武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2013年
12月02日

武蔵小杉東急スクエアの「日本橋屋」が閉店、フラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」が12月12日(木)オープン



武蔵小杉東急スクエアの和菓子店「日本橋屋長兵衛」が、2013年11月24日をもって閉店となりました。
その後釜として12月12日(木)にフラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE(フルーリスト・ボンマルシェ)」がオープンすることになりました。

■「日本橋屋長兵衛」の跡地
「日本橋屋長兵衛」の跡地

■「日本橋屋長兵衛」の閉店告知
「日本橋屋長兵衛」の閉店告知

「日本橋屋 長兵衛」は、東急武蔵小杉駅南口の通路に2011年10月にオープンした店舗です。かつては「新杵」「京樽」があった場所で、2013年4月2日の武蔵小杉東急スクエアのオープンに伴って、「ステーションマーケット」としてその一部に組み込まれていました。

オープンしてから、2年余りでの営業終了となります。

■「FLEURISTE BON MARCHE」のオープン告知
FLEURISTE BON MARCHE」のオープン告知

そして現在、武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージには、後釜となる「FLEURISTE BON MARCHE(フルーリスト・ボンマルシェ)」のオープン告知が投影されています。

上記の通り、12月12日(木)10:00オープンとなる予定です。

■「FLEURISTE BON MARCHE」Facebookページ
https://www.facebook.com/fleuristebonmarche

■「FLEURISTE BON MARCHE」阪急大井町店
「FLEURISTE BON MARCHE」阪急大井町店

「FLEURISTE BON MARCHE」は、これまでに神宮前、神田万世橋、大井町に店舗を展開しています。武蔵小杉東急スクエアの店舗は4店目、東京都以外では初出店となるようです。

■重複店舗となる「青山フラワーマーケット」
重複店舗となる「青山フラワーマーケット」

なお、ご存じの通り、武蔵小杉東急スクエアには同業の重複店舗として「青山フラワーマーケット」が営業しています。

ただ、「青山フラワーマーケット」は東急武蔵小杉駅の北側改札口前にあり、「FLEURISTE BON MARCHE」とは反対側に位置していることから、バッティングは比較的少ないという判断なのではないかと思います。

帰り道でちょっとお花を買っていく、というニーズはあるでしょうし、きれいなお花屋さんがあると、駅の導線としては雰囲気も良くなるという面はあると思います。
この場所は前述の通りこれまでにテナントが入れ替わっていますので、「FLEURISTE BON MARCHE」が定着できるかどうか、気になるところですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2011/10/2エントリ 東急武蔵小杉駅構内に和菓子店「日本橋屋」がオープンへ
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
2013/4/10エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「雨に濡れる」連絡通路に庇が設置へ
2013/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアで「駅員さんになって電車とツーショット!」撮影会が開催
2013/4/16エントリ 武蔵小杉東急スクエア「フードショースライス」の「ぐるチュロ」
2013/4/19エントリ 「TSUTAYA小杉店」の武蔵小杉東急スクエア側駐輪スペースが閉鎖
2013/4/25エントリ 「マルエツ小杉店」が生活用品売り場として改装中、「フラワーショップ東洋園」「ちよだ鮨」も再オープンへ
2013/4/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア連絡通路の庇が完成、「雨に濡れない」駅直結に
2013/6/6エントリ 武蔵小杉東急スクエアの電子マネーとドコモ基地局がついに開通、東急ストアは6月10日から24時間営業再開へ
2013/6/7エントリ マルエツ小杉店がダイソーによる「百円館」として再オープンへ、併設店「ちよだ鮨」本日リニューアルオープン
2013/6/18エントリ 「マルエツ小杉店 ダイソーFC店」が2013年6月28日(金)オープン決定
2013/6/28エントリ 「マルエツ小杉店 ダイソーFC店」が240坪で本日オープン
2013/6/30エントリ マルエツ小杉店2階の「アクアビジョン武蔵小杉店」が今夏武蔵小杉東急スクエア3階に移転オープンへ
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/9/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」9月16日閉店、「QBハウス」9月29日休業へ
2011/9/29エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「アクアビジョン」「アクアネイル」がオープン2013/10/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージに「コスギフェスタ2013」ポスターが投影開始
2013/10/24エントリ 武蔵小杉東急スクエアで、5つの「カラフルなかぼちゃ」を探そう
2013/10/31エントリ 武蔵小杉東急スクエアの、自動ドア
2013/11/8エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」建物解体、「QBハウス」部分のみ存続へ
2013/10/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアに3歳未満プレイスペース「ベビースクエア」がオープン

Comment(3)

2013年
12月01日

小杉ビルディングが改装、地下1階に「宮崎県日南市 塚田農場 武蔵小杉北口店」オープン

 

武蔵小杉駅北口の小杉ビルディングが改装され、地下1階に「宮崎県日南市 塚田農場 武蔵小杉北口店」が2013年11月28日にオープンしました。

■改装された小杉ビルディング
 改装された小杉ビルディング

小杉ビルディングは、JR武蔵小杉駅ロータリーに面した店舗・オフィス・住宅の複合ビルです。1964年に竣工し、来年には築50年を数えるビルですが建替えは行わず、改装を重ねて稼働を続けています。

先般より建物を周囲に足場が組まれて、外壁の改装が行われていました。
以前は青を基調にしたビルだったのが、全体的に赤を基調にしたデザインに変更されています。

■改装前の青い小杉ビルディング
改装前の青い小杉ビルディング

こちらが、改装前の青い小杉ビルディングです。
ちょっと雰囲気が変わりましたね。

■改装された地下1階への入口
改装された地下1階への入口

飲食店舗が並ぶ地下1階への入口も、今回改装されました。
本日時点では、入口上部の店舗看板はまだ作成中で、はめ込まれていませんでした。

■「宮崎県日南市 塚田農場 武蔵小杉北口店」のメニュー
「宮崎県日南市 塚田農場 武蔵小杉北口店」のメニュー

■店舗一押しのみやざき地頭鶏
店舗一押しのみやざき地頭鶏

地下1階入口には、「宮崎県日南市 塚田農場 武蔵小杉店」のメニューも置かれていました。
同店の一押しメニューは一番大きく掲載されている「みやざき地頭鶏」です。

地下1階ではありますが、これなら通りがかりの方にも存在がわかりそうです。

■「宮崎県日南市 塚田農場 武蔵小杉北口店」


地下1階におりると、すぐ左手に「宮崎県日南市 塚田農場 武蔵小杉北口店」が見えます。
オープンしてすぐに忘年会シーズンに突入です。

小杉ビルディングは、ドン・キホーテグループの日本商業施設が取得したことを2013/1/29エントリでお伝えしました。
今度同社がどのような運用をしていくのか注目されましたが、改装を行い、新店舗が他にもオープンするなど、商業ビルとしては当面このまま稼働していくことになりそうですね。

【関連リンク】
ぐるなび 宮崎県日南市 塚田農場 武蔵小杉北口店
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2013/1/29エントリ 小杉ビルディングをドン・キホーテグループの日本商業施設が取得
2013/2/23エントリ 小杉ビルディングの三井住友銀行が東京機械製作所オフィスビルに2013年5月27日に移転
2013/5/27エントリ 「TKS武蔵小杉ビル」に「三井住友銀行武蔵小杉支店」が本日オープン
2013/11/16エントリ 「塚田農場武蔵小杉北口店」が2013年11月28日(木)オープン、予約受付開始

Comment(0)

2013年
11月30日

「藤子・F・不二雄ミュージアム」が川崎市立小学校全113校に「ドラえもん」全巻セットを寄贈



「藤子・F・不二雄ミュージアム」が、川崎市立小学校・全113校に「ドラえもん」全45巻、「ドラえもんプラス」全5巻(それぞれ113セット)を寄贈することとなりました。

■川崎市報道発表資料 藤子・F・不二雄ミュージアムから川崎市立小学校へ「ドラえもん」コミックスの寄贈
http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/cmsfiles/contents/
0000053/53450/251125houdouhappyousiryou.pdf


■「ドラえもん」全巻セットのイメージ
 ドラえもん全巻セットのイメージ

これは、「ドラえもん」や「パーマン」などの代表作を持ち、長年川崎市にお住まいであった藤子・F・不二雄氏の生誕80周年を記念したものです。
同氏の誕生日である12月1日(日)に、藤子・F・不二雄ミュージアムにおいて寄贈式が行われます。

それぞれの川崎市立小学校でどのような運用がなされるのかはわかりませんが、全市立小学校に「ドラえもん」全巻セットが揃うことになり、人気を集めそうですね。

■「藤子・F・不二雄ミュージアム」で作品を読む皆さん
ライブラリー

【関連リンク】
藤子・F・不二雄ミュージアム 公式サイト
2011/1/21エントリ 中原区役所にドラえもん現る
2011/6/14エントリ 「藤子・F・不二雄ミュージアム」とローソンコラボ店舗
2011/8/6エントリ 「藤子・F・不二雄ミュージアム」の広報ラッピングバスが武蔵小杉に登場
2011/9/23エントリ 「藤子・F・不二雄ミュージアム」鑑賞レポート

Comment(0)

2013年
11月30日

川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」の「ゴッパチ!!コーラス隊」が12月13日まで参加募集延長



2014年3月2日(日)開催予定「In Unity2014」のゴスペルコーラス隊、「ゴッパチ!!コーラス隊」の参加申込みが、2013年12月13日まで延長されました。

■ゴッパチ!!コーラス隊
ゴッパチ!!コーラス隊

「In Unity2014」は、中原区内で音楽やダンスの活動をされている皆様に日頃の成果を発表していただくため、中原区と市民ボランティア協働により開催されるイベントです。
その中でも名物となっているのがゴスペルコーラス隊「ゴッパチ!!コーラス隊」であり、毎回住民からの公募によりメンバーを組成しています。

今年の参加申込みは11月29日をもって一旦締め切られましたが、まだ100名の定員に多少余裕があるため、申込期限の延長が告知されています。

■「In Unity2014」ウェブサイト 特別企画「ゴッパチ!!コーラス隊」参加者募集中!(12/13まで締切を延長します)
http://inunity.jp/2013/10/goppachi_2014_oubo.php

■「ゴッパチ!!コーラス隊」の募集概要
▼はじめに:
本企画は中原区地域課題対応事業の一環として2014年3月2日(日)にエポックなかはらで開催する、ミュージシャン・ダンスチームの祭典“In Unity2014”の特別プロジェクトです。参加者全員で、講師の指導のもと練習を重ね、ゴスペルコーラスを完成させて“In Unity2014”のステージにて発表します。
年齢や職業、性別、歌や音楽の経験は関係ありません!大勢でゴスペルを歌う楽しさ、ステージで歌う感動を一緒に味わいませんか?参加希望者の方は以下の内容をお読みになり、是非お申込み下さい。

▼参加条件:
○原則として、中原区在住・在学・在勤であること
○小学生以上(小・中・高校生の参加希望に関しては保護者の承諾が必要です)
○練習・リハーサル・本番の全日程に参加できること

▼スケジュール:
日程 時間 内容 会場
2013年12月15日(日) 13:00~15:00 説明会・
全体練習
中原区役所
5階会議室
2014年1月19日(日) 13:00~15:00 全体練習 中原区役所
5階会議室
2014年2月11日(火祝) 13:00~15:00 全体練習 中原区役所
5階会議室
2014年2月23日(日) 13:00~15:00 全体練習 中原区役所
5階会議室
2014年3月2日(日) 未定 リハーサル・本番 エポックなかはら

▼費用:
○参加費3,000円 (教材、衣装として使用するオリジナルTシャツ、傷害保険等)
○練習会場までの交通費は自己負担です
※参加費は12月15日(日)の説明会時に受付にてお支払い下さい。つり銭の無いようご用意下さい。

▼募集人数:
100名 ※応募多数の場合は抽選とさせて頂きます

▼締切:
2013年12月13日(金)※延長されました!
以上の内容をご理解頂き、必要事項を明記の上、下記のいずれかの方法でお申込みください。

(1)申込用紙を実行委員会事務局へ郵送・FAX・またはご持参 【申込用紙(PDF)
(2)Webエントリーフォームから申込み 【Webエントリーフォーム


※Webエントリーの場合、自動返信の受付メールが送信されます。メールが来ない場合は、
・申込みフォームの内容が正常に送信されていない
・入力したメールアドレスに間違いがある
・携帯電話メールの場合、パソコンからのメールを拒否している
等の可能性がありますので、お手数ですが、申し込みフォームにて再度入力、送信していただくか、実行委員会事務局までお問い合わせをお願いします。
※申込者には12月上旬までに参加について確認のご連絡をいたします。
※12月9日(月)までに連絡が来ない場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせ下さい。(12月9日以降にお申込みをされた方は極力早めにご連絡をいたします。)

▼事務局連絡先:
〒211-8570
川崎市中原区小杉町3-245 中原区役所地域振興課内 In Unity2014実行委員会事務局
TEL 044-744-3324 / FAX 044-744-3346 /
MAIL info@inunity.jp / In Unityホームページ http://inunity.jp/

 
■過去の「ゴッパチ!!コーラス隊」
過去の「ゴッパチ!!コーラス隊」

「ゴッパチ!!コーラス隊」

 今回の「ゴッパチ!!コーラス隊」は、15回目の開催を記念して、生バンド演奏と一緒に歌うということです。
12月15日の説明会に始まり、ゴスペルの先生が付いて4回の全体練習と当日のリハーサルで仕上げていく形ですが、毎年見事なコーラスを披露してくれます。

連日練習というわけではなく、負担としてはそれほど重くありませんし、エポックなかはらのステージに立つ機会はなかなかないと思います。
お子さんから大人まで幅広い市民の皆さんが集まりますので、ご関心ある方は、どうぞお気軽にご参加ください。

■過去の「ゴッパチ!!コーラス隊」(Youtube)


【関連リンク】
In Unity2011 公式ウェブサイト
SUUMO武蔵小杉住宅展示場 ウェブサイト
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2011/3/1エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2011」3月6日(日)開催
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2012/11/18エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」が出演者・ボランティアスタッフ募集中
2013/2/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」出演者発表、「KSG48」出演決定
2013/2/17エントリ 「In Unity2013」PRミニライブを元住吉駅で本日2月17日(日)13時より開催
2013/2/21エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」のタイムテーブル決定、2/28かわさきFM出演
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート

Comment(0)

2013年
11月29日

川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」出演者募集中、11月30日(土)SUUMO住宅展示場で「インユニCafe」開催



川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」が、来年3月2日(日)にエポックなかはらで開催されます。
「In Unity」は、中原区内で音楽やダンスの活動をされている皆様に日頃の成果を発表していただくため、中原区と市民ボランティア協働により運営されています。2000年にスタートした本イベントも、今回で15回目を迎えます。

本イベントでは、さまざまなジャンルの音楽、ダンスグループのほか、市民公募によるゴスペルグループ「ゴッパチ!コーラス隊」が毎年出演しています。
現在、12月10日(火)を締め切りとして、出演者の募集が行われているところです。

■昨年度開催「In Unity2013」
昨年度開催「In Unity2013」

■「In Unity2014」ウェブサイト 出演者募集中(12/10締切)
http://inunity.jp/2013/10/inunity2014_oubo.php

■「In Unity2014」出演者募集概要
▼開催日程:2014年3月2日(日)
▼会場:エポックなかはら(JR武蔵中原駅前)
▼募集内容:ダンスチーム/ミュージシャン(バンド・ソロ)/スタッフ
▼応募資格:
1.川崎市中原区に在住、在勤、活動実績がある等のミュージシャン・ダンスチームであること
2.2014年1 月26 日(日)に行う事前説明会、In Unity 開催前日に行うリハーサルに参加できること
3.出演以外に、チラシの配布など事前の広報活動と当日実行委員会が指示する受付や会場案内などの役割に携われること
▼応募方法:応募用紙・写真・音源等を、実行委員会事務局まで郵送・または持参
▼応募受付期間:2013年10月1日(火)~12月10日(火)
▼応募締め切り:2013年12月10日(火)必着
▼応募用紙:【PDF(627KB)】
※上記ファイルをダウンロードし、必ず内容をよくお読みの上ご応募ください。

▼応募書類送付先」:
〒211-8570
川崎市中原区小杉町3-245 中原区役所地域振興課内
In Unity2014実行委員会事務局
TEL 044-744-3324 / FAX 044-744-3346 (担当:山下)
※応募用紙は中原区役所4階地域振興課、中原区内の公共施設等にも置いてあります。詳しい設置場所については、上記実行委員会事務局までお問い合わせください。


「In Unity」の出演者募集はオーディション形式であり、毎年多数の応募者から選考が行われます。
パフォーマンスのレベルのみでの審査ではなく、「地元で活躍するグループ」に活躍の場を提供することにも重きを置いています。

中原区をホームタウンにしているグループは、この機会に応募してみてはいかがでしょうか。

■地元から昨年度初登場のダンスグループ「KSG48」
地元から昨年度初登場のダンスグループ「KSG48」

      ※      ※      ※

さて、2014年3月2日の「In Unity2014」に先立って、明日、2013年11月30日(土)にはPRイベント「インユニCafe」が開催されます。
「インユニCafe」もかねてから開催を重ねておりまして、2010/12/13エントリ2012/2/17エントリなどでご紹介しておりました。

これまでは新丸子駅西口広場、「64Cafe+Ranai」、武蔵新城駅周辺などが会場になっていましたが、今回は「SUUMO武蔵小杉住宅展示場」で初開催となります。

■SUUMO武蔵小杉住宅展示場
「SUUMO武蔵小杉住宅展示場」

■「In Unity2014」ウェブサイト イベント『インユニCafe』(武蔵小杉SUUMO住宅展示場)を開催します
http://inunity.jp/2013/11/20131130.php

■「インユニCafe」SUUMO武蔵小杉住宅展示場の開催概要
▼日時:11月30日(土)12:00~15:00(カフェOPEN11:30~)
▼会場:SUUMO武蔵小杉住宅展示場
▼料金:無料
※屋外にて開催予定、雨天中止

▼タイムテーブル
12:00~ 橋本聖子(J-POP)http://www.rough-ing.com/bere/artist.html
13:00~ 唄三線ユニット「しんか」(J-POP)http://www.facebook.com/shinka34
14:00~ 星来(ピアノ弾き語り)

▼カフェメニュー※マイカップ・タンブラー持参で50円引き
○コーヒー(HOT / ICE) 200円
○紅茶(HOT / ICE) 200円
○オレンジジュース 150円
○アップルジュース 150円
○シフォンケーキ 120円 (「お菓子工房しいの実」の手作りです)
○クッキー 100円


当日は出演者が3組登場し、「お菓子工房しいの実」のシフォンケーキなどカフェメニューが提供されます。
屋外開催ですので少し寒いかもしれませんが、ホットドリンクとお菓子などいただきつつ、音楽を楽しむのも良いと思います。

スーモ星人は普段しゃべりませんので・・・、さすがにマイクを持つことはないでしょうかね。

■音楽のまち・かわさき ミュートンチャンネル
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%9F%E3%83%
A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%
B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%
A7%E3%83%B3
 

なお、今回の「インユニCafe」は、音楽のまち・かわさきのミュートンチャンネルにおいて、Ustream配信される予定です。
ちょっと様子だけでも見てみたい、という方は上記URLから視聴くださいませ。
 
■新丸子駅西口広場で開催された「インユニCafe」
新丸子駅西口広場で開催された「インユニCafe」

■「お菓子工房しいの実」のクッキー
「お菓子工房しいの実」のクッキー

【関連リンク】
In Unity2011 公式ウェブサイト
SUUMO武蔵小杉住宅展示場 ウェブサイト
 2008/3/2エントリ In Unity2008、本日開催
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2009/3/8エントリ In Unity2009レポート
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2011/3/1エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2011」3月6日(日)開催
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2012/11/18エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」が出演者・ボランティアスタッフ募集中
2013/2/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」出演者発表、「KSG48」出演決定
2013/2/17エントリ 「In Unity2013」PRミニライブを元住吉駅で本日2月17日(日)13時より開催
2013/2/21エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」のタイムテーブル決定、2/28かわさきFM出演
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート

Comment(1)

2013年
11月28日

中原ブックランド本店ミニギャラリーの「猫八水族館」

 

法政通り商店街の中原ブックランド本店の絵本売り場の奥が、以前からミニギャラリーになっています。毎回写真家や画家の方などの作品が展示されていて、定期的に入れ替えが行われているものです。

今回は、2013年11月15日から2014年1月10日まで展示されている、独想画家・猫沢八郎さんの作品をご紹介してみようと思います。

■中原ブックランド本店のミニギャラリー
中原ブックランドのミニギャラリー

中原ブックランド本店の絵本売り場については、2009/2/25エントリで一度取り上げました。ここはちょっとした広場のようになっていまして、お子さん用のテーブルと椅子も用意されています。

その奥の壁面が、ミニギャラリーになっています。
これまでに高山景司さんの写真展「武蔵小杉動物園」なども本サイトでご紹介しておりました。

■お魚の作品「猫八水族館」
お魚の作品「猫八水族館」 

猫沢八郎さんのこの作品は「猫八水族館」というタイトルで、タテ1.5m×ヨコ3mという巨大なお魚を表現したものです。
どうやって彩色されているのかしら、と思って近づいてみると、さまざまな模様と色調の布を貼りあわせて作られていることがわかります。

■目の部分
目の部分

目の部分は、これは材料のした布地の、花柄の部分を活かして作られていました。

■うろこの部分


■尾ひれの部分
尾ひれの部分

うろこや尾ひれの部分も、カラフルな布地を合わせて作られています。
なかなか面白いですね。

■ポストカード
ポストカード

猫沢八郎さんは今回のような布を使った作品が専門というわけではなく、絵の具を用いた絵画を描かれています。お名前の通り、「猫」を描いた作品も多いようです。

中原ブックランドのミニギャラリーでは、作品をプリントしたポストカードも持ち帰ることができました。

■作品の説明
 

■猫沢八郎さんウェブサイト 猫八展示室
http://ameblo.jp/neco-pachi/

作品をみてちょっと気になった方は、上記の猫沢八郎さんウェブサイトも覗いてみてはいかがでしょうか。

中原ブックランド本店では、2008年4月よりこのミニギャラリーを運営しており、すでに5年半以上経過しています。
ささやかかもしれませんが、地域の文化を支援する書店としての取り組みですので、本サイトでもたまにご紹介したいと思います。

■2009年に開催されていた高山景司さんの写真展「Tigers」
2009年に開催されていた高山景司さんの写真展「Tigers」

【関連リンク】
中原ブックランド 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:書店 中原ブックランド本店
2009/2/25エントリ 中原ブックランド本店の絵本コーナー
2009/7/27エントリ 中原ブックランド本店のミニギャラリー
2009/8/21エントリ 写真展「武蔵小杉動物園」がどうぶつ入れ替え
2009/12/27エントリ 「武蔵小杉動物園」寅年バージョンを中原ブックランド本店で開催

Comment(1)

2013年
11月27日

「川崎マリエン」から見る武蔵小杉の高層ビル群と、スバルの自動車

 

今回は、川崎区の湾岸、東扇島にある川崎市の施設「川崎マリエン」に来ています。
川崎マリエンは正式名称が川崎市港湾振興会館といい、社団法人川崎港湾振興協会が指定管理者として管理を行うコミュニティー施設です。

■川崎マリエンのタワー
川崎マリエンのタワー 

川崎マリエンには、ビーチバレー場・テニスコート・体育室のほか、タワー棟に無料の展望室があります。この展望室は地上51mから360度を見渡すことができ、遠く武蔵小杉の高層ビル群の姿も確認できました。

■川崎駅・武蔵小杉駅方面
川崎駅・武蔵小杉駅方面

■武蔵小杉の高層ビル群


こちらが、マリエンから見た武蔵小杉の高層ビル群です。
頭一つ高いパークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーなどのタワーマンションや、NEC玉川ルネッサンスシティの姿が見えます。

■展望台のガイド写真「川崎駅周辺ビル群」?
「川崎駅周辺ビル群」?

展望フロアには眺望ガイドも掲示されているのですが、そこに、
「川崎駅周辺ビル群」
と書かれた上記写真がありました。

…これは、どう見ても武蔵小杉駅周辺ビル群の間違いですね。

■スバル車が並ぶ東扇島物流センター
スバル車が並ぶ東扇島物流センター

もうひとつ、川崎マリエンからの眺望で個人的に注目したのが、こちらの東扇島物流センターです。この物流センターは富士重工業のグループ企業で、同社製のスバル車が保管されています。

■ぎっしりと並ぶスバル車
ぎっしりと並ぶスバル車

物流センターのウェブサイトを参照すると、2011年度にはこの物流センターで198,244台のスバル車を取り扱ったということです。

■東京湾の向こうに見える千葉県
東京湾の向こうに見える千葉県

また、マリエンの展望台からは、東京湾の向こうに遠く千葉県の房総半島も見ることができました。
そういば川崎区と千葉県木更津市は、東京湾アクアラインで結ばれていましたね。

11月下旬に入って気温もだいぶ下がってきまして、富士山が見える日が増えてきました。
平均的に空気が澄んできますので、冬の晴れた日にマリエンを訪れてみるのも良いと思います。
川崎駅からバスで30分と結構遠いのですが、先日紹介した「川崎みなと祭り」など、イベントを開催していることもあります。

■川崎市営バスのシートのマリエンの絵柄
川崎市営バスのシートのマリエンの絵柄

なお余談ですが、川崎市営バスのシートには、他の市内名所とともに川崎マリエンの絵柄が描かれているものがあります。
今度機会がありましたら、シートに注目してみてください。

【関連リンク】
川崎マリエン ウェブサイト
株式会社東扇島物流センター ウェブサイト
2010/8/28エントリ 川崎市営バスのシートの模様
2013/10/13エントリ 「第40回川崎みなと祭り」に「KSG48」登場、10月27日「コスギフェスタ2013」に向けて練習中

Comment(0)

2013年
11月26日

変わりゆく医大モールの、川崎新丸子郵便局

医大モールの「川崎新丸子郵便局」の移転が2013年5月13日に完了しています。
新しい局舎での営業がスタートしてから、もう半年以上が経過しています。

■「川崎新丸子郵便局」の新局舎
「川崎新丸子郵便局」の新局舎

川崎新丸子郵便局は、従来は医大モールの入口近くの古いビル1階に入居していました。その近隣の「高島屋クリーニング」が賃貸マンションに建て替えられるのに伴って、その1階に移転するかたちになりました。

■「川崎新丸子郵便局」の入口
「川崎新丸子郵便局」の跡地

■郵便ポスト
郵便ポスト

新しい「川崎新丸子郵便局」はゆうちょATMのスペースも広がり、従来よりも使いやすくなりました。郵便局前に設置された郵便ポストは新しいものではなく、再利用です。

■郵便局の駐輪場
郵便局の駐輪場

また、利用者にとってありがたいのは、郵便局前に駐輪場が設置されたことではないでしょうか。医大モールの店舗を見渡しても、駐輪スペースが用意されている店舗はほとんどありません。おのずと歩道に駐輪されるケースが多くなっていますが、この郵便局利用に限っては、駐輪ができるようになりました。
なお、東急ストア新丸子店の前や東急線高架下にも公共駐輪場は用意されています。

■新たにオープンした「saluk CAFFE」
 新たにオープンした「saluk CAFFE」

医大モール周辺では、高島屋クリーニングが建て替わったほかにも、「鎮守の森」「けんもつ屋」の入っていた建物も今後建て替えになる予定です。

小僧寿しや携帯の王子様が閉店になり、新しい魚屋さんがオープンしたり、「ニュータンタンメン」「sauk CAFFE」ができたりと、お店も各所で入れ替わっています。

また新しいマンションの建設なども各所で進んでいまして、武蔵小杉とあわせて少しずつ街の姿も変わってきているところです。

【関連リンク】
2012/2/12エントリ 医大モールの老舗「高島屋クリーニング」取り壊し
2012/12/30エントリ 新丸子のとんかつ屋さん「かつを売る店 鎮守の森」
2013/3/5エントリ 新丸子の「けんもつ屋」「鎮守の森」閉店、移転先を模索中
2013/3/23エントリ 川崎新丸子郵便局が高島屋クリーニング跡地マンション1階に2013年5月13日移転
2013/4/27エントリ 新丸子の「鎮守の森」「けんもつ屋」の移転先が決定、2013年5~6月に再オープンへ

Comment(0)

2013年
11月25日

セントア武蔵小杉の窓掃除と、沖縄料理店「あかゆら」ランチ営業開始



不定期連載の窓掃除シリーズ、14回目にご紹介するのは、小杉町3丁目中央地区の「セントア武蔵小杉」です。

■小杉町3丁目中央地区の「セントア武蔵小杉」
小杉町3丁目中央地区の「セントア武蔵小杉」

小杉町3丁目中央地区では、野村不動産・相鉄不動産によるタワー分譲マンション「プラウドタワー武蔵小杉」、川崎住宅による賃貸マンション「ケイジェイ・レジデンス武蔵小杉」、地権者店舗等による商業・業務施設の複合開発が行われています。

正確にはこの複合開発全体のエリア名称が「セントア武蔵小杉」であるようなのですが、あまり定着はしていません。「プラウドタワー」「ケイジェイ・レジデンス」のように固有の名称を持たない商業・業務棟が、もっぱら「セントア武蔵小杉」と呼ばれています。

■「セントア武蔵小杉」B棟の窓掃除
「セントア武蔵小杉」B棟の窓掃除

「セントア武蔵小杉」は南武線側のA棟、イトーヨーカドー側のB棟があり、先行してB棟が完成しています。
B棟は9月から順次店舗がオープンしていまして、定期的な清掃等も始まっていました。

ガラス張りの壁面に、窓掃除の方の姿が見えます。

■ロープでの窓掃除


ビルの窓掃除は、一般に大規模建築物ではゴンドラ、中小規模ではロープぶら下がりで行われることが多いです。
4階建ての「セントア武蔵小杉」は、後者の方法で窓掃除が行われていました。
(シティハウス武蔵小杉東側などでは、高層建築物でもロープぶら下がりで清掃をしています)

ガラス面に映っているのは、エクラスタワー武蔵小杉ですね。

      ※      ※      ※

■沖縄料理「あかゆら」ランチ開始
沖縄料理「あかゆら」ランチ開始

ところで、セントア武蔵小杉に10月13日にオープンした沖縄料理店「あかゆら」は、人繰りの事情から予定していたランチ営業を中止していました。
その後何とかスタッフが確保できたようで、あらためてランチ営業開始の掲示がガラス面に出ていました。

お店に確認してみると、平日のみランチ営業を実施しているということです。

■「あかゆら」のランチ看板
「あかゆら」の1階看板

その他、まだオープン準備中の区画や空き区画も残されています。
地産地消イタリアンレストランとして生まれ変わる「Piccolo」が、直近の新店舗ということになりそうです。

■「Piccolo」のイメージパース
「Picolo」のイメージパース

【関連リンク】
(窓掃除シリーズ)
2009/2/16エントリ パークシティ武蔵小杉の窓掃除
2009/6/8エントリ シティハウス武蔵小杉の窓掃除
2009/7/15エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの窓掃除
2009/9/15エントリ 武蔵小杉タワープレイスの窓掃除
2010/4/13エントリ THE KOSUGI TOWERの窓掃除
2010/5/20エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉の窓掃除
2010/9/24エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルN棟の窓掃除
2010/11/21エントリ アルファシステムズの窓掃除
2011/5/22エントリ リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉の窓掃除
2011/7/15エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルS棟の窓掃除
2011/8/14エントリ 武蔵小杉STMビルの窓掃除
2011/12/10エントリ シティハウス武蔵小杉の窓掃除、ふたたび
2013/05/25エントリ 中原区役所の窓掃除

(セントア武蔵小杉関連)
2013/10/8エントリ 「セントア武蔵小杉」の「Piccolo」は地産地消イタリアンにリニューアル、「南風花」は10月13日(日)オープンへ
2013/10/17エントリ 「セントア武蔵小杉」の飲食3店舗「あかゆら」「an umbrella」「かどや」がオープン

Comment(1)

2013年
11月24日

「イクミママのどうぶつドーナツ」の被災犬・猫募金箱と、「トキちゃん」捜索ポスター



元住吉・ブレーメン通り商店街のドーナツ屋さん「イクミママのどうぶつドーナツ」が、幅広い人気を集めています。
同店は、「イクミママ」が創意工夫で作り出したどうぶつドーナツがTwitterから火がつき、テレビ等にも取り上げられて話題となっています。

■「イクミママのどうぶつドーナツ」の店舗
「イクミママのどうぶつドーナツ」の店舗

■「どうぶつドーナツ」の「こねこのミケ」
「どうぶつドーナツ」の「こねこのミケ」

どうぶつドーナツは時節ものも含めて多種多様ありますが、その中でも定番で人気なのが「こねこのミケ」です。
「イクミママ」さんは動物がお好きなのは当然として、特に猫好きでいらっしゃるのでは・・・、と推察されるものがお店のカウンターにありました。

■みかん箱・・・ではなく、募金箱
みかん箱・・・ではなく、募金箱

これは小さなみかん箱? と思いきや、よく見ると募金箱のようです。
東日本大震災で被災したペットたちのための募金であることを説明したカードが添えられています。

■ここにコインを・・・
ここにコインを・・・

みかん箱(の形をした募金箱)の上には、お皿に載せられた魚の骨がありまして、その上にコインを載せて押すようになっています。
早速、コインを乗せてみましょう。

■にゅっと、猫が
にゅっと、猫が

100円玉を載せて押してみると、みかん箱が空いて、隙間からそっと猫ちゃんが手を出して100円玉とともに箱の中に消えていきました。
これにて、募金完了のようです。
たいへんかわいらしい仕掛けでしたので、ついつい募金したくなりそうですね。

■「猫を探しています」
「猫を探しています」

また、猫の募金箱のほかにも、「イクミママのどうぶつドーナツ」のお店には、「猫を探しています」というポスターも掲示されていました。
これは「トキちゃん」という6歳の猫で、2011年11月3日に井田1丁目で行方不明になったそうです。

飼い主の方はブログやTwitterなども活用し、現在も捜索を続けていらっしゃいまして、これにお店が協力をされているということです。
「トキちゃん」の捜索についての詳細は、下記のブログをご参照くださいませ。

■ うちのトキしりませんか
http://ameblo.jp/tokiluck/

このように被災地のペット支援をされていたり、迷い猫の捜索に協力されていたりと、「イクミママのどうぶつドーナツ」のお店の動物たちへの愛を感じますね。

そろそろクリスマスバージョンのどうぶつドーナツもできると思いますが、またかわいらしい仕上がりになっていることでしょう。

■夏季限定で提供されていたブラッドオレンジグラニータ
夏季限定で提供されていたブラッドオレンジグラニータ
※夏季限定で、現在は提供されていません。

■「イクミママのどうぶつドーナツ」の店舗情報
▼所在地:中原区木月3-6-18 モトスミコアビル1階
▼営業時間:
日~木曜日 10:30~21:00(売切れ次第閉店)
金~土曜日 10:30~22:30 (売切れ次第閉店)
▼定休日:不定休

▼ウェブサイト:https://ikumimama.com/
▼Twitter:https://twitter.com/#!/ikumi_mama

■「イクミママのどうぶつドーナツ」のマップ
「イクミママのどうぶつドーナツ」のマップ

【関連リンク】
2012/5/21エントリ 武蔵小杉の中心食線で観測する、金環日食レポート
2012/6/17エントリ 元住吉の話題店「イクミママのどうぶつドーナツ」の父の日バージョン

Comment(1)