武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
03月14日

なかはらミュージカル第11回作品「Voice」4公演に惜しみない拍手、村民が声上げる「アミガサ事件」描く

中原区の市民ミュージカル「なかはらミュージカル」の第11回公演「Voice~Always rising after a fall~」が、2024年3月9日(土)、10日(日)に中原市民館において上演されました。

2日間合計で4公演が行われ、いずれもチケットは完売で満員の観客席から惜しみない拍手が贈られました。

■なかはらミュージカル「Voice~Always rising after a all~」
なかはらミュージカル  

「なかはらミュージカル(なかミュー)」は、2012年から継続的に上演されている市民ミュージカルです。

世代を超えた豊かな「交流の場」を作り、人や街への理解を深めることによる「シビックプライド」を醸成するとともに、次代を担う子どもたちに実りある体験を提供することで、未来の「まちづくり」「ひとづくり」に貢献することを活動の目的としています。

コロナ禍による活動制約はあったものの、昨年からは通常通りの本公演が再開されました。

今回の第11回公演は「Voice~Always rising after a fall~」と題し、「アミガサ事件」をテーマとしました。

「アミガサ事件」とは、1914年(大正3年)9月16日、大雨が降るたびに洪水に悩まされてきた橘樹郡御幸村の住民、約200名が「多摩川の築堤」を神奈川県知事に求めるべく決起した事件のことです。

この集団は目印として編み笠をかぶっていたことから、「アミガサ事件」として現代まで伝えられています。

■役人として御幸村に赴任してきた白井亀吉
御幸村に役人として赴任してきた白井

かつて、御幸村のそばを流れる多摩川は「あばれ川」といわれ、たびたび氾濫しました。
川崎側には堤防がなく、大雨のたびに作物や家屋を失うなど、たいへん厳しい生活環境にありました。

堤防が必要なのは明白でしたが、「川崎側に堤防など作ったらこちらに水が来る」という東京側からの反発もあり、当時立場の弱かった川崎市側ではなかなか話が進まなかったのです。

そんな中で東京から御幸村に陳情係の役人として赴任してきたのが、白井亀吉です。

白井は「上司の言うことをずっと聞いていれば出世出来て安泰」「陳情は聞くだけ、解決するのは自分の役割ではない」と冷めた考えを持っていました。

■村民からの陳情
村民からの陳情

ただ、この白井亀吉は、心根はごく普通の優しい男です。
困窮した村民から陳情されれば、なんとかできないものかと悩みます。

■多摩川の絞り染め
多摩川の絞り染め

■みなしごの志津香に恋する白井亀吉
恋に落ちる白井亀吉

御幸村の川沿い、堤防のない場所では、みなしごたちが身を寄せ合い、多摩川で絞り染めを作って生計をたてていました。

白井亀吉はその中にいた美しい女性、志津香に恋します。

志津香は多摩川の築堤運動にも参加していましたが、そんな運動をすれば官憲に睨まれると御幸村の中でも反対する人間もおり、なかなか思うようにはいきません。

■地元議員・秋元を中心とした築堤運動
築堤運動

築堤運動の中心となっていたのは、上平間に住んでいた御幸村選出の橘郡会議員の秋元です。
秋元はこのままでは埒があかず、村民が集団となって神奈川県知事に直訴を行うことを考えていました。

■石原知事に村民の要望を伝える白井
神奈川県知事の石原に築堤要望を伝える白井

ただ、当時徒党を組んで直訴をするというのは、罪に問われる行為でした。

村民が逮捕されるようなことは避けたい白井は志津香と話し合い、意を決して陳情係として単身神奈川県知事の石原に要望を伝えに行きますが、まったく相手にされません。

■秋元と村民がアミガサをかぶって決起、白井も参加
秋元と村民らがアミガサをかぶって決起

白井に失望した秋元議員、村民らはとうとうアミガサを仲間の目印として決起することになりました。

白井はそれを止めるよう上司に指示され、悩みますが…、決起した村民らの中には、白井の姿がありました。

白井は待ち伏せする官憲の場所を村民らに伝え、神奈川県庁までの案内役をかってでます。

■石原知事からは築堤の設計図が
石原知事からは築堤の設計図が

そののち神奈川県知事に面会することができ、知事から渡されたのは築堤の設計図でした。
とうとう築堤を約束してくれたのです。

■めでたく結ばれた白井と志津香
めでたく結ばれた白井と志津香

その後、白井と志津香はめでたく結ばれ、エンディングとなりました。

なお、「アミガサ事件」から実際に堤防が完成するまではまだまだ時間を要し、その間に石原知事から引きついた有吉知事が道路に盛り土をして堤防がわりにする、「有吉堤」を作りました。

こうした先人らの尽力により多摩川の治水が向上し、現在の川崎市の発展があるというわけです。

■なかはらミュージカルテーマ曲「Voice」


上演の最後には、キャスト全員でテーマ曲「Voice」の歌唱がありました。

一人が声を上げることで世界が変わっていく、必ず助けてくれる人が現れるという力強いメッセージが込められています。

「なかはらミュージカル」は動画で見ていただくのが一番魅力が伝わると思います。
是非、この1曲をご視聴ください。

「なかはらミュージカル」は、脚本・演出・音楽・歌唱指導・振付・ダンス指導まで、プロの方が密着して指導をされています。

「市民ミュージカル」という枠を超えた抜群のクオリティで、毎回きわめて満足度が高い舞台になっています。

良質な舞台で地域の歴史にも触れることができ、弊紙も自信をもってお勧めできるミュージカルです。

また毎年キャストの募集も行われていますので、関連リンクより公式ウェブサイトもご参照ください。

【関連リンク】
なかはらミュージカル ウェブサイト
なかはらミュージカル facebookページ
2013/2/16エントリ 「なかはらアクトストリート2013」「中原空襲展」開催レポート
2016/12/22エントリ 多摩川の築堤を直訴「アミガサ事件」による「有吉堤」完成から100年。八幡大神・中丸子児童公園の記念碑と遺構をめぐる
2017/6/7エントリ 東急武蔵小杉駅の情報発信スポット「こすぎアイ」で地域イベント告知を開始、「なかはらミュージカル」実行委員・ボランティアスタッフ・出演者を募集中
2018/1/26エントリ 「なかはらミュージカル」第6回公演「新・多摩川伝」が2018年3月10日(土)・11日(日)開催、人気のチケット一般販売が1月27日(土)スタート
2018/5/26エントリ 市民ミュージカル「なかはらミュージカル」がアミガサ事件をテーマに「第7回公演」を2019年3月上演、出演者募集の事前説明会を6月17日(日)に開催
2019/1/22エントリ 「なかはらミュージカル」がアミガサ事件を描く公演「GREIFEN」を3月9日(土)10日(日)上演、1月26日(土)に完売必至のチケット販売
2019/4/13エントリ 「なかはらミュージカル」の第7回公演「GREIFEN」が市民の手でアミガサ事件を描き切り喝采、4月21日まで回顧写真展を開催
2019/6/19エントリ 市民ミュージカル「なかはらミュージカル」第8回公演が2020年3月上演、出演者募集の事前説明会を7月15日(月祝)上丸子小学校で開催
2021/2/23エントリ 「なかはらミュージカル」第9回公演「Keep Smiling」が中原市民館で3/6・3/7上演、感染症防止対策講じ映像&ライブパフォーマンスに 2021/3/8エントリ 「なかはらミュージカル」第9回公演が中原市民館で上演成功、リモート稽古経て映像&ライブパフォーマンスが輝く
2023/3/12エントリ なかはらミュージカル「桃の里の物語~すみ子とカンナ~」が上演、戦時下の中原区と未来への希望描く

Comment(0)

2024年
03月13日

カワサキ学生バンドオーディション最優秀「突発的犯行」CDがタワレコ武蔵小杉店で発売、弊紙独占インタビュー

中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity」の特別企画として、「カワサキ学生バンドオーディション」が開催され、「In Unity2024」で3回目を迎えます。

1回目の「リユニオン」、2回目の「実験的音楽」に続き、今回は洗足学園音楽大学・昭和音楽大学の学生らによる「突発的犯行」が最優秀バンドに選ばれました。

最優秀バンドには「In Unity」への出演権、プロ環境によるレコーディング、タワーレコードグランツリー武蔵小杉店でのCD販売権が与えられ、「In Unity2024」出演については2024/3/5エントリでお伝えしておりました。

そして本日はタワーレコードグランツリー武蔵小杉店でのCD「浮気」(税込550円)が発売となり、「突発的犯行」のメンバーも来店しましたので、ご紹介します。

■タワーレコードグランツリー武蔵小杉店でのCD販売
(左:福地響子さん、右:笹和田美玲さん)
 タワーレコードグランツリー武蔵小杉店でのCD販売

タワーレコードグランツリー武蔵小杉店でのCD販売は、ちょうど店頭に売場が展開されていました。
オフィシャルMVもモニターで流れ、なかなか訴求力のある売り場になっています。

■突発的犯行「浮気」オフィシャルMV


こちらが、先日もご紹介した突発的犯行「浮気」のMVです。

洗足学園音楽大学在籍の動画クリエイター・Hirotoさんの協力のもと、高津区にある「小黒恵子童謡記念館」をロケ地として制作され、素晴らしい仕上がりになっています。

■突発的犯行「浮気」CD
突発的犯行「浮気」CD

CDジャケット

そして今回のCDパッケージは、高津区のお花屋さん「hana-naya」、川崎市を中心に活動するフォトグラファー・葉菜さんの協力のもと制作されました。

これまで同様に、「メイド・イン・カワサキ」にこだわった企画となっています。

■店頭のポスターにサインも
店頭のポスターにサインも

店頭のポスターにサインも

店頭のポスターにサインも

店頭のポスターにサインも

店頭のポスターにサインも

店頭のポスターにサインも 

店頭のポスターには「突発的犯行」の笹和田美玲さん、福地響子さんがサインされましたので、来店の際ご覧になってみてください。

■特典のステッカー
特典のステッカー

■レシートにもサインが
レシートにもサインが

またCDを購入すると前掲のジャケットと同じデザインのステッカーが特典としてついてくるほか、ちょっとした趣向としてレシートにもサインがプリントされています。

税込550円ですから、CD離れしていた方も、久々に購入してみるのも良いと思います。

■NO MUSIC, NO LIFE.前にて
NO MUSIC, NO LIFE.前にて

さて、今回「突発的犯行」のふたりにインタビューをさせていただきましたので、お読みください。



--「突発的犯行」の意味は。

(笹和田)
横浜のららぽーとに向かう途中の看板の裏に「突発的犯行」と書いてあったのをそのままバンド名にしました。
ちょうどバンド名どうしようと、すっごい悩んでいだ時に見かけて、「これいいじゃん」とわりとノリで決まりました。

--ポスターのサインに添えて「共犯者になってください」と書いていましたが。ファンの名称みたいなものでしょうか?

(笹和田)
はい、そういうものです(笑)

■「貴方もこれで共犯者になってください!!」
店頭のポスターにサインも

--2人の出会いは。

(笹和田)
最初は3ピースでしたが、ベースが辞めてしまって。そのまま正規メンバーは2人で、サポートメンバーを加えてやっていく形になりました。

(福地)
このバンド自体は高校3年生の時にできたんですけど、2人とも違う高校の軽音学部で活動していて、部活同士で交流があって知り合いました。
受験が終わった後に外部で軽音のコンテストがあって、「誰か一緒にやらないか」という募集を美玲が掛けていて。他校だったんですけど、やりたいと手を挙げました。
一緒に音楽をやりたいというよりは、コンテストに出るのが最初の目的でした。実績作り(笑)

(笹和田)
音楽系の進路に進むために実績が欲しかった(笑)

(福地)
軽音部の時って、一個の目標に向かってやってたんですけど、それが引退してしまうと、卒業するまでの間に何をしていいかわからなくて。
だからバンドを組んで、コンテストに出て、それを目標に向かって頑張ってみたいなと思ってバンドを組みましたね。

--歌詞には満たされない思いや焦燥感、閉塞感などを表現したものが多いように思います。その世界はどこから来ていますか。

(笹和田)
自分の中で物語を作って、そこから歌詞を作って、歌詞に曲を付けていきます。曲に歌詞を当てていく方もありますが、私は物語や言葉を大事にしたいと思っています。どこから来たものかというと、難しいですね。

--歌詞にはご自身の投影もあるのでしょうか。

(笹和田)
2割くらいは自分の投影なのかもしれませんね(笑)

--最近はYouTubeを意識してイントロがない曲が増えた印象があります。「突発的犯行」ではピアノのイントロが印象的な曲ももありますが、そんなトレンドについては。

(笹和田)
流行りはあまり意識していないですね。自分たちがやりたい音楽をやっているので。でも、「ポップさ」は忘れないようにしたくて、サビはキャッチーなメロディにしてみたりとか、キャッチフレーズを混ぜてみたりとか、そういうのは意識したりして作っています。

--カワサキ学生バンドオーディションを知ったきっかけは。

(笹和田)
昨年最優秀だった「実験的音楽」さんが知り合いで、そこから知りました。また募集するということで、応募させていただきました。

--「In Unity2024」出演の感想は。

(笹和田)
思ったよりも広くて照明も綺麗なライブハウスになっていて驚きました。

(福地)
そう、綺麗でした。
初めて観に来てくださった方も多くて、いつもとは違う新鮮さがありましたね。

(笹和田)
ライブハウスとはまた違う感じで、お客さんも年齢の高い方もいらして、座った状態で聴いて頂いて。目の前でスタンディングでやっているライブハウスとはまた違って、面白かったですね。

■「In Unity2024」出演
突発的犯行  

突発的犯行  

--レコーディングやMV制作については。

(笹和田)
梶ヶ谷のスタジオで収録させて頂いたんですけど、凄い歌うのが難しい曲で。音があっち行ったりこっち行ったりする曲なので。
自分で作った曲なのになんでこんなに難しいんだろうと思いながら歌ってましたね(笑)

MVが凄くお洒落に仕上がって嬉しかったです。

(福地)
(MV撮影をした小黒恵子童謡記念館に)初めてロケハンに行った時「綺麗過ぎる」と驚きましたね。

(笹和田)
しかも100年前のオルゴールとか貴重な展示品もあって。当日もアンティークな雰囲気でお洒落に仕上がって、とても嬉しかったですね。

--武蔵小杉ライフの読者にメッセージをいただけますか。

(おふたり)
2人とも川崎市民ではないのですが、お世話になりました。これからも温かく見守っていただけたらと思います。
武蔵小杉でプロデュースして頂いたんですよということを自慢できるような、おっきなバンドになりますので、応援よろしくお願いします!



■ダンスワークショップや学生バンドも見事!中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2024」


■突発的犯行「無垢になるまで」


■突発的犯行「深海にて、僕は、君に生まれ変わる」


「突発的犯行」の楽曲は、Youtubeでも公開されています。
洗足学園音楽大学・昭和音楽大学と川崎市内の音大で活動するふたりの活動に、今後も注目してみたいと思います。

■突発的犯行 X

■突発的犯行 Instagram

【関連リンク】
突発的犯行 SNS等リンク集
In Unity 公式ウェブサイト
音楽のまち・かわさき ウェブサイト

(過去のIn Unity開催レポート)
2008/3/2エントリ 本日開催、「In Unity2008」
2009/3/8エントリ In Unity2009レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2014/3/2エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート
2015/3/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」開催レポート
2016/1/10エントリ 中原区役所がライブハウスに、驚きの変貌。「In Unity2016」開催レポート
2017/1/29エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2017」開催レポート:住吉高出身「上々軍団」司会のもと、地元で活躍する音楽・ダンスグループ18組が熱演
2018/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2018」が本日開催、初出場「大西学園吹奏楽部」が曲芸演奏・ライオンキングミュージカルなどを披露
2019/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2019」開催レポート:大西学園ダンス部&新体操部や一輪車パフォーマンス「ユニサイクルのがわ」などが好演
2020/2/3エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2020」開催レポート:中原区役所が2daysライブハウスに、大西学園や地元ママ・キッズグループなどが躍動
2022/1/23エントリ 「In Unity2022」オンライン開催に川崎市の音楽・ダンスグループ出演、地元アイドル「GABU」や麻生総合高校の学生バンド「リユニオン」らが好演
2023/1/23エントリ 「In Unity2023」がNEC玉川事業場で2DAYS開催、最優秀学生バンド「実験的音楽」など音楽とダンスが競演
2024/2/19エントリ 中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2024」が2月24日(土)25日(日)中原区役所で開催、ダンスワークショップも
2024/3/5エントリ 中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2024」開催レポート:特別企画のダンスワークショップや学生バンド「突発的犯行」も好演

(カワサキ学生バンドオーディション)
2022/3/22エントリ 「カワサキ学生バンドオーディション」最優秀バンド、麻生総合高校軽音楽部「リユニオン」CDがタワーレコードグランツリー武蔵小杉店で発売
2022/4/9エントリ 「カワサキ学生バンドオーディション」最優秀バンド、麻生総合高校「リユニオン」CDが完売受けタワーレコード武蔵小杉店で追加販売、公式MVも公開
2023/3/17エントリ カワサキ学生バンドオーディション最優秀「実験的音楽」CDが武蔵小杉のタワレコで発売、川崎総合科学高生徒がジャケットデザイン手がけ

Comment(0)

2024年
03月12日

【中村憲剛さんインタビュー完全収録】川崎フロンターレが3.11溝の口で東日本大震災復興支援募金活動を実施、「震災後生まれ」ユース生も参加

川崎フロンターレでは、「支援は、ブームじゃない。」を合言葉に、東日本大震災復興支援活動「Mind-1ニッポンプロジェクト」を継続的に推進しています。

その一環として実施しているのが、川崎フロンターレとサポーター有志による被災地支援の募金活動です。

震災発生から13年目となる2024年3月11日も、溝の口駅のペデストリアンデッキにおいて街頭募金活動が行われました。

前日に選手が参加して行われた新百合ヶ丘の募金活動に続いて、今回は川崎フロンターレFROの中村憲剛さんも募金活動に参加し、終了後に囲みでのインタビューをさせていただきました。
武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでインタビューをノーカット収録しておりますので、是非ご視聴ください。

■溝の口駅での川崎フロンターレ「Mind-1ニッポンプロジェクト」東日本大震災復興支援街頭
川崎フロンターレMind-1東日本大震災復興街頭募金活動

溝の口での街頭募金活動

■続々と集まっていくご厚意
集まる募金

■ふろん太、カブレラも参加
溝の口での街頭募金活動

溝の口での街頭募金活動

■中村憲剛さんも参加
溝の口での街頭募金活動

川崎フロンターレによる街頭募金活動は、3月11日の18時から19時までの1時間、溝の口駅前のペデストリアンデッキで実施されました。

吉田社長、クラブ特命大使の中西哲生さん、FROの中村憲剛さん、クラブスタッフ、ボランティア、サポーター有志、ふろん太、カブレラ、たかたのゆめちゃん、そして川崎フロンターレアカデミーの小学生の子どもたちらが参加しました。

今回で13年目ということで、アカデミーの小学生らは震災後に生まれた子ということになります。

それでもこうして地道な活動が継続して受け継がれていくことに、大きな意義があるように感じました。

■ベガルタ仙台、福島ユナイテッドFCのサポーターも
ベガルタ仙台、福島ユナイテッドFCのサポーターも

黄色いユニフォームはベガルタ仙台、赤いユニフォームは川崎フロンターレと提携する福島ユナイテッドFCのものです。

支援活動をきっかけとした仲間の輪が、広がっています。

■約60人での集合写真
60名での集合写真

■川崎フロンターレ 吉田明宏社長
吉田明宏社長

今回は川崎フロンターレの吉田明宏社長、クラブ特命大使の中西哲生さん、FROの中村憲剛さんの囲み取材がありました。

それぞれに「Mind-1ニッポンプロジェクト」の活動の意義、継続して次の世代に受け継いでいく大切さを語ってくれました。

<吉田明宏社長>
やっぱりこういうことは、我々サッカークラブとして、地域の人たちに呼びかけて、また現地とのつながりを大事にしながら、来年も再来年もずっと続けていけるようにしてきたいなと思っております。

■クラブ特命大使の中西哲生さん
中西哲生さん

<中西哲生さん>
震災の時にまだ生まれていなかったフロンターレ(アカデミー)の今の小学生の子どもたちとか、それから僕とか憲剛とか、被災してプレーしていた人間とか、いろんな人たちと1世代、2世代、3世代くらいがつながってこういう活動ができるのは本当に大きな意味があると思いますし、これはもう、我々ずっと続けていくべき、フロンターレとして世の中に対してできることの根幹となるような活動だと思うので、本当に意義があることだなと改めて思いました。


■川崎フロンターレFRO中村憲剛さん
中村憲剛さん

<中村憲剛さん>
昨日もね、現役の選手が活動してくれてましたけど、彼らは当時のことを一切知らないわけで、けど、クラブがそういう活動をしているから、自分たちも賛同して、自分たちが先頭に立って。
前の日試合があって、それでもやってくれているというのは本当に頭が下がる思いですし、けど、そういうクラブであることを理解してくれた選手たちがああいう活動をしてくれるっていうのは本当に、OBとしてもすごく嬉しいです。

今日もU-12、4年生5年生の子たちが来てますので、彼ら生まれてませんから。
けど、自分がフロンターレにいて、フロンターレがどういうクラブで、どういうことをしているのかっていうのを彼らもこの1時間、短い間でしたけど彼らなりにこの活動を通して感じることも多かったと思うし、ただやるのではなくて、フロンターレの一人一人がこの活動への思いというものを今も昔も変わらず、新しくなっていくと思っているので、そういう時間だったと思いますし、みんな仲良いので、何か残してね、一人でも次に関係性っていうのを作れたらいいなって改めて思いました。



中村憲剛さんのインタビューについては、弊紙独自の質問も含めて、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでノーカットで完全収録しています(上記はその一部を抜粋したものです)。

中村憲剛さんの素敵なメッセージが詰まっていますので、下記より是非ご視聴ください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 中村憲剛さんインタビュー完全収録!川崎フロンターレの東日本大震災復興支援活動「3.11溝の口」


川崎フロンターレでは、引き続き被災地との協力・協働関係を発展させていく考えです。
年2回のホームベームイベント「陸前高ランド」も楽しみですね。

【関連リンク】
川崎フロンターレ Mind-1日本プロジェクト ウェブサイト
川崎フロンターレ 3/10・11「Mind-1ニッポンプロジェクト復興支援活動」実施のお知らせ

(川崎フロンターレの東日本大震災復興支援活動)
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる街頭募金活動
2016/2/24エントリ 2月28日(日)「いっしょにおフロんた~れ」を前に、武蔵小杉周辺銭湯めぐり。「今井湯」「丸子温泉」の煙突と、「祇園湯」営業終了
2017/6/6エントリ 支援は、ブームじゃない。川崎フロンターレが東日本大震災復興支援の街頭募金活動を継続中:JR武蔵小杉駅では6月8日、22日、7月20日に実施
2018/4/22エントリ 川崎フロンターレが「陸前高田ランド・春」を開催、昨季J1優勝を争った鹿島アントラーズに4-1で快勝
2019/3/11エントリ 東日本大震災から8年の武蔵小杉:この1年も川崎フロンターレ「Mind-1」、ナクール「洋服ポスト」など支援活動が継続
2018/12/1エントリ 川崎フロンターレがJ1リーグ最終戦「ジュビロ磐田戦」に2-1勝利、リーグ最多得点・最少失点で現行制度初の完全優勝
2019/3/11エントリ 東日本大震災から8年の武蔵小杉:この1年も川崎フロンターレ「Mind-1」、ナクール「洋服ポスト」など支援活動が継続
2019/3/27エントリ 川崎フロンターレ公式カフェ「川崎モアーズの湯」が期間限定で本日オープン、陸前高田の食材メニュー提供しパブリックビューイングも実施へ
2019/6/1エントリ J1リーグ第14節・川崎フロンターレvs浦和レッズ戦は1-1ドローで10戦無敗、「陸前高田ランド」では餅まきに賑わい
2019/12/1エントリ 川崎フロンターレホーム最終戦イベント「陸前高田ランド・冬」の牡蠣やホタテに賑わい、2020シーズンユニフォームも発表
2020/3/11エントリ 東日本大震災から9年の武蔵小杉:川崎フロンターレが「ReMind-1」募金を実施、新型コロナ対応で街頭活動に代えて銀行振込で受付
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布
2020/10/12エントリ 川崎フロンターレ×陸前高田市「ふろん田」発の日本酒「青椿」がフロカフェ等で好評、被災地支援から地域課題解決のパートナーに
2020/11/3エントリ 川崎フロンターレが札幌戦で等々力陸上競技場を中村憲剛一色に演出、「陸前高田ランド」ではご当地グルメに賑わい
2021/3/11エントリ 東日本大震災から10年の武蔵小杉:川崎フロンターレ選手らが募金活動実施、サポーターが「ニュータンタン」カップ麺にメッセージ添え仙台に差入れ
2021/11/28エントリ 川崎フロンターレが2021リーグホーム最終戦で「陸前高田ランド冬」開催、着席型もちまき・東日本大震災復興支援募金活動・ご当地グルメに賑わい復活
2022/3/11エントリ 東日本大震災から11年:溝の口では川崎フロンターレの街頭募金活動に厚意集まる、中原区役所では弔意の半旗を掲揚
2023/3/19エントリ 川崎フロンターレが雨天のJ1セレッソ戦で「Mind-1」東日本大震災復興支援募金活動実施、選手や陸前高田市「たかたのゆめちゃん」らが参加
2023/4/23エントリ 川崎フロンターレvs浦和戦「陸前高田ランド」に春の賑わい、カブレラ&たかたのゆめちゃんの赤ちゃん「メーカブー」が誕生

Comment(0)

2024年
03月11日

南武線高架下の日本エレクトライク本社跡地に「まいばすけっと武蔵中原駅東店」が3月下旬オープンへ、2階はテナント募集中

南武線高架下の武蔵中原駅寄りに「まいばすけっと武蔵中原駅東店」がオープンすることになりました。

従来は「日本エレクトライク」「東科精機」の本社だった場所で、2階部分のテナントも募集中です。

■日本エレクトライク跡地のまいばすけっと出店予定地
まいばすけっと出店予定地

こちらが、「まいばすけっと」出店予定地です。

南武線高架下に2階建ての建物があり、従来は「日本エレクトライク」「東科精機」の社屋がありましたが、2022年3月に新社屋が建設されたことで移転となりました。

■「まいばすけっと武蔵小中原駅東店」の入口
まいばすけっと

「まいばすけっと武蔵中原駅東店」は、内装工事中です。
入口にはアルバイト募集のポスターも掲示されていました。

オープン日は多少前後するかもしれませんが、3月29日あたりになるようです。

■2階はテナント募集中
2階はテナント募集中

前述の通り、2階はテナント募集中です。

まいばすけっとについては、この近隣にドラッグストアはあるものの、スーパーマーケットがあまりないため、一定のニーズがあるような気がします。

近隣住宅街の方には、まいばすけっとがあると便利そうですね。

但し、2階となると、集客を必要とする店舗というよりは事務所などでしょうか。



■南武沿線道路・小杉御殿町以西の自転車ナビマーク設置
南武沿線道路・小杉御殿町以西の自転車ナビマーク

自転車ナビマーク

■武蔵中原駅近く「松屋」「松のや」のオープン予定地
松屋・松のやのオープン予定地

同じく南武沿線道路沿いでは、小杉御殿町交差点以西での自転車ナビマーク設置や、武蔵中原駅近くでの「松屋/松のや」オープン等をお伝えしたばかりでした。

南武沿線道路沿いの風景も、次々と変わってきますね。

【関連リンク】
2023/3/6エントリ ローソン武蔵中原駅北口店跡地に牛丼「松屋」とんかつ「松のや」併設店が2024年4月オープン決定
2024/3/8エントリ 南武沿線道路・小杉御殿町交差点以西や周辺道路・二ヶ領用水沿いに自転車ナビマークが設置、施工プロセスも観察

まいばすけっと ウェブサイト
2009/6/19エントリ 「まいばすけっと小杉一丁目店」本日オープン
2011/6/2エントリ 「まいばすけっと」が2011年6月3日新丸子東口店・6月10日井田中ノ町店をオープン
2011/7/7エントリ 新丸子に3店舗目、「まいばすけっと新丸子西口店」が2011年7月22日オープン
2018/12/19エントリ 「まいばすけっと丸子通2丁目店」が「丸子温泉」向かいにオープン、新丸子駅周辺に4店舗目の集中出店
2019/5/11エントリ 「スーパー生鮮館TAIGA川崎中原店」跡地にドラッグストア「スギ薬局」がオープンへ、「まいばすけっと今井仲町店」5月17日(金)オープン
2019/5/25エントリ サライ通り商店街の、2019年店舗変遷。「ミルフィオリ」「酒乃東屋」閉店、「まいばすけっと」渋川沿いにオープン
2020/12/4エントリ 小杉町2丁目・オフィスム武蔵小杉に「まいばすけっと」「KITACOS Cafe & Garden」が本日オープン、「ラトリエヒロワキサカ」のケーキも提供
2021/3/12エントリ ビーンズ改装中の武蔵中原新店舗。「まいばすけっと上小田中6丁目店」本日オープン、「クリエイト川崎武蔵中原店」3月17日オープン 2021/11/1エントリ 「まいばすけっと小杉小学校前店」が2021年12月オープン決定、川崎グリーンプラザホテル1階の「丸子通1丁目店」に続き「まいばす帝国」拡大へ

Comment(0)

2024年
03月10日

川崎フロンターレは京都サンガに0-1敗戦、ホームゲームイベント「とどろき健康ランド」に春の賑わい

2024明治安田生命J1リーグ第3節「川崎フロンターレvs京都サンガF.C.戦」がUvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで3月9日に開催されました。

前節はホームで4-5敗戦しており、ホーム連敗は何としても避けたいところでしたが、京都のコンパクトな守備を崩せず、0-1で敗戦となりました。



■スタメンGKは上福元直人
スタメンGKは上福元直人

スタメンGKは上福元直人

前節のでは4-5敗戦と失点が多い試合となりました。

それもあってかGKがチョン・ソンリョンから上福元直人に交代となり、センターバックに新加入の丸山祐市、サイドバックに中盤が本職の橘田健人選手が入るなどスタメンの変更もありました。

上福元直人は元京都サンガ所属で、古巣対戦ということになります。
ボールを持った際に若干のブーイングも受けつつ、随所にファイセーブを見せて失点を1に留めました。

試合終了後には、京都サンガのサポーター席に挨拶にも訪れていました。

■試合球を受け取る役割のお子さん
試合球を受け取る役割のお子さん

試合球を受け取る役割のお子さん

ところで、試合開始前には、お子さんがフェアプレーフラッグを掲げたり、選手と手を繋いで入場する後援会得点のイベントがあります。

試合で使うボールを受け取る役割は従来は審判が担っていたと思いますが、この日はお子さんが先頭に立って担当していました。

これもなかなか記念になりそうですね。

■鬼木監督と曺貴裁(チョウキジェ)監督
鬼木監督と曺貴裁監督

試合前には、鬼木監督と京都サンガの曺貴裁監督が会話する姿も。
真剣勝負でしのぎを削るライバルですが、一方でサッカーを通じた仲間でもあります。

■右サイドのスタメンはマルシーニョ
右サイドの前半はマルシーニョ

■同じく、後半79分からは瀬川祐輔
後半途中からは瀬川祐輔

川崎フロンターレは、サイドからの攻撃力が特徴の一つです。

右サイドはスタメンがブラジル出身ドリブラーのマルシーニョ。巧みにテンポを変えつつスピードを上げて抜き去るドリブルは相手にとって脅威です。

2022シーズンにはベストイレブンも獲得しました。

後半70分にマルシーニョが下がったあと、79分に瀬川祐輔が投入。
ゴールを割るには至りませんでしたが、果敢に再度からゴール前への突破を試みました。

■左サイドは家長昭博
左サイドは家長昭博

左サイドは家長昭博

そして左サイドは、「天才」との呼び声も高い家長昭博です。
抜群のフィジカルで、相手とボールの間に立ちふさがってびくともしないキープ力はこの試合でも健在でした。

■フォワードのスタメンは山田新
フォワード山田新

■70分から出場のフォワード・小林悠
小林悠

■85分から出場のフォワード・バフェティンビ ゴミス
バフェティンビ ゴミス

今シーズン、毎試合得点を重ねていた新加入フォワード・エリソンはけがの影響によりこの試合ベンチ外となりました。

代わるスタメンはユース出身の山田新が務め、70分から小林悠、84分に元フランス代表のバフェティンビ ゴミスが投入されました。

前述の通り残念ながらこの試合得点は生まれませんでしたが、フォワードは競争が激しくなっています。

■アンカーで起用された新戦力の山本悠樹
山本悠樹

■右サイドバックの新戦力・三浦颯太
三浦颯太

■勝利を目指して
勝利を目指して
今季はかなり戦力の入れ替わりが多くなっています。

この日アンカーで起用された山本悠樹(新年挨拶回りで武蔵小杉商店街を担当)、ヴァンフォーレ甲府から加入した三浦颯太など新戦力がフィットしてくると、勝利にもつながってくるのではないでしょうか。


 
■ホームゲームイベント「とどろき健康ランド」
ホームゲームイベント

卒業おめでとうキャンペーンブース

そしてこの日は、ホームゲームイベント「とどろき健康ランド」が開催されました。
これは昨シーズンまで、平日開催などで特別企画が無いときに開催されていた「等々力スーパーキッズランド」のアトラクションをフルリニューアルしたものです。

今回は「卒業おめでとうキャンペーン」ということで、本年度卒業を証明するものを持参すると、アトラクションの無料チケットがプレゼントされました。

■キックボウリングゲーム「フロンボウル」
フロンボウル

■フロ桶にボールを入れる「おフロシューター」
おフロシューター

■ピンボールゲーム「パチンターレ」
パチンターレ

■〇×クイズ
マルバツクイズ

各アトラクションは、今回武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画でも収録しています。
内容はそちらを見ていただいたほうがわかりやすいかもしれません。

〇×クイズでは、過去の京都サンガ戦にちなんだ問題が出題されていましたね。

■「菓心 桔梗屋」の和菓子販売
桔梗屋の和菓子販売

■お花見席も設置
お花見席も

また今回は「お花見」をテーマに、新丸子の和菓子店「菓心 桔梗屋」による桜モチーフの和菓子販売や、お花見席の設置も行われていました。

まだちょっと寒いですが、そろそろお花見シーズンも近づいてきましたね。

■廃アクリル材でのユニフォームキーホルダーづくりも
キーホルダーづくり

キーホルダーづくり

キーホルダーづくり

こちらは、アクリル板の廃材を活用したユニフォームキーホルダーづくりです。
リサイクルをテーマにした「川崎フロンターレSDGs」の取り組みのひとつです。

過去歴代ユニフォームの見本を元に、思い思いに彩色できるようになっていました。

■バンディエラゲートプロジェクトのブース
バンディエラゲートプロジェクト

また前回に続いて、Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuのゲートの一つを「バンディエラゲート」とし、中村憲剛さんをモチーフにした銅像を建てるバンディエラゲートプロジェクト」のブースが出店していました。

ここでは500円以上を寄付すると、オリジナルのラバーバンドが貰えます。
ウェブでクラウドファンディングを実施しており、さまざまなリターンが用意されていますので、関連リンクよりご参照ください。

■ピコリーノの衣装も新調
ピコリーノの衣装も新調

■サポーター応援席
サポーター応援席

J1リーグのクラブ数が昨季までの18から20に増加したことで、リーグ戦の試合数も34から38に増加しています。

まだ3試合が終わっただけですので、まだまだこれからです。
サポーターの熱い応援も、これから盛り上がっていくことと思います。

■「バンディエラゲートプロジェクト」クラウドファンディングの実施概要
発起団体 一般社団法人川崎青年会議所
協力 川崎フロンターレ
クラウドファンディング形式 All in方式
目標支援総額 22,000,000円
募集期間 2024年3月1日(金)11:30~2024年3月31日(日)25:59 まで
モニュメント設置予定時期 2024年6月下旬
特設サイト https://azzurronero.jp/special/bandiera_gate/

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル アトラクションフルリニューアル!川崎フロンターレの新イベント「とどろき健康ランド」


【関連リンク】
川崎フロンターレ 3/1~31「バンディエラゲートプロジェクト」クラウドファンディング実施のお知らせ

2024/2/24エントリ 川崎フロンターレがアウェイ湘南戦でリーグ白星発進、Uvanceとどろきスタジアムではパブリックビューイング開催
2024/2/29エントリ Uvanceとどろきスタジアムに中村憲剛の銅像を!「バンディエラゲート」クラファン3/1開始、同日川崎フロンターレホーム開幕戦募金で記念品も
2024/3/1エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦は激闘4-5で幕切れ、「侍ジャパン」川崎区出身井端弘和監督・応援侍たまべヱも登場

Comment(0)

2024年
03月09日

中原区のいちご農園「SHINJO FARM」でいちご狩りスタート、採れたて紅ほっぺ食べ放題に笑顔

武蔵新城のいちご農園「SHINJO FARM」がオープンしたことを、2024/1/14エントリでご紹介しました。

その段階では武蔵新城駅近くでの直売のみでしたが、本日いちご狩りがスタートしましたので、ご紹介します。

■武蔵新城の「SHINJO FARM」
SHINJO FARM

新城ファーム

武蔵新城の新城ファーム

「SHINJO FARM」の苺ハウスは、中原区上新城にあります。
前回ご紹介した通り、もともと井上さんの「井上農園」だったものを「SHINJO FARM」としてリブランディングし、苺ハウスとして生まれ変わりました。

武蔵小杉からでも、自転車で気軽にアクセス可能です。

■「SHINJOFARM」の紅ほっぺ
紅ほっぺ

SHINJOFARMの紅ほっぺ

「SHINJO FARM」では、紅ほっぺを栽培しています。
前回ご紹介した通り、とても瑞々しくて美味しいいちごで、直売でも大人気です。

そして本日よりスタートしたのが、いちご狩りです。

大人(小学生以上)2,900円、小人(3歳~未就学児)1,900円、幼児(0~2歳)無料で、40分間の食べ放題になっています。

予約は1週間分の枠を週始め月曜日18時から「じゃらんnet」で受け付けます。
水曜日、土曜日、日曜日が実施予定日ですが変更される場合があります。Instagramをチェックいただくのがよいでしょう。

「SHINJO FARM」を運営する井上稔夫さんにお話を伺うと、いちご狩りでは一般に30分制限も多いようですが、最近では写真を撮って楽しむ方も増え、40分にしているそう。

「熟したいちごがきちんと採れる状態で受け入れをしているので、40分でゆったり楽しんでいただきたいですね」

とのことでした。

■いちご狩りスタート
SHINJOFARMのいちご狩りスタート

SHINJOFARMのいちご狩りスタート

SHINJOFARMのいちご狩りスタート

SHINJOFARMのいちご狩りスタート

初日となった本日も、さっそく予約の方が訪問していちご狩りをしていました。
小さいお子さんも大喜びで、あちこち良さそうないちごを探していた姿が印象に残りました。

いちごの感想を伺うと、皆さん笑顔で「美味しいです!」とおっしゃっていました。
やはり採れたての新鮮さもあいまって、満足感が高いですね。

■練乳とチョコレートは無料
練乳とチョコレートは無料

練乳といちごは無料

練乳とチョコレートは無料

苺狩りでは、練乳とチョコレートは無料でもらえます。
その他、味付けの持込みは自由ということでしたが、そのままいただいても勿論美味しいと思います。

■いろんな形のいちご
いろんな形のいちご

直売のいちごは、ある程度形が整ったものが多いと思いますが、いちご狩りではユニークな形のものを収穫するのもお好みです。

自分で好きないちごを選べるのも、醍醐味の一つですね。

■いちごの量り売りも
いちごの量り売りも

いちごの量り売りも

いちごの量り売りも

またいちご狩りでは、量り売りでの持ち帰りもできます。
贈答用の箱は別途料金、10g30円で販売していました。

おみやげにするのもいいですね。

現状の予約はあっという間に完売してしまったということで、次回は次の月曜日の18時、すなわち3月11日(月)18:00にじゃらんnetでスタートとなります。

希望される方は、予約開始からすぐにトライしてみるのが良いと思います。

■「いちごシールラリーinかわさき」に参加
いちごシールラリー

いちごシールラリー

いちごシールラリー

なお、「SHINJO FARM」は、川崎フロンターレらが実施する「いちごシールラリーinかわさき」にも参加しています。

川崎市内の14のいちご農園、フロカフェが対象で、いちご1パックで1枚、いちご狩りで3枚、川崎フロンターレの公式カフェ「フロカフェ」のいちごメニューで1枚のシールがもらえます。

シールを集めると、川崎フロンターレ、川崎ブレイブサンダース、NECレッドロケッツなどの豪華賞品が当たる抽選に参加できます。

シール3枚は大きいですから、こちらも集めてみてはいかがでしょうか。

■「SHINJO FARM」の直売用のいちご
粒ぞろいのいちご

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 紅ほっぺ40分食べ放題!SHINJOFARMのいちご狩りスタート


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「中原区初のいちご農園!SHINJO FARM」



また今回、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでいちご狩りの動画を公開させていただきました。

いちご狩りの様子がより良くわかりますので、ご参考にどうぞ!

前回のいちご直売どうがとあわせてご視聴ください。


■「SHINJO FARM」の営業情報
●苺ハウス:中原区上新城1-14
●直売所:中原区上新城1-2-15
●直売所営業時間:火・木・土日いずれか(又は両方の場合あり)10:00~
※苺の生育状況により販売中止や日時変更の場合があります。詳細はInstagram、LINE公式にてお知らせします。
●Web:SHINJO FARM SNSリンク集
●いちご狩り予約:じゃらんnet

■Instagram


■マップ



【関連リンク】
川崎フロンターレ FRO CAFE「川崎いちごフェス2024」&「いちごシールラリー」開催のお知らせ
2016/3/2エントリ 採れたてが絶品!武蔵小杉のマルシェにも登場「小泉農園のわがままいちご」のいちご狩りレポート
2022/2/14エントリ 川崎フロンターレが武蔵小杉「フロカフェ」で「川崎いちごフェス2022」を2/15スタート、イクミママのカブレラ・ふろん太ドーナツも2/18から順次発売
2024/1/14エントリ 中原区初のいちご農園!「SHINJO FARM」が武蔵新城で直売開始、2月中旬からいちご狩りもスタート
2024/1/31エント 老舗和菓子店「大平屋」が苺農園「SHINJO FARM」の紅ほっぺでいちご大福を販売、土日限定で「武蔵新城産」名物に

Comment(0)

2024年
03月08日

南武沿線道路・小杉御殿町交差点以西や周辺道路・二ヶ領用水沿いに自転車ナビマークが設置、施工プロセスも観察

川崎市では、市内における自転車走行環境の整備を進めています。
武蔵小杉周辺においても自転車専用レーンや自転車ナビマーク等の設置が行われ、弊紙でもお伝えしてきました。

自転車専用レーンは一定以上の道路の幅員が必要となり、設置は4車線拡幅が行われた綱島街道などごく一部に限られます。
そのため、自転車の走行方向を誘導する自転車ナビマークの設置が中心となっています。

このたび、南武沿線道路の小杉御殿町交差点以西の区域や、周辺道路に自転車ナビマークが設置されました。

■南武沿線道路・小杉御殿町以西の自転車ナビマーク設置
南武沿線道路・小杉御殿町以西の自転車ナビマーク

自転車ナビマーク

南武沿線道路は、段階的に自転車ナビマークの設置が進められてきました。

武蔵小杉駅や武蔵中原駅近くでは先行して設置が済んでいましたが、その中間にあたる小杉御殿町以西は後工程になっていました。

それが2024年2月に工事が行われ、ご覧の通り「矢羽根マーク」ともいわれる自転車ナビマークが設置されました。

■今井上町・南武沿線道路の一本裏側の道路
南武沿線道路の1本裏側の道路

そして今回は同時期に、南武沿線道路の1本北側に並行して走る道路にも自転車ナビマークが設置されました。

写真右手は、以前二宮金次郎像をご紹介したことがある地元企業「日本キャビネット工業」の本社です。

これまでは幹線道路から着手されていましたので、広めの2車線道路とはいえ、こういった裏通りへの自転車ナビマークの設置は、自転車走行環境の整備が次のステージに入ったことを感じます。

■二ヶ領用水沿いの道路にも設置
二ヶ領用水沿いの道路にも設置

二ヶ領用水沿いの道路にも設置

二ヶ領用水沿いの道路にも設置

また今回、さらに二ヶ領用水沿いの道路や歩道にも自転車ナビマークが設置されました。

こちらはさらに幅員が狭いこともあってか、青い矢羽根マークはありません。
ただ、自転車は左側通行であることを明示するものとなっています。

■今井仲町の道路
今井仲町の道路

今井仲町の道路

さらにこちらは、今井仲町の道路です。

今井小学校や今井中学校の通学路にもなっていますが、歩道も車道も狭くなっています。
そのためこちらも矢羽根マークはなく、自転車の走行方向の明示のみでした。

■自転車ナビマーク(矢羽根マーク)の施工
自転車ナビマークの施工

そして今回、自転車ナビマーク(矢羽根マーク)の施工を見ることができました。

まず最初に、薄いシートのようなもので矢羽根の形を作っています。型紙的な役割ですね。

■青い塗料を流し込み
塗料の流し込み

塗料の流し込み

塗料の流し込み

そして矢羽根型のシートの上に、機械で青い塗料を流し込んでいきます。
これは半分ずつ作業していくようです。

最後にシートをはがすと、最初にご紹介した矢羽根マークが出来上がるというわけです。

今回、南武道路の裏手の道路まで設置が行われましたので、今後ほかの地域でも裾野を広げて施工が行われていくものと思います。

自転車は道路交通法上、車両の一種「軽車両」であり、車道の端を左側走行するのが基本となっています。
それが理解されていないケースもこれまでに多くありましたので、こうした環境整備が行われているものです。

■自転車専用レーンが設けられている綱島街道
労災病院前交差点~木月4丁目交差点の区間

【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 自転車通行環境整備に関する考え方等の策定について
川崎市ウェブサイト 川崎市自転車通行環境整備実施計画(平成27年2月、PDF)
2011/5/29エントリ 木月住吉町の自転車専用レーン
2016/6/4エントリ 綱島街道拡幅:市ノ坪交差点~労災病院前交差点の自転車専用レーンが供用開始
2015/3/21エントリ 府中街道拡幅区間の自転車専用レーンが一部供用開始
2015/4/4エントリ 小杉町3丁目中央地区の都市計画道路が供用開始、自転車専用レーンを整備
2016/2/12エントリ 武蔵小杉再開発・中丸子地区の新設幹線道路に自転車走行用ガイドが設置
2016/8/1エントリ 綱島街道・武蔵小杉エリアの自転車専用レーンに誘導を行う、電光掲示板が設置
2016/12/26エントリ パークシティ武蔵小杉周辺に自転車走行指導帯が設置、川崎市計画により武蔵小杉駅周辺の自転車通行環境を整備推進
2017/4/11エントリ 武蔵小杉の自転車通行環境整備:中原警察署の敷地内に自転車走行指導帯が設置
2018/3/26エントリ JR武蔵中原駅周辺、南武沿線道路と中原街道の交差点付近の一部区間に自転車ナビマークが設置
2018/3/29エントリ 川崎市が武蔵小杉駅周辺道路の自転車走行環境整備を推進、中原郵便局前の一部区間に自転車ナビマークを設置
2023/4/17エントリ 木月住吉町「不思議な70m自転車専用レーン」前後に自転車ナビマークが設置、東急線アンダーパスや物流施設完成に向け交通環境整備

Comment(0)

2024年
03月07日

二ヶ領用水沿いの河津桜にメジロが集結、蜜を吸う可愛らしい姿を収録

等々力緑地北側の多摩川土手で河津桜が見頃を迎え、ヒヨドリやメジロが集まっている様子を2024/2/25エントリでお伝えしました。

今回は、二ヶ領用水沿いの河津桜にメジロが集まり、花の蜜を吸っている様子を静止画と動画に収録することができましたので、ご紹介いたします。

■二ヶ領用水沿い・今井神社付近の河津桜
二ヶ領用水の河津桜

二ヶ領用水沿い・今井神社近くの河津桜

今井神社近くの河津桜

二ヶ領用水沿いには、ソメイヨシノと八重桜ゾーンが混在し、その中に河津桜が点在しています。

上記写真は今井神社近くで、奥は主に八重桜。
手前が河津桜となります。

■正面のメジロ
メジロ

■横向きのメジロ
メジロ

■後ろ姿のメジロ
メジロ

■ちょっとポーズの決まったメジロ
メジロ

メジロは、その名前の通り目の周りが白いのが特徴です。
小型で緑がかった体も可愛らしいですね。

河津桜とあわせて撮影すると、とても綺麗に見えました。

■河津桜の蜜を吸うメジロ
メジロ

メジロ

メジロは、河津桜の蜜を吸ってあちこち枝を飛び移っていました。
これだけ咲いていると吸い放題ですが、良さそうな場所を選んでいるようにも見えました。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル メジロ集結!二ヶ領用水沿いの河津桜


今回、メジロが河津桜の蜜を吸う様子を、望遠レンズで動画収録できました。
メジロの鳴き声も収録されていますので、是非ご視聴してみてください。

■美しい河津桜
美しい河津桜

美しい河津桜

【関連リンク】
2016/2/27エントリ 江川せせらぎ遊歩道の河津桜が見頃に:鳥の蜜の吸い方2種と、大きなお雛様登場
2017/2/24エントリ ひと足先に、武蔵小杉で春気分。多摩川土手・等々力緑地北側の河津桜が見ごろに
2017/4/21エントリ 多摩川土手・等々力緑地北側の桜ゾーンで、4月1日解散「多摩川さくらの会」による八重桜「紅華」「福禄寿」が満開に
2018/3/1エントリ 二ヶ領用水・南武沿線道路南側の「河津桜」ライトアップ
2018/4/15エントリ 等々力緑地の彩り豊かな花壇と、多摩川土手の八重桜
2019/3/16エントリ 二ヶ領用水の桜模様。「河津桜」「寒緋桜」の花弁と、総合自治会館近くのソメイヨシノ「桜のトンネル」伐採
2020/2/23エントリ 歩行者優先「多摩川サイクリングコース」の誤解を払拭する愛称が「かわさき多摩川ふれあいロード」に決定、等々力緑地北側では河津桜が見頃に
2020/3/24エントリ 多摩川土手・等々力緑地北側で河津桜に続いて「神代曙」「大島桜」「淡墨桜」が開花
2021/2/24エントリ 武蔵小杉に春の足音。多摩川や二ヶ領用水で河津桜が開花、タワーマンション越しに「花粉光環」が出現
2021/2/28エントリ 江川せせらぎ遊歩道・高度処理水停止中の川底から見た、美しい河津桜
2022/3/7エントリ 等々力緑地北側の多摩川土手・二ヶ領用水で河津桜が見頃に、2月の平均気温低下で例年より遅めに
2022/5/12エントリ 武蔵小杉・二ヶ領用水沿いの河津桜にかわいらしい「赤い実」が結実、遊歩道は新緑に輝く
2023/2/10エントリ 江川せせらぎ遊歩道で紅梅が見頃に、河津桜・ソメイヨシノに続く花咲く季節がスタート
2023/2/22エントリ 多摩川土手・等々力緑地北側の河津桜の見頃近づく、「多摩川さくらの会」による各種の桜が順次開花へ 2024/2/25エントリ ヒヨドリやメジロも蜜吸いに参集、等々力緑地北側・多摩川土手の河津桜が満開に

Comment(0)

2024年
03月06日

ローソン武蔵中原駅北口店跡地に牛丼「松屋」とんかつ「松のや」併設店が2024年4月オープン決定

南武線武蔵中原駅近くのローソン跡地に、松屋フーズの牛丼チェーン「松屋」が2024年4月にオープンすることがわかりました。

とんかつ店「松のや」併設で、両ブランドのメニューを楽しめる店舗となります。

■「松屋」「松のや」のオープン予定地
松屋・松のやのオープン予定地

「松屋」「松のや」がオープンするのは、武蔵中原駅近くの南部沿線道路と中原街道の交差点角地です。

ここはかつてレンタカーの店舗やマンションモデルルームなどで活用されたのち、2013年6月4日に「ローソン武蔵中原駅北口店」がオープンしました。

■かつての「ローソン武蔵中原駅北口店」
かつてのローソン武蔵中原駅北口店

上記写真は、2021年当時のローソン武蔵中原駅北口店のものです。
川崎フロンターレのJ1リーグ連覇祝賀が掲示されていました。

同店は約10年間にわたって営業していましたが、2023年7月31をもって閉店しました。
その跡地に「松屋」が入る形です。

■至近にある「ローソン武蔵中原駅前店」
ローソン武蔵中原駅前店

すぐ近隣には、「ローソン武蔵中原駅前店」がありましてこちらは現在も営業中です。
この近隣は、ローソンが集中している印象もありましたね。

■「松屋」「松のや」のオープン告知
松屋・松のやのオープン告知

店舗は内装工事中で、外壁に「松屋」「松のや」のオープン告知が掲示されていました。

牛丼とトンカツはいずれも人気メニューですし、短時間で食べられる松屋業態には一定の需要が見込めるように思います。

■武蔵小杉駅北口の「マイカリー食堂」併設の「松屋」
松屋・松のやのオープン予定地

マイカリー食堂

前掲のオープン告知では、「松屋」「松のや」、そしてカレー業態の「マイカリー食堂」もセットで松屋フーズのアルバイト募集が行われていました。

「マイカリー食堂」は、武蔵小杉駅北口の「松屋武蔵小杉店」にも併設されています。

こちらは元々松屋のみだったのが、2021年2月9日にリニューアルされて「マイカリー食堂」併設店となりました。

松屋フーズも競合店舗がある中で、差別化戦略に取り組んでいるものと思います。

■交差点から見た「松屋」「松のやオープン予定地
松屋・松のやのオープン予定地

【関連リンク】
松屋フーズウェブサイト 松のや
2013/5/22エントリ 「ローソン武蔵中原駅北口店」6月4日(火)オープン、「セブンイレブン川崎今井南町店」5月31日(金)リニューアルオープン
2021/2/9エントリ 武蔵小杉駅北口の「松屋」が新業態カレー専門店「マイカリー食堂」併設で本日リニューアルオープン、2/16までワンコインフェア実施中

Comment(2)

2024年
03月05日

中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2024」開催レポート:特別企画のダンスワークショップや学生バンド「突発的犯行」も好演

中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2024」が、2月24日・25日に中原区役所で開催されました。
本日はそのイベントレポートをお伝えしたいと思います。

本イベントのハイライト動画を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで収録しております。
音楽とダンスは動画が伝わりやすい部分が多いですので、是非あわせてご視聴ください。

■中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2024」
中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2024」 

「In Unity2024」は、2000年にスタートした中原区の音楽とダンスの祭典です。
25周年を迎える今年は、例年会場となっていたエポックなかはらが改修中のため、中原区役所で開催されました。

市民と中原区の協働によりボランティアの手作りで運営されつつ、オーディションによるレベルの高い音楽・ダンスグループが出演するのが特徴です。

■中原区役所の入口
中原区役所の入口

■5階会議室がライブ会場に
ライブ会場

会場は、中原区役所5階の会議室です。
普段は何ということのない会議室なのですが、ご覧の通りライブ会場に早変わりしました。

■川崎市消防音楽隊のバス
川崎市消防音楽隊のバス

川崎市消防音楽隊のバス

1日目に中原区役所前に停まっていたのは、川崎市消防音楽隊のバスです。

側面には「音楽のまち・かわさき」のキャラクター「かわさきミュートン」や、川崎市消防局のキャラクター「太助」がいました。

■川崎市消防音楽隊のパフォーマンス
川崎市消防音楽隊のパフォーマンス

川崎市消防音楽隊のパフォーマンス

川崎市消防音楽隊のパフォーマンス

「In Unity2024」は、川崎市消防音楽隊のファンファーレからスタートしました。

今回は川崎市制100周年、In Unity25周年記念企画ということで、オーディションとは別に特別招待で川崎市消防音楽隊が出演しました。

演奏に加えてダンス付きで、「マツケンサンバ」や「宇宙戦艦ヤマト」「ドラえもん」など皆さんに馴染みのある曲を演奏しました。

■MCはお馴染み「上々軍団」
上場軍団

上々軍団

■In Unity2024実行委員長の小川さん
小川さん

MCはIn Unityですっかりおなじみ、川崎市出身のお笑いコンビ「上々軍団」です。
音楽ネタのライブを今回も1日目に披露してくれました。

一部を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで収録しておりますので、記事末尾よりご視聴ください。

またIn Unity2024実行委員長は、昨年までに引き続き小川さんがつとめました。
市民ボランティアと中原区役所の皆さんの協働により、このイベントをつくりあげました。



■MCには「GABU」も
GABU

また、上々軍団がライブ出演する際のMCは、自称・夢見ヶ崎動物公園専属アイドル「GABU」がつとめました。

「GABU」は2日目に自身もIn Unity2024に出演していましたので、2日間表に裏に活躍していましたね。

■大西学園高等学校ダンス部
大西学園高等学校ダンス部

大西学園高等学校ダンス部

大西学園高等学校ダンス部

こちらは、大西学園高等学校ダンス部です。
2023に続いての出演で、今回も良く鍛えられたキレのあるダンスでした。

■イーモンズ
イーモンズ

イーモンズ

「イーモンズ」は、川崎コミュニティワイヤーの有志で2010年に結成されたコーラスグループです。

ゴスペルにポップスを織り交ぜ、老人ホーム訪問コンサートなども行っているということです。

実に楽しそうに歌う、美しいコーラスでした。

■「よねち」
よねち

よねち

横浜市在住のオーボエ奏者「よねち」です。
中原区での演奏は初めてとのことでしたが、「魔女の宅急便」のテーマやセーラームーン、エヴァンゲリオンなど、今回はアニメ曲を中心に会場を盛り上げました。

Youtubeチャンネルを開設されていますので、ご関心ある方はそちらもご覧になってみてください。

■よねちYoutubeチャンネル


■「Belly Divas」
Belly Divas

Belly Divas

Belly Divas

ベリーダンスグループ「Belly Divas」は、大阪マラソンやNHK番組、企業イベントから地域イベントまで幅広く活動しています。

「Belly」は腹部のことで、鍛え上げられた腹部を活かしたあでやかな踊りが見事でした。

■カワサキ学生バンドオーディション最優秀バンド「突発的犯行」
突発的犯行  

突発的犯行  

突発的犯行  

そして1日目のトリは、カワサキ学生バンドオーディション最優秀バンド「突発的犯行」です。

カワサキ学生バンドオーディションは、今回で3回目を迎えるIn Unityの特別企画です。
川崎市で活躍する学生バンドに活躍の場を提供することを目的に実施され、今回の「突発的犯行」は洗足学園音楽大学・昭和音楽大学の学生ユニットです。

キーボード・ボーカルの笹和田美玲さん、ドラム・コーラスの福池響子さんに、サポートメンバーの布川智也さんを加えての出演でした。

最優秀バンドにはIn Unity出演権、プロ環境のレコーディングによるCD制作とタワーレコードグランツリー武蔵小杉店でのCD販売権が与えられます。

■「突発的犯行」CD収録曲「浮気」


「In Unity2024」でも披露された楽曲「浮気」は、3月13日にタワーレコードグランツリー武蔵小杉店で発売されます。

公式MVもYoutubeで公開されていますので、ご覧ください。
ピアノにロックな歌詞を乗せ、独自の世界があります。



■2日目のダンスワークショップ
ダンスワークショップ

ダンスワークショップ

ダンスワークショップ

そして2日目の目玉は、ダンスワークショップでした。

事前申込の子どもたちに、ダンスグループ「ダンサンブル」の藤平真梨さんが講師となってダンスの体の動きを教え、当日そのままステージ出演するという企画です。

■ダンスワークショップのステージ出演
ダンスワークショップ

ダンスワークショップ

ダンスワークショップ

そして当日のダンスワークショップの出演は、ワークショップで作っていった動きを組み合わせて、見事なものになりました。

子どもたちの自由なポージングも取り入れていたのも良かったです。

このプロセスはハイライト動画にも収録していますので、是非見てみてください。

■「和太鼓 蓮」
和太鼓 蓮

和太鼓 蓮

「和太鼓 蓮」は、中原区を拠点に活動する創作和太鼓グループです。
お腹まで響くような迫力ある演奏でした。

現在6名で活動中で、新メンバーも募集中ということです。

■ユニサイクルのがわ
ユニサイクルのがわ

ユニサイクルのがわ

ユニサイクルのがわ

ユニサイクルのがわ

続いてこちらは、宮前区を中心に活動する一輪車演技チーム「ユニサイクルのがわ」です。

2023年には全日本一輪車演技大会・中学生以上の部で総合優勝、全国小学生一輪車大会・グループ演技部門で総合優勝を果たしました。

以前もIn Unity出演をご紹介しましたが今年も見事なものです。
ハイライト動画で長めに収録しておりますので、お楽しみください。

■上々軍団のさわやか五郎さんも挑戦
ユニサイクルのがわ

演技終了後には、上々軍団のさわやか五郎さんも挑戦。
そう簡単には乗れず、練習が必要ですね。

■nice and sunnydays
nice and sunnydays

nice and sunnydays

スカバンドの「nice and sunnydays」です。

テナーサックス、トロンボーン、フルートで奏でる音楽が温かく、情緒たっぷりでリラックスできました。

■glemammy
glemammy

glemammy

glemammy

「glemammy」は、子連れ参加歓迎のママコーラスグループです。
赤ちゃんを抱っこしてのステージ出演に加え、今回は子どもたちもコーラスやダンスで共演となりました。

これまたとても楽しそうで、家族で楽しめる素敵なグループでした。

■さわやか五郎さんが子どもたちを抱っこ
glemammy

幕間でさわやか五郎さんが子どもたちを抱っこしながら、楽しいインタビュータイムも。
子どもたちもリラックスしていて、良かったです。

■出演者への応援メッセージ
出演者への応援メッセージ

受付近くには、出演者への応援メッセージの掲示もありました。
またメッセージカードの読み上げなどもあり、全体を通して手作りの温かいイベントになっていたと思います。

毎回残念ながら全ての出演者はご紹介できませんが、みなさんそれぞれに輝いていたことをお伝えしておきます。

運営ボランティア、出演者、来場者の皆さんのやさしさをのせて、25周年から30周年に向けて「In Unity」の歴史が今後も積みあがっていくように思いました。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル In Unity2024 ハイライト動画


また最後に、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルのハイライト動画を掲載しておきます。
音楽とダンスは動画が一番魅力が伝わると思いますので、あわせてご視聴ください。

【関連リンク】
In Unity 公式ウェブサイト
音楽のまち・かわさき ウェブサイト

(過去のIn Unity開催レポート)
2008/3/2エントリ 本日開催、「In Unity2008」
2009/3/8エントリ In Unity2009レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2014/3/2エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート
2015/3/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」開催レポート
2016/1/10エントリ 中原区役所がライブハウスに、驚きの変貌。「In Unity2016」開催レポート
2017/1/29エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2017」開催レポート:住吉高出身「上々軍団」司会のもと、地元で活躍する音楽・ダンスグループ18組が熱演
2018/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2018」が本日開催、初出場「大西学園吹奏楽部」が曲芸演奏・ライオンキングミュージカルなどを披露
2019/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2019」開催レポート:大西学園ダンス部&新体操部や一輪車パフォーマンス「ユニサイクルのがわ」などが好演
2020/2/3エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2020」開催レポート:中原区役所が2daysライブハウスに、大西学園や地元ママ・キッズグループなどが躍動
2022/1/23エントリ 「In Unity2022」オンライン開催に川崎市の音楽・ダンスグループ出演、地元アイドル「GABU」や麻生総合高校の学生バンド「リユニオン」らが好演
2023/1/23エントリ 「In Unity2023」がNEC玉川事業場で2DAYS開催、最優秀学生バンド「実験的音楽」など音楽とダンスが競演
2024/2/19エントリ 中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2024」が2月24日(土)25日(日)中原区役所で開催、ダンスワークショップも

(カワサキ学生バンドオーディション)
2022/3/22エントリ 「カワサキ学生バンドオーディション」最優秀バンド、麻生総合高校軽音楽部「リユニオン」CDがタワーレコードグランツリー武蔵小杉店で発売
2022/4/9エントリ 「カワサキ学生バンドオーディション」最優秀バンド、麻生総合高校「リユニオン」CDが完売受けタワーレコード武蔵小杉店で追加販売、公式MVも公開

Comment(0)