 中原図書館読書会「走れ!移動図書館 本でよりそう復興支援」が明日6月23日開催、「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」が朝日新聞で紹介

Comment(0)

2014年
08月01日

武蔵小杉の2014盆踊りシーズン到来、市ノ坪神社の盆踊り大会が8月1日(金)、2日(土)開催



8月になりました。
夏祭りシーズンになりまして、本日8月1日(金)、2日(土)は市ノ坪神社において盆踊り大会が開催されています。

■盆踊り大会の準備が進んだ市ノ坪神社
盆踊り大会の準備が進んだ市ノ坪神社

盆踊り大会の準備が進んだ市ノ坪神社

今回は盆踊り大会の準備が進んだ、昼間の市ノ坪神社も覗いてみました。
盆踊りの櫓が、事前に組み上げられています。

■盆踊り大会開催中
盆踊り大会開催中

盆踊り大会開催中

市ノ坪神社の盆踊り大会は、本日、明日ともに19:00~21:10の2時間あまり開催されています。
夜の灯りの中で見ると、やはり雰囲気が違いますね。

■「エコフェスタin法政」
「エコフェスタin法政」

市ノ坪神社の盆踊り大会は、法政通り商店街の「エコフェスタin法政」の一環として開催されます。
出店の綿菓子は100円でも買えますが、牛乳パック10枚と交換することもできます。

周辺の子どもたちは、この日のために牛乳パックを集めているようです。

■金魚すくい
金魚すくい

■子どもたちのお店番
子どもたちのお店番

市ノ坪神社は小さな神社ですので、出店もこじんまりとしたものです。
小さいながらも金魚すくいをしたり、または子どもたちがお店番をする出店もあったり…と、にぎわいを見せていました。

これからもまだまだ各地で、盆踊り大会が開催されていきます。
みなさまもどうぞ、お楽しみください。

■市ノ坪神社の提灯
市ノ坪神社の提灯

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 市ノ坪神社
2009/8/7エントリ 市ノ坪神社と今井神社の盆踊り(2009年)
2010/8/6エントリ 市ノ坪神社の盆踊り・2010
2013/8/5エントリ 市ノ坪神社と今井神社の盆踊り・2013
2013/8/29エントリ 法政通り商店街「ストリートライブ&夜みこし」2013年8月31日開催、ニカッパ君はお祭り仕様に

Comment(2)

2014年
08月01日

「グランツリー武蔵小杉」に三軒茶屋の洋菓子店「ラ・ファミーユ」の新ブランドが出店

 

「グランツリー武蔵小杉」に、三軒茶屋の洋菓子店「Patisserie La Famille(パティスリー・ラ・ファミーユ)」の新ブランドが出店することがわかりました。

■「Patisserie La Famille(パティスリー・ラ・ファミーユ)」本店「Patisserie La Famille(パティスリー・ラ・ファミーユ)」

■「Patisserie La Famille(パティスリー・ラ・ファミーユ)」ウェブサイト
http://delafamille.com/

「Patisserie La Famille(パティスリー・ラ・ファミーユ)」は大手資本ではなく、三軒茶屋に2店舗を構える地元の洋菓子屋さんです。
上記写真は本店のもので、三軒茶屋から5分ほど歩いたところの、落ち着いた路地裏にあります。

店内にはイートインスペースもありまして、法政通り商店街の「フェリシア」のようにカフェ利用も可能です。

また同店は最近では有楽町イトシアに別業態の「Dolce e Panino GIORNO」をオープンさせています。
こちらはイタリアのお惣菜や伝統菓子を売るお店で、「ラ・ファミーユ」とは完全に別物となっています。

■有楽町イトシア「GIORNO」
http://www.itocia.jp/foodavenue/shop/27.html

「グランツリー武蔵小杉」に出店する店舗は「洋菓子店」というカテゴリは三軒茶屋の「ラ・ファミーユ」と共通ですが、また別のブランドとして立ち上げることになるようです。
そのためあくまでも「ご参考」という位置付けにはなりますが、「ラ・ファミーユ」のケーキを少しご紹介しておきましょう。

■人気No.1「ショートケーキ」
人気No.1「ショートケーキ」

■人気No.2「和栗のモンブラン」
人気No.2「和栗のモンブラン」

「ラ・ファミーユ」では、人気No.1が定番のショートケーキ、No.2が和栗のモンブランでした。
ショートケーキは生クリームの質がよく、和栗のモンブランも内部に入ったカスタードとあいまって、ケーキとして美味しかったと思います。

「グランツリー武蔵小杉」の店舗はどのようなコンセプトになるものかわかりませんが、また美味しい洋菓子の選択肢が増えたらよいと思います。

■「グランツリー武蔵小杉」の店舗(候補含む)リスト
<スーパー・百貨店>
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)※既存店よりも上位ブランド
2.そごう・西武(百貨店)
<食品>
3.寛永堂(和菓子)
4.Patisserie La Famille新ブランド(洋菓子)
<アパレル・ファッション・服飾雑貨>
5.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
6.ZARA(ファストファッション)
7.StoreRoom(セレクトショップ)
8.allureville(セレクトショップ)
9.SENSE OF PLACE(ファストファッション)
10.kate spade NEW YORK(バッグ等)
11.coote GreadyBrilliant(アパレル)
12.REBECCA MINKOFF(バッグ)
13.アシックス(シューズ) ※候補
14.Zoff marche(メガネ)
15.theory(アパレル)
16.theory men(アパレル)
17.PLST(アパレル)
18.かねまつ(シューズ・バッグ)
19.SM2 keittio(アパレル)
20.RADICA douceharmonie(アパレル)
21.アルテミス(シューズ・バッグ)
22.niko and...(アパレル)
23.BAYFLOW(アパレル、雑貨)
24.un paseo(靴下・シューズ・雑貨)
25.URBAN RESEARCH ROSSO(アパレル)
26.URBAN RESEARCH Sonny Label(アパレル)
<雑貨・家具等>
27.ロフト(生活雑貨) 
28.フランフラン(生活雑貨)
29.unico(インテリア)
30.B-COMPANY(インテリア) ※派生ブランドの可能性あり
<アクセサリー・装飾品>
31.THE WATCH SHOP(高級腕時計店)
32.パーツクラブ(ビーズ・アクセサリーパーツ)
33.WISP(ジュエリー) ※別ブランドの可能性あり
<ベビー・キッズ・ティーンズ>
34.アカチャンホンポ(育児用品)
35.BREEZE(子供服)
36.MARKEY'S(子供服)
37.petit main(子供服)
38.lovetoxic(ティーンズ)
39.ALGY(ティーンズ)
40.ボーネルンド あそびのせかい(玩具)
41.キドキド(室内遊戯施設)
42.DADWAY(子供服・玩具・ベビー用品)
<飲食店>
43.HAND BAKES(カフェレストラン)
44.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)
45.餃子の王将(中華料理)
46.喜助(牛たん)
47.らんまん(焼肉など多業種)※候補
48.回し寿司 活(回転寿司)
49.石月(手打ちそば)※新業態2店舗
50.石月(手打ちそば)※新業態2店舗
51.和心とんかつ あんず(とんかつ)
52.DA BOCCIANO!(イタリアン)
53.THE Chiffon & Spoon(シフォンケーキ) 
54.ご当地グルメ屋台(フードコート鉄板焼き&どんぶり)
55.PASTA HiRo(フードコートパスタ・ピッツァ)
56.The French Toast Factory(フレンチトースト)※候補
<サービス>
57.セブン保険ショップ(保険ショップ)
58.保育所
59.Dr.Body(美容整体・小顔矯正サロン)
60.青山ネイル(ネイルサロン)
61.Beauty Face(シェービング)
62.テルメ・フェリーチェ(エステティックサロン)
63.クリニカルエステ イーズ(エステティックサロン)
64.ジェントルマンズピンク(エステティックサロン)
65.Body Factory(リラクゼーションサロン)
66.ハロー!パソコン教室(パソコン教室)
67.イレブンカット(美容室)
<クリニック>
68.ひらと眼科(眼科)


そのようなわけで、<食品>のカテゴリに順当に「洋菓子店」が入ってきました。
このカテゴリはおそらくは洋菓子店、和菓子店だけでも複数店舗ずつが入ってくるはずです。

また今回の「Patisserie La Famille(パティスリー・ラ・ファミーユ)」は「グランツリー武蔵小杉」では希少な「大手資本ではない地域のお店」ですね。
三軒茶屋から武蔵小杉へフィールドを変えて、新しい挑戦をされることになります。

【関連リンク】
セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2013/4/30エントリ 東京機械製作所が「(仮称)アリオ武蔵小杉」用地をイトーヨーカドーに178億円で売却
2013/7/9エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」のフロア構成が判明、店舗面積37,000�のうち1階・4階に飲食・サービス2,688�を配置
2013/8/28エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」への保育所設置のために事業者が都市計画変更提案を実施
2014/1/26エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」出店候補第1号、オンワード新業態「シェアパーク」が2014年秋武蔵小杉オープンへ
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/3/15エントリ クリエイターコラボのカフェレストランHAND BAKES」が「(仮称)アリオ武蔵小杉」に出店へ
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
2014/4/21エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「グランツリー武蔵小杉」の鉄骨組み上がり
2014/4/26エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に壁面ロゴ「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」がお目見え
2014/5/4エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「セブン&アイ」モノトーンロゴと、円形ガラス面がお目見え
2014/5/6エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に高級腕時計の正規販売店「BEST ISHIDA」が出店決定
2014/5/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に一流シェフ・山本秀正氏プロデュースの地中海料理店「アンティーブ」新店がオープンへ
2014/5/16エントリ 美容整体・小顔矯正サロンの「Dr.Body」が2014年秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」テナント候補に
2014/5/23エントリ 「餃子の王将」が「グランツリー武蔵小杉」への出店計画を発表
2014/5/25エントリ 丸の内ブリックスクエアの「らんまん」が2014年秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」店舗候補に
2014/5/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアクセサリーパーツ専門店「パーツクラブ」出店、腕時計店「BEST ISHIDA」の店舗ブランドは「THE WATCH SHOP」に
2014/6/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に代官山発のインテリアショップ「unico」が出店へ
2014/6/3エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に仙台牛たん「喜助」が出店、丸の内ブリックスクエアから3店舗目
2014/6/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に子供服専門店「BREEZE」が出店
2014/6/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「ZARA」「青山ネイル」が出店へ
2014/6/12エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に子供服店「MARKEY'S」が出店
2014/6/13エントリ 表参道のセレクトショップ「StoreRoom」が今秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」の店舗候補に
2014/6/16エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル「allureville」シェービング「Beauty Face」が出店
2014/6/19エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「URBAN RESEARCH」のファストファッション「SENSE OF PLACE」が出店
2014/6/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にインテリア「B-COMPANY」の店舗が出店
2014/6/24エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にエステ2店舗「テルメ・フェリーチェ代官山2号店」「クリニカルエステ イーズ」が出店
2014/6/28エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「kate spade NEW YORK」「coote GreadyBrilliant」が出店
2014/6/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にリラクゼーションサロン「Body Factory」が出店
2014/7/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「ハロー!パソコン教室」が開校
2014/7/3エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に梅丘・美登利寿司プロデュースの人気店「回し寿司 活」が出店
2014/7/7エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に新丸ビル「手打ちそば 石月」の新業態2店舗が同時出店
2014/7/7エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にバッグ「レベッカミンコフ」和菓子「寛永堂」シューズ「アシックス」が出店へ
2014/7/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に銀座三越の「和心とんかつ あんず」が出店
2014/7/13エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にナルミヤインターナショナル「petit main」「Lovetoxic」が出店
2014/7/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」がコンセプトを追加発表:百貨店は「西武」新業態、フードコート設置など
2014/7/16エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にティーンズ向けアパレル「ALGY」が出店
2014/7/17エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にZoff新業態「Zoff Marche」が出店
2014/7/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「ボーネルンド あそびのせかい」「キドキド」が出店決定
2014/7/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル3店舗「theory」「theory men」「PLST」が出店
2014/7/24エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にナガホリのジュエリーショップ出店、11月27日(木)オープンを告知
2014/7/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」が一部専門店スタッフ合同募集を開始、アパレル・フードコートなど10店舗が新たに判明
2014/7/28エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル「niko and...」「BAYFLOW」、レッグウェア「un paseo」が出店
2014/7/29エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアーバンリサーチの「ROSSO」「Sonny Label」が出店
2014/7/30エントリ フレンチトースト専門店「The French Toast Factory」が今秋武蔵小杉出店、場所は「グランツリー武蔵小杉」が濃厚

Comment(0)

2014年
07月31日

JR武蔵小杉駅のエレベーター閉じ込めが2回発生、過日はタバコポイ捨てによる発煙事故も



2014年7月30日に、武蔵JR武蔵小杉駅構内のエレベーター(川崎市所有)が2回にわたって停止したままドアが開かなくなり、合計5人が一時閉じ込められる事故が発生しました。

■NHK NEWS Web 武蔵小杉駅のEVで閉じ込め
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20140731/3442051.html

■閉じ込めが発生したJR武蔵小杉駅のエレベーター
閉じ込め事故のあったJR武蔵小杉駅のエレベーター

■7月30日のエレベーター閉じ込め事故の経過
▼1回目:21時過ぎに突然停止してドアが開かなくなり、女性2人が閉じ込め。およそ30分後に救助

▼2回目:2時間半後に運転を再開するも、その直後に再び停止し3人が閉じ込め。すぐに救助

前掲のNHKのニュースでは、「エレベーターを所有する川崎市では、原因がはっきりするまでの間、エレベーターの使用を中止する」とされていましたが、現在ではすでにエレベーターは再稼働しています。

検査の結果、問題は解消されたということなのでしょう。

■逆走事故のあった武蔵小杉駅エスカレーター
逆走事故のあった武蔵小杉駅エスカレーター

武蔵小杉駅といえば、JRと東急の連絡通路のエスカレーターが逆走する事故が発生し、長期間にわたって運転中止になっていたのが記憶に新しいところです。

こちらも川崎市管理によるもので、エスカレーターに続いてエレベーターも…となると、たいへん多くの方が利用される駅の設備としては、少々不安を感じますね。

こういった設備は専門的な知識と技術に基づいた維持、メンテナンスが必要ですので、いち市民としては行政とその委託者による完全管理を信じるしかありません。

■一方、新駅連絡通路のエレベーターでは…
 

一方、JR武蔵小杉駅構内の新駅連絡通路内にあるエレベーターでは、利用者がタバコのポイ捨てを行ったことによる発煙事故が発生していました。

■武蔵小杉駅長からのお願い


連絡通路のエレベーターには、武蔵小杉駅長からのお願いが掲示されています。

「過日、エレベーターから発煙があり調査したところ、たばこの吸い殻をドアの隙間に入れた物が原因で発煙したと判明しました。
駅構内は全面禁煙になっておりますが、心ないお客さまのこのような行為により、長時間エレベーターの使用が出来なくなり、ご利用のお客さまにご不便をお掛けする結果となってしまいました。
もし今後同様な事象がございましたら、警察へ捜査依頼の要請を行います。 武蔵小杉駅長」

…つまり、あの連絡通路を歩きたばこをふかしながら通行し、エレベーターの隙間にポイ捨てをしていった人間がいる、ということですね。

わたくしの感覚では全く考えられない行動ですが、そのようなモラルの方がいらっしゃるのが現実のようです。

整備不良等による不測の動作も困りますが、こういった人災もとんでもない話です。
もし利用者を危険にさらすような不法行為があれば、JR武蔵小杉駅には鉄道事業者として、毅然とした行動をとっていただきたいですね。

【関連リンク】
2012/5/6エントリ 中原区役所で排水口の上蓋落下事故が発生
2012/8/31エントリ 武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路の下りエスカレーターが本日供用開始、西街区への通路が一部お目見え
2013/1/17エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルN棟で建物の一部崩落事故が発生
2013/2/3エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの一部崩落事故により、非構造部の柱を撤去
2013/5/7エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の街路樹が倒れ、南武沿線道路が一時不通に
2014/1/8エントリ 武蔵小杉駅のエスカレーターが急停止し10名が負傷する事故が発生、市内5駅のエスカレーターが当面利用停止
2014/5/19エントリ 武蔵小杉駅の逆走事故エスカレーターが2014年5月20日(火)朝6時より運転再開

Comment(5)