武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2013年
12月21日

2013富士通川崎工場クリスマスイベントレポート

 

12月20日、21日の2日間にわたって、「2013富士通川崎工場クリスマスイベント」が開催されました。

■富士通川崎工場
富士通川崎工場
 
富士通川崎工場クリスマスイベントは、毎年この時期に開催されている地域ではお馴染みのイベントです。川崎工場の広い敷地を地域に開放して、クリスマスイルミネーションやさまざまな催しが行われます。

■クリスマスウインドウアート(本館ビル南側)
クリスマスウインドウアート(本館ビル南側)
 
20階建ての富士通川崎工場本館ビルでは、今年も南側・北側でクリスマスウインドウアートを見ることができました。
まず南側では、市内の学校や富士通の職員・ご家族の描いた絵が投影されていました。

■ニューイヤー駅伝の告知
ニューイヤー駅伝の告知
 
この中で富士通スポーツの紹介もありまして、2014年1月1日元旦のニューイヤー駅伝の告知もありました。ここには富士通陸上競技部も出場する予定です。

■クリスマスウインドウアート(本館ビル北側)
クリスマスウインドウアート(北側)

■下から見たクリスマスウインドウアート(北側)
下から見たクリスマスウインドウアート(北側)
 
南側はJR武蔵中原駅前からすぐ見えますが、北側のクリスマスウインドウアートは実際に見たことがないという方も多いのではないでしょうか。

こちらは昨年と同じデザインで、クリスマスオーナメントの絵柄が浮かび上がっています。
この絵柄は、色紙や布を使って表現されているのだそうです。

■前庭のイルミネーション
前庭のイルミネーション 
 
前庭のイルミネーション
 
前庭のイルミネーション
 
前庭のイルミネーション
 
正門から本館ビルに至る前庭は、綺麗なイルミネーションが輝いていました。
ツリーもひとつひとつ違いますので、歩きながら楽しめます。

■サンタクロースのふあふあ
サンタクロースのふあふあ
 
前庭でライトアップされ、ひときわ目立っていたのがこちらのサンタクロースのふあふあです。子どもたちに大人気で、長い行列ができていました。

■川崎市消費者行政センターの「てるみ~にゃ」
川崎市消費者行政センターの「てるみ~にゃ」

また本イベントには、川崎市や富士通の各種キャラクターも集結していました。
こちらは川崎市消費者行政センターのマスコットキャラクター「てるみ~にゃ」です。

■川崎市 消費者行政センター キャラクター紹介
http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000017177.html

「てるみ~にゃ」は、受話器を片手に消費者の困った声をどこからでもキャッチするということです。

■Buyかわさきキャンペーンの「ばいぞうくん」
Buyかわさきキャンペーンの「ばいぞうくん」

続いてこちらは、川崎市の「Buyかわさきキャンペーン」のキャラクター「ばいぞうくん」ですね。お鼻のサンタ帽子がかわいいです。

■川崎市 BuyかわさきキャンペーンPRアニメーション「ばいぞーくんとBuyかわさきキャンペーン」
http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000048041.html

■富士通川崎工場手話部のツリー「幸せをふくらまそう♪」
富士通川崎工場手話部のツリー「幸せをふくらまそう♪」
 
富士通川崎工場本館ビルの1階では、富士通の各種団体によるクリスマスツリー作品の人気投票が行われていました。

その中でも人気をあつめていたツリーのひとつが、富士通川崎工場手話部による作品「幸せをふくらまそう♪」です。

■たくさんの雪だるま
たくさんの雪だるま

手話部の作品では、たくさんの雪だるまがオーナメントとして飾られています。この雪だるまの帽子はペットボトルの蓋でできているようで、描かれている目がひとつひとつ違っています。

富士通川崎工場手話部といえば、そういえば「春まつり」での帝国軍コスチュームでもお馴染みでした。

■露店のテント
露店のテント

■フランクフルト
フランクフルト

暫くイルミネーションを鑑賞していると、温かいものが食べたくなります。
今回は露店のフランクフルトをいただいてみました。

また露店の前にはテーブルと椅子もいくつか用意されていまして、落ち着いて食事ができるようになっていました。これは、昨年まではなかったように思います。

■本館20階から見下ろした武蔵中原駅前
本館20階から見下ろした武蔵中原駅前

クリスマスイベント開催日のうち、本日21日(土)については本館ビル20階の一部が解放され、横浜方面・東京方面の夜景を楽しむことができました。

JR武蔵中原駅前を見下ろすと、富士通川崎工場への導線となる歩道橋の屋根が輝いて、光の道のように見えました。

手前に見える赤いものが、前庭のサンタクロースふあふあです。

■英語のイベントガイド
英語のイベントガイド

なお、「2013富士通川崎工場クリスマスイベント」は、現地で英語のガイドも配布されていました。海外からのお越しのかたには、有難い心配りかと思います。

その他すべてはご紹介しきれませんが、富士通川崎工場吹奏楽団による演奏や、竹細工(ミニ門松ワークショップ)、富士通のスマホキャンペーン、本館地下1階ギャラリーの見学や鉄道シュミレータ体験など、さまざまな催しがありました。

また来年も、開催が楽しみなイベントです。

【関連リンク】
2008/12/24エントリ 2008富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2009/12/24エントリ 2009富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2010/12/24エントリ 2010富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2011/12/22エントリ 2011富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2012/12/22エントリ 2012富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2013/12/9エントリ 「2013富士通川崎工場クリスマスイベント」が12月20日(金)・21日(土)開催、ディナー・スマホ講習会申し込みを10日・11日受付
2013/12/11エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に(2013年版)
2013/12/14エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマスイルミネーション、2年ぶりに登場
2013/12/16エントリ 武蔵小杉東急スクエアのクリスマス

Comment(0)

2013年
12月20日

武蔵小杉の空に架かった、冬の虹



今朝、武蔵小杉から見える西の空に、はっきりと見える虹が架かっていました。

■武蔵小杉再開発地区から見える虹
武蔵小杉再開発地区から見える虹 

綱島街道の「(仮称)アリオ武蔵小杉」建設予定地から西の空を見上げると、綺麗な虹がかかっていました。
朝日が差し込む中、小雨がぱらついていましたので、このような形になったものと思います。

■エクラスタワー武蔵小杉と虹
 エクラスタワー武蔵小杉と虹

綱島街道から見るとご覧の通り、ちょうどエクラスタワー武蔵小杉の最上部の上を渡るように虹の橋が架かっていました。

■中原区役所付近から見た虹のたもと




こちらは、中原区役所付近から撮影した虹のたもとです。
かなりはっきりと、七色の輝きが確認できます。

■虹の全体像
虹の全体像

もう少し開けた場所を…ということで、SUUMO武蔵小杉住宅展示場の前まで来てみました。ここは広い駐車場がありますので、建物に遮られず虹の全体像を見ることができました。

これくらいくっきりとしたアーチが見えるのは、なかなか珍しいですね。

本日は朝にこのような虹が出て、昼間には晴れ間の中豪雨が降り、その後一部地域では雹も降るなど変化に富んだ天候となりました。
気温も低くなり手先が冷えましたが、久しぶりに虹を見ることができて、一日のはじまりにちょっと幸せな気持ちになりました。

■2011年、東急武蔵小杉駅に登場した虹「心をひとつに」
2011年、東急武蔵小杉駅に登場した虹「心をひとつに」

■2013年6月22日、ミッドスカイタワーから見えた虹
2013年6月22日、ミッドスカイタワーから見えた虹

【関連リンク】
2011/12/30エントリ 東急武蔵小杉駅に東日本大震災被災者応援メッセージの虹が登場
2013/3/10エントリ 武蔵小杉を覆った「煙霧
2013/7/1エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーで「RJC48」のマンション防災勉強会が開催

Comment(2)

2013年
12月19日

「ナチュラ」が武蔵小杉駅前にイタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の5業態複合店を2014年4月オープンへ



武蔵小杉のイタリアン酒場「ナチュラ」が、2014年4月、8月に新店舗のオープンを計画しています。
そのうち4月にオープン予定の新店舗は武蔵小杉駅前に110坪・200席を擁し、イタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の5業態による複合店舗となる予定です。

■イタリアン酒場 NATURA 新店舗発表!
http://ameblo.jp/tomonobukawai/entry-11653518045.html
■4月オープン新店舗の全体模型写真
http://ameblo.jp/tomonobukawai/image-11647804800-12724699800.html
 
4月の新店舗のコンセプトについては、上記の公式サイトで模型イメージとともに紹介されています。8月の新店舗については、まだ詳細はあきらかにされていません。

「ナチュラ」は、以前は向河原で営業していた人気店でしたが、入居していたビルの取り壊しに伴い、2010年6月10日に武蔵小杉駅前に移転しました。移転以降はさらに知名度が高まり、連日行列ができるお店として、飲食業界全体でも注目を集めるに至っています。

■ナチュラ武蔵小杉店
ナチュラ武蔵小杉店

その後も新丸子店、武蔵小杉店別館を順次オープンし店舗を拡大していたところ、今回はこれまでにない規模、業態での新店舗に挑戦することとなりました。

新店舗の場所は公表されていませんが、公表されている模型の形状と業態からすると、候補地はおのずと絞られてくるように思われます。
以下、あくまでも本サイトによる推定ですので、あらかじめご了解ください。

ナチュラ新店舗(4月)の主な条件は、以下の6つです。

①武蔵小杉駅徒歩1分である(各種求人情報の立地条件より)
②110坪のL字型の敷地であり、L字が囲む建物が隣接している
③少なくとも1方向が歩道に面しており、その反対側もガラス面が設置できる
④建物内に等間隔に並ぶ四角い柱が2列ある
※ビヤガーデンの部分にも、模型上表現はされていませんが柱部分と思われる穴が等間隔にあいています。
⑤ストーブ付きのビヤガーデンがあり、その部分は屋外である
⑥屋外ビヤガーデンの騒音に対する苦情の懸念が少ない


これらをすべて満たせるのは、JR武蔵小杉駅北口の東急線ガード下(マクドナルド隣)以外に見当たらないように思いますが、いかがでしょうか。

■JR武蔵小杉駅北口の東急線ガード下(マクドナルド隣)
JR武蔵小杉駅北口の東急線ガード下(マクドナルド隣)

■JR武蔵小杉駅北口の東急線ガード下(東側)
JR武蔵小杉駅北口の東急線ガード下(マクドナルド隣)

■JR武蔵小杉駅北口の東急線ガード下(西側)
JR武蔵小杉駅北口の東急線ガード下(マクドナルド隣)

この東急線高架下のマクドナルド隣は、従来はニッポンレンタカーがありましたが、現在は少し新丸子寄りに移転しています。上記写真の通り、その跡地がL字型に仮囲いで覆われて工事が行われています。この場所であれば、上記の6条件をすべて満たすことができるように思います。

■建設予定地内の高架の柱
建設予定地内の高架の柱

特に模型で特徴的なのが、建物内に等間隔で並ぶ四角い柱です。建物を支えるためには不要なはずの柱であり、新店舗建設地に元々存在している構造物と思われます。これを東急線高架の柱を現地で照合すると、模型の柱と合致するようです。

現在は既存構造物の解体が行われているようで、もし仮にここがナチュラ新店舗の予定だとすれば、今後建物の建設工事が始まってくることでしょう。
繰り返しますが、上記はあくまでも推測ですので、ご参考として受け止めていただければと思います。

このほかにも8月の新店舗も残されており、いずれも武蔵小杉周辺、さらには飲食業界でも話題を呼びそうですね。
オープン予定地がいずれにせよオープンまではまだしばらく時間がありますので、楽しみに待ちたいと思います。

■ナチュラのシラスたっぷりペペロンチーノ
ナチュラのシラスたっぷりペペロンチーノ

【関連リンク】
ナチュラ 公式サイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン NATURA(ナチュラ)
2008/11/10エントリ 向河原のイタリアン「NATURA(ナチュラ)」
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ武蔵小杉店」本日オープン
2010/10/22 イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」レポート
2011/11/12エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店」のシラスたっぷりペペロンチーノ
2012/6/8エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店別館」2012年6月15日(金)オープン

Comment(2)

2013年
12月18日

中原図書館で「ビブリオバトル入門&体験講座」が2013年12月21日(土)開催



2013年12月21日(土)14:00~15:30に、中原図書館において「ビブリオバトル入門&体験講座」が開催されます。

「ビブリオバトル」とは、みんなで集まって5分で本を紹介し、参加者全員で読みたくなった本を投票して決定する、スポーツのような書評会です。今回は初心者向けに、気軽にビブリオバトルを体験できる講座として開催されます。

■中原図書館の「ビブリオバトル入門&体験講座」案内
中原図書館の「ビブリオバトル入門&体験講座」案内
※事前申込みはなしで当日参加可能になりました。

■中原図書館「ビブリオバトル入門&体験講座」の開催概要
▼開催日時:2013年12月21日(土)14:00~15:30(13:30開場)
▼会場:中原図書館 6階多目的ルーム
▼参加条件:中学生以上
▼参加費:無料
▼定員:先着50名
▼事前予約:不要
▼持参物:お気に入りの本1冊(漫画でも文学でも本であれば何でもOKです)
▼タイムテーブル:
13:30 開場
14:00 開会挨拶&ビブリオバトルエキシビジョンマッチ
14:30 ビブリオバトルの解説・説明
14:50 休憩
15:00 4人一組でビブリオバトル体験
15:30 閉会の挨拶&16時までフリートーク

 
▼「ビブリオバトル入門&体験講座」Facebookページ
https://www.facebook.com/events/7587498108
08157/?source=1


■中原図書館6階多目的ルーム
中原図書館6階多目的ルーム

「ビブリオバトル」では、お互いの書評合戦を通じて、「人を通して本を知る」、「本を通して人を知る」ことを目的としています。
11月24日には「ビブリオバトル首都決戦2013」が開催され、その模様がTOKYO MXTVで12月15日に放映されました。

■ビブリオバトル首都決戦2013 公式サイト
http://shuto13.bibliobattle.jp/
■TOKYO MXTV TOKYO BOY 過去の放送内容
http://www.mxtv.co.jp/tokyoboy/on_air/log.php?j=1

今回の入門・体験講座は、「首都決戦2013」のファイナリスト・ビブリオバトル普及委員の小松雄也さんの主催、中原図書館後援・有燐堂協力により開催されるものです。

今回は入門編ということで、最初に経験者の方によるエキシビジョンマッチを見てイメージを掴んでいただいたうえで、「ビブリオバトル」の説明を行います。そののちに4人一組でのグループワーク形式で、実際に「ビブリオバトル」を体験してみる形式になっています。

      ※      ※      ※

■読書会「こすぎナイトキャンパス」の課題図書
 読書会「こすぎナイトキャンパス」の課題図書 

本サイトではこれまでに、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの読書会「こすぎナイトキャンパス」を継続的にご紹介してきました。

読書は個々人の嗜好がありますので、どうしても「好みの本」に偏りがちですが、「こすぎナイトキャンパス」では毎回課題図書が推薦されます。この課題図書について感想を語り合うわけですが、これが参加者の方にとっては新しい本と出会うきっかけやコミュニケーションの場ともなり、たいへん好評を博しています。

そういった意味では、「人を通して本を知る」「本を通して人を知る」ビブリオバトルも、コンセプトは通じるものがありますね。

中原図書館で開催される「ビブリオバトル入門・体験講座」は、実際にやってみたい方はもちろん、「今回はちょっと見てみたい」という方のご来場も歓迎しています。

本がお好きな方にはお勧めかと思いますので、どうぞ気軽にご参加ください。

■川崎市立中原図書館の入口
新しい中原図書館の入口

【関連リンク】
知的書評合戦 ビブリオバトル 公式ページ

(中原図書館関連)
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2008/3/22エントリ 中原図書館講演会「岡本太郎の見た日本」レポート
2008/8/21エントリ 中原図書館の「夏休み映画会」
2009/7/23エントリ 中原図書館の食事スペースと階段席
2009/11/12エントリ 川崎フロンターレと本を読もう!
2012/4/4エントリ 東日本大震災被災3県4紙による合同プロジェクト紙面を中原図書館で配布
2012/10/12エントリ 中原図書館の鯉と亀が2012年10月17日(水)に市内の小中学校等にお引越し
2012/11/30エントリ 「さようなら中原図書館 ほんのもり」が2012年12月2日(日)開催
2013/5/13エントリ 「さよなら・ありがとう!旧中原図書館」イベントレポート

(こすぎナイトキャンパス関連)
2012/1/20エントリ 武蔵小杉で読書会を。「こすぎナイトキャンパス」
2012/9/18エントリ 「こすぎナイトキャンパス」特別版「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」を2012年9月24日開催
2012/11/5エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの「ちょっと小さな交流会」11月9日開催、「こすぎナイトキャンパス」11月12日開催
2012/12/6エントリ 「こすぎナイトキャンパス特別版:七味五悦三会を語る会」12月10日(月)開催、「ちょっと小さな交流会」14日(金)開催
2013/11/1エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス」の課題図書が、「SHIBA COFFEE」に勢揃い
2013/12/5エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス in SHIBA COFFEE」レポート、12月9日「七味五悦三会」開催

Comment(0)

2013年
12月17日

武蔵小杉に「SHOE BAR」「DHC」が来春オープン、出店場所は「(仮称)LaLaテラス」が有力候補



来春、武蔵小杉にインポートシューズのセレクトショップ「SHOE BAR」、化粧品・健康食品等販売の「DHC」直営店がオープンすることがわかりました。

このうち「SHOE BAR」については特に、各種条件から推察すると東街区の商業施設「(仮称)LaLaテラス」への出店である可能性が高いものと思われます。

■「SHOE BAR LUMINE EST新宿店」
「SHOE BAR LUMINE EST新宿店」

■ユーロパシフィックジャパン ウェブサイト
http://www.europacific.co.jp/

「SHOE BAR」は、ヨーロッパ、中でも英国を中心としたインポートブランドをベースにした輸入シューズのセレクトショップです。ユーロパシフィックジャパンが運営し、日本国内では初上陸となるブランドや取り扱いの少ないブランド、また同店のオリジナルブランドを加えた品揃えを提供しています。

現在の店舗は上記の「LUMINE EST新宿店」「静岡店」の2店舗のほか、姉妹ブランドの「SHOE BAR Deesse」がパルコやルミネなどに5店舗出店をしています。

「武蔵小杉店」については「武蔵小杉の商業施設にオープン」するということですので、来春同店が出店できるような商業施設というと、東街区の「LaLaテラス」か、武蔵小杉東急スクエアの既存店との入れ替えしかないでしょう。
(イトーヨーカドーは、これまで出店している商業施設の顔ぶれからするとちょっと考えにくいところです)

■「DHCルミネエスト新宿直営店」
「DHCルミネエスト新宿直営店」

■DHC 直営店ウェブサイト
http://top.dhc.co.jp/dshop/store/index.html

続いてこちらも来春オープン予定なのが、化粧品・健康食品・ダイエット食品などを販売する「DHC」です。
中原区でもイトーヨーカドー・マルエツなどスーパーで取り扱いがありますが、今回オープンを予定しているのは直営店です。

既存の直営店は百貨店からイオンなど各種ショッピングセンター、アリオやイトーヨーカドーなどにも出店実績がありますので、来春というのみでは「LaLaテラス」には絞りきれないところです。 ただ、有力候補としては当然挙がってくるでしょう。

■DHC 神奈川県内の直営店
http://top.dhc.co.jp/dshop/store/shop_list_kanto.html#2

■工事中の東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」
工事中の東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」

武蔵小杉駅南口地区第一種市街地再開発事業による商業施設「(仮称)LaLaテラス」は、徐々に完成に近づいてきました。

外見上はほぼ出来上がり、ちかぢか入居テナントへの引き渡しが行われるところです。
今後は引き渡された各テナントによって、個別に内装工事等が着手されてくるものと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/1/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場とモデルルームとグランドウイングタワー建設工事
2012/3/6エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのイメージパースと、商業施設コンセプト
2012/3/17エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの工事現場で、吊るされた重機
2012/4/30エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの躯体と地下駐輪場
2012/6/1エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の道路工事による、片側歩道の夜間通行止め
2012/7/13エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場の出入口
2012/7/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場を2012年11月1日一部供用開始、東西街区の駐輪場2か所閉鎖へ
2012/7/23エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの外壁
2012/8/3エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのPC工法
2012/10/29エントリ 東急武蔵小杉駅ロータリー地下駐輪場が、11月1日一部供用開始前の見学会を実施
2012/11/1エントリ 武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設が本日一部供用開始、地下に流れる「川崎おどり」
2013/5/29エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定バイク駐車場が2013年6月1日より旧中原図書館に移転
2013/6/3エントリ 旧中原図書館敷地内にバイク駐車場「武蔵小杉駅自転車等駐車場第6施設」がオープン
2013/6/14エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのタワークレーン解体と、車両通行止め
2013/6/22エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区が電気供給工事により南側道路の夜間通行止めを実施
2013/7/10エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設の壁面がお目見え
2013/7/17エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設のフロア構成が判明:物販店舗73区画、クリニック・飲食6区画を配置
2013/9/2エントリ 三井不動産が東街区商業施設への「三井のすまいモール武蔵小杉」出店を発表、オープンは2014年4月中旬に
2013/9/20エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の商業施設名称が「LaLaテラス」武蔵小杉に
2013/10/20エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の地上部分鉄骨組み上げと、「Ario」看板サンプル撤去
2013/11/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設(LaLaテラス)の外観がお目見え

Comment(4)

2013年
12月16日

武蔵小杉東急スクエアのクリスマス



武蔵小杉東急スクエアが、2013年4月2日のオープン以来初めてのクリスマスシーズンを迎えました。2013/10/24エントリでご紹介したハロウィンに続いて、館内の各所がクリスマスの飾り付けになっています。

■武蔵小杉東急スクエア・4階改札口前


■武蔵小杉東急スクエア・2階入口


■武蔵小杉東急スクエア・1階改札前通路


最初の写真3枚は、武蔵小杉東急スクエアの4階・2階・1階の入口付近です。入口周辺が、キラキラしたイルミネーションで飾られています。
イルミネーションは青白い光で統一され、お月様のデザインがあしらわれています。

■4階レストランフロアのクリスマスツリー


もちろん、ご覧の通りクリスマスツリーも登場しています。
こちらは4階レストランフロアのツリーですが、これ以外にも各所入口に設置されていました。

武蔵小杉では店舗を中心にいろいろなツリーの姿が見られるようになりましたが、さすがに武蔵小杉東急スクエアのツリーはその中でも随一の美しさです。

■クリスマス仕様の展望デッキ




意外とお気づきでない方も多いと思いますが、現在、武蔵小杉東急スクエアの4階展望デッキもクリスマス仕様になっています。
展望デッキ両側の車両に、クリスマスの模様が描かれています。

展望デッキのオープン時間は通常10:00~21:00ですが、このたび冬季期間中(具体的な日付は明示されていません)は10:00~17:00に短縮されることになりましたので、ご注意ください。
上記写真は、時間短縮前の夜間に撮影したものです。

■1階「東急電鉄 住まいと暮らしのコンシェルジュ」


最後にご紹介するのは、1階の「東急電鉄 住まいと暮らしのコンシェルジュ」です。
店内を見ると、おや、「のるるん」が…。

■サンタクロースの「のるるん」




いつも店内にいる東急電鉄のキャラクター「のるるん」が、サンタクロース仕様になっていました。
もともと赤のカラーリングが入っていますので、赤い帽子がなかなか似合いますね。

      ※      ※      ※

なお、武蔵小杉東急スクエアでは、いくつかクリスマスイベントを行っています。
以下にリンクをご紹介しておきますので、ご興味ありましたらどうぞ。

■12月21日(土) サンタさんの粘土キャンドルをつくろう!
http://www.kosugi-square.com/news/template.html?id=420
■12月22日(日) 絵本読み聞かせ クリスマス絵本をあなたに…
http://www.kosugi-square.com/news/template.html?id=441
■12月23日(祝・月)サンタさんのパフォーマーがやってくる!
http://www.kosugi-square.com/news/template.html?id=421

クリスマスまで、あと9日ほどになりました。
武蔵小杉東急スクエアのカルディで買ったアドベント・カレンダーを楽しみにしつつ、指折り数える毎日です。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
2013/4/10エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「雨に濡れる」連絡通路に庇が設置へ
2013/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアで「駅員さんになって電車とツーショット!」撮影会が開催
2013/4/16エントリ 武蔵小杉東急スクエア「フードショースライス」の「ぐるチュロ」
2013/4/19エントリ 「TSUTAYA小杉店」の武蔵小杉東急スクエア側駐輪スペースが閉鎖
2013/4/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア連絡通路の庇が完成、「雨に濡れない」駅直結に
2013/6/6エントリ 武蔵小杉東急スクエアの電子マネーとドコモ基地局がついに開通、東急ストアは6月10日から24時間営業再開へ
2013/6/28エントリ 「マルエツ小杉店 ダイソーFC店」が240坪で本日オープン
2013/6/30エントリ マルエツ小杉店2階の「アクアビジョン武蔵小杉店」が今夏武蔵小杉東急スクエア3階に移転オープンへ
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/9/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」9月16日閉店、「QBハウス」9月29日休業へ
2011/9/29エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「アクアビジョン」「アクアネイル」がオープン2013/10/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージに「コスギフェスタ2013」ポスターが投影開始
2013/10/24エントリ 武蔵小杉東急スクエアで、5つの「カラフルなかぼちゃ」を探そう
2013/10/31エントリ 武蔵小杉東急スクエアの、自動ドア
2013/11/8エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」建物解体、「QBハウス」部分のみ存続へ
2013/10/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアに3歳未満プレイスペース「ベビースクエア」がオープン
2013/12/2エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「日本橋屋」が閉店、フラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」が12月12日(木)オープン
2013/12/12エントリ 武蔵小杉東急スクエアにフラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」が本日オープン

(2013クリスマス関連)
2013/12/9エントリ 「2013富士通川崎工場クリスマスイベント」が12月20日(金)・21日(土)開催、ディナー・スマホ講習会申し込みを10日・11日受付
2013/12/11エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に(2013年版)
2013/12/14エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマスイルミネーション、2年ぶりに登場

Comment(2)

2013年
12月15日

JR湘南新宿ライン「速いぞ!」に対抗、東急東横線「速い、だけじゃない。」



東京急行電鉄が、東急東横線の定期利用キャンペーンを展開しています。
「速い、だけじゃない。」をキャッチコピーとし、JR東日本の湘南新宿ラインキャンペーンのキャッチコピー「速いぞ!」への明らかなカウンターとなっています。

■東急武蔵小杉駅の東横線定期利用キャンペーン


■「速い、だけじゃない。」


現在、東急武蔵小杉駅のコンコースには、全面的に東横線定期利用のフラッグ広告が展開されています。

それぞれフラッグ広告は記載内容が違うのですが、共通のキャッチコピー「速い、だけじゃない。」が掲載されています。

とりあえず、フラッグを順番に見ていきましょう。

■「定期券なら東横線がスマート!」


定期利用なら、(某路線より)東急東横線がスマート!です。

■「スマート1 東京メトロへの乗り換えが便利。」


東急東横線は東京メトロ副都心線直通であり、新宿三丁目などで東京メトロ各線への乗り換えが便利です。これも某路線にはないメリットです。

■「スマート2 東横線は、本数が多い。」


確かに東急東横線は、終日たいへん本数が多いですね。
某路線の弱点を的確に突いてきます。

■「スマート3 東横線は、降りたい駅がいっぱい。」
 

自由が丘、中目黒、代官山と、東横線には全国的に知名度の高い人気タウンが粒ぞろいです。
これもまた、そもそも停車駅の少ない某路線とは異なるポイントです。

      ※      ※      ※

これまでの経緯も振り返ってみましょう。

2013年3月16日、東急東横線と副都心線・東武線・西武線との相互直通運転が開始しました。これにより、従来よりも東横線とJR湘南新宿ラインとの競合が強まることになりました。

これを受けて今年の春には定期利用の獲得合戦が激化し、JR武蔵小杉駅は湘南新宿ラインのキャラクター「SS君」を投入しました。
また「SS君」とともにJR武蔵小杉駅から東急武蔵小杉駅への連絡通路に「速いぞ!」という湘南新宿ラインPRの横断幕を掲示し、東横線への乗り換え客の前に立ちはだかるような状態になっています。

■東急武蔵小杉駅への行く手を阻む横断幕
東急武蔵小杉駅への行く手を阻む横断幕

■「速いぞ!」
 

■JR武蔵小杉連絡通路に掲示された「SS君」
「安心して通勤!普通車にもトイレがあります」

湘南新宿ラインは、「速いぞ!」のコピーを前面に打ち出し、その速達性を強くアピールする内容になっていました。

今回の東急東横線のキャンペーンは、「速い、だけじゃない。」と、これに正面からカウンターを仕掛けるものになっています。

■もう一度登場「速い、だけじゃない。」


今後、2014年4月には東急武蔵小杉駅東側に「KOSUGI CORE TOWN」の最後の一角をなす商業施設「LaLaテラス(仮称)」もオープンし、東急武蔵小杉駅のバリューがさらに高まることになります。

また先般お伝えしたように、12月の週末等に東横線・田園都市線が終電の繰り下げや運転区間の延長を行うなど、今後の深夜時間帯の運行強化も検討されているようです。

競合が激化する中、「よんれつ」「ふるさと」「SS君」などで注目を集めるJR武蔵小杉駅がどのような反撃に出るのか、注目されるところです。

【関連リンク】
(東急東横線関連)
2010/3/4エントリ 東急電鉄が横須賀線・湘南新宿ライン武蔵小杉駅対抗策を強化
2010/1/30エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅開業PR、東急電鉄も対抗
2013/3/15エントリ 東横線渋谷駅の地上駅舎が本日営業終了、明日3月16日から副都心線直通開始
2013/3/28エントリ 副都心線直通開始後の、東急武蔵小杉駅
2013/11/5エントリ 東急電鉄が東横線・田園都市線の終電延長を試験的に実施、渋谷発25:20元住吉行を運行へ
2013/11/19エントリ 東急電鉄が12月週末における東横線・田園都市線の試験的終電延長の追加措置を発表、渋谷発24:31武蔵小杉行を菊名まで運転延長

(JR武蔵小杉駅関連)
2012/8/22エントリ 「武蔵小杉駅からのお願いです。」
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」にJR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定
2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読みレポート、「よんれつ」無事掲載
2012/10/2エントリ JR武蔵小杉駅のみどりの窓口に、動く「よんれつ」が再登場
2012/11/28エントリ 武蔵小杉駅から「よんれつ」で、「ふるさと」へ帰ろう
2012/12/11エントリ JR武蔵小杉駅の「よんれつ」新作、「ふるさと」が大幅拡張
2013/4/22エントリ JR武蔵小杉駅に「よんれつ」後継「SS君」投入、湘南新宿ラインの魅力をご紹介
2013/9/26エントリ JR武蔵小杉駅が連絡通路で「秋田デスティネーションキャンペーン」を展開
2013/11/15エントリ JR武蔵小杉駅のカタツムリ君が、時速4kmのゆっくり歩行を呼びかけ中

Comment(2)

2013年
12月14日

NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマスイルミネーション、2年ぶりに登場



NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマスイルミネーションが、12月に入ってからスタートしています。

■NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマスイルミネーション
 NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマスイルミネーション

NEC玉川ルネッサンスシティは、以前から12月になるとクリスマスライトアップを行っています。ただ、昨年は実施されていなかったようで、今回は2年ぶりの登場となります。
 
■エレベーターの照明
エレベーターの照明

NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマスイルミネーションは、実は比較的簡単な仕組みで実現されています。

元々エレベーターの上下に設置されている照明にカラーフィルムを貼ることで、ご覧のような照明効果が得られるのです。
エレベーターがそれぞれ動くにつれて照明も不規則に動きますので、しばらく眺めていても楽しめます。

■渡り廊下のライトアップ(黄色)


■渡り廊下のライトアップ(青)


■渡り廊下のライトアップ(白)


また、ルネッサンスシティのノースタワーとサウスタワーを中層部でつなぐ渡り廊下も、ご覧の通りライトアップされています。

これは曜日によって色が異なり、今年は黄色、青、白の3色が確認できました。

■公開空地の街路樹ライトアップ
公開空地の街路樹ライトアップ

公開空地の街路樹ライトアップ

2年前は街路樹ライトアップは白1色のみだったのですが、今年は白・青・緑・赤とカラフルなライトアップになっていました。

こちらも従来から設置されている照明に、カラーフィルムを貼ることでこのような色彩を表現しています。

■NEC玉川ルネッサンスシティホールのクリスマスツリー


公開空地に面したNEC玉川ルネッサンスシティホールの1階には、外から見えるようにクリスマスツリーが輝いていました。
こちらのツリーも、以前のものと比べると少し違っているようです。

これらのクリスマスイルミネーションは、毎年12月中の平日17:30~21:30に実施されています。今年は残り2週間ほど楽しめますので、ちょっとした夜のお散歩にいかがでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 D地区
2007/12/12エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの夜
2008/12/5エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマス・2008
2009/11/14エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマス・2009年
2010/12/19エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマス・2010年
2011/12/6エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマス・2011年
2013/12/9エントリ 「2013富士通川崎工場クリスマスイベント」が12月20日(金)・21日(土)開催、ディナー・スマホ講習会申し込みを10日・11日受付
2013/12/11エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に(2013年版)

Comment(1)

2013年
12月13日

JR武蔵小杉駅で、木枯しに抱かれて



本日は、首都圏でたいへん強い風が吹き荒れました。
武蔵小杉でも、煽られて転倒しそうになるほどの突風が吹き、JR武蔵小杉駅コンコースにたくさんの落ち葉が吹き込んでいました。

■JR武蔵小杉駅(新南口)コンコース


こちらは、JR武蔵小杉駅の新南口(横須賀線側)です。
橋上駅舎である南武線口とは異なり、新南口は地上レベルにあるため、強風がダイレクトに改札口に吹き込んでくることがあります。

この日はたいへん強い木枯らしが吹きこみ、コンコースの奥の方まで落ち葉が飛んできていました。

■改札口を通過する落ち葉たち(Youtube動画)


落ち葉が木枯らしに吹かれて、改札口を通過する模様を動画でも見ていましょう。
ラッシュ時の通勤・通学客のように、続々と落ち葉がコンコースの中に入っていくのがわかります。

■強風時、一部シャッターの閉まるJR武蔵小杉駅(新南口)
強風時、一部シャッターの閉まるJR武蔵小杉駅(新南口)

強風時、一部シャッターの閉まるJR武蔵小杉駅(新南口)

JR武蔵小杉駅(新南口)は、強風の日には左右両脇のシャッターが閉まります。これで多少は風の吹き込みを軽減しているようです。

2010/11/4エントリでご紹介した、横須賀線武蔵小杉駅天井の「OREO」は、今日のような強風で舞い上がったのでしょうか?

■横須賀線武蔵小杉駅天井にあった「OREO」(2010年)
横須賀線武蔵小杉駅天井にあった「OREO」(2010年)

■なぜ、OREOが載っていたのか考える
なぜ、OREOが載っていたのか考える

今となってはOREOが天井にあった理由は謎ですが、今日くらいの強風に吹き付けられますと、ありえない話ではないと思えてきます。

■フーディアム武蔵小杉前のベンチ
フーディアム武蔵小杉前のベンチ

本日の強風は、特にパークシティ武蔵小杉の間の「都市計画道路 武蔵小杉駅南口線」から綱島街道にかけての辺りが特に強かったように思います。

このエリアでは、自転車が煽られて倒れそうになったり、強風でよろめく人が出るほどの状態になっていました。

フーディアム武蔵小杉前のベンチは、強風で倒れるリスクを回避するため、あらかじめ倒してしまって、その上に重しを乗せてありました。
その他、タワーマンションの立て看板なども、同じようにあらかじめ寝かせておいたり、撤去したりと対策が講じられていました。

「(仮称)アリオ武蔵小杉」の工事現場からは砂埃がもうもうと舞い上がるなど、なかなか大変な状態でしたね。

首都圏全体が強風で一部電車も遅れるなど、武蔵小杉だけのことではなかったようですが、これから気温もさらに下がってくると、強風がこたえます。

■新南口にたまった落ち葉
新南口にたまった落ち葉

【関連リンク】
2009/10/9エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が、台風18号で飛ばされ消失
2010/1/14エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が修復完了
2010/11/4エントリ 横須賀線武蔵小杉駅のOREO
2011/9/21エントリ 台風15号が武蔵小杉を直撃、JR武蔵小杉駅の看板が破損
2012/2/1エントリ 強風により、横須賀線武蔵小杉駅のシャッターが一部閉鎖
2012/4/3エントリ 低気圧の発達による武蔵小杉の強風と、交通の一部混乱
2013/4/20エントリ 武蔵小杉タワープレイス周辺で川崎市が追加風害対策実施を決定、防風植栽を追加へ
2013/5/7エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の街路樹が倒れ、南武沿線道路が一時不通に
2013/5/10エントリ 武蔵小杉タワープレイスの街路樹倒木後、川崎市が南武沿線道路の街路樹を調査
2013/5/18エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の倒木事故を受け、川崎市が街路樹剪定作業を実施
2013/5/24エントリ 武蔵小杉タワープレイス周辺風害対策の追加植樹が完了
2013/7/18エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の倒木事故を受け、南武沿線道路の街路樹を一部伐採

Comment(1)

2013年
12月12日

武蔵小杉東急スクエアにフラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」が本日オープン



武蔵小杉東急スクエアに、フラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」(フルーリスト・ボンマルシェ)が本日オープンしました。

■「FLEURISTE BON MARCHE」
 「FLEURISTE BON MARCHE」

「FLEURISTE BON MARCHE」がオープンしたのは、東急武蔵小杉駅の南口改札の外側の武蔵小杉東急スクエア「ステーションマーケット」の一角です。

ここにはかつては「新杵」「京樽」がありましたが、その後和菓子店「日本橋屋長兵衛」に入れ替わりました。「日本橋屋長兵衛」が2013年11月24日に閉店した後釜として、「FLEURISTE BON MARCHE」がオープンしたものです。

■店頭の花々
店頭の花々

店頭の花々

店内では、限られたスペースに綺麗な花々が並んでいます。
クリスマスシーズンですので、ポインセチアも売られていました。

■育て方の説明


花にはそれぞれ、お世話に仕方や増やし方、特性などが書かれたカードが付けられていました。

■ハンドメイドの器
ハンドメイドの器

「FLEURISTE BON MARCHE」では、器をひとつひとつハンドメイドしているということです。見てみると確かに、それぞれに個性的な色や形をしていました。

北側の「青山フラワーマーケット」と競合になりますが、「FLEURISTE BON MARCHE」のオープンによって、南側の通路の雰囲気がより良くなったように思います。

      ※      ※      ※

なお余談ですが、同じくステーションマーケットでは、他の場所でも少しずつ変化が見られます。

■東急ストア武蔵小杉店のみずほ銀行ATM
東急ストア武蔵小杉店のみずほ銀行ATM

「FLEURISTE BON MARCHE」の隣、東急ストア武蔵小杉店では、いつの間にかみずほ銀行ATMが設置されていました。
以前はなかったと思うのですが、いつごろ設置されたのでしょうか。

東急武蔵小杉駅南口改札前にもみずほ銀行ATMがありましたので、ステーションマーケットには2か所設置されていることになりますね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2011/10/2エントリ 東急武蔵小杉駅構内に和菓子店「日本橋屋」がオープンへ
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
2013/4/10エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「雨に濡れる」連絡通路に庇が設置へ
2013/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアで「駅員さんになって電車とツーショット!」撮影会が開催
2013/4/16エントリ 武蔵小杉東急スクエア「フードショースライス」の「ぐるチュロ」
2013/4/19エントリ 「TSUTAYA小杉店」の武蔵小杉東急スクエア側駐輪スペースが閉鎖
2013/4/25エントリ 「マルエツ小杉店」が生活用品売り場として改装中、「フラワーショップ東洋園」「ちよだ鮨」も再オープンへ
2013/4/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア連絡通路の庇が完成、「雨に濡れない」駅直結に
2013/6/6エントリ 武蔵小杉東急スクエアの電子マネーとドコモ基地局がついに開通、東急ストアは6月10日から24時間営業再開へ
2013/6/7エントリ マルエツ小杉店がダイソーによる「百円館」として再オープンへ、併設店「ちよだ鮨」本日リニューアルオープン
2013/6/18エントリ 「マルエツ小杉店 ダイソーFC店」が2013年6月28日(金)オープン決定
2013/6/28エントリ 「マルエツ小杉店 ダイソーFC店」が240坪で本日オープン
2013/6/30エントリ マルエツ小杉店2階の「アクアビジョン武蔵小杉店」が今夏武蔵小杉東急スクエア3階に移転オープンへ
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/9/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」9月16日閉店、「QBハウス」9月29日休業へ
2011/9/29エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「アクアビジョン」「アクアネイル」がオープン2013/10/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージに「コスギフェスタ2013」ポスターが投影開始
2013/10/24エントリ 武蔵小杉東急スクエアで、5つの「カラフルなかぼちゃ」を探そう
2013/10/31エントリ 武蔵小杉東急スクエアの、自動ドア
2013/11/8エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」建物解体、「QBハウス」部分のみ存続へ
2013/10/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアに3歳未満プレイスペース「ベビースクエア」がオープン
2013/12/2エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「日本橋屋」が閉店、フラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」が12月12日(木)オープン

Comment(2)